ステータス 
得意 
ステータス 
上限解放なし
上限解放最大時
レア | 上限 | HP | ATK | DEF | SPD | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv | CAP | 射撃 | 近接 | ||||
☆2 | 70 | 140 | 2047 | 345 | 329 | 589 | 158 |
☆3 | 80 | 180 | 2818 | 473 | 450 | 808 | |
☆4 | 90 | 180 | |||||
蒼穹 | 90 | 180 | |||||
ネクスト | 90 | 180 |
☆1及びSPスキルは変化しないので省略しています。
エニグマ上昇量
レア | HP | ATK | DEF | |||
---|---|---|---|---|---|---|
射撃 | 属性 | 近接 | 属性 | |||
☆1~3 | 725 | 100 | 0 | 100 | 0 | 200 |
☆4 | 725 | 100 | 50 | 100 | 50 | 200 |
蒼穹 | 725 | 145 | 35 | 145 | 35 | 200 |
ネクスト | 725 | 115 | 45 | 115 | 45 | 200 |
マスターLv.MAX+全マス解放時のステータス上昇値。
MAX+〇が1増える度にHPが1上昇。(最大MAX+999/最大HP+1724まで)
パッシブスキル 
Lv | 名前 | 効果 |
---|---|---|
- | 冷撃出力変性 | 耐性:冷撃/大上昇 焼夷/大減少 重力/減少 冷撃攻撃力が56%上昇する |
- | バズーカエキスパート | バズーカを装備時、射撃攻撃力が30%上昇する |
- | 適性:両手剣 | 両手剣を装備時、近接攻撃力が10%上昇する |
5 | 電撃弾倉追加/T | 電撃属性の攻撃アクティブスキル使用回数が上昇する トップスのギアスキルに適用される |
10 | 冷撃弾倉追加/T | 冷撃属性の攻撃アクティブスキル使用回数が上昇する トップスのギアスキルに適用される |
20 | 電撃弾倉追加/B | 電撃属性の攻撃アクティブスキル使用回数が上昇する ボトムスのギアスキルに適用される |
35 | Fモジュール追加/B | 冷撃効果のバフ系アクティブスキル使用回数が上昇する ボトムスのギアスキルに適用される |
50 | パラライズレジスト | 状態異常「麻痺」に耐性を得る この効果は重複しない |
65 | 冷撃弾倉追加/T | 冷撃属性の攻撃アクティブスキル使用回数が上昇する トップスのギアスキルに適用される |
80 | カームジャッジメント | SPゲージ100%到達時、最大HPの15%を回復し、5秒間、あらゆる攻撃に当たらなくなる この効果は条件を満たす限り再発動する |
専用ギア 
ノーマル版は小鳥遊怜のページを参照。
名前 | レア | コスト | ATK | 属性値 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
ショット/![]() ![]() | |||||
試作ラプタービークA | ☆3 | 30 | 350 | 173 | Lv40 |
試作ラプタービークA甲 | 420 | 208 | Lv50 | ||
試作ラプタービークA乙 | 490 | 243 | Lv60 | ||
ラプタービークA | ☆4 | 45 | 560 | 277 | Lv70 |
ラプタービークA(+99) | 626 | 311 | Lv70+99 | ||
クロス/![]() ![]() | |||||
試作シャープフェザーA | ☆3 | 30 | 350 | 173 | Lv40 |
試作シャープフェザーA甲 | 420 | 208 | Lv50 | ||
試作シャープフェザーA乙 | 490 | 243 | Lv60 | ||
シャープフェザーA | ☆4 | 45 | 560 | 277 | Lv70 |
シャープフェザーA(+99) | 626 | 311 | Lv70+99 |
名前 | レア | コスト | HP | DEF | ギアスキル名 | 回数 | パッシブスキル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
トップス | ||||||||
試作アズールホークA/T | ☆3 | 30 | 1077 | 318 | ブリザブルショット | 5 | 冷撃耐性追加 | 冷撃出力補助2 |
試作アズールホークA甲/T | 1301 | 382 | 冷撃出力補助3 | |||||
試作アズールホークA乙/T | 1519 | 446 | ||||||
アズールホークA/T | ☆4 | 45 | 1737 | 509 | ||||
アズールホークA/T(+99) | 2133 | |||||||
ボトムス/高機動(SPD:280) | ||||||||
試作アズールホークA/B | ☆3 | 30 | 718 | 212 | アイスワールド | 1 | 冷撃耐性追加【速】 | 防備展開2 |
試作アズールホークA甲/B | 868 | 255 | 防備展開3 | |||||
試作アズールホークA乙/B | 1013 | 297 | ||||||
アズールホークA/B | ☆4 | 45 | 1158 | 339 | ||||
アズールホークA/B(+99) | 438 |
カスタムキット例 
部位 | ショット | クロス | SP | トップス | ボトムス |
---|---|---|---|---|---|
ノーマル | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
特典 | - | ![]() | - | - | - |
アナザー | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ファクター | - | - | ![]() | - | - |
![]() |
ノーマル専用ギアは属性値が大きいため、冷撃強化キットによる伸びが良好。
(※ノーマル怜に比べ、属性パッシブスキルによる属性値補正は40%も減少し、相対的にキットで補える割合が大きい)
アナザー専用ギアは物理ATK寄りのため、属性キットの効果量は低め。ギアチューン次第で冷撃キットかATK系キットを選ぶと良いかもしれない。
専用ドレスギアのスペックは若干DEF寄りで、ジニー、芹菜さんと互角の堅さ。
冷撃装甲追加【速】によるHP-10%をHP制御チューンで補うと、Lv80スキル《カームジャッジメント》の実質回復量も併せて増える。
評価 
戦闘スタイル 
特性変更により防御減衰がまるまる消滅したのでノーマル版とは比較にならない高防御力を得た。
打たれ強さと何度でも発動する回復スキルで安定した戦闘を展開できるようになり、長期戦に高い適性を持つ。
多少のミスは許容できる硬さになったおかげで、ピーキーな防御性能だったノーマル版に比べて初心者でも安心して使えるようになった。
元々トップスによるダウンや武器の構成が強いキャラであるため、火力の低下を加味しても強力なアクトレスだと言える。
SPスキルは発生の早い長射程砲撃ののちピジョンで残りの敵を殲滅、ピジョンは比較的長く残りエイム補正も良好、と全面的に隙がなく強力。
ただしSP以外の強みが「被弾しない限りほぼ意味が無い」効果で固められているため、プレイヤーの上達とともに物足りなくなっていくかもしれない。
「調査で完全回避を目指す際」や「簡単な任務でそもそも被弾しても痛くない時」は強みを生かせないので、どちらかと言えば封鎖宙域や高難度など敵の攻撃が激しい任務向けだろう。
アナザーギア 
出力寄りの調整になり安定性が増した一方で有利属性への攻撃力が低下している。
低下した攻撃力はチューンの厳選で数値的に補うか、付与したスキルを活かした立ち回りで補う必要がある。
どれを使えばいいか悩む場合はひとまず強力なバフの使い勝手が向上するK.I.S.S.付きのボトムスを作るといい。
特典クロスやノーマルギアも優秀なので状況やプレイスタイルに合わせて装備するのがいいだろう。
バズーカ:ラプタービークA 
K.I.S.S.対応
強化名 | 強化内容 | ☆1 | ☆2 | ☆3 |
---|---|---|---|---|
メインマージン | ||||
射撃形態変更TRs | 溜め撃ちが複数のビームを展開発射する形態に変化する この攻撃は出撃毎に◯回まで使用が可能 射出から5秒間◯%のダメージ耐性を得る 回数が0になると通常の溜め撃ち攻撃に戻る | 3回 | 3回 | 4回 |
0% | 15% | 20% | ||
SP転換効率 | 奇数エリア移動毎にSP獲得量が◯%増加する 効果時間20秒 同一効果と重複しない 条件を満たす限り再発動する | 15% | 20% | 25% |
SP迎撃態勢 | HPが40%以下になると、SPゲージが◯%チャージされる この効果は出撃毎で1回しか発動しない | 20% | 30% | 40% |
サブマージン | ||||
S性能強化 | ショットギアの射撃攻撃力が◯%上昇する | 5% | 10% | 15% |
S属性強化F | ショットギアの冷撃攻撃力が◯%上昇する | 4% | 8% | 12% |
S出力補助F | ショットギアの射撃攻撃力が◯%と冷撃攻撃力が◯%上昇する | 2% | 4% | 6% |
1% | 2% | 3% |
SP転換効率
癖のないSPチャージ補助。
SP迎撃態勢
HP40%という条件が厳しいが、これでSPが溜まればアナザーLv80スキル《カームジャッジメント》も発動するのでコンボとして一考の価値はある。
一部攻撃でレーザーサイトを使用するようになったエネルギーバズーカ。
一般的なエネルギーバズーカと比較して射程距離&弾速約2倍、横・後移動射撃後もブースト継続、と大幅な強化を施されている。
貫通性能こそないが、実際の使用感は実弾スナイパーに近い。
ただし通常射撃の爆発範囲は狭く、判定の持続も短め。通常のバズーカのような巻き込みは狙いにくい。
チャージ攻撃はさらに射程が伸び爆発範囲も拡大されるが、攻撃後に硬直が長く発生する。威力に対しリスクが高いので要注意。
射程 | 威力 | SP蓄積 | 気絶値 | ||
---|---|---|---|---|---|
立ち | 62m | 3.70 | 2.77 | 0 | |
前射 | 4.50 | 3.37 | |||
横射 | 1.96 | 1.53 | ブースト継続 | ||
後射 | 2.80 | 3.22 | |||
溜め | 72m | 6.00 | 4.5 | 4% | チャージ時間1.3s |
射撃形態変更TRs (K.I.S.S.)
溜め撃ちが複数のビームを展開発射する形態に変化する
この攻撃は出撃毎に4回まで使用が可能
射出から5秒間20%のダメージ耐性を得る
回数が0になると通常の溜め撃ち攻撃に戻る
正面と▽字の頂点方向へビームを4条発射する。
ビームは50m強直進するごとにターゲットへ向かって折り返し、二度屈折した後のビームの着弾地点に爆発が発生する。
フルヒット時の威力・気絶値は通常の溜め撃ちの4倍に相当する。
トップスとの併用で遠距離からダウンを狙うことも可能。
射撃戦を重視する場合は有力なチューン。
射程 | 威力 | SP蓄積 | 気絶値 | ||
---|---|---|---|---|---|
溜め | 72m | 6.00 | 4.5 | 4% | チャージ時間1.3s |
K.I.S.S.溜め | ※ | 24.00 | 12.0 | 16% | チャージ時間1.3s 使用回数4 ![]() |
両手剣:シャープフェザーA 
強化名 | 強化内容 | ☆1 | ☆2 | ☆3 |
---|---|---|---|---|
メインマージン | ||||
クロスブースター | HPが85%以上のとき、前後ステップ性能が◯%向上し、 発生する無敵時間が◯%延長する 条件を満たす限り再発動する | 20% | 30% | 40% |
10% | 20% | 30% | ||
SP侵攻補給 | 偶数エリア移動毎にSPゲージが◯%チャージされる | 10% | 20% | 30% |
近接迎撃態勢 | HPが50%以下になると、近接攻撃速度が◯%上昇する 20秒間継続 この効果は出撃毎で1回しか発動しない | 10% | 20% | 30% |
サブマージン | ||||
C性能強化 | クロスギアの近接攻撃力が◯%上昇する | 5% | 10% | 15% |
C属性強化F | クロスギアの冷撃攻撃力が◯%上昇する | 4% | 8% | 12% |
C出力補助F | クロスギアの近接攻撃力が◯%、冷撃攻撃力が◯%上昇する | 2% | 4% | 6% |
1% | 2% | 3% |
クロスブースター、近接迎撃態勢
クロス攻撃を多用するプレイスタイルにおける選択肢。
SP侵攻補給
高難易度などでSPスキルやアナザーLv80スキル《カームジャッジメント》の回転数を上げたい場合の選択肢。
汎用ギアと比べると3段目の剣風が少しだけ長射程。モーションは汎用と同一(動作はコチラを参照)
ボトムススキル(ブースト消費0化)と1ステキャンループを併用すると冷撃弱点に凄まじいダメージを叩き出す。
ダウンを取りやすいトップスとも好相性。ガンガン撃ってガンガン斬りかかろう。
トップス:ブリザブルショット 
強化名 | 強化内容 | ☆1 | ☆2 | ☆3 |
---|---|---|---|---|
メインマージン | ||||
射撃出力強化T/F | トップススキルの射撃攻撃力が◯%、 冷撃攻撃力が◯%上昇する | 15% | 20% | 25% |
5% | 9% | 14% | ||
保護転換機能 | SPゲージ100%到達時、のけぞり・吹き飛び・気絶・麻痺を 無効化し、ダメージを◯%軽減する 効果時間10秒 条件を満たす限り再発動可能 | 15% | 20% | 25% |
自律回復機能 | SPゲージ100%到達時、自身のHPを◯%回復する 出撃毎に2回まで発動 | 3% | 5% | 7% |
サブマージン | ||||
装甲強化T | トップスギアの防御力と最大HPがそれぞれ◯%上昇する | 6% | 9% | 12% |
防御射撃強化T | トップスギアの防御力が◯% アクティブスキルの射撃攻撃力が◯%上昇する | 6% | 9% | 12% |
2% | 3% | 5% | ||
剛性射撃強化T | トップスギアの最大HPが◯% アクティブスキルの射撃攻撃力が◯%上昇する | 6% | 9% | 12% |
2% | 3% | 5% |
射撃出力強化
単純な火力だけで言えばノーマル専用ギアを装備したほうが早い。冷撃耐性相手への火力上昇目的ならサブマージンの厳選も必要になる。
保護転換機能
ノーマルLv80スキル《リローデッド》の発動に合わせて任務序盤から強引な攻めができる。
アナザーLv80スキル《カームジャッジメント》とは発動タイミングが同じで、同時に無敵が付与されるためメインマージンの効果を活かしづらい。
自律回復機能
☆3で最大HP1.14倍に相当。高難易度では頼れる効果だが、被弾が前提のため戦場を選ぶ。
《カームジャッジメント》と合わせれば同時に多くのHPを回復できる。
ファクターLv80スキル《アンリミテッド》採用時は自動減少するHPの補填にもなる。
回数 |
---|
8回 |
硬直 | 無敵 | 発動時間 | 冷却時間 |
---|---|---|---|
0.7s | 7.5s |
射程 | マルチロック | 誘導 | 貫通 |
---|---|---|---|
64m|90m↑ | 10m未満 | × | ◯ |
参照ST | 属性 | 威力 | 気絶値 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() ![]() | 20.64 | 51.3% |
左右それぞれ即時のラピッドショットを射撃後、
高威力のレーザーを放つ 発射弾数が増加
ラピッドショットはマルチロックに対応するが捕捉範囲はかなり狭め。
後述のエニグマスキルをセットしない場合、小型集団相手にはやや使いづらい。
レーザーはフルヒットで大型のダウン耐久量の半分に相当する非常に高い気絶値を持つ。
対大型やAdv.個体などの厄介な相手に対し、強引かつお手軽に反撃チャンスを作り出すことができる。
レーザー発射モーションの直前で無敵&硬直が切れて動けるようになる。
この際に他の攻撃やステップ等を行うとレーザーの発射がキャンセルされてしまうため注意。
《ブリザブルストーム1》
アナザーエリアのエニグマスキル。
ギアスキル使用時、25m前方を中心とした空間を十字状に爆破する攻撃が追加で発生する。
カバー範囲は前方約5m~45mと前後に広く、大群相手への対応力が多少改善される。
追加判定にもそれぞれ気絶値が設けられており、大型相手の奪ダウン性能も更に強化される。
ボトムス:アイスワールド 
K.I.S.S.対応
強化名 | 強化内容 | ☆1 | ☆2 | ☆3 |
---|---|---|---|---|
メインマージン | ||||
変換効率最適化B | ボトムス・アクティブスキルの使用回数が1回増え、 ボトムス・アクティブスキルのクールタイムが◯%減少する | 5% | 10% | 15% |
緊急自動回避 | HPが40%以下になると◯秒間、攻撃が当たらなくなる 出撃毎に一度しか発動しない | 2秒 | 3秒 | 4秒 |
気絶抵抗追加 | 状態異常「気絶」に対して◯%の耐性を得る この効果は機動タイプが「高機動」のギアが対象 | 15% | 25% | 35% |
サブマージン | ||||
装甲強化B | ボトムスギアの防御力と最大HPがそれぞれ◯%上昇する | 6% | 9% | 12% |
防御冷却強化B/F | ボトムスギアの防御力が◯%上昇し ボトムス・アクティブスキルのクールタイムが◯%減少する | 6% | 9% | 12% |
2% | 3% | 5% | ||
剛性冷却強化B/F | ボトムスギアの最大HPが◯%上昇し ボトムス・アクティブスキルのクールタイムが◯%減少する | 6% | 9% | 12% |
2% | 3% | 5% |
緊急自動回避、気絶抵抗追加
いずれも機能する状況が限られた保険的な内容のため、K.I.S.S.を押しのけてまで選ぶ価値はないだろう。
回数 |
---|
2回 |
硬直 | 無敵 | 発動時間 | 冷却時間 |
---|---|---|---|
1.5s | 20s | 30s |
バフ |
---|
![]() ![]() ![]() |
同フィールド内のアクトレスの冷撃攻撃力と速度性能が上昇、
高速移動時のブースト消費が無効になる 20秒間継続
冷撃攻撃力と機動力を同時に強化するバフスキル。
効果時間中はステップもブースト移動も使いたい放題。
クロスの1段キャンセルを連発して一方的にダメージを稼いだり、たいがいの追尾弾を横ブースト移動だけで振り切れるようになる。
☆4版で全出撃アクトレスに効果が及ぶようになる。
マルチ任務では参加者全体の攻撃力上昇と奪ダウン性能との相乗効果で時間短縮に大きく寄与できる。
発動時の無敵時間が長く、大型ヴァイスとの戦闘では緊急回避手段としても有効。
ただし使用回数が少なく冷却時間も長いため、使用タイミングには注意したい。
なお、現環境にはほぼ上位互換と言ってよい性能のアナザーギア版ボトムスが実装済み。
K.I.S.S.チューンによる使用回数+1・冷却時間短縮のほか、パッシブスキルの差によって焼夷属性の被ダメージ量も抑えられる。
《アイスクリスタル1》
ファクターエリアのエニグマスキル。
敵弾消滅ユニット展開による防御能力と移動距離+40%がバフ内容に追加。
ギアスキル使用時にSPゲージが5%蓄積される。
変換効率最適化B (K.I.S.S.)
スキル回転率の上昇と使用回数+1。アイスワールドは非常に強力なバフなので恩恵は大きい。
サブマージンまで厳選すると最短21秒で冷却時間が消化される。
展開が早いマルチ任務の場合、2回目の使用に冷却が間に合わない状況も出てくる。
怜を起用することが多い場合はチューンを仕上げておきたい。
SPスキル 
ホークスアイ 
ゲージ |
---|
120 |
無敵 |
---|
約4.3s |
射程 | 範囲 | 誘導 | 貫通 |
---|---|---|---|
90m↑ | 5m↑ | × | ◯ |
参照ST | 属性 | 威力 | 気絶値 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() ![]() | 50.76 | 38% |
バフ | 効果時間 |
---|---|
![]() ![]() | 約5.7s |
「総てを見渡す鷹の眼」でフィールドを掌握し
正確な射撃を行うとともにピジョンを繰り出すSPスキル
高威力の抜き撃ち後、蹴り飛ばして射出したビジョンから追撃を行わせる。御御足が綺麗です
射撃の発生が素早く、90m超えの長射程で命中精度にも優れる。
命中時に生じる爆発は周囲の敵を巻き込むが、エフェクト以上に持続時間が長く、ピジョンを蹴るモーションあたりまで攻撃判定が残り続ける。
ピジョン攻撃はロック対象への2連射*4セット*4機分。こちらも命中精度は良好で雑魚散らしの信頼性が高い。
高い気絶値を有しているため、専用トップスと合わせて対大型でも強力な拘束力を発揮する。
さらに一定時間機動力アップのおまけ付き。
移動速度上昇はかなりのものなので、「モーション終了時に敵の弾幕に曝されやすい」という立ち止まって使用するSPスキル共通の弱点をある程度カバーできる。
ホークスタロンと比べると任務序盤でも腐りにくいので、ノーマル怜のLv80スキル《リローデッド》とも相性がいい。
SPスキル発動直後にまとまったダメージを与えられるため、調査宙域のレントラー&ポイゾネルモスの遅延行為阻止にも有用。
コメント 
- 専用まで揃えるとめっちゃ使いやすいなアナザー怜ちゃん -- 2019-02-26 (火) 15:04:26
- この子復刻してくれないかな。ノーマル版は持っているけど、怜ちゃんのspは射撃の方が似合うから欲しい。 -- 2019-07-14 (日) 19:31:15
- ...(ソーラ怜) -- 2019-11-13 (水) 17:29:31
- これは冷撃属性 -- 2019-11-13 (水) 17:39:42
- 去年の2月から1年近くピックアップ来てないよね? -- 2020-01-21 (火) 16:39:27
- ・・・・・・という訳で、まさかのアナザーハピスカです。お納め下さい。 -- 2020-01-21 (火) 21:45:20
- 去年見送って一年、長かった……ありがとう穴ハピ -- 2020-01-29 (水) 20:39:35
- 去年の8月頃から初めてようやくアナザー怜ちゃんお迎えできたっす サンキュウ穴ハピ -- 2020-01-29 (水) 22:45:04
- ノーマルの完全上位。常設でOK。 -- 2020-02-15 (土) 02:38:41
- 耐久力は比べるまでもないけどノーマルの方が火力が高いからなぁ… -- 2020-02-15 (土) 11:52:11
- 穴の耐久補強が頼れるのは間違いないけど、通常射撃以外は火力がだいぶ違う上にリロデまで持ってる怜でそれを言うのは流石にエアプなのでは… -- 2020-03-08 (日) 22:31:54
- 一応ノーマル☆4持ってカンスト運用しているが、そもそも速度型&両手剣の手数でSPは稼げるのでリローデッドは不要な上、加えて武器が属性偏重で弱点に通りやすい。だから放出特化のバフよりDEF3キットゴリ押しでしか消せないデバフのが厄介&そもそもギアのHP-10%という点で十二分にノーマルはアナザーの下位互換。SPの挙動は言うまでなく。ヘイトや挙動等のゲームシステム面でも集中砲火が必至である(特にマルチ)以上、防御またはHPに重きを置くのは当然。だからこいつに限ってはアナザー常設でよいということ。 -- 2020-03-09 (月) 01:14:41
- マルチで集中砲火なんて受けなくない?複数人いれば誘導弾はターゲット分散するし、非誘導弾は少し動くだけで避けられるし。敵弾見ながら動くのが苦手だってんなら仕方ないけど。というかマルチこそクロス火力のあるノーマルのほうが有利だと思う。 -- 2020-03-09 (月) 03:51:17
- クロス攻撃力属性値はノーマルの方が上、仮にリロデが微妙だったとしてもアナザー怜のパッシブは生かせる場面が少ない、ホークスアイはモーションこそ有用だがリチャージが遅くアナザー怜の80パッシブとも相性が悪く単純比較不可、このゲームにヘイトのシステムは存在しない、マルチの場合スタンとブースト無限があるのでむしろノーマルの方が火力が出る -- 2020-03-09 (月) 04:13:56
- 「高機動なんだから敵弾はすべて回避すればよい。大型の回避困難な攻撃はスタンを取ってスキップする。よって瞬間火力を犠牲にして耐久に振ったアナザーはノーマルの完全下位互換」ってくらい乱暴な話やな -- 2020-03-09 (月) 07:09:37
- マルチにおいてはノーマルの方が有用とは説いたが「アナザーはノーマルの完全下位互換」だなんて一言も言ってない。アナザーは火力が落ちる代わりに生存能力が大幅に上がっており、強力なスキル各種を必要なタイミングで確実に使えるという強みがある。ノーマルは強みを更に鋭くさせ、アナザーは強みを確実に活かせるという特徴がある。ノーマルが上かアナザーが上かという話なんてしてない -- 2020-03-09 (月) 08:19:25
- 乱暴って言ったのは木主、ひいては葉1に対して。わかりにくくてすまん -- 2020-03-09 (月) 08:27:22
- 何か勘違いしているようだが、枝1が大意を汲んだものを枝2の無能が焚き付けてきたから懇切丁寧に挙げただけだ。倍率しか目のない連中に意見など求めていない。そもそもこのゲームの敵AIはアトランダムに1プレイヤーを選択してそれが死ぬまで追い回すタイプのヘイトシステム。だからヘイトが存在しない、集中砲火を(受け)ないという時点で喋らなくていい。単発の威力だけならアナザーは確かに低いが、既に挙げたとおり手数と足でそれは補える。であれば、生存能力・対妨害に秀でるユニットのが必然的な選択肢になる。 -- 2020-03-09 (月) 18:22:19
- そもそもアナザー常設で良いってガキの我儘を書いている時点で相手にしちゃ駄目な人種だったんだよ -- 2020-03-09 (月) 18:54:43
- 無能とか喋らなくていいとか...こんなセリフがあるのを知らない? 「あまり強い言葉を(ry」 -- 2020-03-10 (火) 00:26:31
- ふと純粋に疑問に思ったのですが全敵の全攻撃のダメージ計算式って詳細出てましたっけ??あと敵の集中砲火云々以前に敵の攻撃のターゲット選択の法則も判明していたのですか??攻撃毎にとる対象が結構違っているように感じていたもので・・・弾には攻撃毎に標的があり本体の標的は予備動作も含めた攻撃開始時に範囲内(攻撃毎に異なる)のプレイヤーをランダム選択でと思っていたもので、ワーカーの攻撃→バレルロールとか蛾の開幕の弾幕ですごい挙動していたので。ヘイトシステムがあったとは。 -- 2020-03-10 (火) 01:44:05
- >葉10 それであってる。死ぬまで狙われ続けるなんてことは絶対ない。あと葉7は対妨害を評価してるみたいだけど、もしかして50パッシブのことを言ってる?マルチの麻痺は属性レントラーの第二形態ぐらいしか使ってこないが、2連続ヒットした時点で無意味になるしそもそも連射してくるので活かせる場面が無さすぎる -- 2020-03-10 (火) 02:02:29
- 耐性では2発は耐えないんですね。それと若干場違いですがもう一つ疑問が・・防御値と怯みとよろけに関係ってあるのですかね??被ダメージについてはカスタムでの違いしか体験していないので申し訳ないのですが、そんなに耐久に絶大な上昇が感じられないもので何か他に違いがあるのかなと思いまして。 -- 2020-03-10 (火) 02:31:38
- 防御値と怯みとよろけに関連性はないよ。防御は被ダメ軽減のみで、特に無属性攻撃を受ける際に大きく影響する。マルチの場合随伴してるVWの攻撃が無属性だから防御が高いことに越したことはないんだけど(特にレントラーオベリスクと一緒に出てくるVWスプレッドが超危険)、怜は両手剣汎用モーションなので1ステ中は割合ダメージ軽減がつく&ボトムスのブースト無限がある=数値の低さの割りに他の放出特化より硬いね -- 2020-03-10 (火) 02:54:34
- 特殊行動による耐久上昇は常時発動ではないので置いておいて。敵攻撃にも攻撃力と属性値が設定されている、数値はおそらく攻撃毎に違う。もしかしたらワーカーの攻撃にも属性値が乗るモノもあるのかもしれませんね。防御力はこの攻撃力の部分に作用、属性耐性が属性部分に作用。詳細がわからないので防御力の上昇と属性耐性の上昇は効果が小さくはないが思っているよりも大きくない、かもしれない。だからこそ体力値の上昇の方が安定して実感できるほどの耐久を得られるってことなんですね。ポケモンの耐久指数みたいな話ですね。怜使用でと限定するならやっぱり両方所持が一番良い感じですね。もちろんTA目的や敵の構成と出現パターン、攻撃パターンの完全把握と対応把握とかの話は別にして。調査完全回避目的、マルチなど瞬間火力とSP使用タイミングの自由度(流石にどこでも10秒以内にSPチャージは無理な場面の方が多いので)でノーマル。もちろん恒常キャラなので最大SPゲージ延長のしやすさもある。高難易度など長丁場や準弱点に対しての打たれ強さとスタン要因でアナザー。80スキルは強いがタイミングが選べないので過信は禁物ですが。SPは用途と趣味に合わせてお好みで、このへんはリンやシタラと同じ感じですね。 -- 2020-03-10 (火) 12:30:46
- そこは“自分にとっては”とつけよ? 自分の意見こそ唯一絶対の真理、的な書き込みは荒れる元だし -- 2020-03-09 (月) 04:18:07
- AとBそれぞれの優位性を比較してどちらが優れているか判断する、と言う時点で「完全上位」とは言わないけどね。 -- 2020-03-09 (月) 06:58:30
- そもそも被弾しないと言うならアレですが。結局のところ各自の手持ちの戦力とプレイ環境、PSでと言う事で良いのではと。カスタムの事もありますし。 -- 2020-03-10 (火) 02:09:24
- 調査サブキャラノーマル安定 -- 2021-04-06 (火) 18:16:44
- 穴怜ちゃん確定ガチャ、回すっすよ! -- 2020-03-06 (金) 20:40:39
- 強可愛い怜ちゃんをすこって -- 2020-03-07 (土) 00:16:49
- 出るまで回すから実質確定ってか -- 2020-03-08 (日) 15:36:21
- 貯めてた60枚、駄目でした。 -- 2020-03-08 (日) 16:47:53
- どんまい。次はいつかわからんけど、6月のfigma発売時には来るかもしれないね。 -- 2020-03-08 (日) 19:29:16
- 前回60枚で駄目だった者です。今回20連で来てくれました。嬉しい。 -- 2020-07-13 (月) 15:48:11
- 実質穴ハピスカで怜ちゃんお迎えしたっす!服袋はちょっとしか増えなかったっす! -- 2020-03-08 (日) 19:51:14
- スカウトLv上げるためにカラットで10連したらそのままひょっこり出てきたっす! アニマとゴールド稼いでくるっす…ゼンゼンタリナイッス -- 2020-03-08 (日) 19:57:52
- よっしゃ引けた!さっそくノーマルのスキル換装 -- 2020-03-09 (月) 17:35:50
- スカレベ2のチケット10枚で来てくれたと思ったら次の日おはでも来た どんだけ俺隊長のこと好きなんだ -- 2020-03-09 (月) 23:10:56
- だめだったよ・・・ -- 2020-03-09 (月) 10:54:03
- 自分で使うならアナザー、フレンドで連れていきたいのは通常版って感じかな? -- 2020-03-09 (月) 23:26:54
- 今まで借りてみて個人的に一番便利だったのは通常版に穴SPかなぁ 調査だと特に -- 2020-03-10 (火) 01:36:58
- 高難度とかマルチソロのときはアナザー使うけどふつうの調査で耐久いらんからそこはノーマル -- 2020-03-10 (火) 10:57:13
- 無料で穴怜ちゃんがお迎え出来る神ガチャだな!! 何故か福袋が6枚くらい増えてたけどどうでもいい事だ… -- 2020-03-10 (火) 09:55:33
- クライアント版で、ホークスアイのSP演出中に頻繁にタゲ外れるんだけど、この挙動普通?スマホではなった事無いんだが。 -- 2020-05-05 (火) 16:46:54
- 蒼穹の冷撃強化値について、「50%」は誤りで「56%」と思います。どなたかダブルチェックして頂いて修正お願いします。(こういった内容はこのコメント欄に書き込みでよろしいのでしょうか?) -- 2020-05-25 (月) 20:57:14
- SPはこっちのほうが安定かなぁ -- 2020-06-11 (木) 19:08:10
- ピジョン部分抜きで考えても、当てやすさとか最初のビームの発動の早さ考えるとこっちだろうね。唯一SPの貯めやすさで負けるけどリロデでカバーできるし -- 2020-06-11 (木) 19:18:51
- ビームで黄色無敵に移行させてる間にピジョン蹴り出して、無敵明けから猛攻みたいなのはよくやる。マルチでも上手くやればタロン持ちと同じ早さでSP貯められるし、タロンはもうずっと使ってないや -- 2020-06-11 (木) 19:35:32
- タロンはほぼ毎wave、グラヴィティブレイズだとそれ以上撃てるがアイだと絶対無理じゃね?同じ早さで貯められるってどういうことだ -- 2020-06-11 (木) 23:59:55
- 枝じゃないけど真面目に全部当てようと思ったらタロンは100%到達後にタイミング図る必要あるけど、アイはそれが要らないからじゃね?というかマルチじゃ余程周りが下手じゃない限りタロン毎ウェーブも難しい気がする -- 2020-06-12 (金) 00:09:02
- ゲージ差を腕前で補って周りのタロン怜に追い付いてるだけだから、同等以上の腕前なら当然タロンのが早いはずよ。グラビティ云々はあそこ基本電撃で行くから何も言えない。 -- 枝? 2020-06-12 (金) 08:04:06
- ピジョン消えるまでSPゲージチャージされないんじゃなかったっけ? -- 2020-06-13 (土) 04:26:44
- 今日グラビティブレイズがあったから無凸ノマ怜タロン使ったけど4回フルヒット+ゲージ9割ってところだね。EXマルチ全体で20分、芋もいない良質な野良だったから1凸してたり初心者が一人混ざってたら(少なくとも自分の腕なら)余裕で5回行けると思う。まぁ木の言う通り安定って面ではアイが良いね。>枝4、それであってる上に必要チャージ量も結構重い -- 2020-06-14 (日) 10:37:47
- アナザーにはスタロンっすね。SPが溜まり次第ぶっぱしてる。何気にスタロンも光波飛ぶから場面選ばず使えるっすよ -- 2020-06-13 (土) 00:10:45
- すごいざっくりな質問で恐縮ですが穴ショットのKISSって威力とか使いやすさとかどんな感じですか? -- 2020-10-19 (月) 17:22:44
- チューン内容で伸びしろが変わるけど、威力はノーマルCSの1.5倍以上。挙動は中央直進とそれを三角に囲むレーザー。ただし射撃時に敵がいた場所に収束するタイプだから、動き回ってる相手には全弾当たらないかな。着弾時に小爆発があるから、それを含めた威力は折り紙付き。好みが分かれるから、KISS☆1を付けて戦闘教練で試射することをオススメするよ! -- 2020-10-19 (月) 19:11:56
- 特筆するならスタン値。全弾当てればトップス並みにある -- 2020-10-19 (月) 19:34:33
- ありがとうございます。トライアルで使ってみてかっこよかったんだけど穴ショットの属性値が低いからどうしようかな~と思ってました。穴CS魅力的なんでチューン厳選頑張ってみたいと思います -- 2020-10-21 (水) 20:24:16
- アナザーショットのKISSってそんなにスタン値高い?カメに当てても全然スタンの気配なかったが… -- 2021-01-04 (月) 16:21:48
- 亀は元々スタンしづらいから…。トップスと混ぜてクロスの当てづらい相手に射撃だけでスタンをとれると考えた方がいい。 -- 2021-01-04 (月) 23:06:48
- 具体的には弾幕と氷結デバフのきつい冷柱、糸が飛んでくる蜘蛛、マルチで属レンを回された時等に。 -- 2021-01-04 (月) 23:10:38
- 戦闘スタイルの「トップス並」という表記に引っ掛かりを覚えていたのでそういう解釈なら納得です。ありがとう。 -- 2021-01-05 (火) 09:16:41
- 前セルケト相手に数えたスタンまでの必要数は【トップス3、トップス2+両手剣5、トップス2+CS1、トップス1+CS4+両手剣2】だったから一応のスタン値はある、くらいだと思うよ。全弾ヒットしてないからの可能性もあるけど、CS4発でスタンに届いたことがなかったので、雑撃ちでスタン取るのはどちらにしろ難しい。トップス並みの信頼性は確実になかった(進化させてないからlv70でスタン値上がるとかあったらごめん -- 2021-01-05 (火) 06:08:31
- あと亀に限って言えば正面のコアっぽいとこに当てないとスタン取りにくいから、多分CSの軌道的に向いてない -- 2021-01-05 (火) 06:13:19
- 全弾ヒットしやすいと思ってカメにしたんですが勉強不足でした。必要数参考になります。トップス3 -- 2021-01-05 (火) 09:21:10
- ラスト誤送信しました。「トップス3」と「トップス1+CS4+両手剣2」で比較すると、トップス2回>CS4回でスタン値は半分くらいの気持ちでいるのがいいかもしれませんね。 -- 2021-01-05 (火) 09:43:05
- こちらの検証結果も同じでした、ひとまずCSは補助用にといった感じで更新しておきます。 -- 2021-01-05 (火) 14:42:39
- トップス3回でスタンする相手ならばトップス2回とCS1回でスタンさせることができる。の記載が『トップス=CS』に見えてしまうので具体的なカウントは削除して、トップスより劣る点を強調するように少し編集しました。 -- 2021-01-22 (金) 01:23:06
- 亀は元々スタンしづらいから…。トップスと混ぜてクロスの当てづらい相手に射撃だけでスタンをとれると考えた方がいい。 -- 2021-01-04 (月) 23:06:48
- 隊長の皆様は、小鳥遊さんのギアやキット、スキル構成はどのようにされているでしょうか。御指導のほどお願い致します。 -- 2021-01-14 (木) 10:54:06
- 普段使いはノマ怜+属性キットノマギア+ゲフィオンだから蒼穹メインの隊長とはズレるかもと前置き。穴怜使うなら耐久目的だろうし穴ギア一式に80パッシブに期待してHPキット(格闘戦補強したい時はクロスのみゲフィオン)、チューンはKISS2種とクロス:侵攻補給・トップスは保護転換以外のどちらか好みで。穴ドレスがマージン踏まえて使う価値有りならノマ怜での運用も考慮ってとこかな? -- 2021-01-14 (木) 13:05:07
- ボトムスのみKISSアナザー+HP、他3部位はノーマルギア+冷撃キットに落ち着いた。ATK特化用として穴ウェポンも用意したけど結局使ってない。うちはノマ怜ちゃんいないからSPは選択肢がないけどホークスアイで不満を覚えたことはないかな -- 2021-01-15 (金) 08:56:30
- 穴怜にノーマルトップス他穴ギアかな。クロスの侵攻補給と80パッシブ合わせて耐久補強しつつSP連打してる。ショットはCSの見た目のかっこよさ優先してkissにしてるけど耐久&SP特化運用するならSP関連がいいと思う。あとはボトムスが優秀だから是非とも穴kissで回数と回転率を確保したいところ -- 2021-01-16 (土) 18:33:21
- 皆さまありがとう存じます。HPキットを積んだ穴ギア+ゲフィオンで、ショットは迎撃態勢にして小鳥遊さんが比良坂さんや日向さんを意識して疑似アンブレイカブルする妄想を捗らせます -- 木主 2021-01-17 (日) 01:05:59
- ウェポンギアは通常。ドレスギアはアナザーですね。インバス相手にはマーケーター持ち出します。高難易度ではボトムスを赤ペレに換える事もあります -- 2021-01-16 (土) 18:12:25
- SPの解説に「一定時間、移動速度と冷撃攻撃力上昇」とあるけど、ホークスアイに冷撃攻撃力上昇の効果は無いような? バフアイコンは二つ付くけど、移動速度アップとブースト効率アップだと思う -- 2021-03-20 (土) 22:39:30
- 動作確認したうえで、バフ内容の記載を少し変えてみました -- 木主 2021-04-10 (土) 17:59:44
- 引けたのでSPの効果時間とバフ効果詳細検証をして追記しました -- 2021-11-06 (土) 20:38:34