基本情報 
画像 |
![]() |
プロフィール | |
名前 | ディルック |
CV | 小野賢章 |
誕生日 | 4月30日 |
所属 | アカツキワイナリー |
神の目 | 炎 |
命ノ星座 | 夜梟座 |
装備可能武器 | 両手剣 |
オリジナル料理 | 「モンドの過去」 (お肉ツミツミ) |
ひとこと紹介 |
モンドの大半の酒造を掌握する貴公子。財力も人望も実力も、見くびってはならない。 |
人物評 |
「ディルック様は極上の酒だ、ただ氷を入れすぎたのだ。」 ――バーテンダーのチャールズに追い出される前、吟遊詩人のジョセはその言葉を口にした。 |
公式動画
ステータス 
Lv.1 | Lv.20 | Lv.40 | Lv.50 | Lv.60 | Lv.70 | Lv.80 | Lv.90 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | |||
基礎HP | 1,011 | 2,621 | 3,488 | 5,219 | 5,834 | 6,712 | 7,533 | 8,421 | 9,036 | 9,932 | 10,547 | 11,453 | 12,068 | 12,981 |
基礎防御力 | 61 | 158 | 211 | 315 | 352 | 405 | 455 | 509 | 546 | 600 | 637 | 692 | 729 | 784 |
基礎攻撃力 | 26 | 68 | 90 | 135 | 151 | 173 | 194 | 217 | 233 | 256 | 272 | 296 | 311 | 335 |
会心率 | - | - | - | - | 4.8% | 4.8% | 9.6% | 9.6% | 9.6% | 9.6% | 14.4% | 14.4% | 19.2% | 19.2% |
※表中の灰字部分について、ゲーム中の情報の提供をお待ちしております。ゲーム内情報に基づき修正した際はカラーリングの解除をお願いします。
天賦 
通常攻撃
戦闘天賦(通常攻撃) | 天賦紹介 |
---|---|
![]() 通常攻撃・百煉の剣 | 通常攻撃 最大4段の連続攻撃を行う。 重撃 継続的にスタミナを消費し、素早い連続斬撃を発動する。 重撃が終了した時に、更に強力な攻撃を1回放つ。 落下攻撃 空中から落下し地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に範囲ダメージを与える。 |
ステータス詳細 | 1段 ダメージ | 2段 ダメージ | 3段 ダメージ | 4段 ダメージ | 連続重撃 ダメージ | 重撃終了 ダメージ | 重撃スタミナ 消費 | 最大 継続時間 | 落下期間の ダメージ | 低空/高空落下 攻撃ダメージ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv.1 | 89.7% | 87.6% | 98.8% | 134% | 68.8% | 125% | 40/秒 | 5.0秒 | 89.5% | 179%/224% |
Lv.2 | 97% | 94.8% | 107% | 145% | 74.4% | 135% | 96.8% | 194%/242% | ||
Lv.3 | 104% | 102% | 115% | 156% | 80% | 145% | 104% | 208%/260% | ||
Lv.4 | 115% | 112% | 126% | 171% | 88% | 160% | 114% | 229%/286% | ||
Lv.5 | 122% | 119% | 134% | 182% | 93.6% | 170% | 122% | 243%/304% | ||
Lv.6 | 130% | 127% | 144% | 195% | 100% | 181% | 130% | 260%/325% | ||
Lv.7 | 142% | 139% | 156% | 212% | 109% | 197% | 142% | 283%/354% | ||
Lv.8 | 153% | 150% | 169% | 229% | 118% | 213% | 153% | 306%/382% | ||
Lv.9 | 165% | 161% | 182% | 246% | 126% | 229% | 164.4% | 329%/411% | ||
Lv.10 | 177% | 173% | 195% | 265% | 136% | 247% | 176.9% | 354%/442% | ||
Lv.11 | 192% | 187% | 211% | 286% | 147% | 266% | 189.4% | 379%/473% |
元素スキル
戦闘天賦(元素スキル) | 天賦紹介 |
---|---|
![]() 逆焔の刃 | 前方に向かって大剣を振り、炎元素ダメージを与える。 最大連続で3回使用可能。 短時間内に連続で使用しなかった場合、クールタイムに入る。 斬撃はそれぞれ、ディルックの持つ正義、勇気、そして責任を象徴している。 |
ステータス詳細 | 1段ダメージ | 2段ダメージ | 3段ダメージ | クールタイム |
---|---|---|---|---|
Lv.1 | 94.4% | 97.6% | 129% | 10.0秒 |
Lv.2 | 101% | 105% | 138% | |
Lv.3 | 109% | 112% | 148% | |
Lv.4 | 118% | 122% | 161% | |
Lv.5 | 125% | 129% | 171% | |
Lv.6 | 132% | 137% | 180% | |
Lv.7 | 142% | 146% | 193% | |
Lv.8 | 151% | 156% | 206% | |
Lv.9 | 160% | 166% | 219% | |
Lv.10 | 170% | 176% | 232% | |
Lv.11 | 179% | 185% | 245% | |
Lv.12 | 189% | 195% | 258% | |
Lv.13 | 201% | 207% | 274% |
元素爆発
戦闘天賦(元素爆発) | 天賦紹介 |
---|---|
![]() 黎明 | 烈焔の力を爆発させ、周囲の敵をノックバックし、炎元素ダメージを与える。 その後、烈焔を大剣に集め、前方に飛行する炎の鳥を出し、経路上の敵に大量の炎元素ダメージを与える。 炎の鳥は進行経路の終着点で爆発し、大量の炎元素範囲ダメージを与える。 武器に凝集した烈焔により、ディルックは炎元素付与状態を獲得する。 暗闇を歩くのは、光を求めるため。夜に輝く炎の光は、黎明の証である。 |
ステータス詳細 | 斬撃ダメージ | 継続ダメージ | 爆発ダメージ | クールタイム | バフ継続時間 | 元素エネルギー |
---|---|---|---|---|---|---|
Lv.1 | 204% | 60% | 204% | 12.0秒 | 8.0秒 | 40 |
Lv.2 | 219% | 64.5% | 219% | |||
Lv.3 | 235% | 69% | 235% | |||
Lv.4 | 255% | 75% | 255% | |||
Lv.5 | 270% | 79.5% | 270% | |||
Lv.6 | 286% | 84% | 286% | |||
Lv.7 | 306% | 90% | 306% | |||
Lv.8 | 326% | 96% | 326% | |||
Lv.9 | 347% | 102% | 347% | |||
Lv.10 | 367% | 108% | 367% | |||
Lv.11 | 388% | 114% | 388% | |||
Lv.12 | 408% | 120% | 408% | |||
Lv.13 | 434% | 128% | 434% | |||
Lv.14 | 459% | 135% | 459% |
固有天賦
固有天賦 | |
---|---|
![]() ノンストップ | 重撃のスタミナ消費-50%、最大継続時間+3秒。 突破段階「1」で解放 |
![]() 溶融の翼 | 黎明による炎元素付与状態の継続時間+4秒。 さらに効果継続中にディルックの与える炎元素ダメージ+20%。 突破段階「4」で解放 |
![]() アカツキの伝統 | 両手類武器を鍛造する時、消費した鉱石の15%が返還される。 |
命ノ星座 
![]() 第1重 | 罪の裁断 HPが50%を超えている敵に対して、ディルックの与えるダメージ+15%。 |
---|---|
![]() 第2重 | 灼熱余燼 ディルックがダメージを受けると、攻撃力+10%、攻撃速度+5%、継続時間10秒。 最大3重まで。1.5秒に1回のみ発動可能。 |
![]() 第3重 | 鋼鉄の熾焔 逆焔の刃のスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
![]() 第4重 | 流火焼灼 逆焔の刃を一定の時間間隔で発動すると、ダメージが大幅にアップする。 逆焔の刃発動2秒後、次の逆焔の刃のダメージ+40%、継続時間2秒。 |
![]() 第5重 | 朝を告げる炎の鳥 黎明のスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
![]() 第6重 | 闇を清算する炎の剣 逆焔の刃発動後、6秒以内の2回の通常攻撃の攻撃速度+30%、攻撃ダメージ+30%。 逆焔の刃によって通常攻撃のコンボ数がリセットされることはなくなる。 |
使用素材 
プロフィール 
本項目はメインシナリオとキャラクターに関するネタバレ要素を含みます。閲覧する際は留意してください。
物語
転記ミスと勘違いされやすい誤字などには、その箇所の直後に「*」を記しています。
物語ページへ
物語 | 内容 | ストーリー開放条件 |
キャラクター詳細 | 詩と酒の城として、モンドの造酒業は全大陸に名を馳せていた。 「アカツキワイナリー」のオーナーであるディルックは、モンドの造酒業の半数を握っている。それはつまり、金の流通と酒場に流れる情報も握っているということだ。 ある意味、彼はモンドの無冠の王と言えるかもしれない。 | 初期開放 |
キャラクターストーリー1 | モンドの空気は常に酒の香りが漂っている。 その香りの源を辿るとディルックの「アカツキワイナリー」に行きつく。 木でできた看板には、ワイナリーの名前が書かれており、その下に小さく「始まりから終わりまで忘れない」と書かれている。 人々はこの言葉を、ワイナリーの酒は最初から最後まで美味しい、まるで朝日の光のように希望に満ちていると解釈している。 そして、実務に励む西風騎士たちはそれを見て、ワイナリーとモンドが助け合った歴史を思い出す。 ワイナリーでは時折、パーティーが開催される。そして酒が進むにつれ、未だ独身の貴公子に、娘を紹介しようとする人も少なくないが、その多くは周りにからかわれるだけだった。 「ディルック様が仕事と結婚したおかげで、我々は美味い酒が飲めるんだ!」 相手が誰であろうと、どのような用件であろうと、ディルックの対応はいつも完璧だ。 色々な意味で、ディルックは完全無欠な紳士である。 | 好感度Lv2後に開放 |
キャラクターストーリー2 | ディルックは、過去を口にすることを嫌う。 「もしディルック様が、まだ騎士団にいたらいいのにな」 ベテラン騎士は酔っぱらうと、時にそう嘆いてしまう。 それはかなり昔のことだ。ディルックの父親、ワイナリーの先代オーナークリプスは、息子にモンドを守る騎士になってほしいと願っていた。 父親の願いを叶えるべく、ディルックはラグヴィンド家の家訓の元、自分を厳しく鍛えた。騎士団の試練を通過し、モンドを守ると誓いを立て、ディルックは騎士となった。そして、最年少の騎兵隊隊長として抜擢される。 数え切れないほどの任務と見回りの中で、モンドの人々はこの情熱に満ちた騎兵隊長ディルックのことを知った。 どんなに大変な任務でも、騎士の気概と熱意は色あせない。どんなに難しい挑戦を前にしても、鋭い剣のように最前線で活躍する。仲間と民衆の笑顔と称賛は、赤髪の少年の決意をより固くした。 しかし、最も大切なのはやはり―― 「よくやった。さすが私の子だ」 父親の褒め言葉は、ディルックの胸に炎を灯すように、彼に前進する力をくれた。 「信念」は彼の心の中で熱く燃え続ける。 ――あの時のディルックはそのような少年だった。 | 好感度Lv3後に開放 |
キャラクターストーリー3 | 「人生は、時に一瞬で変わる。」 ディルックの騎士人生は、父親のその言葉によって終わりを告げた。 あの日、恐ろしい魔物が彼と父親の馬車を襲った。 あまりにも突然で、西風騎士団に連絡する余裕すらなかった。そして、強大過ぎる魔物を前にして、若き騎兵隊隊長はなす術がなかった。 この遭遇戦の結末は、ディルックの予想を超えた――神に認められなかった父親が、騎士になれなかった父親が、見たことのない不吉な力を操り、魔物を倒した。そしてその後、彼は邪な力の反動により、ディルックの腕の中で死んでしまった。 悲しみと疑惑を抱え、西風騎士団に戻ったディルックが、当時の督察長から受けたのは「真実を隠せ」という命令だった。 騎士団の名誉を守るため、父親の死は「不幸な事故」として発表しなければならないと。 この馬鹿げた命令を聞いた時、ディルックは弁解しようとすら思わなかった。 世界は信念のある人を裏切らないと、父親は言った。 しかし、それならなぜ、自分の信念は西風騎士団にとって何の価値もないのか?そして父親は…最期、「信念」をどう捉えたのだろうか? ディルックは「神の目」を含めた全てのものを捨て、騎士団を辞めた。 彼は父親の仇を取り、そして、父親が使ったあの邪な力が、一体どこから来たのかを究明すると誓った。 | 好感度Lv4後に開放 |
キャラクターストーリー4 | 騎士の肩書きと「神の目」を捨てた後、ディルックはワイナリーの業務をメイド長に任せ、一人でモンドを出た。七国を巡る旅の中で、ディルックは自身の求める秘密に徐々に近づいた。 全ての手がかりは「ファデュイ」――巨獣のような大組織に繋がっている。 彼らは「神の目」の模造品「邪眼」を密かに作り出した。それは、使い手を侵食するものであり、父親を殺した元凶でもある。 父がこんなものを探し求めたのは、正義を貫く力を手に入れたかったからだろうか? 今となっては、ディルックにそれを知るすべはない。しかし真実を全て知る前に、退きたくはなかった。 荒野で生きる鷹のように、ディルックは殺戮と狩りの旅を続けた。数え切れないほどの戦いの中で、体が傷だらけになっても、彼の気持ちが揺らぐことはなかった。そして、彼の実力も戦いの中で磨かれ続けた。 しかし「ファデュイ」の11人の執行官も只者ではない。ディルックが何度もファデュイの拠点を破壊した後、執行官が彼の元にやってきた。 生死の境をさまよった彼を、北大陸から来た地下情報網の観察者が助けた。 観察者曰く、自分はディルックを長い間「観察」し、そのやり方を認めているとのことだ。 命拾いしたディルックは長い怒りから目覚め、自分のやり方を見直すことにした。その後、彼はその地下情報網に加入した。 騎士団に入った頃のように、ディルックは最も真剣な態度で全てに臨み、自身の天賦の才で情報網の上層部に近づいていった。 地下情報網では、自ら名誉や身分、名前すら捨てた戦士はいくらでもいる。 彼らと長く過ごしたディルックは、父親の死で打ち砕かれた信念を取り戻すことはできるのか…? | 好感度Lv5後に開放 |
キャラクターストーリー5 | 「始まりから終わりまで忘れない」――この言葉の背後の物語については、たくさんの見解がある。だが、ディルックにとってそれは一つの単純な意味だった。「すべての罪悪を駆逐する。凡庸の人生だが使命を忘れるな、真のアカツキはまだ来ていない」ディルックの一人旅は3年も続いた。 4年後、青年になったディルックはモンドに戻り、家業を継ぎ、「アカツキワイナリー」の新たなオーナーとなった。 4年の間に、イロックは反逆者と認定され、騎士団に粛清された。大団長ファルカは遠征し、新しい副団長ジンが「代理団長」を務めることとなった。 「アカツキワイナリー」のオーナーの帰還は、モンドの一大事になるはずだったが、今回はそうでもなかった。 それは、当時のモンド人の注目の的は全て、裏でモンドを護る謎の「守護者」に奪われていたからだ。 その者は、時折漂う焦げた匂いと夜に閃く赤い影しか確認されていない。 モンド人をずっと困らせた魔物が死体となって、荒野で発見された。指名手配の盗賊が、神像に吊り上げられていた。西風騎士団全員で出動し、倒そうとしたアビスの魔術師がすでに死んでいた… 酒の肴として、この守護者の実績はモンド人の間に広がっていった。そして最近、彼に呼び名がつけられた――「闇夜の英雄」。 傍から見ると、ディルックはこの英雄に好意を抱いていないらしい。この名前を聞く度に、彼は思わず眉間にしわを寄せた。 酒造組合会のエルザーは、真実を知るごく一部の者だ。彼は一度、密かにディルックに聞いたことがある。「暗夜の英雄」に対する嫌悪は、騎士団に疑われないための演技か? ディルックはいつものように眉間にしわを寄せ、仕方なく答えた。 「名前のセンスがひどすぎるんだ」 | 好感度Lv6後に開放 |
アカツキワイナリーのアップルサイダー | モンドの酒造業を取り仕切るディルックは、酒が好きではない。 ディルックのリクエストに応じて、「アカツキワイナリー」は数々のノンアルコールドリンクを開発した。それは、酒以外のドリンクを飲みたいモンド人から大好評を得た。 特に「アップルサイダー」と名付けられたフルーツ味のドリンクは、毎月の売上が蒲公英酒に匹敵する程である。 酒へのこだわりが高いため、ディルックは人前では、どこにでも売っている普通の酒を飲んだりしないと思う人がいる。 また、酒がディルックに亡き父を連想させるため、飲まないのだと言う人もいる。 度重なる質問に、ディルックはこう説明した。アルコールを摂取すると眩暈が起き、「日常の仕事」に支障をきたすから。 理解不能なことに、ワイナリーのオーナーとして、日常生活において酒を一滴も飲んではいけない理由とは一体何なのだろう? | 好感度Lv4後に開放 |
神の目 | クリプスの人生には、2つの悔いが残っている。1つは騎士になれなかったこと。もう1つは「神の目」を授からなかったこと。 そのため、ディルックが「神の目」を手に入れた瞬間、彼は自分と父の理想がやっと神に認められたと思った――自分はやっと、父の期待に応えられた。 数年後、ディルックの父は暗い日に亡くなった。「神の目」の中に燃える期待と理想は、あの夜の大雨に消された。 善良な正直者でも、何の前触れもなく亡くなる。正義を守ることとは、所詮こんなものか? 「神の目」は騎士になることと同じだ。何の役にも立たず、大切なものも守れず、ただ見捨てられる。 自分の弱さに気づいた時、「神の目」は邪眼のような厄介者になった。 偽りの美名は必要ない。彼が欲しがったのは、全てを燃え*尽くす炎と揺るぎない信念であった。信念だけが、真相を探求する人を呼び起こせる。炎だけが、正義を封印する氷を溶かせるからだ。 モンドに戻った後、「神の目」もディルックのそばに戻った。洗練されたディルックは、父の意思を継いだ英雄になった。毎晩、彼はモンドのために裏で戦っている。 彼は過去を語らないが、否定もしない。 人生の道に迷う人にとって、「神の目」は神から授かった導きの灯りかもしれない。 だが、強い信念を持つ人にとって、「神の目」は力の延長、意思の具現化、経歴の勲章と過去を振り返る標識である。 | 好感度Lv6後に開放 |
ボイス
日常ボイス
タイトル | 内容 | 解放条件 |
初めまして… | モンドのディルック、約束通り参上。無駄話ならご遠慮願いたい。何か大事をなそうとしているなら興味はある。 | 初期開放済み |
世間話・リラックス | たまにはノンビリするのも悪くないな。 | 初期開放済み |
世間話・騎士団 | 騎士団のやつらに相手をさせるべきだな。 | 初期開放済み |
世間話・仕事 | 組合会には、まだ仕事が残っているんだ。君は休むといい。僕は仕事に戻ろう。 | 初期開放済み |
世間話・準備 | 事前に準備をし、先んじて攻撃をしかけるべきだ。 | 初期開放済み、新衣装時 |
世間話・計画 | 休息時に、次の計画を練ろう。 | 初期開放済み、新衣装時 |
世間話・注意 | 如何なる行動にもリスクはつきものだ。君も気を付けたほうがいい。 | 初期開放済み、新衣装時 |
雨の日・傘 | 僕に傘は不要だ。君は好きにすればいい。 | 初期開放済み |
雨の日・浄化 | 雨か。残念ながらあの者たちの穢れた心までは綺麗にできないだろうな。 | 初期開放済み |
晴れの日… | 自分の道を信じてさえいれば、天気が晴れか雨かなんてどうでもいいんだよ。 | 初期開放済み |
暴風の日… | 吹きすさぶ風の音は犯罪の痕跡を隠すのに使われるだろう。 | 初期開放済み |
おはよう… | 挨拶はよそう。昨夜は無事でよかった。 | 初期開放済み |
こんにちは… | 裏メニューを試してみたいのか? | 初期開放済み |
こんばんは… | 夜が来た。 | 初期開放済み |
おやすみ… | うん、また今度。最後まで見送らせてもらうよ。 | 初期開放済み |
ディルック自身について… | 「闇夜の英雄」の伝説?面白い噂だね。 | 初期開放済み |
需要について… | 用があるなら言えよ。費用精算についてはエルザーに聞いてくれ。 | 初期開放済み |
証明について… | 君はもう自分の決意を証明してくれたよ。じゃあ、今度は僕の意志を見てもらおう。 | 好感度Lv.6後に開放 |
「神の目」について… | 目の前の道が見えない人にとって、「神の目」は神へのしるべになる。だが、信仰心を抱く者にとって、それは単なる飾りに過ぎない。 | 好感度Lv.4後に開放 |
シェアしたいこと… | 僕は時々「エンジェルズシェア」に行って自分でカクテルを作るんだ。酒場は…情報が集まる場所だからね。 | 初期開放済み |
興味のあること… | ……フクロウだよ。暗闇の中で目を輝かせ、周りを観察する猛禽。最善のタイミングでのみ行動を起こし、絶対に失敗をしない。 | 初期開放済み |
ガイアについて… | ガイアか……。あの男の言うことは半分しか信用できないんだ。 | 好感度Lv.4後に開放 |
リサについて… | リサは騎士団で最も頼りになる人物の一人だよ。彼女がその気になればの話だけどね。 | 好感度Lv.4後に開放 |
ジンについて・敵 | 無意味な雑事はジンの最大の敵だ。 | 好感度Lv.4後に開放 |
ジンについて・責任 | 彼女の誰にも勝る責任感は、かえって彼女自身の本当の役割を分からなくさせている。 | 好感度Lv.4後に開放 |
モナについて… | モンドの土地には風神の恵みがある。だから、占星術師による収穫予測はいらないと思うが。 | 好感度Lv.4後に開放 |
ディオナについて… | ディオナは僕に堅い態度を取る、それに僕自身も彼女と交流する機会に恵まれてこなかった。家族の恨みが…ん?違う?単に酒が嫌いだと?このモンドに酒の嫌いなバーテンダーがいるとはな。 | 好感度Lv.4後に開放 |
ファルカについて… | 大団長ファルカ、彼の立場は理解できるが、彼のやり方は認められない。いや…言い過ぎたな、僕はとうに西風騎士団ではない。忘れてくれ。 | 好感度Lv.4後に開放 |
エウルアについて… | 彼女のことは話に聞いたことがある。独自の理念を貫き、そして一族の束縛から抜け出そうとする彼女は称賛に値する人物だと僕は思う。それなのに…西風騎士団に入ってしまうとは。 | 好感度Lv.4後に開放 |
ディルックを知る・1 | 何かご用かな? | 初期開放済み |
ディルックを知る・2 | うん、騎士団のことか?フン…言うことはないな、目指す先が違うだけだ。 | 好感度Lv.3後に開放 |
ディルックを知る・3 | 執事以外の人とチェスをする機会はそうそうないんだ。せっかく時間があるんだ、一局どうかな。 | 好感度Lv.4後に開放 |
ディルックを知る・4 | チェックメイト。……だけど、僕をここまで追い詰めるなんて、大したものだよ。 | 好感度Lv.5後に開放 |
ディルックを知る・5 | 君、なかなかやるな。チェスでも戦闘でも、いつも僕に驚きをもたらしてくれる。…うん…こんな協力関係は僕にとって新鮮で珍しい…では、今後も共に行こう、「我が友」よ。 | 好感度Lv.6後に開放 |
ディルックの趣味… | ウチの別邸にある芸術品?あれは僕の物じゃない。亡き父が趣味で集めていた物さ。 | 初期開放済み |
ディルックの悩み… | 本当に倒すべき敵、罪を育む「闇」自身は、剣以外の方法で断ち切らなければいけない…… | 初期開放済み |
好きな食べ物… | 僕のグラスの中身が何の酒かって?ただのブドウジュースだよ。僕はいつもこれを飲むんだ。 | 初期開放済み |
嫌いな食べ物… | 僕はお酒が嫌いなんだ。いや…はぁ、酒の味が好きじゃないんだ。 | 初期開放済み |
贈り物を受け取る・1 | とてもよくできている。忘れられない味だ。 | 初期開放済み |
贈り物を受け取る・2 | 調理した者のこだわりを感じる。悪くない一品だ。 | 初期開放済み |
贈り物を受け取る・3 | …ありがとう。 | 初期開放済み |
誕生日… | 誕生日おめでとう。今日は君の大事な日だね。君の願いを聞かせてくれ、僕にできることなら、考えよう。 | 初期開放(※) |
突破した感想・起 | 目標を達成するために、力が必要だ。 | 突破段階「1」で解放 |
突破した感想・承 | この先に何があるかなんて、あまり考えないんだ。 たとえ、誰が僕の前に立ちはだかろうとも、僕は前へ進まなければならないから。 | 突破段階「2」で解放 |
突破した感想・転 | 力が強くなった…だがまだ足りない、これだけでは力の探求に過ぎない。「黎明」が訪れる前に、「暗闇」を照らす人が必要なんだ… | 突破段階「4」で解放 |
突破した感想・結 | 罪を消すために、僕はひとりで長い夜を歩かなければならないと思っていた。 しかし君のおかげで、僕はまた間違っていたと気付けた。礼を言うよ、「我が友」よ。 | 突破段階「6」で解放 |
※プレイヤーが設定した誕生日を最初に迎えた日以降に表示されるようになり、既に所有しているキャラクターについてはその時点で解放され、新規キャラクターについては初期解放となる。
戦闘ボイス
アクション | 内容 | 備考 |
元素スキル | フン。 | デフォルト衣装時 |
はっ! | ||
はあー! | ||
ふっ! | 新衣装時 | |
はぁっ! | ||
てあっ! | ||
元素爆発 | 判決を……下す! | デフォルト衣装時 |
火炎よ、燃やし尽くせ。 | ||
裁きを、受けよ! | ||
今ここに――清算す! | 新衣装時 | |
烈炎――一切を焼尽せよ! | ||
暁よ――ここに! | ||
宝箱を開ける | ふんっ、あるだけマシだな。 | |
悪くない。 | ||
少しずつ集めるといい。 | ||
HP低下 | これしきのこと… | |
チクショウ… | ||
後悔させてやる。 | ||
仲間HP低下 | …気をつけてくれ。 | |
調子が悪いなら休んだ方がいい。 | ||
戦闘不能 | 計画が…失敗したのか… | |
敗者には…言い訳の余地もない… | ||
火が消えるのか… | ||
ダメージを受ける | ちくしょう……! | |
重ダメージを受ける | チクショウ… | |
チーム加入 | 行こうか。 | |
任務の目標は… | ||
さっさと終わらせるぞ。 |
その他ボイス
本項目はテキストに反映されていないゲーム内のボイスを聞き取り、文字に起こしたものです。公式テキストではないためご注意ください。
アクション | 内容 | 備考 |
コスチューム変更 | トラブルを解決する時が来た。 | レッドデッド・オブ・ナイト |
この衣装は、少し懐かしいな。 | ||
行こう。潜在的脅威を排除しに。 |
他キャラからの反応
ウェンティ | ディルックのところに行って仲良くしておくのはどう?考えてごらんよ。彼の家には秘蔵のお酒が、たっくさんあるんだよ!エヘヘ、エヘヘヘヘ…あれ、何でお酒を飲みたがらないの?その…ちょっと香りを嗅ぐだけなら?香りだけ!香りを嗅ぐだけなら君も大丈夫だよ。 |
エウルア | 私には気が合わない人が騎士団に何人かいる、そして彼も騎士団のことが気に食わない。理論上、私たちは同じ立場にいる。でも彼のそっけない感じ、なんだか代理団長よりも面倒な人みたい。私は関わり合いたくないわ。 |
ガイア | ディルック?子供の頃は可愛かったけどな。今じゃ自分の世界に閉じこもったままだ……要するにつまらないヤツってことさ。 |
クレー | 変わった大人、いつも怒ってる感じ。うーん…なんで笑わないんだろう? |
ジン | ディルック先輩が騎士団に対する態度には理由がある。申し訳ないと感じつつも結果は変えられない…私の努力で、少しでも騎士団を見直してくれたらいいのだが…ああ、これは私が成すべき責務だ。 |
ディルックは…尊敬に値する先輩だ。選んだ道は違うが、モンドを守りたいという気持ちはちゃんと伝わってくる。 | |
ディオナ | アイツ…ディルックはあたしが一番嫌いなやつ!ディルックさえいなくなればモンドの酒造業もなくなるのに。モンドの酒造業がなければ、パパもお酒を飲まなくなる…そしたら、もっとあたしと一緒にいてくれ…な、なんでもにゃい…! |
バーバラ | ディルック様?この前、「エンジェルズシェア」での公演の時、ずっと眉間にしわを寄せてたよ…私の歌が気に入らなかったのかな? |
モナ | ディルック・ラグヴィンド。「夜梟座」が彼の「命ノ星座」です。闇夜の見張りと孤独な守護を象徴する星座ですね。彼が認める白昼が訪れるまで、彼は孤独と共に歩み続けます。あれ、ちょっと待ってください、「夜梟座」は富を象徴する星座でしたっけ? |
リサ | えっ、ディルック様の話を聞きたいですって?ふふっ、それならもっとふさわしいおしゃべりの相手を知ってるわよ。 |
レザー | ディルック、赤い、黒い。冷たくて、熱い。 |
ロサリア | ひと目で分かるでしょ?あのお金持ちの坊っちゃんはただ者じゃないって。慎み深い上に、自信にも満ち溢れている…それと少し、危険な香りもね。 |
引用元ページ:各キャラの反応
フルネーム
ディルック・ラグヴィンド
(引拠:キャラクターストーリー2など)
考察 
総評 
総合力が高い炎元素のメインアタッカー
攻撃面に限れば一人何役もこなせるオールラウンダーであり、探索適性も高い。
戦力が整わない序盤に加入させることができれば特に心強い味方となる。
特徴
- 溶解・蒸発を絡めた継続火力
立ち回りは3段の元素スキルで溶解・蒸発を起こすのが基本。燃え盛る炎の魔女4セットと好相性。
スキルと通常攻撃を織り交ぜつつサポーター側で水・氷元素を付着させると良い。
元素爆発を使用すると剣が炎を纏う。全ての攻撃が炎ダメージになり、さらに自身の与える炎ダメージが上がる。
そのため最終的には爆発をループさせて常時炎で攻撃できるようにし、元素反応を起こし続けるのが理想。
場に居座ることで長所を発揮できるキャラクターといえる。
- 殆どの守りを破る攻撃特性
「岩や氷盾にも有効な両手剣」✕「氷や雷に有利で木盾や草障害物を燃やせる炎元素」という要素を併せ持つ。
スキル/爆発のおかげで大剣の割に手数も多く、盾やバリアをスムーズに破壊できる。
炎が通らない敵にはノンストップ重撃で物理ダメージを稼ぐこともできる。
- 超広範囲の元素爆発
元素爆発は消費エネルギー40という安さにもかかわらず、軌跡の面積は全キャラ&全技の中でもトップクラス。
(v2.7現在、これより広いのはウェンティ/スクロースの爆発の吸引、2凸八重神子のスキルや凝光の爆発の索敵くらい)
探索で遭遇する雑魚集団を一撃で消し去ってしまう事もある。
- ★5相当のステータスはある
★5相応の高い基礎攻撃力に加え、通常攻撃は倍率/速度ともに大剣キャラの中では上位に入る。
加えてキャラ突破時のボーナスとして、攻撃系ステータスの中でも重要な会心率が上昇する。
防御面を強化する天賦/星座こそないものの、★5近接キャラ相応のHP/防御力をもちデメリット能力もない。
ノックバック力も全体的に高く反撃を受けにくいため、高難度コンテンツでも脆さを感じにくい。
高身長のため移動速度が速く回避距離も長い。探索・戦闘の両方で立ち回りやすい点も優秀。
- 比較的、採掘が得意
両手剣で水晶を破壊する回数はキャラによって異なるが、基本的に通常攻撃3段または4段までが必要となる。
3回のディルックは元素スキルでも同様にダメージを与えられるため、通常攻撃と元素スキルを交互に使うことで水晶も素早く破壊できる。
上にも似た記載があるが破砕できるため、モンド・璃月で何かと出没する岩スライムにも効果的。
さらに、炎元素キャラクターであるため電気水晶の採掘も可能。
注意点
- 瞬間火力は高くない
元素スキルは1段当たりの倍率は通常攻撃と同程度で、3段分のモーション時間はやや長く、溶解・蒸発などのお膳立てをせずに撃ってもダメージは今ひとつ。
元素爆発の総倍率はまずまずだが、敵の体格やノックバック耐性によっては殆どヒットしないこともある。
天賦「ノンストップ」が役立つ場面が少ない点でも他のアタッカーに後れを取りやすい。
宵宮や胡桃のような時限式アタッカーと違い、継戦能力と対応力が売りであることに留意したい。
落下攻撃倍率こそ全キャラクター1だが、落下攻撃を使う機会がなかなか無い。
また、ディルックの性能に噛み合う武器が実装されておらず、サービス初期以降、武器・聖遺物・サポーター共に決定的となる強化がされていない。
お金をかけて向上させたくてもできないという現状が続いている。
- サポート能力は殆どない
場に居座ってのアタッカー性能に全振りしており、味方の強化・回復、敵のデバフなどはできない。
中断耐性がないためやや打たれ弱く、シールドやダメージ軽減持ちキャラとの併用が推奨される。
他にメインアタッカーがいる場合、併用は厳しい。
炎元素粒子の生成や、炎元素付着の手段としては優秀なので、それを見込んでのサポート運用は検討の余地がある。
天賦 
通常攻撃・百煉の剣
元素量: 1U(黎明効果中) 特性:吹き飛ばし(4段目・重撃フィニッシュ)
- シンプルな4段階の攻撃。1段目と3段目が出の速い横振り、2段目と4段目はやや出の遅い縦振り。
他の大剣キャラクターと比べ、攻撃速度の割に高倍率な傾向があり、安定したダメージソースとなる。
元素爆発の発動後、8秒間(Lv.60突破後は12秒間)は炎元素攻撃に変化するため、炎ダメージバフの恩恵を受けることができる。
- 落下攻撃の倍率は全キャラクター中トップ。非公式技ではあるがいわゆるドラゴンストライクの適正が高く、比較的成功させやすいキャラでもある。やり方は、敵に攻撃(通常とスキルどちらでもOK)→ヒットした瞬間にダッシュとジャンプを同時押し→フワッと体が浮いたら落下攻撃。タイミングはシビアだが、移動速度バフが難易度を下げる。
- 重撃は前方へ連続で斬りつけるタイプ。
回転斬りタイプと比較すると、後方への攻撃範囲は狭いが前方への攻撃範囲が広く、多少は扱いやすくなっている。
逆焔の刃(元素スキル)
元素粒子生成: 1.3 個×3回 元素量: 1U 特性: 吹き飛ばし
- 炎元素の三連撃を放つ。1段目と3段目は縦方向の斬撃のため、左右の攻撃範囲はやや狭い。
2段目から小型の吹き飛ばし効果が生じ(大型は怯むようになる)、3段目は小型の敵をより長距離吹き飛ばす。
連撃は任意のタイミングで放つことができ、かつ間に通常攻撃・元素爆発やキャラクター切替などを挟むことができるが、
4秒の間に次の連撃を放たないでいるとCTに入ってしまうため、4秒以内にスキルを発動させ続けることをまず意識されたい。
目安としては通常攻撃4段階を最速で出すとだいたい4秒になるため、次のループに元素付着と爆発を挟むのが基本操作となる。
スキル1通常123(4)スキル2通常123(4)スキル3
ただし、通常4段目の振りが遅いため、つなぎを途切れさせないためには慣れが必要。
つなぎを意識しあえて3段目までで切り上げてスキルを発動し、コンスタントにダメージを稼ぐのもあり。
カットインの発生しない星4キャラなら元素スキル、元素爆発を挟んでも間に合う。交代と同時に元素粒子を配ることもできる。 - CTは表記上10秒となっているが、1段目を発動した時点でCTのカウントダウンが始まっており、最速で三連撃を放つと9秒弱、連撃の間に可能な限り通常攻撃などを挟むと約2秒にまで縮む。
つまり間に通常攻撃などを挟んでもスキルの回転率が落ちない仕様になっている。
元素粒子の発生量は、1段あたり1~2で変動する。
- 3連打した場合の倍率や攻撃速度は同天賦Lvの通常攻撃と殆ど変わらない。
このスキルをDPS向上に結び付けるためには、攻撃後の硬直をキャンセルするよう通常攻撃とスキルを交互に繋げたり、元素反応を起こすのが理想的。
雑魚処理ではDPSより元素爆発の回転率が重要なため、スキルは当てられるときに当てて確実に粒子回収する方が良いケースが多い。
- スキルの発動判定はそれぞれ独立しているため、「スキルを発動した時~」系や「スキルを命中させた時~」系の武器・聖遺物効果の発動チャンスを非常に高スパンで行使できる。
特に、燃え盛る炎の魔女や蒼白の炎の4セット効果を始めとした、複数スタック系のスキルをあっという間に最大火力へ持っていくことができるのが独自の強味。
黎明(元素爆発)
「火炎よ……燃やし尽くせ。」
元素量: 2U 特性: ノックバック
- 前方長距離に大型の火の鳥を放ち、敵をノックバックさせながら連続で炎元素ダメージを与える。
さらに、発動後の一定時間、通常攻撃を炎元素攻撃に変化させる。この間の火力は通常攻撃の天賦倍率依存。
火の鳥は両翼を広げて前進するため、左右にもかなり広く判定を持っており、殲滅性能が非常に高い。
火の鳥は一番近い位置にいる敵の方向に自動で進むため、できるだけ敵が一直線に並ぶように立ち回って発動することが望ましい。
ただし、敵と密着して放つとノックバックするよりも速く火の鳥が通り過ぎてしまうことがある。
このため、一旦少し下がって間合いを確保してから放つと高い総ダメージを狙いやすい。
ちなみに炎元素付与時間は表記では8秒となっているが、実際に付与されるのは火の鳥を召喚した瞬間なので炎元素が付与されている時間と元素爆発のCTは一致するようになっている。 - 余談だがディルックの元素爆発には「他の元素に変化することがない」という注釈が存在しない。
重雲の元素スキルによって上書きされることはないためこれまで特に問題になる場面はなかったが
キャンディスの元素爆発と併用すると上書きされて攻撃が水元素に変化する。ちゃんと剣も炎を纏わない。
キャンディスの元素爆発の効果が切れると少しの間物理攻撃になる時間があり、その後剣が炎を纏い炎元素を伴うようになる。
ノンストップ(パッシブ)
- 重撃の消費スタミナを半減させ、さらに持続時間を延長する。
ノンストップ習得後、「通常攻撃1段目→最大持続時間分斬り続けた場合」の総モーション時間は空振りでも約10秒になる。
このため、「元素爆発→スキル3連→重撃」と繋ぐと最後の方が物理ダメージに戻っていたり、
「スキル3連→重撃→スキル3連」と繋ぐと最速での粒子回収ができなくなったりするので、スタミナ軽減のみと割り切って途中で中断するのも手。
重撃の威力が上がるわけではなく、基本的には通常攻撃+スキルで戦った方が小回りが効くため、あまり実用性がないパッシブだが、
炎が通じない相手を物理で押し切ったり、ファデュイ兵などノックバックに弱い敵をハメ続ける用途には使える。
地味に広範囲に木を切るときに役に立つ。
溶融の翼(パッシブ)
- 元素爆発の発動後に通常攻撃が炎元素に変化する時間が4秒間延長される。
さらに、その間は炎ダメージが+20%される。
これを習得すると元素爆発のCT明けから3~4秒ほどは炎元素付与状態を維持することができるので、元素爆発が完全に回らなくても炎元素付与状態を維持しやすくなる。
アカツキの伝統(パッシブ)
- 両手類武器を鍛造する際に消費した鉱石の15%が返還される。
製造武器の材料となる原型が貴重品で滅多に手に入らない上レートも低く、現状余り役に立つ機会がない。
命ノ星座 
やはり星座効果でもサポート能力は追加されず、ディルック自身の火力を更に底上げするものとなっている。
- 第1重・罪の裁断
HPが50%以上の敵に与ダメージ+15%。単純な火力上昇と見て問題ない。
炎元素ダメージバフ等とは加算の関係にあり、最終ダメージの上昇量は普通15%より低くなる。 - 第2重・灼熱余燼
効果継続時間は更新型、シールドでダメージを肩代わりしても発動する。
3重まで発動すると攻撃力はもちろんだが、目に見えて剣を振る速度が早くなる。
烈開花などの登場で能動的に発動可能になった。
フィールドであれば、スキルで燃やした草原の燃焼ダメージを受けることで容易に発動できる。 - 第4重・流火焼灼
一定の間隔でスキルを使うとダメージアップが発動する。
ダメージアップが発動すると右腕に炎のエフェクトがつく。
説明には「逆焔の刃発動2秒後」とあるが、3段目のあとの1段目が強化されることはなく、
効果を乗せることができるのは2段目と3段目のみである。
スキル>通常1段目>通常2段目>スキル を最短で繋ぐと、攻撃速度+0%でも発動が間に合わない。
スキル1段目>通常1段目>通常2段目>通常3段目>スキル2段目 でも、攻撃速度+30%で最短で繋ぐと、発動がギリギリ間に合わない。
炎元素ダメージバフ等とは加算の関係にあり、最終ダメージの上昇量は普通40%より低くなる。 - 第6重・闇を清算する炎の剣
スキル発動後、6秒以内の通常攻撃の攻撃速度+30%、攻撃ダメージ+30%、2回まで。スキル発動によって通常攻撃のコンボ数がリセットされることはなくなる。
例えばスキル→通常攻撃3回→スキルの後通常攻撃を出すと、通常攻撃4段目が出るようになる。
最もダメージUPを狙えるコンボは次のとおり。
通常1スキル1通常234スキル2通常123スキル3通常4
ただし、4段目攻撃は威力こそ高いものの、動作が遅く縦振りのためやや当てづらいため注意が必要。
より安定したコンボを望む場合、通常4段目を振りかぶった瞬間にスキルを出すと、スキル後また1段目から始まるので1~3段目のみでループできる。
前述のコンボは乱戦の中では安定性が低いため、短時間でテンポよく火力を出したい時は次も実用的でおススメ。
スキル1通常123スキル2通常4スキル3
ビルド 
武器 
星5武器のいずれかか、少額の課金で手軽に済ませることのできる螭龍の剣がおすすめ。
無課金で確実に手に入る黒岩の斬刀で会心を伸ばすビルドや、チャージ過剰にはなるがスキルCTがリセットされる祭礼の大剣も噛み合う。
狼の末路(★5/祈願) [基礎攻撃:608 サブOP:攻撃力49.6% / 効果:攻撃力アップ、HP30%以下の敵に命中するとチーム全員の攻撃力アップ]
あらゆる効果が攻撃力増強に特化しているのが持ち味。
レベル突破ボーナスで会心率が伸びるディルックとしては、この武器の高い攻撃力%上昇が活かしやすい。
聖遺物の時計部位のメインOPを元素熟知に回しやすいのもポイント。
余談だが武器デザインがディルックにマッチしている(ただし、設定やストーリー的な繋がりは特にない)。
葦海の標 (★5/祈願) [基礎攻撃:608 サブOP:会心率33.1% / 効果:元素スキル命中時とダメージを受けた時に攻撃力アップ、シールド状態でない時にHP上限アップ]
★5初の会心率が上がる武器。発動回数の多い元素スキルと、被ダメ時にバフがかかる2凸効果と非常に相性がいい。おまけにHPも上がり、耐久性も増す。
武器とキャラ突破で会心率が過剰になるので、会心ダメージを重点的に増やそう。
赤角石塵滅砕(★5/祈願) [基礎攻撃:542 サブOP:会心ダメージ88.2% / 効果:防御力アップ、通常攻撃と重撃ダメージが防御力をもとにアップ]
ディルックと武器効果のシナジーはないが、★5武器相応の攻撃力と会心ダメージを確保できる。
聖遺物厳選のハードルが下がるのと、おまけとして防御力も盛れると考えればおすすめの一本。
無工の剣(★5/祈願) [基礎攻撃:608 サブOP:攻撃力49.6% / 効果:シールド強化、攻撃命中時攻撃力アップ(5重まで)、シールド状態の時攻撃力アップ効果2倍]
鍾離・ディオナなどシールド役と頻繁に組ませる場合はこちらもお勧め。
ディルックは通常攻撃だけでなくスキル・爆発も多段攻撃となっているため武器効果のスタックを無理なく手早く稼ぐことができる。
攻撃性能は上記狼の末路とかなり似通っているが、HPの高いボス相手や長丁場の戦いではこちらのほうが高い性能を発揮する場面が多くなる。
反面、他のキャラに対するバフ能力を持たないので設置型サブアタッカーを併せて採用する場合などは狼の末路のほうが有利なこともある。
天空の傲(★5/祈願) [基礎攻撃:674 サブOP:元素チャージ効率36.8% / 効果:与えるダメージアップ、元素爆発発動後の通常攻撃と重撃命中時追加ダメージ]
狼の末路と同じく通常祈願から排出されるもう一本の★5大剣。サブステータスは元素チャージ効率。
チャージ効率がなくとも元素爆発が十分回るディルックにとってはややチャージ過剰になるものの、ディルックは頻繁に元素爆発を使うため武器効果との相性は良く、基礎攻撃力の高さも相まって★5相応の性能は持っている。
他の★5大剣や、精錬の進んだ螭龍の剣や黒岩の斬刀を持っていないのであれば候補に挙がる。
螭龍の剣(★4/紀行) [基礎攻撃:510 サブOP:会心率27.6% / 効果:フィールドにいる時4秒毎に与えるダメージと被ダメージアップ(5重まで)、攻撃を受けると効果減少]
紀行を進めれば誰でも入手できる。微課金勢におすすめの会心武器。★5武器を持っていなければまず入手しておきたい。
ディルックの突破ボーナスが会心率であるため、これ一本で会心率を50%までもっていけるのは大きな強み。
聖遺物の冠部位を会心ダメージに回せるため、安定した強さを持つ。武器効果が最大まで発動すると★5の天空の傲すら上回る場合もあり、
精錬ランクを5まであげた際には狼の末路に匹敵しうる火力がだせるようになるため、微課金勢の強い味方となるだろう。
もしもディルックを2凸していれば(シールドありでも2凸効果は発生する)更に相性が良くなる。
スキルを主体に戦うディルックとしては咄嗟の回避ができず被弾が増えがちなので、シールドキャラがいないと性能を発揮できず、
また燃やした草原の上でそのまま戦うとものすごい速度でカウントが減っていくので注意。
黒岩の斬刀(★4/スターライト交換) [基礎攻撃:510 サブOP:会心ダメージ55.1% / 効果:敵を倒すと攻撃力アップ]
ガチャで手に入るスターライトがあれば無課金で入手可能の会心武器。月によっては入手できないので注意。
元素爆発が広範囲であるディルックとしては「敵を倒した後、攻撃力+12-24%(精錬ランク1-5)」の効果を発動させやすいので好相性。
発動させた際には、螭龍の剣に匹敵ないし超える火力を出すことが可能なため、集団戦にて大きく役立つだろう。
祭礼の大剣(★4/祈願) [基礎攻撃:565 サブOP:元素チャージ効率30.6% / 効果:元素スキルがダメージを与えると確率でCTリセット]
スキルと爆発の頻度を高める武器。本来メインアタッカー向きの性能ではないが、ディルックの天賦構成とは相性が良い。
対多数戦が多いコンテンツや、氷シールドが厄介なコンテンツ、炎PTにおいて活躍する。
元素スキルが3回のディルックは武器効果を最大限に引き出すことができ、無凸でも8割の確率でスキルのクールタイムをリセットできる。
スキルと爆発で炎ダメージを継続的に連発できるようになるため、杯部分は炎ダメージ固定、時計は元素熟知がおすすめとなる。
ただし、瞬間火力は他の多くの武器に劣り、またサブOPでチャージ過剰になりがち。
古華・試作(★4/鍛造) [基礎攻撃565 サブOP:攻撃力27.6% / 効果:通常攻撃と重撃命中時狭範囲ダメージ]
鍛造にて入手できるため、無課金でも入手可能。★4の中では高い攻撃力が持ち味。
螭龍の剣と比べると多くの状況で劣るが、こちらは「被ダメージ上昇なし・常に最大火力をだせる」という安定性がある。
ただし、追加で発生する狭範囲ダメージは「物理ダメージ」。
聖遺物が揃ってきて炎元素ダメージバフに特化できる頃になると相対的に武器効果の恩恵が減ってくる。
西風大剣(★4/祈願) [基礎攻撃454 サブOP:チャージ効率61.3% / 効果:会心時に元素粒子発生]
ムービーやおためしプレイで持っているのはこの武器。会心率の高いディルックに持たせると仲間に元素をばらまけるのでサポート能力を補強できる。
チャージ過剰になりがちなディルック本人には微妙だが、元西風騎士団という設定的なエモさを優先しスクショ用に1本ずつ持っておくのもアリかも……?
鉄彩の花(★4/イベント)[基礎攻撃565 効果:元素熟知:110 / 効果:元素スキルが敵に命中する、または元素反応を起こした後の8秒間、攻撃力+12%、元素熟知+48。]
Ver3.5のテーマイベント「風花の吐息」の配布武器。
★4武器の中では基礎攻撃力が高く、完凸した場合は武器効果が発動すれば全両手剣で最高の元素熟知と若干の攻撃力バフを得られる。
蒸発反応を使いダメージを伸ばす炎元素アタッカーのディルックからすると、高めの基礎攻撃力と元素熟知はどちらも嬉しく、スキルが3段の彼ならば武器効果の発動条件も容易に達成できる。
高い元素熟知によって過負荷のダメージも伸びるため、雨裁と同じく感電状態の敵に対して過負荷と蒸発を同時に起こすと強力。
聖遺物 
【推奨メインOP / サブOP】
生の花 | 死の羽 | 時の砂 | 空の杯 | 理の冠 | |
---|---|---|---|---|---|
メイン効果 | HP(固定値) | 攻撃力(固定値) | 攻撃力% 元素熟知 | 炎元素ダメージ (攻撃力%) | 会心ダメージ 会心率 |
サブ効果 | 会心ダメージ>会心率>攻撃力%>元素熟知>その他 |
安定した運用を望むのであれば時計は攻撃力だが、火魔女で元素反応をダメージソースとして最大火力を狙うのであれば、熟知時計+炎元素ダメージ杯がおすすめ。
杯はあくまで妥協としてならサブOPの良い攻撃力杯もいいが、基本的には炎元素ダメージが必須。
冠とサブOPでは会心ダメージ・会心率を上げたい。元素チャージ効率はあるに越したことはないが優先度は低め。
燃え盛る炎の魔女4(炎元素ダメージ+15% / 過負荷、燃焼、烈開花反応によるダメージ+40%。蒸発、溶解反応による加算効果+15%。元素スキルを発動した10秒間、2件セットの効果+50%、最大3重まで)
ディルックのスキルは「一段ごとに別のスキル」になっているため、4セット効果がすぐにフル発動できる。
爆発後は全ての攻撃が炎属性になるので、フルに恩恵を受けられるのも好相性。
また、蒸発や溶解を非常に起こしやすいキャラのため、元素反応効果上昇も噛み合っている。
スキル発動のたび4セット効果の持続時間は一括でリセットされる。
つまりディルックは一定の間隔でスキルを繰り返すことでほぼ常時3スタック効果を受けることができる。
以前は厳選難易度が高かったが、Ver3.0から聖遺物廻聖で入手できるようになり緩和された。
剣闘士のフィナーレ4(攻撃力+18% / 通常攻撃ダメージ+35%)
火魔女の厳選が可能になるまでに集まるかもしれないセット。元素爆発の使用前後を問わず通常攻撃が強化される。
スキル・爆発への恩恵は少ないが、手持ちが充実していなくても炎・物理両方で雑に強いのがメリット。サブOPによってはこちらの方が手軽に火力が出せる。
継続的に元素反応が起こせる場合は火魔女に軍配が上がる。
燃え盛る炎の魔女2 /
剣闘士のフィナーレ2(炎元素ダメージ+15% / 攻撃力+18%)
4セットが揃えられない場合、繋ぎとして悪くない。
他のキャラに使い回しが利くのも嬉しい点。剣闘士のフィナーレは追憶のしめ縄・辰砂往生録・来歆の余響と代用可能。
烈火を渡る賢者4(炎元素耐性+40% / 炎元素の影響を受けた敵に対するダメージ+35%)
草原が燃えることによる自傷を軽減でき、条件を満たせば全ての攻撃に剣闘士と同等のバフが乗るため、強力な聖遺物と錯覚しそうになる。
倍率を出すために敵を燃やす手数は備えている。しかし、蒸発・溶解を起こす際にせっかくのダメージバフが乗らない。秘境周回の先に目指すものではないが、剣闘士と一長一短くらいとは言える。火魔女秘境は炎元素で敵が強化されるため、周回のために+16くらいで育ててみるのも一興か。なお、ディルック自身よりもそれをサポートする氷元素キャラ(モナや重雲、ロサリアなど)に持たせれば反応を乗せた融解の元素爆発で大火力を出してくれるので、一応潰しも効く。
他キャラクターとの相性 
基本的にどのサポーターとも相性が良いが、火力に優れた蒸発・溶解を狙える水・氷キャラクターとの相性が特によい。
炎元素を氷元素付着状態の敵に当てて2倍溶解反応を起こすフォワードメルト(Forward Melt)編成が最大火力となる。
水と雷キャラクターで感電を起こし、ディルックで蒸発過負荷のコンボが最も手軽に火力を出せる。
風キャラによる翠緑の影4セットのデバフなど、元素反応によらず炎ダメージを通す手もある。
両手剣の隙の大きさを考えると中断耐性やシールドを付与できるキャラも相性が良いだろう。
また炎共鳴を発動できる炎キャラクターと組み合わせるのも十分候補。
以下は特筆に値すると思われる相手。
各元素一覧
ベネット
炎共鳴で攻撃力を上げられる。ベネットを6凸していればベネットのフィールド上の通常攻撃が炎元素に変化する。
互いの元素爆発の回転率を調整すれば、ほぼ常時炎元素状態で戦うことも狙える。
但しディルック元素爆発で敵を吹き飛ばすことも含め、そもそもディルックはよく動くキャラなのでベネット元素爆発の範囲外に出やすい。
重雲
通常攻撃に氷元素を付与できる。ディルックは重雲のフィールド上でも自力で攻撃元素を炎に上書きできるので、使用感はそこまで損なわれない。
むしろフィールド上で氷攻撃と炎攻撃を絡めることで、溶解反応を起こし続けて火力を上昇させることができる。
攻撃速度の変動が無い場合、通常攻撃3段とスキルを交互に行うとスキル側で溶解が起こせる。
但し元素爆発中は氷元素に変化しないので注意が必要。
ディオナ
氷元素付着で溶解を起こしやすくする他、シールドや回復で多方面のサポートができる。
ディオナを6凸していれば元素爆発に元素熟知+200の効果が追加され、元素反応のダメージの底上げも可能になる。
ロサリア
ディルックに限らないが、彼女の元素スキル・元素爆発にはICD0(元素付着クールダウン無し)なので、継続的な溶解を引き起こすのが得意。
また会心率の補強もできるので聖遺物の厳選が楽になる、かもしれない。
但しベネットと同じく、軽量級の敵はディルック元素爆発で吹き飛ばしてしまい、範囲の狭いロサリア元素爆発と合わせ辛い。
甘雨
元素爆発によって継続的に敵に氷元素を付着できる。近遠距離の役割分担になる点もよく、比較的状況を選ばない戦いができる。
またディルック元素爆発で敵と距離を取らせて甘雨で重撃という手段がとれるが、双方の元素付着の仕様から重撃で中々重い一撃を出せる。
甘雨が弓なので遺跡機械系の弱点を狙撃できて飛行系とも戦えるし、元素熟知を積んでも機能するので武器がアモス以外でも十分に活躍できる。
但し甘雨の元素爆発を主体として溶解を起こす場合、氷付着にランダム要素が加わるため火力が安定しない。
しかし、上振れたときの火力は瞬間火力が控え目のディルックでは破格となるだろう。
雷電将軍/
フィッシュル
表で戦い続けるディルックと、裏で攻撃し続けられる雷電、フィッシュルの元素スキルは手軽に火力を発揮し続けられる。
水キャラクターと一緒に編成して感電を起こし、ディルックで蒸発過負荷する編成が最も火力を出せる。
雷電の場合、過負荷を容易に連続で引き起こせるので敵の行動を阻害しやすく、ディルックは元素エネルギー40なので元素爆発の無敵時間を利用しやすく、
これらの要因から安定性と攻撃的継戦能力が非常に高くなる組み合わせとなる。但し場がよく動くため、敵を纏める手段があった方が楽だろう。
また単体に対する火力は他と比べるとどうしても低くなってしまうし、ディルックは場に出続けるキャラなので、雷電の元素爆発を使う時間がなく性能を持て余す。
スクロース/
楓原万葉
元素熟知バフや元素ダメージバフ役(両キャラともに両方の役割を担うには凸が必要)。集敵による殲滅スピード向上の恩恵もある。
楓原万葉の場合は継続的に敵を集めるには向かないため、ディルック元素爆発で吹き飛ばしてしまう敵に対しては少し面倒。
ウェンティ
ウェンティの元素爆発に巻き込んだ敵に対してディルックの通常攻撃は命中しにくいが、元素スキルと元素爆発は問題なく当たる。
両者の元素爆発の組み合わせは強力で、ウェンティで集めた敵にディルックの黎明を浴びせるコンボはリリース初期から存在する強力なコンボの1つ。
両者ともに必要元素エネルギーが少ないこともあり*1、高頻度で使いやすいのも魅力。
鍾離
シールドは効果時間・耐久力ともに非常に優秀で火力も補強できると至れり尽くせり。元素爆発で拘束してからの集中攻撃も有効。
情報提供待ち
その他 
コスチューム
- ver2.8にてコスチューム「レッドデッド・オブ・ナイト」が実装。
コスチュームを装備すると戦闘ボイスがデフォルトの落ち着いたものと異なる、荒々しいものに置き換わる。
加えて元素スキルの効果音が刃を擦り合わせるような音になり、炎の見た目も元とは違った暗赤色となる。
Ver3.1現在ではコスチュームでボイスなどが変化する唯一のキャラとなっており、そのせいか他コスより価格が高い。
公式漫画
- ゲームの前日譚である公式漫画『原神セレベンツ』
に登場するキャラクターの一人。漫画はディルックの過去にも触れるため、キャラクターの中身に興味のある人は読んでみよう。ゲーム開始前はとある事情で神の目を捨てており、重い大剣を使わず邪眼の広範囲攻撃とナイフによる近接戦闘という、現在とは全く異なるスタイルで戦っていた。漫画内では、神の目を捨てた経緯、そしてその後邪眼を手放し再度神の目を手にした過程が描かれている。
なお神の目を手放したにもかかわらず、邪眼の反動や記憶障害といった副作用が見られていないが、理由は不明。セシリアの庭を所有しているはずだが本編では未登場。執行官「博士」によると「お前はもっと面白くなる」とのこと。
小ネタ
- 命ノ星座 第4重効果「一定の間隔で逆焔の刃を発動させることで」は、元々「リズム的に逆焔の刃を発動させることで」だった。???「リズムに乗れるかい?」
- 世間話・仕事のボイス「組合会には...」は、最初は「ギルドには...」だった。
- HP低下時と重ダメージを受けたときのボイスはどちらも「チクショウ...」だが、言い方は少し違う。HP低下時の方が弱弱しい言い方になっている。
- 元素スキル発動時のボイスが「ふんっ!」や「はあっ!」等の掛け声しか存在しない、かなり珍しいキャラクター。
当Wikiでは天賦解説で代表的なセリフを引用しているが、ディルックの元素スキルではこの都合上、割愛されている。 - 同社配信のゲーム『崩壊シリーズ』に登場する女性キャラクターで『戦場のイシュタル』との異名を持つ『姫子』に見た目やプレイスタイル、設定が似ている。…と一見思われたが、頻出するキーワードやコスチュームの背面等ではキアナを想起させる面が多く、つまりよくわからない。
- パッシブの『アカツキの伝統』はテストプレイ時では『料理上手』であった。今の香菱と同じスキルだが、これは開発中に香菱を追加することになり彼女にスキルを1つ譲った形となる。
- 長身男性の中では最も小柄であり、当たり判定もやや小さい。ゲームでは男性のモデルタイプが2タイプしかなく画一化されているものの、イラストになると義弟よりも一回りは小柄である。蒸発反応を狙って水辺で他の長身男性キャラクターからチェンジすると、ディルックのみ水に浮いて戦闘不能になるという悲しい事態になりかねないので戦闘では注意すること。コスチュームではよく見るとめちゃくちゃ高いヒールを履いている。納刀モーションでは大剣の重さの反動で踵が浮いている。
- キャラクター発表からリリース前までに立ち絵が修正されている。なお、変更後(現在)の方がやや中性的な顔立ちで体が細くなっている。
- 立ち絵イラスト初公開時は女性キャラクターだと勘違いされた。「CV:小野賢章…CV:小野賢章?」
- 「3Dモデルはゲーム内でもアートとまったく同じ感覚で見えるようにモデリングしている*2」と豪語するほど3Dモデリングに自信のあるmihoyoでは珍しく、3Dモデルの公式イラスト再現度が低い。何か君だけ3Dモデリングもテクスチャも雑じゃない?髪もまつ毛も足りなくない?
- 要するに開発初期に作られた3Dモデルなのか、3Dモデルのクオリティがよろしくない。テクスチャが他と比べて拙く、粗が目立つ。原神のキャラクターモデルは平均2万ポリゴン程度に抑えられているが、ディルックのモデルは5万ポリ超と非常にデータ量が重い。これはモデルが凝っているためでは無く残念ながらむしろ逆で、本来ポリゴンを割る必要のない直線部分ですら不要なポリ割りがされている。これは元々はローポリで作成していたモデルを手間を惜しんで途中で強引に曲面化し、無理矢理ハイポリ化したためと推測される。テスト用モデルならまだしも、プレイアブルキャラクターの商用モデルとしてOKが出たのがいささか信じがたい。当然、動作も重くなるので、グラのカクつきやアプリが落ちるなどの動作不良、スマホなどゲーム機を熱くする原因になっている可能性がある。夜明けが来るまでアンケートで3Dモデルの修正を地道に要望し続けよう。
- アンバーも同じく3Dモデル激重族だったが、オルタ衣装実装時に改善されている。
- コスチューム「レッドデッド・オブ・ナイト」で多少重さは改善された。しかし、アンバーと違って課金が必要不可欠となっている。また相変わらず顔の作り込みは低いままであり、違う、そうじゃない。
- なお童顔なのは元イラストからそうなので仕様である。
- 要するに開発初期に作られた3Dモデルなのか、3Dモデルのクオリティがよろしくない。テクスチャが他と比べて拙く、粗が目立つ。原神のキャラクターモデルは平均2万ポリゴン程度に抑えられているが、ディルックのモデルは5万ポリ超と非常にデータ量が重い。これはモデルが凝っているためでは無く残念ながらむしろ逆で、本来ポリゴンを割る必要のない直線部分ですら不要なポリ割りがされている。これは元々はローポリで作成していたモデルを手間を惜しんで途中で強引に曲面化し、無理矢理ハイポリ化したためと推測される。テスト用モデルならまだしも、プレイアブルキャラクターの商用モデルとしてOKが出たのがいささか信じがたい。当然、動作も重くなるので、グラのカクつきやアプリが落ちるなどの動作不良、スマホなどゲーム機を熱くする原因になっている可能性がある。夜明けが来るまでアンケートで3Dモデルの修正を地道に要望し続けよう。
情報提供用コメントフォーム 
- Lv40(突破後)のステータス確認しました。H5834 A174(151+初期武器23) D352 会心率9.8 -- 2023-09-10 (日) 13:52:41
- Lv50(突破後) H7533 A218(195+初期武器23) D455 会心率14.6 -- 2023-09-10 (日) 14:00:54
- Lv70(突破後) 会心率19.4 -- 2023-09-10 (日) 14:05:46
こちらは情報提供フォームです。明らかに情報提供を旨としないコメントは断りなく削除することがあります。間違ってコメントした場合はその旨を返信にて申告してください。
コメント 
コメント投稿ルール
誰もが快適にコメント欄を利用できるように、他人を傷つけない投稿を心がけましょう。
不平不満は愚痴掲示板へ。
- リーク情報、キャラクターや他者に対する誹謗中傷、バグ悪用の推奨等は、投稿・編集ガイドラインで禁止されています。
- 不適切な投稿は、反応したり相手にしたりせずに、zawazawaにログインして通報
(推奨)、または管理連絡掲示板で報告してください。
- 悪質な場合は管理者より警告・投稿規制等の措置を行います。
- 不快なコメントに対しては、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。