クロス派生の受付までのフレーム数、入力の猶予フレーム数の一覧。
有志の検証より。
計測方法
習熟訓練でタイミングアクションを録画し、近接戦闘ナビゲーターの表示を見ながらフレーム数を数える。
リフレッシュレート制限解除の設定は利用せず、60FPSで計測。
詳細一覧
- 比良坂 夜露
- 兼志谷 シタラ
- 一条 綾香
- 百科 文嘉
- 小芦 睦海
- バージニア・G
- 四谷 ゆみ
- 藤野 やよい
- シャーリー・O
- 依城 えり
- 大関 小結
- 新谷 芹菜
- 州天頃 椎奈
- 仁紀藤 奏
- 九炉鉄 悠都
- 琴村 天音
- 東雲 チヱ
- 御蔵座 梓希
- 二階堂 司
- 米良渕 花浪
- リタ・ヘンシェル
- 金潟 すぐみ
- 宮南 ひかり
- 春日丘 もえ
- 轟雷
- スティレット
- ゲルトルート・バルクホルン
- ペリーヌ・クロステルマン
- 国枝 詩穂
- シルフィーⅡ Mode-B
- アヤ
- AIT / イア・レトナ
- イブリー・ハッド
比良坂 夜露
派生アクション(縮地スラッシュ)
密着からクロス即下フリを入力した場合、受付まで45F、剣を振り上げた瞬間に13Fの入力猶予があり、タイミングを取りやすい。
C + F 45 | T 13 |
C | F | T |
クロス | 下フリック | タップ |
派生アクション(ヘグイ中縮地スラッシュ)
密着からクロス即下フリを入力した場合、受付まで40F、剣を振り上げた瞬間に8Fの入力猶予があり、タイミングを取りやすい。
C + F 40 | T 8 |
C | F | T |
クロス | 下フリック | タップ |
兼志谷 シタラ
派生アクション(槍投げ)
距離7mからクロス即下フリを入力した場合、受付まで60F、槍投げの構えを貯めきる瞬間に9Fの入力猶予があり、タイミングを取りやすい。
槍投げが終わるとだいたい距離7m程度の位置に落ち着く。(敵が静止している場合)
(踏込) 9 | 1段 18 | 下派生 35 | T 9 |
派生アクション(フラッシュチャージ突き)
密着クロス即下フリを入力した場合、受付まで52F、XXXXXXに10Fの入力猶予があり、タイミングを取りやすい。
C + F 52 | T 10 |
S | C | F | T |
踏み込み | クロス | 下フリック | タップ |
一条 綾香
派生アクション(追撃スラッシュ)
密着でガード後追撃の入力から受付まで13Fと短く、入力猶予9Fのタイミングを取りやすい。
ガード後追撃とジャストタップをリズム良く連続で入力すると成功しやすい。遠距離では数F遅らせる必要がある。
(C+F+)C 13 | T 9 |
C | F | T |
クロス | 下フリック | タップ |
百科 文嘉
特典両手剣TA (密接時)
密接時と遠距離でタイミングが異なり、密接時はタイミングが遅め。
敵が動かない場合、突進開始から11f後にダメージが発生し、その10f後にTAが発生する。
敵に剣が突き刺さってからタップするとよい。
1段 28 | 下派生(溜め) 66 | 下派生(突進) 21 | T 6 |
特典両手剣TA (遠距離)
遠距離ではタイミングが早い。
突進の直後にタップするとよい。
1段 40 | 下派生(溜め) 66 | 下派生(突進) 11 | T 6 |
小芦 睦海
派生アクション(ジャンプ叩きつけ)
密着からクロス即下フリを入力した場合、受付まで54F、モーションが停止している間に10Fの入力猶予があり、若干タイミングを取りにくい。
C + F 54 | T 10 |
C | F | T |
クロス | 下フリック | タップ |
バージニア・G
派生アクション(ショットガンビーム)
クロス即下フリ(ガード)を入力した場合、受付まで62F、モーションが停止している間に8Fの入力猶予があり、若干タイミングを取りにくい。
C + F 62 | T 8 |
C | F | T |
クロス | 下フリック | タップ |
四谷 ゆみ
派生アクション(ベッケンシュタイン・レイ)
距離8mからクロス即下フリを入力した場合、受付まで64F、初段ヒットの瞬間に8Fの入力猶予があり、タイミングを取りやすい。
遠距離では踏み込みの分1段が長くなるが、下派生の後のタイミングは変化しない。
追撃を入れるとだいたい距離8m程度の位置に落ち着く。(敵が静止している場合)
(踏込) 16 | 1段 26 | 下派生 38 | T 8 |
藤野 やよい
派生アクション(ランスビーム)
密着からクロス即下フリを入力した場合、受付まで55F、構えを貯めきる直前に7Fの入力猶予があり、タイミングを取りやすいが若干シビア。
C + F 55 | T 7 |
C | F | T |
クロス | 下フリック | タップ |
シャーリー・O
派生クロス1段下派生
密着から即下入力した場合、受付まで50Fで、8Fの入力猶予がある。
遠距離では踏み込みの分1段が長くなるが、下派生後のタイミングは変化しない。
(踏込) 10 | 1段 28 | 下派生 22 | T 8 |
依城 えり
派生アクション(大車輪斬り)
密着からクロス即下フリを入力した場合、受付まで56F、ジャンプの頂点で6Fの入力猶予があり、タイミングを取りやすいが若干シビア。
C + F 56 | T 6 |
C | F | T |
クロス | 下フリック | タップ |
大関 小結
派生アクション(突進から叩きつけ)
密着からクロスを入力から12F後に25Fの入力猶予があり、クロス入力から一呼吸すら置かずに下フリを入力すればそれなりに安定する。
更に下派生の22Fを挟んで追撃の入力猶予が14Fある。
1段 18 | 下 12 | 派生 22 | T 14 |
派生アクション(遠距離から突進)
遠距離でクロスを入力すると、踏み込み16F分だけ発生が遅くなる。
他は密着時と共通。
1段 34 | 下 12 |
新谷 芹菜
派生アクション(連続スラッシュ)
密着からクロス即下フリを入力した場合、受付まで58F、ガードでモーションが停止している間に8Fの入力猶予があり、若干タイミングを取りにくい。
C + F 58 | T 8 |
C | F | T |
クロス | 下フリック | タップ |
州天頃 椎奈
派生アクション(追撃連打)
密着からクロスを入力した場合、1~3段目後の受付まで67F、手刀打ち下ろしの瞬間に24Fの入力猶予があり、タイミングは取りやすい。
クロスを連打したまま3段目モーションに入ると失敗する(入力猶予自体が発生しない)のでクロス連打は厳禁。
1段 16 | 2段 20 | 3段 21 | T 24 |
仁紀藤 奏
派生アクション(ジャンプスラッシュ)
密着からクロス即下フリを入力した場合、受付まで52F、槍を回している間に8Fの入力猶予があり、若干タイミングを取りにくい。
成功後に追撃入力の受付まで若干の間が必要な事に注意。
C + F 52 | T 8 |
C | F | T |
クロス | 下フリック | タップ |
九炉鉄 悠都
派生アクション(居合納刀)
密着からクロス即下フリを入力した場合、受付まで59F、モーションが停止している間に8Fの入力猶予があり、若干タイミングを取りにくい。
C + F 59 | T 8 |
C | F | T |
クロス | 下フリック | タップ |
派生アクション(トップス起動中居合納刀)
密着からクロス即下フリを入力した場合、受付まで50F、モーションが停止している間に6Fの入力猶予があり、タイミングを取りにくい。
C + F 50 | T 6 |
C | F | T |
クロス | 下フリック | タップ |
琴村 天音
派生アクション(ハンマービーム)
密着からクロス即下フリを入力した場合、受付まで92F、モーションが停止している間だが14Fも入力猶予があり、タイミングを取りやすい。
C + F 92 | T 14 |
C | F | T |
クロス | 下フリック | タップ |
東雲 チヱ
派生アクション(散弾砲)
距離7からクロス即下フリを入力した場合、受付まで58F、初段ヒットの瞬間に8Fの入力猶予があり、タイミングを取りやすい。
追撃を入れるとだいたい距離8程度の位置に落ち着く。(敵が静止している場合)
C + F 58 | T 8 |
C | F | T |
クロス | 下フリック | タップ |
御蔵座 梓希
派生アクション(3連大回転)
密着からクロスを入力した場合、受付まで45F、振り終わりに15Fの入力猶予があり、タイミングを取りやすい。
C 45 | F 15 |
C | F | T |
クロス | 下フリック | タップ |
二階堂 司
派生アクション(ランスショット)
密着からクロス即下フリを入力した場合、受付まで55F、モーションが停止している間だが20Fの入力猶予があり、タイミングを取りやすい。
C + F 55 | T 20 |
C | F | T |
クロス | 下フリック | タップ |
米良渕 花浪
派生アクション(ラケットスマッシュ)
密着からクロス即下フリを入力した場合、受付まで52F、構えを貯めきる直前に7Fの入力猶予があり、タイミングを取りやすいが若干シビア。
C + F 52 | T 7 |
C | F | T |
クロス | 下フリック | タップ |
リタ・ヘンシェル
派生アクション(爆砕)
密着からクロスを入力から12F後に25Fの入力猶予があり、クロス入力から一呼吸すら置かずに下フリを入力すれば安定して成功する。
C 12 | F 25 |
C | F |
クロス | 下フリック |
派生アクション(突進)
遠距離からクロスを入力すると、踏み込み動作含め39F後から25Fのタップ入力猶予がある。近距離の場合は爆砕と同様に12F後に25Fの猶予。
発動が確定すると25+11F後に3Fのみ追撃爆砕の入力猶予があるが、現実的に安定させるのは難しい。接近後はステキャン爆砕ループが無難か。
S + C 39 | T 25 | - 11 | F 3 |
S | C | F | T |
踏み込み | クロス | 下フリック | タップ |
金潟 すぐみ
派生アクション(シールドバッシュ)
密着からクロス即下フリ(ガード)を入力した場合、受付まで50F、モーションが停止している間に10Fの入力猶予があり、若干タイミングを取りにくい。
C + F 50 | T 10 |
C | F | T |
クロス | 下フリック | タップ |
宮南 ひかり
派生アクション(ハンマー騎乗)
密着からクロス即下フリを入力した場合、受付まで41F、ハンマーに乗る構えを取る瞬間に20Fの入力猶予があり、タイミングを取りやすい。
C + F 41 | T 20 |
C | F | T |
クロス | 下フリック | タップ |
春日丘 もえ
派生アクション(爆裂突き)
密着からクロス即下フリを入力した場合、受付まで51F、初段ヒットの直前に5Fの入力猶予があり、タイミングを取りやすいがシビア。
C + F 51 | T 5 |
C | F | T |
クロス | 下フリック | タップ |
轟雷
派生アクション(突き+斬り上げ)
密着からクロス即下フリ(ガード)を入力した場合、受付まで50F、モーション停止中に12Fの入力猶予があり、タイミングを取りやすい。
C + F 50 | T 12 |
C | F | T |
クロス | 下フリック | タップ |
スティレット
派生アクション(突進突き)
密着からクロス即下フリ(ガード)を入力した場合、受付まで44F、モーション停止中に9Fの入力猶予があり、タイミングを取りやすい。
C + F 44 | T 9 |
C | F | T |
クロス | 下フリック | タップ |
ゲルトルート・バルクホルン
派生アクション(突撃)
密着からクロス即下フリを入力した場合、受付まで89F、モーション停止中に8Fの入力猶予があり、若干タイミングを取りにくい。
下フリ入力後にクロスボタンを連打すると失敗扱いになる。
C 41 | F 48 | T 8 |
C | F | T |
クロス | 下フリック | タップ |
派生アクション(トップス起動中突撃)
密着からクロス即下フリを入力した場合、受付まで65F、モーション停止中に5Fの入力猶予があり、若干タイミングを取りにくい。
下フリ入力後にクロスボタンを連打すると失敗扱いになる。
C 31 | F 34 | T 5 |
C | F | T |
クロス | 下フリック | タップ |
ペリーヌ・クロステルマン
派生アクション(雷撃)
密着からクロス即下フリを入力し、即追加入力した場合、受付まで103F、モーション停止中に11Fの入力猶予がある。
下派生追加入力後にクロスボタンを連打すると失敗モーションに移行する(入力猶予自体が発生しない)。
C + F 56 | T 47 | T 11 |
C | F | T |
クロス | 下フリック | タップ |
国枝 詩穂
国枝 詩穂・派生クロス・密着時
密着からクロス即下フリを入力した場合、受付まで50F、モーション停止中に12Fの入力猶予がある。
1段 28 | 下派生 22 | T 12 |
国枝 詩穂・派生クロス・遠距離時
遠距離ではヒットストップがないためか、受付時間が短くなり難易度が上がる。
下派生開始から受付までのタイミング自体は密着時と共通。
踏込 14 | 1段 20 | 踏込 14 | 下派生 22 | T 7 |
シルフィーⅡ Mode-B
派生アクション(バッシュ+連続斬り)
密着からクロス即下フリ(ガード)を入力した場合、受付まで50F、モーション停止中に12Fの入力猶予があり、タイミングを取りやすい。
C + F 50 | T 12 |
C | F | T |
クロス | 下フリック | タップ |
アヤ
派生アクション(会心の一撃)
密着からクロスを入力した場合、1~3段目後の受付まで74F、三段目終了の瞬間に11Fの入力猶予があり、タイミングは取りやすい。
クロスを連打したまま3段目モーションに入ると失敗する(入力猶予自体が発生しない)のでクロス連打は厳禁。
C + C 49 | C 25 | T 11 |
C | T |
クロス | タップ |
AIT / イア・レトナ
派生アクション(光刃連撃)
密着からクロス即下フリを入力した場合、受付まで62F、構えを貯めきる瞬間に10Fの入力猶予があり、タイミングを取りやすい。
C + F 62 | T 10 |
C | F | T |
クロス | 下フリック | タップ |
イブリー・ハッド
派生アクション(光刃十連撃)
密着からクロス即下フリを入力した場合、受付まで45F、構えを貯めきる瞬間に8Fの入力猶予があり、タイミングを取りやすい。
下フリ入力後にクロスボタンを連打すると失敗モーションに移行する(入力猶予自体が発生しない)。
C 19 | F 26 | T 8 |
C | F | T |
クロス | 下フリック | タップ |
コメント
- アリスギアは1秒=60F?リフレッシュレート制限解除した場合どうなるんだろう -- 2022-05-03 (火) 19:57:23
- アリスギアは基本60FPSですが、レート制限解除しても60FPSを超えるFPSで録画できる環境がうちには無いので、できる人がんばって! -- 2022-05-03 (火) 20:10:53
- 各キャラのギア説明ページに埋め込んでおきました。 -- 2022-05-03 (火) 20:18:58
- スティレット、アヤ、レトナ等のコラボキャラのTAは追加予定ありますか? -- 2022-05-07 (土) 12:37:17
- 情報が集まれば掲載はしていきたいな…、書いた人じゃないけど。項目だけは作っておきました。 -- 2022-05-07 (土) 13:25:29
- コラボキャラも一応全部揃えてはいるので折を見て追加しようかなとは思ってるけど、気分次第なので各々でどんどん追加しちゃってくれると嬉しいです。 -- 2022-05-08 (日) 21:05:53
- 録画やコマ送り再生には、どのソフトを使われているのでしょうか? -- 2022-05-08 (日) 21:56:13
- PC版だったら録画はOBSとか、Windows標準装備のXbox game barの録画機能が手軽かと思います。あとはAVIUTLでコマ送りしたり、現在位置のフレーム数も見れます。 -- 2022-05-09 (月) 01:12:22
- すち子追加してくれたの助かる…ボトムスの攻撃速度アップ中でも有効フレームは同じ? -- 2022-05-11 (水) 12:17:29
- アヤと姉大尉を追記しておきました。あと当環境だとシタラはマホーダラが7mから53+9、ギーが密着52+10でした。 -- 2022-05-12 (木) 13:53:16
- 目次を作成しました -- 2022-05-23 (月) 18:35:09
- リタの遠距離クロス突進って1撃目の猶予フレーム数25Fであってます? 習熟で検証した感じヒットストップ無しだと12~13Fっぽい雰囲気するんですが -- 2022-07-06 (水) 09:54:45
- ペリーヌの派生クロスを仮追加しました 入力猶予はちゃんと数えたんですが受付までは長くてザックリとしか見てないので確認できる方にお任せします -- 2023-06-12 (月) 09:06:36
}}}}