基本情報 
期間限定入手キャラクター(→祈願)
画像 |
![]() |
プロフィール | |
名前 | |
CV | 石田彰 |
誕生日 | 3月26日 |
所属 | 社奉行 |
神の目 | 水 |
命ノ星座 | 神守柏座 |
装備可能武器 | 片手剣 |
オリジナル料理 | 「静寂閑雅」 (緋櫻天ぷら) |
ひとこと紹介 |
若く有能な社奉行神里家の現当主。穏やかで礼儀正しく、物事をそつなく処理する。 |
人物評 |
「政務における駆け引きには、至る所に罠が張られている。一言足りなければ責務を果たせず、一言多ければ自身の立場を見誤る。だが、誤解しないでほしい。若はそのような争いを好んでやっているわけじゃない。だだ単に…そうするしかないからなんだ。」――トーマ |
公式動画
ステータス 
Lv.1 | Lv.20 | Lv.40 | Lv.50 | Lv.60 | Lv.70 | Lv.80 | Lv.90 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | |||
基礎HP | 1,068 | 2,770 | 3,685 | 5,514 | 6,165 | 7,092 | 7,960 | 8,897 | 9,548 | 10,494 | 11,144 | 12,101 | 12,751 | 13,715 |
基礎防御力 | 60 | 155 | 206 | 309 | 345 | 397 | 446 | 499 | 535 | 588 | 624 | 678 | 715 | 769 |
基礎攻撃力 | 23 | 60 | 80 | 120 | 134 | 154 | 174 | 194 | 208 | 228 | 243 | 263 | 278 | 299 |
会心ダメージ | - | - | - | - | 9.6% | 9.6% | 19.2% | 19.2% | 19.2% | 19.2% | 28.8% | 28.8% | 38.4% | 38.4% |
※表中の灰字部分について、ゲーム中の情報の提供をお待ちしております。ゲーム内情報に基づき修正した際はカラーリングの解除をお願いします。
天賦 
通常攻撃
戦闘天賦(通常攻撃) | 天賦紹介 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 通常攻撃・神里流・転 | 通常攻撃 剣による最大5段の連続攻撃を行う。 重撃 一定のスタミナを消費し、前方へ突進と同時に居合斬りを見舞う。 落下攻撃 空中から落下し地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に範囲ダメージを与える。 | ||||||||
ステータス詳細 | 1段 ダメージ | 2段 ダメージ | 3段 ダメージ | 4段 ダメージ | 5段 ダメージ | 重撃 ダメージ | 重撃スタミナ 消費 | 落下期間の ダメージ | 低空/高空落下 攻撃ダメージ |
Lv.1 | 45.0% | 47.2% | 58.6% | 29.4%×2 | 75.6% | 129.5% | 20.0 | 63.9% | 128%/160% |
Lv.2 | 48.6% | 51.0% | 63.4% | 31.8%×2 | 81.8% | 140.1% | 69.1% | 138%/173% | |
Lv.3 | 52.3% | 54.8% | 68.2% | 34.2%×2 | 87.9% | 150.6% | 74.3% | 149%/186% | |
Lv.4 | 57.5% | 60.3% | 75.0% | 37.7%×2 | 96.7% | 165.7% | 81.8% | 164%/204% | |
Lv.5 | 61.2% | 64.2% | 79.7% | 40.1%×2 | 102.9% | 176.2% | 87.0% | 174%/217% | |
Lv.6 | 65.4% | 68.5% | 85.2% | 42.8%×2 | 109.9% | 188.3% | 92.9% | 186%/232% | |
Lv.7 | 71.1% | 74.6% | 92.7% | 46.6%×2 | 119.6% | 204.8% | 101.1% | 202%/253% | |
Lv.8 | 76.9% | 80.6% | 100.2% | 50.3%×2 | 129.2% | 221.4% | 109.3% | 219%/273% | |
Lv.9 | 82.6% | 86.6% | 107.7% | 54.1%×2 | 138.9% | 238.0% | 117.5% | 235%/293% | |
Lv.10 | 88.9% | 93.2% | 115.9% | 58.2%×2 | 149.5% | 256.0% | 126.4% | 253%/316% | |
Lv.11 | 95.2% | 99.8% | 124.0% | 62.3%×2 | 160.0% | 274.1% | 135.3% | 271%/338% |
元素スキル
戦闘天賦(元素スキル) | 天賦紹介 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 神里流・鏡花 | 神里綾人は素早く移動後、「滝廻鑑花」状態に入り、元の位置に「水の幻影」を創造する。 水の幻影は形成後、周囲に敵が存在する場合または継続時間終了時に破裂し、水元素範囲ダメージを与える。 滝廻鑑花 この状態の神里綾人は瞬水剣で素早い攻撃を繰り出し、通常攻撃は元素付与によって他の元素に変化しない水元素範囲ダメージへと変わる。 その他、以下の効果を持つ。 ・瞬水剣が敵に命中すると、神里綾人に「浪閃」効果を付与し、神里綾人自身の現在のHP上限を基準に、瞬水剣のダメージがアップする。 初期状態では、浪閃を最大4層重ね掛けでき、瞬水剣の攻撃を通して0.1秒ごとに最大1層獲得できる。滝廻監花状態が終了した時に効果は消失する。 ・神里綾人の中断耐性がアップする。 ・重撃と落下攻撃が発動できなくなる。 滝廻鑑花状態は神里綾人が退場する時に解除される。 滝廻鑑花状態で再度神里流・鏡花を発動すると、既存の滝廻鑑花状態が解除される。 「一体いつから、手応えを感じていたように錯覚していたのですか?」 ーー武芸だけでなく、計略に関することも同様である。しかし、他の二つの奉行に座している当主の面子を立てるためにも、 この言葉は言うべきではない。それゆえ、これを聞いたことのある人はトーマ、一斗、綾華の三人だけである。 | |||||||
ステータス詳細 | 瞬水剣1段 ダメージ | 瞬水剣2段 ダメージ | 瞬水剣3段 ダメージ | 滝廻鑑花 継続時間 | 浪閃ダメージアップ | 水の幻影 ダメージ | 水の幻影 継続時間 | クールタイム |
Lv.1 | 52.9% | 58.9% | 64.9% | 6.0秒 | 0.56%HP上限/層 | 101.5% | 6秒 | 12.0秒 |
Lv.2 | 57.2% | 63.7% | 70.2% | 0.61%HP上限/層 | 109.7% | |||
Lv.3 | 61.5% | 68.5% | 75.5% | 0.65%HP上限/層 | 118.0% | |||
Lv.4 | 67.7% | 75.4% | 83.1% | 0.72%HP上限/層 | 129.8% | |||
Lv.5 | 72.0% | 80.1% | 88.3% | 0.76%HP上限/層 | 138.1% | |||
Lv.6 | 76.9% | 85.6% | 94.4% | 0.82%HP上限/層 | 147.5% | |||
Lv.7 | 83.6% | 93.2% | 102.7% | 0.89%HP上限/層 | 160.5% | |||
Lv.8 | 90.4% | 100.7% | 111.0% | 0.96%HP上限/層 | 173.5% | |||
Lv.9 | 97.2% | 108.2% | 119.3% | 1.03%HP上限/層 | 186.4% | |||
Lv.10 | 104.6% | 116.5% | 128.4% | 1.11%HP上限/層 | 200.6% | |||
Lv.11 | 111.9% | 124.7% | 137.4% | 1.19%HP上限/層 | 214.8% | |||
Lv.12 | % | % | % | %HP上限/層 | % | |||
Lv.13 | 126.7% | 141.1% | 155.5% | 1.34%HP上限/層 | 243.1% |
元素爆発
戦闘天賦(元素爆発) | 天賦紹介 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 神里流・水囿 | 清浄之園囿を展開し、その場に存在する雑音をすべて消し去る。 持続的に水沫剣を落とし、範囲内の敵に水元素ダメージを与え、中にいるキャラクターの通常攻撃ダメージをアップさせる。 「見えましたよ。この静水の中、貴方の脈打つ心の波紋が。」 | ||||
ステータス詳細 | 水沫剣 ダメージ | 通常攻撃 ダメージアップ | 継続時間 | クールタイム | 元素エネルギー |
Lv.1 | 66.5% | 11.0% | 18.0秒 | 20.0秒 | 80 |
Lv.2 | 71.4% | 12.0% | |||
Lv.3 | 76.4% | 13.0% | |||
Lv.4 | 83.1% | 14.0% | |||
Lv.5 | 88.1% | 15.0% | |||
Lv.6 | 93.0% | 16.0% | |||
Lv.7 | 99.7% | 17.0% | |||
Lv.8 | 106.3% | 18.0% | |||
Lv.9 | 113.0% | 19.0% | |||
Lv.10 | 119.6% | 20.0% | |||
Lv.11 | % | ||||
Lv.12 | % | ||||
Lv.13 | 141.2% |
固有天賦
固有天賦 | |
---|---|
![]() 神里流・峰を纏いし清滝 | 神里流・鏡花は下記の効果を持つ。 ・発動後、神里綾人は2層の浪閃効果を獲得する。 ・水の幻影が破裂すると、神里綾人は重ね掛け上限に相当する浪閃効果を獲得する。 突破段階「1」で解放 |
![]() 神里流・満ちゆく破月 | 神里綾人が待機中の時、元素エネルギーが40未満の場合、1秒毎に元素エネルギーを2回復する。 突破段階「4」で解放 |
![]() 神里流・日常茶飯 | 料理を完璧調理した時、18%の確率で「微妙な」品質の同一料理を獲得する。 |
命ノ星座 
![]() 第1重 | 鏡花風姿 HP50%以下の敵に対して、瞬水剣によるダメージ+40%。 |
---|---|
![]() 第2重 | 世に源泉ありて 浪閃の重ね掛け上限が5層になる。神里綾人が3層以上の浪閃状態の時、HP上限が50%アップする。 |
![]() 第3重 | 無意弄花 神里流・鏡花のスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
![]() 第4重 | 細流厭わず 神里流・水囿発動後、周囲チーム全員の通常攻撃速度+15%、継続期間15秒。 |
![]() 第5重 | 万水一露 神里流・水囿のスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
![]() 第6重 | 濫觴無底 神里流・鏡花発動後、神里綾人の次に発動する瞬水剣が敵に命中した時、神里綾人の攻撃力450%分のダメージを持つ瞬水剣を2回追加で発動する。 追加で発動する2回の瞬水剣は浪閃の効果を受けない。 |
使用素材 
突破 | 普通敵素材 | 天賦 | |||
---|---|---|---|---|---|
宝石 | ボス素材 | 特産物 | 天賦本 | 週ボス素材 | |
![]() ラピスラズリ | ![]() 排他の露 | ![]() 緋櫻毬 | ![]() 鍔 | ![]() 風雅(火・金) | ![]() 凶将の手眼 |
プロフィール 
本項目はメインシナリオとキャラクターに関するネタバレ要素を含みます。閲覧する際は留意してください。
物語
物語 | 内容 | ストーリー開放条件 |
キャラクター詳細 | 三奉行の一人――社奉行神里家当主、神里綾人の名を稲妻で知らぬ者はいない。 しかし、優雅で心優しい「白鷺の姫君」綾華とは違って、兄・綾人に対する民衆の認知ははっきりとしたものではない。 人々はただ、彼が幕府の重鎮であり、名門貴族の当主であることしか知らないのだ。彼の詳細について聞かれた時、誰もが皆口をつぐんでしまう。 ある者はこう言う――「社奉行が主催する祭事や催しは、少しも手抜かりがない。それに、近隣住民の面倒もよく見てくださる。きっと奉行様の苦労あってのことだろう。」 しかし、またある者は言う――「ちっ、官界には公にできないもんが数多くある。裏のやり口を知らなけりゃあ、高官になんてなれないのさ。」 ただ、それらの言葉を神里綾人本人は気にしていない。 「私はただ…将軍様の下で真面目に仕事をし、職務を全うする役人に過ぎません。」 | 初期解放 |
キャラクターストーリー1 | 稲妻名門の長男である神里綾人は、生まれた時から愛されて育ってきた。 両親は執務で忙しく、常にそばにいるわけではなかったが、それでも彼の面倒をよく見ていた。もちろん、日頃から「坊ちゃま」に色々と気を配ってくれた者も数多くいた。 年を重ねて少し大きくなると、綾人は父の求めに応じて、一族の「後継者」に足る能力を基準とし、複雑で難解な勉学に励んだ。 しかし、負担の大きな政務と一族復興の重圧から父は過労で重病を患い、不幸にも早くに逝去してしまう。 まだ年若かった綾人は、一族の地位が危機に瀕している中、権力争いの渦中へと身を投じることになったのである。 当時、まだ駆け出しであった若き青年に期待の目を向ける者など誰一人としていなかった。神里綾人は裕福な家で育った貴公子から、巷で噂される「神里家の可哀想な坊ちゃん」、そして政敵からは鼻で笑われる「見込みのない小僧」と呼ばれるようになった。 だが、その者たちの考えが間違いであったと、時間が証明することとなる。 当主の跡を継いだ神里綾人は、並々ならぬ大胆さと一流とも言える手腕によって、神里家の衰退をくい止め、一族の地位をより確固たるものにしたのだ。 手が回らなくなるほどの激務や悪意の潜んだ欺瞞、至る所に蔓延る詭謀…彼はそれらすべてを払いのけ、さらには自らに有利に働くよう利用した。 時が流れ、幕府と民から寄せられる社奉行神里家への声誉は、ますます高くなった。 今の神里綾人は紛うことなく、稲妻名門の筆頭格たる神里家の「当主」であり、要職に身を置く「社奉行様」だろう。 | 好感度Lv.2後に解放 |
キャラクターストーリー2 | 社奉行は鳴神の祭祀を司り、また文化や娯楽活動の管理をしている。神に通じ、民衆と心を通わす、筆頭格に恥じぬ存在だ。 無論、携わる領域が広まれば、仕事の量が増えるのは必然のこと。 ただ幸いにも、妹の綾華が兄に代わって家業の大半を引き受け、社奉行と民の間でされる交流をほとんど担ってくれている。そのおかげで、綾人はより政務に専念できるようになった。 幕府の役人との交渉は簡単なものではない。所属する奉行、一族、立場、そのすべてが各々で異なっている。一つの事柄に対して関わる者が多ければ多いほど、それを遂行するのは困難になる。 綾人の強みは、それら事柄の対処に長けているところだ。彼からしてみれば、人の行動はすべて利益に準じたものであり、要所さえ押さえていれば、相手を妥協させることができるという。 標的に狙いを定め、相手を自分の理論に引き込む。そして建前を織り交ぜながら諭し、少しばかりの恩を売れば大方の問題は解決する。 もし仮に相手が考えを変えない頑固者であっても、より強い勢力を引き合いに出して制圧すればいい――どれだけ地位が高く、尊大に構えていようとも、天の威光を揺るがせる者などいない、そうは思わないだろうか? 教養があり、礼儀を知る神里家当主は、やがて幕府の中で高い名声を手に入れた。 「これは…なかなかに難題だな。社奉行様に聞いてみたらどうだ?」 人々は常々そう口にする。 ただ、数多の手段を持つ綾人ではあるが、いつでも手を差し伸べるというわけではない。 すべての事柄が社奉行と関わっているとは限らないからだ。その上、他の勢力の僅かな利益のために、神里家を巻き込むのは割に合わないだろう。 大半の場合、綾人が熱い茶を手に持ちながら微笑みを携え、相手を立てつつ話に付き合うだけに留まる。 「まあまあ、長岡様、そう腹を立てる必要はございません。皆さん将軍様のために動こうとしているのです。他意など誰も持ってはいません。腹の内を明かして話し合えば、必ずや共に解決できるでしょう。」 | 好感度Lv.3後に解放 |
キャラクターストーリー3 | その身分と仕事の制限から、神里綾人が人前に姿を見せることはあまりない。町中を出歩く時間も滅多に取れないほどだ。ただ、それら制限は彼の新しいものを追求することへの妨げにはならない。 ――朝起きて剣の稽古をしていると、たまに八重堂の者が門の外からこちらの様子を伺っているのが見える。どうやら、また「報告の作業」に来たようだ。そんな時は気付かぬふりをして、彼女がどのような新しいサボり文句を口にするのか聞く。機会があれば、それを「さりげなく」八重宮司に伝えるのもいいかもしれない。 ――天守閣へ足を運び、時代後れの頑固者たちと会合をする際、発言を急ぐ必要はない。いい歳をしながら顔を赤くし、些細な利権や利益で争っているのを見るのは、実に愉快だからだ。 ――町の辺りまで来て、ふと独特の感性を持つ屋台があることを思い出す。新しい料理はないか、商売はうまくいっているかを店主に尋ね、新商品を試しに買って味見をする。それが興味深いものであれば、家の者にも少し持ち帰る。 ――近ごろ花見坂一帯でよく見かける鬼族の青年は、虫相撲の腕があまり達者ではないようだ。親切心から少し励ましの言葉をかけてやり、彼を立ち直らせる。何気ない雑談の中で、この赤鬼が「綾人」という名が何を意味するのか知らないことに気付いた…だがそれでいい、改まって説明する必要などない。 ――帰り道、鎮守の森を歩いていると、妖狸にいたずらされている通行人を偶然見かけたため、その幻を見破った。もしも今後、妖狸たちの変化の術がより熟練されることになったら、自分に感謝してほしいものだ。 ――たとえトーマほど有能な者でも、夕食の献立が思い浮かばない日がある。そんな時には、鍋遊びを提案する絶好の機会だろう。綾華は毎回、予想だにしない食材を入れてくる。さすがは自分の妹。 これらすべてが、社奉行様の楽しみなのだ。 | 好感度Lv.4後に解放 |
キャラクターストーリー4 | 執事と家司の尽力により、神里屋敷は内も外も整然としている。しかし、ただ一か所を除いて―― 神里綾人が使用した後の文机は、いつも散らかっているのだ。 無造作に広げられ、そのまま伏せられた本。雑多に積み重ねられた大小様々な書類。使用後の硯と墨汁も片付けられておらず、文机の下には将棋の駒や紙札が散らばっていることもある。 当主様が執務を終えると、使用人たちは毎回、文机や書斎の片付けに時間を費やすことになるという。 その時、乱雑に置かれた紙の間に小さな便箋が挟まっているのをよく見かける。手に取ってそれを見てみると、便箋の筆跡はすべて異なり内容も様々。 「若、家来からまた新鮮な花が届きました。花瓶を置くために机の一角を少し片付けておいたので、また倒してしまわないようお気を付けください。」 「当主様、本日は鳴神大社の巫女がいらっしゃいました。宮司様からお願いがあるそうです。とても重要なことらしく、離島の一部地区の収用に関する内容のため、神社へとご足労いただきたいとのことでした。」 「奉行様、『百代』未だ枯れず。枝はまだ伸びております、ご安心を。」 「お兄様、この間、旅人さんと一緒にお祭りへ行き、新しい料理を覚えました。旅人さんが異国からいらしたことを考慮して、料理に手を加えるべきか迷っています…お兄様はどう思いますでしょうか?」 「当主様、使用人たちではこの件を口にする勇気がないようなので、この婆やからお伝えさせていただきます。食べたいものがあれば、どうぞ何なりと家司にお申し付けください。勝手に厨房の食材を使うのはどうかご遠慮いただきたく存じます…当主様に料理をさせるわけにはいきません。皆が困惑してしまいます。」 神里綾人は多忙なため、朝早くに出て、夜遅くに帰ることが多い。彼に会えない時、神里屋敷ではこのようにして彼と連絡を取っている。 これは綾人が考えた方法である。神里家ではこの小さな便箋が、屋敷全体を支えているのだ。 ただ残念なことに、この方法を使うと元より散らかっていた当主様の机が、さらに散らかることになる…しかし、気にすることはない。これは些細な犠牲に過ぎないのだから。 | 好感度Lv.5後に解放 |
キャラクターストーリー5 | 稲妻では、とある柏木の葉を神に捧げて祈ることがある。 ただ、神を祀る儀式は稲妻に数多とあるため、規模の小さいものはよく見過ごされてしまう。 もう随分と昔のことだが、綾人には今も忘れられないことがある。それは母から聞いた話だ。その柏木は常緑の高木であり、葉は針状ではないらしい。葉は大きく、葉脈もとてもくっきりとしている。新たな葉が芽吹いても、古い葉が色褪せることはない。 そのため、それは「繁栄」を意味し、古くは食べ物を捧げる際の器としてよく使われていたそうだ。 現在では料理の盛り付けに葉を使うことはなくなったが、柏木の葉を捧げる習慣はそのまま残っている。 趣味の影響か、あるいは元より見聞が広く、知識が豊富だったからか、母はそれら祭礼のことになると淀みなく流れるように語る。 「神里家が代々社奉行を管理しているのは、生まれながらにして神を守る存在だからかもしれないわね。」 それに対して、幼い頃の綾人は完全に同意することができなかった。 神里家は神里家であり、家族のいる場所であると彼は考えていた。一族は家族がいてこそ存在するのであって、神に仕えることはただ流れに従って行う仕事に過ぎない。 しかし、このようなおこがましい考えを口になどできなかった。それに、興に乗って話をする母を遮るのはとても忍びない。 母がどんなに長く話しても、綾人は母の前に正座し、足が痺れても最後まで静かに聴いた。 歳月は流れ、綾人が成長すると、日々の時間を剣術と書物に費やした。「講師」は母親から父親に変わり、内容も祭礼の知識から一族の後継者に求められる必須科目へと変わった。 一族の責任という概念が、次第に綾人の生活における割合を占めていく。「雷電将軍」への認識も、もはや童心の中に浮かぶ幻想ではなく、正真正銘実在する神――稲妻の永遠と平和を守る大御所様となった。 「かつて、鳴神の恩恵を受けたことで、神里家は今日まで存続することができた。そのため何があろうとも、神里家は『永遠』の道を守護し、永久に将軍様に付き従う。」 「これは既に定まった約束であり、破ることの許されない一族の掟。しかと心に刻んでおきなさい。」 先祖の教えを読んでいた綾人は、その理由を既に少し理解していた。神里家の先祖が職務を疎かにした結果、国の重要な宝である「雷電五箇伝」に多大な損失を及ぼしてしまったのだ。八重宮司の進言によって将軍様の許しを得られていなければ、神里家は他の没落した有力者たちと共に消滅していただろう。 これは大御所様からの恩賜であり、神の眷属からの警告だった。 そのため、父の教誨に対して、神里綾人も当然それを踏み外すようなことはしていない。一族を守るという信念が何より大切であろうとも、彼は道理を弁えている――稲妻は雷神の守護により存続しており、稲妻の安定のみが、一族の長きに渡る繁栄を保証できる、と。 今後、稲妻の情勢がどのようになろうと、神里家だけは御建鳴神主尊に反旗を翻してはならない。 たとえ異議を心に秘めていようと、水面下深くにある暗い川の中に隠すのだ。 そう、かつて母が言っていたように―― 神守の柏は古き枝をそのままに、新たな材へと生まれ変わる。 庭の椿は冬に呑まれることなく、澄んだ香りをかもし出さん。 | 好感度Lv.6後に解放 |
夢見材筆箱 | 幼い頃にもっとも退屈であった習字の授業が、今や良い暇つぶしになるとは、神里綾人本人でさえ思っていなかっただろう。 昔、秀麗な字を書くために練習に励んだのは、神里家長男たる身分に相応しくあろうとするためであった。 しかし今、様々な詩歌を時折模写するのは、思考を整理して静かに考える時間を自分に与えるためになっている。 もちろん、それ以外にも理由はある。手の空いている時でもまるで政務に追われているかのように見せることで、面倒なことや会いたくない者を後回しにしているのだ。 やがて、彼の身の回りの世話をする使用人たちは、当主様は将棋以外にも書道を趣味にしていると思うようになった。 そして、この話は人づてに広まり、多くの人が知ることになる。慶事や誕生日が訪れると、綾人のもとには良質な筆が贈り物として届くようになった。しまいには、精巧で高価な羽毛筆を国外から仕入れ、奉行様に喜んでもらおうとする投機的な輩も多く現れる。 それに対し、綾人も特に説明をすることなく、精美な木箱を購入してそれら文具を収納した。 彼は元より目新しく珍しいものを好む。そのため、多種多様な新しい筆を試せるのは、実に愉悦を覚えることなのだ。 それに、様々な出自の贈り物には、贈り主に関する情報が含まれていることが多い。これら情報は綾人が彼らを掌握する手段の一つとなっている。 この筆箱は文具の収納のために買ったものだが、三つの特別な筆だけは未だその中に入れたことがない。 一つは作りが丁寧で、筆の持ち手は細く、社奉行の文机の上に直接置かれている。多少傷みはあるものの、書き心地はとても軽く滑らかであり、公文を書くのに使用している。 二つ目は、文机の一番下の引き出しにしまわれており、筆先が少し毛羽立っている。かつて愛用していたもので、子供の頃の習字の際に綾人が選んだものだ。初心者向けであるため、以前はよくトーマと綾華が借りていた。 三つ目は、骨董品が保管されているタンスの奥深くに隠されている。絹の袋に入っており、高級な素材と精巧な設計がなされたものだ。これは綾人が成人した日に、母から贈られたものである。 | 好感度Lv.4後に解放 |
神の目 | 何年も前のある夜のこと。病気で寝たきりだった父が突然、綾人をそばに呼んだ。 その夜、病で疲弊していた今までと比べ、父の様子は少し違っていた。ただ、厳かな表情をしてはいるものの、彼の目に浮かんでいる心配の色は隠せていない。 どうにか気力を振り絞り、父は綾人に聞く――「今日の修行は終わらせたか?」「夕食はしっかりと食べたか?」「剣術の修行に進歩はあったか?」 綾人がそれに一つ一つ答えると、父は満足気に微笑みながら頷いた。しかし、すぐにまた顔に陰りが差す。何かを言いたいのに、言えずにいるようなそんな表情だった。 長い躊躇いの後、母の憂いに満ちた眼差しを受けて、父は重々しく口を開いた―― 「綾人、これを…覚えておきなさい。この先、神里家がどのようになろうと、綾人は私たちの長男であり、綾華の兄であり、そして神里家の紛うことなき後継者だと。」 安心して休んでいただくよう父に伝えた後、綾人はゆっくり寝室へと向かった。 扉を開けてすぐ、光り輝く「神の目」が文机の上にあることに気付いた。 綾人は幼少の頃、「神の目」とは神の眼差しを象徴しており、人々の願いに応じて生まれるものだと聞いた。 何か大義があるわけではない。ただ、一族が末永く繁栄し、家族の安寧を守ることこそが、幼い頃より綾人の志すものである。 「神の目」がこの時分に現れたということは…彼が責任を担うべき日が来たということなのかもしれない。 そこまで考えを巡らせると、綾人は使用人に明かりを点けさせることなく、文机の前に正座した。 様々な事柄が、まるで渦潮のように彼の脳裏をよぎる―― 父は重い病を患い、母も体調が芳しくない。一族には当主もおらず、政敵たちは神里家の地位と権力を狙っている。 妹はまだ幼く、心安らかな成長のためには己が身を賭して事に当たらねばならないだろう。幕府官界はまるで暗礁に囲まれた海域、何をするにも慎重でなくてはならない… 代々神里家に仕える「終末番」も当然見捨てることはできないだろう。神里家が衰退する中、周りにいる使用人にまだ信頼できる者がどれだけいるのか… それから異郷出身のトーマについても。彼は友人であり頼りになる存在だが、低迷する神里家に対して本当に何も企てはしないだろうか… 乱雑に存在する事柄すべてが、綾人の脳内で整理されていく。その情報の渦の中心にあるのが、彼の変わらぬ信念だった―― 未来のため、家族の安寧のため、使えるものは手段を問わずすべて使い、邪魔するものは一切の代価を惜しまず排除する。 その夜、室内には明かりが点くことなく、神の目だけが彼に付き添う唯一の照明となった。 黎明が訪れ、その日、最初の光が窓から文机に降り注いだ時、すべてを迎え入れる準備を終えた一族の若き長男がそこにはいた。 | 好感度Lv.6後に解放 |
ボイス
日常ボイス
タイトル | 内容 | 解放条件 |
初めまして… | 貴方のことは度々綾華から聞いています。しかし、公務が忙しかったこともあり、なかなかお会いできませんでした。神里家当主、神里綾人。以後お見知りおきを。 | 初期解放 |
世間話・若旦那 | 何か忘れているような…まあいいでしょう。また思い出したら、誰かに届けてもらえばいいだけのことです。 | 初期解放 |
世間話・仕掛け | 仕掛けは十分、そろそろ回収するとしましょう… | 初期解放 |
世間話・悪趣味 | 慌てふためきはしても私を止めるほどの勇気はない、家臣たちのあのときの表情を思い出すと…ふふっ、滑稽で仕方ありませんね。…さて、行くとしましょう。たまには散歩をするというのも悪くありません。 | 初期解放 |
雨の日… | とりあえず、雨宿りしませんか?ご安心を、傘ならすぐ届きますから。 | 初期解放 |
雷の日… | まだ幼い頃、綾華は雷に怯えていました。そんなあの子に、雷鳴とは将軍様のお声なのだと母上が教えたのです。それ以来、あの子は雷が鳴るたびに、一心に耳を傾けるようになりました。まるで、将軍様のお言葉を理解しようとするかのように。 | 好感度Lv.4後に解放 |
雪の日… | この雪景色は…何年も前に見たあの白雪にそっくりですね… | 初期解放 |
晴れの日… | 陽光の下でくつろげるなど、滅多にないことです。 | 初期解放 |
風の日… | そよ風のように些細な「思いがけないこと」であっても、結果を左右してしまうことがあります…ふふっ。 | 初期解放 |
暴風の日… | 大半の人は強風に目を閉じ、歩みを止めてしまいます。その勢いに乗じて進めるものは、ほんの一握りです。 | 初期解放 |
おはよう… | お早うございます。早朝の空気は、剣の鍛錬と心を休めるのに最適です。よほどのことがない限り、公務は行いません。いかがでしょう、私と手合わせをしてみませんか? | 初期解放 |
こんにちは… | 昼餉に何か食べたいものがあれば、家臣に申し付けてください。大事な客人ですから、きっと彼らも最善を尽くしてくれるでしょう。 | 初期解放 |
こんばんは… | こんな時間に私を訪ねてきたのですから、夕餉を食べていきませんか? | 好感度Lv.4後に解放 |
おやすみ… | そろそろ就寝の時間ですね。先に下がっていてください、私はまだ眠くないので…おや、貴方でしたか。私は残りの仕事を終わらせてから休みます、貴方も早めに休んでください。 | 初期解放 |
神里綾人自身について・対価 | あらゆるものには対価が存在します。通常では手の届かないものを求めるのであれば、常人の想像を超える対価を払わなければなりません。 | 初期解放 |
神里綾人自身について・手段 | 私は手段にこだわりません。結果さえ得られれば、何の問題もありませんからね。 | 好感度Lv.4後に解放 |
面白い事について… | ふふっ、貴方たちが天領奉行でやったことは耳に入っていますよ。あの九条の爺さんをひどく怒らせたらしいですね…しかも、髪の毛が抜け落ちてしまうほどの勢いだったとか。そんな方は滅多にいません。この目で見ることができなくて、実に残念です… | シナリオ「千手百目の浮世」をクリアする? |
信頼について… | 他人を信用することは、そう易々とできることではありません。特に地位の高い者であれば尚更のこと。たった一つの過ちによって、誰かの命を犠牲にしなければならないことも珍しくないのですから。しかし、貴方が私を信頼してくれている以上、私も当然、それに応えなければなりませんね。 | 好感度Lv.6後に解放 |
「神の目」について… | せっかく「神の目」という便利な代物を持っているのですから、ちゃんと活用しなくてはなりませんね。このように手のひらで輝いているということは、これもさぞかし幸せなのでしょう。 | 好感度Lv.4後に解放 |
シェアしたいこと… | 落ちた花を火鉢に放り込むと、炎によって一瞬だけ生気をみなぎらせます。花が最後に見せるその鮮やかな姿は、炎の輝きをも凌駕するものです。たとえ刹那の出来事だとしても、それは花の短い一生を意味あるものにするでしょう。 | 初期解放 |
興味のあること… | ペットといえば、ええ、私は犬が好きなんです。猫の気ままなところも悪くはありませんが、飼い主の命令に従順なのは犬だけですから。忠実で素直で…ふふっ、なんとも愛らしいものです。 | 初期解放 |
神里綾華について… | 私は綾華の能力を信頼しています。ただ、あの子にはやはり、純粋なままでいて欲しいのです。権力争いに巻き込まれる必要はなく、人間の裏の顔に立ち向かう必要もない。そういうものはすべて、兄である私が一つ一つ片づけますから…おっと、つい話しすぎてしまいましたね。今のは、二人だけの秘密にしてください。 | 好感度Lv.4後に解放 |
トーマについて… | トーマの神里家に対する忠誠心は確かです。昔、終わりのない争いに巻き込まれたくなければ、早くここを離れた方がいいと言って、どのような反応をするか試したことがあります。それでもトーマはこの地に留まり、神里家と共に歩んできてくれました。このご時世、絶対の信頼を寄せられる人は少なくなってしまいましたが、トーマは間違いなくその内の一人です。 | 好感度Lv.4後に解放 |
早柚について… | 普段は怠けているように見えますが、大事を成す時にはしっかりと手を貸してくれます。貴方もよくご存じでしょう? | 好感度Lv.4後に解放 |
宵宮について… | あの…陽気な花火屋の店主のことですか?神里家とはかなり親しい間柄で、綾華とも年齢が近く、仲が良いようです。それに、彼女のはっきりと物を言う性格にも、綾華なら頭を悩ませることはないでしょう。何しろ、あの子は幼い頃から自分の本心に忠実でしたから。 | 好感度Lv.4後に解放 |
雷電将軍について… | 「永遠」を追い求めるあまり、将軍様ご自身のみならず…稲妻の全ての者が、少なからぬ犠牲を支払いました。傷が癒えるまでに時間はかかりますが、政局の調停者として、私は自身の役割を全うしましょう。 | 好感度Lv.4後に解放 シナリオ「千手百目の浮世」をクリアする |
八重神子について… | 神里家は宮司様にお世話になっていますが、どうやらあの方は私が気に食わないようですね。私を「若造」などと呼ぶところを、あなたも聞いたことがあるのではないですか? …ただ、たまに仕事の関係でお会いしたときは、互いに自らの考えを持ちつつも、うまく連携が取れるんです。あの感覚は悪くありません。頭の切れる方と仕事をすると、とても効率がいい。それに…たとえ嫌われていたとしても、私がいなければ彼女の「奇想天外な名案」を実現することは不可能。宮司様も、その事実は認めざるを得ないでしょう。 | 好感度Lv.4後に解放 |
九条裟羅について… | 九条の爺さんは優れた策で、鋭い刀を研ぐことに成功しました。しかし残念ながら、その刀を振るえるほどの器ではなかったようです。 | 好感度Lv.4後に解放 |
楓原万葉について… | 楓原家はかつて神里家の配下にありました。我々の先祖は彼らを守り抜くことができませんでしたが、私の代になっても彼に目をかける責務は残っています。一族を復興させることはできなくとも、天領奉行の追跡から逃がすことくらいなら可能でしょう。 | 好感度Lv.4後に解放 |
荒瀧一斗について… | あの者は実に面白い。大人しい性格のオニカブトムシを戦わせるなんて、意外性満点です。あの時、彼に少し指導したのはただの気まぐれに過ぎませんが、まさか私のことを兄と慕ってくれるとは…しかも未だに「綾人の兄貴」の身分を知らないのです。別に…ふふっ、単純な人は嫌いではありませんよ。 | 好感度Lv.4後に解放 |
凝光について… | 璃月七星の「天権」様のことですか。彼女の手腕なら少し耳にしたことがあります。そういえば、私の所蔵品に限定版の「璃月千年」があるのですが、興味はありますか?そうだ、今から家臣に持ってきてもらって、一局いかがでしょう? | 好感度Lv.4後に解放 |
神里綾人を知る・1 | 私について、ですか?世の中、知らないほうがいいことがあるくらい、貴方ならご存知ですよね?今度、機会があればまたお話ししましょう。 | 初期解放 |
神里綾人を知る・2 | 私の感性が…ズレている?はぁ…どうやら何か誤解されているようですね、これは弁解をしなければ。確かに大抵の場合、私は人の困った顔を見るのが好きです。しかし、それがどうしてまずいのでしょうか?貴方も隣で飛んでいるちびっこをからかったりしますよね? | 好感度Lv.3後に解放 |
神里綾人を知る・3 | 三奉行は、一見穏やかな関係に見えますが、実際は裏での牽制やいがみ合いが絶えません。あの老いぼれたちの相手をするのは、あまり楽しくはないのですが…。ただ、これだけは知っておいていただきたい…昔は神里家の安寧のため、今は稲妻の情勢のため、私は神里家の名に泥を塗るような行動をしたことは一度もありませんよ。 | 好感度Lv.4後に解放 |
神里綾人を知る・4 | 終末番ですか?貴方になら話してもいいでしょう。あれは神里家当主直属の秘密部隊であり、父上の死後、私が引き継ぎました。表立って解決できないことがあれば、終末番が処理してくれます。成員のほとんどは孤児で、幼い頃に組織に引き取られた者です。こうして、彼らは自然と忠誠心を抱くようになり、成長していきます。私も安心して任務を与えられるというわけです。 | 好感度Lv.5後に解放 |
神里綾人を知る・5 | 終末番以外の切り札?もちろんありますよ。うさぎですら三つの隠れ穴を持っているのですから、人ならば尚更です。ただ、私の秘密はほとんど話してしまったので、そろそろ貴方の話を聞かせてください。そうですね…テイワット大陸での旅はもう結構なので、もっと昔の話を聞かせてくれますか? | 好感度Lv.6後に解放 |
神里綾人の趣味… | 趣味…子供の頃はいくつかありましたが、最近は公務に時間を取られているので、触れないようにしています…ん?公務を趣味としている人がいる?ほう、それは…実に個性的ですね。 | 初期解放 |
神里綾人の悩み… | 悩み、ですか?気になることがあれば、早々に解決していますよ。もし人であった場合は…ふふっ… | 初期解放 |
好きな食べ物・こだわり | 目新しく珍しい物は、退屈な日常に刺激をもたらしてくれます。最近ですと、花見坂で発売された新商品「五目ミルクティー」が絶品ですので、ぜひ試してみてください。ただ…日頃の食事に関しては、これといったこだわりはありません。私の献立を毎日考えてくれる臣下がいるので、いつも出された料理を食べているだけです。 | 初期解放 |
好きな食べ物・新たな試み | そろそろ、貴方の好きな料理を教えてくれますか?…なるほど、頭に入れておきました。今度聞かれたら、これを答えるとしましょう。 | 好感度Lv.6後に解放 |
嫌いな食べ物… | …おっと、塩と砂糖を間違えてしまいました。これではしょっぱい水まんじゅうに…まあ、問題はありません。トーマに食べてもらいましょう。 | 初期解放 |
贈り物を受け取る・1 | 斬新な味ですね。ふふっ、気に入りました… | 初期解放 |
贈り物を受け取る・2 | なるほど。貴方はこの料理に対して、そのような理解をされているのですね… | 初期解放 |
贈り物を受け取る・3 | 一つ提案があります。今度この料理を「鍋遊び」に入れましょう。 | 初期解放 |
誕生日… | お誕生日おめでとうございます!社奉行の一日当主になってみませんか? 公務は私が前もって処理したので、貴方は権力がもたらす快楽だけを味わってください。私が付き添うので、家臣たちも文句は言えないでしょう、どうかご安心を。ふふふっ。 | 初期開放(※) |
突破した感想・起 | ふむ、力が増したようですね?実に喜ばしいことです… | 突破段階「1」で解放 |
突破した感想・承 | 力というものは、やはり自分の手元にあってこそ安心できます。 | 突破段階「2」で解放 |
突破した感想・転 | 今頃、あの者たちは布団の中で震えているでしょうね…ふふっ… | 突破段階「4」で解放 |
突破した感想・結 | 当主の座に就いて以来、そう滅多に気が緩んだことはありません。ただ、貴方が傍にいてくれた日々は、何だか奇妙なひと時でした。それは…ふむ、そうですね…まるで陽の光を浴びているかのような気分にさせるのです。 | 突破段階「6」で解放 |
※プレイヤーが設定した誕生日を最初に迎えた日以降に表示されるようになり、既に所有しているキャラクターについてはその時点で解放され、新規キャラクターについては初期解放となる。
戦闘ボイス
アクション | 内容 | 備考 |
元素スキル | 蒼流水影。 | |
剣影よ。 | ||
元素爆発 | 三尺の秋水。 | |
ふん…安らかに。 | ||
神里流…水囿! | ||
宝箱を開ける | 貴方の為になったなら幸いです。 | |
これが、必要だったのですか? | ||
ふむ…中々の品ですね。 | ||
HP低下 | 実に面白い… | |
そろそろ、本気を出しましょうか。 | ||
まだまだこれからですよ。 | ||
仲間HP低下 | 一度退いてください。 | |
迂闊に突っ込んではいけません。 | ||
戦闘不能 | 千慮の一失… | |
花に百日の紅なし… | ||
昨日の淵は今日の瀬、か… | ||
ダメージ | その程度ですか。 | |
重ダメージ | 身の程を知りなさい… | |
チーム加入 | おや?私を散歩に誘ってくれるのですか? | |
ならば、公務はひとまず置いておきましょう。 | ||
ふふ…ほんの余興です。 |
その他ボイス
本項目はテキストに反映されていないゲーム内のボイスを聞き取り、文字に起こしたものです。公式テキストではないためご注意ください。
他キャラからの反応
荒瀧一斗 | ハッハッハッ、綾人の兄貴とは、もっと早くに会えてたらよかったと思ってるぜ!綾人の兄貴に「温厚な虫の闘志を再び燃やしてやる」ことが、俺様の生涯通すべき覚悟だと教えてもらった。もしそれがなかったら、俺様はたぶん七百八十回目の敗北時に、虫相撲をやめてたかもしれねぇ…フフッ、やっぱ男を理解できるのは男だけだぜ。俺様と綾人兄の間に余計な言葉はいらねぇ、札遊びや虫相撲の時も、心が完全に通じ合ってたしな。 |
神里綾華 | 神里家の当主として、お兄様は平素より数々の場所に出向いています。私もお兄様の重荷を負担しようと尽力しているのですが、それでも長年蓄積した疲労を緩和させてあげることはできませんでした。はぁ…妹のためだと思って、体には気を付けてと貴方からもお兄様に言ってください。 |
早柚 | 木の上で休んでいると、よく巫女姉さんたちがあのお方の噂をしているのが聞こえる。どうやら仕事で忙しいお方のようだが、理解できぬ。仕事なんかサボってしまえばいいのに… |
トーマ | 若も本当に大変だ。情勢は移ろいやすく、人心は落ち着かず、同業の中には腐敗したろくでなしも多いと来た。考えただけでも頭が痛い。オレにできるのは、生活方面で手助けをしてあげることだけだ。 |
雷電将軍 | 神里家の者であり、稲妻名門の筆頭をゆくに相応しい人物です。綾人は以前、三奉行事務中に様々な手段を講じていましたが、その忠誠心に一点の曇りもありません。咎めずともいいでしょう。 |
八重神子 | 社奉行家の若造か。幼い頃から我が道を行くような性格じゃった。表向きはいつもニコニコしておったが、内心では何を企んでおるのか分からぬ。癪に障るやつじゃ…ふんっ、妾はやつとは違う、決して同族嫌悪などではないぞ。 |
引用元ページ:各キャラの反応
考察 
総評 
広範囲火力と使いやすさを両立した、水元素のアタッカー/爆発サポーター
元素スキル発動後の攻撃が火力と攻撃範囲が優秀であり、広い範囲に高水準の水元素ダメージをばら撒くことが出来る。
また運用方法も「元素スキルを使って通常攻撃、気が向いたら爆発」と単純明快で扱いやすい。
星座無凸の時点で十分な性能と快適性を持っているため、運用においてのリアルコストが少なく済む点も魅力。
元素爆発が持続の長いフィールド型(甘雨のそれとほぼ同じ)であるため、水元素付着役としてサポーター適正も有している。
水元素は凍結や感電など強力な反応に関わっているため、元素反応役としても十分優秀。
総じてアタッカー主体、サポーターもこなせる器用万能な性能を持っており、水元素を強化したい場合は有力なキャラクターとなる。
特徴
- 操作が楽、かつ威力も範囲も優秀な元素スキル
主力の元素スキルが威力よし、範囲よし、追尾よしと非常に優秀。
さらに連打が必要なく、ボタンホールドで連続攻撃が可能という、プレイヤーの指の腱にも優しい仕様。
スキルを起動してボタンを押しっぱなしにしていれば十分仕事をこなしてくれるため、運用面は単純明快で非常に楽。
元素スキルであるため事前準備も必要なく、発動後6秒持続し、クールタイムも12秒で待ち時間は実質6秒のみと優秀。
- 持続・範囲ともに優秀な元素爆発
18秒間、範囲内の敵に水元素攻撃を撃ち続ける。甘雨の元素爆発と同じタイプ。
アタッカーとして与ダメージの底上げを図ったり、あるいは元素反応の起点として扱うことも可能。
ただしヒット間隔が制御しにくいため、蒸発などは噛み合わない場合がある。凍結や感電の相方としては十分な性能。
- 星座無凸でも扱いやすい性能
基本的な快適性能が星座無凸の時点で完成されている。そのため、星座を凸しなくても十分扱いやすい。
プレイヤーの財布に掛かるリアルコストを抑えられるという点は優秀。
もっとも凸効果自体も強力であり、星座を進めることでやや大人しめだった威力面がどんどん強化されていく。
注意点
- 蒸発がやや苦手
基本的に小ダメージを何発も当てる手数キャラであるため、一撃の威力が重要視される蒸発とはあまり相性がよろしくない。
また、綾人の元素付着クールタイムは3Hit/2.5秒と標準的なタイプであるため、どうしても反応と反応の間に空白時間が発生する。
胡桃に対する行秋のように、クールタイム無視で水元素を付着させ続け蒸発の相方とするような運用法は難しい点に注意。
運用
元素スキルによる攻撃性能が高いため、基本的にはアタッカー運用が適している。
- メインアタッカー型
スタンダードなタイプ。
「来歆の余響4」「剣闘士のフィナーレ4」「沈淪の心4」を主体に、会心冠、攻撃砂、水杯を装備させ、水属性のメインアタッカーを張る。
やるべきことは「元素スキルを使用し、通常攻撃を押しっぱなし、あとは適宜元素爆発を撃つ」と非常に明快。
綾人単体でも十分な性能を持つが、氷元素と組み合わせて凍結、雷元素と組み合わせて感電など、組む相方次第で戦術の幅は大きく広がる。
天賦 
通常攻撃・神里流・転
特性: 吹き飛ばし(通常5段目) / 浮かし(重撃1段目)
物理属性。通常攻撃は全5段。重撃は全1段。
基本的に元素スキルからの特殊攻撃がメインであるため、この物理通常攻撃を使う場面はほとんど無い。
この天賦Lvを上げてもスキル特殊攻撃の威力は伸びないため、育成リソースの投入は最低限で良い。
- 元素付着CTは通常攻撃と重撃で別扱いなので、自身の元素スキル以外で元素付与すると両方で元素反応を起こせる。
神里流・鏡花 (元素スキル)
「剣影よ。」
元素粒子生成: [瞬水剣] 3~6個 元素量: 1U
リキャストが短く、それでいて攻撃範囲・回数・速度、そしてダメージ効率に優れる。
クールタイムは12秒とあるが、実は使った瞬間から発生しているため効果終了時で実質6秒と非常に短い。
天賦説明文はやたら長いが、要は「元素スキルを使ったら通常攻撃押しっぱ」で良い。
神里綾人の主力であるため、天賦Lvは優先的に伸ばしておきたい。
- 使用すると移動しつつ、元の場所に「水の幻影」を残す。方向キーで前後に移動可能。無入力の場合は後ろに移動する。
- 水の幻影は6秒間持続する。敵が至近距離(約0.5ステップ)に寄ってくるか、6秒が過ぎると破裂し、周囲の敵に水元素ダメージを与える。
見た目とは裏腹に、敵を引き付けるデコイ効果はない。そのため、破裂を当てたいのなら敵の至近距離で発動したほうが良い。 - 幻影の破裂ダメージはそこまで高くはないが、敵に当てることで後述する「瞬水剣」のバフを受けることが出来る。そのため、可能な限り敵に破裂を当てていきたい。
- 水の幻影は6秒間持続する。敵が至近距離(約0.5ステップ)に寄ってくるか、6秒が過ぎると破裂し、周囲の敵に水元素ダメージを与える。
- 発動すると6秒間の
滝廻鑑花 状態に入り、通常攻撃が水元素の特殊攻撃「瞬水剣」となる。- 「瞬水剣」は素早い居合モーションで連続攻撃を繰り出す。最速で発動すれば6秒間に15回攻撃可能。
1秒遅れると14発、2秒遅れると11発まで発動回数が減るため、スキル使用後はなるべく早く攻撃を行うべし。
なお、攻撃を行う際はボタン連打は必要ない。ボタン押しっぱなしで効果時間終了まで攻撃してくれる。- 瞬水剣は通常攻撃として扱われる。雲菫や行秋の元素爆発など、「通常攻撃に係る効果」が適用される。
聖遺物に関しても、剣闘士4、沈淪4、しめ縄4などの通常攻撃を対象とする効果を受けることが出来る。 - 攻撃中は小刻みに相手を追尾し続ける他、敵がやや遠くにいる場合は少しずつ前進する。攻撃範囲もそれなりに広く発生も早い。
このため、敵の多少の移動なら難なく付いていくことができる。転がり中のベビーヴィシャップをそのまま仕留めきることも。
割と高所の敵にも届くため、ウェンティの元素爆発で打ち上げられた敵にも攻撃が可能。 - 素振りでは基本的に6秒15発が限度だが、実戦ではヒットストップやフレーム数の影響により16発撃つことも可能。
また、攻撃速度を上げることにより更なるヒット数を狙うことも出来る。
重雲や2凸ジン、完凸雲菫などは攻撃速度UPのバフを持っているため、これらのキャラと組み合わせることで加速が可能。 - 効果時間中は中断耐性が大きく上昇する。並大抵の攻撃で怯まなくなるため、邪魔されずに攻撃を続けやすくなる。
ただしダメージ軽減は無いため、敵の連続攻撃で一気に削られないよう注意する必要はある。シールドか回復、あるいは凍結などで保険を掛けておくと良い。
- 瞬水剣は通常攻撃として扱われる。雲菫や行秋の元素爆発など、「通常攻撃に係る効果」が適用される。
- 瞬水剣が1ヒットするごとに「浪閃」バフを1層受けることが出来る。
浪閃バフは、綾人のHP上限を基準に瞬水剣のダメージを強化する。最大4層まで蓄積可能。
固有天賦1を開放している場合、初期で浪閃2層を持っているため、2回瞬水剣を当てるだけで上限に到達する。
また、「水の幻影」の破裂が相手にヒットしていた場合、上限数の浪閃を獲得できるため、最初から最大火力で攻撃可能。 - 元素粒子は瞬水剣の初回ヒットで1~2個発生。以後2秒おきにヒットさせる毎に1~2個発生。
6秒の継続時間で3回分が回収可能。おおむね4~5個程度の収穫は期待できる。 - 元素付着のクールタイム(ICD)は3Hit/2.5秒のスタンダードなタイプ。
スキル発動から15回攻撃した場合、1,4,7,8,11,14,15Hit目に水元素付着が発生する。
- 「瞬水剣」は素早い居合モーションで連続攻撃を繰り出す。最速で発動すれば6秒間に15回攻撃可能。
- 効果時間中は常にリアルタイムのステータスが参照される(スナップショット不可)。
途中でバフが切れるとダメージが目減りするため、バフを受け続けられる状況を維持する必要がある。
神里流・水囿 (元素爆発)
「三尺の秋水。」
元素量: 1U
フィールド型の元素爆発。一定時間、範囲内の敵を自動で攻撃し続ける。甘雨の元素爆発と非常によく似たもの。
アタッカーとしてダメージの底上げを図ったり、あるいは水元素を付着し反応の起点とする事も可能。
ただし単発威力が低く、ヒット間隔を制御しづらいため、蒸発などの反応にはやや不向き。凍結や感電との相性は良好。
- 18秒間の間、範囲内の敵に水沫を落とし続ける。水沫の落下数は合計で37本。持続時間で割ると秒間約2本のペース。
水沫はおおむね敵を狙って落下する。狭範囲攻撃であり、密着している敵には同時にヒットすることがある。
ただし、範囲内に1体しか敵が居ないような状況でも、その1体に対して全ての水沫が集中するような事は起きない。
範囲内の敵が少ない場合は、「敵を狙って落下する水沫」の他に「範囲内へランダムに落ちる水沫」が発生するため、無駄撃ちが多くなることに注意。
範囲内の敵が多くなるにつれ、それぞれの敵に均等に水沫が配分されるようになり、無駄撃ちが少なくなる。なるべく対多数の状況で使うと効率的。 - 効果時間18秒に対してクールタイム20秒であり、元素チャージが間に合えばほぼ常時展開することも可能。
消費80と重いが、パッシブ天賦により控え状態でエネルギーが回復するため、実消費量は70~60程度と見積もることも出来る。
ダメージ効率は高く、加えてキャラチェンジしても攻撃が持続するため、元素付着の観点から見ても優秀。元素スキルに次ぐダメージソースとなる。
最大限活用する為には、吸引や凍結と組み合わせ、できるだけ敵を範囲内に留められるような立ち回りを心がけたい。 - 元素爆発の威力は発動時のステータスのみを参照する(スナップショット可)。
発動時にバフを受けていれば、以降は切れようが範囲外に出ようが常にバフ効果が適用される。
神里流・峰を纏いし清滝 (パッシブ1)
元素スキルの「浪閃」効果が2層からスタートする。2ヒットで上限まで到達する。
また、「水の幻影」がヒットした場合は、最大数の浪閃を獲得できる。最初から最大威力で攻撃できる点は優秀。
幻影を当てたい場合は、敵の近くかつバックステップでスキルを発動すると当てやすい。
神里流・満ちゆく破月 (パッシブ2)
控え状態で元素エネルギーが40未満の場合、1秒毎に2エネルギーを回復する。
地味だが腐りにくい天賦。爆発の消費が80と重いので、この天賦でカバーしていきたい。
神里流・日常茶飯 (パッシブ3)
完璧な料理を調理した際、18%の確率で「微妙な~」料理を獲得する。
胡桃の天賦と同じ効果。料理がお上手ではないのだろうか。
命ノ星座 
全体的な解説
- 第1重・鏡花風姿
HP50%以下の敵へ元素スキルのダメージバフが+40%。ダメバフが特に不足していて46.6%しかない場合では約1.27倍、水杯+沈淪4や水杯+波乱で約1.2倍の元素スキルダメージ上昇となる。
ダメバフがありがたいのはもちろん、集団対戦時の恩恵が大きい。
- 第2重・世に源泉ありて
HP参照分の元素スキルダメージがアップする。また元素スキル使用時の大半の時間でHPが基礎HPの50%分上昇する。
波乱で余響装備時で約17%、磐岩結緑で沈淪4時で約25%のダメージ上昇が目安となる。
相乗的なためダメージバフと会心の価値が上がる。
上限アップ効果中に被弾し、そのまま効果が終了した場合、そのままHPが引き継がれるのではなく、効果終了時点での残HP/HP上限の割合が引き継がれる。擬似的な回復手段にはならない。(例、基礎HP10000+10000の状態でスキル発動→HP25000の状態で5000ダメージを受け20000/25000に→スキル終了で16000/20000)
- 第3重・無意弄花
元素スキルの天賦レベルが+3
他のキャラではおおよそ18%のダメージ上昇になることが多いが、綾人の場合装備によっては21%以上のダメージ上昇が見込める。
ただし、余響4装備時は攻撃力依存の攻撃倍率に固定値の倍率を追加するため、攻撃力依存の元の倍率及びHP依存分の倍率の影響が減り18%程度になる。
- 第4重・細流厭わず
爆発後の通常攻撃速度が15%上がる。味方にも有効。有効時間中の綾人の元素スキルのDPSがおおよそ13%上昇する。
地味ながら1凸~3凸効果と乗算・相乗的な火力上昇となるため、雑に言って無凸×20%程度の火力向上。
「元素付着量が増える=より水元素下地にしやすい」「完凸フィッシュル・北斗など通常攻撃速度依存の追撃頻度が増える」「雲菫のバフ(特に敵が複数でない場合)をより確実に消費できる」などの隠れた恩恵もある。
ただし爆発後に限られる。
- 第6重・濫觴無底
スキル発動後に初めて命中した瞬水剣の直後に、高威力の瞬水剣が2発追加で発動するようになる。天賦育成状況にもよるが、初撃の瞬水剣に比べて追撃は1発あたり概ね3.2倍から3.8倍のダメージ倍率となる。追撃の効果範囲は初撃と同じ範囲。これにより「継続的に広範囲に大ダメージを出すことで高い総ダメージ量を実現」することを特徴としていた綾人が、「短時間で広範囲に爆発的なダメージを出すことで高いDPSを実現」することもできるようになる。恩恵は多大で、「雑魚処理が非常に短時間で済むようになる」、「スキル発動後すぐに大ダメージを与えることで、1凸効果の発動機会が早まる」、「スキル効果発動中に回避などで攻撃を中断しても、総ダメージ量への影響が(6凸未満と比べて相対的に)小さくなる」など様々な効果が見込める。
ただ残念なことに、スキル効果である「浪閃」の影響は受けず、また追撃が敵にヒットしても「浪閃」効果の付与数は増えない。
追加の「瞬水剣」とあるとおり、スキル効果と同様に通常攻撃扱いである。自身の元素爆発や剣闘士のフィナーレ4セットなどの通常攻撃ダメージバフ、雲菫の元素爆発や来歆の余響4セットの通常攻撃ダメージアップの効果は反映される。確率の計算は2発別々になされており、会心や来歆の余響4セット効果の発動は追撃それぞれで判定が行われる。
高威力の水元素攻撃となると蒸発効果を乗せることを考えたくなるが、敵に付着した炎元素は追撃のトリガーである初撃で必ず消えてしまう。だが、追撃自体には敵に必ず水元素を付着させる性質がある(ICDがない)ので、敵に炎元素が既に付着した状態で初撃を命中させ、さらに追撃が発生する前に炎元素付着を差し込むことに成功すれば、追撃に蒸発効果を乗せることができる。
余談だが、以上の仕様により追撃でダメチャレを行う場合は、「追撃の1発目での会心発動」、来歆の余響4セットを使う場合は「セット効果発動」、「炎元素付着の差し込み」などなど、と多くの壁を乗り越える必要がある。挑戦者諸君にはぜひ頑張って欲しい。(ちなみに通常攻撃のヒットストップ中に元素スキルを発動すると完凸の追撃がどんな攻撃よりも先に命中するバグのようなものがある)
装備 
武器 
神里綾人はキャラクター突破ボーナスが会心ダメージとなっているため、会心率系の武器とは相性が良いといえる。
また、HPを攻撃力に転化できるため、HP強化系の武器も比較的相性は良い。とはいえ、最優先すべきは会心系であることに変わりはない。
なお、同種のバフが偏重すると強化効率が低下するため、「ダメージバフ系の武器」を選んだ場合は「攻撃力系の聖遺物」を、
「攻撃力系の武器」を選んだ場合は「ダメージバフ系の聖遺物」を選ぶなどして、バフのカテゴリを分散させると良い。
波乱月白経津 (★5/祈願(期間限定)) [基礎攻撃力:608 サブOP:会心率33.1% / 効果:全元素ダメージアップ、装備キャラクターがスキル発動時、チーム内他キャラクターのスキル発動回数に応じて通常攻撃ダメージアップ(2層まで)]
神里綾人と同時実装・PUされた武器。期待値的には全武器中トップクラス。所持しているのであればこの武器で良いだろう。
条件が難しそうに見えるが、要は「元素スキルボタンを2回」押せば良く、条件的にはそこまで厳しいものではないので容易に達成できるはず。詳細は武器の記事を参照されたし。
この武器を採用する場合、ダメージバフが多めとなるので、聖遺物は「来歆の余響」のような非ダメージバフ系のものを採用したい。
霧切の廻光 (★5/祈願(期間限定)) [基礎攻撃力:674 サブOP:会心ダメージ44.1% / 効果:全元素ダメージアップ、通常攻撃で元素ダメージを与えた時/元素爆発発動時/元素エネルギーが100%未満の時に3層まで自元素ダメージアップ]
二番手。元素ダメージにバフが係るため、綾人との相性は良好。
こちらの聖遺物も、採用した場合はダメージバフが多めとなるので、聖遺物は「来歆の余響」のような非ダメージバフ系のものを採用したい。
欠点は限定武器ゆえに入手が困難な点、場合によっては妹君との取り合いになってしまう点か。
磐岩結緑 (★5/祈願(期間限定)) [基礎攻撃力:542 サブOP:会心率44.1% / 効果:HP上限アップ、HP上限をもとに攻撃力アップ]
二番手。HPを強化する効果を持つ。HPを火力に転化できる綾人との相性は良好。
こちらの武器は強化されるのが攻撃力であるため、聖遺物はダメージバフ系の物を選びたい。具体的には剣闘士4や沈淪4といったところ。
この武器も限定であるため、入手性にやや難があることには注意。
天空の刃 (★5/祈願) [基礎攻撃力:608 サブOP:元素チャージ効率55.1% / 効果:会心率アップ、元素爆発を使用すると移動速度と攻撃速度アップ、通常攻撃と重撃命中時追加ダメージ]
チャージ系武器。天賦による補助があるとはいえやはり必要元素エネルギー80は重たいので、その問題をカバーしやすい。
また、どの武器効果も通常攻撃アタッカーである綾人には活かせる効果だが、綾人はスキル中の通常攻撃にヒットストップが無いため、特に攻撃速度アップの恩恵が大きい。
★5の他の適正武器は限定武器が多いが、この武器は恒常祈願やすり抜けでも入手可能と比較的入手性がよい。
全ての効果を活かせるキャラが少なく、持て余しやすい武器ではあるが、綾人ならば有効に活用できる。
斬山の刃 (★5/祈願(期間限定)) [基礎攻撃力:608 サブOP:攻撃力49.6% / 効果:シールド強化、攻撃命中時攻撃力アップ(5重まで)、シールド状態の時攻撃力アップ効果2倍]
攻撃力バフとシールド強化を持つ武器。現状実装されているシールドキャラのシールドの継続時間は全て綾人のスキルの継続時間である6秒よりも長いので、シールドと綾人のスキルのタイミングにさえ気をつければ、割られない限りスキル中ずっとシールドを維持できるという理解で良いだろう。
なお、斬山の刃の武器効果は0.3秒に1回発動するが、速度バフが何もかかってない状態の綾人は0.4秒に1回(6秒÷15回=0.4秒/回)通常攻撃を振れるので、1回の通常攻撃毎に武器効果を発動できる。速度バフ込みだと0.3秒/回を下回る場合もあるが、斬山の武器効果はどんな攻撃でも命中さえさせれば発動できるので、元素爆発を絡めれば十分カバーできるだろう。
攻撃力には困らないがダメージバフが不足するので聖遺物や編成で補おう。
黒剣 (★4/紀行) [基礎攻撃力:510 サブOP:会心率27.6% / 効果:通常攻撃と重撃ダメージアップ、通常攻撃と重撃が会心時HP回復]
中程度の基礎攻撃力、高い会心率、さらに通常バフと全体的に隙のない性能。
★4の中ではトップクラスの武器であり、持っているのならば有力な選択肢となる。
この武器を採用する場合はダメージバフが多めとなるので、聖遺物は「来歆の余響」のような非ダメージバフ系のものを採用したい。
なお、紀行武器ゆえに入手性は良好だが、精錬には時間がかかる点には注意。
黒岩の長剣 (★4/スターライト交換) [基礎攻撃力:565 サブOP:会心ダメージ36.8% / 効果:敵を倒すと攻撃力アップ]
黒剣より若干低下するが、★4武器としては高い水準の期待値を発揮する。
ショップに並んでいれば3本まで交換可能であり、精錬の難易度もそこまで高くはない。黒剣が全く無い場合の選択肢。
攻撃力強化系の武器であるため、聖遺物は剣闘士4や沈淪4などダメージバフ系のものを採用したい。
匣中龍吟 (★4/祈願) [基礎攻撃力:510 サブOP:攻撃力41.3% / 効果:炎元素または雷元素の影響を受けた敵へ与えるダメージアップ]
主に感電パーティーを組む場合の選択肢。中程度の基礎攻撃力に最大で攻撃力41.3%/ダメージバフ36%とバランスが良く強化できる。
黒剣と比較すると、綾人に足りなくなりやすい攻撃力%を盛りながらダメージバフを同等レベルに盛れる点、爆発にも武器効果を載せれる点は優秀。
黒岩同様敵を選ぶ(元素付着可否)、会心の厳選は上記2武器より大変、パーティー編成が狭まる事に目を瞑れば黒剣同等の攻撃性能を誇る。
祈願産だが恒常的に入手可能な武器のため精錬が進みやすいのも利点。聖遺物は剣闘士4や沈淪4を選ぼう。
祭礼の剣 (★4/祈願) [基礎攻撃力:454 サブOP:元素チャージ効率61.3% / 効果:元素スキルがダメージを与えると確率でCTリセット]
とにかく綾人で攻撃し続けたいという需要を満たすことができる。
武器効果発動には通常攻撃ではなく「水の幻影」を敵に当てる必要がある点と、精錬ランク5でも80%の確率なので複数敵に当てたい点には注意しよう。
また武器の凸数に大きく依存する(無凸30秒、完凸16秒)ので微課金には少々厳しい。1回目で発動できれば2回目が終わる際には祭礼のCT明けまで数秒なので本当にずっと攻撃し続けられる。
爆発時間で噛み合わせの悪かった80族や蒸発国際編成、大量のダメバフを得られ攻撃力の影響が小さい夜蘭などとの相性は良いが、総じて編成幅の狭い選択になる。
黎明の神剣 (★3) [基礎攻撃力:401 サブOP:会心ダメージ46.9% / 効果:HPが90%以上の時会心率アップ]
★3武器ではあるが、綾人本人の会心ダメとの相乗効果により、それなりに優秀な期待値を発揮できる。
流石に高精錬の黒剣や黒岩には敵わないが、それでも繋ぎとしては優秀な武器。精錬5であれば長く使えるだろう。
欠点としてはHP90%を下回ると性能がガタ落ちする点。凍結やシールドを駆使してHP9割は死守しよう。
この武器を使用する場合、聖遺物は剣闘士4か沈淪4にしておきたい。
聖遺物 
前述の通り、ダメージバフ系の武器を採用する場合は「来歆の余響」のような非ダメージバフ系の聖遺物を、
攻撃力系の武器を採用する場合や、雲菫と組ませる場合は剣闘士4、沈淪4などのダメージバフ系の聖遺物を採用しておきたい。
しめ縄についてはデメリット込みで高火力を目指す場合、氷風4については会心ダメ特化&凍結PTで運用する際に採用しうる。
実際のところ、各聖遺物で劇的な差がつくという訳でもないため、サブOPの良し悪し(いわゆるスコア)で判断するという手もある。
「スコアが高く適正並の聖遺物」は、「スコアが低く適正高の聖遺物」に勝る場合もあるので、
剣闘士など揃えやすい聖遺物で高スコアの4セットが組めるのなら、適正をある程度無視しても優先して採用しうる。
※最適vs高適性の聖遺物では、キャラ性能や聖遺物の効果次第だが聖遺物の合計サブスコアやその内訳(キャラや総ステータスによって各効果の重要度は変化する)に一定以上の差があれば、最適聖遺物と同等又は勝る余地がある。
ただし当然ながら、適性も厳選も突き詰めた方が火力は出る。その辺りは樹脂消費と相談しながらプレイスタイルを決めよう。
- メインOP推奨
生の花 死の羽 時の砂 空の杯 理の冠 メイン効果 HP(固定値) 攻撃力(固定値) 攻撃%
HP%水元素ダメージ 会心率
会心ダメサブ効果 会心率>会心ダメ>攻撃%>元素チャージ効率>その他 - メインOP推奨
メインステータスは一般的なアタッカー構成で良い。
基本的に与ダメージは攻撃砂が最も高くなるが、HPによって元素スキルの火力が伸びるため、HP砂を採用するという選択肢もある。
ダメージ特化の攻撃砂か、ダメージを若干下げて耐久を伸ばすHP砂か、プレイスタイルと相談しお好みでどうぞ。
なお、完凸した場合は「攻撃力参照の追撃」が発生するため、攻撃砂を採用しておいた方が良い。
- サブOP推奨
メインアタッカーとして当然会心系は重要。率・ダメともに最重点で確保しておきたい。
時点で攻撃力%。綾人は素の攻撃力が低めであるため、なるべく聖遺物でカバーしたい。 - 基本型
来歆の余響 (攻撃力+18% / 通常攻撃命中時、36%の確率で次の通常攻撃のダメージが攻撃力70%分アップ。効果未発動の場合、次回の発動確率+20%。)
非ダメージバフ系。「波乱月白経津」や「霧切の廻光」、「黒剣」などダメージバフを強化する武器と相性が良い。
上記の適正武器と組み合わせた期待値はトップクラスではあるが注意点がいくつかある。
1.期待値はあくまでも期待値、確率発動のため下振れや上振れがありダメージ出力の安定性に欠ける。
2.非会心時に4セット効果が発動すると結果的に総合ダメージが落ちる。(会心率を100%に近づけることで回避可能)
3.ダメージを一律で上げるものではないので同じ敵を倒す際でも必要な攻撃回数が変動する。
4.下記の剣闘士4、沈淪4と比較して劇的に強力ではないため一定量のスコア差があるとこれら聖遺物に期待値が勝らなくなる。一方、波乱&万葉・モナなどでダメバフを多く稼げる場合はより優位。
確率要素があり癖のある聖遺物なので実際の使用感や手持ちの環境と相談しよう。
効率だけで言えば、こだわりや秘境の抱き合わせで魈用の往生録を同時厳選したい等で無ければ、下記の聖遺物で妥協するのも良い。
※理想的な最適解に過ぎず、余響厳選によって魈等以外の多数のキャラの厳選を大きく犠牲にするにも関わらず、半端な厳選によって効率的に厳選できる優秀なサブオプションの剣闘士やしめ縄等に負けてしまうようなことは本末転倒で避けたいため、せっかくやるならある程度の覚悟を持って本格的に厳選したい。剣闘士のフィナーレ (攻撃力+18% / 該当聖遺物セットを装備したキャラが片手剣・両手剣・長柄武器キャラの場合、通常ダメージ+35%)
沈淪の心 (水元素ダメージ+15% / 元素スキルを発動した後の15秒間、通常攻撃と重撃のダメージ+30%)
いずれもダメージバフ系。「磐岩結緑」や「黒岩の長剣」など攻撃力を強化する武器と相性が良い。
両方ともデメリット無し、バフ量も高いため、扱いやすい聖遺物。剣闘士などは入手機会が多く優良OPが揃いやすいため、優秀な一式を組めるなら武器に関わらず装備させる選択もあり。
剣闘士と沈淪で多少の誤差はあるが、片方が明確に優れているという事はない。手持ちを比較し、優秀なサブOPの方を選ぶと良い。
なお沈淪・剣闘士ともに聖遺物廻聖での作成が可能。下記のしめ縄・絶縁といった汎用性の高い聖遺物を厳選しつつ、不要な遺物を廻聖して沈淪・剣闘士を作れば樹脂効率を大きく上げられる。もちろん余響厳選の余りを廻聖しても良い。
- 特殊型
追憶のしめ縄 (攻撃力+18% / 元素スキルを発動した時、キャラクターの元素エネルギーが15以上の場合、元素エネルギーを15消費し、次の10秒間通常攻撃、重撃、落下攻撃ダメージ+50%。継続時間中この効果は再発動できない。)
ダメージバフ系。トップクラスのダメージバフ量を誇り、通常攻撃は大幅に強化される。綾人のスキルの回転とも噛み合う。
ただし、元素スキルを発動する毎に元素エネルギーを削られる点がネック。
また、4凸した場合は爆発→元素スキルと繋ぐ必要があるため噛み合わなくなる。
一応固有天賦により控え時にエネルギーは回復できるが夜蘭・行秋などの水粒子生成に優れる水キャラや、西風持ちを積極使用することでかなり賄うことできある程度快適には使える。
しめ縄4の性能自体が高いため、仮に爆発の頻度が下がり爆発の通常攻撃バフ低下等も十分にカバーできる。
雲菫を使用する場合、爆発もうまく両立すればかなりの相乗効果となる。
また、しめ縄と抱き合わせの絶縁自体の価値が高く、一緒に厳選できるため有用かつ、良いスコアの物もお得に揃えやすい。余った絶縁・しめ縄を合成して剣闘士4に段階的に移行でき、平行厳選すれば樹脂効率は最高峰クラス。
「サブオプションがそこそこ劣った剣闘士や沈淪を使うくらいなら...」といった感じである。
氷風を彷徨う勇士 (氷元素ダメージ+15% / 氷元素の影響を受けている敵を攻撃した場合、会心率+20%。敵が凍結状態の場合、会心率は更に+20%)
4セット効果の会心率+40%が目的。綾人は凍結を発生させやすいため、安定的に会心率バフを受け取ることが可能。
加えて氷キャラ2人で氷元素共鳴も発動させれば+15%、素の5%と合わせて、最終的に+60%の会心率を稼ぐことが出来る。
ただしこの構成を採用する場合、武器&聖遺物で会心ダメージを可能な限り稼がなくてはならない点、加えてPTが凍結構成に固定される点に注意。
雷のような怒り (雷元素ダメージ+15% / 過負荷、感電、超電導、超開花反応によるダメージ+40%、超激化反応によるダメージアップ効果+20%。上記元素反応または原激化反応を起こすと、元素スキルのクールタイム-1秒。0.8秒毎に最大1回のみ発動可能。)
4セット効果のスキルCT短縮が目的。発動条件が雷関連反応なので、必然的に感電・超開花編成のみで運用できる。
安定発動には雷元素が下地になっている必要があり、中途半端な雷付着量では全然発動しない。
単独で可能なのは6凸フィッシュルとリサ爆発、2人以上で可能なのはフィッシュル・北斗・雷電将軍・久岐忍からの組み合わせとなる。
草1であれば雷付着をほぼ妨害しないので同等の発動率を担保できる。
超開花編成のようにダメバフ・デバフが稼ぎづらかったり、速度編成のように綾人一人用のバフを全部消費したいなど、長時間の居座りが火力に直結する編成に向く。
安定発動すれば4~5秒短縮でき、北斗爆発の起動(4U)を当てれば2秒担保される。
また、綾人は元素爆発や浪閃効果である程度火力が担保されるので他キャラ(雷以外が使用する場合)に比べ火力低下が小さい。
武器と聖遺物の簡易比較。攻撃3回の期待値を表示。
ベネット・万葉編成時は蒸発・感電による火力上昇も見込めるため、あくまで単独比較の目安。
使用サイト::げんかるく
キャラ:☆5(無凸/天賦999)/☆4(完凸/天賦91212)
武器 :☆5(無凸)/☆4(完凸)
聖遺物スコア:111
綾人(爆発バフ有),ベネット(チャージHP治癒/旧貴族/原木刀),雲菫(チャージ防御防御/華館/星鎌),万葉(熟知熟知熟知/翠緑/サイフォスの月明り),キャンディス(HPHP会心率/西風)
ベネット(天空)、万葉(蒼古)など、より上位の武器があるが雲菫に適した☆5武器が無いため☆4での比較とした。
雲菫6凸の速度バフは除外,雲菫固有天賦は3重,キャンディスバフは38%とした
来歆装備時を100%とした時の差異を%表示
他キャラクターとの相性 
綾人は元素付着CTの仕様上、他と比べて蒸発を起こすのは苦手気味(要検証)。凍結・感電が狙い目か。
相性が良い/組ませやすい相手が多く、編成の自由度が高いと言えるかもしれない。
- 炎元素
綾人自身の単発火力は高くないため、蒸発反応で単発火力を高める運用には向かない。
蒸発反応を活かす場合、元素付着CTの関係上高いとも低いとも言いがたい綾人の水元素付着頻度をうまくコントロールする必要がある。
宵宮
ダブルアタッカーの片割れとして。特に元素爆発で宵宮の通常攻撃を強化できるのは大きな利点。
蒸発は起こしづらいが、宵宮元素爆発→綾人元素スキルにおいては大体宵宮が蒸発を起こすことになると思われる。
香菱
裏から継続的な炎付着による蒸発を狙える。綾人側の元素付着CTの問題で「ずっと蒸発のターン!」はできない。更に別の水キャラを入れるのも一興か。
注意点として、元素反応を起こす側を安定させられない。
トーマ
通常攻撃を強化する完凸効果が綾人に合う上、元素スキルのシールド時間に(交代を含め)一応間に合う。
シールドとバフを兼ねる炎共鳴要員としては採用しやすいが、蒸発を狙う場合はトーマ側で蒸発を起こしやすいため扱いづらいのが難点。
ベネット
毎度のことながら回復が出来て強化もできるベネットは無難に相性が良い。
綾人の元素スキル後の通常攻撃は、近接系の中では射程・範囲ともにそれなりに広いため、ベネット元素爆発内で比較的戦いやすい。
クレー
元素スキル:ボンボン爆弾で大量の炎元素をばらまき、龍殺しでサポートする。
完凸追撃を蒸発させる際の筆頭候補。
- 水元素
キャラ間の相性というよりも、水元素付着のサポート相手と言った方が適切かもしれない。
綾人のスキルや爆発を使わなくても風キャラで翠緑のデバフを掛けやすくなる他、水共鳴+海染硨磲4セットを組み込む相性も良いと言える。
行秋
裏からも水元素を付着できるので元素反応による水不足解消に役立ち、元素スキルで元素エネルギーを補助しつつ中断耐性を付与できる。
また2凸すれば水元素耐性を低下させられるため、綾人の火力を若干増強できる。
タルタリヤ
ダブルアタッカーとして、他キャラと継続的に感電・凍結させたい場合に意味がある。
モナ
ダメージバフを得意とするサポーター。水共鳴で金珀・試作の回復量を伸ばせるのも嬉しいところ。
スキルのデコイは集敵・被弾軽減にも役立ち、クールタイムが共に12秒なので合わせやすい。
モナの星異バフ(5秒)と綾人の元素スキル(6秒)は噛み合うが、綾人の武器・聖遺物をダメージバフ系で固めるとダメージが2割程度しか伸びないことも。
星異バフ延長狙いの凍結編成では、綾人の元素爆発が広範囲・長時間なので星異バフの時間延長に貢献できる。
珊瑚宮心海
回復はもちろん千岩竜殺しでの綾人の攻撃力バフもしくは海染でサブ火力、水元素粒子サポートを担える。
水共鳴と綾人の元素爆発の通常攻撃バフで心海の海染と元素爆発もそこそこ強くなり、ちょっとしたダブルアタッカー編成にも。
- 氷元素
元素スキル・元素爆発により長く凍結させられるため、基本的には誰とも概ね相性が良い。
但し七七のスキル・ガイアの元素爆発は射程が短いので届かないことがあり、エウルア・重雲は氷砕きにより凍結を解除してしまう点に注意。
甘雨
氷元素アタッカー。綾人のスキルCT時に表へ出てアタッカーを努められる。
互いの元素爆発はクールタイム以外同じ感覚で使える。凍結により氷元素共鳴の恩恵を受けやすい点も利点。
また氷元素デコイによって、敵をおびき寄せつつ凍結させることで綾人の安全性を確保しやすい。
ディオナ
氷元素サポーター。氷付着・回復・シールドの三役をこなすことが出来る。
綾人は中断耐性こそそれなりに高いが、それゆえ連続攻撃で一気に削られやすい。シールドで防護しておけば保険になる。
元素爆発は範囲こそやや狭いが、12秒持続する氷元素攻撃。凍結との相性は良い。
ロサリア
氷元素サポーター。元素爆発で氷元素付着と会心率補助が可能。
元素爆発は範囲こそやや狭いが、8秒間(2凸なら12秒間)持続する氷元素フィールドで安定して凍結を継続的に引き起こすことができる。
また、元素爆発でチームの会心率を最大15%稼げる点も魅力。氷元素共鳴も含めれば合計30%もの会心率を上乗せできる。
重雲
氷元素サポーター。元素スキルにより展開されるエリア内で、通常攻撃速度バフが手に入る。
2凸であればエリア内の元素スキル・爆発CT減少効果が、綾人の活動時間を更に伸ばしてくれる。
なおエリア内でも綾人のスキル効果中の通常攻撃は水元素のままである。
武器が大剣のため攻撃次第では氷砕きが発生するものの、松韻を持たせられる。更なる攻撃速度盛りのお供に。
- 雷元素
広範囲に水・雷をばらまけば、感電によって継続的な高火力を実現できる。基本的に誰とも相性が良いため、特に優れた相手を載せる。
雷電将軍
表にいても裏にいても攻撃ができる相手。
ただし綾人の元素爆発によるバフは通常攻撃ダメージにかかるため、通常攻撃が元素爆発ダメージ扱いとなる雷電将軍の元素爆発中はバフが乗らない(要検証)。
性能が噛み合っているため都合のいい組み合わせを作りやすい。
八重神子、
フィッシュル、
北斗
おなじみ感電編成のサブアタッカー枠。北斗以外は敵複数が散らばっている場合は火力が安定しづらい。
特に綾人元素スキルと北斗および完凸フィッシュルの組み合わせは、高速に水元素と雷元素の継続的な付着により感電反応を連発できて優秀。
九条裟羅
バフの継続時間が元素スキルの継続時間と一致しているため、綾人が表に出る前に元素スキルを発動することで攻撃機会ほぼ全体にわたってバフを維持することができる。
雷元素の付着頻度は低いため、感電編成というよりは単純に綾人をメインアタッカーとした編成に採用することになるだろう。
主人公/雷
元素チャージャー。綾人の元素爆発を感電に利用したい場合に有用。
綾人は非戦闘時でも元素エネルギー40まで回復するため、戦闘開始時に主人公と綾人のスキルだけで綾人の元素爆発が発動可能。
主人公の元素爆発は綾人とも相性が良く、雷耐性ダウンで感電ダメージも増やすことが出来る。
久岐忍
雷元素ヒーラー。元素スキルが綾人の元素スキルと噛み合いがよく、元素熟知依存で回復量とダメージ量が上がるため感電編成で力を発揮する。
千岩牢固や西風剣、蒼古なる自由の誓いとも相性が良い。
- 風元素
仕様上、水元素の拡散/元素変化は若干不利になっている*1。
バフ役、翠緑4によるデバフ役、あるいは吸引集敵役として組み合わせる分には相性は良い。
ウェンティ
裏から敵を継続的に纏め上げて攻撃できる。綾人の元素爆発で拘束した敵を一度に攻撃可能で、甘雨と同じく互いの元素爆発とすこぶる相性が良い。
綾人の元素スキルによる範囲攻撃でまとめた敵を一網打尽にできる点も噛み合っている。
固有天賦の元素エネルギー増加も非常に便利ではあるが、綾人にも増加能力があるので発動時期に気を付けないと無駄になる。
楓原万葉
集敵、バフ、デバフを高水準でこなせるトップクラスのサポーター。
特に強烈な元素ダメージバフを配布できるため、アタッカーである綾人との相性は言うまでもなく良い。
ただし、バフを受けるには予め水元素を付けてから万葉で拡散しないといけない点に注意。
綾人はスキルor爆発以外では水元素を付着できないため、この点を含めて水の付着手段を考える必要がある。
スクロース
上記二人と比較して集敵性能は高くないものの、味方への大きな元素熟知バフにより元素反応の威力を高められる。
感電編成における翠緑デバッファーとして採用しやすい。
早柚
元素スキルでグルグル回って他元素を付着・拡散させるスキルアタッカー。
綾人の元素爆発フィールド上を転がることで、手軽に広範囲で水元素の拡散を起こすことが可能。さらに香菱やガイアなどと組み合わせるのも面白い。
風元素キャラクターとしては希少なヒーラーであるため、翠緑デバッファー兼ヒーラーとして編成の枠を圧縮できる点も見逃せない。
ただし、早柚の元素スキル発動中は綾人の元素爆発の通常攻撃バフが無駄になる。
ジン
風元素サポーター。翠緑デバフと回復を兼ねられるキャラクターの内の一人。
一回の元素爆発で即時的な大量回復を行えるのが特徴的。
2凸であれば粒子確保により移動速度UPと攻撃速度UPのバフを15秒確保できるようになるので、綾人に恩恵が大きい。
また元素爆発で4元素付着を剥せるのも、攻撃速度が落ちる氷元素などが痛い綾人には有難い。
スキルで翠緑デバフは容易に発動できるものの吹き飛ばしが発生するので、飛ばしすぎには注意。
- 岩元素
元素反応が弱く、凍結構成では氷砕きが発生する以外にこれと言って悪い組み合わせはあまりない。
綾人の元素スキルはそれなりに中断耐性が上がるため、敵次第だが無理にシールド要員を考える必要性に乏しく、バフ・デバフなど他の採用理由が欲しいところ。
雲菫
元素爆発で(綾人元素スキル後の)通常攻撃にダメージ加算バフを送れる。
星座の凸が進めば同じく元素爆発によりダメージバフや攻撃速度バフもセットで付与できるようになり、綾人の瞬水剣には全ての効果が恩恵がある。
特に攻撃速度は元素付着CTにも関与するため、カタログスペック以上の強味がある。
また岩元素攻撃はどれも単発のため、氷砕きを起こす頻度が低めなのも利点。
アルベド
裏から継続的に攻撃できる安牌。元素熟知を増加させられるので感電の威力底上げにも役立つ。
- 草元素
主に草元素キャラクターとは超開花、烈開花を活用したチームを組むことになるだろう。
ナヒーダ
元素スキルで最大8体の相手に継続的にダメージと大量の草元素付着をできる強力なキャラクター。
ナヒーダ1人でチームに必要な草元素を賄えるポテンシャルを持ち自由枠の自由度を高くすることができる。
ヨォーヨ
元素スキルと元素爆発で回復できる、回復のスペシャリスト。
元素スキルは攻撃と回復を兼ねる仕様上元素付着は安定しないが補助としては十分な付着を見込める。元素爆発はヨォーヨが表に居座る必要があるが5秒でチームを立て直せる回復量がある。
主人公/草
範囲の大きな元素爆発で水🈶とシナジーがある。
コレイ
無凸から元素爆発で裏から元素付着でき、2凸すれば敵に接近する必要があるがスキルでも付着を見込めるようになる。
編成例 
神里綾人の特徴を一言で言うなら「とにかく使いやすい」。
火力時間がハッキリわかりやすく、その上CTも短い。また範囲攻撃でありながらスタミナを消費しない。
さらに固有天賦により80族ながら元素爆発のチャージに難を抱えていない。
元素反応に優れた水元素ということも相まって、他アタッカーと比べるとビルド幅がとても広いのが特徴となる。
あえて相性の悪い編成を挙げるなら、神里綾人をサポート運用する場合くらいである。
目安として、綾人をワントップアタッカーとして使用したい場合は元素爆発40/60族と組みループ間隔を短くし、ダブルアタッカーとしたいなら80族を入れループ間隔を伸ばすのが良いだろう。
凍結編成
敵を拘束する凍結で一方的に攻撃できることが魅力の編成。
凍結無効の敵には効果的でない点を除けば非常に高い安定感を誇る。
綾人雲菫チーム
神里綾人の通常攻撃をさらに強化しつつ、機動力を補う編成
翠緑デバフの注意点として、凍結状態の敵は氷拡散されるので神里綾人の爆発を先に使うか、元素変化(not拡散)の優先順位(炎>水>雷>氷)を利用してむりやり水拡散するようにしよう。
雲菫バフとの相性は群を抜いて良いため、神里綾人・雲菫の2人をベースに編成を組み替えると良いだろう。
- 編成枠の調整
氷枠 :神里綾人は前方限定・近中距離の範囲攻撃のため、キャラ追従の近距離型(ガイア、七七)よりロサリア、甘雨の範囲型の方が効果的。
風枠 :スクロースは熟知バフが生かせないのでチャージ寄りにすること。できればウェンティ(チャージ補助)、楓原万葉(ダメージバフ)で選択したい。
バフ枠:ベネットでも良いが、神里綾人の通常攻撃が主軸なので雲菫を採用。ベネットや雲菫は溶解・氷砕きで凍結を解除するが、ほんのわずかな時間でしかない。
自由枠:綾人+雲菫は非常に好相性なため、他2枠を自由枠と捉えることもできる。共鳴効果はどれも綾人にとって無駄がなく、その中でも岩・氷・風共鳴は好相性と言える。
君の好きなキャラと組み合わせても応えてくれるはずだ。
綾人甘雨チーム
綾人・甘雨の元素爆発に特化させた編成
綾人・甘雨・ウェンティの順で元素爆発を使い、敵を凍結&吸引で拘束する。
敵の数にもよるが、綾人・甘雨の元素爆発が一箇所に集中するため、オーバーキルじみたダメージ効率を叩き出す事が可能。
ディオナには氷元素共鳴のほか、綾人に対するシールド付与、甘雨に対する元素粒子補給、PT全体の回復を担当させよう。
感電編成
瞬間火力より継続火力を重視した編成。
装備が整っていないうちでも安定した火力を出せる点が魅力である。
綾人水撒きチーム
元素爆発と合わせて広範囲に水元素を撒けることを利用した編成
フィッシュル6凸との相性は特に良く、追撃頻度にCTはないので神里綾人の早い通常全てに追加攻撃が出る。
ダメージバフを考慮すると楓原万葉の方が火力は出るが、雷サブアタッカーは80族が多く、神里綾人自身も固有天賦があるとはいえ80族である。
そのため雷キャラを火力寄せしてウェンティのエネルギー配布を利用する、チャージ寄りにして万葉を入れる、のどちらを取るかは旅人自身の装備や厳選具合で選んで欲しい。
また、感電火力のみに注目すれば熟知バフを持つスクロースの方がウェンティより優れるが、ウェンティの超集敵による利便性と追撃はそれを凌駕する。
吸い込みの効く宝盗団・野伏、吸い込みの効きづらい獣域ハウンドなどで使い分けるのが良いだろう。
- 編成枠の調整
風枠 :楓原万葉/スクロース。感電反応は凍結と違い熟知バフの価値は高く、追撃・伝播効果により集敵も重要になる。そのため集敵が苦手なジン・早柚の優先度は低い。
サブ枠 :八重神子/アルベド。どちらのスキルも小範囲ダメージなのでウェンティの集敵時は複数ヒットする。また爆発状態に依存しないのでループのテンポも若干良くなる。
アルベドは熟知125バフを配れる点で感電の底上げに役立つが、追撃頻度が2秒毎と低いのでウェンティ爆発でしっかり集めたい。
バフ役 :ベネット/九条裟羅。神里綾人、フィッシュル、北斗、ウェンティの全員がスナップショット型である。
また、綾人は近中距離範囲アタッカーなので敵がベネットバフから離れた位置で集敵されても攻撃を加えることができる。
回復枠 :風枠と入れ替えるとデバフや集敵能力が下がり、火力低下が大きい。できればサブ枠と入れ替えたいが、裏から火力貢献できる水・雷・風キャラは少ない点には注意。
感電編成において、低ダメージの超電導反応が感電反応を阻害してしまうので氷元素ヒーラーは採用しづらい。
珊瑚宮心海。綾人同様高い水撒き能力があり、海染硨磲や龍殺しの英傑譚によりサポート性能を十分持つ。
ベネット。過負荷の吹き飛ばしや70%までの回復制限、若干の移動制限を除けば枠圧縮も兼ねられる。
ジン。集敵や感電火力は控えめにし、綾人に比重を置く場合に。風枠とサブ枠のどちらと入れ替えるかは手持ちキャラと相談のこと。
2凸なら攻撃速度が速まるため、綾人はもちろん完凸フィッシュルの追撃頻度も増えて有力。
綾人感電過負荷蒸発チーム
綾人のスキルCTが短いのを生かしキャラ回しを抑える編成
綾人のスキルCTは6.0s+αと短いため、残り3人でキャラ回しをしていると綾人(=メインアタッカー)の出場時間が減り、火力低下に繋がることがある。
これを解決するためにキャラ回しを4人ではなく3人にし、バフや裏火力を最低限だけ確保する構成になっている。
そのため、この編成は瞬間火力よりも継続火力を重視している。編成やキャラ回しがほぼ固定されているので、詳細を記載する。
①、②のセットを交互に行う
フィッシュルに雷バフを乗せるには②セットの手順を少し変えるか、2ループ目以降になる。
①セット:感電
綾人:爆発
フィ:スキル
万葉:スキル(水雷バフ,水雷デバフ,集敵)
綾人:スキル(攻撃)
②セット:感電過負荷蒸発
ベネ:爆発
フィ:爆発(スナップショット)
万葉:爆発&スキル(水雷炎バフ,水雷炎デバフ,集敵,炎フィールド形成)
綾人:スキル(攻撃)
綾人の出場時間が多いため爆発は溜まりやすいが、万葉によるバフ・デバフの起点になるためループできるよう注意したい。
基本的には万葉に西風またはサイフォスを持たせるが、粒子生成CTとスキルCTが噛み合う西風が推奨される。
また、感電過負荷蒸発が入り乱れる編成は海外ではごちゃ混ぜ(=soup)と呼ばれている。
- 編成枠の調整
万葉、ベネットは固定枠となる。
雷枠 :八重神子。リアルタイム参照のため、万葉バフを設置後に受け取れる代わりにベネットバフが乗らない。無凸だとベネットバフの分でフィッシュルの火力が上になりがち。
綾人の出場時間を多く取る編成のため、終焉・千岩・6凸追撃の影響力が大きいのもフィッシュル側に有利に働く。
蒸発編成
瞬間火力を重視した編成。
ただし炎キャラにはサブ適性が高いキャラが少ないため、他編成より自由度が低い点には注意したい。
綾人蒸発チーム
ジンの毎秒拡散とベネットの毎秒炎付着を利用して炎下地を作り出す編成(通称Sunfire)
蒸発役は神里綾人(炎→水:2.0倍)。
2.0倍蒸発は付着元素を全て消費するので全段蒸発はできない。これにより安定蒸発のためには元素爆発を控えた方が良い。
神里綾人の元素付着CT(ICD)が3Hit/2.5秒と標準的なことを利用する。
より瞬間火力を求め、からくり陣形などの固定敵に効果を発揮する編成と思ったほうが良いだろう。
完凸効果の追撃x2を蒸発させるにはクレーやアンバーのような炎付着力が非常に高いキャラを使用する必要がある。
綾人(国際)チーム
いわゆるタルタリヤ国際の水枠を神里綾人に変更した編成
蒸発役は香菱(水→炎:1.5倍)。
通常攻撃のみでは元素付着力がタルタリヤより劣るため、元素爆発を維持できるようにしたい。
また香菱の爆発(4凸:14秒)と神里綾人(6秒)で嚙み合わせが悪い点は注意しておくこと。
開花編成
感電編成同様、継続火力を重視した編成。
他編成がバフ・デバフや綾人一人を強くすることを主眼にしているのに対し、ここでは草元素らしく熟知や元素反応を絡めた内容をまとめる。
また、水元素主体のため、激化反応には特に触れない。
超開花チーム
綾人の火力に超開花ダメージをプラスする編成
超開花運用の基本編成。
雷枠は草原核への雷元素攻撃を安定させるため、1人に絞るor草原核に攻撃が当たらない雷キャラと合わせよう。
- 編成枠の調整
自由枠 :主人公/草 超時間の爆発と広範囲を誇る草元素下地役。
:ナヒーダ 広範囲と高火力を備えている。熟知バフの対象は出場キャラのみなので注意。
スクロース 熟知バフとそこそこの集敵。
楓原万葉 集敵とダメージバフ。超開花との相性は低いが、範囲攻撃の多い綾人コレイとは相性が良い。
夜蘭/行秋 補助効果付きの水元素サブアタッカー。綾人との相性は優秀だが水付着頻度が高すぎて草と水の下地が逆転しやすい点は注意。
フィッシュル 綾人と相性の良い雷元素サブアタッカー。「オズに最も近い敵」を優先的に狙う仕様上、忍の開花を邪魔しづらい。
北斗 元素爆発の跳雷は草原核にヒットしない。超開花は対複数能力に欠けるのでその点の補助。
鍾離 シールド兼デバッファー。ほかの岩元素にも言えることだが、草元素とは反応しないため開花の邪魔をしづらい。
アルベド サブアタッカー兼熟知バッファー。
雲菫 綾人のスキル火力を伸ばすバッファー。
回復枠 :珊瑚宮心海 リサや雷電将軍といった火力寄せ開花要員を採用する際に合わせたい。
開花枠 :リサ/雷電将軍 一人で二役をこなす忍を抜く場合の代案。超開花の頻度が増え火力が上がる一方、編成難易度も増す。
烈開花チーム
烈開花の範囲火力で攻める編成
烈開花には自傷ダメージがあるのでシールドもしくは回復キャラは是非とも編成したい。
炎キャラの適性としては、トーマのように元素付着力が低いが継続して追撃が出るキャラ、クレーのように時間差で範囲ダメージが出るキャラ、万葉のように容易に炎変化できるキャラが適する。
2凸トーマ爆発(CT17秒・持続18秒)綾人スキル(CT12秒・持続6秒)なので、トーマ爆発→綾人スキルと繋げれば2度目の綾人スキルがトーマの持続にギリギリ間に合うため覚えておこう。
万葉の元素爆発を炎変化させて開花役とする編成
1つ目の編成はトーマの爆発維持が課題となるが、こちらは綾人と万葉の爆発を維持しないと草原核の生成と烈開花が安定しない。
代わりにベネットが回復と攻撃バフ、炎変化した万葉の爆発で蒸発も起こせるため火力は上となりやすい。
- 編成枠の調整
草枠 :主人公/草 トーマ編成とは相性が悪いが、万葉編成では綾人爆発→ベネット爆発→旅人スキル爆発→万葉爆発と繋げることで上手くつながる。
綾人爆発が無いと旅人爆発が水変化できず失敗するので、旅人と合わせて回転率に注意しよう。
:ナヒーダ 範囲・継続性・炎との相性などから第一候補。
サブ枠 :行秋 追撃とダメージ軽減による実質シールド強化と微回復の3役を兼ねる。
ディオナ 好きな氷キャラを入れる。凍結時は草原核の生成が増える。
開花枠 :クレー キャラ入替が忙しないが地雷によって烈開花を狙える。烈開花のみではあるがトーマに次ぐ適性を持つ。祭礼を装備したい。
楓原万葉 烈開花は範囲火力のため集敵の効果が高い。ベネットと組むことで炎変化を容易に起こせるため、開花役も兼ねられる。
回復枠 :ベネット 回復と攻撃バフを兼ねる。トーマの烈開花を邪魔しにくく、粒子供給にも役立つ。爆発CT15秒が微妙にかみ合わないのが難点か。
開花チーム
草原核の時間爆破or個数制限爆破を目指す編成
草原核の爆破威力は生成したキャラの元素熟知に依存する。そのため、水2草1あるいは水1草2のような編成にし生成役を安定させたい。
綾人がメインアタッカーなので水2草1あるいは水2草2が適するだろう。
自傷ダメージがあるのでシールドもしくは回復キャラは是非とも編成したい。
元素反応以外の編成
神里綾人は編成幅が広いため好きなキャラと組める点も特徴である。
ここには元素反応を絡めない編成やダブルアタッカー編成などを挙げる。
攻撃速度重視チーム
とにかく攻撃速度バフを積んだ高速斬撃を楽しむ編成 誰が呼んだか神里速人
神里綾人は天空の刃、大剣キャラは松韻の響く頃を装備する。
武器無凸状態で57%(天空10%+ジン15%+雲菫12%+松韻12%+重雲8%)という驚異の速度で敵を切り刻む。
瞬水剣にはヒットストップが存在しないので、他近接キャラのように速度バフが目減りすることも無く全て無駄なく使用できる。
しかしてその実態は意外に思えるほど編成難易度は高い。特にジン2凸と★5武器:松韻の響く頃の存在が厳しいが、★4キャラの6凸もそれなりに難しい点は忘れないように。
理論上の最大値は114%(綾人4凸+松韻完凸+螺旋8層祝福)であるが、速度バフは上限64%なので、実際は理論値より下がる点には注意しよう。
ネタ枠に思えるが雲菫の爆発維持以外に重荷になる要素がほぼ無い上、ジンによるHP回復+綾人の中断耐性のおかげで安定感も高く、使い勝手は意外と良い。あとめちゃくちゃ楽しい。
- 編成枠の調整
大剣枠 :重雲の寄与率は速度バフ8%と旧貴族(攻撃20%)が主となる。2凸していれば、スキル範囲内でのスキル爆発共に-15%のCT減少が着いてくる。
小さいことのようだが、パーティー全体に効いてくるので意外と効果がある。
火力面を考えるならノエル・荒瀧一斗(岩共鳴:シールド時ダメバフ15%:)やレザー(4凸:敵防御-15%)を入れてもいいだろう。
早柚を入れる場合は風共鳴により、-5%のスキルCT減少に加えてスタミナ消費緩和や移動速度上昇がついてくる。だが君が世界最速を目指すなら抜く理由はない。
おおよそ攻撃速度10%ごとに1.5回ずつくらい増える模様
(攻撃回数は端数切捨てなのと通信環境や負荷環境でも多少前後する)*2
攻撃速度 | 攻撃回数 |
0% | 15~16 |
10% | 17 |
12% | 17~18 |
15% | 18 |
20% | 18~19 |
22% | 18~19 |
25% | 19 |
30% | 19~20 |
35% | 21 |
42% | 21~22 |
45% | 21~22 |
53% | 23 |
綾人ダブルアタッカーチーム
神里綾人ともう一人時限アタッカーを入れる編成
行秋の元素爆発は15秒(2凸:18秒)と継続火力に長けるが、神里綾人の火力時間は6秒しかないためいまいち嚙み合わせが悪い。そのため2ループ目の連携が行秋待ちになってしまう。
これを同じく時限アタッカーである宵宮で打ち消す編成。
神里綾人・宵宮ともに通常攻撃特化のため雲菫の味方全体バフも余すことなく使用できる。
雲菫バフ(12秒)、神里綾人(火力時間6秒)、宵宮(火力時間10秒)なので途中で雲菫バフが切れてしまう点ときちんとループできるように雲菫はチャージを多めに確保しておこう。(行秋は自己完結できるので問題ない)
黎明の神剣チーム
★3武器:黎明の神剣を想定した編成
特に所持武器が少ない初心者旅人に向けた編成のため★4キャラ中心で構成する。
神里綾人は他キャラに比べ、黎明の神剣の適性が高い。しかしその欠点であるHP90%以上を満たすにはシールド・回復キャラが必要となる。
本編成はディオナがその役を担い、また凍結で被弾自体も減らすため侵蝕にも十分対抗できる。黎明の神剣で会心ダメージが十分あるので、雲菫とベネットのバフで不足分を補う。
また3キャラともチャージ能力に優れるので爆発ループも容易に行えるため、大きな隙もない。水氷炎の混成編成なのでアビス適性も十分ある。
欠点として、火力要員が神里綾人のみなので深境螺旋では火力不足となる点だろうか。
- 編成枠の調整
シールド枠:鍾離。岩共鳴(シールド時ダメバフ15%)とデバフ(全耐性-20%)を得る。侵蝕以外では鉄壁と言える。
また岩2人となるので雲菫のチャージ要求が下がる上、80族→40族となるのでループ間隔が早まる点も良い。
ノエル。岩共鳴(シールド時ダメバフ15%)と回復・シールドを兼ねる。確定回復には1凸が必要。
回復枠 :早柚。翠緑デバフ(耐性-40%)と継続回復。チャージに難があるので西風装備やチャージ砂時計にしておこう。
珊瑚宮心海。回復において心配する必要は一切なくなる。
七七。バフ量は下がるが千岩・祭礼装備とする。
モナ。金珀・試作と水共鳴で回復し、モナ爆発の拘束で被弾を減らす。モナのデバフ時間が5秒しかないのも神里綾人ではデメリット足りえない。
バフ枠 :回復力に問題ないことを優先すること。その上で風キャラによりデバフや集敵、機動力を補う。装備が整わない内はベネットバフも翠緑デバフも大きく変わらない。
その他 
小ネタ
- 元素爆発について
「囿」は「仕切りで囲われた庭」「鳥獣を放し飼いにする場所」といった意味。
「三尺」と「秋水」はどちらも刀の比喩。前者は長さが大体三尺(=約90cm)、後者は秋の水のように澄み切った光沢があることから。 - 星座について
源氏物語の注釈書からとられたと見られる名前が多い。星座順に『弄花抄(1504)』『細流抄(1510)』『万水一露(1575 or 1545)』『濫觴無底抄(1598)』。
このうち『濫觴無底抄』は『岷江入楚』とも呼ばれるが、両名の由来となった黄庭堅の『次韵答邢惇夫』という詩には「如世有源水」という文があり、こちらは第2重の元ネタと思われる。
情報提供用コメントフォーム 
- 天賦解説欄のパッシブ2が「満ちゆく満月」となっていますが、正しくは「満ちゆく破月」ではないでしょうか。 -- 2022-06-16 (木) 10:14:52
- 修正しました。 -- 2022-06-16 (木) 11:06:30
- スキルの元素付着量は水の幻影の破裂が1U、瞬水剣が1U -- 2022-06-22 (水) 22:31:58
- 波乱について追記。元素スキルボタンを押した回数で判定されてます。マルチについては後程検証します。 -- 2023-03-08 (水) 21:29:53
- マルチでも「他プレイヤーが元素スキルボタンを押した合計数」と同じ条件でした。 -- 2023-03-10 (金) 01:45:33
こちらは情報提供フォームです。明らかに情報提供を旨としないコメントは断りなく削除することがあります。間違ってコメントした場合はその旨を返信にて申告してください。
コメント 
コメント投稿ルール
誰もが快適にコメント欄を利用できるように、他人を傷つけない投稿を心がけましょう。
不平不満は愚痴掲示板へ。
- リーク情報、キャラクターや他者に対する誹謗中傷、バグ悪用の推奨等は、投稿・編集ガイドラインで禁止されています。
- 不適切な投稿は、反応したり相手にしたりせずに、zawazawaにログインして通報
(推奨)、または管理連絡掲示板で報告してください。
- 悪質な場合は管理者より警告・投稿規制等の措置を行います。
- 不快なコメントに対しては、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。