「アリス・ギア・アイギス」を始めたけど何から手をつけていいか分からない初心者隊長が、一人前になるためのページです。
0.コラボで興味を持ってきた方へ 
アリスギアにおけるコラボキャラクターの獲得方法は2つ。
- ☆3:イベント期間中にログイン(全員配布)
- ☆4:ガチャで引き当てる
☆4の方が単純に強いが、☆3キャラでも戦闘に関しては練習次第できちんと通用する。
エンドコンテンツの一つ、高難度作戦最終面であれば☆3のみだと「クリアは可能だが、少々厳しい戦い」といった具合。
ただし☆4限定の衣装があるため、獲得できないとイメージ通りのファッションにならない恐れはある。
「あと1押し」欲しいぐらいに迷っている場合は、是非プレイを推奨する。
本作は1日でガチャ約1回分のポイントを集めることが可能のため、継続プレイを続ける分得する
ストーリーをプレイするだけでもかなり稼げるので、コラボキャラクターの為にガチャチケットを用意可能。
(初回ガチャでは絶対に引けないため、リセマラで狙うのが厳しい点も含む)
- なお、1年後に復刻して追加キャラという可能性もある(前例アリ)
1.アリス・ギア・アイギスの導入 
アプリをDLしよう 
まずは初めの一歩から。対象年齢は12歳以上。
下記画像リンク先からダウンロード可能。
- 大まかなスペックの目安について
3Dアクションゲームという事で、それなりの端末スペックが要求される。
特にCPUがAtomや400番台のSnapDragon、Tegra4以前等の3Dゲームをやるには少々心許ない端末の場合は省エネ設定を切ったり解像度やアンチエイリアスの設定を低にしてみよう。
データをインストールしよう 
ゲーム起動直後、ロード時間短縮のためのインストールが発生するが…、
Android | 全てスキップが可能 |
iOS | 3種類のサイズから選べる (注:自信ないので確かめてくれると嬉しい) |
PC版 | インストール推奨 (スマホに比べストレージに余裕がある為、特別な事情が無い限りインストール推奨) 合計で約3.6GBほど*1 |
- スキップしたデータは後から「メニュー」→「オプション」→下から4番目の「データインストール」でいつでも追加でインストール可能
チュートリアルを進めよう 
- 最初に女の子2人の意味深な対話シーンが入る。
- 次に戦闘。プレイヤーが死ぬことは無く、時間経過で強制遷移するので放置でいいが、ゲームの触りとして少し操作してみるとよい。
操作キャラの名前は「比良坂夜露」*2 - そして夜露、プレイヤー(隊長)の初出社の場面へと切り替わり、しばらくやり取りが続く。途中の選択肢は好きに選んでよい。
- 褐色の子に端末を渡されるので、プレイヤーネームを設定。
プレイヤーネームはメニュー画面から、いつでも変更可能。 - 後はチュートリアルに従って、ゲームの基本操作や仕様を確認。
メガネの子をサポートで選び、任務を終えるとチュートリアルは終了し、スカウトカード10枚を入手。
スカウトでアクトレスをゲットしよう 
- 入手したスカウトカード10枚でスカウトを行おう。
この初回は引けるキャラの種類が限られた「初心者用スカウト」で引くことになる。- 初回のスカウトは好きなキャラが出るまでやり直しが可能。
- リセマラについては【コチラ】を参照。
- 何らかのキャンペーン等でさらにカードを持っている場合、その時々のピックアップスカウトを回すことも可能。
ただ、10枚で回すと『1枚オマケ』があるため、10枚になってから回すことを推奨。
アカウント登録をしよう(スマホ限定) 
※PC版はDMMアカウントで登録するためこの項目はありません。
- スカウトを終えたら、アカウント登録をしておこう(GooglePlay等)
データが消えてしまったときや機種変更の際に必要となる。 - 「メニュー」→「オプション」→「アカウント設定」で登録。
1.5.大まかな進行 
- 1.『ストーリー』をプレイして『調査任務』の開放(ストーリー任務69)
- 2.『ストーリー』『イベント』『調査任務』『マルチ任務』を好きにプレイ
- イベントは基本的にデイリークエストを優先し、終了日が近いものを優先するとよい
- イベント『新米隊長向け 特別調査任務』は確実に2人の専用武器が手に入るため推奨
- ガイドミッション制覇を目指す。
- 3.上記コンテンツで集めた素材で衣装などを交換・ギア/キャラ強化を行う
しばらく2と3の繰り返し。
メンバーが強くなったら『特殊宙域作戦』シリーズに挑戦してみよう。
コンプリートへの道のりは険しいが、序盤の比較的優しい任務をクリアするだけでもアニマやゴールド、ギアの進化素材などメンバーの強化に必要なアイテムが手に入る。
クリアできる範囲で報酬を獲得してさらなる強化の足掛かりにしよう。
コンテンツアンロック 
- アリスギアを本格的に遊ぶ際に必要なもの
- 最低限、調査任務・ギア進化の開放を推奨
コンテンツ | 解放方法 | 備考 |
---|---|---|
イベント任務 | ストーリー:1-1(13) | デイリークエスト解禁 コラボ関係も解禁 |
ストーリースキップ | ||
おでかけモード | ||
招待コード入力 | ||
整備室:ギア進化 | ストーリー:1-2(21) | 一部ギアの最大上限Lv上昇 等 |
マルチ任務 | ストーリー:1-3(40) | マルチ素材、1日30スカポ 等 |
ギアオク | ストーリー:2-1(45) | アナザーギア獲得 |
整備室:ギアチューン | ストーリー:2-1(51) | アナザーギア強化 |
招待コード公開 | ストーリー:2-2(52) | ツイート機能 |
調査任務 | ストーリー:2-3(69) | 主な育成コンテンツ |
整備室:ギア合成 | 調査任務(7):ワールウインド宙域 | ギア品質(+1)合成 |
整備室:キット装着 | 調査任務(10):ファイアブランド宙域 | パッシブスキル付与 |
更衣室ドローン高度制限 | おそらくプレイヤーLv20まで | 超低空飛行 |
2.序盤のゲーム進行 
ここから先は自由行動の解説。
手始めに任務をいくつか進めてみよう。序盤の敵は弱いので、難なくクリア出来るはず。
なのだが、うっかり手こずっちゃった隊長向けの記事に加え、
アレ何処で取るのとか、取り逃しとか気になっちゃう耳年増な隊長に向けた記事も。
ストーリーを進めよう1 
当面の目標はストーリーを進め、「ゲーム内コンテンツを開放する」こと(上の表)
『ガイドミッション』をクリアして進めていくと高性能なギアや育成アイテムを獲得できるため、非常にスムーズな育成進行が可能。
- 任務13のクリア:「イベント任務」の解放
イベント限定装備や、ガチャを回すためのスカウトポイントの入手源の一つ。
開催期間が限られているため、各隊長の戦闘能力が許すなら、イベントを優先した方が取り逃しが無くて済む。
ここまでは全任務プレイが必須。
- 手段問わずで、ガイドミッションを制覇したい場合…
ストーリーの『黎明編1』をクリア後、任務画面トップ*3の右上で『スキップ機能』を選択。
すると『黎明編』関連のミッションを全部終わらせることが出来る。
ちゃんと読んで、ちゃんと戦いたい場合は手動でやってよい。
初級ガイドミッションとキャラ/ギア強化 
初級ガイドミッションではアニマ×47万と
ゴールド×51万を得られる。
☆4キャラ1人をLv80にする為には40万必要なので、十分足りる量。
無駄なく、ガイドミッションを制覇しつつギアを強化したい場合…
- 1.ショット・ボトムスをLv60にする
ガイドミッションで得た『最初に選んだ☆4キャラ』の得意ショット(銃)・ボトムス(脚)を装備し、Lv60まで強化。
ゆみ・綾香は『得意ショットギア』の威力アップ補正が入らないが、序盤任務は特に影響はないので少々我慢しよう。どれか分からない場合は、下図のような緑色背景のギアから探して、選択でよい。部位 選択アクトレス ショット ボトムス 電撃 夜露・楓・愛花 三二式自動小銃NOV.E 七四式NOV.E/B 重力 シタラ・ゆみ ジャベリンNOV.G 七四式NOV.G/B 焼夷 リン・綾香 二〇式大口径砲NOV.H 七四式NOV.H/B 冷撃 文嘉・怜 二〇式大口径砲NOV.F 七四式NOV.F/B ギ ア
画 像
- 2.足りないクロス・トップスについて
上テーブルのギアをLv60にした場合は、最初から持っている青色の汎用ギアを運用でもよい。- ☆1:コストの関係でおそらく装備不可。初期装備でよい。
- ☆2:クロス☆1、トップス☆3で被ダメージの全滅率を下げられる。
近接で殴りたいならクロス☆3、トップス☆1でよい。 - ☆3:クロス☆3、トップス☆3が可能。
- 3.☆4キャラを最優先でLv80まで強化
『☆4キャラクターのLVを最大(80)にする』以外をクリアしていけばアニマ×43万と足りる値。
- 4.専用ギア(トップス)を交換+2回進化
ギア交換所で、☆4キャラの専用トップスギアを交換しよう。
画面右上の『フィルタ』で絞り込むと探しやすい。なぜ「トップス」を選ぶのか?
キャラLv80、ショット・トップス・ボトムスLv60になった時点で、序盤での戦闘不能はほぼ無くなるため。トップスギアは上級ガイドミッションで獲得できるが、少し遠い。
(ストーリー躍進編2章(64))
また、操作慣れしていない最初の方では被弾しやすいこともあり、まずはHPと防御を高めることを最優先にしよう。
回避に自信があるならクロスギアでもいいが…。
その後、ガイドミッションで入手した素材を使ってギア進化を2回行おう。
各キャラのギア装備画面からか、ギア整備室から可能。
おそらく初ゲットとなる、下図のような赤色背景のギアを選べばよい。
ギ ア 画 像 |
ここまでやり終えた場合、最後の初級ミッション『アクトレスをスカウトする』があるか無いかだろう。
スカウトカード10枚溜まってから回すもよし、1枚で回してガイドミッション初級制覇報酬で11連を回すもよし。
これで『新入社員』卒業と言ってもいいだろう。
ここから後は、上級ガイドミッションが解放される。
一部ストーリーを進めてから解放されるコンテンツがあるため、初級と同じくストーリーを進めつつミッションクリア目指しで良い。
ストーリーを進めよう2 
- 任務69をクリア:「調査任務」が解放
(同時に上級ガイドミッションのギアが全て揃う)
各アクトレスがプロモーション等で纏っている専用装備が入手可能に。育成におけるメインコンテンツでもある。
どうしても進化素材やゴールド、アニマを手早く入手したい場合は「調査目録」を使って報酬+ドロップを集めまくるのもよい。
- 上級ガイドミッション『ストーリー躍進編3章70を開放』でも得られる。
- またガイドミッションに『調査目録を使って調査を3回委任する』があるので、使用でクリアも出来る。
- 基本的な入手方法アクセサリーチケットでアクセサリーガチャを回して一定確率で獲得。
育成の手間についてはこの部分は間接的に課金でも対応できる形となっている。
「任務69まで」というと道のりは長いようだが、その内38は会話シーン。戦闘は31回。
具体的に任務69までの道のりは以下の通り。
章題 | 任務 | 備考 | |
---|---|---|---|
01.黎明編 | 1.成子坂製作所 | 任務1~任務13 | 任務13で「イベント任務」解放 ここまでは必須 |
2.憧れは遠く | 任務14~任務27 | ||
3.月に叢雲、花に風 | 任務28~任務40 | ||
02.躍進編 | 1.新生!成子坂製作所 | 任務41~任務51 | ☆1キャラ×3人獲得 |
2.初めての後輩 | 任務52~任務64 | ☆1キャラ×3人獲得 | |
3.激闘!新宿エリア防衛線 | 任務65~任務70以降 | 任務69で「調査任務」解放 各キャラの固有装備入手・強化用 |
黎明編1が終わった時点で序盤ストーリーをスキップ可能。
「時間が無いから育成だけさっさとしたい」という場合はスキップして良い。
本編ストーリーは後から読み直すことが可能。
シェルを解析してギア・ゴールド・アニマを集めよう 
- 任務で敵を撃破するとシェルをドロップすることがある。シェルを解析すると、ギア・ゴールド・アニマ等を入手できる。
- 任務クリア→シェル解析→ギア・アクトレス強化を繰り返せば任務69までは問題なく進めるだろう。
過程 | 名前 | 備考 |
---|---|---|
![]() ![]() | ゴールド | 主にギアの強化に使用 |
![]() ![]() | アニマ | キャラの強化に使用 |
詳しくはシェル解析を参照
アクトレスとギアを強化しよう 
- まず悩むのは『2人目のキャラ』の強化だろう。
初級ガイドミッションで余った分+上級ガイドミッション制覇でアニマ×47万はある。
戦闘は装備さえあれば1人でもなんとかなるが、「属性」を考えた強化をすると良い。
『スムーズな戦闘』がしたい場合は、☆3キャラ×2育成か、他の☆4育成で良い。
ただ、☆3キャラは『育成済みの☆4キャラ』と同一キャラの場合は注意。
本作は同じ名前のキャラクターは同一編成できないため、他の☆3か☆2キャラが育成候補となる。
属性をバラけて育成すると、4属性に対応しやすくはなる。
(ただ、序盤は『Lv80のキャラにLv60装備一式』であれば余裕でクリアが可能)
[ガイドミッションが無かった頃の指南]
- ひとまず先述ストーリーの任務13クリアを目指そう。ここまではレベリングやギアの強化を考えなくてもストレートにクリアできる難易度。
- 任務13をクリアするとイベント任務(特別任務)が解放される。
- イベントの他に、アニマクエスト、ゴールドクエスト等の「曜日別クエスト」に出撃可能になる。
単独の項目(アクトレスのレベリング、ゴールド稼ぎ等)では最高効率となるのでお世話になる。
(合計スカウトポイント48が手に入るので、毎日各1回はクリアを推奨) - 調査任務が解放された後では、シェルドロップを含めた統合的な効率は調査任務が上回る。
調査任務に積極的に挑戦しつつ、不足項目があればその都度曜日別イベント任務に出撃しよう。
- イベントの他に、アニマクエスト、ゴールドクエスト等の「曜日別クエスト」に出撃可能になる。
- 解析でギアシェルから入手したギアは強化可能(初期装備は強化不可)。
高レアリティのギアを獲得した場合はアクトレスのキャパシティとギアのコストに気を付けて装備しよう。
4部位の装備ギアのコスト合計が、各アクトレスの持つキャパシティ値を上回ると出撃不可。
アクトレスのキャパシティとギアのコストは以下の通り
アクトレス | キャパシティ | ギア | コスト(x4) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
☆1アクトレス | 60 | ☆1ギア | 5(20) | ||
☆2アクトレス | 100 | ☆2ギア | 15(60) | ||
☆3アクトレス | 140 | ☆3ギア | 30(120) | イベントギアの大半は☆3 | |
☆4アクトレス | 180 | ☆4ギア | 45(180) | 専用ギアをLv70以上に進化 |
- ☆4アクトレスは最高性能の☆4ギアを4部位全てに装備可能
- ☆3アクトレスは☆4ギアx1+☆3ギアx3まで装備可能
- ☆2アクトレスは☆3ギアx3+☆1ギアもしくは、☆4ギア+☆3ギア+☆2ギア+☆1ギアまで装備可能
- ☆1アクトレスは☆3ギア+☆2ギア+☆1ギアx2等の装備が可能
- ☆3と☆2アクトレスは、ガチャでダブって引くとキャパシティが微増する
これを利用して上記装備の組み合わせの枠から外れることが可能 - 初期装備はコスト0扱い。弱く強化不可で将来性も無いが、無装備ではないので攻撃もスキル使用も可能
例えば☆1アクトレスに☆4ギア+☆2ギア+初期x2といったヤバそうな格好で出撃させることも可能 - ちなみに、☆2.3については上限解放するごとに、これらのキャパシティは上昇する。→こちらを参照
いろんな任務をクリアしよう 
この後は自由に任務を受注し、キャラを育成するとよい。
各種任務の難易度の目安を示す。
詳細な説明は以下の項目を参照してほしい。
- 初心者向け
- ストーリー任務
- 曜日別クエスト(デイリークエスト)
- AEGiS戦闘教練(ボス戦チュートリアル/常設)
- 新米隊長向け 特別調査任務(素材集め/常設)
- マルチ(Easy)
- 初級者向け
- 各種イベント任務(特殊宙域調査を除く)
- 調査任務(封鎖宙域を除く)
- マルチ(Normal)
- 上級者向け
- 特殊宙域調査任務(VeryHard)
デイリーミッションをクリアしよう 
ホーム画面左上のカレンダー風のアイコンをタップすると「デイリー」、「ノーマル」というタブが付いた「ミッション」画面を表示できる。
ここで日ごとにクリアできるミッションが4つ設置されるので積極的に実施しよう
- 内容は【ミッションページ】を参照
2.1イベント任務をプレイしよう 
アリスギアは開催している任務が基本的に多いため「どれをプレイすればいいの?」と感じるだろう。
初心者は時間不足などでクリアできないイベントもあるため、優先度をざっくりと紹介。
イベント攻略のためにも「ガイドミッション」をある程度進めることを推奨。
イベント優先度 
優先度:特大
曜日別クエスト
※アニマクエスト / ゴールドクエスト / 解析でんちクエスト
- イベント任務の大体1番下にある。1日1回ずつ初回報酬を得られる「デイリークエスト」
1任務につき最大スカウトポイント×12を得られる。
月~土曜日は全て達成でスカウトポイント×48。
日曜日は二種類あるのでスカウトポイント×96。
- スカウト(ガチャ)11連のためにも、キャラとギアを強化したり、強いサポーターを借りてクリアしよう。
優先度:大
- イベント期限:無期限。これは後回しにしてもよい。
- 一部の大型ヴァイスとの戦い方を学べる。
1任務につき、スカウトポイント×10を得られる。
コンプリートで合計200ポイント。
- イベント期限:2ヶ月に1回報酬リセット(実質、常設)
- 完全クリアでギアメダル×120と、推しの専用ギアを購入できるようになる。
スカウトポイントの他に育成アイテム(ゴールド・アニマ)や、最初に選べる9人の内、2人の専用ショットギアも得られる。- ガイドミッションと合わせることで、好みのキャラの専用ギアを揃えやすくなる。
- 120ヘクスと多いが戦闘部分が少なく、強化しながらクリアしやすい。
(戦闘数:約34/120) - 戦闘でのドロップはないので、育成に使うギアはあらかじめ確保しておこう。
- 上級者でも利用可能。
優先度:小
- 高難度の腕試しイベント。
- HARD以上はサポート・コンテニュー不可。
スカウトポイントは無いが、強化に役立つレアな報酬が多い。 - 難易度NORMAL の中間地点(ターゲットポイント)はLv25とかなり低いため、ガイドミッションのギアが揃ったら進めるのもアリ。
2.5.小休止 
チーム編成を見直そう 
- ストーリーを進めていくうちにギアがある程度揃ってくる。
また、ログインボーナスやデイリーミッション等である程度のアニマやゴールド、スカウトポイント(スカウトカード)が結構貯まっているだろう。
ここらでいったん整理しよう。
- ギアの数と種類がそこそこ揃ってきたのであれば、戦闘能力だったり見た目だったりで好みのギアを選んでみよう。ギアの使い勝手を確認する為に試運転を忘れずにしておこう。
【黎明編→成子坂製作所→討伐任務:1件目】は敵も弱いので試運転に丁度良い(大型相手に試したい場合は【イベント任務→戦闘教練】を試そう。
サポートを設定し直そう 
- また、サポートを誰にするか改めて設定し直しておこう。
基本的に手持ちの中で最高レアリティ且つ最高レベルのアクトレスを設定だが、各アクトレス専用SPスキルも参考に設定し直すとよい。- フォロー / フォロワーのシステムなので初心者でも安心して相手をフォローしてもよい。
- フォロー返し率を上げる為にもサポート設定・強化は重要だ。
- フォロー返し率を上げる為にもサポート設定・強化は重要だ。
- フォロー / フォロワーのシステムなので初心者でも安心して相手をフォローしてもよい。
- さて、それではまた張り切って任務に赴こう。
3.少し慣れてきたら 
マルチを進めよう 
マルチクエストでは他のプレイヤー最大4人と協力して大型ヴァイス撃破を目指すコンテンツ。
こちらはシェルドロップが発生する。
上記デイリーミッションでのスカウトポイント配布30pt/日の対象となっている他、
初めて一緒にプレイするメンバーがいる場合、最大50人まで初顔合わせ報酬としてスカウトポイントが貰える。
- スカウトポイント500=スカウトカード5枚分
また、マルチクエストの各クエスト初クリアでもスカウトポイントが貰える
マルチ参戦では次のことを覚えておこう
- 「おすすめマッチング」は使わない方がよい。
自分がどんな低Lvでも、空き部屋があれば最高難度(推奨Lv60~70)だろうがお構いなしに放り込まれる可能性もあるため。
詳細は『おすすめマッチングついて』を参照。
(現状はある程度の対策がされたものの、コメント未記入の部屋は抽選される危険性は現在もある)
とりあえず手早く入りたい場合でも、まずは難易度を選択してから挑もう。
- 難易度Normal(推奨Lv10)なら全く身構える必要無し!
Normal部屋を指定して入室すれば、攻撃力が強くないヴァイスを4人で袋叩きにして秒殺する流れ。
自分に自信がない?気にするな!同席のベテラン隊長は例え単騎でも目標を瞬殺してくれる。
- (HARD以上)近接戦闘をしよう。
マルチでの対大型ヴァイス戦闘では、接近してクロスギア(近接)装備を主力で戦うとよい。
遠距離からの射撃に徹して被弾を避ける場合でも、チャージ攻撃やダウン中といった敵の大きなスキはできればクロスギアで叩けると良い。
詳細については攻略のコツを参照のこと。
- スコアは無視しよう。
与ダメージ・残りHP・残り時間でスコア計算が行われるが、正直上級者には勝てる訳が無い要素なので気にしないでGO。
スコアによる報酬変化なども一切無い。
調査任務を進めよう 
シェルと報酬集めの延々繰り返し。やることがなくなればあとはずっとここを遊び続けるぐらいでも問題ないレベル。
ただし、マップを進んでいくと推奨Lv40~60以上がゴロゴロするマップにぶち当たることになるので、☆3~4キャラの育成は忘れずにしておこう。
2名くらい育ててないと高レベルマップでの大型戦が厳しい。場合によっては高レベルのサポートを主力に頼ることに。
キャラクター専用ギアを手に入れよう 
各キャラクターにはそのキャラしか装備できない専用装備が有り、とても強力な性能を持つ。
主な入手方法は下記の3通り
- マルチ/調査任務でドロップするSギアシェルの解析
(マルチのドロップ率は低めなので注意) - 調査任務での「累積報酬」(戦闘クリアしていくとポイントが貯まり、100%で1コ獲得)
- ギアメダルシェル解析・ノーマル専用ギアの売却で「ギアメダル×120枚」を集めて交換
基本的には「Sギアシェル解析」が主な入手方法となる。
最後の1コが揃わない時に「ギア交換所」での交換入手が副となる。
専用ギアの強化・進化(育成) 
獲得した専用ギアを育成するには大量のゴールド・素材を使用する
1人分を一気にLv80にすると確実に他キャラの育成が進まない
そのため一定ラインで妥協して他キャラ専用ギアの育成がベスト
よくある方針としては
『専用ギア4種をLv70に上げたら、別キャラの専用ギア育成を開始』
すると、2人分のLv70専用ギア一式の育成が可能となる
Phase. 最大Lv | 素材 | 合計![]() | |||
---|---|---|---|---|---|
☆1 | ☆2 | ☆3 | ☆4 | ||
Phase.1~4 (Lv40→Lv70) | 93 | 45 | 1 | 0 | 225,520 |
Phase.4~6 (Lv70→Lv80) | 150 | 120 | 11 | 2 | 374,760 |
表の素材を見ての通り「Lv40→70」より「Lv70→Lv80」の方が多い
【他のメリット】
Lv70で止めておくと、派生進化が実装された時にLv75版への進化がスムーズに行える
性能が大きく変化するため慣れるのに時間がかかってしまう点はあるが、
Lv75~80の通常素材が節約できるメリットが非常に大きい
何はともあれスカウトポイントの取り逃しは嫌ですよね 
日毎に入手機会があるスカウトポイントは
その日の余力を考えつつ、スケジュール管理をどうぞ。
4.なかなか勝てない... 
立ち回り編 
”抱え落ち”しないようにしよう 
往年のSTGには「抱え落ち」という禁忌がある。これは「持ちボムを使う前に撃墜されてしまうこと」だ。
このゲームにおいてもせっかく溜まったSPスキル/ギアスキルを使えないまま死んでしまうのは最悪というわけである。
SPスキル、ギアスキルともに「使いすぎてもったいない」よりはるかに「使わなかったもったいない」方が被害は甚大だ。
攻撃は最大の防御 
このゲームはキャラの撃墜と同時に攻撃判定も消滅 (使用キャラレベル≧敵のレベルの場合のみ)
なので相打ちが発生した場合は先に攻撃が当たって撃墜された方の攻撃のみが一方的に打ち消されることになる。
攻撃するか回避するか迷ったら攻撃を優先したほうがいい場合が多い。
- 特に弾速のはやいスナイパーは素早く敵をせん滅することを念頭に入れてひたすら射撃をしよう。
- 対ザコは敵をまとめて殲滅することで素早く倒すことができる。チャージやスキルを利用してまとめて倒そう。
- 逆に敵の体力が多く、すぐに落とせない大型戦では敵の行動を見極めるほうが重要。
属性を理解しよう 
キャラクターにも敵にも属性というものが存在する。焼夷・冷撃・電撃・重力の四種類。
- 中には無属性の敵も居る
出撃準備画面には敵の弱点属性がアイコンで表示されている。
相手の弱点属性のギアで攻撃すれば与えるダメージは大きく上昇。
逆に相手が得意とする属性のギアを使うと極端にダメージが落ち、攻撃しても0ダメージということもある。
有利属性を意識したパーティー3人+サポーターで挑戦するだけでも難易度が大きく変わってくる。
各キャラの属性や属性の有利不利については【コチラ】を参照。
ボス(大型ヴァイス)は行動阻害が肝 
ボスクラスの必殺技の予備動作(カウントダウンとともにゲージが出ている状態)はしっかりゲージを削り切ってスタンさせること。
敵によっては必殺技そのものに無敵時間があるばかりか、必中攻撃で確実に殺されることになる。
チャンネルアリスギアP:大型ヴァイスが行う溜め攻撃の対処法
- 行動阻害を成功させるために
前述にSPスキルなんてさっさと撃ってしまえと書いたが、唯一抱えておくべきタイミングはまさにこの時である。
有利属性ギアスキルならば、ギアスキルだけでも削り切ることもできる場合があるが、
逆に耐性属性のスキルでは(☆4)Lv80キャラのSPスキルでも削り切れない場合もある。
有利属性キャラのギアスキルはゲージ破壊のために温存しておくとよい。目的がはっきりした温存は悪手では無い。
他に行ける場所がないか探してみよう 
調査およびイベントマップにおいて、敵Lvが桁違いの強さ(Lv100越え)の場合、周囲にLvダウンマスが存在する可能性が非常に高い。
装備泥狙いに赤マスに突撃を繰り返したくなる気持ちも分かるが、急がば回れ。
周囲のバフマスを踏むと敵Lvを下げられる。踏んでから挑んだ方が効率的に・確実に勝てるケースも多い。
使い易いギアスキルを求めて 
- プレイスタイルに応じて使い易いギアスキルを探してみよう
特に初心者の内は複数キャラ前提の構成よりも、一人のキャラでしっかり一貫性のある装備構成のほうが使い勝手がよく、習熟しやすい。 - 例)
- 近接型:近接能力の大幅強化と防御力アップ、回復で粘り強く戦うスタイル
- トップス:グラップルアーム (一〇式G型/T等)
一定時間スーパーアーマーと防御力大幅上昇、踏み込み距離大幅増加のモードチェンジ格闘を行う。
格闘といえば難しそう、と思う初心者も多いかもしれないが、「格闘連打」だけでも扱える格闘武器。
弾数が少ないので硬い敵が多い場面で使うとよい。 - ボトムス:リペアリカバリー (TYPE-G12/B等)
防御力大幅アップの恩恵をフルに生かすため、体力を回復するギアスキルも用意しておくとよい。
- トップス:グラップルアーム (一〇式G型/T等)
- 射撃型:とめどなく射撃を繰り返し、弾幕を張り続けることで殲滅するスタイル
- 近接型:近接能力の大幅強化と防御力アップ、回復で粘り強く戦うスタイル
イベントギアのすすめ 
- 期間限定のイベントギア(緑背景)は、通常のギア(青背景)よりも優れている点が多い。
下記の傾向や特徴があるため、入手出来たイベントギアは「とりあえず使ってみる」ことをおすすめする。違い ☆3汎用ギア ☆3イベントギア 最大Lv Lv40
(進化可能なものを除く)Lv60
(一部例外アリ)強化費用 39,600(Lv40) 22,400(Lv60)
【他には…】
- 珍しい挙動や仕様が設定されている事が多い。
- 同カテゴリより長射程のショットや打撃属性の両手剣、攻防一体のスキルを持つドレスギアなど。
- 進化が可能なものもある。進化可能イベントギアは専用ギアが揃ってからも選択肢に入るほど強力。
- 序盤は素材集めに苦労するものもあるが、進化を行わずとも即戦力になる。
- 進化によって異なる属性や、異なるスキルになるものもある(進化前に確認可能)
攻撃用のギアをどうこだわるべきか 
各アクトレスにはそれぞれ得意なギアと2番目に得意なギア、更に得意な属性が設定されている
- (アクトレスのパッシブスキルの欄・初期装備で確認可能)
確かに得意ギアや属性と一致させた方が最終的なダメージは大きくなるが、勝てない場合等はそのこだわりは一旦置いて、扱いやすいギアに持ち替えるのも一つの手。
例えばエネルギー弾のスナイパーは硬直が少々長いものの、遠距離(敵の射程外)から一方的に攻撃できる上に弾丸が貫通するので安全に戦闘を進めることができるので、オススメ武器として良く挙げられる。
アクトレスの得意ギアが、プレイヤー自身にとって扱いにくいギアであれば、どんどん持ち替えて勝てるギアを探っていこう。
ドレスギアの属性についても同様。あまりにも被ダメが大きい等であれば敵の属性に合わせてドレスギアを変えても良い。
- 敵の属性は敵の撃つ弾、又は弱点の反対属性で判別可能(例:冷撃弱点→敵は焼夷)
編成メンバーとサポートをフルに使おう 
- 序盤はついつい特定のアクトレスだけを使いがちだが、編成に入っている他のアクトレスも少しずつ鍛えたりギアを充実させていこう。
新米隊長が締め切りに追われてイベントボスのジャイアントキリングを目指す場合など、3人チームでの戦力最大化という考え方が重要。
高レベルの方が費用対効果が悪化することを踏まえつつ、アニマ、ゴールド、ギア進化素材などリソースの配分は結構悩ましい。
- 戦闘中のアクトレス切替にデメリットは無いので積極的に使っていこう。
呼び出し直後の無敵タイムを使って攻撃や、間合いを取り直して仕切り直したりと用途は様々。ただし呼出し後の交代クールタイムには要注意。
3人フルに使えれば単純に戦闘能力が3倍になる。被弾したメンバーを控えに回してから回復SP等、デザインされた戦闘を行えれば3倍以上!
- またサポートも呼び出し回数に制限はないのでガンガン呼び出して戦ってもらおう。
サポートを呼び出すと敵のヘイトが分散またはサポートに集中するので、その隙に間合いを取り直すなり、ボス戦であれば後ろから殴ったりと結構やりたい放題できる。
こちらも呼び出した後にクールタイムが発生するが、やはりデメリットは無いので積極的に使っていこう。
呼び出したサポートキャラは以下の特性を持ち、ある程度決まった行動を行う。
- 出現時間は20秒、再呼び出しまでのクールタイムは15秒。
- 区画移動時には初期化される。エリア終了直前に呼び出し、次のエリアで最初から呼び出す…ということも可能。
- 出現から撤退までの間に、トップスとボトムスのギアスキルを最低でも各1回ずつ使用する。使用回数には本来と同じ回数制限がある模様。
- 再使用間隔が短いギアである場合、1度の出現で複数回使用することもある。
- ダメージは受けない(サポートが被弾してもデメリットは無い)
- 攻撃型のSPスキルを持つキャラクターは、出現中にSPスキルを発動する。
- 小型だろうが高速移動中の相手だろうが条件を満たせば使用するので、無駄撃ちになることも多々ある。
- 回復型のSPスキルを持つキャラクターは、使用回数が残っている限りは出現毎にSPスキルを使用する。
- 射撃頻度はあまり高くない。反面格闘攻撃は多用する。
- 格闘攻撃が届く範囲の相手には積極的に殴り掛かる。アーム系のトップスを装備している場合が顕著。
- 基本的には横に通常移動しつつ射撃、踏み込みの範囲内に敵が接近してきた場合格闘を振る、という挙動。
敵の動きを覚えよう 
- 敵(ヴァイス)は、小型なら種類ごとにある程度決まった、大型なら種類ごとに完全に固定された行動パターンで動く。
その動きを覚えることで、被弾量を格段に減らすことができる。- 特に敵Lvの高いバトルでは回避が超重要!
- 特に敵Lvの高いバトルでは回避が超重要!
諦めも肝心 
- 育成や装備は無論だが、残念ながら高難易度任務は☆4キャラでないと大抵は歯が立たないと思われる。
キャパシティにより☆4ギアの装備出来る数が決まってしまっており、Lvの上限も20差、そしてSPスキルの効果も段違い。
どうしても勝てない場合は諦めて、出来る任務を先にやるというのも考えの1つとなる。
保険にコンティニュー? 
全滅・時間切れでミッション失敗したとき5カラット払ってその時点から復活できるシステム。
失敗した時点、ヴァイスのHPも削ったままでコチラは3人HP全快・ギアスキル回数SPゲージ満タン・残り時間も開始時刻から再開できる。
また途中で獲得したシェルも失わずに済むので事故起こした際の保険として持っていると安心。
…とは言いつつも、カラットの大半はスカウト/コスチュームガチャに使うものと思われるため、極力使用しないことを推奨する。
隊長応援ガイド 
- アリスギア◯周年に公開される公式の読み物。
コメント 
- 調査宙域開放された後の合成とキット開放までは説明あったほうが良いかも。何時になったらアンロックされんだよコレって思いながらアレコレやってた -- 2018-06-08 (金) 01:04:18
- 亀レスですけど、最近始めた隊長が同じこと思ったんでちょこちょこ追記したよ -- 2019-08-01 (木) 22:59:38
- なんか仕様変わった?雑魚倒しても敵の攻撃消えなくなったんだけど -- 2018-08-05 (日) 00:45:46
- それが書いてある場所に注釈があるね? 読むんだ。 まあちゃんと項目内に書いといた方がいい気もする。 -- 2018-08-05 (日) 01:23:12
- キャラ別のエピソードで思ったけど、★3以降のエピソードは絆エピソードを全部見た後ってのが前提っぽい話の流れが多いね。★2までは絆エピソード見てなくても問題なさそうな感じ。 -- 2018-10-28 (日) 11:17:24
- 無課金でもチケット集めてガチャ回してたら、絆エピソード解放できるアクトレス教本とか、アクセチケットからプレゼント狙えるからオススメかも。どっかで真理さんの絆エピソードはみといた方がいいっての見たけど、確かにアリスギアの根幹に絡むエピソードがちょろっとだけ見れた。 -- 2018-10-28 (日) 11:27:51
- 新規でざっと読んで始めたのですが、攻撃は最大の防御です の所ですが推奨レベルまでレベルを上げる事を先に書いて理由として敵を倒すと弾が消えて被弾しにくくなるとした方が良い気がします。スナで敵を倒してて弾消えないじゃんって読み直しに来て()内の方が重要じゃないかと思いましたがどうでしょう? -- 2019-02-09 (土) 10:38:35
- 始めて8日目で無課金で★4キャラが4人って普通なんですかね? -- 2019-03-01 (金) 02:33:55
- 普通か少し良い程度。最初に1人は確定だし序盤は大量にガチャれるので案外出る。(ちなみに質問は質問板の活用を推奨。コメが少ないページでの質問は発見してもらえない可能性があるので) -- 2019-03-01 (金) 03:15:26
- そんなわけないだろ。かなり良いほう。どれくらい進めてるか(回してるか)にもよるけど無課金で☆4は3人いたら良いほう。4人はかなり運がいい。☆4確定ガチャ回して5人にしよう! -- 2019-04-16 (火) 21:26:52
- 微課金ですが、始めてから2ヶ月弱ほどは☆4はシタラだけでした。次に来たのが社長…ネタキャラばりに使えない性能で、その時はつゆ知らずため込んだ資材をつぎ込んでしまいました。始めてから1週間くらいで4体有るのはむっちゃラッキーですよ。 -- 2019-05-12 (日) 15:14:05
- ちょっと聞き捨てならないっす。確かに社長は属性的にシタラとの食い合わせは良くないっすが、キャラ自体の性能が悪いような言い方は良くないっす。キャラの操作感に合う隊長合わない隊長がいるだけっす。別に初心者に向かない訳でもなく普通に使えるので皆さん誤解なきよう。 -- 2019-05-14 (火) 06:25:50
- 普通か少し良い程度。最初に1人は確定だし序盤は大量にガチャれるので案外出る。(ちなみに質問は質問板の活用を推奨。コメが少ないページでの質問は発見してもらえない可能性があるので) -- 2019-03-01 (金) 03:15:26
- Atom CPUのスマホはアクションやシューティングに向かないですね、操作の取りこぼしがひどい。中盤以降は必須操作となるステップキャンセル(通称:ステキャン)が安定しません。他には、負荷が軽い時はとてもスムーズでまだまだ行けそうに感じますが、負荷がある程度を超えると途端に変?になります。具体的には、高難度で自機の動きが操作からワンテンポ遅れる?ような感じになります、画面描画はそれなりなので気が付きにくいですよ。マルチプレイ時のオベリスク(通称:柱)でもそこそこ動いていたので大丈夫だと思っていたのですが…。買い替えするならスナドラ820辺りからなら大丈夫でしょう。 -- 2019-05-13 (月) 23:39:54
- ↑書いた日の夜にGooglePlay開発者サービスが自動更新された。動きがスムーズになり取りこぼしもほぼ無くなった。インテルCPU用のセキュリティ対策を一部無効化して速度に振ったのかもしれない(まさか書き込み内容をチェックしてる?)。スムーズになった所でマルチのオベリスクやってみたら、お嬢のトップス使用時にガクガクになった。これはAtomもスナドラ820もほぼ同様。なのでスナドラ835以上が必要かも。 -- 2019-05-15 (水) 07:45:29
- 何となく開いたら「はじめの一歩」時点で誤字発見(年齢制限が12歳までになってる)。PC環境開ける時(夜)までに直ってなかったら自分で直すっス -- 2019-06-18 (火) 15:07:02
- 全体的に修正しました(主に読みやすく・誤字修正・仕様変更等)。ついでに↑の誤字も対応。12歳までとか、とんでもないゲームっす…w -- 2019-06-18 (火) 15:43:07
- ありがとうございます。あの誤字だと、隊長がとんでもないチートキャラになってしまうところだった(あと、少なくとも二名ほど、精神にクリティカル入る) -- 木主 2019-06-18 (火) 21:09:16
- 年齢制限にひっかかるのは12歳未満の人だから、「年齢制限が12歳から」という表現だと誤解を生むのでは?「年齢制限は11歳まで」や「12歳以上が対象」とかがいいと思うのですが、どうでしょうか。 -- 2019-06-20 (木) 17:40:25
- 対象年齢に修正しました。google公式的な表現だとこうなりますね -- 2019-06-20 (木) 17:45:42
- 修正ありがとうございますm(__)m -- 2019-06-20 (木) 18:05:56
- 全体的に修正しました(主に読みやすく・誤字修正・仕様変更等)。ついでに↑の誤字も対応。12歳までとか、とんでもないゲームっす…w -- 2019-06-18 (火) 15:43:07
- 最近始めた者ですがスペシャルギアシェルってマルチのNORMALでも獲得できますか?やっぱり難しいコースの方が手に入りやすいですか?コメントお願いします。 -- 2019-09-25 (水) 22:50:25
- 『獲得できますがドロップ率は絶望的に低い。高難度でもドロップ率がUPするか不明な程に低い』です。「調査任務+累積報酬」での獲得をオススメします -- 2019-09-25 (水) 23:04:06
- 追記:「マルチのSギアシェルのドロップ率が低い」ってことですね。ソロコンテンツの調査任務の方は3人編成が出来るのもあり、その分ドロップ率は期待できますし、落ちなくてもプレイを繰り返すだけで確定でもらえるのも強み -- 2019-09-25 (水) 23:17:11
- 『獲得できますがドロップ率は絶望的に低い。高難度でもドロップ率がUPするか不明な程に低い』です。「調査任務+累積報酬」での獲得をオススメします -- 2019-09-25 (水) 23:04:06
- 高難度調査が一向に勝てないからやめようか迷ってる。☆4三体で属性も揃えてるが、まるで勝てる気がしないが、これ以上何したらいいのかわからんのよな。 -- 2020-02-05 (水) 02:50:36
- 敵の動きはキチンと把握してる?装備が揃っててもある程度は基礎がないと高難度は厳しいよ?youtube辺りで大型の解説動画見てその動きを真似るだけでも大分違う。それ以外だと苦手な大型と同じ属性の子でスタンするまで殴って、スタンしたら弱点属性の子で殴るようにすれば被ダメはかなり抑えられる -- 2020-02-05 (水) 02:56:08
- ここに書いてるってことは初心者だよね?初心者は高難度なんかクリアできなくて普通。アクションゲームだから育成だけで勝てるわけではない。自キャラの操作に慣れる&敵、特に大型の行動パターンを覚える。こればっかりはある程度の期間プレイして覚えるしかない -- 2020-02-05 (水) 10:10:58
- とりあえず手持ち晒してどこで詰まるのか相談するのがいいと思う -- 2020-02-05 (水) 10:24:28
- ゲームへのチャレンジに喜びを見いだせないタイプなら無理にやらなくても。各高難易度の特集ページのコメント欄にも諦めました報告はわりとある。攻略情報に関しては各高難易度の特集ページの方も参考になるよ。「アイツつえーウゴー」とか「ここどうやるんですか?」系のトピック立ってるので。 -- 2020-02-05 (水) 18:54:22
- 上で、勝てないと喚いてた奴です。予想以上にコメント頂いて、荒らしたみたいになってしまって申し訳ないです。半年くらいやっているのですがラナンキュラスのリムルインバスに全然勝てなくて愚痴ってしまいました。動画とか見て参考にしようと思います。ありがとうございました! -- 2020-02-11 (火) 05:20:05
- 別に荒らしになんてなってないよ。皆初心者が逃げないように思い思いのアドバイスしてただけだから大丈夫。動き覚えるのも大事だけど、まずは専用装備キチンと揃えるところも大切よ -- 2020-02-11 (火) 05:26:04
- インバスって特異型?そこまで行けてるなら、インバス系列は覚えゲーの極致だから積み重ねさえすれば勝てるはず。まだ期間もあるしあせらずがんばって -- 2020-02-11 (火) 06:48:33
- 初心者っす!サポートとしてめちゃくちゃアクティブに動き回るすぐみちゃんみたいなサポートで選ぶとめっちゃ強い各属性のアクトレスを先輩隊長の独断と偏見で教えてほしいっす!コメントよろしくするっす! -- 2020-03-08 (日) 14:36:50
- そのトピックは1ページ使って纏められているんだぜ>サポーターやNPCアクトレス -- 2020-03-11 (水) 12:51:56
- 自分やりはじめて40日目ですがプレイ出来たのでどうやら新米らしいです、新米隊長向け 特別調査任務って新米かどうかを何で判断してるのかな? -- 2020-08-12 (水) 01:15:37
- いつまでも新米なのさ。800日たってもな。 -- 2020-08-12 (水) 01:35:55
- 全プレイヤーが平等に定期開催してるよ。新米の人も安心して稼げるイベント、みたいな受けとりかただと違和感はないかな -- 2020-08-12 (水) 02:06:49
- リセマラ?ってリセットマラソンの略?リセットマラソンすら初耳でしたゲーム用語?。初回キャラの引き直しが出来るの気付かなかった。 -- 2020-08-12 (水) 14:28:39
- アンドロイドだとたまにアプリが落ちるけど🍎はどう? -- 2020-08-12 (水) 20:18:46
- 機種によるんじゃないっすかね。iPhoneXだけどゲームそのものの不具合があった時くらいしか落ちてないよ。 -- 2020-08-12 (水) 21:11:04
- 最近始めたのですがやはり星4キャラが居ないと後々キツくなってくるのでしょうか? -- 2020-08-16 (日) 15:36:31
- メインシナリオ・イベントクリアする程度なら☆3Lv60前後でも回れるから問題ないけど、高難度作戦(難度ノーマル版)シリーズがキツイ。とはいえ、プレイヤーの精密な操作と、きちんと育成したギアがあれば☆4は居なくても実は攻略できる。 -- 2020-08-16 (日) 15:46:19
- なるほどです。チュートリアルガチャ以外で全く星4がでないので不安でしたが頑張ってみます -- 2020-08-16 (日) 15:54:15
- アリスギアは毎日のデイリースカウトポイント回収していれば10~11日には11連ができますし、そもそも始めたばかりで☆4キャラ数を気にするのは早すぎますのでご安心を(開始早々☆4だけ複数人居ても育成が間に合わない筈ですし)頑張ってください。 -- 2020-08-16 (日) 16:01:28
- メインシナリオ・イベントクリアする程度なら☆3Lv60前後でも回れるから問題ないけど、高難度作戦(難度ノーマル版)シリーズがキツイ。とはいえ、プレイヤーの精密な操作と、きちんと育成したギアがあれば☆4は居なくても実は攻略できる。 -- 2020-08-16 (日) 15:46:19
- アカウント登録をしよう。のところなんだけど、オプション内にアカウント設定の項目が見当たらない -- 2021-01-09 (土) 23:32:28
- オプション下の方
にあるアカウント設定タブから入れないっすか? -- 2021-01-10 (日) 01:16:57
- あ、もしかしてPCっすか?PC版には無かったね。 -- 2021-01-10 (日) 01:25:24
- pc版っす。教えてくれてありがとうっす。 -- 2021-01-10 (日) 21:03:19
- オプション下の方
- ガイドミッション関連を追加。今の新入社員隊長、こんなに早く強くなれるんだなぁ。さぁ、沼に沈むがよい。 -- 2021-08-29 (日) 09:16:22
- ありがとうございます!参考になります! -- 2022-01-23 (日) 09:38:15
- 回避不可能みたいな弾幕まじで萎える -- 2022-06-12 (日) 17:43:25
- 大型ボスどれも見てから避けられる攻撃少な過ぎ。あと星4最大Lvなのにいつの間にか瀕死になってて全然勝てないんだけど -- 2023-05-26 (金) 16:42:41
- ボスのパターンを憶える。今のビームを3回撃ったから次は突進だな~とか分かっていれば避けたりガードできるけど、見てからだと厳しいものが多いので何度も被弾しつつ体で覚えましょう。特に難しいポイントはスキルの無敵等でしのぐのも手。 -- 2023-05-26 (金) 16:51:56