目次 
- 概要
- ルール
- カード
- 対戦
- プレイヤーハンドブック
- プレイヤーランク
- カードショップ
- 幻影カード・デザイン変更
- アイテム
- 関連世界任務
- イベント
- 対戦アドバイス
- その他・小ネタなど
- 実装更新履歴
- 情報提供用コメントフォーム
- コメント
概要 
テイワット大陸で大人気の対戦型カードゲーム。「七聖召喚」のプレイヤーになり、カードを集め、デッキを構築して…テーブルで様々な相手に挑戦しよう!
参考ページ
- 「七聖召喚」遊び方説明:基本ルール篇 (HoYoLAB)
- 「七聖召喚」遊び方説明:上級ルール篇 (HoYoLAB)
- 「七聖召喚」Q&A
- 「七聖召喚」プレビューページ
- 本イベントは、HoYoLABで「戦績」が閲覧可能
キャッツテール
マーガレットがオーナーを務めるモンドの酒場、酒場にいる可愛い猫ちゃんたちと凄腕バーテンダーのおかげで一部のファンたちの間でかなり有名となっている。午後はゆったりと過ごせ、日が沈んだ後は夜の雰囲気を味わえるため、憩いを求めるお客さんたちが多く集まる。また、なぜかは知らないが「七聖召喚」のプレイヤーもたくさんここに集まるようだ。…なお、ここでお酒を飲むときに気を付けるべきことはおいしいお酒を飲んでもバーテンダーの腕を褒めないことである…
期間 
Ver3.3 (2022/12/07)より常設
参加条件 
- 冒険ランク32以上
- 魔神任務 序章 第三幕「龍と自由の歌」をクリア
参加条件を達成後、世界任務「サイコロ、猫とカードの戦場」を完了することで開始できる。
ルール 
『七聖召喚』ルールブック
- ゲーム準備
1.各プレイヤーは初期手札を5枚引きます。その後、各プレイヤーともに手札から好きな枚数を交換するチャンスが1回だけあります。
2.各プレイヤーは、自分の「キャラカード」の中から1枚を「出撃キャラ」として選びます。
- 対戦の流れ
『七聖召喚』の対戦開始後、各ラウンドは以下の順で行われます。
1.「ロールフェーズ」:両者が8個の元素サイコロを獲得し、ロールします。
2.「アクションフェーズ」:両者がラウンド終了を宣言するまで、交互にアクションを行います。
3.「エンドフェーズ」:両者がカードを2枚引きます。
- 勝利条件
「キャラカード」で攻撃を仕掛け、相手の「キャラカード」を倒しましょう!
相手のすべての「キャラカード」を倒せば、勝利となります!
- ラウンドの流れ
ラウンドの流れ
各ラウンドは「ロールフェーズ」、「アクションフェーズ」、「エンドフェーズ」の順序で行われます。ロールフェーズ
各ラウンドのロールフェーズで、8個の「元素サイコロ」をロールします。
ロール完了後、任意の数の元素サイコロを「リロール(振り直し)」するチャンスが1回あります。
各「元素サイコロ」には氷、水、炎、雷、風、岩、草の7種のタイプと、任意の元素として使える「万能元素」タイプがあります。
「元素サイコロ」を所持できる上限は16個までとなり、上限に達した後は新しく「元素サイコロ」を獲得できなくなります。アクションフェーズ
「先手プレイヤー」から、両者が「交代」でアクションを行います。行えるアクションは以下になります。
【スキル発動】必要なコストを支払い、「出撃キャラ」のスキルを発動します。
【キャラチェンジ】任意の元素サイコロを1個支払い、「出撃キャラ」を切り替えます。
【手札使用】必要なコストを支払い、手札を使用します。
【元素調和】手札を1枚捨て、元素サイコロのタイプを1個変更します。
【ラウンド終了宣言】本ラウンドのアクションを終了します。各ラウンドで先にラウンド終了を宣言したプレイヤーが、次の「先手プレイヤー」になります。
エンドフェーズ
アクションフェーズで両者が「ラウンド終了」を宣言した後、「エンドフェーズ」に入ります。
1.「先手プレイヤー」から、「エンドフェーズ」で発動するカード効果の処理がされます。
2.各プレイヤーは自分の山札からカードを2枚引きます。
3.新しいラウンドが始まります!
- アクションスタート
アクション
アクションフェーズで行われる「アクション」は、「戦闘アクション」と「クイックアクション」に分けられます。
【戦闘アクション】戦闘アクションを1回行うと、相手のターンに移ります。「スキル発動」、「キャラチェンジ」、「ラウンド終了宣言」は戦闘アクションに当てはまります。
【クイックアクション】クイックアクションを1回行うと、あなたは続けてアクションできます。「手札使用」と「元素調和」はクイックアクションに当てはまります。戦闘アクション【スキル発動】
元素サイコロを使って必要なコストを支払うことで、味方の「出撃キャラ」はスキルを発動し、相手の「出撃キャラ」を攻撃できます。
キャラが「通常攻撃」や「元素スキル」を発動するたびに、「チャージ」を1獲得できます。
キャラの「チャージ」がMAXになると、すべての「チャージ」を消費して高威力の「元素爆発」を繰り出せます!戦闘アクション【キャラチェンジ】
任意の元素サイコロを1個支払うことで、味方の「待機キャラ」を「出撃キャラ」にチェンジできます。クイックアクション【手札使用】
元素サイコロを使って必要なコストを支払うことで、手札を使用できます。手札には以下の種類があります。
【装備カード】キャラに装備させ、強化効果を与えます。
【支援カード】支援エリアに配置し、支援効果を発動します。
【イベントカード】使用すると、効果が直ちに発動します。クイックアクション【元素調和】
手札を1枚捨てることで、1個の元素サイコロを味方の現在の「出撃キャラ」の元素タイプに転換できます。戦闘アクション【ラウンド終了宣言】
本ラウンドのアクションを終わらせて、「ラウンド終了」を宣言します。
最初に「ラウンド終了」を宣言したプレイヤーが、次のラウンドのアクションフェーズで「先手プレイヤー」となり、先に行動できるようになります。
その後、「ラウンド終了」を宣言していないプレイヤーは、「ラウンド終了」を宣言するまで続けてアクションできます。
両者とも「ラウンド終了」を宣言すると、アクションフェーズが終了し、本ラウンドの「エンドフェーズ」に入ります。
- ゲームエリア
I.キャラエリア
ゲーム開始後、デッキのすべての「キャラカード」は「キャラエリア」に配置されます。
1.キャラカードの左上にキャラの「HP」が表示されます。「HP」はキャラがダメージを受けた後にマイナスされます。キャラの「HP」がゼロになると、「戦闘不能」になります。
2.キャラカードの右には「チャージ」が表示されます。キャラの「チャージ」がMAXになると、高威力の「元素爆発」が使えるようになります!
3.各プレイヤーは1体を「出撃キャラ」にします。「出撃キャラ」のみがスキルを発動でき、また相手からスキル攻撃を受けることになります。「出撃キャラ」になったキャラカードの位置は、他のキャラカードより少し前になります。
4.他の出撃していないキャラは「待機キャラ」と呼ばれます。「キャラチェンジ」アクションを利用することで、「出撃キャラ」にチェンジできます。
5.「出撃キャラ」が倒された場合、プレイヤーは「待機キャラ」から新たな「出撃キャラ」を選ぶ必要があります。II.キャラ付属
「装備カード」、「状態」、「出撃状態」は各「キャラカード」に装備·付与させることができます。
1.「装備カード」をキャラに使用すると、それをキャラカードは装備します。各キャラは最大1枚の「武器」、1枚の「聖遺物」、および任意枚数の他の装備カードを装備できます。
2.一部のキャラスキルは「状態」を生成し、キャラカードに付与します。
3.一部のキャラスキルは「出撃状態」を生成し、出撃キャラに付与します。出撃キャラが待機キャラにチェンジすると、「出撃状態」は新たな出撃キャラに移ります。III.支援エリア
「支援カード」を使用すると、支援エリアに配置されます。
支援エリアには最大4枚の「支援カード」を配置できます。支援エリアがいっぱいになった後に新しい「支援カード」を使用する場合、まず支援エリアの支援カードを選んで破棄する必要があります。
(複数の支援カードの効果を同時に処理する時、支援エリアの表示順番を基に順次処理されます。)IV.召喚物エリア
一部のキャラスキルは、召喚物エリアに「召喚物」を召喚できます。
召喚物エリアには最大4つの「召喚物」を配置することができます。召喚物エリアがいっぱいになると、新しい「召喚物」は召喚できなくなります。
(複数の召喚物の効果を同時に処理する時、召喚物エリアの表示順番を基に順次処理されます。)V.山札
ゲーム開始前、デッキのすべての「アクションカード」をシャッフルし、「山札」を作ります。
「ドロー」を行う時、「山札」の上から「アクションカード」を引いて手札に加えます。この時「山札」にカードがない場合、プレイヤーは手札を獲得しません。VI.手札
ゲーム開始後、「山札」から初期「手札」を5枚引きます。
各ラウンド終了時、両者がカードを2枚引きます。
「手札」にあるアクションカードのみ、使用と元素調和が行えます。
「手札」の上限は10枚となり、上限を超えた場合、引いたカードは自動的に破棄されます。
- 元素反応·ルール
元素付着
キャラが氷、水、炎、雷、草の「元素ダメージ」を受けた時、対応する元素が付着します。
(風元素ダメージと岩元素ダメージの場合、元素が付着することはありません。)元素反応ルール
「元素付着」状態の目標に特定の「元素ダメージ」を与えると、「元素反応」を引き起こせます。
また、ダメージ以外の形で特定の「元素付着」を与えた場合も、「元素反応」が起きます。このような「元素反応」効果を計算する時、ダメージタイプの効果は無視されます。
- その他
同一元素
コストが必要な「アクションカード」を使用する時、指定数かつ同じタイプの元素サイコロを支払う必要があります。
(万能元素は任意の元素タイプとみなされる。)無色元素
コストが必要な「アクションカード」を使用する時、指定数の元素サイコロを支払う必要があります。元素サイコロのタイプに制限はありません。使用可能回数
一部のカードや状態には「使用可能回数」の制限があります。
このようなカードの効果は発動するたびに、「使用可能回数」が1回消費されます。
「使用可能回数」が尽きると、このカードは直ちに破棄されます。継続ラウンド数
一部のカードや状態には「継続ラウンド数」の制限があります。
各エンドフェーズで、「継続ラウンド数」が1消費されます。
「継続ラウンド数」が尽きると、このカードは直ちに破棄されます。貫通ダメージ
一部の効果は「貫通ダメージ」を与えます。
「貫通ダメージ」は他のダメージアップ効果を受けられません。また、シールドなどの効果で相殺されることもありません。シールド
一部の効果は「シールド」を付与し、特定のキャラを守ることができます。
「シールド」状態のキャラがダメージを受けた時、シールドを消費してダメージと相殺することができます。戦闘アクション(アクションカード)
一部の「アクションカード」は「戦闘アクション」のルールが適用されます。
このようなルールを持つ手札を使用すると、クイックアクションではなく、戦闘アクションとみなされます。重撃
味方の元素サイコロの数が偶数の時に行われる「通常攻撃」は、「重撃」に見なされる。スキル準備
スキルの中には、直接発動のできないものもあります。発動するには、一定のターン数準備する必要があります。
プレイヤーがアクションするとき、もし該当プレイヤーの「出撃キャラ」がスキルを準備している場合、該当プレイヤーのアクションはスキップされます。もしスキルの準備が完了した場合、そのスキルは直ちに発動されます(このような準備を必要とするスキルは、「スキルを発動した後」に生じる効果を発動させることができません)。
スキルを準備できるのは「出撃キャラ」のみとなります。スキルを準備している「出撃キャラ」が待機キャラにチェンジすると、スキルの準備は中断されます。
元素反応
付着する順序によらず反応の効果は同じ模様
溶解 | 炎氷 | ダメージ+2 |
蒸発 | 炎水 | ダメージ+2 |
過負荷 | 炎雷 | ダメージ+2、目標を強制的に次のキャラにチェンジさせる |
超電導 | 雷氷 | ダメージ+1、目標以外の敵キャラ全員に貫通ダメージを1与える |
感電 | 雷水 | ダメージ+1、目標以外の敵キャラ全員に貫通ダメージを1与える |
凍結 | 水氷 | ダメージ+1、目標はこのラウンドで行動不能になる(物理ダメージまたは炎ダメージを受けると、即座に解除されるがダメージ+2となる) |
開花 | 草水 | ダメージ+1、次の炎・雷元素攻撃のダメージを+2できる「草原核」を生成する |
燃焼 | 草炎 | ダメージ+1、ラウンド終了時に炎元素ダメージを1与える「燃焼烈焔」を生成する(使用可能回数1回、最大2まで重ねられる) |
原激化 | 草雷 | ダメージ+1、次の草・雷元素ダメージを2回まで1アップできる「激化領域」を生成する |
拡散(氷) | 風氷 | 目標以外の敵キャラ全員に氷元素ダメージを1与える |
拡散(水) | 風水 | 目標以外の敵キャラ全員に水元素ダメージを1与える |
拡散(炎) | 風炎 | 目標以外の敵キャラ全員に炎元素ダメージを1与える |
拡散(雷) | 風雷 | 目標以外の敵キャラ全員に雷元素ダメージを1与える |
結晶(氷) | 岩氷 | ダメージ+1、味方の出撃キャラはシールドを1獲得する(最大2まで重ねられる) |
結晶(水) | 岩水 | ダメージ+1、味方の出撃キャラはシールドを1獲得する(最大2まで重ねられる) |
結晶(炎) | 岩炎 | ダメージ+1、味方の出撃キャラはシールドを1獲得する(最大2まで重ねられる) |
結晶(雷) | 岩雷 | ダメージ+1、味方の出撃キャラはシールドを1獲得する(最大2まで重ねられる) |
カード 
カードリスト 
名前 | 元 素 | HP | 国名 | 使用武器 | 通常攻撃名 | 通常攻撃コスト | 通常攻撃説明 | 元素スキル名 | 元素スキルコスト | 元素スキル説明 | 元素爆発名 | 元素爆発コスト | 元素爆発説明 | スキル名 | スキルコスト | スキル説明 | ||||||
同 一 | 無 色 | 同 一 | 無 色 | 同 一 | 無 色 | チャ ージ | 同 一 | 無 色 | チャ ージ | |||||||||||||
甘雨 | 氷 | 10 | 璃月 | 弓 | 流天射術 | 1 | 2 | 物理ダメージを2与える。 | 山沢麟跡 | 3 | 氷元素ダメージを1与え、氷蓮を生成する。 | 降衆天華 | 3 | 2 | 氷元素ダメージを1与え、相手の待機キャラ全員に貫通ダメージを1与える。氷霊珠を召喚する。 | 霜華の矢(通常攻撃) | 5 | 氷元素ダメージを2与え、相手の待機キャラ全員に貫通ダメージを2与える。 | ||||
ディオナ | 氷 | 10 | モンド | 弓 | 狩人の射術 | 1 | 2 | 物理ダメージを2与える。 | フリーズキャッツクロー | 3 | 氷元素ダメージを2与え、キャッツクローシールドを生成する。 | 特製スピリッツ | 3 | 3 | 氷元素ダメージを1与え、このキャラのHPを2回復し、酒霧エリアを召喚する。 | - | - | |||||
ガイア | 氷 | 10 | モンド | 片手剣 | 儀典の剣術 | 1 | 2 | 物理ダメージを2与える。 | 霜の襲撃 | 3 | 氷元素ダメージを3与える。 | 凛冽なる輪舞 | 4 | 2 | 氷元素ダメージを1与え、氷柱を生成する。 | - | - | |||||
重雲 | 氷 | 10 | 璃月 | 両手剣 | 滅邪四式 | 1 | 2 | 物理ダメージを2与える。 | 重華積霜 | 3 | 氷元素ダメージを3与え、重華積霜エリアを生成する。 | 雲開星落 | 3 | 3 | 氷元素ダメージを7与える。 | - | - | |||||
神里綾華 | 氷 | 10 | 稲妻 | 片手剣 | 神里流・傾き | 1 | 2 | 物理ダメージを2与える。 | 神里流・氷華 | 3 | 氷元素ダメージを3与える。 | 神里流・霜滅 | 3 | 3 | 氷元素ダメージを4与え、霜見雪関扉を召喚する。 | 神里流・霰歩 | - | 【固有】このキャラが「出撃キャラ」へとチェンジした時、氷元素付与が付与される。 | ||||
バーバラ | 水 | 10 | モンド | 法器 | 水の囁き | 1 | 2 | 水元素ダメージを1与える。 | 公演、開始♪ | 3 | 水元素ダメージを1与え、歌声の輪を召喚する。 | シャイニングミラクル♪ | 3 | 3 | 味方のチーム全員のHPを4回復する。 | - | - | |||||
行秋 | 水 | 10 | 璃月 | 片手剣 | 古華剣法 | 1 | 2 | 物理ダメージを2与える。 | 画雨籠山 | 3 | 水元素ダメージを2与え、本キャラは水元素付着状態になり、雨すだれの剣を生成する。 | 裁雨留虹 | 3 | 2 | 水元素ダメージを1与え、本キャラは水元素付着状態になり、虹剣勢を生成する。 | - | - | |||||
モナ | 水 | 10 | モンド | 法器 | 因果点破 | 1 | 2 | 水元素ダメージを1与える。 | 水中幻願 | 3 | 水元素ダメージを1与え、虚影を召喚する。 | 星命定軌 | 3 | 3 | 水元素ダメージを4与え、泡影を生成する。 | 虚実流動 | - | 【固有】本キャラが出撃キャラであり、味方がキャラチェンジを行う時、それが「戦闘アクション」ではなく、「クイックアクション」とみなされる。(各ラウンドで1回のみ) | ||||
ディルック | 炎 | 10 | モンド | 両手剣 | 百煉の剣 | 1 | 2 | 物理ダメージを2与える。 | 逆焔の刃 | 3 | 炎元素ダメージを3与える。このスキルが各ラウンド3回目に発動されると、ダメージ+2。 | 黎明 | 4 | 3 | 炎元素ダメージを8与え、本キャラは炎元素付与状態を獲得する。 | - | - | |||||
香菱 | 炎 | 10 | 璃月 | 長柄武器 | 料理技法 | 1 | 2 | 物理ダメージを2与える。 | グゥオパァー出撃 | 3 | グゥオパァーを召喚する。 | 旋火輪 | 4 | 2 | 炎元素ダメージを2与え、旋火輪を生成する。 | - | - | |||||
ベネット | 炎 | 10 | モンド | 片手剣 | 好運の剣 | 1 | 2 | 物理ダメージを2与える。 | 溢れる情熱 | 3 | 炎元素ダメージを3与える。 | 素晴らしい旅 | 4 | 2 | 炎元素ダメージを2与え、鼓舞エリアを生成する。 | - | - | |||||
宵宮 | 炎 | 10 | 稲妻 | 弓 | 打ち上げ花火 | 1 | 2 | 物理ダメージを2与える。 | 焔硝の庭火舞い | 1 | 本キャラに庭火の焔硝を付与する。(このスキルはチャージを獲得することができない) | 琉金の雲間草 | 4 | 3 | 炎元素ダメージを4与え、琉金の炎を生成する。 | - | - | |||||
クレー | 炎 | 10 | モンド | 法器 | バンバン | 1 | 2 | 炎元素ダメージを1与える。 | ボンボン爆弾 | 3 | 炎元素ダメージを3与え、本キャラに爆裂花火を付与する。 | ドッカン花火 | 3 | 3 | 炎元素ダメージを3与え、相手のフィールドにドッカン花火を生成する。 | - | - | |||||
フィッシュル | 雷 | 10 | モンド | 弓 | 罪滅ぼしの矢 | 1 | 2 | 物理ダメージを2与える。 | 夜巡りの翼 | 3 | 雷元素ダメージを1与え、オズを召喚する。 | 夜の幻現 | 3 | 3 | 雷元素ダメージを4与え、相手の待機キャラ全員に貫通ダメージを2与える。 | - | - | |||||
レザー | 雷 | 10 | モンド | 両手剣 | 鋼の脊 | 1 | 2 | 物理ダメージを2与える。 | 鋭い爪と蒼雷 | 3 | 雷元素ダメージを3与える。 | 雷牙 | 3 | 3 | 雷元素ダメージを5与え、本キャラに雷狼を付与する。 | - | - | |||||
刻晴 | 雷 | 10 | 璃月 | 片手剣 | 雲来剣法 | 1 | 2 | 物理ダメージを2与える。 | 星辰帰位 | 3 | 雷元素ダメージを3与え、手札に雷楔を生成する。 | 天街巡遊 | 4 | 3 | 雷元素ダメージを4与え、相手の待機キャラ全員に貫通ダメージを3与える。 | - | - | |||||
セノ | 雷 | 10 | スメール | 長柄武器 | 七聖槍術 | 1 | 2 | 物理ダメージを2与える。 | 秘儀・律淵渡魂 | 3 | 雷元素ダメージを3与える。 | 聖儀・狼駆憑走 | 4 | 2 | 雷元素ダメージを4与える。啓途誓使の「憑依」レベル+2。 | 行度警戒 | - | 【固有】戦闘開始時、啓途誓使が付与される。 | ||||
北斗 | 雷 | 10 | 璃月 | 両手剣 | 征浪 | 1 | 2 | 物理ダメージを2与える。 | 浪追い | 3 | 本キャラに浪追い・波囲の守りを付与し、スキル準備に入る: 潮踏み。 | 雷斫り | 4 | 3 | 雷元素ダメージを3与え、 雷獣の盾を生成する。 | 潮踏み | 0 | (1ターン準備必要)雷元素ダメージを2与える。 | ||||
スクロース | 風 | 10 | モンド | 法器 | 簡式風霊作成 | 1 | 2 | 風元素ダメージを1与える。 | 風霊作成・六三〇八 | 3 | 風元素ダメージを3与え、相手のキャラを一つ前のキャラにチェンジさせる。 | 禁・風霊作成・七五同構弐型 | 3 | 2 | 風元素ダメージを1与え、大型風霊を召喚する。 | - | - | |||||
ジン | 風 | 10 | モンド | 片手剣 | 西風剣術 | 1 | 2 | 物理ダメージを2与える。 | 風圧剣 | 3 | 風元素ダメージを3与え、相手のキャラを次のキャラにチェンジさせる。 | 蒲公英の風 | 4 | 3 | 味方のチーム全員のHPを2回復する。また、蒲公英エリアを召喚する。 | - | - | |||||
凝光 | 岩 | 10 | 璃月 | 法器 | 千金擲 | 1 | 2 | 岩元素ダメージを1与える。 | 璇璣屏 | 3 | 岩元素ダメージを2与え、璇璣屏を生成する。 | 天権崩玉 | 3 | 3 | 岩元素ダメージを6与える。もし璇璣屏がフィールドに存在する場合、このダメージ+2。 | - | - | |||||
ノエル | 岩 | 10 | モンド | 両手剣 | 西風剣術・メイド | 1 | 2 | 物理ダメージを2与える。 | 護心鎧 | 3 | 岩元素ダメージを1与え、護身の岩鎧を生成する。 | 大掃除 | 4 | 2 | 岩元素ダメージを4与え、本キャラに大掃除を付与する。 | - | - | |||||
コレイ | 草 | 10 | スメール | 弓 | 祈りの射技 | 1 | 2 | 物理ダメージを2与える。 | 花触葉讃 | 3 | 草元素ダメージを3与える。 | ニャンコトレジャー | 3 | 2 | 草元素ダメージを2与え、コレアンバーを召喚する。 | - | - | |||||
純水精霊・ローデシア | 水 | 10 | 魔物 | 他の武器 | 荒波 | 1 | 2 | 水元素ダメージを1与える。 | 純水幻造 | 3 | 1種類の純水の幻形をランダムで召喚する。(異なる種類を優先的に生成する) | 潮汐と激流 | 3 | 3 | 水元素ダメージを2与える。味方の召喚物1つにつき、このダメージ+2。 | あらゆる形へ(元素スキル) | 5 | 2種類の純水の幻形をランダムで召喚する。(異なる種類を優先的に生成する) | ||||
ファデュイ・ミラーメイデン | 水 | 10 | ファデュイ | 他の武器 | 水弾 | 1 | 2 | 水元素ダメージを1与える。 | 溢れる波の満潮 | 3 | 水元素ダメージを3与え、目標キャラに水光破鏡を付与する。 | 照り返す水鏡 | 3 | 2 | 水元素ダメージを5与える。 | - | - | |||||
ファデュイ・デットエージェント・炎 | 炎 | 10 | ファデュイ | 他の武器 | 突刺 | 1 | 2 | 物理ダメージを2与える。 | 隙を狙う | 3 | 炎元素ダメージを1与え、本キャラに潜行を付与する。 | 焼き払う刃先 | 3 | 2 | 炎元素ダメージを5与える。 | 潜行マスター | - | 【固有】戦闘開始時、潜行が付与される。 | ||||
魔偶剣鬼 | 風 | 10 | 魔物 | 他の武器 | 一文字 | 1 | 2 | 物理ダメージを2与える。 | 孤風刀勢 | 3 | 剣影・孤風を召喚する。 | 機巧偽天狗抄 | 3 | 3 | 風元素ダメージを4与え、味方のすべての剣影召喚物の効果を発動する。(使用可能回数は消費しない) | 霜馳影突(元素スキル) | 氷3 | 剣影・霜馳を召喚する。 | ||||
ヒルチャール・岩兜の王 | 岩 | 8 | 魔物 ヒルチャール | 他の武器 | Plama Lawa | 1 | 2 | 物理ダメージを2与える。 | Movo Lawa | 3 | 物理ダメージを3与える。 | Upa Shato | 3 | 2 | 物理ダメージを5与える。 | 魔化:岩兜 | - | 【固有】戦闘開始時、岩兜と堅岩の力が付与される。 | ||||
マッシュラプトル | 草 | 10 | 魔物 | 他の武器 | キノコン王のステップ | 1 | 2 | 物理ダメージを2与える。 | 不安定な胞子雲 | 3 | 草元素ダメージを3与える。 | 奔放な尾羽 | 3 | 2 | 草元素ダメージを4与える。また、活発激能の層数を全て消費し、層ごとにダメージ+1。 | 活発激能 | - | 【固有】戦闘開始時、活発激能が付与される。 |
天賦カードは専用キャラがデッキに含まれている場合のみ、デッキに追加できる
戦闘アクションカードは、味方の出撃キャラが専用キャラのとき装備できる
名前 | 種別1 | 種別2 | コスト | 説明 | 専用キャラ | ||
同 一 | 無 色 | チャ ージ | |||||
唯一の心 | 天賦 | 戦闘アクション | 氷5 | 直ちに霜華の矢を1回発動する。甘雨が霜華の矢を発動する時、該当スキルがこの対戦で既に使用されている場合、与える氷元素ダメージ+1、相手の待機キャラ全員に貫通ダメージを3与えるようになる。 | 甘雨 | ||
クールキャッツクロー | 天賦 | 戦闘アクション | 氷4 | 直ちにフリーズキャッツクローを1回発動する。ディオナの生成したキャッツクローシールドは、初期シールドを+1できる。 | ディオナ | ||
冷血の剣 | 天賦 | 戦闘アクション | 氷4 | 直ちに霜の襲撃を1回発動する。ガイアが霜の襲撃を発動した後、自身のHPを2回復する。(各ラウンドで1回のみ) | ガイア | ||
吐納真定 | 天賦 | 戦闘アクション | 氷4 | 直ちに重華積霜を1回発動する。重雲の生成した重華積霜エリアは以下の効果を獲得する。初期継続ラウンド数+1、味方の片手剣、両手剣、長柄武器のキャラの与える通常攻撃のダメージ+1。 | 重雲 | ||
寒空の宣命祝詞 | 天賦 | - | 氷2 | 生成した氷元素付与は、付与されたキャラの氷元素ダメージ+1。このカードを装備した神里綾華にチェンジする時、必要な元素サイコロの数-1。(各ラウンドで1回のみ) | 神里綾華 | ||
輝く季節 | 天賦 | 戦闘アクション | 水4 | 直ちに公演、開始♪を1回発動する。バーバラがフィールドに存在する時、歌声の輪は味方が「キャラチェンジ」を行う時に元素サイコロの数を-1できる。(各ラウンドで1回のみ) | バーバラ | ||
すだれの残香 | 天賦 | 戦闘アクション | 水4 | 直ちに画雨籠山を1回発動する。行秋の生成した雨すだれの剣は、初期使用回数+1。 | 行秋 | ||
沈没の預言 | 天賦 | 戦闘アクション | 水3 | 3 | 直ちに星命定軌を1回発動する。モナの出撃中、味方が引き起こした水元素関連反応のダメージがさらに+2。 | モナ | |
流火焼灼 | 天賦 | 戦闘アクション | 炎3 | 直ちに逆焔の刃を1回発動する。ディルックが各ラウンドで2回目に逆焔の刃を発動する時、必要な炎元素-1。 | ディルック | ||
交差する炎 | 天賦 | 戦闘アクション | 炎4 | 直ちにグゥオパァー出撃を1回発動する。香菱がグゥオパァー出撃を発動する時、自身も炎元素ダメージを1与える。 | 香菱 | ||
冒険の憧れ | 天賦 | 戦闘アクション | 炎4 | 2 | 直ちに素晴らしい旅を1回発動する。ベネットの生成した鼓舞エリアのダメージアップ効果は、HPによる制限がなくなり、常時発動になる。 | ベネット | |
長野原龍勢流星群 | 天賦 | 戦闘アクション | 炎2 | 直ちに焔硝の庭火舞いを1回発動する。宵宮が庭火の焔硝を発動した後、追加で炎元素ダメージを1与える。 | 宵宮 | ||
こんこんプレゼント | 天賦 | 戦闘アクション | 炎3 | 直ちにボンボン爆弾を1回発動する。このカードを装備したクレーの生成した爆裂花火は、初期使用可能回数+1。 | クレー | ||
星喰いの鴉 | 天賦 | 戦闘アクション | 雷3 | 直ちに夜巡りの翼を1回発動する。フィッシュルの生成したオズは、フィッシュルが通常攻撃を行った後、雷元素ダメージを2与える。(使用可能回数の消費が必要) | フィッシュル | ||
覚醒 | 天賦 | 戦闘アクション | 雷4 | 直ちに鋭い爪と蒼雷を1回発動する。レザーが鋭い爪と蒼雷を発動した後、味方の雷元素キャラの1体がチャージを1獲得する。(出撃キャラ優先) | レザー | ||
抵天の雷罰 | 天賦 | 戦闘アクション | 雷3 | 直ちに星辰帰位を1回発動する。刻晴の生成した雷元素付与は以下の効果を獲得する。初期継続ラウンド数+1、付与されたキャラの与える雷元素ダメージ+1。 | 刻晴 | ||
落羽の裁決 | 天賦 | 戦闘アクション | 雷3 | 直ちに秘儀・律淵渡魂を1回発動する。セノは、啓途誓使の「憑依」レベルが3または5の時に秘儀・律淵渡魂を使うと、与えるダメージがさらに+1。 | セノ | ||
満天の霹靂 | 天賦 | 戦闘アクション | 雷3 | 直ちに浪追いを1回発動する。このカードを装備した北斗が潮踏みを発動すると、もしスキル準備期間中にダメージを受けた場合、本ラウンドで北斗の「通常攻撃」に必要な無色元素-1。(最大2回のみ発動可能) | 北斗 | ||
混合熵増論 | 天賦 | 戦闘アクション | 風3 | 2 | 直ちに禁・風霊作成・七五同構弐型を1回発動する。スクロースの生成した大型風霊が他の元素タイプへと変わった時、味方が与える該当元素タイプのダメージ+1。 | スクロース | |
蒲公英の国土 | 天賦 | 戦闘アクション | 風4 | 3 | 直ちに蒲公英の風を1回発動する。ジンがフィールドに存在する時、蒲公英エリアは味方の与える風元素ダメージを+1できる。 | ジン | |
備えあれば憂いなし | 天賦 | 戦闘アクション | 岩4 | 直ちに璇璣屏を1回発動する。凝光がフィールドに存在する時、璇璣屏は味方の与える岩元素ダメージを+1できる。 | 凝光 | ||
支援はお任せください | 天賦 | 戦闘アクション | 岩3 | 直ちに護心鎧を1回発動する。ノエルの生成した護身の岩鎧は、ノエルが通常攻撃を発動した後、味方のチーム全員のHPを1回復する。(各ラウンドで1回のみ) | ノエル | ||
フライリーフワインダー | 天賦 | 戦闘アクション | 草4 | 直ちに花触葉讃を1回発動する。コレイが花触葉讃を発動したラウンドにおいて、味方のキャラのスキルが草元素関連反応を引き起こすと草元素ダメージを1与える。(各ラウンドで1回のみ) | コレイ | ||
百川奔流 | 天賦 | 戦闘アクション | 水4 | 3 | 直ちに潮汐と激流を1回発動する。純水精霊・ローデシアが潮汐と激流を発動する時、味方のすべての召喚物の使用可能回数+1。 | 純水精霊・ローデシア | |
鏡の檻 | 天賦 | 戦闘アクション | 水4 | 直ちに溢れる波の満潮を1回発動する。ファデュイ・ミラーメイデンの生成した水光破鏡は以下の効果を獲得する。初期継続ラウンド数+1、付与されたキャラを他のキャラにチェンジする際に必要な元素サイコロの数+1。 | ファデュイ・ミラーメイデン | ||
目には目を | 天賦 | 戦闘アクション | 炎3 | 直ちに隙を狙うを1回発動する。ファデュイ・デットエージェント・炎の生成した潜行は以下の効果を獲得する。初期使用可能回数+1、付与されたキャラの与える物理ダメージが炎元素ダメージへと変わる。 | ファデュイ・デットエージェント・炎 | ||
からくり神通 | 天賦 | 戦闘アクション | 風3 | 直ちに孤風刀勢を1回発動する。魔偶剣鬼が孤風刀勢を発動した後、味方の次のキャラへとチェンジする。霜馳影突を発動した後、味方の前のキャラへとチェンジする。 | 魔偶剣鬼 | ||
鋳直し:岩兜 | 天賦 | 戦闘アクション | 岩4 | 2 | 直ちにUpa Shatoを1回発動する。ヒルチャール・岩兜の王が敵を倒した後、岩兜と堅岩の力が再びヒルチャール・岩兜の王に付与される。 | ヒルチャール・岩兜の王 | |
胞子増殖 | 天賦 | 戦闘アクション | 草3 | 直ちに不安定な胞子雲を1回発動する。マッシュラプトルは、「活発激能」の重ね掛け可能層数+1。 | マッシュラプトル | ||
魔導緒論 | 武器 | 法器 | 2 | キャラの与えるダメージ+1。 | |||
祭礼の断片 | 武器 | 法器 | 3 | キャラの与えるダメージ+1。キャラが「元素スキル」を発動した後、該当キャラの元素タイプに応じた元素サイコロが1個生成される。(各ラウンドで1回のみ) | |||
天空の巻 | 武器 | 法器 | 3 | キャラの与えるダメージ+1。各ラウンドで1回のみ、キャラの「通常攻撃」によるダメージがさらに+1。 | |||
鴉羽の弓 | 武器 | 弓 | 2 | キャラの与えるダメージ+1。 | |||
祭礼の弓 | 武器 | 弓 | 3 | キャラの与えるダメージ+1。キャラが「元素スキル」を発動した後、該当キャラの元素タイプに応じた元素サイコロが1個生成される。(各ラウンドで1回のみ) | |||
天空の翼 | 武器 | 弓 | 3 | キャラの与えるダメージ+1。各ラウンドで1回のみ、キャラの「通常攻撃」によるダメージがさらに+1。 | |||
白鉄の大剣 | 武器 | 両手剣 | 2 | キャラの与えるダメージ+1。 | |||
祭礼の大剣 | 武器 | 両手剣 | 3 | キャラの与えるダメージ+1。キャラが「元素スキル」を発動した後、該当キャラの元素タイプに応じた元素サイコロが1個生成される。(各ラウンドで1回のみ) | |||
狼の末路 | 武器 | 両手剣 | 3 | キャラの与えるダメージ+1。残りHPが6以下の目標を攻撃する時、ダメージがさらに+2。 | |||
白纓槍 | 武器 | 長柄武器 | 2 | キャラの与えるダメージ+1。 | |||
千岩長槍 | 武器 | 長柄武器 | 3 | キャラの与えるダメージ+1。登場時、チームに「璃月」のキャラが1体存在するごとに、このカードは装備キャラにシールドを1提供する。(最大3まで) | |||
天空の脊 | 武器 | 長柄武器 | 3 | キャラの与えるダメージ+1。各ラウンドで1回のみ、キャラの「通常攻撃」によるダメージがさらに+1。 | |||
旅道の剣 | 武器 | 片手剣 | 2 | キャラの与えるダメージ+1。 | |||
祭礼の剣 | 武器 | 片手剣 | 3 | キャラの与えるダメージ+1。キャラが「元素スキル」を発動した後、該当キャラの元素タイプに応じた元素サイコロが1個生成される。(各ラウンドで1回のみ) | |||
風鷹剣 | 武器 | 片手剣 | 3 | キャラの与えるダメージ+1。相手がスキルを発動した後、装備キャラが「出撃キャラ」である場合、該当キャラのHPを1回復する。(各ラウンド最大2回まで) | |||
冒険者のバンダナ | 聖遺物 | - | 1 | キャラが「通常攻撃」を発動した後、自身のHPを1回復する。(各ラウンド最大3回まで) | |||
幸運の冠 | 聖遺物 | - | 2 | キャラが「元素スキル」を発動した後、自身のHPを2回復する。(各ラウンドで1回のみ) | |||
医者の方巾 | 聖遺物 | - | 1 | キャラが「元素爆発」を発動した後、味方のチーム全員のHPを1回復する。(各ラウンドで1回のみ) | |||
博徒のピアス | 聖遺物 | - | 1 | 相手のキャラを倒した後:装備キャラが「出撃キャラ」の場合、万能元素を2個生成する。 | |||
教官の帽子 | 聖遺物 | - | 2 | キャラが元素反応を起こした後、該当キャラの元素タイプに応じた元素サイコロが1個生成される。(各ラウンド最大3回まで) | |||
亡命者の冠 | 聖遺物 | - | 2 | キャラが元素爆発を発動した後、味方の待機キャラ全員がチャージを1獲得する。(各ラウンドで1回のみ) | |||
氷雪を踏む音 | 聖遺物 | - | 2 | キャラがスキル発動、または「天賦」を装備する時、必要な氷元素-1。(各ラウンドで1回のみ) | |||
氷風を彷徨う勇士 | 聖遺物 | - | 3 | キャラがスキル発動、または「天賦」を装備する時、必要な氷元素-1。(各ラウンドで1回のみ)ロールフェーズ:初期サイコロのうち、常に2個が氷元素となる。 | |||
酒に漬けた帽子 | 聖遺物 | - | 2 | キャラがスキル発動、または「天賦」を装備する時、必要な水元素-1。(各ラウンドで1回のみ) | |||
沈淪の心 | 聖遺物 | - | 3 | キャラがスキル発動、または「天賦」を装備する時、必要な水元素-1。(各ラウンドで1回のみ)ロールフェーズ:初期サイコロのうち、常に2個が水元素となる。 | |||
焦げた魔女の帽子 | 聖遺物 | - | 2 | キャラがスキル発動、または「天賦」を装備する時、必要な炎元素-1。(各ラウンドで1回のみ) | |||
燃え盛る炎の魔女 | 聖遺物 | - | 3 | キャラがスキル発動、または「天賦」を装備する時、必要な炎元素-1。(各ラウンドで1回のみ)ロールフェーズ:初期サイコロのうち、常に2個が炎元素となる。 | |||
雷を呼ぶ冠 | 聖遺物 | - | 2 | キャラがスキル発動、または「天賦」を装備する時、必要な雷元素-1。(各ラウンドで1回のみ) | |||
雷のような怒り | 聖遺物 | - | 3 | キャラがスキル発動、または「天賦」を装備する時、必要な雷元素-1。(各ラウンドで1回のみ)ロールフェーズ:初期サイコロのうち、常に2個が雷元素となる。 | |||
緑の狩人の冠 | 聖遺物 | - | 2 | キャラがスキル発動、または「天賦」を装備する時、必要な風元素-1。(各ラウンドで1回のみ) | |||
翠緑の影 | 聖遺物 | - | 3 | キャラがスキル発動、または「天賦」を装備する時、必要な風元素-1。(各ラウンドで1回のみ)ロールフェーズ:初期サイコロのうち、常に2個が風元素となる。 | |||
不動玄石の相 | 聖遺物 | - | 2 | キャラがスキル発動、または「天賦」を装備する時、必要な岩元素-1。(各ラウンドで1回のみ) | |||
悠久の磐岩 | 聖遺物 | - | 3 | キャラがスキル発動、または「天賦」を装備する時、必要な岩元素-1。(各ラウンドで1回のみ)ロールフェーズ:初期サイコロのうち、常に2個が岩元素となる。 | |||
月桂の宝冠 | 聖遺物 | - | 2 | キャラがスキル発動、または「天賦」を装備する時、必要な草元素-1。(各ラウンドで1回のみ) | |||
深林の記憶 | 聖遺物 | - | 3 | キャラがスキル発動、または「天賦」を装備する時、必要な草元素-1。(各ラウンドで1回のみ)ロールフェーズ:初期サイコロのうち、常に2個が草元素となる。 |
名前 | 種別 | コスト | 説明 | |
同 一 | 無 色 | |||
璃月港口 | フィールド | 2 | エンドフェーズ:手札を2枚引く。使用可能回数:2 | |
騎士団図書館 | フィールド | 1 | 登場時、任意の元素サイコロを選択し、リロールできる。ロールフェーズ:リロール可能回数+1。 | |
群玉閣 | フィールド | 1 | ロールフェーズ:初期元素サイコロのうち、常に2個が味方の出撃キャラの元素タイプとなる。 | |
アカツキワイナリー | フィールド | 2 | 味方がキャラチェンジを行う時、必要な元素サイコロの数-1。(各ラウンドで1回のみ) | |
望舒旅館 | フィールド | 2 | エンドフェーズ:味方の残りHPが最も低い待機キャラに対して、HPを2回復する。使用可能回数:2 | |
西風大聖堂 | フィールド | 2 | エンドフェーズ:味方の出撃キャラのHPを2回復する。使用可能回数:2 | |
パイモン | 仲間 | 3 | アクションフェーズ開始時:万能元素を2個生成する。使用可能回数:2 | |
キャサリン | 仲間 | 2 | 味方がキャラチェンジを行う時、それが「戦闘アクション」ではなく、「クイックアクション」とみなされる。(各ラウンドで1回のみ) | |
ティマイオス | 仲間 | 2 | 登場時「合成材料」を2つ持ち込む。エンドフェーズ:「合成材料」を1つ補充する。手札から「聖遺物」のカードを使用する時、可能であれば、「聖遺物」の総コストに相当する「合成材料」を支払うことで、「聖遺物」をコストなしで装備できるようになる。(各ラウンドで1回のみ) | |
ワーグナー | 仲間 | 2 | 登場時「鍛造原型」を2つ持ち込む。エンドフェーズ:「鍛造原型」を1つ補充する。手札から「武器」のカードを使用する時、可能であれば、「武器」の総コストに相当する「鍛造原型」を支払うことで、「武器」をコストなしで装備できるようになる。(各ラウンドで1回のみ) | |
卯師匠 | 仲間 | 1 | 「料理」イベントカードを使用した後、基本元素サイコロをランダムで1つ生成する。(各ラウンドで1回のみ) | |
マル | 仲間 | 2 | 「フィールド」支援カードを使用する時、必要な元素サイコロの数-2。(各ラウンドで1回のみ) | |
ティミー | 仲間 | 0 | 各ラウンドで自動的に1回発動される:このカードに「ハト」を1羽重ねる。3羽の「ハト」を重ねたとき、このカードは破棄される。同時に、手札を1枚引き、万能元素を1個獲得する。 | |
立本 | 仲間 | 0 | エンドフェーズ:味方の未使用の元素サイコロ(各種最大1個)を集める。アクションフェーズ開始時:3個の元素サイコロを集めたとき、手札を2枚引き、万能元素を2個獲得する。その後、このカードを破棄する。 | |
常九 | 仲間 | 0 | 双方のキャラがスキルを発動した後、物理ダメージ、貫通ダメージを与える、または元素反応を起こした場合、このカードに「アイデア」を1つ重ねる。3つの「アイデア」を重ねたとき、このカードを破棄し、手札を2枚引く。 | |
エリン | 仲間 | 2 | 味方のキャラが本ラウンドで発動済みのスキルを再び発動する時、必要な元素サイコロの数-1。(各ラウンドで1回のみ) | |
田饒舌 | 仲間 | 2 | エンドフェーズ:味方のうち、チャージがMaxになっていないキャラ1体がチャージを1獲得する。(出撃キャラ優先)使用可能回数:2 | |
劉蘇 | 仲間 | 1 | 味方がキャラチェンジした後、変更後のキャラがチャージを有していない場合、該当キャラはチャージを1獲得する。(各ラウンドで1回のみ)使用可能回数:2 | |
参量物質変化器 | アイテム | 2 | 双方のキャラがスキルを発動した後、元素ダメージを与えた場合、このカードに「物質変化進捗」を1つ重ねる。3つの「物質変化進捗」を重ねたとき、このカードを破棄し、元素タイプの異なる基本サイコロを3つ生成する。 | |
携帯式栄養袋 | アイテム | 2 | 登場時、デッキからランダムで「料理」イベントカードを1枚引く。味方が「料理」イベントカードを使用した時、デッキからランダムで「料理」イベントを1枚引く。(各ラウンドで1回のみ) |
元素共鳴カードはデッキにその元素のキャラが2体以上含まれている場合のみ、デッキに追加できる
料理カードは各キャラが各ラウンドで1回のみ使用可能
名前 | 種別 | コスト | 説明 | |
同 一 | 無 色 | |||
元素共鳴:交錯の氷 | 元素共鳴 | 0 | 氷元素サイコロを1個生成する。 | |
元素共鳴:粉砕の氷 | 元素共鳴 | 氷1 | 本ラウンドにおいて、味方の現在の出撃キャラの次に与えるダメージ+2。 | |
元素共鳴:交錯の水 | 元素共鳴 | 0 | 水元素サイコロを1個生成する。 | |
元素共鳴:治療の水 | 元素共鳴 | 水1 | 味方の出撃キャラのHPを2回復する。その後、味方の待機キャラ全員のHPを1回復する。 | |
元素共鳴:交錯の炎 | 元素共鳴 | 0 | 炎元素サイコロを1個生成する。 | |
元素共鳴:熱誠の炎 | 元素共鳴 | 炎1 | 本ラウンドにおいて、味方の現在の出撃キャラが次に炎元素関連反応を引き起こした時、与えるダメージ+3。 | |
元素共鳴:交錯の雷 | 元素共鳴 | 0 | 雷元素サイコロを1個生成する。 | |
元素共鳴:強権の雷 | 元素共鳴 | 雷1 | 味方のチャージがMaxになっていないキャラ1体がチャージを1獲得する。(出撃キャラ優先) | |
元素共鳴:交錯の風 | 元素共鳴 | 0 | 風元素サイコロを1個生成する。 | |
元素共鳴:迅速の風 | 元素共鳴 | 風1 | 目標のキャラにチェンジし、万能元素を1個生成する。 | |
元素共鳴:交錯の岩 | 元素共鳴 | 0 | 岩元素サイコロを1個生成する。 | |
元素共鳴:不動の岩 | 元素共鳴 | 岩1 | 本ラウンドにおいて、味方が次に岩元素ダメージを与えた後、味方の場に「シールド」を提供する出撃状態が存在する場合、このタイプの出撃状態に「シールド」を3補充する。 | |
元素共鳴:交錯の草 | 元素共鳴 | 0 | 草元素サイコロを1個生成する。 | |
元素共鳴:蔓生の草 | 元素共鳴 | 草1 | 本ラウンドで、味方が次に引き起こす元素反応によるダメージ+2。味方のフィールドに存在する燃焼烈焔、草原核、激化領域の「使用可能回数」+1。 | |
最高の仲間! | - | 2 | 支払った元素サイコロを2個の万能元素に変える。 | |
シフト交代の時間 | - | 0 | 味方が次にキャラチェンジを行う時、必要な元素サイコロの数-1。 | |
乾坤一擲 | - | 0 | 任意の元素サイコロを選んでリロールする。最大2回までリロール可能。 | |
権謀術数 | - | 1 | 手札を2枚引く。 | |
俺様はまだ負けちゃいねぇ! | - | 0 | 本ラウンドで味方のキャラが倒された場合のみ使用できる。万能元素を1個生成する。また、味方の現在の出撃キャラはチャージを1獲得する。 | |
お任せください! | - | 0 | 味方が次にキャラチェンジを行う時、それが「戦闘アクション」ではなく、「クイックアクション」とみなされる。 | |
鶴の帰郷 | - | 1 | 次回、味方がスキルを発動した後、味方の次の待機キャラを出撃キャラにチェンジする。 | |
星天の兆 | - | 2 | 味方の現在の出撃キャラはチャージを1獲得する。 | |
白亜の術 | - | 1 | 味方の待機キャラ(最大2体)から、チャージを1移し、味方の出撃キャラに付与する。 | |
武芸マスター | - | 0 | 味方のキャラに装備している「武器」装備カードを、同じ武器タイプの自身の他のキャラに移す。 | |
神宝遷宮祝詞 | - | 0 | 味方のキャラに装備している「聖遺物」装備カードを、自身の他のキャラに移す。 | |
迅速裁縫の術 | - | 1 | 味方の「召喚物」を一つ選び、その「使用可能回数」を+1。 | |
送ってあげよ~! | - | 2 | 相手の「召喚物」を一つ選び、それを破壊する。 | |
護法の誓い | - | 4 | すべての「召喚物」を破壊する。(敵味方を区別せず!) | |
アビスの呼びかけ | - | 2 | ランダム召喚物「ヒルチャール」を1つ召喚する!(デッキに「魔物」キャラが2体以上含まれている場合のみ、デッキに追加できる) | |
絶雲お焦げ | 料理 | 0 | 本ラウンドで、目標キャラの次の通常攻撃で与えるダメージ+1。 | |
仙跳牆 | 料理 | 2 | 本ラウンドで、目標キャラの次の元素爆発で与えるダメージ+3。 | |
ハスの花パイ | 料理 | 1 | 本ラウンドで、目標キャラの次に受けるダメージ-3。 | |
北地のスモークチキン | 料理 | 0 | 本ラウンドで、目標キャラの次の通常攻撃に必要な無色元素の数-1。 | |
鳥肉のスイートフラワー漬け焼き | 料理 | 0 | 目標キャラのHPを1回復する。 | |
モンド風ハッシュドポテト | 料理 | 1 | 目標キャラのHPを2回復する。 | |
キノコピザ | 料理 | 1 | 目標キャラのHPを1回復する。さらに2ラウンドの間、エンドフェーズでキャラのHPを1回復する。 | |
ミントの獣肉巻き | 料理 | 1 | 目標キャラは本ラウンド終了まで、この後の3回の通常攻撃に必要な無色元素-1。 |
召喚物:主に「召喚する」と書かれているもの。召喚物エリアに置かれる。
出撃状態:主に「生成する」と書かれているもの。召喚物エリアに置かれず、出撃キャラに付随する。キャラチェンジをすると出撃先のキャラに移動する。
状態:主に「付与する」と書かれているもの。召喚物エリアに置かれず、発動キャラに付随する。キャラチェンジをしても対象が変わらない。
名前 | 使用者 | 扱い | 説明 |
草原核 | 元素反応「開花」 | 出撃状態 | 次の炎・雷元素攻撃のダメージを+2できる |
激化領域 | 元素反応「原激化」 | 出撃状態 | 次の草・雷元素ダメージを2回まで1アップできる |
燃焼烈焔 | 元素反応「燃焼」 | 召喚物 | ラウンド終了時に炎元素ダメージを1与える(使用可能回数1回、最大2まで重ねられる) |
氷蓮 | 甘雨 | 出撃状態 | 味方の出撃キャラがダメージを受けた時、ダメージを1相殺してくれる。使用可能回数:2 |
氷霊珠 | 甘雨 | 召喚物 | エンドフェーズ:氷元素ダメージを1与え、相手の待機キャラ全員に貫通ダメージを1与える。使用可能回数:2 |
キャッツクローシールド | ディオナ | 出撃状態 | 味方の出撃キャラはシールドを1獲得する。 |
酒霧エリア | ディオナ | 召喚物 | エンドフェーズ:氷元素ダメージを1与え、味方の出撃キャラのHPを2回復する。使用可能回数:2 |
氷柱 | ガイア | 出撃状態 | 味方がキャラチェンジした後、氷元素ダメージを2与える。使用可能回数:3 |
重華積霜エリア | 重雲 | 出撃状態 | 味方の片手剣、両手剣、長柄武器のキャラの与える物理ダメージが氷元素ダメージへと変わる。継続ラウンド:2 |
霜見雪関扉 | 神里綾華 | 召喚物 | エンドフェーズ:氷元素ダメージを2与える。使用可能回数:2 |
歌声の輪 | バーバラ | 召喚物 | エンドフェーズ:味方のチーム全員のHPを1回復し、味方の出撃キャラに水元素付着を与える。使用可能回数:2 |
雨すだれの剣 | 行秋 | 出撃状態 | 味方の出撃キャラが3以上のダメージを受けた時、ダメージを1相殺してくれる。使用可能回数:2 |
虹剣勢 | 行秋 | 出撃状態 | 味方のキャラが通常攻撃を発動した後、水元素ダメージを2与える。使用可能回数:3 |
虚影 | モナ | 召喚物 | 味方の出撃キャラがダメージを受けた時、ダメージを1相殺してくれる。使用可能回数:1(回数が尽きても破棄されることはない)。エンドフェーズ:このカードを破棄し、水元素ダメージを1与える。 |
泡影 | モナ | 出撃状態 | 味方がスキルでダメージを与えた時、この状態を解除して今回のダメージを倍にする。 |
グゥオパァー | 香菱 | 召喚物 | エンドフェーズ:炎元素ダメージを2与える。使用可能回数:2 |
旋火輪 | 香菱 | 出撃状態 | 味方のキャラがスキルを発動した後、炎元素ダメージを2与える。使用可能回数:2 |
鼓舞エリア | ベネット | 出撃状態 | 味方のキャラがスキルを発動する際、そのキャラのHPが7以上の場合、該当ダメージがさらに+2。スキル発動完了後、そのキャラのHPが6以下の場合、そのキャラのHPを2回復する。継続ラウンド:2 |
庭火の焔硝 | 宵宮 | 状態 | 付与されたキャラの通常攻撃ダメージ+1。また、与える物理ダメージが炎元素ダメージへと変わる。使用可能回数:2 |
琉金の炎 | 宵宮 | 出撃状態 | 宵宮以外の味方のキャラがスキルを発動した後、炎元素ダメージを1与える。継続ラウンド:2 |
爆裂花火 | クレー | 状態 | 付与されたキャラが重撃を行う時、必要な炎元素-1、かつ与えるダメージ+1。使用可能回数:1 |
ドッカン花火 | クレー | 出撃状態 | 味方のキャラがスキルを発動した後、相手の出撃キャラに炎元素ダメージを2与える。使用可能回数:2 |
オズ | フィッシュル | 召喚物 | エンドフェーズ:雷元素ダメージを1与える。使用可能回数:2 |
雷狼 | レザー | 状態 | 付与されたキャラが通常攻撃、または元素スキルを発動した後、雷元素ダメージを2与える。継続ラウンド:2 |
雷楔 | 刻晴 | カード | コスト:雷3 戦闘アクション:刻晴を出撃キャラにチェンジし、直ちに星辰帰位を発動する。この星辰帰位は刻晴に雷元素付与を与える。ただし雷楔は生成しない。(刻晴が星辰帰位を発動する時、このカードが手札にある場合:雷楔が生成されない代わりに、このカードを破棄し、刻晴に雷元素付与を与える) |
啓途誓使 | セノ | 状態 | エンドフェーズ:「憑依」を1レベル重ねる。「憑依」のレベルによって以下の効果を得る。レベル2以上:物理ダメージが雷元素ダメージへと変わる。レベル4以上:与えるダメージ+2。レベル6以上:「憑依」のレベル-4。 |
浪追い・波囲の守り | 北斗 | 状態 | 本キャラは次のアクションでスキル潮踏みを直接発動する。スキル準備期間中:シールドを2提供し、付与されたキャラを守る。 |
雷獣の盾 | 北斗 | 出撃状態 | 味方のキャラが通常攻撃を発動した後、雷元素ダメージを1与える。味方の出撃キャラが3以上のダメージを受けた時、ダメージを1相殺してくれる。継続ラウンド数:2 |
大型風霊 | スクロース | 召喚物 | エンドフェーズ:風元素ダメージを2与える。使用可能回数:3。味方のキャラまたは召喚物が拡散反応を起こした後、このカードの元素タイプは拡散された元素タイプへと変わる。(退場するまで1回のみ変化可能) |
蒲公英エリア | ジン | 召喚物 | エンドフェーズ:風元素ダメージを2与え、味方の出撃キャラのHPを1回復する。使用可能回数:2 |
璇璣屏 | 凝光 | 出撃状態 | 味方の出撃キャラが2以上のダメージを受けた時、ダメージを1相殺してくれる。使用可能回数:2 |
護身の岩鎧 | ノエル | 出撃状態 | 味方の出撃キャラはシールドを2獲得する。シールドが継続している間、味方の受ける物理ダメージが半減する。(切り上げ) |
大掃除 | ノエル | 状態 | キャラが通常攻撃をする時、必要な岩元素サイコロの数-1。(各ラウンドで1回のみ)。キャラの通常攻撃の与えるダメージ+2、かつ、物理ダメージが岩元素ダメージへと変わる。継続ラウンド:2 |
コレアンバー | コレイ | 召喚物 | エンドフェーズ:草元素ダメージを2与える。使用可能回数:2 |
純水の幻形 | 純水精霊 | 召喚物 | 「純水の幻形」は3種類ある。リス:エンドフェーズで水元素ダメージを2与える。使用可能回数:2。トビ:エンドフェーズで水元素ダメージを1与える。使用可能回数:3。カエル:ダメージを2相殺してくれる。使用可能回数を使い切った後、水元素ダメージを2与える。 |
水光破鏡 | ミラーメイデン | 状態 | 装備キャラの受ける水元素ダメージ+1。継続ラウンド:2(この状態は、同一サイドに1つだけ存在可能) |
潜行 | デットエージェント | 状態 | 付与されたキャラの受けるダメージ-1、与えるダメージ+1。使用可能回数:2 |
剣影・孤風 | 魔偶剣鬼 | 召喚物 | エンドフェーズ:風元素ダメージを1与える。使用可能回数:2 |
剣影・霜馳 | 魔偶剣鬼 | 召喚物 | エンドフェーズ:氷元素ダメージを1与える。使用可能回数:2 |
岩兜 | ヒルチャール・ 岩兜の王 | 状態 | 付与されたキャラがダメージを受けた時、ダメージを1相殺してくれる。岩ダメージを相殺する時、使用可能回数は追加で1消費される。使用可能回数:3 |
堅岩の力 | ヒルチャール・ 岩兜の王 | 状態 | キャラの物理ダメージが岩元素ダメージへと変わる。各ラウンドで1回のみ:キャラの与えるダメージ+1。キャラに付与された「岩兜」が解除されると、この状態も解除される。 |
活発激能 | マッシュラプトル | 状態 | 本キャラが元素ダメージを与える、または受ける時、「活発激能」を1層重ねる。(最大3層まで重ね掛け可能)。エンドフェーズ:「活発激能」の層数が上限に達した場合、層数がクリアされる。同時に、キャラはすべてのチャージを失う。 |
「ヒルチャール」 | カード 「アビスの呼びかけ」 | 召喚物 | 出現可能な「ヒルチャール」召喚物は合計4種類あります。ヒルチャール・氷矢:エンドフェーズで氷元素ダメージを1与える。使用可能回数2回。ヒルチャールシャーマン・水:エンドフェーズで水元素ダメージを1与える。使用可能回数2回。ヒルチャール・突進:エンドフェーズで炎元素ダメージを1与える。使用可能回数2回。ヒルチャール・雷矢:エンドフェーズで雷元素ダメージを1与える。使用可能回数2回。 |
解説 
対戦 
プレイヤー経験値とラッキーカードコイン、一部敵の名称は略記
世界探索対戦 
フィールドにいるNPCとの対戦。秘典の箱の探知機能で探せる。
プレイヤーランクによって対戦できる相手が増える。一部、カードを獲得できる相手がいる。
勝利することで青チェック、挑戦目標全て達成で緑チェックがつく。挑戦目標数は145(Ver3.3)。
冒険挑戦 
R:対戦可能なプレイヤーランク
R | 名前 | 説明文(マップ) | タイトル | ステージ紹介 | 相手の編成 | 特殊ルール・ヒント | 挑戦目標 | 報酬 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
- | スワン | 協会認定プレイヤー。モンドを守る西風騎士団のメンバー。真面目に仕事に取り組んでいる。ただ、その分「七聖召喚」をプレイする時間がめったにないため、いつも一戦一戦を真剣に行っている。 | 冒険の始まり | どんな偉大な冒険も、ヒルチャールとの偶然の出会いから始まるのである。 | ヒルチャール・射手 ヒルチャール・戦士 ヒルチャール・射手 | - | 勝利する | コイン x200 | |
1 | ティミー | 協会認定プレイヤー。今日もお父さんの帰りを待っている男の子…すべての悲しみがこみ上げてくる前に、面白い対戦と美しいハトで気を紛らわそう。 | 二人のヒルチャール | 昔々、モンドのある大橋の向こうに、斧を使うヒルチャール暴徒が二体いた… | ヒルチャール暴徒・炎斧 ヒルチャール暴徒・炎斧 | 【特殊ルール】味方の支援エリアに「ティミー」が最初から1枚存在するようになる。 【ヒント】元素反応を利用し、敵に大ダメージを与えよう! | 勝利する | 経験値 x100 コイン x100 | 出現時間は06:00~19:00 決闘対戦あり |
5ラウンド以内に勝利する | コイン x200 | ||||||||
勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満 | コイン x200 ティミー x1 | ||||||||
マージョリー | 協会認定プレイヤー。「栄光の風」の店主。彼女が言うに、手札を次から次へと出す過程は、記念品を見せる時の楽しさとよく似ているそうだ。 | すべてが射程範囲内 | これは商人から聞いた話なのですが、商品を運搬する途中、よく弓を持って邪魔しに来るヒルチャールがいるそうです… | ヒルチャール・氷矢 ヒルチャール・射手 ヒルチャール・雷矢 ヒルチャール・氷矢 | 【ヒント】「元素スキル」を使って、弱いヒルチャールの弓使いを素早く倒そう! | 勝利する | 経験値 x100 コイン x100 | ||
5ラウンド以内に勝利する | コイン x200 | ||||||||
勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満 | コイン x200 | ||||||||
エリン | 協会認定プレイヤー。騎士を目指している少女。いつもモンド城内で剣術の練習をしている。西風騎士になるにしても、対戦で勝利するにしても、よく考えることはとても重要だ。 | 高いところ危険 | 一体どうすれば、高いところで矢を放つヒルチャールを仕留められるのだろう。 | ヒルチャール・氷矢 ヒルチャール暴徒・炎斧 雷スライム | 【特殊ルール】味方の支援エリアに「エリン」が最初から1枚存在するようになる。 【ヒント】「エリン」は味方が同じスキルを連続で使用する時に、必要な元素サイコロの数を減らしてくれる。彼女の能力を活用しよう! | 勝利する | 経験値 x100 コイン x100 | ||
5ラウンド以内に勝利する | コイン x200 | ||||||||
勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満 | コイン x200 エリン x1 | ||||||||
2 | ワーグナー | 協会認定プレイヤー。彼の腕前は鍛造する時の技法のようにしっかりとしている。少しでも気を抜くと失敗を招いてしまうかもしれない。 | 緊急整備 | 鉱物を輸送する荷車がモンドに向かう途中、ヒルチャールに襲われた。鉄鉱石を無事に届けるために、あなたは鍛冶屋で鍛え上げられたばかりの鋭い剣を腰から引き抜いた。 | 水スライム 水スライム ヒルチャールシャーマン・風 ――待機―― ヒルチャール・雷矢 ヒルチャール・雷矢 | 【特殊ルール】味方の支援エリアに「ワーグナー」が最初から1枚存在するようになる。 【ヒント】「ワーグナー」はコストなしで「武器」カードを提供してくれる。キャラに「武器」を装備してから攻撃を仕掛けよう! | 勝利する | 経験値 x120 コイン x100 | |
「武器」の装備カードを1枚使用する | コイン x200 | ||||||||
5ラウンド以内に勝利する | コイン x200 ワーグナー x1 | ||||||||
ティマイオス | 協会認定プレイヤー。モンドの錬金学者。彼の持つ元素と反応に関する知識は、対戦である程度の優位性をもたらすかもしれない。 | 盾持ちの危機 | えっと、君が雪山を散策していると、なんというか、突然、巨大な氷盾を持ったヒルチャール暴徒が出てきた…うん、この話はさておき、さっそく対戦をしよう! | ヒルチャール・氷矢 ヒルチャール暴徒・氷盾 ヒルチャール暴徒・炎斧 | 【特殊ルール】味方の支援エリアに「ティマイオス」が最初から1枚存在するようになる。 【ヒント】「ティマイオス」はコストなしで「聖遺物」カードを提供してくれる。この能力を利用して元素サイコロを最大限に活用しよう! | 勝利する | 経験値 x120 コイン x100 | ||
「聖遺物」の装備カードを1枚使用する | コイン x200 | ||||||||
5ラウンド以内に勝利する | コイン x200 ティマイオス x1 | ||||||||
ブランシュ | 協会認定プレイヤー。モンドショップで鍛えた話術とよく回る頭脳を見くびってはいけない。 | 炎と氷の伝説 | 雪山から氷盾を持ったヒルチャール暴徒が一体、森から炎斧を持ったヒルチャール暴徒が二体やってきた。雪山のヒルチャール暴徒は手にした氷盾をモンドのヒルチャール暴徒の炎斧と交換しようとしている… | ヒルチャール暴徒・炎斧 ヒルチャール暴徒・氷盾 ヒルチャール暴徒・炎斧 | 【特殊ルール】戦闘開始後、味方のチーム全員がチャージを2獲得する。 【ヒント】チャージがMAXになったら、どんどん元素爆発を発動しよう! | 勝利する | 経験値 x120 コイン x100 | ||
5ラウンド以内に勝利する | コイン x200 | ||||||||
「元素爆発」を1回発動する | コイン x200 | ||||||||
パットン | 協会認定プレイヤー。「エンジェルズシェア」のウェイター。仕事で疲れた時はたまに休憩としてカードゲームをする。でもその時でさえ、仕事の癖でアカツキワイナリーの酒の話をつい勧めてしまうらしい。 | 湖辺の奇遇 | それは、あなたがアカツキワイナリーから大切な美酒を抱え、モンド城に向かう途中で起きた出来事。あなたが湖辺の道を通ろうとしたところ、ヒルチャールの声が聞こえてきた… | ヒルチャールシャーマン・風 ヒルチャール暴徒・炎斧 ヒルチャールシャーマン・草 | 【特殊ルール】アクションフェーズ開始時、相手の出撃キャラは水元素付着状態になる。 【ヒント】湿潤効果を利用し、敵に元素反応を起こしてみよう! | 勝利する | 経験値 x120 コイン x100 | ||
5ラウンド以内に勝利する | コイン x200 | ||||||||
「元素反応」を1回起こす | コイン x200 | ||||||||
3 | 歩雲 | 協会認定プレイヤー。「群玉閣」の道案内人。その眼力も頭も侮ってはいけない。 | 習うより慣れよ | それは群玉閣が初めて昇った時のこと。森の魔物はあれほど奇妙なものを見たことがなかった。とあるアビスの魔術師は、ヒルチャールの群れと一緒になってそれを見に来た… | ヒルチャールシャーマン・風 アビスの魔術師・氷 雷スライム | 【特殊ルール】味方の支援エリアに「群玉閣」が最初から1枚存在するようになる。 【ヒント】氷元素以外の元素ダメージを与え「アビスの魔術師・氷」のバリアを破壊しよう! | 勝利する | 経験値 x150 コイン x150 | 決闘対戦あり |
5ラウンド以内に勝利する | コイン x300 | ||||||||
「元素爆発」を1回発動する | コイン x300 群玉閣 x1 | ||||||||
嵐姉 | 協会認定プレイヤー。冒険者協会支部長。彼女の腕はその剣術のように迫力がある。 | 七剣往事 | 「剣」に関する七つ目の依頼を受けた後、こんな戦いがあった… | ヒルチャールシャーマン・草 アビスの魔術師・炎 ヒルチャール・雷矢 | 【特殊ルール】味方の支援エリアに「キャサリン」が最初から1枚存在するようになる。 【ヒント】炎元素以外の元素ダメージを与え「アビスの魔術師・炎」のバリアを破壊しよう! | 勝利する | 経験値 x150 コイン x150 | ||
6ラウンド以内に勝利する | コイン x300 | ||||||||
「元素反応」を2回起こす | コイン x300 キャサリン x1 | ||||||||
田饒舌 | 協会認定プレイヤー。璃月の講談師。いつも講談を聞きに来る客と対戦しているため、「七聖召喚」の対戦について相当深い理解を持っている。 | 蕩邪録 | 前回の続き、数人の侠客がこのちに妖魔が出没すると聞いてやってきた。しかし、そこには妖魔ではなく、二人のファデュイがいた… | デットエージェント ファデュイ・水銃 | 【特殊ルール】味方の支援エリアに「田饒舌」が最初から1枚存在するようになる。 | 勝利する | 経験値 x150 コイン x150 | 決闘対戦あり | |
5ラウンド以内に勝利する | コイン x300 | ||||||||
「元素爆発」を1回発動する | コイン x300 田饒舌 x1 | ||||||||
茶博士劉蘇 | 協会認定プレイヤー。璃月の講談師。休憩時には暇つぶしに常にカードゲームをしており、なかなかの腕前の持ち主だ。 | 岩国周遊記 | 雨のため、一行は望舒旅館で少し休むことにした。その後、何者かがひそひそと密談している声が聞こえてきた。よく見ると、ファデュイのスパイが何人かいるようだ… | デットエージェント ファデュイ・風拳 | 【特殊ルール】味方の支援エリアに「劉蘇」が最初から1枚存在するようになる。アクションフェーズ開始時、双方の出撃キャラは水元素付着状態になる。 | 勝利する | 経験値 x150 コイン x150 | ||
5ラウンド以内に勝利する | コイン x300 | ||||||||
「元素爆発」を1回発動する | コイン x300 劉蘇 x1 |
R | 名前 | 説明文(マップ) | タイトル | ステージ紹介 | 相手の編成 | 特殊ルール・ヒント | 挑戦目標 | 報酬 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 卯師匠 | 協会認定プレイヤー。「万民堂」のオーナー。忙しくない時にたまに「七聖召喚」をプレイする。 | 烈火調理 | 世の中には、新しい食材を求めて大自然の中を駆け回る人がたくさんいる。昔、琥牢山で食材を探していたとある料理人がファデュイに遭遇したと聞いた… | デットエージェント ミラーメイデン | 【特殊ルール】味方の支援エリアに「卯師匠」が最初から1枚存在するようになる。アクションフェーズ開始時、双方の出撃キャラは炎元素付着状態になる。 【ヒント】「卯師匠」がフィールドに存在する間、「料理」カードを使用すると元素サイコロが追加で生成される。 | 勝利する | 経験値 x180 コイン x150 | |
5ラウンド以内に勝利する | コイン x300 | ||||||||
勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満 | コイン x300 卯師匠 x1 | ||||||||
石商 | 協会認定プレイヤー。「解翠行」の店主。いつも対戦の勝敗をサイコロに託している。 | 古石旧事 | お客さん、聞いてください。うちの屋台にはかつて、璃月全体を揺るがすほどの名石がありました。その石がどこから来たかというと、まずある侠客がヒルチャールの変わった足跡に気づき… | ヒルチャール暴徒・雷斧 ヒルチャール・氷矢 ヒルチャール暴徒・炎斧 | 【特殊ルール】アクションフェーズ開始時、双方の出撃キャラは水元素付着状態になる。 【ヒント】雨の中の戦いは、お互いに元素反応を起こしやすくなる! | 勝利する | 経験値 x180 コイン x150 | 決闘対戦あり | |
4ラウンド以内に勝利する | コイン x300 | ||||||||
「元素反応」を2回起こす | コイン x300 | ||||||||
紀芳 | 協会認定プレイヤー。「万文集舎」のオーナー。店が忙しくてカードゲームはしたくないといつも言っているが、対戦する時は楽しそうに見える。 | 神侠行剣譚 | あっ、それなら本で読んだ話をしよう――何人かの侠客が噂の仙家の洞府を訪ねようとした時、その道中でスライムとヒルチャールに遭遇し… | 水スライム ヒルチャールシャーマン・風 ヒルチャール・氷矢 ――待機―― 水スライム ヒルチャールシャーマン・草 ヒルチャール・雷矢 | - | 勝利する | 経験値 x180 コイン x150 | ||
5ラウンド以内に勝利する | コイン x300 | ||||||||
勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満 | コイン x300 | ||||||||
天おじ | 協会認定プレイヤー。彼の見た目に騙されれば、痛い目を見るかもしれない。 | 緊急受命 | 港口の近くで、アビスの魔術師が邪悪な儀式を行ってな。また何かを企んでいるようだ。早くそれらを片付けてくれないか? | アビスの魔術師・氷 アビスの魔術師・炎 | 【特殊ルール】味方の支援エリアに「璃月港口」が最初から1枚存在するようになる。 【ヒント】元素ダメージを与えて元素反応を起こし、「アビスの魔術師」のバリアを破壊しよう! | 勝利する | 経験値 x180 コイン x150 | 出現時間は06:00~19:00 | |
イベントカードを2枚使用する | コイン x300 | ||||||||
5ラウンド以内に勝利する | コイン x300 璃月港口 x1 | ||||||||
5 | 楓 | 協会認定プレイヤー。「天井屋」店主。「七聖召喚」が大好き。店に来る客は多いが、忙しい仕事の合間を縫って対戦している。 | 彫刻店への再襲 | 何人かの海乱鬼が私たちの店に来て、将軍様の彫像を奪おうとしたのです。うん、そういう設定で! | 海乱鬼・雷騰 海乱鬼・炎威 | 【特殊ルール】アクションフェーズ開始時、双方の出撃キャラは雷元素付着状態になる。 | 勝利する | 経験値 x210 コイン x250 | |
5ラウンド以内に勝利する | コイン x500 | ||||||||
「元素反応」を2回起こす | コイン x500 | ||||||||
秋月 | 協会認定プレイヤー。「楚瑜商行」支店長。帳簿には詳しいが、対戦の計算はよく分からないようだ… | 孤狼刃潭 | 飛雲商会の依頼を受けた一人の侠客は、上等な玉を懐に入れ、はるばる海を渡ってやってきた。しかし、この情報は漏らされて野伏衆に知られてしまう。そして、ある雨夜… | 野伏・機巧番 野伏・陣刀番 野伏・火付番 野伏・機巧番 | 【特殊ルール】アクションフェーズ開始時、双方の出撃キャラは水元素付着状態になる。 | 勝利する | 経験値 x210 コイン x250 | ||
5ラウンド以内に勝利する | コイン x500 | ||||||||
「元素反応」を2回起こす | コイン x500 | ||||||||
カルピリア | 協会認定プレイヤー。「セーリングブリーズ」店主。彼女にとって「七聖召喚」で遊ぶことは、数多とある暇つぶしのうちの一つに過ぎない。 | 安全な輸送規則 | どれどれ、じゃあ始まりはこうしよう。あなたたちはモンドと稲妻を行き来する商船に雇われ、途中で浮島にいる魔物に出くわした… | 水スライム ヒルチャール・雷矢 アビスの魔術師・水 ヒルチャール・雷矢 | 【ヒント】元素ダメージを与えて元素反応を起こし、「アビスの魔術師」のバリアを破壊しよう! | 勝利する | 経験値 x210 コイン x250 | ||
5ラウンド以内に勝利する | コイン x500 | ||||||||
勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満 | コイン x500 | ||||||||
涼子 | 協会認定プレイヤー。離島の屋台の店主。来店する客の腕とレベルに応じて対戦の難易度を調整している。 | 食客の夜話 | ええ、ではこのあいだ私の店にご飯を食べに来たお客さんの話をしようか。その人たちは見ない顔でね、どうやら離島に来たばかりのスネージナヤ人だったみたいなの… | デットエージェント ファデュイ・風拳 ファデュイ・水銃 | 【特殊ルール】アクションフェーズ開始時、双方の出撃キャラは炎元素付着状態になる。 | 勝利する | 経験値 x210 コイン x250 | ||
5ラウンド以内に勝利する | コイン x500 | ||||||||
「元素爆発」を1回発動する | コイン x500 | ||||||||
久利須 | 協会認定プレイヤー。「万国商会」の会長。「七聖召喚」リリース時から触れているため、ベテランプレイヤーである。 | - | 決闘対戦のみ | ||||||
6 | 龍二 | 協会認定プレイヤー。「万端珊瑚探偵所」に所属する探偵。なぜか腕がいい時を悪い時がある。その裏には、実は対戦を設計している他のプレイヤーがいるという噂がある。 | 無名のお話 | とにかく、ここは元素エネルギーに満ちている戦場で…えっと、たくさんのファデュイがいると…珊瑚所長がそう言ってました… | ファデュイ・風拳 ミラーメイデン ファデュイ・水銃 | 【特殊ルール】戦闘開始後、双方チーム全員がチャージを1獲得する。 | 勝利する | 経験値 x240 コイン x250 | |
5ラウンド以内に勝利する | コイン x500 | ||||||||
勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満 | コイン x500 | ||||||||
黒田 | 協会認定プレイヤー。「八重堂」編集。最近は「七聖召喚」をテーマとする娯楽小説を考察するため、多大な労力をかけてカードゲームのルールを研究している! | 黒の結界使い | 冒険挑戦の物語の背景ですか、えっと、…では、アビスの魔術師が儀式を行って、鳴神大社を呪おうとした… | アビスの魔術師・水 アビスの魔術師・炎 アビスの魔術師・氷 | 【ヒント】同時に何種類もの「アビスの魔術師」と戦闘する時、「拡散」反応は予想外の効果を見せてくれることが… | 勝利する | 経験値 x240 コイン x250 | 決闘対戦あり | |
5ラウンド以内に勝利する | コイン x500 | ||||||||
「元素反応」を3回起こす | コイン x500 | ||||||||
智樹 | 協会認定プレイヤー。いつも創作料理を試みている屋台の店主。流行りの「七聖召喚」についても少し触れている。対戦から新たな料理のひらめきを得られるかもしれない。 | 食卓の霊 | 御前料亭の王という称号を手に入れるため、君とヒルチャール茶屋は超能力料理バトルを始めた。勝者は料理を将軍様に味わってもらえる…どうだ、斬新な物語だろ! | 水スライム ヒルチャール・氷矢 水スライム ヒルチャール暴徒・雷斧 ――待機―― 雷スライム 水スライム 雷スライム | - | 勝利する | 経験値 x240 コイン x250 | ||
5ラウンド以内に勝利する | コイン x500 | ||||||||
勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満 | コイン x500 | ||||||||
御輿源一郎 | 協会認定プレイヤー。「根付の源」の店主。仕事が暇な時はよく周りの店主たちとカードゲームをする。 | 散りゆく血石華 | なぜだか分からないが、今年の気温は異様に暑い。暑さに耐えられなくなった浪人は、うろうろするしかなかった… | 野伏・火付番 野伏・機巧番 ――待機―― 海乱鬼・炎威 海乱鬼・雷騰 | 【特殊ルール】アクションフェーズ開始時、双方の出撃キャラは炎元素付着状態になる。 | 勝利する | 経験値 x240 コイン x250 | ||
6ラウンド以内に勝利する | コイン x500 | ||||||||
「元素反応」を2回起こす | コイン x500 | ||||||||
古谷昇 | 協会認定プレイヤー。ベテランプレイヤー。いつも初心者プレイヤーの隙を突いて攻撃を仕掛けてくるため、慎重に対応しなければならない… | - | 決闘対戦のみ |
R | 名前 | 説明文(マップ) | タイトル | ステージ紹介 | 相手の編成 | 特殊ルール・ヒント | 挑戦目標 | 報酬 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7 | ダリナ | 協会認定プレイヤー。スメールの旅商人。いつも各地を渡り歩いており、道中の多くの人とカードゲームの技を磨き合ってきた。 | キノコン旋風 | これは行商の途中で見たんだけど、層岩巨淵の外側でのことだ。あの日は強風が吹き荒れ、風域の中でパタパタ草マッシュロンがスライムと一緒にいるのを見かけてね… | 雷スライム パタパタ草マッシュロン 雷スライム パタパタ草マッシュロン ――待機―― 雷スライム 雷スライム | 【特殊ルール】敵がスキルを発動した後、次のキャラへとチェンジする。(各ラウンドで1回のみ) | 勝利する | 経験値 x270 コイン x300 | |
5ラウンド以内に勝利する | コイン x600 | ||||||||
勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満 | コイン x600 | ||||||||
ナスリン | 協会認定プレイヤー。ガンダルヴァー村のレンジャー。いつも小さな声で話しているため、彼女のラウンド終了宣言は聞こえない時がある。 | レンジャーの毎日のお仕事 | 森では、時に様々なヒルチャール暴徒に出会う。ヒルチャール王者が対峙している場面にも出会うことも…でも、あまり近づきすぎないほうがいい… | ヒルチャール暴徒・炎斧 ヒルチャール・岩兜の王 ヒルチャール暴徒・雷斧 | 【特殊ルール】アクションフェーズ開始時、双方の出撃キャラは草元素付着状態になる。 | 勝利する | 経験値 x270 コイン x300 | ||
5ラウンド以内に勝利する | コイン x600 | ||||||||
「元素反応」を2回起こす | コイン x600 | ||||||||
ルダバ | 協会認定プレイヤー。雨林の考察をする生論派の学者。スメールの学者にとって、「七聖召喚」は思考を鍛える良い道具だ。 | 生物共存調査 | 以前、一部の文献で見たんだ。ヒルチャールやスライムは野外でいつも群れをなして行動すると。これはその調査報告をもとにセッティングしたフィールドだ… | ヒルチャール・突進 ヒルチャール・氷矢 ヒルチャールシャーマン・風 ――待機―― 水スライム ヒルチャール・雷矢 | 【特殊ルール】異変の石:敵の出撃キャラが与えるダメージ+2。敵のキャラが2体倒されると、異変の石は排除される。 | 勝利する | 経験値 x270 コイン x300 | ||
5ラウンド以内に勝利する | コイン x600 | ||||||||
勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満 | コイン x600 | ||||||||
ヨハナン | 協会認定プレイヤー。「エルマイト旅団」の傭兵。仕事の依頼が入るまで、いつも「七聖召喚」で暇つぶしをしている。毎回見せるひらめきが対戦を面白くしてくれる。 | 危機一髪 | あれはとある暴雨の中、旅団とはぐれた俺は誤ってキノコンの王の領域に迷い込んでしまった。だが、俺は沈着冷静に恐れることなく、一人でキノコの王に立ち向かった… | マッシュラプトル | - | 勝利する | 経験値 x270 コイン x300 | ||
5ラウンド以内に勝利する | コイン x600 | ||||||||
勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満 | コイン x600 | ||||||||
アミル | 協会認定プレイヤー。レンジャー長の一人。救助犬の世話とトレーニングをしている。「七聖召喚」に対してあまり興味を示していないが、たまにプレイしている。 | - | 決闘対戦のみ | ||||||
8 | アハンガル | 協会認定プレイヤー。頼もしい鍛冶屋。カードゲーム中は鍛造をする時と同じように集中している。常に相手の隙を見切って勝利を飾る。 | 沼にいるヒルチャールの群れ | 昔、魔晶鉱を求めて森を探し回っていた時、俺は再び沼の近くに辿り着いた。そこで生活をするヒルチャールと遭遇したんだ… | ヒルチャール・氷矢 ヒルチャールシャーマン・風 雷スライム ヒルチャール・突進 ――待機―― ヒルチャール・雷矢 ヒルチャールシャーマン・水 水スライム | - | 勝利する | 経験値 x300 コイン x300 | |
5ラウンド以内に勝利する | コイン x600 | ||||||||
「元素爆発」を1回発動する | コイン x600 | ||||||||
キミヤ | 協会認定プレイヤー。「錬金占い」を研究する教令院の学生。彼にとって、カードゲームはただの遊びであり、未来を見通す儀式ではない…しかし、今日の運の良し悪しは対戦から少し伺えるようだ。 | 運命の繋がり | 錬金占いのひどい結果が教えてくれていたように、野外で簡単な採集をしていただけなのに、アビスの魔術師の群れに遭遇してしまった… | アビスの魔術師・炎 ヒルチャール暴徒・氷盾 アビスの魔術師・水 アビスの魔術師・氷 | 【ヒント】同時に何種類もの「アビスの魔術師」と戦闘する時、「拡散」反応は予想外の効果を見せてくれることが… | 勝利する | 経験値 x300 コイン x300 | ||
5ラウンド以内に勝利する | コイン x600 | ||||||||
勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満 | コイン x600 | ||||||||
フェレシュテ | 協会認定プレイヤー。「メナケリーショップ」の宝物鑑定マスター。幼いながらも宝物を鑑定する才能のある彼は、カードゲームをする時の思考も非常によく回る! | アフマル遺跡 | …宝の地図をもとに、あなたたち一行はついに伝説のキングデシェレトが残したという宝庫を見つけた。しかし、そこに入るには宝庫の前に立ちふさがるキノコンと…ヒルチャールを片付けなければならない! | 水スライム パタパタ草マッシュロン 雷スライム ヒルチャール暴徒・炎斧 | 【特殊ルール】異変の石:敵の出撃キャラが与えるダメージ+2。敵のキャラが2体倒されると、異変の石は排除される。 | 勝利する | 経験値 x300 コイン x300 | ||
5ラウンド以内に勝利する | コイン x600 | ||||||||
勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満 | コイン x600 | ||||||||
ユヌス | 協会認定プレイヤー。レグザー庁の三十人団の後方勤務官。物資の分配を担当する彼は、ゲーム中のリソース分配もとても上手だ。 | 黄砂強盗案 | 時々、俺たち旅団が物資を運送していると、ファデュイの邪魔が入ることがある。あいつらが物資に困っているとは到底思えない…別の目的があるのかもな… | ファデュイ・風拳 デットエージェント ――待機―― ミラーメイデン ファデュイ・水銃 | 【特殊ルール】アクションフェーズ開始時、味方のチーム全員がチャージを1獲得する。 | 勝利する | 経験値 x300 コイン x300 | ||
6ラウンド以内に勝利する | コイン x600 | ||||||||
「元素爆発」を2回発動する | コイン x600 | ||||||||
アスファンド | 協会認定プレイヤー。三十人団の顧問。彼のテクニックは物事を進める手腕のように悪辣である。 | - | 決闘対戦のみ | ||||||
9 | ラマ | 協会認定プレイヤー。オルモス港の香料商人。なんだか「七聖召喚」の対戦ストーリーを利用して自分の香料を売り込んでいるようだ… | 香料の秘密 | ある日、アビスの魔術師がご飯を美味しくする秘密を探していた…?えっ、食事をしているところなんて見たことがない?まあ、どうせ作り話だから… | アビスの魔術師・炎 アビスの魔術師・水 | 【特殊ルール】「アビスの魔術師」がスキルを発動すると、破壊された「元素バリア」が修復される。 | 勝利する | 経験値 x330 コイン x350 | |
5ラウンド以内に勝利する | コイン x700 | ||||||||
「元素反応」を2回起こす | コイン x700 | ||||||||
タラネ | 協会認定プレイヤー。オルモス港の踊り子。踊りに疲れたら、少し「七聖召喚」をやろう。 | 船乗り受難記 | 昔、ある璃月の船乗りが、一日に大量のキノコンとヒルチャールに遭遇したんだ… | ヒルチャール暴徒・雷斧 パタパタ草マッシュロン ヒルチャール暴徒・炎斧 | 【特殊ルール】相手がスキルを発動した後、次のキャラへとチェンジする(各ラウンドで1回のみ)。相手が元素反応を起こすと、そのチーム全員のHPが2回復する。 | 勝利する | 経験値 x330 コイン x350 | ||
5ラウンド以内に勝利する | コイン x700 | ||||||||
勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満 | コイン x700 | ||||||||
エルハーム | 協会認定プレイヤー。オルモス港の仕立て屋店主。対戦招待が出された途端に喜んで赴く。彼女にとって「七聖召喚」は布を裁縫するより遥かに楽なものだ。 | 海獣が残す災難 | 海獣は確かに倒されたが、悪いスライムとヒルチャールは今も満潮になった岸辺にたくさん残されている… | 雷スライム ヒルチャール・氷矢 ヒルチャール暴徒・炎斧 ヒルチャールシャーマン・水 | 【特殊ルール】エンドフェーズ:このラウンドで敵が1体倒れるごとに、残りの敵はシールドを2獲得し、ダメージを1与える。 | 勝利する | 経験値 x330 コイン x350 | ||
5ラウンド以内に勝利する | コイン x700 | ||||||||
勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満 | コイン x700 | ||||||||
ファラナーゼ | 協会認定プレイヤー。オルモス港の歴史にハマっている教令院の学者。過去の歴史に倣って「七聖召喚」の対戦を構築するのに熱中している。 | 死域の腫瘍を排除 | 森ではよく死域が現れる。もし遭遇したら、なるべく早くそれを排除しなければならない。 | 水スライム 雷スライム 水スライム 雷スライム ――待機―― 水スライム 雷スライム | 【特殊ルール】死域の侵蝕:相手のキャラがスキルを発動した後、「生命の灯カウント」+1。4つの「生命の灯カウント」が0になると、この対戦はあなたの負けとなる。 | 勝利する | 経験値 x330 コイン x350 | ||
5ラウンド以内に勝利する | コイン x700 | ||||||||
「元素反応」を2回起こす | コイン x700 | ||||||||
サリー | 協会認定プレイヤー。オルモス港の旅館支配人。往来する多くの旅客と絶え間なく対戦する中、彼女の腕は十分に鍛えられた。 | - | 決闘対戦のみ | ||||||
10 | フーシャング | 協会認定プレイヤー。スメールシティのおもちゃ商人。今流行りのおもちゃやゲームを深く研究している。おそらく「七聖召喚」もその中に入っているのだろう。 | - | 決闘対戦のみ | |||||
スライカ | 協会認定プレイヤー。毛布店の店主。年は若いが、とても有名な大商人だ。対局では慎重に対応しなければならない相手である。 | - | 決闘対戦のみ | ||||||
シェイクズバイル | 協会認定プレイヤー。対戦にはあまりハマっていないが、その腕はとても優れている。彼が認めたプレイヤーだけが、シアターを準備する合間に彼と「七聖召喚」の対戦ができる。 | - | 決闘対戦のみ |
決闘対戦 
難易度が高めの対戦。
R | 名前 | ステージ紹介 | 相手の編成 | 特殊ルール・ヒント | 挑戦目標 | 報酬 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | アトラ | キャッツテールからこの「七聖召喚」界を征服しようとする伝説のプレイヤー。キャッツテールで自分に見合う相手を探している。 | ヒルチャール・岩兜の王 ディルック レザー | 【ヒント】腕の立つプレイヤーのため、ランクがもう少し高くなってからまた挑みましょう。 | - | キャッツテール店内にいる (毎週ランダムで4人) マップに表示されない | |
ベーレン | 優れたテクニックを持つ「七聖召喚」のプレイヤー。カードゲームをプレイしている時、ぼんやりしているようにも見えるが、相手のミスを見逃すことはない。 | 純水精霊 ミラーメイデン 香菱 | - | ||||
伽禄 | 頭の回転が速い「七聖召喚」のプレイヤー。獲物を追うように猛烈な攻勢を仕掛けてくる。 | マッシュラプトル コレイ 刻晴 | - | ||||
七夜由美 | 見た目のいいカードを集めたり、使用したりすることを好むが、その実力は決して侮れない「七聖召喚」のプレイヤー。 | 神里綾華 宵宮 フィッシュル | - | ||||
マクリ | カードゲームが好きなスメールのプレイヤー。「七聖召喚」の制作過程と由来に詳しい。 | デットエージェント 魔偶剣鬼 モナ | - | ||||
3 | 歩雲 | 「すごい熱の入れようですね。ははっ、それでは、一戦やってみましょう。」 歩雲は秘典の箱を開けた。それは「凝光」、「甘雨」、「刻晴」で構成されたデッキだ。 | 凝光 甘雨 刻晴 | - | 勝利する | 経験値 x150 コイン x150 | |
7ラウンド以内に勝利する | コイン x300 | ||||||
勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満 | コイン x300 | ||||||
4 | 石商 | 「それでは、お客さんの今日の運勢を見てみましょう。」 石商は秘典の箱を開けた。それは「ヒルチャール・岩兜の王」、「ノエル」、「行秋」で構成されたデッキだ。 | ヒルチャール・岩兜の王 ノエル 行秋 | 【特殊ルール】アクションフェーズ開始時、双方の出撃キャラは水元素付着状態になる。 | 勝利する | 経験値 x180 コイン x150 | |
7ラウンド以内に勝利する | コイン x300 | ||||||
勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満 | コイン x300 | ||||||
5 | 久利須 | 「商会のほうが忙しくて、普段カードで遊ぶ時間はそんなにないのですが、私は結構強いんですよ。」 久利須はその秘典の箱を開けた。それは「神里綾華」、「宵宮」と「行秋」で構成されたデッキだ。 | 神里綾華 宵宮 行秋 | 【特殊ルール】アクションフェーズ開始時、双方の出撃キャラは炎元素付着状態になる。 | 勝利する | 経験値 x210 コイン x250 | |
6ラウンド以内に勝利する | コイン x500 | ||||||
勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満 | コイン x500 | ||||||
6 | 古谷昇 | 隙のない態勢で対戦に臨み、相手の隙を見つけては反撃する。初心者にとって、古谷昇という名のプレイヤーは高い壁と言っても過言ではない存在… | 魔偶剣鬼 宵宮 フィッシュル | 【特殊ルール】アクションフェーズ開始時、双方の出撃キャラは雷元素付着状態になる。 | 勝利する | 経験値 x240 コイン x250 | |
6ラウンド以内に勝利する | コイン x500 | ||||||
「元素反応」を2回起こす | コイン x500 | ||||||
7 | アミル | 「森はレンジャーたちの主戦場、それが『七聖召喚』になったとしても同じこと。 アミルは自分の秘典の箱を開けた。それは「コレイ」、「刻晴」、「モナ」で構成されたデッキだ。 | コレイ 刻晴 モナ | 【特殊ルール】アクションフェーズ開始時、双方の出撃キャラは草元素付着状態になる。 | 勝利する | 経験値 x270 コイン x300 | |
6ラウンド以内に勝利する | コイン x600 | ||||||
「元素反応」を1回起こす | コイン x600 | ||||||
8 | アスファンド | 「なるほど…面白い。ディシアの友達か、一戦付き合おうではないか。」 アスファンドは秘典の箱を開けた。それは「マッシュラプトル」、「宵宮」、「行秋」で構成されたデッキだ。 | マッシュラプトル 宵宮 行秋 | 【特殊ルール】戦闘開始後、双方チーム全員がチャージを1獲得する。 | 勝利する | 経験値 x300 コイン x300 | |
6ラウンド以内に勝利する | コイン x600 | ||||||
「元素爆発」を1回発動する | コイン x600 | ||||||
9 | サリー | 「ええ、いいですよ。今、チェックインを待っている人もいませんし。ただ先に行っておきますが、もしお客様が来ましたら、私はそちらの対応を優先しますね。」 | セノ レザー コレイ | - | 勝利する | 経験値 x330 コイン x350 | |
6ラウンド以内に勝利する | コイン x700 | ||||||
勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満 | コイン x700 | ||||||
10 | ティミー | 目の前にいる男の子を見くびる人はたくさんいるだろう。しかし実際のところ、彼は類稀なる天賦により、「七聖召喚」に精通した手強いプレイヤーだ… | ベネット ヒルチャール・岩兜の王 バーバラ | - | 勝利する | コイン x900 | |
6ラウンド以内に勝利する | コイン x900 | ||||||
勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満 | コイン x900 | ||||||
田饒舌 | たくさんの物事は見てこそ、見識を広げられるものという言葉のように、田饒舌は毎日あの観客たちの札遊びを見て、心の中でルールを自分なりの解釈していた… | 純水精霊 香菱 フィッシュル | - | 勝利する | コイン x900 | ||
5ラウンド以内に勝利する | コイン x900 | ||||||
勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満 | コイン x900 | ||||||
黒田 | 「これこそが『召喚王』で主人公の前に立ちはだかる強敵が使ったデッキです!」強力なデッキを出してきた八重堂の編集責任者だが、本当はカード対戦を名目に、作者のために創作の難局を打破する素材をかき集めているのではないだろうか? | ミラーメイデン モナ ベネット | - | 勝利する | コイン x900 | ||
6ラウンド以内に勝利する | コイン x900 | ||||||
勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満 | コイン x900 | ||||||
フーシャング | 子供たちに好かれるものなら、なんでも研究し尽くす。「七聖召喚」もまた然り。似たようなカードを作れるかは別として、フーシャングはその研究により腕のいいプレイヤーとなった。 | デットエージェント ディルック レザー | - | 勝利する | コイン x900 | ||
6ラウンド以内に勝利する | コイン x900 | ||||||
勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満 | コイン x900 | ||||||
スライカ | 「ふふん、こっちは小さな女の子なんだから、私と対戦する時は本気にならないでね、お客さん。」狡猾な笑みを浮かべる女の子はいつもこのような言葉で相手を油断させる。これで何人のプレイヤーに勝ってきたのだろうか? | 香菱 魔偶剣鬼 ジン | - | 勝利する | コイン x900 | ||
6ラウンド以内に勝利する | コイン x900 | ||||||
勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満 | コイン x900 | ||||||
シェイクズバイル | 相当な実力を持つ伝説のプレイヤー。彼は自分が腕を認めた者とだけ、時間を作って数回対戦をする。 | コレイ マッシュラプトル フィッシュル | - | 勝利する | コイン x900 | ||
6ラウンド以内に勝利する | コイン x900 | ||||||
勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満 | コイン x900 |
キャラ招待 
対戦招待ボードから対戦招待状を使い、キャラをキャッツテールに招待できる。対戦招待状は初めて対戦するときのみ消費する。
友好対戦の挑戦目標をクリアすることで、そのキャラのキャラカードと天賦カードを獲得できる。
- ガイア、ディルック、フィッシュル、スクロースは、初めての招待でも対戦招待状が不要
- フィッシュル、スクロースはランク3、セノはランク7が必要
- 神里綾華と宵宮の招待は伝説任務「天下人の章(雷電将軍) 第二幕」クリア後に開放
- 挑戦目標と報酬
- 「勝利する」:対戦相手のキャラカード、初期獲得キャラ(ガイア、ディルック、フィッシュル、スクロース)はコイン x300
- 「6ラウンド以内に勝利する」「勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満」:対戦相手の天賦カード
名前 | ステージ紹介 | ヒント | 相手の編成 |
---|---|---|---|
甘雨 | 「少し別のことをすれば、その後の仕事の効率が上がるのですか?分かりました。そういうことでしたら…」 | 甘雨のデッキは「甘雨」のスキル「霜華の矢」を中心に構成されている。待機キャラに大ダメージを与える。 | 甘雨 ディオナ 刻晴 |
ディオナ | 「ふん、もうあたしに挑戦する気なの。先に言っとくけど、あたしは手加減しないから。」 | ディオナのデッキは「治療」効果と「シールド」を数多く付与し、キャラたちを守る。 | ディオナ 凝光 ベネット |
ガイア | 「おっ?俺とカードをプレイしたいのか?そいつは面白い。」 | ガイアのデッキは元素爆発により強力な「出撃状態」を作り出し、その効果を最大限活用して優位に立つ。 | ガイア ベネット モナ |
重雲 | 「このカードのルールは読んだだけだが、戦局に応じて対処できると思う…」 | 重雲のデッキは各種方法で「通常攻撃」の効果を強化し、それを利用して猛烈な攻勢を仕掛けてくる。 | 重雲 レザー ノエル |
神里綾華 | 「ルールの詳細はそこまで把握できておりません。お兄様が遊んでいらしたのを拝見した程度ですが、貴方からのお誘いでしたら…」 | 神里綾華のデッキは大量の「片手剣」武器で構成されており、「片手剣」キャラを駆使して強力な攻勢を仕掛けてくる。 | 神里綾華 重雲 行秋 |
バーバラ | 「まだよく分からないけど、たくさん対戦すれば少しは上手くなるかな…」 | バーバラのデッキには「治療」効果と「ドロー」効果を持ったカードが大量にあり、相手の攻勢を削ぐことができる。 | バーバラ モナ ガイア |
行秋 | 「七聖召喚といえば、商会の関係でだいぶ早い段階にプレイしたよ。けど、それほど詳しいわけでもないんだ…」 | 行秋のデッキは大量の「イベント」カードと、3つの異なる元素タイプのキャラで構成されている。対戦の状況に応じて臨機応変に行動をしてくる。 | 行秋 重雲 香菱 |
モナ | 「まあ、いいでしょう。ちょうど原稿を書く手が止まってしまったところですし…何戦か付き合ってあげます!」 | モナのデッキは「クイックアクション」でキャラをチェンジしたり、「召喚物」を生成したりすることで、元素反応をより早く引き起こすことができる。 | モナ フィッシュル ベネット |
ディルック | 「では、前回の約束通り…」 | ディルックのデッキは「ディルック」の天賦「流火焼灼」を中心に構成されている。各種カードの支援により、「ディルック」は1ラウンドで複数回「元素スキル」を発動できる。 | ディルック 香菱 レザー |
香菱 | 「あなたも七聖召喚を遊ぶんだ。じゃあ、今からさっそく一局やろう!」 | 香菱のデッキは大量の「料理」カードとそれに適したカードで構成されている。「料理」カードの効果を発揮することで、少しずつ優位に立つ。 | 香菱 行秋 刻晴 |
ベネット | 「サイコロとカードを使ったゲーム…オレのこの不運で本当に勝てるのか…」 | ベネットのデッキは大量の「イベント」カードで構成されており、序盤から強力な攻勢を仕掛けてくる。 | ベネット レザー バーバラ |
宵宮 | 「七聖召喚?花見坂の子供たちがけっこう気に入っててな。うちもデッキを組んでみたんや!」 | 宵宮のデッキは「宵宮」が攻撃の中心となり、「通常攻撃」を強化するカードがたくさん含まれている。 | 宵宮 ベネット 重雲 |
フィッシュル | 「戦場の幽幕は此の世に向けて開かれた。旅人よ、わたくしにその命の弦を震わす手腕を見せてみなさい!」 | フィッシュルのデッキは「チャージ」と「元素爆発」が中心となり、「チャージ」を補充できるカードがたくさん含まれている。 | フィッシュル 香菱 ディオナ |
レザー | 「カード、難しい、けど、おもしろい…」 | レザーのデッキには、「レザー」に「チャージ」を提供するカードが多く含まれている。これによりレザーは「元素爆発」をすぐ発動でき、猛攻を仕掛けてくる。 | レザー フィッシュル 重雲 |
刻晴 | 「仕事の合間の息抜きね…分かったわ。じゃあ、何局かやりましょうか。」 | 刻晴のデッキは大量の「聖遺物」カードと「イベント」カードで構成されている。対戦の状況に応じて適切な戦略を選んでくる。 | 刻晴 甘雨 香菱 |
セノ | 「そう怖がるな。初心者を相手に本気は出さない。」 | セノのデッキは「チャージ」と「通常攻撃」が中心となり、リソースの流れを確保しつつ、後半に猛烈な攻撃を仕掛けてくる。 | セノ レザー 行秋 |
スクロース | 「ルールを覚えたばかりだけど、本気で挑むよ…」 | スクロースのデッキは風元素の「拡散」反応を中心に、各種効果を持つ「聖遺物」も含まれている。 | スクロース 香菱 モナ |
ジン | 「分かった、仕事の合間の休憩といこう。ただ、あまり遊べはしないが…」 | ジンのデッキは「チャージ」と「風元素ダメージ」が中心となり、一定の治療能力も兼ね備えている。 | ジン バーバラ ガイア |
凝光 | 「ふふっ…私と対戦したいの?面白いわね。」 | 凝光のデッキは大量の「フィールド」支援カードとそれに適したカードで構成されている。支援エリアから強力なHP回複とリソース補給を得られる。 | 凝光 刻晴 甘雨 |
ノエル | 「そんなに得意ではないのですが…でも頑張ります!」 | ノエルのデッキは強力な「治療」と「保護」能力を活かして優位に立つ。そして、「ノエル」の「通常攻撃」を強化して攻撃を仕掛けてくる。 | ノエル 凝光 行秋 |
コレイ | 「対戦するんだな。よく分からないけど、なんだか緊張するな…」 | コレイのデッキは大量の「イベント」カードで構成されており、豊富な元素タイプのキャラカード構成により各種草元素関連の反応を引き起こせる。 | コレイ 香菱 モナ |
クレー | 「ガイアお兄ちゃんに教わったばかりだけど、クレーは勝つよ!」 | クレーのデッキは「武器」カードを使ってキャラを強化し、「通常攻撃」を利用して猛烈な攻勢を仕掛けてくる。 | クレー ジン レザー |
北斗 | 「アタシと札遊び?ハハッ、その度胸は気に入ったぜ…」 | 北斗のデッキは大量の「聖遺物」カードと元素タイプが異なる3体のキャラで構成されており、リソースの流れを確保しつつ、防御反撃を仕掛けてくる。 | 北斗 凝光 重雲 |
そのキャラの友好対戦の挑戦目標を3つクリア後開放
編成は友好対戦と同じ
- 挑戦目標と報酬
- 「勝利する」:コイン x1000
- 【特殊ルール】対戦相手のキャラカードは天賦カードを最初から装備する
名前 | ステージ紹介 | 相手の編成 |
---|---|---|
甘雨 | 「カード好きの協議者の応対をすることが私にはあります。えっと、これを仕事と考えれば、眠くなくなります…」 | 甘雨 ディオナ 刻晴 |
ディオナ | 「うっ、しばらく会ってないうちに、もうそんなに腕が上がったの…ふうん、あたしも本気を出さないとね!」 | ディオナ 凝光 ベネット |
ガイア | 「ほう、俺は負けるのが好きじゃないんだ。だから、俺とカードをプレイするつもりなら、気を付けろよ…」 | ガイア ベネット モナ |
重雲 | 「数多の対戦を経てきたんだ。ぼくの腕もかなり上がったと思う。どう?一局やらないか!」 | 重雲 レザー ノエル |
神里綾華 | 「そういえば、七聖召喚もある意味では戦場ですね。戦場で対決するとなれば、気を緩めてはいけません…」 | 神里綾華 重雲 行秋 |
バーバラ | 「うん!本気で臨めば、私も七聖召喚でみんなを笑顔にできる!」 | バーバラ モナ ガイア |
行秋 | 「おや?君のその自信満々な様子を見るに、今日の対戦は白熱したものになりそうだ…」 | 行秋 重雲 香菱 |
モナ | 「水占の術を使うな?まったく、バカにしていませんか?この程度の計算でそんなこと…」 | モナ フィッシュル ベネット |
ディルック | 「ああ、今回の対戦はもう気を抜いたりしない。」 | ディルック 香菱 レザー |
香菱 | 「うん…あなたとの対戦なら、アタシも真剣にならないとね!」 | 香菱 行秋 刻晴 |
ベネット | 「…たとえ、サイコロとカードの運に見放されても、真のプレイヤーなら諦めずに、自分の力で困難を乗り越えて勝利を手にするはずだ!」 | ベネット レザー バーバラ |
宵宮 | 「たとえ札遊びでも真剣にやらんとな。そう簡単に勝たさへんからな!」 | 宵宮 ベネット 重雲 |
フィッシュル | 「ふん、大幻夢森羅万象狂気断罪眼はそのすべてをすでに見通したわ。わたくしにあなたの本気を見せてみなさい!」 | フィッシュル 香菱 ディオナ |
レザー | 「カード、よくわからない。けど…勝つ!」 | レザー フィッシュル 重雲 |
刻晴 | 「速戦即決よ。仕事もゲームも、全部真剣に取り組まないと。」 | 刻晴 甘雨 香菱 |
セノ | 「お前もう俺のライバルと呼ぶにふさわしい相手だ。さあ、来い。お前とそのデッキの絆を見せてみろ!」 | セノ レザー 行秋 |
スクロース | 「うん、ルールもしっかり覚えたし、何回も対戦して経験を積んだ。今度こそ負けないはず…」 | スクロース 香菱 モナ |
ジン | 「君の気迫はなかなかだ。プレイヤーとして…いや、一人の決闘する者として、それなりの対応を見せなければな…」 | ジン バーバラ ガイア |
凝光 | 「あなたとの対戦は結構考えさせられるわね。まあ、そこが面白いのだけど…」 | 凝光 刻晴 甘雨 |
ノエル | 「準備できました。私の進歩を…見ていただけますか!」 | ノエル 凝光 行秋 |
コレイ | 「大丈夫、あたしの腕も少しは上がったんだ。かかってこい!」 | コレイ 香菱 モナ |
クレー | 「クレーはすごいんだよ!」 | クレー ジン レザー |
北斗 | 「アタシら海を漂流する者の腕、甘く見るなよ。」 | 北斗 凝光 重雲 |
ウィークリーゲスト挑戦 
毎週最大4人がランダムでゲストとしてキャッツテールに来訪する。ランク4までは1日1人ずつ、ランク4からは月曜日に4人。
対戦で勝利することで経験値とコインが獲得できる。ランクに応じて量と難易度が増す。
- 更新時点で内容は決定している。次の更新までにランクを上げても報酬が増えることはない。
ランク | 報酬 |
---|---|
2~3 | プレイヤー経験値 x200, ラッキーカードコイン x300 |
4~5 | プレイヤー経験値 x200, ラッキーカードコイン x600 |
6~7 | プレイヤー経験値 x200, ラッキーカードコイン x900 |
8~9 | プレイヤー経験値 x200, ラッキーカードコイン x1200 |
10 | ラッキーカードコイン x1500 |
説明文(キャッツテールマップ)
○○がキャッツテールにやってきて、対戦できるようになりました。
プレイアブルキャラは「キャラ招待」の【友好対戦】参照
名前 | ステージ紹介 | 相手の編成 | 備考・攻略法 |
---|---|---|---|
ワーグナー | モンドの鍛冶屋の主人は、対戦のためのフィールドを丁寧にセッティングした。そのフィールドはかなり整然としていて分かりやすく、冒険挑戦に臨むあなたを待っている。 | 水スライム 水スライム ヒルチャールシャーマン・風 ――待機―― ヒルチャール・雷矢 ヒルチャール・雷矢 | |
野伏・火付番 野伏・機巧番 ――待機―― 海乱鬼・炎威 海乱鬼・雷騰 | 確認ランク10 【特殊ルール】アクションフェーズ開始時、双方の出撃キャラは炎元素付着状態になる。 | ||
ティマイオス | 錬金学者は頬杖をつき、フィールドの調整をしながら、彼が新しくセッティングした冒険挑戦の対戦をあなたに勧めてきた。 | ヒルチャール・氷矢 ヒルチャール暴徒・氷盾 ヒルチャール暴徒・炎斧 | |
水スライム ヒルチャール・氷矢 水スライム ヒルチャール暴徒・雷斧 ――待機―― 雷スライム 水スライム 雷スライム | 確認ランク8 | ||
エリン | よく剣術の練習をしている女の子がテーブルをセッティングしている。少し散らかっているが、冒険挑戦をするには十分だ… | ヒルチャール・氷矢 ヒルチャール暴徒・炎斧 雷スライム | |
水スライム ヒルチャールシャーマン・草 ヒルチャール・雷矢 ――待機―― 水スライム ヒルチャールシャーマン・風 ヒルチャール・氷矢 | 確認ランク6 | ||
野伏・機巧番 野伏・陣刀番 野伏・火付番 野伏・機巧番 | 確認ランク7 【特殊ルール】アクションフェーズ開始時、双方の出撃キャラは水元素付着状態になる。 | ||
マージョリー | 「栄光の風」の店主は秘典の箱から慎重にカードを取り出し、決闘対戦をしようとサインを送ってきた。 | アビスの魔術師・氷 アビスの魔術師・炎 | |
ディオナ ジン 純水精霊・ローデシア | |||
「栄光の風」の店主はボードを開き、キャラカードを配置して、冒険挑戦の準備をすべて整えた。 | 水スライム ヒルチャール・雷矢 アビスの魔術師・水 ヒルチャール・雷矢 | 確認ランク9 | |
ヒルチャール暴徒・炎斧 ヒルチャール・岩兜の王 ヒルチャール暴徒・雷斧 | 確認ランク10 【特殊ルール】アクションフェーズ開始時、双方の出撃キャラは草元素付着状態になる。 | ||
パットン | 「エンジェルズシェア」のウェイターはテーブルの上で対戦の準備を整え、咳払いをすると、今回の冒険挑戦の背景となる物語を話し始めた… | デットエージェント ファデュイ・風拳 ファデュイ・水銃 | 確認ランク8 【特殊ルール】アクションフェーズ開始時、双方の出撃キャラは炎元素付着状態になる。 |
「エンジェルズシェア」のウェイターは手に持った秘典の箱をいじり、決闘対戦をしようとサインを送ってきた。 | コレイ 刻晴 モナ | 確認ランク10 【特殊ルール】アクションフェーズ開始時、双方の出撃キャラは草元素付着状態になる。 | |
嵐姉 | 冒険者協会璃月支部の支部長は冒険で経験してきたことを思い出しながら、それを冒険挑戦のフィールドとしてセッティングした… | ヒルチャール・氷矢 ヒルチャール・射手 ヒルチャール・雷矢 ヒルチャール・氷矢 | |
ヒルチャールシャーマン・草 アビスの魔術師・炎 ヒルチャール・雷矢 | 確認ランク6 | ||
海乱鬼・雷騰 海乱鬼・炎威 | 確認ランク9 【特殊ルール】アクションフェーズ開始時、双方の出撃キャラは雷元素付着状態になる。 | ||
雷スライム ヒルチャール・突進 ヒルチャール・氷矢 ヒルチャールシャーマン・風 ――待機―― 水スライム ヒルチャール・雷矢 | 確認ランク10 【特殊ルール】異変の石:敵の出撃キャラが与えるダメージ+2。敵のキャラが2体倒されると、異変の石は排除される。 | ||
卯師匠 | 「万民堂」のオーナーは、先日来た客が食事中に話していた冒険の内容を参考に、それを冒険挑戦の話の始まりにした… | ヒルチャール暴徒・炎斧 ヒルチャール暴徒・炎斧 | |
アビスの魔術師・水 アビスの魔術師・炎 アビスの魔術師・氷 | |||
デットエージェント ミラーメイデン | 確認ランク6 【特殊ルール】アクションフェーズ開始時、双方の出撃キャラは炎元素付着状態になる。 | ||
マッシュラプトル | 確認ランク10 HP30 | ||
久利須 | 「万国商会」の会長は山札やキャラカードを整理し、静かに机の隣に座っている。彼は自身がセッティングした冒険挑戦に臨むプレイヤーを待っていた。 | ヒルチャールシャーマン・風 ヒルチャール暴徒・炎斧 ヒルチャールシャーマン・草 | |
神里綾華 宵宮 行秋 | 確認ランク7 【特殊ルール】アクションフェーズ開始時、双方の出撃キャラは炎元素付着状態になる。 | ||
「万国商会」の会長は緊張のせいか自分の帽子の縁を手で押さえ、まもなく始まる決闘対戦に臨もうとしている。どうやら相当集中しているようだ… | |||
キミヤ | 教令院の学生は「錬金占い」を使って新しいフィールドをセッティングしたが、これは本当に運命と関係あるのだろうか…しかし、冒険モードのゲームとしては試してみる価値がある。 | ヒルチャール・射手 ヒルチャール・戦士 ヒルチャール・射手 | |
魔偶剣鬼 宵宮 フィッシュル | 確認ランク8 【特殊ルール】アクションフェーズ開始時、双方の出撃キャラは雷元素付着状態になる。 | ||
教令院の学生は、「錬金占い」で培ってきた鋭い勘が勝利をもたらしてくれると信じている。そして、あなたを決闘対戦へと招待した。 | |||
ダリナ | スメールから来た旅商人が、ある難解な対戦に直面したという。彼女は冒険挑戦をセッティングすると、あなたにも挑戦してほしいそうだ… | ヒルチャール暴徒・雷斧 ヒルチャール・氷矢 ヒルチャール暴徒・炎斧 | 確認ランク6 【特殊ルール】アクションフェーズ開始時、双方の出撃キャラは水元素付着状態になる。 |
ファデュイ・風拳 ミラーメイデン ファデュイ・水銃 | 確認ランク7 【特殊ルール】アクションフェーズ開始時、双方のチーム全員はチャージを1獲得する。(1回のみ) | ||
雷スライム パタパタ草マッシュロン 雷スライム パタパタ草マッシュロン ――待機―― 雷スライム 雷スライム | 確認ランク10 【特殊ルール】敵がスキルを発動した後、次のキャラへとチェンジする。(各ラウンドで1回のみ) |
酒場挑戦 
「リトルプリンス」から挑戦できる対戦。友好対戦では魔物/ファデュイのキャラカードと天賦カードを入手できる。
攻略はこちら→NPC戦攻略/酒場挑戦
ランク | 担当 | タイトル | ステージ紹介 | 相手 | 特殊ルール | 挑戦目標 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | ![]() フィニック <純水化形の解説者> | 純水精霊の疑惑 | 「にゃ。」「うん、これは軽策荘の水辺を彷徨う夜猫に教わった、水にいる精霊の物語…」 | 純水精霊 | HP30 凍結、スタン、石化に耐性を持つ 元素生命・水 最初から天賦「百川奔流」が装備される | 勝利する 5ラウンド以内に勝利する 勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満 | |
4 | ![]() リトルローズ <流焔の刃を操りし者> | デットエージェントの 探り | 「にゃ…」「人間は同類に用心するけど、猫相手には用心しないようね。これはモンドで見かけたファデュイのお話…」 | デットエージェント デットエージェント | 最初から天賦「目には目を」が装備される | 勝利する 5ラウンド以内に勝利する 勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満 | |
5 | ![]() バオバブ <水光の鏡を愛おしむ者> | ミラーメイデンの旅路 | 「にゃ!」「コホン、どこから始めようか。あれは俺がまだ野良猫だった頃、モンドの野外でファデュイに遭遇したんだ… | ミラーメイデン ミラーメイデン | 最初から天賦「鏡の檻」が装備される | 勝利する 5ラウンド以内に勝利する 勝利する時、戦闘不能になったキャラがいない | |
6 | ![]() バオバブ <岩兜の王の観察者> | ヒルチャール・ 岩兜の王の休憩 | 「にゃ。」「たとえ強いヒルチャール・岩兜の王でも、しっかりと休む時があるんだな…」 | ヒルチャール・岩兜の王 | HP16 最初から天賦「鋳直し:岩兜」が装備される | 勝利する 4ラウンド以内に勝利する 勝利する時、戦闘不能になったキャラがいない | |
7 | ![]() スネーク <からくり剣鬼の語り手> | 魔偶剣鬼の始縁 | 「にゃ…」「昔々、稲妻にいるある船に忍び込んだ猫から聞いた話だ…稲妻にはこんな装置で動く剣鬼がいると…」 | 野伏・機巧番 魔偶剣鬼 野伏・機巧番 | HP20 凍結、スタン、石化に耐性を持つ 最初から天賦「からくり神通」が装備される | 勝利する 5ラウンド以内に勝利する 勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満 | |
8 | ![]() ナイトパイロット <幽林キノコン王の見証者> | マッシュラプトルの 巡遊 | 「にゃお…」「密林の奥深くには、キノコンの頂点に立つ偉大なる存在がいるらしい…」 | マッシュラプトル | HP36 凍結、スタン、石化に耐性を持つ 最初から天賦「胞子増殖」が装備される | 勝利する 5ラウンド以内に勝利する 勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満 |
友好対戦の挑戦目標を3つクリア後開放
- 挑戦目標と報酬
- 「勝利する」:コイン x1000
ランク | 担当 | タイトル | ステージ紹介 | 相手 | 特殊ルール | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
7 | フィニック | 純水精霊の怒り | 「にゃ。」「はぁ、襲撃を受けた純水精霊は予想だにしなかった、川の水が苦くなることを…」 | 純水精霊 | HP45 凍結、スタン、石化に耐性を持つ 元素生命・水 最初から天賦「百川奔流」が装備される | |
リトルローズ | デットエージェントの 決断 | 「にゃ!」「あらあら、西風騎士団に見つかったデットエージェントは、ひとたび窮地に立たされてしまったようね…」 | デットエージェント デットエージェント デットエージェント | 最初から天賦「目には目を」が装備される | ||
バオバブ | ミラーメイデンの終点 | 「にゃ…」「ただ、それ以降…あの両目をふさいだファデュイの女性の姿を見ることはなかった…」 | ミラーメイデン ミラーメイデン ミラーメイデン | 最初から天賦「鏡の檻」が装備される | ||
バオバブ | ヒルチャール・ 岩兜の王の威厳 | 「にゃ。」「自分の強さをアピールするため、ヒルチャール・岩兜の王は決闘する時に決して手を緩めないんだぜ!」 | ヒルチャール・ 岩兜の王 | HP24 最初から天賦「鋳直し:岩兜」が装備される | ||
スネーク | 魔偶剣鬼の終末 | 「にゃ!」「それからというもの、剣鬼は崖の近くに腰を下ろし…その横を通る時、気を抜いていると攻撃を受けてしまうんだ…」 | 野伏・火付番 魔偶剣鬼 野伏・火付番 | HP28 凍結、スタン、石化に耐性を持つ 最初から天賦「からくり神通」が装備される | ||
8 | ナイトパイロット | マッシュラプトルの 羽ばたき | 「にゃお!」「なんでもマッシュラプトルは尾羽と両翼を広げる時こそ、もっとも美しく、もっとも危険な形態であるそうだね…」 | マッシュラプトル | HP48 凍結、スタン、石化に耐性を持つ 最初から天賦「胞子増殖」が装備される |
突破挑戦 
一定のプレイヤーランクで必要経験値を溜めると、「リトルプリンス」のところで突破挑戦ができる。
ランク | 名称 | ステージ紹介 | 相手の編成 | 備考・攻略法 |
---|---|---|---|---|
2 | 上級 | 「にゃ。」「この挑戦ステージをクリアすれば、上級プレイヤーとして認められる。さあ、このリトルプリンスと尋常に勝負。」 | ヒルチャール・雷矢 ヒルチャールシャーマン・水 ヒルチャール・氷矢 ――待機―― ヒルチャール・雷矢 ヒルチャール暴徒・氷盾 | |
4 | プロ | 「にゃ…」「もうここまで辿り着いたか。さあ、この挑戦をクリアし、プロプレイヤーになってみるがよい!」 | ヒルチャール・突進 アビスの魔術師・氷 ヒルチャール暴徒・雷斧 | |
6 | マスター | 「にゃ。」「実に面白い。あの時の初心者が、今はマスタープレイヤーに挑もうとするとは。」 | 海乱鬼・炎威 海乱鬼・雷騰 海乱鬼・炎威 | |
9 | レジェンド | 「にゃ?」「レジェンドプレイヤーの挑戦を受けるつもりか?先に言っておくが、かなり厳しい試練になる。最後の挑戦は、これまで挑んできた強敵にすべて勝利しないければならない…」 | ヒルチャール・射手 ヒルチャール・戦士 ――待機―― アビスの魔術師・炎 ――待機―― 野伏・機巧番 野伏・火付番 ――待機―― パタパタ草マッシュロン パタパタ草マッシュロン |
マルチ対戦 
対戦招待ボードからできる対人戦。マルチプレイ中のプレイヤーとの対戦と、マッチングモードでのランダム対戦ができる。
マッチングではbot戦がある模様。
プレイヤーハンドブック 
プレイ目標の確認と報酬受け取り、ウィークリーゲスト挑戦の状況の確認ができる。キャッツテール内でのみ閲覧可能。
目標
「カードをxx枚集める」は種類ではなく枚数
第一局
達成条件 | 報酬 |
カードショップで対戦招待状を1通購入する | 最高の仲間! x1 |
世界探索におけるプレイヤー挑戦目標を20個クリアする | ラッキーカードコイン x500 |
酒場のゲスト挑戦を1回クリアする | ラッキーカードコイン x500 |
秘典の箱で出撃可能なデッキを2セット構築して保存する | ラッキーカードコイン x500 |
カードショップでカードを5枚購入する | モンド風ハッシュドポテト x1 |
ラッキーカードコインを合計3000枚獲得する | モンド風ハッシュドポテト x1 |
全達成報酬 | 原石 x60 | ラッキーカードコイン x500 | 空白の幻影カード x1 |
---|
第二局
達成条件 | 報酬 |
カードを70枚集める | パイモン x1 |
キャラカードを10枚獲得する | 乾坤一擲 x1 |
世界探索におけるプレイヤー挑戦目標を40個クリアする | ラッキーカードコイン x700 |
酒場のゲスト挑戦を3回クリアする | ラッキーカードコイン x700 |
ラッキーカードコインを合計10000枚獲得する | 乾坤一擲 x1 |
プレイヤーランク突破任務をクリアしてプレイヤーランクを3まで上げる | ラッキーカードコイン x700 |
全達成報酬 | 原石 x60 | ラッキーカードコイン x1000 | 空白の幻影カード x1 |
---|
第三局
達成条件 | 報酬 |
カードを140枚集める | ラッキーカードコイン x1000 |
キャラカードを15枚獲得する | ラッキーカードコイン x1000 |
世界探索におけるプレイヤー挑戦目標を60個クリアする | ラッキーカードコイン x1000 |
6枚のキャラカードの熟練度が10に達する | ラッキーカードコイン x1000 |
「友好対戦」の酒場挑戦を3つクリアする | ラッキーカードコイン x1000 |
ラッキーカードコインを合計25000枚獲得する | ラッキーカードコイン x1000 |
キャラカードの幻影カードスキンを1枚獲得する | ラッキーカードコイン x1000 |
全達成報酬 | 原石 x60 | ラッキーカードコイン x1500 | 空白の幻影カード x1 |
---|
第四局
達成条件 | 報酬 |
カードを220枚集める | ラッキーカードコイン x1000 |
キャラカードを25枚獲得する | ラッキーカードコイン x1000 |
世界探索におけるプレイヤー挑戦目標を100個クリアする | ラッキーカードコイン x1000 |
キャラカードの幻影カードスキンを3枚獲得する | ラッキーカードコイン x1000 |
10枚のキャラカードの熟練度が10に達する | ラッキーカードコイン x1000 |
「真剣勝負」の招待対戦に15回勝つ | ラッキーカードコイン x1000 |
「真剣勝負」の酒場挑戦を5つクリアする | ラッキーカードコイン x1000 |
ラッキーカードコインを合計50000枚獲得する | ラッキーカードコイン x1000 |
全達成報酬 | 原石 x60 | ラッキーカードコイン x2000 | 達人(カード裏面) x1 |
---|
プレイヤーランク 
ランク報酬
ランク | 必要経験値 | 報酬 | 機能開放 | 酒場挑戦 | 世界探索 | デッキ数 | ランク上限 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 300 | 原石 x60 対戦招待状 x1 ラッキーカードコイン x500 | 招待対戦 マルチ対戦 カードショップ プレイヤーハンドブック | - | モンド追加 | 2 | 2 |
2 | 750 | 原石 x60 対戦招待状 x1 モンド(カード裏面) x1 | ウィークリーゲスト挑戦 | - | モンド追加 | ||
上級 | - | - | 酒場挑戦 | - | 4 | ||
3 | 950 | 原石 x60 対戦招待状 x1 璃月(カードボックス) x1 | 開放 (純水精霊) | 璃月追加 | 4 | ||
4 | 1300 | 原石 x60 対戦招待状 x1 璃月(カード裏面) x1 | マッチングゲーム | 追加 (デットエージェント) | 璃月追加 | ||
プロ | - | - | 幻影カードスキン購入 | 6 | |||
5 | 1450 | 原石 x60 対戦招待状 x1 稲妻(カードボックス) x1 | 追加 (ミラーメイデン) | 稲妻追加 | 6 | ||
6 | 1600 | 原石 x60 対戦招待状 x1 稲妻(カード裏面) x1 | 追加 (岩兜の王) | 稲妻追加 | |||
マスター | - | - | 真剣勝負 | 9 | |||
7 | 1750 | 原石 x60 対戦招待状 x1 スメール(カードボックス) x1 | 追加 (魔偶剣鬼) | スメール追加 | 8 | ||
8 | 1900 | 原石 x60 対戦招待状 x1 スメール(カード裏面) x1 | 追加 (マッシュラプトル) | スメール追加 | |||
9 | 2450 | 原石 x60 空白の幻影カード x1 対戦招待状 x1 | スメール追加 | ||||
レジェンド | - | - | 10 | ||||
10 | - | 原石 x60 空白の幻影カード x1 レジェンド(カード裏面) x1 | 追加 | 10 |
カードショップ 
「リトルプリンス」からカード、対戦招待状、スキンを購入できる。通貨は主にラッキーカードコイン。
- ラッキーカードコインの所持上限は20000とのこと。
カード購入
価格 | |
(☆3武器モデル) | コイン x500 |
(☆4武器モデル) | コイン x700 |
(☆5武器モデル) | コイン x1000 |
冒険者のバンダナ | コイン x500 |
幸運の冠 | コイン x500 |
医者の方巾 | コイン x500 |
博徒のピアス | コイン x500 |
教官の帽子 | コイン x500 |
亡命者の冠 | コイン x500 |
(☆5聖遺物冠モデル) | コイン x500 |
(☆5聖遺物セットモデル) | コイン x700 |
(支援カード) | コイン x700 |
(イベントカード) | コイン x500 |
関連アイテム購入
- キャラ招待状
- ※10枚までしか所持できない。
価格 数量限定 開放 対戦招待状 x1 コイン x1000 1 ランク2 対戦招待状 x1 コイン x1000 1 ランク3 対戦招待状 x1 コイン x1000 1 ランク4 対戦招待状 x1 コイン x1000 5 ランク5 対戦招待状 x1 コイン x1000 - ランク10
- カードの裏面
価格 水晶の塊
魔晶の塊
紫水晶の塊
烈焔花の花蕊
霧氷花の花蕊
電気水晶
蒲公英の種
セシリアの花
琉璃百合
血石華(同名アイテム) x100
幻影カードスキン
ランク5が必要
価格 | |
(キャラカード) | コイン x4000 |
(☆3武器モデル) | コイン x1000 |
(☆4武器モデル) | コイン x1400 |
(☆5武器モデル) | コイン x2000 |
冒険者のバンダナ | コイン x1000 |
幸運の冠 | コイン x1000 |
医者の方巾 | コイン x1000 |
博徒のピアス | コイン x1000 |
教官の帽子 | コイン x1000 |
亡命者の冠 | コイン x1000 |
(☆5聖遺物冠モデル) | コイン x1000 |
(☆5聖遺物セットモデル) | コイン x1400 |
(支援カード) | コイン x1400 |
(イベントカード) | コイン x1000 |
幻影カード・デザイン変更 
幻影カード(カードスキン)は入手時点で変更される。
戻したいときはそのカード詳細の外観から。
スキルで召喚物を生成するキャラクターのカードスキンを入手すると、召喚物にもスキンが反映される。
天賦カードのスキンは、そのキャラカードの熟練度を10に上げることで入手できる。
キャラカード熟練度
【ルール説明】
カード対戦を行うことで、使用したキャラカードの熟練度が上がり、それに応じた報酬を獲得できます。
プレイヤー自身が組んだデッキを使用した対戦でのみ熟練度を上げることが可能です。
招待ボードから行われたキャラ招待やマルチ対戦では、勝利するたびに出撃デッキにあるすべてのキャラカードの熟練度が1ポイント上がります。
上記以外のカード対戦では、初回勝利時のみ使用したキャラカードの熱練度が上がります。
【カード熟練度報酬】
各キャラカードの熟練度が10に達すると、その天賦カードの幻影カードスキンを獲得できます。
カードボックス(フィールド)とカード裏面のデザイン変更は、
秘典の箱 > デッキリスト > 変更したいデッキの右上の(・・・) > デッキのデザイン変更
アイテム 
関連アイテム
- 貴重アイテム
-
画像 名前 種類 説明(原文) 用途 入手方法 空白の幻影カード 消耗品 裏面にだけ柄がある幻影カード。表面は真っ白である。その空白の表面に欲しい幻影カードの名前を書けば、酒場の協会代理人のもとで、欲しい幻影カードスキンを入手できると言われている。 キャラカードスキン入手 ランク報酬
ハンドブック報酬対戦招待状 消耗品 キャッツテールの対戦招待ボードを閲覧し、プレイヤー名簿から一名を選択すると、キャッツテールを通して対戦招待状を送ることができる。招待されたプレイヤーはキャッツテールで対戦を待っていてくれる。 対戦招待 ランク報酬
カードショップラッキーカードコイン 消耗品 プレイヤー協会が認証し使用している貨幣。「七聖召喚」に関する様々なアイテムを購入できる。ラッキーカードコインという名には、所持している人がラッキーになれますようにという願いが込められているそうだ。でも、もしかすると、そもそもラッキーな人だけがこれを所持できるというだけかもしれない… カードショップ 対戦
ハンドブック報酬
ランク報酬 - 便利アイテム
-
画像 名前 レアリティ 説明(原文) 入手方法
(レシピ入手方法)備考 秘典の箱 ☆4 「七聖召喚」のプレイヤー協会が発行した便利アイテム。基礎ルールをすべて勉強し、認められた初心者プレイヤーのみが獲得できる。
スメール教令院の学者が作ったものだが、中には特別な装置があり、周りにいる秘典の箱の所有者を探知できるらしい。
この機能を活用して、周りのプレイヤーとたくさん対戦しよう!世界任務
「サイコロ、猫とカードの戦場」七聖召喚の対戦相手を探したり、デッキを編集できる - 任務アイテム
-
画像 名前 説明 入手方法
失う時期初心者プレイヤーメダル 七聖召喚を始めたばかりのプレイヤーなら、誰でも獲得できるプレイヤーメダル。
どんな立派なプレイヤーも、誰もがこのプレイヤーメダルから始まり、伝説になってきた。
すべてはここから始まる――これからが楽しみだ。世界任務「「七聖召喚」をやってみよう!」
次のメダルを入手する上級プレイヤーメダル 頻繁に対戦を続けた七聖召喚のプレイヤーが、上級プレイヤーの突破任務をクリアすると獲得できるプレイヤーメダル。プレイヤーになる人は多いが、その大半は七聖召喚を娯楽としか思っていない。上級プレイヤーになれるのはごく一握りのプレイヤーだ。
ただの遊びだとしても、真剣に取り組む人はそれなりの還元を得られる。七聖召喚ランク2の突破任務クリア
次のメダルを入手するプロプレイヤーメダル 七聖召喚をよく研究したプレイヤーが、プロプレイヤーの試練対戦をクリアすると獲得できるプレイヤーメダル。
この頃のプレイヤーの心境は初めて七聖召喚に触れた時とは大分変わってしまったかもしれないが、それでも未だに、新しく面白いところを見つけられる。
面白いから時間をかけたい。好きだからすべてが楽しい。七聖召喚ランク4の突破任務クリア
次のメダルを入手するマスタープレイヤーメダル 七聖召喚のレベルが相当高いプレイヤーが、マスタープレイヤーの試練対戦をクリアすると獲得できるプレイヤーメダル。
このメダルを獲得できるプレイヤーはめったにいない。それぞれのプレイヤーは七聖召喚に対して独自の理解を持っている。
勝利はもはや、唯一の追求ではないのかもしれない。七聖召喚ランク6の突破任務クリア
次のメダルを入手するレジェンドプレイヤーメダル レジェンドプレイヤーの試練対戦をクリアすると獲得できるプレイヤーメダル。
このメダルは、あなたが自分だけの伝説を切り開くプレイヤーの道に足を踏み入れた証だ。
到達できる限りの、更なる境地を目指そう。七聖召喚ランク9の突破任務クリア
関連世界任務 
サイコロ、猫とカードの戦場
スクロースがスメールの教令院の学者から奇妙なプレゼントを受け取ったらしい。
彼女は小包みに入っていた用途不明のカードについて、ティマイオスと一緒に調べている…
「七聖召喚」をやってみよう! 
●発生条件:冒険ランク32以上に到達、魔神任務 序章 第三幕「龍と自由の歌」を完了
●場所:モンド モンド城
ある人がモンドの錬金場で。奇妙な荷物を受け取ったことについて話し合っているようだ。 何があったのか確認しに行ってみよう… (2.~) スクロースのところに届いたカードは、「七聖召喚」のカードだった。 せっかくなので「七聖召喚」をやってみて、「七聖召喚」プレイヤーを目指そう!
- 「七聖召喚」のチュートリアル世界任務。任務中のキャラクターはすべてフルボイス。
■「七聖召喚」をやってみよう!■
- モンドの「錬金場」に行く
- 「キャッツテール」に行く
- 「キャッツテール」の店内に入れるようになる
- 人のいないテーブルでディオナにルールを教えてもらおう
- ディオナからルールを学ぶ
- チュートリアル「「七聖召喚」基礎1~4」をクリアする
- 「「七聖召喚」基礎1」完了後にアチーブメント達成「ミニ・サイコロポット」
- スクロースと「七聖召喚」の対戦を1回行う
- ジョインと会話する
- マーガレットを探して「秘典の箱」を受け取る
- 便利アイテム「秘典の箱」を入手
- プレイヤーを探して「七聖召喚」の対戦を行う
- スワン〈西風騎士〉と対戦する
- 「キャッツテール」に戻る
- 対戦部屋に行く
- フィッシュルと「七聖召喚」の対戦を行う
- キャラカード「フィッシュル」を入手
- ジョインと会話する
- 任務アイテム「初心者プレイヤーメダル」を入手、アチーブメント達成「見えるけど見えないもの…」
- 「七聖召喚」機能解放
- ※この任務中の会話では、店の名前が「キャッツテイル」となっていて表記揺れがある。(ボイスも「テ"イ"ル」呼び)
また、なぜかディオナが話すガイアの肩書きが「護衛隊長」となっている。
●シリーズ任務クリア報酬:原石 x60, モラ x20000, 大英雄の経験 x2
プレイヤーランク突破・1
●発生条件:「七聖召喚」のプレイヤーランク2で必要経験値を達成
●場所:モンド モンド城
「七聖召喚」のプレイヤー協会はあなたをランク突破試練の資格を持つ者として認定した。 突破挑戦の対戦に勝利して、「上級プレイヤー」になろう! 「七聖召喚」をぜひお楽しみください!
■プレイヤーランク突破・1■
- 「キャッツテール」に行く
- 「リトルプリンス」と突破対戦をする
●シリーズ任務クリア報酬:ラッキーカードコイン x500, 任務アイテム「上級プレイヤーメダル」
プレイヤーランク突破・2
●発生条件:「七聖召喚」のプレイヤーランク4で必要経験値を達成
●場所:モンド モンド城
「七聖召喚」のプレイヤー協会はあなたをランク突破試練の資格を持つ者として認定した。 突破挑戦の対戦に勝利して、「プロプレイヤー」になろう! 「七聖召喚」をぜひお楽しみください!
■プレイヤーランク突破・2■
- 「キャッツテール」に行く
- 「リトルプリンス」と突破対戦をする
●シリーズ任務クリア報酬:ラッキーカードコイン x700, 任務アイテム「プロプレイヤーメダル」
プレイヤーランク突破・3
●発生条件:「七聖召喚」のプレイヤーランク6で必要経験値を達成
●場所:モンド モンド城
「七聖召喚」のプレイヤー協会はあなたをランク突破試練の資格を持つ者として認定した。 突破挑戦の対戦に勝利して、「マスタープレイヤー」になろう! 「七聖召喚」をぜひお楽しみください!
■プレイヤーランク突破・3■
- 「キャッツテール」に行く
- 「リトルプリンス」と突破対戦をする
●シリーズ任務クリア報酬:ラッキーカードコイン x1000, 任務アイテム「マスタープレイヤーメダル」
プレイヤーランク突破・4
●発生条件:「七聖召喚」のプレイヤーランク9で必要経験値を達成
●場所:モンド モンド城
「七聖召喚」のプレイヤー協会はあなたをランク突破試練の資格を持つ者として認定した。 突破挑戦の対戦に勝利して、「レジェンドプレイヤー」になろう! 「七聖召喚」をぜひお楽しみください!
■プレイヤーランク突破・4■
- 「キャッツテール」に行く
- 「リトルプリンス」と突破対戦をする
- アチーブメント達成「勝負師放浪記」
●シリーズ任務クリア報酬:ラッキーカードコイン x1500, 任務アイテム「レジェンドプレイヤーメダル」
イベント 
熱闘モードルール
キャッツテールでは、定期的に各プレイヤーに参加してもらう面白対戦イベントを開催します。
各シーズンのイベントで、特殊な「熱闘モード」ルールが1つ採用されます。
- チームメンバー招待とマッチングで「七聖召喚:熱闘モード」での対戦が行える
熱闘モード:万能ガイド 2023/01/28 11:00 ~ 2023/02/06 04:59
- ルール:ロールフェイズでは元素サイコロをロールせず、そのまま「万能元素」サイコロを8個獲得!
- 報酬:熱闘モード対戦を3回クリア:ラッキーカードコイン x1500
対戦アドバイス 
対人戦の心得 
(未完成)
初心者向け指南 
七聖召喚で初めてのカードゲームに触った、NPCにも苦戦してしまう、などというような旅人に向けたアドバイス。
- ・はじめに
- カードゲームは、対戦相手よりも有利な状況(アドバンテージ、アド)をいかに早く多く作り出せるかが重要。
運が多分に絡んでくるが、その中でいかに理想的な選択(ムーブ)をできるかが腕前の差になる。
- ・手札とダイスはライフより重い
- カードゲームでは、何をするにもとりあえず手札が必要になる。七聖召喚ではそれに加えて元素ダイスのコストも必要になる。
これらがなければ本当に「何もできない」のだ。つまり、これらふたつのリソースを無駄遣いすることは勝利から遠ざかることと同義である。
実際のテイワットで考えてみてほしい。スタミナ切れで回避できないこと、クールタイム中でスキルが発動できないことがどれほど厄介か、熟練の旅人ならわかるはずだ。
これが理解できると、手札の枚数を増やせるドローソースが強い理由、リロール回数を増やしたりダイスの元素や数を調整できるカードが重要である理由も理解できると思う。
とはいえ、初心者諸兄にはあまりピンとこないかもしれない。
はじめのうちは「ダイスはラウンド中に目一杯使う」「元素調和は最後の手段」あたりを意識してはいかがだろうか。
- ・テンポを逃すな
- 何かをするためには手札とダイスが必要なのは上記したが、これはつまり、ラウンド中に行動できる機会は無限ではないということだ。この行動機会のことをテンポという。
例えば、炎元素ダイスを3つ用意したのに、出撃キャラを氷元素キャラにチェンジさせられたとする。これでは元素スキル1回分のテンポロスである。
こうなった場合、ダイスとターンを使って炎キャラにチェンジするか、元素調和や『最高の仲間!』を使ってダイスの元素を変えるか、そのまま攻撃せず手札のカードのコストに使うか…いずれにしてもリソースの消耗は避けられない。
このゲームは交代制である。自分がテンポロスをするということはそれだけ相手にアドバンテージをとられるということになる。
相手に妨害されたならまだしも、自分のミスでダイスを使いきれなかった、などということはないようにしたい。
- ・常に先を見据えて
- たとえば、ラウンド開始時のダイスリロールで、君たちは何を考えている?出撃キャラのスキル用?キャラチェンジをした後のキャラ用?もちろんそれは大事だ。
しかしその前に、今一度手札を見直してみよう。もしパイモンがあったとしたら、それはいつ使うのか。
このラウンドに何度もスキルを撃たないならば、キャラと合わない元素でも3つ揃っている元素をリロールするのは悪手と言える。
今のはひとつの例に過ぎない。この後数手の間に何をしたいのか思い描くようにしよう。
具体的には「このラウンド中」あるいは「ラウンド終わり~次のラウンド開始まで」の期間に区切り、「アクションを起こす順番を明確にして」動きはじめる…これが理想的だ。
また、相手のターン中に指を咥えて眺めている必要はない。『自分が相手ならばこう動きたい』という想像はできるだろう。それを踏まえた上で「この手を打ってきたらあの手で返そう、と準備しておく」ことができれば、勝利へ一気に近づけるだろう。
- ・デッキを組む時点で戦いは始まっている
- 『欲しい時になんであのカードが来ないんだ』といったベネット現象を誰もが一度は経験したことがあるだろう。これにはいろいろな要因が絡んでくる。
ドローできず山札で眠っていたり、ダイスコストが足りなくて使えなかったり、支援エリアや装備枠がいっぱいで手札でダブついていたり、などなど。
これら場合、多くはデッキを組む時点でミスを犯していることが多い。裏を返せば、デッキを調整すれば上記のような場面はグッと減るのである。
例えば、デッキのキーカード(とドローソース)は可能な限り投入する、よりコストの低い白より黒のカードを採用する、支援カードや装備カードを過剰に積みすぎない、といった具合だ。
カードゲームでは必要な時に使えないカードは無価値である。どんな状況でも適切なカードを使えるようなプレイング・デッキ構築を心がけよう。
- ・おわりに
- これらはカードゲーム上達へのほんの入り口であり、覚えることや考えることは山ほどある。まだまだここに書き切れていない情報もたくさんある。
カードゲームは熟知の高さが腕前に直結するので、是非とも各人でも調べてみてほしい。
最初から全て完璧にこなせる者などいない。ひとつずつ課題を決めてクリアすれば自ずと腕は磨かれていくだろう。
『七聖召喚』を楽しんでくれたまえ!
その他・小ネタなど 
ポイント 
小技
- キャッツテールへは、マップから直接ワープできる。表示されない場合はズームしてみよう。
- PS4などコントローラーでプレイヤーハンドブックを使うには、L1+Xキー。
- リロールするダイスはPC版ならマウスドラッグ、スマホ版ならスワイプで一括選択できる。
- デッキ編集時、フィルターの「未開放カードの表示」をすることで持っていないカードも編成する仮組みができる。
入手していないカードの確認や、できるものであれば購入もここから。
チュートリアルでは教えられない基本ルール
- 各上限
- 同種のカードの入手・デッキ編成は2枚まで。
- 支援エリア、召喚物エリアに置ける個数は最大4。
- 新たに手札から上限を超える支援カードを出す場合、どのカードを上書きするか選択することができる。
- 相手を燃焼させると召喚物が1つ増える(「燃焼烈焔」)。
- 純水精霊・ローデシアが召喚できる魔物は最大3。
- 手札の上限は10枚。それ以上は自動的に消える。
- 刻晴はスキルを使うと、刻晴専用の手札を1枚生成する。
- サイコロの上限は16個。
- 効果中に再召喚された召喚物は初期値に戻る。
- 召喚物の行動順は先にラウンド終了をしたプレイヤー側から。
- 複数種類のシールドを重ねた場合、合算した数値分のダメージ減少効果がある。本編のように同時に耐久が減ったりはしない。
- 天賦カードは「装備すると、直ちに~」と書かれているが、元素爆発を発動するものはチャージの数が記されているように、サイコロだけでなく該当キャラのチャージも必要。
- スキルは通常攻撃、元素スキル、元素爆発のこと。
- 対人戦では対戦全体が長引きすぎると両者敗北となる。
- ティマイオス、ワーグナーの肩代わりは総コストと同数の「カウンター」がある時のみ。一部のみ(カウンター2+サイコロ1など)はできない。
- 元素共鳴:不動の岩
- シールドの生成ではなく強化。
- 数値の高いシールドを生成した後、通常の数値のシールドを生成すると耐久残り値に関わらずシールドは更新される。
例えばノエルの護身鎧[5]を生成した後、相手に耐久を減らされないまま再度使用すると、護身鎧[2]となってしまう。
- ファデュイ・水銃やアビスの魔術師といった相手がしてくる回数制の元素付着は、発動時に元素反応をした場合でも使用回数は減らない。付着後に反応を起こした回数のみ。
- 白亜の術で出撃キャラにチャージを渡す際、余剰分のチャージは消滅する。
ウィークリーゲストと招待対戦
- ウィークリーの挑戦はプレイヤーのランクで報酬が変わる(詳細はウィークリーゲスト対戦の項へ)
- プレイアブルキャラクター
- 招待した時とウィークリーで来た時は会話内容が異なる
- プレイヤーが敗北した場合にも専用会話がある
- 「対戦を諦める」と「敗北」扱いになりボイスを聞くことができる
- ウィークリーで来訪した際に、声をかけた後に「他に用事がある」を選ぶと専用会話を聞くことができる
熟練度
- 詳細は幻影カード・デザイン変更の項へ
- プレイアブルキャラクターの招待とマルチ対戦では勝利するたびに、その他の対戦では初回勝利のみに上がる
- キャラ招待では一度招待した後に連続で対戦しても、勝利すれば熟練度が上がる
元ネタ 
トレーディングカードゲーム(TCG)をテーマにしたコンテンツのためか、主に漫画・アニメ『遊☆戯☆王』およびTCG『遊戯王OCG デュエルモンスターズ』に関する小ネタが散見される。
- スメールの学者が開発した
- マジック&ウィザード(デュエルモンスターズの原作での名称)の元ネタであり、原初のTCGと言われる『Magic: The Gathering(マジック:ザ・ギャザリング)』は数学者によって発明された。
- 旅人のプロフィールボイス「セノと七聖召喚について」
- 「奇抜な髪型」はアニメシリーズ『遊☆戯☆王』に関して、歴代の主人公の殆どが奇抜な髪型をしている事に由来する。シリーズファンからはヒトデや蟹、トマト等と例えられた。
- セノが熱心なプレイヤーであることも、闇遊戯ことアテムがエジプトのファラオであった事に由来すると思われる。
- イベント冒頭で登場する八重堂の出した小説
- ほぼ原作漫画『遊☆戯☆王』のあらすじに準拠している。
- 「あるスメールの少年→武藤遊戯」「秘典の箱→黄金櫃、およびそこに入っていた千年パズル」「ワニの王→アテム」「トキの王→アクナディン(アニメ版では大邪神ゾーク)」。
- テーブルゲーム繋がりで『ヒカルの碁』の要素も入っているという意見も。
- ティマイオス「ゲームのルールも一見複雑そうだけど、慣れればすぐできるさ。」
- 原作9巻より、闇遊戯のセリフ「ルールは一見複雑そうだけど、やれば簡単だぜ!!」。ただしこれはデュエルモンスターズではなくおまけのバトルトランプに関する説明。
- OCGのプレイヤーからはその複雑なルールや処理を揶揄する時によくネタにされる。
- 余談だが、遊戯王DMアニメシリーズには「ティマイオス」という人物が登場している。
- フィッシュルとの決闘後に発生する、スクロースと決闘するフィッシュルのボイス
- 原作・およびアニメではエースカードを召喚する際に前口上を述べる事が多い点が由来と思われる。
- アチーブメント「見えるけど見えないもの…」
- 実際に原作で使われた表記は「見えるんだけど見えないもの」。作中で複数回使われている。
- 遊戯は完成させていない千年パズルをこう例えたが、シリーズファンからは城之内克也が使用した「友情」を意味する言葉として有名。
- アチーブメント「勝利のピースは全て手に入った」
- 決闘者の王国編における孔雀舞戦での闇遊戯の台詞「勝利のピースは全て揃ったぜ!」。
- また前述の「見えるけど見えないもの」もこのデュエルで登場している。
- アチーブメント「バラバラにされたカオスオーブ」
- Magic: the Gatheringのカード「Chaos orb」にまつわる都市伝説より。
- 「カードを上から落として重なったカードを破壊」という
カードゲームでメンコをするというとんでもない効果のカードをバラバラに破いて投げることにより大量破壊を狙うというプレイヤーが居たという逸話が存在。 - MTG側もこの都市伝説をモチーフにしたジョークカード「Chaos Confetti」をリリースしており、こちらはバラバラに破いて使うこと前提のテキストになっている。
- アチーブメント「さあ、来い、我が友よ…」
- カードゲームアニメ「バトルスピリッツ ブレイヴ」に登場するキャラクター「月光のバローネ」の召喚口上より。
- 彼はキーカードである「月光龍 ストライク・ジークヴルム」及びその派生カードのことを「我が友」と呼ぶ。
- キャッツテールのNPCベーレン
- Magic: the Gatheringの登場人物ジェイス・ベレレンのもじり。
- 簡体中文ではそれぞれ贝莲と杰斯贝连。
- キャッツテールのNPCアトラ
- 遊☆戯☆王5D'sの登場人物ジャック・アトラスのもじり。
- ジャックが「キングは一人、この俺だ!」という台詞が有名な事からアトラも「王」を強調している。
- キャッツテールのNPCマクリ
- 遊☆戯☆王の登場人物マリクのもじり。
- 「不死鳥に啄まれた~」といった台詞はマリクが不死鳥の形態を持つモンスター「ラーの翼神竜」をエースカードに据えている事が由来。
- キャッツテールのNPC伽禄
- 「がろく」と読むのならMagic: the Gatheringの登場人物「野生語りのガラク」のもじりだろう。
- 世界任務「『召喚王・下!って…』」では、「小説『召喚王』では、主人公がデッキにないカードを創造して勝利する」というような談話がある。
- アニメ遊戯王シリーズでは恒例の要素である。
TCG用語集 
一般的なTCG用語で、七聖召喚でもよく使われるものを掲載する。
- アグロ
- デッキ分類の一つで、攻撃的な戦略を指す。とにかくダメージを稼いで素早い勝利を目指す。コントロールと対比されることが多い。
- アドバンテージ(アド)
- 相手に対する優位性。TCGは手札の枚数や体力など平等な状態からスタートし、プレイングによってそこに差をつけることが勝利に繋がる。七聖召喚では基本的に手札1枚=元素サイコロ1個=ダメージ1となっているためカードや攻撃単体では差がつきにくく、アドバンテージを稼ぐには元素反応や元素爆発などを駆使することが重要となる。
- 「強欲な壺」
- 「遊戯王」において直ちに2枚ドローする魔法カード。ドローソースの代名詞だが、強力なあまり長らく禁止カードとなっている。心海の「権謀術数」がよくこのカードに喩えられるが、元素サイコロを消費するので実はそんなに似ていないかもしれない。どちらかと言うと「デュエル・マスターズ」における2ドローできる3マナ(元素サイコロ3個相当のコスト)の呪文「エナジー・ライト」に近い。
- コントロール
- デッキ分類の一つで、耐久系の戦略を指す。相手より長く生き残ることで最終的な勝利を目指す。アグロと対比されることが多い。
- デッキ圧縮
- 他のカードを引くカードをデッキに入れ、デッキの実質的な枚数を減らすこと。例えば24枚のカードでデッキの動きが完成するのであれば、あとの6枚をドロー系のカードにすることで必要なカードを引く確率を上げることができる。
- テンポロス
- 行動機会を失うこと。例えば元素サイコロを支払って何かを配置・召喚するのであれば、ラウンドが進むにつれ徐々に利益が得られるものの、その場ではただ元素サイコロを失っただけになる。その利益と失った元素サイコロでできたはずの攻撃などを比べて割に合わないと感じられるとき、特に「テンポロス」と言われることが多い。
- ドローソース(ドロソ)
- ドロー効果を持つカードのこと。「璃月港口」のような継続的なものはドローエンジンと呼ばれる場合も。
- ビートダウン(ビート)
- デッキ分類の一つで、キャラの直接的な攻撃(「殴り」と呼ばれる)を中心とした戦略を指す。
- マナ
- 「マジック:ザ・ギャザリング」などでターンごとに供給される、カードを使用するためのリソース。七聖召喚で似た役割の元素サイコロを指して「マナ」と呼ぶことがある。
- マリガン
- 手札の引き直し。
- ミラーマッチ
- ほぼ同じ構成のデッキ同士での対戦。
- リーサル
- トドメを刺してゲームに勝利すること。またはそれが可能な状況。
- ワンショットキル(ワンショット)
- 1回の行動のみで相手キャラの初期HP以上のダメージを出して倒すこと。
- ワンターンキル(ワンキル、OTK)
- 1ターンで大量ダメージを与えて勝利すること。(またはそれが可能なTCGでは「最初のターンで勝利すること」を指す。)一般的にTCGの「ターン」はドローや召喚物などの処理を含むことが多く、七聖召喚の「ターン」というよりは「ラウンド」に近い面があるが、言葉をそのまま輸入して「ワンターンキル」と言われている。
- DCG
- 「Digital Card Game」。TCGを実際の紙でなくデジタル上でプレイするゲーム。七聖召喚もこれ。
- OTK
- 「One Turn Kill」。ワンターンキル参照。
- TCG
- 「Trading Card Game」。豊富な数のカードの中から使いたいカードを選んでデッキを組み、対戦するカードゲームの総称。「マジック:ザ・ギャザリング」を開祖とする。日本では、七聖召喚の大部分の元ネタでもある「遊戯王」が最も有名。
実装更新履歴 
実装更新履歴
- Ver3.4
- 特殊ルール「熱闘モード」での対戦イベント:2023/01/28 11:00 ~ 2023/02/06 04:59
- 「対戦記録」機能を新たに追加
- 招待対戦およびゲスト挑戦に「クレー」「北斗」を追加
- 関連アイテム購入に「対戦招待状」(プレイヤーランク10以上)を追加
- カード効果調整
- キャラ「宵宮」の元素爆発:チャージ数(2→3)、炎元素サイコロ(3→4)、炎元素ダメージ(3→4)
- キャラ「魔偶剣鬼」の元素スキル「孤風刀勢」および「霜馳影突」:風/氷ダメージ(1→0)、ダメージなしで召喚物生成のみ
- イベント「ミントの獣肉巻き」:1ターン効果回数無制限から最大3回までに変更
- 出撃状態「激化領域」:使用可能回数(3→2)
- 天賦「フライリーフワインダー」:元素サイコロ(3→4)
- キャラカード/アクションカード/世界探索対戦の挑戦目標:29/242/145
- 「クレー」「北斗」のキャラカード・天賦カードを追加
- Ver3.3
- 七聖召喚実装、プレイヤーランク10まで
- キャラカード/アクションカード/世界探索対戦の挑戦目標:27/238/145
情報提供用コメントフォーム 
- オルモス港のNPCラマさんを負かすと「その、昔は匂いでイカサマする手段があると聞きましたけど…」って言いますね。これ孔雀舞さん(遊戯王)の「アロマタクティクス(香水戦術)」のネタかもしれません -- 2022-12-31 (土) 10:57:09
- ミントの獣肉巻き、3回までの回数制限が付きました -- 2023-01-18 (水) 14:32:28
- 魔偶剣鬼の元素スキル「孤風刀勢」「霜馳影突」のダメージが1→0になり、召喚のみになりました。 -- 2023-01-20 (金) 11:59:11
- ver3.4で追加された世界任務「ビルキースの哀歌」の途中でNPC「アザリク」と対戦できます。相手カードは「ファデュイ・水銃」と「ファデュイ・ミラーメイデン」。それほど強くはない。とりあえず勝ったけど報酬は無さそう。再戦の機会があるかどうかは未確認。 -- 2023-01-22 (日) 00:17:02
- タニット露営地のNPC「ユフトゥン」と対戦が出来る。再戦可能、挑戦任務はなし。おそらくver3.4追加世界任務の進行により話しかけた時の会話に対戦する選択肢が追加されると思われる -- 2023-01-29 (日) 18:42:35
こちらは情報提供フォームです。明らかに情報提供を旨としないコメントは断りなく削除することがあります。間違ってコメントした場合はその旨を返信にて申告してください。
コメント 
コメント投稿ルール
誰もが快適にコメント欄を利用できるように、他人を傷つけない投稿を心がけましょう。
不平不満は愚痴掲示板へ。
- リーク情報、キャラクターや他者に対する誹謗中傷、バグ悪用の推奨等は、投稿・編集ガイドラインで禁止されています。
- 不適切な投稿は、反応したり相手にしたりせずに、zawazawaにログインして通報
(推奨)、または管理連絡掲示板で報告してください。
- 悪質な場合は管理者より警告・投稿規制等の措置を行います。
- 不快なコメントに対しては、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。