敵一覧

Last-modified: 2025-03-15 (土) 01:14:48

攻略:冒険・世界ランク | 天然樹脂 | ダメージ式・敵元素耐性 | 隠しステータス | 敵一覧・攻略 | オーラ
育成:キャラクター育成 | 武器強化 | 聖遺物強化 | チーム編成
元素:元素反応 | 元素量 | 元素チャージ | 敵のシールド


冒険の証:見聞 | 依頼 | 秘境 | 征討領域 | 深境螺旋 | 幻想シアター | 空想の軌跡 | 討伐 | ガイド | 対策
都市評判:都市評判 モンド / 璃月 / 稲妻 / スメール / フォンテーヌ / ナタ
その他コンテンツ:アチーブメント | 名刺の飾り紋 | 地脈の花芽 | 紀行 | ミニゲーム


敵の一覧:(敵一覧 | 普通エネミー | 精鋭エネミー | BOSS | 地方伝説 | その他の敵 | 敵耐性 || 敵一覧画像)


敵一覧の編集にあたって(編集者向け)

このページでは、全ての敵の情報を一覧形式でまとめています。

今後のアップデートに伴い敵種が増えることが予想されるため、当ページは分割されています。
加筆・修正の際は、以下の分割ページを編集してください。

また、BOSS級などで特に情報量が多い敵に関しては、敵ごとの個別ページ(敵/xxx)を作成し、内容を移転することを検討してください。

敵にある程度近づき、元素視角を用いることで、敵の名前が表示される(ただし、一部の敵やギミックは除く)。
特にゲームに不慣れな序盤において、攻略を調べたいときや、見た目が似ているが弱点属性が大きく異なる敵(アビスやファデュイ先遣隊の水or氷など)の判別に大いに役に立つ。

冒険の証の「討伐」タブに載っている敵は「追跡」を行うことが出来る。
追跡した敵を倒すと自動で次の目標を示してくれるため、特定の敵素材を集めたい場合に便利。
追跡しうる敵をすべて倒すと「復活中」となり、復活までの時間が示される。

難点としては全ての敵を追跡できる訳ではなく、追跡に引っかからない個体が数多くいるほか、追跡対象外な敵種もいる(霜鎧の王など)。
素材集めのために効率よく狩り尽くしたい場合は、公式・非公式のマップ情報も併せて参照するとよいだろう。

敵レベルと分類(普通・精鋭・BOSSなど)に応じてモラ、キャラクター経験、ドロップ数・レアリティが変化する、素材に関しては育成アイテムも参照。
挑戦石碑の挑戦、秘境内の敵、任務で配置される敵の一部、討伐懸賞で配置される敵などはドロップしない。
依頼任務の討伐対象、地脈の花芽で出現する敵はドロップする。
精鋭エネミーの聖遺物ドロップについては精鋭エネミーで後述。

敵ごとに属性(7元素+物理)への耐性値が設定されており、この耐性値が大きいほどダメージが通りにくくなる。

詳細は敵の属性耐性一覧にまとめられているが、基本的には以下の傾向がある。

  • 大型の敵(大型ヒルチャール・遺跡の機械など)は物理耐性が高め。
  • 人間系の敵(宝盗団・ファデュイなど)は物理耐性が低め。
  • 特定の元素を攻撃に用いる敵は、同じ元素に対する耐性が高いことが多いが(シャーマン・トリックフラワー・蛍術士など)、変わらないこともある(アビス・先遣隊など)。
  • 元素生物系(スライム・無相・純水精霊など)は、同じ元素によるダメージが無効。

気絶やガードブレイク、あるいは形態変化により戦闘中に耐性値が上下する場合もあるため、ダメージ効率を重視したい場合は事前に調べておくとよい。
超電導反応や聖遺物セット効果、元素スキル・元素爆発の効果などによって一時的に耐性値を下げるのも有効な手段。

敵の属性耐性一覧(ダメージ計算式のページより引用)

基本は10%。それ以外のものは太字となっている。

元素生命

 物理
炎スライム無効10%10%10%10%10%10%10%
水スライム10%無効10%10%10%10%10%10%
氷スライム10%10%無効10%10%10%10%10%
雷スライム10%10%10%無効10%10%10%10%
風スライム10%10%10%10%無効10%10%10%
岩スライム10%10%10%10%10%無効10%10%
草スライム10%10%10%10%10%10%無効10%
狂風のコア10%10%10%10%無効10%10%10%
幻形リス・水-40%無効15%15%15%15%15%15%
幻形イノシシ・水-40%無効15%15%15%15%15%15%
幻形アヒル・水15%無効-40%15%15%15%15%15%
幻形カニ・水15%無効-40%15%15%15%15%15%
幻形トビ・水15%無効15%-40%15%15%15%15%
幻形ツル・水15%無効15%-40%15%15%15%15%
幻形スズメ・水15%無効15%15%15%-40%15%15%
幻形カエル・水15%無効15%15%15%-40%15%15%
炎フライム無効10%10%10%10%10%10%10%
水フライム10%無効10%10%10%10%10%10%
氷フライム10%10%無効10%10%10%10%10%
雷フライム10%10%10%無効10%10%10%10%
風フライム10%10%10%10%無効10%10%10%
岩フライム10%10%10%10%10%無効10%10%
草フライム10%10%10%10%10%10%無効10%
濁水幻霊10%無効10%10%10%10%10%10%
  • 大型炎スライム、変異雷スライムなどバリエーションがあるが耐性は変わらない。

ヒルチャール部族

 物理
ヒルチャール10%10%10%10%10%10%10%10%
ヒルチャール暴徒10%10%10%10%10%10%10%30%
ヒルチャールシャーマン10%10%
(50%)
10%
(50%)
10%
(50%)
10%
(50%)
10%
(50%)
10%
(50%)
10%
ヒルチャール・雷兜の王10%10%10%70%10%10%10%50%
ヒルチャール・岩兜の王10%10%10%10%10%70%10%50%
ヒルチャール・霜鎧の王10%10%70%10%10%10%10%50%
ヒルチャールレンジャー10%10%
(50%)
10%10%10%
(50%)
10%10%10%
  • ヒルチャールは戦士、射手などバリエーションがあるが耐性は同じ。
  • ヒルチャール暴徒は木盾、炎斧などバリエーションがあるが耐性は同じ。
  • 各属性のヒルチャールシャーマン、ヒルチャールレンジャーは使用する属性のみ耐性が50%になる。
  • ヒルチャール・霜鎧の王は強化時、プレイヤーの元素/物理ダメージボーナスを-80%する
    (計算式の「〇〇ダメージバフ%」から80減算、耐性自体には変化はない)。

アビス

 物理
アビスの魔術師10%10%10%10%10%10%10%10%
アビスの使徒・激流10%10%10%10%10%10%10%10%
アビスの詠唱者・淵炎10%10%10%10%10%10%10%10%
アビスの詠唱者・紫電10%10%10%10%10%10%10%10%
アビスの使徒・落霜10%10%10%10%10%10%10%10%
獣域ウェルプ・雷20%20%20%20%
(-10%)
20%20%20%20%
獣域ウェルプ・岩20%20%20%20%20%20%
(-10%)
20%20%
獣域ハウンド・雷25%25%25%25%
(-40%)
25%25%25%25%
獣域ハウンド・岩25%25%25%25%25%25%
(-40%)
25%25%
シャドウハスク・旗令30%10%10%10%10%10%10%30%
シャドウハスク・破陣10%30%10%10%10%10%10%30%
シャドウハスク・守衛10%10%30%10%10%10%10%30%
黒蛇騎士·斬風の剣10%10%10%10%50%10%10%30%
黒蛇騎士·砕岩の斧10%
(60%)
10%
(60%)
10%
(60%)
10%
(60%)
10%
(60%)
50%
(100%)
10%
(60%)
30%
(80%)
大型瓦礫ブリーチャープリムス10%10%10%10%10%50%10%10%
瓦礫ブリーチャープリムス10%10%10%10%10%30%10%10%
大型狂蔓ブリーチャープリムス10%10%10%10%10%10%50%10%
狂蔓ブリーチャープリムス10%10%10%10%10%10%30%10%
  • アビスの魔術師のシールドは対応元素によって与えられるダメージが変わるが、バリアを割った後の本体の耐性は表の通り。
    シールドの弱点属性は元素シールドページを参照。
  • 獣域ウェルプ・獣域ハウンドは自身と同じ元素の攻撃を受け続けると「喰魔」状態になり、その元素の耐性がダウンする(括弧内の数値へ変動)。
  • 黒蛇騎士・砕岩の斧は、シールドが破壊されることなく攻撃が命中すると、11秒間、全耐性が上昇する(括弧内の数値へ変動)。

ファデュイ

 物理
ファデュイ先遣隊10%
(110%)
10%
(110%)
10%
(110%)
10%
(110%)
10%
(110%)
10%
(110%)
10%
(110%)
-20%
(80%)
デットエージェント50%10%10%10%10%10%10%-20%
雷蛍術師10%10%10%50%10%10%10%-20%
氷蛍術師10%10%50%10%10%10%10%-20%
ミラーメイデン10%50%10%10%10%10%10%-20%
烈風の従者10%10%10%10%50%10%10%-20%
氷霜の従者10%10%50%10%10%10%10%-20%
  • ファデュイ先遣隊は重衛士・水銃、前衛軍・風拳などバリエーションがいるが耐性は同じ。
    ただし、バリアのようなものをまとった状態(元素増幅状態)での弱点は各属性で異なる。
    元素増幅状態では全耐性が+100%され、括弧内の数値になる(耐性の計算上ダメージ無効にはならない)。
    バリアの弱点属性は元素シールドページを参照。

自律装置

 物理
遺跡守衛10%10%10%10%10%10%10%70%
遺跡ハンター10%10%10%10%10%10%10%50%
遺跡重機10%10%10%10%10%10%10%70%
遺跡巡視者10%10%10%10%10%10%10%30%
遺跡殲滅者10%10%10%10%10%10%10%30%
遺跡防衛者10%10%10%10%10%10%10%50%
遺跡偵察者10%10%10%10%10%10%10%50%
遺跡ドレイク・陸行10%
(50%)
10%
(50%)
10%
(50%)
10%
(50%)
10%
(50%)
10%
(50%)
10%
(50%)
50%
遺跡ドレイク・飛空10%
(50%)
10%
(50%)
10%
(50%)
10%
(50%)
10%
(50%)
10%
(50%)
10%
(50%)
50%
プライマル構造体
重力場発生器
10%
(60%)
10%
(60%)
10%
(60%)
10%
(60%)
10%
(60%)
10%
(60%)
10%
(60%)
10%
(60%)
プライマル構造体
再構築
10%
(60%)
10%
(60%)
10%
(60%)
10%
(60%)
10%
(60%)
10%
(60%)
10%
(60%)
10%
(60%)
プライマル構造体
探査機
10%
(60%)
10%
(60%)
10%
(60%)
10%
(60%)
10%
(60%)
10%
(60%)
10%
(60%)
10%
(60%)
クロックワーク・マシナリー10%10%10%10%10%10%10%10%
秘源機兵・ハンターシーカー50%
(10%)
50%
(10%)
50%
(10%)
50%
(10%)
50%
(10%)
50%
(10%)
50%
(10%)
50%
(10%)
  • 遺跡ドレイクはエネルギーを吸収した後、最もダメージを受けた元素の耐性が次回まで40%上昇する(括弧内の数値へ変動)。
  • プライマル構造体はインビジブル状態中、全ての耐性が50%上昇する(括弧内の数値へ変動)。
  • 秘源機兵・ハンターシーカーは衰弱状態中、全ての耐性が40%減少する(括弧内の数値へ変動)。

人間勢力

 物理
宝盗団10%10%10%10%10%10%10%-20%
野伏・陣刀番10%10%10%10%10%10%10%-20%
野伏・火付番10%10%10%10%10%10%10%-20%
野伏・機巧番10%10%10%10%10%10%10%-20%
海乱鬼・炎威10%10%10%10%10%10%10%-20%
海乱鬼・雷騰10%10%10%10%10%10%10%-20%
エルマイト旅団10%10%10%10%10%10%10%-20%
エルマイト旅団
サンドウォーター
10%10%
(-50%)
10%10%10%10%10%-20%
エルマイト旅団
サンフロスト
10%10%10%
(-50%)
10%10%10%10%-20%
エルマイト旅団
デイサンダー
10%10%10%10%
(-50%)
10%10%10%-20%
エルマイト旅団
ゲイルハンター
10%
[60%]
10%
[60%]
10%
[60%]
10%
[60%]
10%
[60%]
(-50%)
10%
[60%]
10%
[60%]
-20%
[30%]
風の魔鳶10%10%10%10%-50%10%10%10%
エルマイト旅団
ストーンエンチャンター
10%
[60%]
10%
[60%]
10%
[60%]
10%
[60%]
10%
[60%]
10%
[60%]
(-50%)
10%
[60%]
-20%
[30%]
岩の魔蜥10%10%10%10%10%-50%10%10%
エルマイト旅団
サンドロアマスター
10%
[60%]
(-50%)
10%
[60%]
10%
[60%]
10%
[60%]
10%
[60%]
10%
[60%]
10%
[60%]
-20%
[30%]
炎の魔蠍-50%10%10%10%10%10%10%10%
エルマイト旅団
フローラルリングダンサー
10%
[60%]
10%
[60%]
10%
[60%]
10%
[60%]
10%
[60%]
10%
[60%]
10%
[60%]
(-50%)
-20%
[30%]
草の霊蛇10%10%10%10%10%10%-50%10%
部族竜戦士10%10%10%10%10%10%10%-20%
  • エルマイト旅団・サンドウォーター、サンフロスト、デイサンダーは、衰弱状態中対応する元素の耐性が大幅に下がる(括弧内の数値へ変動)。
  • エルマイト旅団・ゲイルハンター、ストーンエンチャンター、サンドロアマスター、フローラルリングダンサーは、魔化状態中全ての耐性が50%上昇する(角括弧内の数値へ変動)。
    また、悪霊を倒すと衰弱状態となり、対応する元素の耐性が大幅に下がる(括弧内の数値へ変動)。

異種の魔獣

 物理
トリックフラワー・炎75%
(50%)
35%
(10%)
35%
(10%)
35%
(10%)
35%
(10%)
35%
(10%)
35%
(10%)
35%
(10%)
トリックフラワー・雷35%
(10%)
35%
(10%)
35%
(10%)
75%
(50%)
35%
(10%)
35%
(10%)
35%
(10%)
35%
(10%)
トリックフラワー・氷35%
(10%)
35%
(10%)
75%
(50%)
35%
(10%)
35%
(10%)
35%
(10%)
35%
(10%)
35%
(10%)
ベビーヴィシャップ10%10%10%10%10%50%10%30%
ヴィシャップ10%
(30%)
10%
(30%)
10%
(30%)
10%
(30%)
10%50%10%30%
アビサルヴィシャップ・原種(小)10%20%10%10%10%10%10%30%
アビサルヴィシャップ・原種(大)10%30%10%10%10%10%10%30%
アビサルヴィシャップ・噛氷(小)10%10%20%10%10%10%10%30%
アビサルヴィシャップ・噛氷(大)10%10%30%10%10%10%10%30%
アビサルヴィシャップ・吞雷(小)10%10%10%20%10%10%10%30%
アビサルヴィシャップ・吞雷(大)10%10%10%30%10%10%10%30%
水蛍10%50%10%10%10%10%10%-50%
氷蛍10%10%50%10%10%10%10%-50%
雷蛍10%10%10%50%10%10%10%-50%
プカプカ水キノコン10%20%10%10%10%10%20%10%
プカプカ風キノコン10%10%10%10%20%10%20%10%
プカプカ草キノコン10%10%10%10%10%10%25%10%
グルグル炎キノコン20%10%10%10%10%10%20%10%
グルグル雷キノコン10%10%10%20%10%10%20%10%
グルグル氷キノコン10%10%20%10%10%10%20%10%
ボヨヨン炎キノコン20%10%10%10%10%10%20%10%
ボヨヨン風キノコン10%10%10%10%20%10%20%10%
ボヨヨン雷キノコン10%10%10%20%10%10%20%10%
ボヨヨン岩キノコン10%10%10%10%10%20%20%10%
トコトコ水マッシュロン10%30%10%10%10%10%30%10%
パタパタ草マッシュロン10%10%10%10%10%10%40%10%
パタパタ氷マッシュロン10%10%30%10%10%10%30%10%
トコトコ岩マッシュロン10%10%10%10%10%30%30%10%
聖骸赤鷲10%
(70%)
10%
(40%)
10%
(40%)
10%
(40%)
10%
(40%)
10%
(40%)
10%
(40%)
10%
(40%)
聖骸サソリ10%
(40%)
10%
(40%)
10%
(40%)
10%
(70%)
10%
(40%)
10%
(40%)
10%
(40%)
10%
(40%)
聖骸トビヘビ10%
(40%)
10%
(40%)
10%
(40%)
10%
(40%)
10%
(70%)
10%
(40%)
10%
(40%)
10%
(40%)
聖骸牙獣10%
(40%)
10%
(40%)
10%
(40%)
10%
(40%)
10%
(40%)
10%
(40%)
10%
(70%)
10%
(40%)
聖骸ツノワニ10%
(40%)
10%
(70%)
10%
(40%)
10%
(40%)
10%
(40%)
10%
(40%)
10%
(40%)
10%
(40%)
原海アベラント10%
(70%)
10%
(70%)
10%
(70%)
10%
(70%)
10%
(70%)
10%
(70%)
10%
(70%)
10%
(70%)
玄文獣10%50%10%10%50%10%10%10%
テペトル仔竜10%10%10%10%10%30%10%10%
コホラ仔竜10%30%10%10%10%10%10%10%
ユムカ仔竜10%10%10%10%10%10%30%10%
クク仔竜30%10%10%10%10%10%10%10%
イクトミ仔竜10%10%30%10%10%10%10%10%
テペトル竜10%10%10%10%10%50%10%10%
コホラ竜10%50%10%10%10%10%10%10%
ユムカ竜10%10%10%10%10%10%50%10%
クク竜50%10%10%10%10%10%10%10%
イクトミ竜10%10%50%10%10%10%10%10%
岩窟・大霊の化身10%10%10%10%10%50%10%10%
噴流・大霊の化身10%50%10%10%10%10%10%10%
疾葉・大霊の化身10%10%10%10%10%10%50%10%
焚焼・大霊の化身50%10%10%10%10%10%10%10%
凛然・大霊の化身10%10%50%10%10%10%10%10%
溶岩の像・土蝕者10%10%10%10%10%10%10%10%
溶岩の像・流燃体70%10%10%10%10%10%10%10%
  • トリックフラワーは、気絶状態になると耐性が下がる(括弧内の数値へ変動)。
  • ヴィシャップは属性吸収後使用した属性耐性が30%になる。
  • 聖骸獣は喰魔状態中に耐性が上昇する(括弧内の数値へ変動)。
  • 原海アベラントの内、堅盾重甲ヤドカニ、アワアワタツノコ・オス、チェルビックアプリシアの3種はシールドを纏っている間耐性が上昇する(括弧内の数値へ変動)。

フィールドBOSS

 物理
無相の炎無効10%10%10%10%10%10%10%
無相の水10%無効10%10%10%10%10%10%
無相の風10%10%10%10%無効10%10%10%
無相の雷10%10%10%無効10%10%10%10%
無相の草10%10%10%10%10%10%無効10%
無相の氷10%10%無効10%10%10%10%10%
無相の岩10%10%10%10%10%無効10%10%
純水精霊10%無効10%10%10%10%10%15%
雷音権現10%10%10%無効10%10%10%10%
水形タルパ10%無効10%10%10%10%10%10%
深罪の浸礼者10%
(210%)
10%
(210%)
10%
(210%)
10%
(210%)
10%
(210%)
10%
(210%)
10%
(210%)
10%
(210%)
黄金王獣25%25%25%25%25%25%
(-20%)
25%25%
遺跡サーペント10%10%10%10%10%10%10%70%
恒常からくり陣形10%
(-40%)
10%
(-40%)
10%
(-40%)
10%
(-40%)
10%
(-40%)
10%
(-40%)
10%
(-40%)
70%
(20%)
兆載永劫ドレイク10%
(70%)
10%
(70%)
10%
(70%)
10%
(70%)
10%
(70%)
10%
(70%)
10%
(70%)
70%
半永久統制マトリックス10%
(210%)
10%
(210%)
10%
(210%)
10%
(210%)
10%
(210%)
10%
(210%)
10%
(210%)
10%
(210%)
氷風組曲10%
(35%)
10%
(35%)
70%
(95%)
10%
(35%)
70%
(95%)
10%
(35%)
10%
(35%)
10%
(35%)
実験用フィールド生成装置10%
(50%)
10%
(50%)
10%
(50%)
10%
(50%)
10%
(50%)
70%
(110%)
10%
(50%)
10%
(50%)
秘源機兵・機巧デバイス60%
(-30%)
60%
(-30%)
60%
(-30%)
60%
(-30%)
60%
(-30%)
60%
(-30%)
60%
(-30%)
60%
(-30%)
魔偶剣鬼10%10%10%10%10%10%10%10%
爆炎樹170%
(70%)
110%
(10%)
110%
(10%)
110%
(10%)
110%
(10%)
110%
(10%)
110%
(10%)
130%
(30%)
迅電樹310%
(10%)
310%
(10%)
310%
(10%)
370%
(70%)
310%
(10%)
310%
(10%)
310%
(10%)
330%
(30%)
急凍樹110%
(10%)
110%
(10%)
170%
(70%)
110%
(10%)
110%
(10%)
110%
(10%)
110%
(10%)
130%
(30%)
エンシェントヴィシャップ10%
(30%)
10%
(30%)
10%
(30%)
10%
(30%)
10%50%10%30%
アビサルヴィシャップ
の群れ
10%10%10%
(30%)
10%
(30%)
10%10%10%30%
マッシュラプトル25%
(0%)
25%
(0%)
25%
(0%)
25%
(0%)
25%
(0%)
25%
(0%)
80%
(55%)
25%
(0%)
風蝕ウェネト25%
(-20%)
25%
(-20%)
25%
(-20%)
25%
(-20%)
60%25%25%25%
鉄甲熔炎帝王60%
(120%)
10%
(70%)
10%
(70%)
10%
(70%)
10%
(70%)
10%
(70%)
10%
(70%)
10%
(70%)
千年真珠の海駿10%
(70%)
10%
(70%)
10%
(70%)
60%
(120%)
10%
(70%)
10%
(70%)
10%
(70%)
10%
(70%)
山隠れの猊獣10%
(210%)
70%
(270%)
10%
(210%)
10%
(210%)
70%
(270%)
10%
(210%)
10%
(210%)
10%
(210%)
  • 無相の炎・水・氷・雷・風・岩・草は、コア露出時以外はすべて無効
  • 深罪の浸礼者は出現直後および元素の輪展開時に全耐性が200%上昇する(括弧内の数値へ変動)。
  • 黄金王獣はシールド破壊後に岩元素耐性が大幅に下がる(括弧内の数値へ変動)。また、出現直後は全耐性が200%上昇している。
  • 恒常からくり陣形は衰弱状態になるとすべての耐性が下がる(括弧内の数値へ変動)。
  • 兆載永劫ドレイクはエネルギーを吸収した後、最もダメージを受けた元素の耐性が次回まで60%上昇する(括弧内の数値へ変動)。
  • 半永久統制マトリックスはインビジブル状態中、全ての耐性が200%上昇する(括弧内の数値へ変動)。
  • 氷風組曲はクライマックス状態中に全耐性が25%上昇する(括弧内の数値へ変動)。また、一礼して踊り始めるまでは全耐性が300%上昇している。
  • 実験用フィールド生成装置は重力軽減フィールド展開中全耐性が40%上昇する(括弧内の数値へ変動)。
  • 爆炎樹・急凍樹は、気絶状態になると全耐性-100%(括弧内の数値へ変動)。
  • 迅電樹は気絶状態になると全耐性-300%(括弧内の数値へ変動)。
  • エンシェントヴィシャップは、属性吸収後使用した属性の耐性が30%になる。シールドの反射によるカウンター成功後、5秒間全耐性-50%。
    また、開幕起き上がって咆哮するまでの間は全耐性が200%上昇する。
  • アビサルヴィシャップの群れは精鋭エネミーとしての吞雷/噛氷と同一の扱い。
  • マッシュラプトルはダウン中全耐性が下がる(括弧内の数値へ変動)。
  • 風蝕ウェネトは浮遊中に風蝕弾を炎・水・氷・雷元素のいずれかで拡散反応を起こすことで破壊、ダウンさせると、拡散された元素の耐性が45%低下する(括弧内の数値へ変動)。
  • 鉄甲熔炎帝王は熔炎の二本角が存在する間全耐性が60%上昇する(括弧内の数値へ変動)。
  • 千年真珠の海駿は異海の真珠存在時全耐性が60%上昇する(括弧内の数値へ変動)。また、出現直後は全耐性が200%上昇している。
  • 山隠れの猊獣は仙力収集時全耐性が200%上昇する(括弧内の数値へ変動)。
  • 秘源機兵・機巧デバイスはダウン中全耐性が下がる(括弧内の数値へ変動)。

ウィークリーBOSS

 物理
アンドリアス10%10%無効10%無効10%10%10%
トワリン10%10%10%10%10%10%10%10%
「公子」
(第一形態)
0%
(-30%)
50%
(20%)
0%
(-30%)
0%
(-30%)
0%
(-30%)
0%
(-30%)
0%
(-30%)
0%
(-30%)
「公子」
(第二形態)
0%
(-50%)
0%
(-50%)
0%
(-50%)
50%
(0%)
0%
(-50%)
0%
(-50%)
0%
(-50%)
0%
(-50%)
「公子」
(第三形態)
0%70%0%70%0%0%0%0%
若陀龍王10%
(70%)
10%
(70%)
10%
(60%)
10%
(60%)
10%70%10%40%
「淑女」10%10%50%10%10%10%10%10%
焚尽の灼炎魔女70%10%10%10%10%10%10%10%
禍津御建鳴神命10%
[210%]
(-50%)
10%
[210%]
(-50%)
10%
[210%]
(-50%)
10%
[210%]
(-50%)
10%
[210%]
(-50%)
10%
[210%]
(-50%)
10%
[210%]
(-50%)
10%
[210%]
(-50%)
七葉寂照秘密主
(第一段階)
10%10%10%50%10%10%10%10%
七葉寂照秘密主
(第二段階)
30%
[230%]
(-140%)
30%
[230%]
(-140%)
30%
[230%]
(-140%)
90%
[290%]
(-80%)
30%
[230%]
(-140%)
30%
[230%]
(-140%)
30%
[230%]
(-140%)
30%
[230%]
(-140%)
アペプのオアシス守護者
(第一・第三形態)
10%10%10%10%10%10%70%10%
アペプのオアシス守護者
(オアシスの心防衛)
10%10%10%10%10%10%50%10%
呑星の鯨10%70%10%10%10%10%10%10%
極悪騎10%10%10%70%10%10%10%10%
「召使」
(第一段階)
70%10%10%10%10%10%10%10%
「召使」
(第二段階)
70%10%10%10%10%10%10%10%
  • 「公子」タルタリヤ第一及び第二形態はガードブレイク成功時、全ての耐性が下がる(括弧内の数値へ変動)。
  • 若陀龍王は属性変化時、該当属性の耐性が上昇(括弧内の数値へ変動)。
  • 禍津御建鳴神命は悪曜影向天魔状態に変化時、全耐性が大幅に上昇(角括弧内の数値へ変動)。
    また、禍津の雷眼攻撃と分身攻撃に対して適切に対処した時、少しの間耐性が大幅に下がる(括弧内の数値へ変動)。
  • 七葉寂照秘密主第二段階はシールドに守られている間全耐性が大幅に上昇(角括弧内の数値へ変動)。
    また、照準攻撃を命中させ「刹那生滅」を阻止するとダウンし、少しの間耐性が大幅に下がる(括弧内の数値へ変動)。

なお、属性耐性とは別に、元素を常に纏っているタイプの敵は、元素反応によるダメージの増加が起きる。
例えば、雷スライムに炎元素攻撃をすれば「過負荷」でダメージが増える。
同様に水元素攻撃をすれば「感電」が発生するが、感電は雷元素の追加ダメージなので、雷無効の雷スライムには無効化される。
このように反応の仕様と各敵の耐性が絡んだ複雑な相性があるので注意が必要。

多くの敵は、弓で狙い撃つとより高いダメージを与えられる「弱点」部位が存在する。
通常、人型の敵は頭部にある。弱点ヒット時の効果音は通常と異なるため、容易に判別可能。
チュートリアル上では「弱点打撃」と呼ばれており、敵をダウンさせたり、敵によっては一時的に行動不能にすることもできる。
また一部の武器やキャラ固有能力は、弱点打撃をトリガーとして発動するものがある。

ゲーム内説明では明記されていないが、高ダメージの正体は確定の会心ダメージである。
聖遺物の会心ダメージUPの効果が適用されるほか、西風猟弓など「会心攻撃」が条件となる効果も発動する。
エイム力さえあれば会心率に関係なく会心ダメージを発生させられるため、弓の狙い撃ちを多用するスタイルであれば、ぜひとも優先的に狙いたい。

難点としては、全ての敵に弱点が存在する訳ではない事。
特に高DPSが欲しいBOSSクラスに関しては弱点部位が設定されていない敵が多く、弱点打撃を有効に活用できないのが惜しいところ。

敵による弱点部位の有無
  • 普通エネミー
    • 弱点なし:スライム
    • 弱点常時露出:上記以外
  • 精鋭エネミー
    • 弱点なし:ベビーヴィシャップ
    • 弱点条件露出:遺跡守衛/遺跡ハンター/遺跡重機/遺跡機兵
    • 弱点常時露出:上記以外
  • BOSS(報酬制限なし)
    • 弱点なし:無相シリーズ/純水精霊の幻形生物/恒常からくり陣形/黄金王獣
    • 弱点条件露出:急凍樹/爆炎樹(花冠破壊後に常時露出)
    • 弱点常時露出:エンシェントヴィシャップ・岩/魔偶剣鬼(凶面ガードに注意)/雷音権現/アビサルビシャップの群れ
  • BOSS(ウィークリー):全員弱点なし

冒険の証の討伐リストにて「普通」に分類されている敵。

冒険の証の討伐リストにて「精鋭」に分類されている敵。

冒険の証の討伐リストにて「BOSS」に分類されている敵。

名前・肩書き付きの強敵。

冒険の証の討伐リストに載っていない、もしくは元素視角で名前も見ることのできない特殊な敵や、その他生物。

コメント投稿ルール

誰もが快適にコメント欄を利用できるように、他人を傷つけない投稿を心がけましょう。
不平不満は愚痴掲示板へ。

  • リーク情報、キャラクターや他者に対する誹謗中傷、バグ悪用の推奨等は、投稿・編集ガイドラインで禁止されています。
  • 不適切な投稿は、反応したり相手にしたりせずに、zawazawaにログインして通報(推奨)、または管理連絡掲示板で報告してください。
  • 悪質な場合は管理者より警告・投稿規制等の措置を行います。
  • 不快なコメントに対しては、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。

過去ログ

z