ステータス 
得意 
ステータス 
上限解放なし
レア | 上限 | HP | ATK | DEF | SPD | SPスキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv | CAP | 射撃 | 近接 | |||||
☆1 | 15 | 60 | 870 | 154 | 135 | 184 | 160 | アサルトピジョンGα |
☆2 | 30 | 100 | 1420 | 246 | 216 | 408 | アサルトピジョンGβ | |
☆3 | 60 | 140 | 2510 | 430 | 377 | 715 | アサルトピジョンG | |
☆4 | 80 | 180 | 3240 | 553 | 485 | 918 | インドラダヌス | |
天機 | 80 | 180 | 3240 | 773 | 678 | 918 | ディーパバリ |
上限解放最大時
レア | 上限 | HP | ATK | DEF | SPD | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv | CAP | 射撃 | 近接 | ||||
☆2 | 70 | 140 | 2047 | 352 | 309 | 583 | 160 |
☆3 | 80 | 180 | 2818 | 482 | 423 | 800 | |
☆4 | 90 | 180 | 3540 | 603 | 529 | 1001 | |
天機 | 90 | 180 |
☆1及びSPスキルは変化しないので省略しています。
エニグマ上昇量
レア | HP | ATK | DEF | |||
---|---|---|---|---|---|---|
射撃 | 属性 | 近接 | 属性 | |||
☆1~3 | 725 | 100 | 0 | 100 | 0 | 200 |
☆4 | 725 | 100 | 50 | 100 | 50 | 200 |
天機 | 725 | 145 | 35 | 145 | 35 | 200 |
マスターLv.MAX+全マス解放時のステータス上昇値。
MAX+〇が1増える度にHPが1上昇。(最大MAX+999/最大HP+1724まで)
パッシブスキル 
Lv | 名前 | 効果 |
---|---|---|
- | 重力出力変性 | 耐性:重力/大上昇 電撃/大減少 冷撃/減少 重力攻撃力が56%上昇する |
- | スナイプエキスパート | スナイパーを装備時、射撃攻撃力が30%上昇する |
- | 適性:ランス | ランスを装備時、近接攻撃力が10%上昇する |
5 | 重力弾倉追加/B | 重力属性の攻撃アクティブスキル使用回数が上昇する ボトムスのギアスキルに適用される |
10 | 重力弾倉追加/T | 重力属性の攻撃アクティブスキル使用回数が上昇する トップスのギアスキルに適用される |
20 | 焼夷弾倉追加/T | 焼夷属性の攻撃アクティブスキル使用回数が上昇する トップスのギアスキルに適用される |
35 | 重力アクセル追加/T | 重力属性の近接攻撃アクティブスキル使用回数が上昇する トップスのギアスキルに適用される |
50 | シックスセンス | スナイパーを装備しHPが85%以上のとき、左右ターン性能が上昇、無敵時間が微延長する 条件を満たす限り再発動する |
65 | 重力弾倉追加/B | 重力属性の攻撃アクティブスキル使用回数が上昇する ボトムスのギアスキルに適用される |
80 | メディテーション | 偶数エリア移動毎にトップスギアの使用回数とSPゲージが40%チャージされる この効果は条件を満たす限り再発動する |
専用ギア 
ノーマル版は兼志谷シタラのページを参照。
名前 | レア | コスト | ATK | 属性値 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
ショット/![]() ![]() | |||||
試作ヴィグネーシュヴァラA | ☆3 | 30 | 353 | 175 | Lv40 |
試作ヴィグネーSAMk2 | 424 | 210 | Lv50 | ||
試作ヴィグネーSAMk3 | 495 | 245 | Lv60 | ||
ヴィグネーシュヴァラA | ☆4 | 45 | 565 | 280 | Lv70 |
ヴィグネーシュヴァラA(+99) | 631 | 314 | Lv70+99 | ||
アンクーシャA | ☆4 | 45 | 565 | 280 | 特典 |
アンクーシャA(+99) | 631 | 314 | |||
クロス/![]() ![]() | |||||
試作エーカダンタ・ギーA | ☆3 | 30 | 337 | 175 | Lv40 |
試作エーカダンタ・GAMk2 | 404 | 210 | Lv50 | ||
試作エーカダンタ・GAMk3 | 471 | 245 | Lv60 | ||
エーカダンタ・ギーA | ☆4 | 45 | 539 | 280 | Lv70 |
エーカダンタ・ギーA(+99) | 605 | 314 | Lv70+99 | ||
マホーダラA | ☆4 | 45 | 539 | 280 | 特典 |
マホーダラA(+99) | 605 | 314 |
名前 | レア | コスト | HP | DEF | ギアスキル名 | 回数 | パッシブスキル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
トップス | ||||||||
試作ガネーシャKA/T | ☆3 | 30 | 1121 | 315 | パワーアーム・ハルケ | 1 | 重力耐性追加 | 重力出力補助2 |
試作ガネーシャKAMk2/T | 1355 | 378 | 重力出力補助3 | |||||
試作ガネーシャKAMk3/T | 1581 | 441 | ||||||
GカルバチョートA/T | ☆4 | 45 | 1808 | 504 | ||||
GカルバチョートA/T(+99) | 2204 | |||||||
特典トップス | ||||||||
ガネーシャA/T | ☆4 | 45 | 1772 | 514 | EMPパワーアーム | 1 | 重力耐性追加 | 重力出力補助3 |
ガネーシャA/T(+99) | 2168 | |||||||
ボトムス/バランス(SPD:240) | ||||||||
試作ガネーシャKA/B | ☆3 | 30 | 748 | 210 | バラージアサルト | 5 | 重力耐性追加 | スカンダ・ブースト |
試作ガネーシャKAMk2/B | 903 | 252 | ||||||
試作ガネーシャKAMk3/B | 1054 | 294 | ||||||
GカルバチョートA/B | ☆4 | 45 | 1205 | 336 | ||||
GカルバチョートA/B(+99) | 435 | |||||||
特典ボトムス/重装(SPD:200) | ||||||||
ガネーシャA/B | ☆4 | 45 | 1181 | 343 | 単光拡散誘導ビームS | 6 | 重力耐性追加【重】 | 属出低下無効 |
ガネーシャA/B(+99) | 442 |
カスタムキット例 
部位 | ショット | クロス | SP | トップス | ボトムス |
---|---|---|---|---|---|
ノーマル | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
┗派生 | - | ![]() | - | - | - |
アナザー | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
カルバ | ![]() | ![]() | - | ![]() | ![]() |
カルバA | ![]() | ![]() | - | ![]() | ![]() |
ノーマル専用ギアは属性値特化で、重力強化キットの効果が大きい。
ノーマルシタラに比べ、本人の属性値補正-40%、「DEF-20%」の克服等から、重力強化キットを選ぶ旨みは増している。アナザー専用ギアはATK型で、EN・斬撃強化キットの効果が高い。
使い方にもよるが、得意分野的にENキットを積んで射撃戦に特化するのが良いか。
加算要素まとめ
属性値: ・重力出力変性(本人パッシブ) 56% ・重力出力補助2/3/4(専用トップス) 5% / 7% /10% ・重力強化キットG1/G2/G3 2% / 3% / 4%
HP: ・重力耐性追加【重】(専用ボトムス) 10% ・HP制御チューンL1/L2/L3 3% / 5% / 7%
DEF: ・防御制御チューンL1/L2/L3 3% / 5% / 7%
評価 
ノーマルに比べて、耐久性とSPの扱いやすさが大幅に向上し、もともとスナイパー得意であるが故の周回性能の高さに磨きがかかっている。
重力得意アクトレス内ではもちろん、全属性中でもプレイヤーにかかる負担が最も少ないアクトレスの1人と言えるだろう。
複数エリアで構成されるステージではトップススキルの回復が可能なため、強力なパワーアームをある程度無計画に運用出来るのも魅力。
ノーマルよりも瞬間火力自体は低下している。
特にクロスギアはもともと汎用モーションランスだった事に加えて、ランスのパッシブが弱化しているのでよほどのことがないと活躍しない。ただし、派生ランスの場合は槍投げで高い攻撃力を発揮できるので、ボス相手にカバーは可能。
瞬間火力を代償に手に入れたものは大きく、トップススキル回復や手数と持続に優れたSPスキルにより、全アクトレス中でも屈指の汎用性と周回性能を手に入れた。
スナイパーエキスパートと出力型になったことで非弱点のヴァイスにも相応のダメージを保証してくれる。(弱点をついた場合はノーマルからほぼ据え置き)
ランスの弱化は、Lv80パッシブのトップススキル回復のおかげであってないようなもの。ザコやボス含め長期的な格闘が必要なシーンでは、タイミングをはかってから遠慮なくパワーアームを展開してしまおう。
戦闘スタイル:GカルバチョートA 
Aギアシェルで解析されるギア。
基本性能はノーマル特典ギアの「カルバチョート」と同等
重装では遅いと感じる場合はボトムスだけGカルバチョートAを利用するなど選択肢が多め
スナイパー:ヴィグネーシュヴァラA 
強化名 | 強化内容 | ☆1 | ☆2 | ☆3 |
---|---|---|---|---|
メインマージン | ||||
ENスナイパー防護 | 立ち射撃時の反動を◯%軽減し、 溜め撃ち発射時から3秒間、◯%のダメージ耐性を得る エネルギー弾を使用するスナイパーが対象 | 5% | 7% | 10% |
5% | 7% | 10% | ||
SP転換効率 | 奇数エリア移動毎にSP獲得量が◯%増加する 効果時間20秒 同一効果と重複しない 条件を満たす限り再発動する | 15% | 20% | 25% |
SP迎撃態勢 | HPが40%以下になると、SPゲージが◯%チャージされる この効果は出撃毎で1回しか発動しない | 20% | 30% | 40% |
サブマージン | ||||
S性能強化 | ショットギアの射撃攻撃力が◯%上昇する | 5% | 10% | 15% |
S属性強化G | ショットギアの重力攻撃力が◯%上昇する | 4% | 8% | 12% |
S出力補助G | ショットギアの射撃攻撃力が◯%と重力攻撃力が◯%上昇する | 2% | 4% | 6% |
1% | 2% | 3% |
基本スナイパーと比較して射程が52mと通常(77m)より25m短い
チャージショットは誘導無しの、通常射撃とほぼ同じ直線レーザー。追加チャージは無し。
別専用スナイパーのアンクーシャ系と比べると「追加チャージ無し、1発の射撃でフルチャージと同じ威力」と強力。
欠点は、チャージショット時のブースト消費量が最大値の約33%分と大きい点。
ディーパバリ発動後はチャージ時間がほぼ0になる関係で、ブースト移動しつつ連射していると一気にブースト切れを起こすため注意。
ENスナイパー防護
チャージショットがトリガーとなり、チューン効果とギアの特性が相まって、チャージ速度が上がるアナザーSPディーパバリとの相性が良い。
スーパーアーマー状態であるため、麻痺で動きを封じられなくなる。効果時間の合間に発動することで、ダメージの蓄積に対する保険になる。SP転換効率
SPスキルの回転数を少しでも上げたい場合に。
アナザー80LvスキルやクロスのチューンでもSPゲージを貯めることができるので過剰になる場合もある。SP迎撃態勢
カルバチョート/B系の「スカンダ・ブースト*1」を発動してSP発動で火力UP+移動性能UPでの反撃も可能。
立ち | 1ヒット射撃。射程52m。素の反動は0.6m |
---|---|
前射 | 3ヒット射撃。1発の威力は立ちの0.5倍。総ダメージ量は1.5倍 |
横射 | 1ヒット射撃。1発の威力は立ちの0.5倍 |
後射 | 1ヒット射撃。1発の威力は立ちの0.5倍 |
溜め | 5ヒット射撃。射程82m。1発の威力は立ちの0.33倍(総ダメージ:1.65倍) ブーストを約33%消費する |
ランス:エーカダンタ・ギーA 
SP侵攻補給はアナザー80Lvパッシブと同時に発動するため最大でSPゲージが70%溜まることになる。
近接迎撃態勢は激しい殴り合い向けのチューン、他2つを押しのけるほどの効果ではない。
HP臨戦補給は緊急時に発動する回復チューン、気休め程度にはなってくれるだろう。
基本はボス連戦から完全回避のお供まで便利なSP侵攻補給、HP臨戦補給はSPの回転率を落としてでも落とされたくない場合に。
トップス:パワーアーム・ハルケ 
パワーアームを展開、強烈な近接攻撃を繰り出す 移動性能が上昇し、ダメージを大幅に軽減 30秒継続 任意で残存エネルギーを圧縮し、一斉開放することが可能
K.I.S.S.対応
強化名 | 強化内容 | ☆1 | ☆2 | ☆3 |
---|---|---|---|---|
メインマージン | ||||
PA変換効率ASs | 効果時間が◯秒延長し、クールタイムが◯%減少する トップス・アクティブスキルの近接攻撃力が◯%、 重力攻撃力が◯%上昇する | 2秒 | 3秒 | 6秒 |
5% | 10% | 15% | ||
15% | 20% | 25% | ||
5% | 9% | 14% | ||
保護転換機能 | SPゲージ100%到達時、のけぞり・吹き飛び・気絶・麻痺を 無効化し、ダメージを◯%軽減する 効果時間10秒 条件を満たす限り再発動可能 | 15% | 20% | 25% |
自律回復機能 | SPゲージ100%到達時、自身のHPを◯%回復する 出撃毎に2回まで発動 | 3% | 5% | 7% |
サブマージン | ||||
装甲強化T | トップスギアの防御力と最大HPがそれぞれ◯%上昇する | 6% | 9% | 12% |
防御近接強化T | トップスギアの防御力が◯% アクティブスキルの近接攻撃力が◯%上昇する | 6% | 9% | 12% |
2% | 3% | 5% | ||
剛性近接強化T | トップスギアの最大HPが◯% アクティブスキルの近接攻撃力が◯%上昇する | 6% | 9% | 12% |
2% | 3% | 5% |
K.I.S.Sは全体的なスキル強化、効果時間の延長とクールタイム減少は防御バフの延長やフィニッシュ発射間隔の短縮でもある
威力の補強も属性バッシブ変更による火力の低下を補ってくれる優秀な効果。
パワーアームを使う場合はこれ一択と言っていいだろう。ダメージ軽減率は35%。
ボトムス:バラージアサルト 
■回数:8回(5+3)/発動時間1.6~2秒,距離で変動/冷却時間4秒 高速移動しながらのマルチプルレーザー掃射後、 高出力レーザーを射出する
K.I.S.S.対応
強化名 | 強化内容 | ☆1 | ☆2 | ☆3 |
---|---|---|---|---|
メインマージン | ||||
射撃形態変更KSs | 移動時に敵弾を消失させる効果を付与、レーザーの射出形式を分散化するタイプに変更する ボトムス・アクティブスキルの射撃攻撃力が◯%、重力攻撃力が◯%上昇する | 15% | 20% | 25% |
5% | 9% | 14% | ||
緊急自動回避 | HPが40%以下になると◯秒間、攻撃が当たらなくなる 出撃毎に一度しか発動しない | 2秒 | 3秒 | 4秒 |
速度出力強化 | HPが95%以上で速度性能が◯%上昇する HP低下により効果消滅し、出撃毎に一度しか発動しない | 5% | 10% | 15% |
サブマージン | ||||
装甲強化B | ボトムスギアの防御力と最大HPがそれぞれ◯%上昇する | 6% | 9% | 12% |
防御射撃強化B | ボトムスギアの防御力が◯%、 アクティブスキルの射撃攻撃力が◯%上昇する | 6% | 9% | 12% |
2% | 3% | 5% | ||
剛性射撃強化B | ボトムスギアの最大HPが◯%、 アクティブスキルの射撃攻撃力が◯%上昇する | 6% | 9% | 12% |
2% | 3% | 5% |
K.I.S.Sはモーション変化、雑魚戦での使い勝手が大幅に向上する特徴的なチューン。
具体的には、移動方向選択、前方シールド、照射レーザーが拡散レーザーへの仕様変更。
マルチロックの仕様は引き継いでおり、よりそれに特化。移動前に出現する左右の矢印に合わせてスワイプすることで移動ルートが変化
移動中は前方に防御フィールドを展開、前方に限り敵弾を消失させつつエネルギー弾を6発発射(マルチロック半径10)、停止時に拡散レーザー(マルチロック半径15)を8発放ち敵を一掃する。
威力は拡散レーザーの方が高め。
注意点としては移動中の攻撃で画面内の敵を倒すと拡散レーザーの誘導が切れてしまうことがある
この場合は発射までにロックし直すことで誘導が復活するので素早く操作しよう。
バトルボタンの反応速度向上をONにしている場合(?要検証)、
ギアスキルをタップ→離さずスワイプでもルートの変更ができる。
スワイプ方向によるルート変化は、概ね以下の通り。
右方向へスワイプ=左へ移動(未入力と同様)
左・上・下方向へスワイプ=右へ移動
戦闘スタイル:ガネーシャA 
「DTA:ガネーシャ天機」付属コード/ギフトークン交換所で交換可能。
また、☆3K.I.S.S.と☆3サブマージン3種確定付与の「特注許可証」もギフトークン交換所で交換可(普通の許可証も使用可)
獲得時点でLv1/70のため進化不要。
出力型のステータスに調整され、使い勝手の良いK.I.S.S.も追加されたことで元々高い調査やイベントマップ消化の適正がさらに向上した。
ギアチューンの効果はカルバチョートとほぼ同じ、大きな変化はK.I.S.S.のみ。特典限定だが必須級の強さという訳ではないのでギフトークンが勿体ない方は無視してもよい。
スナイパー:アンクーシャA 
強化名 | 強化内容 | ☆1 | ☆2 | ☆3 |
---|---|---|---|---|
メインマージン | ||||
ENスナイパー防護 | 立ち射撃時の反動を◯%軽減する 溜め撃ち発射時から3秒間、◯%のダメージ耐性を得る エネルギー弾を使用するスナイパーが対象 | 5% | 7% | 10% |
5% | 7% | 10% | ||
SP転換効率 | 奇数エリア移動毎にSP獲得量が◯%増加する 効果時間20秒 同一効果と重複しない 条件を満たす限り再発動する | 15% | 20% | 25% |
SP迎撃態勢 | HPが40%以下になると、SPゲージが◯%チャージされる この効果は出撃毎で1回しか発動しない | 20% | 30% | 40% |
サブマージン | ||||
S性能強化 | ショットギアの射撃攻撃力が◯%上昇する | 5% | 10% | 15% |
S属性強化G | ショットギアの重力攻撃力が◯%上昇する | 4% | 8% | 12% |
S出力補助G | ショットギアの射撃攻撃力が◯%と重力攻撃力が◯%上昇する | 2% | 4% | 6% |
1% | 2% | 3% |
チューンは際立って強力な効果が無いので好みで選択して構わない。
メインよりもサブマージンの内容を重視してしまっても良いだろう。
ランス:マホーダラA 
派生クロスをベースとしたアナザーギア、下フリックで投擲のタイミングアクションが発生する。
チューンはSP侵攻補給がお勧め。
1エリア目はパワーアーム、2エリア目はディーパバリやアサルトピジョンで対応と複数エリア構成の処理が楽になる。
トップス:ガネーシャA/T 
K.I.S.S.対応
強化名 | 強化内容 | ☆1 | ☆2 | ☆3 |
---|---|---|---|---|
メインマージン | ||||
PA換装KSsGN | 既存武装のパワーアームにフィニッシュ機能を付与する トップス・アクティブスキルの近接攻撃力が◯%、 重力攻撃力が◯%上昇、クールタイムが◯%減少する | 15% | 20% | 25% |
5% | 9% | 14% | ||
5% | 10% | 15% | ||
保護転換機能 | SPゲージ100%到達時、のけぞり・吹き飛び・気絶・麻痺を 無効化し、ダメージを◯%軽減する 効果時間10秒 条件を満たす限り再発動可能 | 15% | 20% | 25% |
自律回復機能 | SPゲージ100%到達時、自身のHPを◯%回復する 出撃毎に2回まで発動 | 3% | 5% | 7% |
サブマージン | ||||
装甲強化T | トップスギアの防御力と最大HPがそれぞれ◯%上昇する | 6% | 9% | 12% |
防御近接強化T | トップスギアの防御力が◯% アクティブスキルの近接攻撃力が◯%上昇する | 6% | 9% | 12% |
2% | 3% | 5% | ||
剛性近接強化T | トップスギアの最大HPが◯% アクティブスキルの近接攻撃力が◯%上昇する | 6% | 9% | 12% |
2% | 3% | 5% |
通常スキル:EMPパワーアーム
■回数:2回(1+1)/発動時間30秒/冷却時間30秒 パワーアームでの強烈な近接攻撃で、移動性能がさらに上昇、 被弾率とダメージを大幅に軽減する 30秒間継続
30秒間パワーアームモード。近接攻撃変化・移動性能上昇・ダメージカットとスーパーアーマー状態となる。
K.I.S.S.スキル:パワーアームカーリー
■回数:2回(1+1)/発動時間30秒/冷却時間?秒 パワーアームを展開、強烈な近接攻撃を繰り出す 移動性能が上昇し、ダメージを大幅に軽減 30秒間継続 任意で残存エネルギーを圧縮し、一斉解放することが可能 解放時に自身のHPを回復する
EMPパワーアームの効果にフィニッシュ機能が追加、フィニッシュは単発の大ダメージ&自身のHP15%回復。
また、K.I.S.Sレベルに応じて近接・重力属性が向上し、クールタイムも短縮。追加されたフィニッシュの回復効果により今まで以上に強引な攻めが可能となった。
ボス戦での活躍はもちろん、エリアの最後に出現するVW処理にも有用。
また、フィニッシュを出せるバフスキルという使い方もできる。
ボトムス:ガネーシャA/B 
K.I.S.S.対応
強化名 | 強化内容 | ☆1 | ☆2 | ☆3 |
---|---|---|---|---|
メインマージン | ||||
武装変更KSsGN | 武装を自身付近に停滞するターレットピジョンに変更する ボトムス・アクティブスキルの射撃攻撃力が◯%、重力攻撃力が◯%上昇する | ?% | ?% | 25% |
5% | 9% | 14% | ||
緊急自動回避 | HPが40%以下になると◯秒間、攻撃が当たらなくなる 出撃毎に一度しか発動しない | 2秒 | 3秒 | 4秒 |
被弾麻痺回避 | HPが◯%以上で麻痺を無効化する HP低下により効果消滅し、出撃毎に一度しか発動しない | 90% | 85% | 80% |
サブマージン | ||||
装甲強化B | ボトムスギアの防御力と最大HPがそれぞれ◯%上昇する | 6% | 9% | 12% |
防御射撃強化B | ボトムスギアの防御力が◯%、 アクティブスキルの射撃攻撃力が◯%上昇する | 6% | 9% | 12% |
2% | 3% | 5% | ||
剛性射撃強化B | ボトムスギアの最大HPが◯%、 アクティブスキルの射撃攻撃力が◯%上昇する | 6% | 9% | 12% |
2% | 3% | 5% |
通常スキル:単光拡散誘導ビームS
■回数:9回(6+3)/発動時間1秒/冷却時間6秒 単光式レーザーで誘導されるビームを一斉発射する 射出体は複数本に拡散する
光球が二つ発射され、間を置いて光球から誘導ビームが拡散発射される。☆3で5本×2、☆4で6本×2。
マルチロックするため、集中砲火に特化したK.I.S.S.に比べて群体向け。
K.I.S.S.スキル:バラージシューター
■回数:6回(4+2)/発動時間6.5秒/冷却時間3.5秒 自身付近に駐留し掃射を行うターレットピジョンを射出する 射出時から6秒間、自身の10m範囲の敵弾誘導性能を無効化
ターレットピジョンから、通常と同じ誘導ビームを細かく連射する。
射出されるターレットピジョンは2基、攻撃回数は10回ずつ。
設置されたピジョンは自分の真横にそれぞれ配置され追従。シタラのボトムススキルとしてはもっとも癖が無く使い勝手も良い。
同時にジャミングも入るため、エルフラなどの誘導弾を回避しやすくなる。
一度射出すると敵がいなくなっても攻撃を続けるので効果時間は短め、弾数もそれほど多くは無いので長いマップでは残弾に気をつけたい。基本はENスナイパーで対処が面倒な群れや硬い雑魚が湧いた時、またはボス戦での火力支援として使うことになる。
SP使用前に設置しておくことで演出終了直後に雑魚から被弾してしまう事故をある程度予防できる。
SPスキル 
ディーパバリ 
広範囲制圧を目的に開発された分離型ピジョンを投てき展開し、 七色の光彩のレーザーを分散発射するSPスキル
- 効果時間:20秒
七色の金剛杵ピジョンを展開、8秒ほどリングレーザーで攻撃したのち、全ピジョンから直線レーザー砲撃を加える。
汎用SP「アサルトピジョン」に相当する、複数同時攻撃型のSPスキル拡大するリングレーザーにより手数が多く雑魚の群れやよく動くVW系相手には強力であるが、同時に誘導性・威力ともに低く、本命のレーザー砲も発生がかなり遅い。
よってボス相手の爆発力では通常SPのインドラダヌスに劣る。同様に全攻撃ヒット時のダメージが通常より多少低めで、ゲージ破壊性能も低め。副次効果として、SP効果中はチャージ速度
、ショット攻撃力
のバフが付与。
スナイパーのチャージショットのチャージ時間がほぼなくなり、威力も上がる(ほぼ倍化。Gカルバで基本値立射0.35倍が0.6倍程度)。
ほぼチャージショット打ち放題になるため、ピジョンの手数も併せて動き回る敵向けのSPといえる。
Gカルバチョート系はチャージが高火力かつ時間が短いので、組み合わせるならそちらでいこう。若干、投擲までのモーションが遅いため、ある程度被弾しないように予想して発動しよう
また、敵のチャージが始まってから投げてしまうとほぼ確実に時間切れ(敵のチャージ技発動)となってしまう点にも注意
各ピジョンはリングレーザーを3セット(4発→3発→2発)発射した後、レーザー(おそらく3ヒットする)を発射する。
各セット及びレーザーでダメージが異なり、最初のセットを100%とすると、1ヒットあたりのダメージはおよそ100%→80%→70%→150%となっている。
これくしょん 
アナザーギア
他のこれくしょん画像はこちら
コメント 
- 穴シタラに装備させるなら穴ギアと通常ギアどっちがいいんだろう?通常ギアでも属性800とかでるのと比べると穴ギアの利点がスキルくらいしかないように思えてくる -- 2020-10-04 (日) 05:47:10
- ミキシングしたってええんやで -- 2020-10-04 (日) 07:00:06
- シタラちゃんミキシングすると色がちぐはぐになっちゃうのが気になっちゃうな。怜ちゃんくらいの色変化なら違和感少なかったのに -- 2020-10-04 (日) 07:44:42
- 手持ちの資材でなんとかしました感が最高だろ?(X-1パッチワークみたいな) -- 2020-10-07 (水) 05:27:16
- 実際現地改修みたいでイイ! とか本人も言ってるしね。 -- 2020-10-12 (月) 02:57:28
- ウェポンはぶっちゃけチューン次第だけど、ドレスはボトムススキルどっちが好きかくらいじゃない -- 2020-10-04 (日) 17:48:35
- 好みの問題な気もするけど、トップスとボトムスはK.I.S.S.3なら通常(特典の方も含む)よりスキル火力では勝てるけど総合ステでは負ける、ウェポン系は弱点重視なら通常か特典ので良いけどSPスキルのディーパバリのチャージ短縮と威力アップ活かしたいなら特典か穴ギアのヴィグネーシュヴァラだと思う。 -- 2020-10-05 (月) 17:18:34
- ボトムは足回り(機動性)の事もあるから地味に悩む -- 2020-10-05 (月) 21:18:40
- やはり運用に応じてベストなギアを選んでく感じなのね。シタラちゃんギアの種類多いから悩むな -- 2020-10-05 (月) 21:22:19
- ミキシングしたってええんやで -- 2020-10-04 (日) 07:00:06
- メデテェ…メデテェ…(銀鷹) -- 2020-10-04 (日) 15:24:05
- メデテイション!! …↑2への祝辞っす? -- 2020-10-04 (日) 17:02:29
- メェデェメェデェ -- 2020-10-05 (月) 12:24:42
- エスオーエース -- 2020-10-05 (月) 16:25:17
- オーワーオワオワッ ワーオーワオワオッ デーデーデーデレレー -- 2020-10-09 (金) 21:14:02
- 穴ランスにSP侵攻3が付いたからLv80パッシブと合わせて偶数WにSP70%チャージで開幕ディーパバリが捗るぜ -- 2020-10-07 (水) 11:31:09
- SPをバンバン使えるの楽しいよね -- 2020-10-12 (月) 09:13:51
- ボトムスアナザーの動きがバエルに見えるのは私だけか -- 2020-10-12 (月) 17:05:20
- 穴ギア揃ったけどATK属性値の変わりよう凄いっすね…属性キットは候補から外れるんだろうけど、エネ射ガン積みか斬撃1-2個混ぜるのとどっちがいいんだろう -- 2020-10-16 (金) 12:48:54
- クラップ1個の為にキット枠使うの勿体無くね?、ATK重点で上げても無属性に重点的に強くなるだけで、属性キットやチューンで属性上げる人も十分居るよ。まあ斬キット付けるよりエネ射の方がショット・ボトムス・SP強化に繋がるから良いと思う。 -- 2020-10-16 (金) 18:38:32
- なるほど…確かに数字の伸び方だけじゃなくて実際の運用場面考えたら属性値底上げもいいのか。最推しだけに悩ましいけど参考になったよありがとう -- 2020-10-17 (土) 07:53:22
- 斬撃2個付けてトップス振ってるけどマルチで火力貢献できてるのか正直わからん(笑)。最近マルチか高難易度かでもうワンセット作ればいいんじゃないかと思い立って確率に沼ってる -- 2020-10-24 (土) 13:45:40
- キット迷うよね、雑魚戦じゃエネ射4つもいらないしボス戦じゃ大体殴ってるし。 -- 2020-10-25 (日) 11:43:18
- クラップ1個の為にキット枠使うの勿体無くね?、ATK重点で上げても無属性に重点的に強くなるだけで、属性キットやチューンで属性上げる人も十分居るよ。まあ斬キット付けるよりエネ射の方がショット・ボトムス・SP強化に繋がるから良いと思う。 -- 2020-10-16 (金) 18:38:32
- ギフトークンのカルバチョートってアナザーギアの色違いなのかな? -- 2020-11-18 (水) 13:27:48
- 色+性能違い。ギフトークン(通常色)はガネーシャとLv上限80含め同ステータス(=放出特化基準)でチューンは不可。アナザーは出力変性基準のステータスでLv上限70、チューンで多少ステータスをいじれる -- 2020-11-18 (水) 13:40:25
- お迎え出来たのですが、皆さんはどういうギア構成で使ってますか?参考にしたいです -- 2020-12-12 (土) 09:10:45
- 自分はショットが射程があるアンクーシャ、クロスが斬撃波が出てチェーンでSP回収ができる穴槍、トップスが雑魚戦で使いやすいガネーシャ、ボトムスが穴カルバかな。どのギアにも特色があるからシタラちゃんの個人ページやコメントを漁っていろいろと参考にするといいよ -- 2020-12-12 (土) 09:51:10
- アナザーギア一式でキットで射撃攻撃力を上げておけば射撃攻撃力2200+属性500台で軽く2700超えるから対複数属性運用とか -- 2020-12-12 (土) 10:18:05
- 枝ミス。1つ上の木への返答 -- 2020-12-12 (土) 10:18:50
- アナザーのボトムスのギアスキルの入力時間があまりにも短すぎる。 -- 2021-02-07 (日) 22:41:26
- 受付時間はそのままギアスキル入力から発動までのタイムラグになるから長いとそれはそれで使いにくい。スキルを切ってから方向を考えるのではなくて、あらかじめ方向を決めておいてセットで入力するようにすれば十分に間に合う -- 2021-02-08 (月) 07:10:40
- 受付時間の短さに反して移動開始までが長いのはちょっと気になるね。あれならノーマルのカルバボトムスと同じくらいの速さでいいと思う -- 2021-02-08 (月) 07:58:02
- 上でも言われてるKISSボトムの入力について追記。反応速度向上のONOFFは今試せないので要検証でボカしました。PC版はわからないけど入力しやすいのかな? -- 2021-02-08 (月) 09:42:19
- お疲れ様です。見返して気づいたんですが弾消しはシタラ本人に付与されるわけではなく前方に防弾フィールドを展開する形だということを書いたほうがいいかも?実際移動中に側面晒して被弾とかよくありますし -- 2021-02-08 (月) 10:09:06
- マルチに穴シタラで行って妙にスコアが伸びないの悔しくて、修行がてら調査してて気づいた。シタラのクロスって2段ステキャンじゃ全然火力でないんだな。3段出し切るのと下派生の精度上げたらスコア伸び出した。 -- 2021-02-14 (日) 22:45:00
- 穴ガネーシャで調査が更に捗る -- 2021-05-01 (土) 01:24:23
- コトブキヤのことだから、アナザーガネーシャもメガミデバイスで出してきそうだな… -- 2021-05-01 (土) 10:21:21
- トップスについて、アナザーシタラ+アナ70orノーマル80 重力弱点で比較した場合 威力最大のチューンでも一割近くアナザーの方が低くなるみたいですね。もしかしたら相手次第によって数値が違うかもしれませんが。 -- 2021-05-01 (土) 23:16:48
- アナザーガネーシャのボトムスは結構いい感じだね。攻撃出てる時間が長いしクールタイムも短めだから感覚的に絶え間なく攻撃してる感じで道中の安定感が高まる -- 2021-05-03 (月) 09:08:28
- 無敵抜けにも使いやすい気がする -- 2021-05-03 (月) 14:56:27
- 敢えて不満を上げるなら重装からくる挙動の鈍重さ。今度の修正でどうにかなってくれればいいんだけどね。 -- 2021-05-11 (火) 21:22:56
- ギフトークンの特注許可証ってアイテム詳細にはKISS確定にはなってるけど、もしかしてALL☆3も確定?たまたま運が良かっただけ?1回だけだから何とも言えないんだけど。 -- 2021-05-07 (金) 19:36:06
- お知らせに☆3確定って書いてあるよ -- 2021-05-07 (金) 19:44:47
- ☆3は確定。それぞれの確率が33%になってる。ギアチューンに確率書いてる気がする -- 2021-05-07 (金) 20:26:57
- お知らせもギアチューンの欄も読めてませんでしたお恥ずかしい…/木 -- 2021-05-14 (金) 05:37:15
- アナザーガネーシャのKISS付トップススキルのフィニッシュは(長い!)カルバチョートトップスみたくキャンセルはできんのだな。回復効果があるだけに好きなタイミングで使いつつダメカを維持できれば便利だったんだけどまぁしゃーなしか -- 2021-05-17 (月) 01:14:49
- 習練場で試してボトムスとSPでキャンセル自体は出来た。ダメージ出る前にキャンセル→回復なしアーム維持フィニッシュ再使用可。ダメージ出てからキャンセル→普通に終了、回復と3回出るダメージは保証されてるようでボトムスでキャンセルした場合2秒程の硬直も消せて有用かも。敵によりますが距離17辺りまでならフルヒット、18辺りから2~1回、20.0で1回、それ以降は届かなかった。 -- 2021-07-31 (土) 09:36:22
- ヴィグネーシュヴァラAの調査してたら、チャージでブースト消費とか初めて知ったわ…。1000日超えてるのにまだまだ調査不足っすね! -- 2021-06-29 (火) 12:44:40
- ボトムスをガネーシャAにして抑えるとかできそうかな -- 2021-07-31 (土) 15:42:22
- ★4無かったんで引いたら一発で出てしまった、穴の場合ランスはマホーダラ一択ですか? -- 2021-08-02 (月) 13:12:08
- 弾速があって遠距離の敵に当てやすいギー、バックステップのおかげでタイミングが見やすく爆風ついてるマホーダラ、甲乙つけがたいのでお好みでどうぞ -- 2021-08-02 (月) 14:17:15
- ギーの方は通常3段目に衝撃波がついてて個人的にはこっちの方が使いやすく感じるかな? -- 2021-08-02 (月) 19:54:29
- ていうかギーAとマホーダラAはATKと属性値全く同じだから挙動の好きな方を選ぶ感じだね。個人的にはギーの下派生でプスっと刺す感覚が好きなのでギー派 -- 2021-08-03 (火) 00:04:18
- 派生で突進しないマホダラは楓式遠距離格闘術が出来るので俺はそっち使ってるね。ちびっとでも動く雑魚には当たらんけどそういうとこで無理に使う必要もないし -- 2021-08-03 (火) 00:40:39
- 有難う御座います シタラのギアはトークンとかも2つ出てるし、何だか解らんチンなのでクロスの火力を出すにはマホーダラなのか?と・・・ やはり使い方で選ぶのですね もう少し使い込んでみます -- 2021-08-04 (水) 00:41:19
- トップスの再使用時間を無視できる挙動を確認。「現在使用しているトップスで残りが0回になる、次回が偶数waveでトップスが回復する」を満たすと発生する様です。マルチ4wave以上の時3wave目で雑に使えるぐらいかな?トークントップスなら回復目的でもいいかも -- 2021-08-17 (火) 03:53:18