3DMODEL画面について 
チーム管理画面・キャラ一覧画面・ソーシャルメニューから移動可能。
3DMODEL画面では、ギアやコスチュームのグラフィックを確認しながらギアを変更できます。
こちらは、ホーム配置のキャラを変更せずに衣装変更がスムーズに行える。
操作 
基本ボタン 
戻る 
管理画面へ戻ります。
ギア変更 
ギア一覧が表示され、装備ギアの変更ができます。
コスチューム 
コスチューム一覧が表示され、コスチューム・アクセサリを変更できます。
未所持かつ、カラットショップ販売品は暗く表示されており、選択するとカラットショップへ移動可能。
SPスキル 
SPスキル一覧が表示され、SPスキルを変更できます。
キャラ変更 
キャラ一覧が表示され、表示するキャラを変更できます。
その他のボタン 
- トップス動作確認ボタン(左側)
- ボトムス動作確認ボタン(右側)
トップス/ボトムススキルの動作時と格納時の姿を確認できます。
- パネル表示切替ボタン(画面右上)
表示されているキャラクター周囲のホログラム(エフェクト)のON/OFFを切り替えます。
- メニューの表示切替ボタン(画面下部「▽」)
画面下部のメニューの表示をOFFにします。OFF中は「△」になり、押すと再度表示。
画面内操作 
- ピンチイン/ピンチアウト
表示画面の拡大/縮小。
ギアやコスチューム一覧で行うと、所持品の拡大/縮小。
- スワイプ
表示角度変更。
- 2点スワイプ(スペースキー+スワイプ)
表示位置の変更。
- タップ
ポーズの変更(下記)
ポーズ変更 
全部で4通りのポーズがある。
- ショットギア持ち
- ショットギア構え
- クロスギア持ち
- クロスギア構え
タップで上記の順に変更可能。
ただし、ギア変更画面でショット/クロス選択時には各ギアのポーズのみとなる。
基本的に汎用ポーズだが、一部のギアは固有ポーズ。
専用ギアポーズ 
装備ギアを全て『☆4専用ギア』にした場合、構えポーズが変化。
- 『通常ギア』と『派生ギア』でポーズが異なる場合もある。
- 例:百科 文嘉バズーカ『ヘーゲル』と『エンチクロペディ』
【一式ポーズのルール】
- 『ノーマル専用一式』『特典ギア一式』『アナザー専用一式』のように統一が条件。
- それぞれの一式ポーズは異なる。
- 派生ギア、一部特典のウェポンギアは混成可能。
- 兼志谷 シタラのような特典一式がある場合は『対象の一式』が条件。
- コラボキャラのアナザー版専用ギアは『ノーマル専用ギア』扱いのため混成が可能。
(専用ポーズは各キャラのバージョンで固定)
ギア変更 
画面左上で増減ステータスを確認しながら装備が可能。
- 最大HP:表示上は9,999で限界だが、別画面/出撃時は1万以上超える。
- ステータスアップは青、ダウンは赤
ウェポンギアの属性が変更された場合は強制的に青(装備後の属性が0からアップするため)
小ネタ 
【3D MODEL画面のシステム】
「3D MODEL画面に映るキャラクターは本物ではなく、各キャラクターの3Dモデル(映像)である。」
という設定のため、3D MODEL画面のキャラクター・アクセサリーは全く動かない。
待機モーションのあるギアは動く。
(例:御茶ノ水 美里江☆4ボトムス等)
【ロングスカートが短くなる】
3DMODEL画面・出撃中のみロングスカートが短くなる。
ボトムスギアとの干渉を防ぐための仕様ではないかと考えられる。
(例:籠目 深沙希☆3服)
【一部衣装はモデル自体が異なる】
極一部のコスチュームにはスカート以外の変化もある。
(例:FAガールの水着は腕・脚に「白い輪のパーツ」がプラモデル版同様に再現)
【一部ウェポンギア構えポーズは汎用と異なる】
一部のイベントギアや専用ギア限定だが、汎用ギアと異なるポーズをする場合がある。
特に各カテゴリの汎用とは大きく異なるモデルの物。
(例:スクールバッグ)
【ACCESS DENIED】
「下着」が見える衣装・角度の場合[ACCESS DENIED]の表示と共にキャラクターモデルが乱れる。
公式から「下着ではない」と判定されている衣装*1は何も起こらない。