ステータス 
得意 
ステータス 
上限解放なし
レア | 上限 | HP | ATK | DEF | SPD | SPスキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv | CAP | 射撃 | 近接 | |||||
☆1 | 15 | 60 | 870 | 210 | 225 | 255 | 165 | バスターキャノンEα |
☆2 | 30 | 100 | 1420 | 337 | 360 | 408 | バスターキャノンEβ | |
☆3 | 60 | 140 | 2510 | 589 | 631 | 714 | バスターキャノンE | |
☆4 | 80 | 180 | 3240 | 757 | 811 | 918 | 千本桜【初音鼓】 千本桜【鳴狐】 | |
皆伝 | 80 | 180 | 3240 | 606 | 649 | 918 | 千本桜【四ノ切】 | |
ネクスト | 80 | 180 | 3240 | 722 | 773 | 918 | 刀光剣影【雷電】 |
上限解放最大時
レア | 上限 | HP | ATK | DEF | SPD | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv | CAP | 射撃 | 近接 | ||||
☆2 | 70 | 140 | 2047 | 482 | 515 | 583 | 165 |
☆3 | 80 | 180 | 2818 | 660 | 707 | 800 | |
☆4 | 90 | 180 | |||||
皆伝 | 90 | 180 | |||||
ネクスト | 90 | 180 |
☆1及びSPスキルは変化しないので省略しています。
エニグマ上昇量
レア | HP | ATK | DEF | |||
---|---|---|---|---|---|---|
射撃 | 属性 | 近接 | 属性 | |||
☆1~3 | 725 | 100 | 0 | 100 | 0 | 200 |
☆4 | 725 | 155 | 30 | 155 | 30 | 200 |
皆伝 | 725 | 125 | 40 | 125 | 40 | 200 |
ネクスト | 725 | 145 | 35 | 145 | 35 | 200 |
マスターLv.MAX+全マス解放時のステータス上昇値。
MAX+〇が1増える度にHPが1上昇。(最大MAX+999/最大HP+1724まで)
パッシブスキル 
Lv | 名前 | 効果 |
---|---|---|
- | 電撃変質放出 | 耐性:電撃/特大上昇 重力/特大減少 焼夷/小減少 電撃攻撃力が86%上昇するが、防御力が10%低下する |
- | ソードエキスパート | 両手剣を装備時、近接攻撃力が30%上昇する |
- | 適性:ライフル | ライフルを装備時、射撃攻撃力が10%上昇する |
5 | 冷撃弾倉追加/B | 冷撃属性の攻撃アクティブスキル使用回数が上昇する ボトムスのギアスキルに適用される |
10 | 電撃弾倉追加/T | 電撃属性の攻撃アクティブスキル使用回数が上昇する トップスのギアスキルに適用される |
20 | 冷撃弾倉追加/T | 冷撃属性の攻撃アクティブスキル使用回数が上昇する トップスのギアスキルに適用される |
35 | Eモジュール追加/B | 電撃効果のバフ系アクティブスキル使用回数が上昇する ボトムスのギアスキルに適用される |
50 | 宙乗 | 両手剣を装備しHPが85%以上のとき、前後ステップ性能が小向上、無敵時間が微延長する 条件を満たす限り再発動する |
65 | 電撃弾倉追加/T | 電撃属性の攻撃アクティブスキル使用回数が上昇する トップスのギアスキルに適用される |
80 | 春雷 | SPゲージ100%到達時、電撃攻撃力が上昇、のけぞり・吹き飛び 気絶・麻痺を10秒間無効化する 条件を満たす限り再発動する |
専用ギア 
ノーマル版は吾妻楓のページを参照。
名前 | レア | コスト | HP | DEF | ギアスキル名 | 回数 | パッシブスキル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
トップス | ||||||||
試作稲荷A/T | ☆3 | 30 | 1155 | 297 | 雲珠桜【飛花】 | 4 | 電撃装甲追加 | 火事場力2 |
試作稲荷A甲/T | 1395 | 356 | 火事場力3 | |||||
試作稲荷A乙/T | 1629 | 415 | ||||||
稲荷A/T | ☆4 | 45 | 1863 | 475 | ||||
稲荷A/T(+99) | 2259 | |||||||
ボトムス1/バランス(SPD:240) | ||||||||
試作稲荷A/B | ☆3 | 30 | 770 | 198 | 機闘歩法【夕霞】 | 1 | 電撃装甲追加 | 近接低下抗体2 |
試作稲荷A甲/B | 930 | 237 | 近接低下抗体3 | |||||
試作稲荷A乙/B | 1086 | 277 | ||||||
稲荷A/B | ☆4 | 45 | 1242 | 316 | 近接低下無効 | |||
稲荷A/B(+99) | 415 | |||||||
ボトムス2/バランス(SPD:240) | ||||||||
試作稲荷吉野山A/B | ☆3 | 30 | 770 | 198 | 機闘抜刀術【狐雨】 | 12 | 電撃装甲追加 | 近接低下抗体2 |
試作稲荷吉野山A甲/B | 930 | 237 | 近接低下抗体3 | |||||
試作稲荷吉野山A乙/B | 1086 | 277 | ||||||
稲荷吉野山A/B | ☆4 | 45 | 1242 | 316 | 近接低下無効 | |||
稲荷吉野山A/B(+99) | 415 |
カスタムキット例 
部位 | ショット | クロス | SP | トップス | ボトムス |
---|---|---|---|---|---|
ノーマル | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
特典 | ![]() | - | - | - | - |
アナザー | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
┗派生 | - | - | - | - | ![]() |
ファクター | - | - | ![]() | - | - |
![]() |
近接攻撃主体の運用をする限りにおいて、火力強化にはアナザーギアのチューン内容を問わず「近接強化キットSL」を推奨。
もちろん薄くなりがちな守備面の備えにHPキットも有用。プレイスタイルに合わせて選ぶとよい。
評価 
公式解説 
☆4/吾妻楓【皆伝】について 
☆4/吾妻楓【皆伝】の特徴 
重力属性に対する近接攻撃を重視した「SPスキル」や「パッシブスキル」構成が特徴的な吾妻 楓【皆伝】
所持しているパッシブスキルに「電撃属性攻撃力強化」の効果があるのは見逃せないポイントだ。
反面、<通常>の吾妻 楓と比べて「射撃によるダメージ量」や「重力以外の属性のヴァイスに対するダメージ量」は劣っている。
戦闘スタイル 
もともと格闘戦を得意とするノーマル楓を更に『格闘戦にのみ』特化させたアクトレス。
戦闘スタイル自体はノーマルと大きく変わらないが、刀で斬りかかる機会は各種スキルのおかげでより得やすくなっている。
何度でも発動可能なパッシブ2種を武器に、ノーマル以上の高い機動性と火力で大型ヴァイス相手に一方的な展開を行う事ができる。
敵が離れたらパッシブを活かしたステップで猛追し、至近で攻撃を仕掛けてきたらターンもしくはクロスの横フリックで回避。即座に連撃を食らわせておこう。
ノーマルでは出力特性のため多少の被弾は許容し、真っ向から叩き伏せるという事も出来たが、皆伝では変質放出ゆえの打たれ弱さとHP依存パッシブ持ちであることが相まって丁寧な回避を要求される。
対大型ヴァイス戦では、SPチャージ完了のタイミングを見越して、ボトムススキルでデバフをかけておくとその恩恵を最大限受ける事が出来る。
またSPチャージ完了時に発動するパッシブをアテに、SPを含んだスキルと格闘での畳み掛けがとにかく強力。
アナザーギア装備時のDPSは運営曰く理論上1位を狙えるとのこと、ただし最高のチューンと最高のプレイスキルが要求される。
アナザーギア 
属性重視のステータスに調整され、有効属性への攻撃力が上昇したが防御力が低下している。
ノーマル専用ギアには存在しない第2の専用ボトムス稲荷吉野山が追加。
通常ボトムスからの派生進化はなく、アナザーギア系のシェルからのみの入手となっている。
コトブキヤより発売中のプラモデル、メガミデバイス吾妻 楓【皆伝】に付属しているコードによって稲荷吉野山以外の星4アナザーギア4種を入手可能。
大量のマルチ素材を節約できる上に素晴らしい出来のプラモデルも手に入るお得な商品になっております。
ライフル:初音A 
強化名 | 強化内容 | ☆1 | ☆2 | ☆3 |
---|---|---|---|---|
メインマージン | ||||
ENライフル強化 | 立ち射撃時のダメージが◯%上昇、射程が◯m延長する エネルギー弾を使用するライフルが対象 | 5% | 7% | 10% |
1m | 3m | 5m | ||
SP転換効率 | 奇数エリア移動毎にSP獲得量が◯%増加する 効果時間20秒 同一効果と重複しない 条件を満たす限り再発動する | 15% | 20% | 25% |
SP迎撃態勢 | HPが40%以下になると、SPゲージが◯%チャージされる この効果は出撃毎で1回しか発動しない | 20% | 30% | 40% |
サブマージン | ||||
S性能強化 | ショットギアの射撃攻撃力が◯%上昇する | 5% | 10% | 15% |
S属性強化E | ショットギアの電撃攻撃力が◯%上昇する | 4% | 8% | 12% |
S出力補助E | ショットギアの射撃攻撃力が◯%と電撃攻撃力が◯%上昇する | 2% | 4% | 6% |
1% | 2% | 3% |
ENライフル強化
効果が適用されるのは立ち射撃限定。
SP転換効率
クロス攻撃のSP効率の悪さを補えるため、選択肢としては無難。
SP迎撃態勢
アナザー楓Lv80スキル《春雷》のトリガーとしても使えるがHP40%以下で発動と条件が厳しい。
射撃の性質はノーマル専用ギアと共通のため、使用感はそちらを参照。
性能的にも必須という訳ではないので、乙和など他のショットに持ち替える選択肢もある。
両手剣:膝丸A 
K.I.S.S.対応
強化名 | 強化内容 | ☆1 | ☆2 | ☆3 |
---|---|---|---|---|
メインマージン | ||||
両手剣強化AKs | 既存の攻撃パターンが変化する 下フリック2回での操作で◯秒間、特殊状態に移行し、 効果中は下フリック攻撃が強化され、ダメージが◯%軽減する | 10秒 | 10秒 | 15秒 |
0% | 3% | 5% | ||
SP侵攻補給 | 偶数エリア移動毎にSPゲージが◯%チャージされる | 10% | 20% | 30% |
近接迎撃態勢 | HPが50%以下になると、近接攻撃速度が◯%上昇する 20秒間継続 この効果は出撃毎で1回しか発動しない | 10% | 20% | 30% |
サブマージン | ||||
C性能強化 | クロスギアの近接攻撃力が◯%上昇する | 5% | 10% | 15% |
C属性強化E | クロスギアの電撃攻撃力が◯%上昇する | 4% | 8% | 12% |
C出力補助E | クロスギアの近接攻撃力が◯%、電撃攻撃力が◯%上昇する | 2% | 4% | 6% |
1% | 2% | 3% |
SP侵攻補給
膝丸A自体のSP効率の悪さを補えるため、運用次第ではエリア移動機会の多いマルチ連戦で選択肢になる。
近接迎撃態勢
ヒットストップなどを度外視して最大限使いこなしても『20秒間1度だけの条件付きで火力3割増し』止まりと思われるので、K.I.S.S.より優先する理由はほぼないだろう。
吾妻 楓の代名詞となる太刀形状の両手剣ギア。☆4進化時から固有モーション化する。
剣風による中距離攻撃が可能であり、高火力コンボ(下派生)や疑似ガード(横派生)も持つ。
また全モーションから前ステップキャンセルが可能。距離を詰めるのに役立つ。
なお、現在は全クロス中トップクラスの火力を持つアナザーギアが実装済み。
薄緑の上位互換となる性能のため、素材があるならアナザーギアの作成を推奨。
【基本操作】
◆1段下派生ループ
- 1段 → 下派生 → ステキャン → 1段…
火力・気絶値が高く、定点攻撃に向く。
まずはこのコンボを安定して出せるようにしたい。
◆接近攻撃
- 1段 → ( 2段 → ) 前ステキャン
斬撃を飛ばしながら距離を詰められる。
動いている敵には当てにくい。
踏み込みの長い2段を挟んでも可。
◆疑似ガード
- 1段 → 横派生 → ステキャン
横派生のダメージ100%軽減をガード代わりに利用可能。
タイミングはややシビアなので要練習。
【注意点】
- 左右と後方へのステップキャンセルは必ず派生攻撃を挟む必要がある。
1段終了時に標的を消失した場合派生にすら繋げず棒立ちになる危険もある。
前ステップはいつでも可能であり、敵との距離がある場合は無敵状態で踏み込むことができる。
- 格闘ステキャンの受付距離が短い。
前ステップ可能距離とのトレードオフなので、使用感に慣れるほかはない。
ボトムススキルのバフ持続時間中は挙動が更にシビアになるため注意。
クロス攻撃中に受付可否が怪しい間合いになる際は、前方ターンで距離を詰めるようにすれば意図しない入力化けを避けやすい。
1段 | 射程45mの剣風を伴った右上への斬り上げ。 1段目を繰り出すだけでも遠距離のタイマンに対応可能。 出は早いが判定が狭く誘導もないため、横移動中の敵には当たらない。 至近距離で刀身と剣風を両方当てればかなりのダメージとなる。 |
---|---|
2段 | 踏み込みからの唐竹割り。 出が早くスキが少ない。前進距離も長め。 |
3段 | 素早く2回転してから左上への斬り上げ。 SPゲージ回収量は多めだが、攻撃前後の隙が大きいので基本的には封印推奨。 |
下派生 | 少し溜めてから射程45mの剣風を伴った斬り上げ。振り終わりまで75%ダメージ軽減。 溜め動作を含む分、横派生より全体動作時間は長いがその分ダメージ軽減の恩恵も受けやすい。 |
横派生 | フリック方向へ高速でスライドしてからの唐竹割り。振り下ろし終わりまで100%ダメージ軽減。 タイミングを図って派生することで回避やカウンターに利用できる。 |
近接距離 | ステップ移動距離 | 属性 |
---|---|---|
7m以内 | 前9.5m/後8.4m (両手剣×バランス) | ![]() ![]() |
攻撃 | 踏込 | 威力 | SP | 気絶値 | 前ステ | ターン | 後ステ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1段 | 6.6m | 5.75 | 1.50 | 5% | ◯ | 横派生 | 下派生 | |
2段 | 12.0m | 2.50 | 1.50 | 3% | ||||
3段 | 6.0m | 4.00 | 2.85 | 10% | 吹き飛ばし | |||
下派生 | 3.3m | 6.25 | 2.40 | 10% | ◯ | ◯ | ![]() | |
横派生 | 2.50 | 1.26 | 3% | ◯ | ◯ | ![]() |
両手剣強化AKs (K.I.S.S.)
既存の攻撃パターンが変化する
下フリック2回の操作で15秒間、特殊状態に移行し、
効果中は下フリック攻撃が強化され、ダメージが5%軽減する
下派生攻撃中更に下フリックすることで刀身に帯電エフェクトを纏い、一定時間下派生攻撃を強化するバフがかかる。
効果中は下派生の剣風が大型化し、刀身・剣風共に威力が大幅に上昇。刀身直撃時に青黒い断裂エフェクトが追加される。
1段下派生ループ時の火力は圧巻の一言。
バフモーション中は近接入力で下派生と同様の追加攻撃を繰り出せる。
中距離での撃ち合い?時に連続で剣風を飛ばせるようになり、威力も倍近くまで強化されるため火力も向上。
効果時間中にバフモーションを再使用すると、即時上書きではなく効果時間終了後に自動でバフが再付与される。
大型戦の段階移行等の無敵中にバフ延長の予約をしておくなど、ロスなく高DPSを維持できるので意識したい。
わずかながら常時ダメージ軽減も付与されるため、アイコンでも状態確認が可能。
下派生攻撃中の被ダメージが合わせて8割分減少するので、ゴリ押しの一助にもなる。
非常に強力なメインマージンだが、代償として通常版から更にバックステップに制限が追加される。
下派生ルート中に飛び退くには横→後と連続ステップを踏む必要あり。
人によっては扱いやすさを重視したSP侵攻補給を付けるのもいいだろう。
モーション | 踏込 | 威力 | SP | 気絶値 | 前ステ | ターン | 後ステ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
下派生 | 3.3m | 6.25 強化:9.45 | 2.40 | 10% | ◯ | ◯ | バフ | ![]() |
追加攻撃 | ◯ | |||||||
バフ | 0m | - | × | 0.25sでバフ成立 近接入力で[追加攻撃]に派生 |
トップス:雲珠桜【飛花】 
強化名 | 強化内容 | ☆1 | ☆2 | ☆3 |
---|---|---|---|---|
メインマージン | ||||
射撃出力強化T/E | トップススキルの射撃攻撃力が◯%、 電撃攻撃力が◯%上昇する | 15% | 20% | 25% |
5% | 9% | 14% | ||
保護転換機能 | SPゲージ100%到達時、のけぞり・吹き飛び・気絶・麻痺を 無効化し、ダメージを◯%軽減する 効果時間10秒 条件を満たす限り再発動可能 | 15% | 20% | 25% |
自律回復機能 | SPゲージ100%到達時、自身のHPを◯%回復する 出撃毎に2回まで発動 | 3% | 5% | 7% |
サブマージン | ||||
装甲強化T | トップスギアの防御力と最大HPがそれぞれ◯%上昇する | 6% | 9% | 12% |
防御射撃強化T | トップスギアの防御力が◯% アクティブスキルの射撃攻撃力が◯%上昇する | 6% | 9% | 12% |
2% | 3% | 5% | ||
剛性射撃強化T | トップスギアの最大HPが◯% アクティブスキルの射撃攻撃力が◯%上昇する | 6% | 9% | 12% |
2% | 3% | 5% |
射撃出力強化
シンプルな火力強化。
保護転換機能
☆3の発動時には下派生攻撃中の被ダメージが0になる。
それ以外の効果はアナザーLv80スキル《春雷》と被るが、別バージョンのLv80スキルを採用する場合には有用。
自立回復機能
アナザーLv50スキル《宙乗》やファクターLv80スキル《浮身》の発動条件維持に役立つ。
回数 |
---|
6回 |
硬直 | 無敵 | 発動時間 | 冷却時間 |
---|---|---|---|
0.7s | 1.5s | 8.5s |
射程 | マルチロック | 誘導 | 貫通 |
---|---|---|---|
90m↑ | × | ◯ | ◯ |
参照ST | 属性 | 威力 | 気絶値 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() ![]() | 27.24 | 6.6% |
複光式レーザーで誘導される大量のビームを
時間差で連続発射する
高威力なうえ、発動すれば相手との距離に関わらず追尾して命中するためとても扱いやすい。
中ボスや大型ボス等でのダメージソースとなる主力スキル。
攻撃対象は基本的に単体へ集中するが、ビームは貫通性能を持ち射線上の敵にもダメージが入る。
またターゲットボタンを連打することで疑似的なマルチロック攻撃も可能。
敵の布陣次第ではライフル以上の戦果を出せることもあるので覚えておいて損はない。
エニグマのノーマル☆4エリアで習得できる《備えよ常に》を装備すると偶数エリア遷移時にトップス回数補給が可能になる。
ボトムス1:機闘歩法【夕霞】 
K.I.S.S.対応
強化名 | 強化内容 | ☆1 | ☆2 | ☆3 |
---|---|---|---|---|
メインマージン | ||||
変換効率最適化B | ボトムス・アクティブスキルの使用回数が1回増え、 ボトムス・アクティブスキルのクールタイムが◯%減少する | 5% | 10% | 15% |
緊急自動回避 | HPが40%以下になると◯秒間、攻撃が当たらなくなる 出撃毎に一度しか発動しない | 2秒 | 3秒 | 4秒 |
速度出力強化 | HPが95%以上で速度性能が◯%上昇する HP低下により効果消滅し、出撃毎に一度しか発動しない | 5% | 10% | 15% |
サブマージン | ||||
装甲強化B | ボトムスギアの防御力と最大HPがそれぞれ◯%上昇する | 6% | 9% | 12% |
防御冷却強化B/E | ボトムスギアの防御力が◯%上昇し ボトムス・アクティブスキルのクールタイムが◯%減少する | 6% | 9% | 12% |
2% | 3% | 5% | ||
剛性冷却強化B/E | ボトムスギアの最大HPが◯%上昇し ボトムス・アクティブスキルのクールタイムが◯%減少する | 6% | 9% | 12% |
2% | 3% | 5% |
緊急自動回避
HP条件で短時間無敵。
速度出力強化
HP一定値堅守で速度上昇。
K.I.S.Sの付与により回数増加かつクールタイム短縮と使い勝手が向上、マルチのようなボス連戦などでは特に効果が大きい。
交代前提のピンポイントな運用の場合、K.I.S.Sの恩恵は薄いので、回数が大幅に増すアナザー派生ボトムス乗り換え、もしくは他メインマージンも選択肢に入るだろう。
ボトムス2:機闘抜刀術【狐雨】 
強化名 | 強化内容 | ☆1 | ☆2 | ☆3 |
---|---|---|---|---|
メインマージン | ||||
近接出力強化B/E | ボトムス・アクティブスキルの近接攻撃力が◯%、 電撃攻撃力が◯%上昇する | 15% | 20% | 25% |
5% | 9% | 14% | ||
緊急自動回避 | HPが40%以下になると◯秒間、攻撃が当たらなくなる 出撃毎に一度しか発動しない | 2秒 | 3秒 | 4秒 |
速度出力強化 | HPが95%以上で速度性能が◯%上昇する HP低下により効果消滅し、出撃毎に一度しか発動しない | 5% | 10% | 15% |
サブマージン | ||||
装甲強化B | ボトムスギアの防御力と最大HPがそれぞれ◯%上昇する | 6% | 9% | 12% |
防御近接強化B | ボトムスギアの防御力が◯% アクティブスキルの近接攻撃力が◯%上昇する | 6% | 9% | 12% |
2% | 3% | 5% | ||
剛性近接強化B | ボトムスギアの最大HPが◯% アクティブスキルの近接攻撃力が◯%上昇する | 6% | 9% | 12% |
2% | 3% | 5% |
近接出力強化
シンプルな火力強化。攻撃手段としてギアスキルを積極的に織り交ぜる場合はサブマージン厳選も含め狙いたい。
緊急自動回避
HP条件で短時間無敵。
速度出力強化
HP一定値堅守で速度上昇。ギアスキル自体にも機動力や無敵時間があり、維持の難しさも考えると優先順位は高くない。
回数 |
---|
12回 |
無敵 | 硬直 | 発動時間 | 冷却時間 |
---|---|---|---|
0.95~1s | 1.033~1.184s | 1s | 3.5s |
参照ST | 属性 | 威力 | 気絶値 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() ![]() | 14.80 | 7% |
デバフ |
---|
![]() |
ギア特有の機動力で瞬間的に間合いを詰めながら抜刀を行う
斬撃には電撃耐性低下効果を付与する
無敵状態で高速接近し、背後を取りつつ斬撃を見舞うギアスキル。
間隔を開けずに2度当てることで電撃耐性低下を付与する。耐性低下率は稲荷と同じ。
スキル使用時のターゲット位置に向けて最大50m弱前進。ヒットの見込める間合いはおおよそ45m程度。
ただし敵と密着した状態で使用した場合、自身の後方へ離脱しながらの攻撃となり命中がかなり不安定化してしまう。
攻撃後に敵の裏側へ出る性質はリムルインバス種の装甲側から弱点を狙える上に背後を取れる強力なメタとして機能する。
一方で一部の大型の挙動やマルチとは相性が悪く、考えなしに使用すると事故を起こしやすいことに注意。
【ボトムス比較】
稲荷の利点は長時間の立ち回り強化、シンプルなバフ故の安定性。
欠点としてはデバフ付与までの必要ヒット数が多いこと、K.I.S.Sの厳選が必要なことが挙げられる。
稲荷吉野山の利点は2回でデバフを付与できる手軽さ、接敵から離脱まで可能なアクション。
欠点は不安定な命中と事故の起こしやすさ、特に密着時に不発になってしまう特性は定点攻撃と相性が悪い。
気に入った方を選ぶか、状況に合わせて使い分けるといいだろう。
SPスキル 
千本桜【四ノ切】 
ゲージ |
---|
90 |
無敵 |
---|
4.25~4.35s |
参照ST | 属性 | 威力 | 気絶値 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() ![]() | 55.00 | 40% |
皆に達し空へと臨む道へ踏み出す吾妻楓の真なる剣技
その一閃は次元を切り裂き対象を屠る
鞘に納めた大太刀型H.D.Mを振り抜き衝撃波を放つ居合斬り。
発動時の踏込5m、衝撃波の射程55m程度。刀身の命中が見込める間合いはおおよそ15m以内。
刀身を命中させると青黒い断裂エフェクトとともにかなりの量の気絶値を蓄積させる。
合計ダメージも倍近くまでになるため、真価を発揮するには近距離での発動が必須。
発動から全ダメージの発生までが迅速で、瞬間火力に非常に秀でたSPスキル。
シンプルな2ヒット構成のため、大型の段階移行時にもダメージを持ち越しやすい。
攻撃終了後の納刀演出は非常に格好いいのだが、演出が長い分ダウン発生時の追撃性には劣る。
また、これでトドメを刺した場合ステージ終了時のスロー演出で納刀が間に合わず、ボス格の撃破演出には画面を上書きされる為そもそも拝むことができない。
一部VW系撃破時などのジャミングが絡むと納刀と同時にステージが終了する為、狙ってみるのも一興かもしれない。
コメント 
- つい最近始めたのですが、 -- 2021-03-01 (月) 08:05:49
- (誤爆してしまいました)つい最近始めたのですが、楓さんイイなと思い、ノーマル楓さんお迎えして意気揚々と始めたのですが、刀の必殺技を使えるのはアナザー楓さんをお迎えしないと使えないんでしょうか・・?それともプラモのコードとかでアナザーギアを手に入れたりしたら刀の必殺技は使えるのでしょうか・・? -- 2021-03-01 (月) 08:42:33
- 恐らく「千本桜【四ノ切】」の事だとは思いますが残念ながらアナザーのSPの為ノーマルでは使用できずアナザーを引くしかありません(アナザーを引けばノーマルにも付け替え可)。 -- 2021-03-01 (月) 08:54:34
- あ、その技だと思います。そうなんですね。教えて下さってありがとうございます・・♪ガチャ復刻したらお迎えしたいと思います。 -- 2021-03-02 (火) 04:53:13
- 恐らく「千本桜【四ノ切】」の事だとは思いますが残念ながらアナザーのSPの為ノーマルでは使用できずアナザーを引くしかありません(アナザーを引けばノーマルにも付け替え可)。 -- 2021-03-01 (月) 08:54:34
- 物理特化な膝丸Aは大分前に出来て、続いて属性特化の2本目を作ろうとしてはや4ヶ月…ちっともできーーーーないっす!! -- 2021-03-24 (水) 19:11:03
- 八歳まじ仕事しないから難儀だよね、一番惜しいので属性サブに迎撃態勢3付けられたわ。うちも磐田さんの物理特化、有人の中間は出来たけど八歳だけ一度もまともな刀打ってこない。試行回数一番多いのになんでだろうねー -- 2021-03-24 (水) 20:16:51
- 先程マルチで、kiss3、電撃強化3×3の膝丸を持った楓サンとマッチングしたっす。すっっごく羨ましいいいいい!尚あまりに羨まし過ぎて戦闘中に集中できなくて…迷惑かけてごめんなさい -- 2021-04-30 (金) 23:29:04
- 八歳まじ仕事しないから難儀だよね、一番惜しいので属性サブに迎撃態勢3付けられたわ。うちも磐田さんの物理特化、有人の中間は出来たけど八歳だけ一度もまともな刀打ってこない。試行回数一番多いのになんでだろうねー -- 2021-03-24 (水) 20:16:51
- 穴刀の下フリバフって効果時間内に重ねがけしておくと切れた瞬間重ねがけしてくれるっぽい?前から妙なタイミングでバフエフェクト出るとは思ってたけど -- 2021-04-13 (火) 08:34:53
- これ何気に便利だよね -- 2021-09-13 (月) 23:23:29
- クロス5段連携のくだりいる?可能ではあるが実用性皆無だよね -- 2021-05-02 (日) 20:52:25
- 一実用性高い!って言ってる訳じゃないし書き換えるほどでは無いかな。5連撃できるのは事実だし -- 2021-05-02 (日) 21:23:42
- ダメージ出るコンボをしっかり書いた上でこんなこともできる、という感じでノーマル版に倣いコンボ欄にまとめる形にしてみました -- 2021-05-03 (月) 09:47:47
- 一実用性高い!って言ってる訳じゃないし書き換えるほどでは無いかな。5連撃できるのは事実だし -- 2021-05-02 (日) 21:23:42
- 機闘抜刀術【狐雨】、正確な射程は46.8mでした。45で撃ってギリギリ届く感じ -- 2021-05-06 (木) 15:49:02
- カスタムキット例のとこで穴SPがエネ射になってるけど流石に斬撃だよね?うちに居ないから確認がとれないけど -- 2021-05-14 (金) 09:00:29
- 少なくとも蟹に跳ね返されたのを見たことはないな -- 2021-05-14 (金) 11:21:07
- 教練で確認しましたが🦀には反射されなかったから斬撃では?まぁどの道エネルギーキット積むことはないとは思いますが -- 2021-10-24 (日) 00:03:14
- SP四ノ切って、アナザー楓sanが電撃弱点の相手に使用するとして、最大ダメージを出せるのは、やっぱり電撃ダメ特化にチューンした膝丸Aの時なんですかね?それとも物理特化?至近距離でヒットさせた時の斬撃って、物理ダメか電撃ダメか、どっちに強く依存しているのかが気になっています -- 2021-10-23 (土) 23:14:16
- ギアチューンはそのギアのみの強化になるのでチューンの内容にSPは関係ないですね(キットは影響します)。SPスキルはアナザーパッシブが電撃変質放出なので電撃キットの方がダメージ出るかも?キットが斬撃か電撃かどちらの方がダメージが出るかはちょっとわかんないっす… -- 2021-10-23 (土) 23:55:08
- 回答ありがとうございました!キットでの検証は、気軽に出来ないのが辛い所っすねー。いずれ納得いくチューンができたら、同タイプでキットのみ別の物を作成して検討してみるっす!! -- 2021-10-25 (月) 21:56:03
- SPならチューンの内容は関係ないから適当チューンの装備にキットLv1×4で比較してみては? -- 2021-10-25 (月) 22:03:09
- 確かに!つい最大ダメに固執してましたが、検証ならそれで十分ですね。ありがとうございますー -- 2021-10-28 (木) 22:28:27
- ギアチューンはそのギアのみの強化になるのでチューンの内容にSPは関係ないですね(キットは影響します)。SPスキルはアナザーパッシブが電撃変質放出なので電撃キットの方がダメージ出るかも?キットが斬撃か電撃かどちらの方がダメージが出るかはちょっとわかんないっす… -- 2021-10-23 (土) 23:55:08
- 四ノ切の挙動がちょっとだけ謎 斬撃間合い7m/衝撃波57m(+タキプリ幅2m+踏み込み5m)でいいと思うんだけど、たまに静止状態から5mではなく6m踏み込む時がある -- 2021-11-15 (月) 15:01:55
- 50m突撃系のSPやパワーアーム全般の各段にも同じ現象があって、時々前進距離がきっかり1mだけ伸びる なんなんだこれ -- 2021-12-03 (金) 01:13:03
- 楓の刃 無限チューン編…いつになったら雷柱は生まれるのか(泣 -- 2021-11-18 (木) 04:18:40
- 長女だったら耐えられたかもしれません(無慈悲) -- 2021-11-19 (金) 23:23:11
- 鬼滅放送中のCMに楓さん出てくるからあながち全く無関係でもないという -- 2022-01-26 (水) 09:33:43
- 膝丸のチューンでKISS3属性強化3/3/2引いたんだけど、これで終わっていいんだろうか…? -- 2021-12-18 (土) 15:26:39
- 楓さんが大好きで極めたいなら突き詰めても良いと思うが、自分ならここで一旦妥協するかな… -- 2021-12-18 (土) 15:46:56
- なるほど…属性面で強化されてるってあったから物理伸ばすか迷ってたけどこれで行きます、助かりました -- 2021-12-19 (日) 16:52:45
- 楓さんが大好きで極めたいなら突き詰めても良いと思うが、自分ならここで一旦妥協するかな… -- 2021-12-18 (土) 15:46:56
- 楓さんの変質放出+ソードエキスパート+適性:両手剣+電マケ+穴クロス下派生強化ブレード光波。あいてはしぬ -- 2022-01-22 (土) 21:05:50
- 交戦意欲1とファクター側の奇数エリアパッシブ2つ組み合わせると合計75%SPチャージされるのもエグい -- 2022-01-23 (日) 09:54:08
- オービタルセントリーE発動からのメッタ斬りすげえ -- 2022-01-23 (日) 18:52:49
- 四ノ切の威力が凄まじく上がってるんだけどエニグマのおかげなのか近接威力が上がってる不具合のせいなのかわからない -- 2022-01-24 (月) 01:08:54
- 大型連戦行く時のパッシブセッティングは宙乗より挑戦者の方がいい感じね。4人マルチとかなら1waveに20秒あれば割と充分な所あるし、近接火力10%上がるのもデカい -- 2022-01-29 (土) 04:36:35
- 装備無し楓パッシブがソードエキスパート、適性両手剣で ノマ+1射撃988属性90 近接1460属性90 DEF1226 皆伝射801属130 近1181属130 DEF1096 ネク射937属101 近1383属101 DEF1218 こんな感じで皆伝だけ一回り数値低いんすけど仕様なんすかね?エニグマは未実装の一箇所以外全開放、レベルは最大っす -- 2022-02-08 (火) 01:29:08
- キャラのATK基礎値が放出<出力、属性値倍率は放出>出力 -- 2022-02-08 (火) 01:47:47
- エニグマでソードエキスパート開放時 鍛錬の集大成、ですがおごることなく精進いたします -- 2022-02-16 (水) 14:21:47
- 春雨 検診一如、ここに極まれり -- 2022-02-16 (水) 14:32:19
- 共に吾妻楓#v_home に追加しました。 -- 2022-02-16 (水) 14:43:31
- エニグマやパッシブで近接攻撃力の数値がめっちゃ伸びたけれども、キットを属性から斬撃に変えるべき? -- 2022-05-01 (日) 09:05:35
- 楓ちゃん全部揃ったんだけど、格闘特化でSPは四ノ切と雷電どっちが火力出ると思う? -- 2022-05-10 (火) 08:50:41
- カウンターを連発できれば雷電が上回る可能性もあるけど、困難なので四ノ切がいいんじゃないかな。瞬間的に2~30万ダメージを叩き込めるのは強いっす -- 2022-05-10 (火) 09:04:27