基本情報
画像 |
![]() |
プロフィール | |
名前 | 行秋 |
CV | 皆川純子 |
誕生日 | 10月9日 |
所属 | 飛雲商会 |
神の目 | 水 |
命ノ星座 | 錦織座 |
装備可能武器 | 片手剣 |
オリジナル料理 | 江湖百味 (水晶蝦) |
ひとこと紹介 |
よく本売り場で見かける少年。手には剣を、胸の中には義侠心を。 |
人物評 |
「大人しそうに見えるが、本当は…本当は厄介者なんだ。」――長年の被害者、重雲はそう語った。 |
ステータス
Lv.1 | Lv.20 | Lv.40 | Lv.50 | Lv.60 | Lv.70 | Lv.80 | Lv.90 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | |||
基礎HP | 857 | 2,202 | 2,842 | 4,257 | 4,712 | 5,420 | 6,027 | 6,735 | 7,190 | 7,897 | 8,352 | 9,060 | 9,514 | 10,222 |
基礎防御力 | 64 | 163 | 211 | 316 | 349 | 402 | 447 | 499 | 533 | 585 | 619 | 671 | 705 | 758 |
基礎攻撃力 | 17 | 44 | 56 | 84 | 93 | 107 | 119 | 133 | 142 | 156 | 165 | 178 | 188 | 201 |
攻撃力 | - | - | - | - | 6.0% | 6.0% | 12.0% | 12.0% | 12.0% | 12.0% | 18.0% | 18.0% | 24.0% | 24.0% |
※表中の灰字の部分について、ゲーム中の情報の提供をお待ちしております。ゲーム内情報に基づき修正した際はカラーリングの解除をお願いします。
天賦
通常攻撃
戦闘天賦(通常攻撃) | 天賦紹介 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 通常攻撃・古華剣法 | 通常攻撃 剣による最大5段の連続攻撃を行う。 重撃 一定のスタミナを消費し、前方に斬撃を2回放つ。 落下攻撃 空中から落下し地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に範囲ダメージを与える。 | ||||||||
ステータス詳細 | 1段 ダメージ | 2段 ダメージ | 3段 ダメージ | 4段 ダメージ | 5段 ダメージ | 重撃 ダメージ | 重撃スタミナ 消費 | 落下期間の ダメージ | 低空/高空落下 攻撃ダメージ |
Lv.1 | 46.6% | 47.6% | 28.6%+28.6% | 56.0% | 35.9%+35.9% | 47.3%+56.2% | 20.0 | 63.9% | 128%/160% |
Lv.2 | 50.4% | 51.5% | 30.9%+30.9% | 60.5% | 38.8%+38.8% | 51.2%+60.7% | 69.1% | 138%/173% | |
Lv.3 | 54.2% | 55.4% | 33.2%+33.2% | 65.1% | 41.7%+41.7% | 55.0%+65.3% | 74.3% | 149%/186% | |
Lv.4 | 59.6% | 60.9% | 36.5%+36.5% | 71.6% | 45.9%+45.9% | 60.5%+71.8% | 81.8% | 164%/204% | |
Lv.5 | 63.4% | 64.8% | 38.8%+38.8% | 76.2% | 48.8%+48.8% | 64.4%+76.4% | 87.0% | 174%/217% | |
Lv.6 | 67.8% | 69.3% | 41.5%+41.5% | 81.4% | 52.1%+52.1% | 68.8%+81.6% | 92.9% | 186%/232% | |
Lv.7 | 73.7% | 75.3% | 45.2%+45.2% | 88.5% | 56.7%+56.7% | 74.8%+88.8% | 101% | 202%/253% | |
Lv.8 | 79.7% | 81.4% | 48.8%+48.8% | 95.7% | 61.3%+61.3% | 80.9%+96.0% | 109.3% | 219%/273% | |
Lv.9 | 85.6% | 87.5% | 52.5%+52.5% | 103% | 65.9%+65.9% | 86.9%+103% | 117.5% | 235%/293% | |
Lv.10 | 92.1% | 94.2% | 56.4%+56.4% | 111% | 70.9%+70.9% | 93.5%+111% | 126.4% | 253%/316% | |
Lv.11 | 99.6% | 102% | 61.0%+61.0% | 120% | 76.6%+76.6% | 101%+120% | 135.3% | 271%/338% |
元素スキル
戦闘天賦(元素スキル) | 天賦紹介 | |||
---|---|---|---|---|
![]() 古華剣・画雨籠山 | 2段連続の攻撃を仕掛け、前方の敵に水元素ダメージを与え、出場している自身のキャラクターの周りに最大本数の「雨すだれの剣」を生成する。 「雨すだれの剣」は以下の特性を持つ。 ・キャラクターが攻撃を受ける時、「雨すだれの剣」が破壊される代わりに、キャラクターが受けるダメージを減少させる。 ・キャラクターの中断耐性をアップする。 行秋の水元素ダメージアップの20%分は「雨すだれの剣」のダメージ軽減効果に転換される。 最大24%のダメージ軽減効果を得られる。 「雨すだれの剣」の初期最大数は3本。 発動した瞬間、キャラクターに湿潤状態を付与する。 「蛟竜斬り易く、雨描き難し。」 | |||
ステータス詳細 | スキルダメージ | ダメージ 軽減率 | 継続時間 | クール タイム |
Lv.1 | 168%+191% | 20% | 15.0秒 | 21.0秒 |
Lv.2 | 181%+206% | 21% | ||
Lv.3 | 193%+220% | 22% | ||
Lv.4 | 210%+239% | 23% | ||
Lv.5 | 223%+253% | 24% | ||
Lv.6 | 235%+268% | 25% | ||
Lv.7 | 252%+287% | 26% | ||
Lv.8 | 269%+306% | 27% | ||
Lv.9 | 286%+325% | 28% | ||
Lv.10 | 302%+344% | 29% | ||
Lv.11 | 319%+363% | |||
Lv.12 | 336%+382% | |||
Lv.13 | 357%+406% |
元素爆発
戦闘天賦(元素爆発) | 天賦紹介 | |||
---|---|---|---|---|
![]() 古華剣・裁雨留虹 | 虹剣勢を展開し、幻影の剣雨を使い、キャラクターに最大数の雨すだれの剣を付与する。 虹剣勢 ・出場している自身のキャラクターの通常攻撃時に剣雨攻撃を発動し、水元素ダメージを与える。 ・雨すだれの剣の数は終始最大数をキープする。 「裁雨の法」、古華派秘伝の秘技の一つである。 | |||
ステータス詳細 | 剣雨のダメージ | 継続時間 | クールタイム | 元素エネルギー |
Lv.1 | 54.3% | 15.0秒 | 20.0秒 | 80 |
Lv.2 | 58.3% | |||
Lv.3 | 62.4% | |||
Lv.4 | 67.8% | |||
Lv.5 | 71.9% | |||
Lv.6 | 76.0% | |||
Lv.7 | 81.4% | |||
Lv.8 | 86.8% | |||
Lv.9 | 92.3% | |||
Lv.10 | 97.7% | |||
Lv.11 | 103% | |||
Lv.12 | 109% | |||
Lv.13 | 115% | |||
Lv.14 | 122% |
固有天賦
固有天賦 | |
---|---|
![]() 水生みの要訣 | 雨すだれの剣が破壊、または継続時間終了時に、キャラクターのHPを行秋のHP上限の6%分回復する。 キャラ突破Lv.1で解放 |
![]() 虚実の筆 | 行秋の水元素ダメージ+20%。 キャラ突破Lv.4で解放 |
![]() 靈光突如 | キャラクター天賦素材を合成する時、25%の確率で一部の材料が返還される。 |
命ノ星座
![]() 第1重 | すだれの残香 雨すだれの剣の最大本数+1。 |
---|---|
![]() 第2重 | 青空の虹 古華剣・裁雨留虹の継続時間+3秒。 その他、剣雨攻撃を受けた敵の水元素耐性-15%、継続時間4秒。 |
![]() 第3重 | 詩の錦 古華剣・裁雨留虹のスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
![]() 第4重 | 孤舟斬蛟 古華剣・裁雨留虹継続中、古華剣・画雨籠山の与えるダメージ+50%。 |
![]() 第5重 | 雨深閉門 古華剣・画雨籠山のスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
![]() 第6重 | 万文ここにあり 古華剣・裁雨留虹が剣雨攻撃を2回発動する度に、次の剣雨攻撃が大幅に強化され、敵に命中する時行秋の元素エネルギーを3回復する。 |
使用素材
プロフィール
本項目はメインシナリオとキャラクターに関するネタバレ要素を含みます。閲覧する際は留意してください。
物語
物語 | 内容 | ストーリー開放条件 |
キャラクター詳細 | 飛雲商会に行秋という名の坊ちゃんがいることを、璃月港の商人はみんな知っている。 行秋は穏やかで礼儀正しく、勉強熱心でもあるため、若い世代の中で優れた存在だと思われていた。 次男である彼は、商会を仕切る必要はないが、大手商家の出で勤勉な若者が少ないこともあり、行秋は教師たちからも一目を置かれる存在だ。 父親に商人としての心得を学んでいる行秋の兄も、行秋は将来大成すると思っている。 しかし実際の行秋は、商売の心得や先人の言葉などを読んだ後の時間、いつも武侠小説ばかりを読んでいる。 時にふと姿を消すこともある。一体どこに行ったのか、何をしていたのかと聞かれると、彼はいつも「儚い人生の中で一瞬の暇を得ただけだ」と答えている。 | 初期開放 |
キャラクターストーリー1 | 行秋にとって、「儚い人生の中での一瞬」には様々な意味が含まれている。 「万文集舎」で新たに入荷された小説を読む時があれば、「和裕茶屋」でオーナーの雲菫に新しいドリンクを開発してほしいと駄々をこねる時もある。 そしてたまに、「一人で人助け」ということを指している時もある。 匪賊を倒したり、怪物を駆逐したり、泣いている子供のために木に引っ掛かった凧を取ってあげたり…それは全て行秋にとって「人助け」なのである。 そして、武侠小説によくある「身分を隠して訪問する」物語のように、冒険の終わりに、武力では解決できないような複雑な問題を飛雲商会の力で解決することも、行秋は少しも躊躇わないのだ。 | 好感度Lv2後に開放 |
キャラクターストーリー2 | ある日、行秋の兄は弟の元を訪れたが、部屋には誰もいなかった。行秋が戻った時、廊下で待つ兄とばったり会った。 「お前の部屋があまりにも汚いから、片付けておいたぞ。行秋よ、お前は俺と同じ、飛雲商会を背負う人間なのだから、みんなの手本となる人でなければならない。部屋の乱れは心の乱れだぞ。昔、仙人様が…」 30分も説教した後、兄はやっと彼を解放した。しかし、次に兄は不可解な言葉を残した。 「次からもうお前の部屋には勝手に入らない。使用人たちにも言っておくから」 訳の分からない言葉に、行秋はどう返事すべきか分からなかった。そして、そんな行秋を置いて部屋を出た兄は、悲しい表情で独り言を漏らす。 「ベッドの下に本を隠すなんて…どんな本かはお兄ちゃんは見ないでおくから。はぁ、行秋も大人になったんだな。俺の事も口うるさい奴だと思ってるのだろうか。そうか、これが…思春期というやつなのかな?」 ――その後、行秋自身もおかしいと思い始めた。自分が大量の武侠小説を隠しているのは、使用人たちの知恵と勇気を試すためだったのが、なぜ今日になっても誰も探そうとしないのだろう。 | 好感度Lv3後に開放 |
キャラクターストーリー3 | 数年前、行秋が緋雲の丘にある本屋「万文集舎」に入り浸らないよう、父親は、武芸を学ばせるために彼を「古華派」に送り出した。しかし「古華派」はすでに没落した門派で、きちんと教えられる師範もいない。申し込んだ際に見た豪華な道場でさえ、一時的に借りたである*と行秋はすぐに察した。 もちろん、父親はそれを承知の上で彼をそこに送った。趣味や娯楽として、見た目が華やかだけの剣術を習ってもらうつもりだったからだ。 しかし、皆の予想を遥かに超える出来事がおきた。様々な知識を本で学んだ行秋は、すぐにコツを掴み、己の知識を使い、長らく没落していた古華武術を振興させたのだ――もちろん、それは少し経ってからの出来事である。 入門したばかりの行秋は、最初こそ古華派の実力に失望したものだが、世渡りに使う「小策」を目にした瞬間、やる気が沸き上がった。 石灰の粉、煙霧の砂、紙の魚、剣を飲み火を吹く…商人の家に生まれた行秋は、このような豊富な選択肢を持つ感覚が好きなのだ。 そして、きっとこれは自分の人助けにも役立つものでもある。この時、彼は古華派の奇術を全て覚えると決めたのだった。 | 好感度Lv4後に開放 |
キャラクターストーリー4 | 剣客のお坊ちゃんである行秋は、よく知らない人の前では物静かだが、本当はとても活発で、親しい人に対してかなりお喋りである。そして、彼の兄ほどではないが、十分やんちゃでわんぱくでもある。 そんないたずらっ子な行秋の被害者は、主に璃月周囲の山道を往来する方士――重雲である。 「重雲、重雲、昨日幽霊が出る屋敷を見つけたよ。手慣らしにうってつけだ」 「重雲、重雲、信じてくれ、あのお化け屋敷の罠は僕の仕業じゃ…えっ?お化け屋敷じゃない?えっと、それは僕も予測できっこないよ…」 「重雲、重雲、そんなに睨まないでくれ…ほら、君あざだらけだから、休んだほうがいいよ…」 「重雲、重雲、うちにスメール国の責族の家でオイルセラピーを学んできた使用人がいてさ、彼女に君の傷を診てもらおう、嫌とは言わないでくれよ…」 | 好感度Lv5後に開放 |
キャラクターストーリー5 | 「義侠心」という言葉の解釈は十人十色かもしれない。 自由に生きることだったり、善悪がはっきりしていることだったり、正義感を持つことだったり… 行秋にとって、「義侠心」の意味はいいことをして、いい人になることである。 本来、璃月港の商人の子供として、彼の本分はビジネスの場で生きることだ。「義侠心」からは離れていくはずだった。 しかし「神の目」のおかげで、彼はかつて憧れることしかできなかった「伝説の逸話」を、自ら作れるようになった。 もちろん、商会のことを放っておくわけにはいけないが、自らの手で人助けすることは、行秋を満ち足りた気分にさせてくれる。 行秋の笑顔が崩れるのは、他人が「任侠」に対してくだらない憶測を述べた時だけだ。 地位、名利、闇取引…任侠の心をこう解駅されると、彼は表情には出さないが心の中で必ず相手をブラックリスト――彼の一番嫌いなニンジンよりも下等の位に入れる。 | 好感度Lv6後に開放 |
『沈秋拾剣録』 | 行秋が自分の経歴を元に『沈秋拾剣録』という武侠小説を書き、璃月港で出版しようとした。 しかしながら、璃月港の出版社に「常軌を逸した設定につまらない物語の展開、誰もこんな少説を読まないぞ」と出版を断られた。 納得行かなかった行秋は自分で数冊を印刷し、こっそりと勝手に行きつけの本屋「万文集舍」に置いた。残念ながらこの本に興味を持つ人はほとんどいなかった、行秋はかなりショックを受けた。 でも行秋は知らなかった。たまに通りかかった稲妻の商人がこの本を母国に持って帰ったところ、小説は稲妻で大人気を得た。さらに稻妻の文人は皆行秋の書き方を模做し、たくさんの小説を書いたが、『沈秋拾剣録』を超えた小説はなかった。あれからこの小説は常に稲妻の文壇の一角を占めている。 | 好感度Lv4後に開放 |
神の目 | ここ数百年、武学門派「古華派」はどんどん没落していった。最盛期の「古華派」は、槍と剣法で璃月で名を轟かせていた。噂によれば、古華派には門外不出の三つの秘術がある――槍法「刺明の法」、剣法「裁雨の法」、そして剣と槍の二刀流の「生克の法」。この三つの秘術は、歴代の当主の工夫によりどんどん強くなり完成の域に達したが、威力だけがどんどん弱くなった。そのせいで古華派が衰退し、門生も去っていった。…三つの秘術はお蔵入りになり、次の継承者の出現を待つことになった。 数年後、衰退した古華派に行秋が訪れた。ここ数百年の問で、四年以内に「武理」を悟った者は行秋しかいない。 古華の槍や剣術の神髄は「剣を指の加く使う」ことだ。璃月の数々の門派ではごく普通の考えである。しかし、行秋は違うと思った。槍と剣の使用の根本は「神の目」の使用だと。武人なら「神の目」を自身の体の一部だと思い、そして槍と剣を「神の目」の一部だと考えるべきだ、というのが行秋の考えである。すなわち、槍術と剣術の本質は瞳術そのもの。 真理を悟った行秋は、歩理の口訣を作成した。当時の古華派の当主はそれを読み涙を流し、そしてその場で宣言した。「行秋が古華派を必要とするのではなく、古華派が行秋を必要とするのだ」。あれから、この口訣は古華派の要地である「王山厅」に保管されるようになった。部外者だけではなく、門生も閲覧禁止となっている。 以下は口訣の全文である。 長きこと古華派の武を修錬し、其の奥義全て習得せし。古華槍と剣術は古臭く、今変革の時なり。 古華の剣、雨に打たれし花びらの如く。花びらは拾えど、雨は拾えず。古華の槍は燃ゆる燈火の如く。燈火は消え、そして又燃ゆ、まるで燃えたり霞のごとし。 燃ゆ霞のひかり、何といふかがやきならむ。人は剣を己が身の指とたとえれど、我は剣人の目と思えし。 眼差しは物にとらわれず、正に活殺自在の剣なり。其の疾きこと龍の如く、目は剣、横目は槍なり。 ――実は、この口訣が未公開になった理由はたった一つ、行秋の字が汚すぎるからである。 | 好感度Lv6後に開放 |
ボイス
日常ボイス
タイトル | 内容 | 解放条件 |
初めまして… | 僕は行秋、ただの読書好きだ。不束者だが、君のために尽力するよ。せっかくこういうセリフを言えるんだ、ハハッ、悪くないね。 | 初期開放 |
世間話・夜を独歩す | 「明月や、夜を独歩す、かたわらに、悪龍罰すも、また一興」 | 初期開放 |
世間話・文章 | 「衣へと、言の葉綴る、筆先は、童に帰り、思うがままに」 | 初期開放 |
世間話・暇を得る | 「儚い人生の中で一瞬の暇を得た」というやつだ、ハハッ。 | 初期開放 |
世間話・読書 | ふむふむ、なるほど…えっ?次回お楽しみに?むっ… | 初期開放 |
世間話・新刊 | そろそろ「万文集舎」の新刊入荷日だな…ついでに行ってみないかい? | 初期開放 |
雨の日… | そういえば、うちの商会の錦の傘は日傘としても雨傘としても使えないみたいだ。唯一の使い道は壁に飾るだけだよ。 | 初期開放 |
雨上がり… | 晴れてよかった、でないと本がカビてしまう。 | 初期開放 |
雪の日… | こういう日にだけ、本屋より自宅のほうがいいと思うんだ。うちは暖を取るための炭がいくらでもあるけど、本屋は火気厳禁だからね。 | 初期開放 |
晴れの日… | 修行…いや、読書日和だね。よせ、僕の顔に字なんて書いていない、じっと見ないでくれ。 | 初期開放 |
おはよう… | おはよう。朝の時間は貴重だから、自分の好きなことができたらいいな。 | 初期開放 |
こんにちは… | 昼ごはんは米よりも、菓子のほうが食べたいな。書斎で食べれば、父上や兄上に知られることもない…ん?一緒に来るのか?うん…本に食べかすを落とさなければいいよ。 | 初期開放 |
こんばんは… | ホタルを捕って読書に使ってみたくないかい?むっ、僕の冗談を真に受けるなよ、目に悪いぞ。 | 初期開放 |
おやすみ… | 明日もいつもの場所にいるよ。君が道に迷わない限り、きっと見つけるさ。 | 初期開放 |
行秋自身について… | みんなのまえで礼儀正しくしてるのは、みんなが僕のことを飛雲商会の次男坊だと思ってるから。君に素を見せてるのは、君が僕をそんな目で見てないからだろうね。 | 好感度Lv.3後に開放 |
読書仲間について… | 君と僕は読書仲間だよね。ん?喧嘩?古華派?戦友?…ちょ、何を言ってるかな。二人の秘密だって言ったじゃないか! | 初期開放 |
契りについて… | 君と契りを結ぶ、さっそく絶雲の間の祭壇に行くぞ。だめだ、断るなんて許さない。君は僕の内情を知ってしまったし、僕がずっと隠してきた本当の自分を知ってしまったんだ…君を手放すわけにはいかない。君が…手を引かないと約束してくれるなら話は別だけど。 | 好感度Lv.6後に開放 |
「神の目」について・古書 | 「神の目」に関する記載は少ないが、僕が集めた古書に特別な記述があるんだ。探してくるから待ってて。 | 好感度Lv.3後に開放 |
「神の目」について・理解 | 本を読んで悟ったんだけど、槍術と剣術の本質は瞳術にある。うん、説明するのは少し難しい…もし、ちゃんと知りたいなら、僕と一緒に「王山庁」に行こう。先に言っておくけど、笑ってはいけないからね。 | 好感度Lv.5後に開放 |
シェアしたいこと… | 璃月の行かないと損する場所?この質問は難しいなぁ…でも、なくなると悲しい場所なら…「万文集舎」は不動の一位で、「古華堂」もトップ10に入るかな。 | 初期開放 |
興味のあること… | 昔はウサギで、今は鹿かな。僕にとって、九死の時に見せる義侠心は全てを捨てる覚悟であって、鹿は九死から新たに生まれる覚悟だからね。もう一度会ってみたいな。 | 好感度Lv.4後に開放 |
北斗について… | 北斗殿は僕の尊敬している方だ。でも、できれば僕のことを「坊や」って呼んだり、会う度に僕の髪をわしゃわしゃしたりするのはやめてほしいかな。 | 好感度Lv.4後に開放 |
凝光について… | 天権様は敬重しなくてはいけない相手だ、でないと父上や兄上に迷惑をかけるからね。ん?彼女本人?そうだな…うん、悪口はやめておこう。 | 好感度Lv.4後に開放 |
重雲について… | はあ、重雲のやつか、彼は僕の秘密を知ってるけど一緒に任務を行うとなると、気を付けないといけない。今の彼はまだ「武」にこだわっていて、「義侠」の心を理解してないからね。まだまだ鍛錬が必要だ…特に、辛いものを食べる事に関してはね、ハハハ。 | 好感度Lv.4後に開放 |
雲菫について… | 雲菫はね、気に入った飲み物を飲むと、芝居の創作意欲が上がるんだ。僕の寝台の下に茶葉入れが置いてあるのも、彼女がやる気をなくした時にあげるためなんだよ。そうすれば、僕はずっと侠客物語を楽しめる。 | 好感度Lv.4後に開放 |
胡桃について… | あの小娘は今の往生堂の堂主だよ。ん?彼女をどう思ってるかって?…やり方に関しては噂話を聞いてもしょうがないよ。人を理解するには、相手の本当にほしいものを理解しなければいけないからね。 | 好感度Lv.4後に開放 |
七七について… | 七七は謎だらけって感じだね。でも白朮先生がいると、彼女とは話せないんだ。そうだな、白朮先生が診察に出かける時を狙ってさ… | 好感度Lv.4後に開放 |
香菱について… | 香菱に会った時は、彼女の表情を観察してみるといい。特に食材を手に入れたばかりの彼女が楽しそうに笑うほど、危ないんだ。試食を迫られたら…まあ、そういう時僕は重雲を身代わりにするけどね。 | 好感度Lv.4後に開放 |
辛炎について… | 辛炎は一体どこで演出してるんだ?チ虎岩から玉京台まで、どこもかしこも彼女から逃げられないじゃない…はあ、静かに本を読む時間はどんなに貴重か。 | 好感度Lv.4後に開放 |
アルベドについて… | 次巻、次々巻、次々々巻の大事なシーンにどんな挿絵を入れるか全部考えておいたぞ!あっ、急いで文にして白亜先生に送らないと… | 好感度Lv.6後に開放 |
鍾離について… | 父上と兄上がこの方を招待してるところを見たことがある。相手をとても敬っていたから、すごい人物なんだろうね。そういえば、彼は仙人の葬儀を担当すると聞いた、きっと物知りだと思う。彼の秘密を一緒に探ってみないかい? | 好感度Lv.4後に開放 シナリオ「久遠の体との別れ」をクリア |
申鶴について… | 申鶴さんの僕を見る目つきは、少し恐ろしい感じがする。だから僕も、気軽には話しかけられない。ふむ…おかしいな、まさか無意識のうちに彼女…もしくは彼女の周りの人からの恨みを買ったのだろうか? | 好感度Lv.4後に開放 |
夜蘭について… | 「千の顔を持つ」という言葉を聞いたことはあるかい?夜蘭さんは、まさにそういった感じがする。あの人がうちを訪れた時、父上と兄上は礼をもって接し、向こうもまた礼をもって応えてくれた。まるで親切で落ち着きのあるお姉さんのようだったよ。けど、他のところで彼女を見かけた時、全然印象が違ったんだ。 | 好感度Lv.4後に開放 |
嘉明について… | 嘉明の仕事には、侠気の風格がある。考えてもみてごらん…風が吹き荒れる月光なき闇夜、屈強な黒衣の少年がいかめしい瑞獣を携えて、盗賊と悪党を完膚なきまでに打ちのめす――今度彼に時間があれば、ぜひとも鏢師としての経験で得てきた見聞を話してもらいたいものだ。そのときは…君も一緒に聞きに来るかい? | 好感度Lv.4後に開放 |
行秋を知る・1 | 最近、調子はどうだい?時間があるなら「万文集舎」に来てみるといいよ。 | 初期開放 |
行秋を知る・2 | どうしていつもひとりで本を読むかって?学問を好むのって、悪いくせじゃないだろ。特別なことなんてないよ、うん、本当にないよ。 | 好感度Lv.3後に開放 |
行秋を知る・3 | 時間を空けておいてくれたのかい?ああ、僕もいつでも出発できるよ。本?ハハッ、いいんだ、本は帰ってからでも読めるけど、僕たちの助けを必要とする人たちを待たせるわけにはいかないからね。 | 好感度Lv.4後に開放 |
行秋を知る・4 | いい案があるって?僕たちが前にしてきたことをモデルに、推理と武侠要素のある小説、『万文集事件簿』を書くって?うん、ハハハッ、いい案だね、でも却下、うん、却下だよ。 | 好感度Lv.5後に開放 |
行秋を知る・5 | 「万の言葉を詩にして錦となる」なんて、僕もそんな評価がほしいな。この件は君にだけ教えるんだけど、実は僕も小説を書いてるんだ。い、今は見せられないよ。今後…今後本屋で見ることになるから。 | 好感度Lv.6後に開放 |
行秋の趣味… | 僕の趣味は読書だよ。ん?何ニヤニヤしてるんだい?むっ、あのことは僕たちの秘密だから、他言無用だよ。言ったらつまらないじゃないか。 | 初期開放 |
行秋の悩み… | 悩みか…うん、いつか兄上が家業を継いだら、僕はどうなるだろうね。この悩みの無い生活もおそらく…あっ、肩書きの話じゃないんだ、そんなの気にしてないよ。兄上はぼーとしてるからね、僕の助けがないとやっていけない気がするんだ。 | 初期開放 |
好きな食べ物… | 僕は菓子と月菜海鮮が好きだよ。うちはいつも薄味だからかな。 | 初期開放 |
嫌いな食べ物… | ニンジンは嫌いだよ。小さい頃、母上はよくニンジンを砕いて…これ以上はやめておこう。思い出すだけで、ちょっと… | 初期開放 |
贈り物を受け取る・1 | 一度食べたら忘れられない、それほどの美味だ。 | 初期開放 |
贈り物を受け取る・2 | それほどの腕があるなら、一緒に露店でも開いてみないかい? | 初期開放 |
贈り物を受け取る・3 | どうぞ、君が食べてくれ。なに、遠慮することはない。 | 初期開放 |
誕生日・祝福 | オ、オホン…ハッピーバースデートゥーユー、ハッピーバースデートゥーユー。 | 初期開放(※) |
誕生日・習わし | 本によると、天成石橋は上古戦争の時、岩神モラクスが投げた石槍が崩れた後にできたものだ。誕生日に橋の上を歩き、両側の海にモラを投げると、一年間安らかに過ごせるんだって…誕生日は年に一度だけだから、行きたいなら早く行きなよ…嘘じゃない、本当、本当だよ、早く行きなって。 | 初期開放(※) |
突破した感想・起 | 力がなければ、僕の心にあるあの言葉も、紙に留まるだけかもしれないな。 | 突破段階「1」で解放 |
突破した感想・承 | 心に善悪を見分ける物差しがなければ、努力の方向を間違えてしまう。根本を忘れて暴力だけを追い求める俗人になる。 | 突破段階「2」で解放 |
突破した感想・転 | 僕が求むあの言葉は、璃月ではどこでも通じるわけではない。ここまできて、僕も十分に理解しているけどね。 | 突破段階「4」で解放 |
突破した感想・結 | 君が一緒にいてくれたおかげで、僕は満足できた――武学に対しても、あの言葉の理解に対しても。ふう、もう「義侠」の心を隠さずとも平気かな。きっと父上も兄上も僕の「義侠心」を疑ったりしないはずだ。まぁ、目立たないよう行動することについてはまだ保留中だけど。 | 突破段階「6」で解放 |
※プレイヤーが設定した誕生日を最初に迎えた日以降に表示されるようになり、既に所有しているキャラクターについてはその時点で解放され、新規キャラクターについては初期解放となる。
戦闘ボイス
アクション | 内容 | 備考 |
元素スキル | 雨、描きがたし。 | |
裁――! | ||
この剣は分かるかい! | ||
元素爆発 | 古華奥義。 | |
詩よ、錦となれ。 | ||
裁雨留虹。 | ||
ダッシュ開始 | 形は精神と共にあれ。 | |
動くべきだ。 | ||
宝箱を開ける | 実に良いものだ。 | |
宝探しは義侠心を養う。 | ||
古書などもあれば完璧だな。 | ||
HP低下 | 計画が変わった… | |
次は本気を出すよ。 | ||
「九死の堺より逃れるため、今こそ我が義侠心を見せる時だ。」 | ||
仲間HP低下 | 策があるからこっちへ。 | |
気を付けたほうがいい。 | ||
戦闘不能 | 勉強に…なった… | |
灯火はいつか散る…わかってるんだ。 | ||
しまった… | ||
ダメージを受ける | 構わない。 | |
重ダメージを受ける | 油断した。 | |
まずい… | ||
チーム加入 | 雨垂れ石をも穿つ。 | |
我が義侠心は傑物にも恥じない。 | ||
勧善懲悪、仁義を通すよ。 |
その他ボイス
本項目はテキストに反映されていないゲーム内のボイスを聞き取り、文字に起こしたものです。公式テキストではないためご注意ください。
アクション | 内容 | 備考 |
コスチューム変更 | 花の香りで衣装を飾り、竹の影で強者を粧す。 | 竹身雨化 |
フォンテーヌ風の衣装、似合ってるといいんだけど…どうかな? | ||
この格好は身分を隠すのは難しそうだ。 |
他キャラからの反応
アルベド | 行秋かい?彼の書いた小説は面白いよ。ただ、稲妻の「八重堂」がいつも他の作者とコラボしてほしいと言ってくるんだ、そうすれば印税の収入も多くなるってさ。フン、ボクは別にお金に困ってないのに。 |
夜蘭 | 彼のことはもちろん覚えているわ、飛雲商会のお坊ちゃまね。彼の家とは交流も多いの。もしかしたら今後、彼も飛耳長目な人物になるかもしれないわね。 |
雲菫 | 貴方も行秋さんのことを知っているのですね。ふふっ、彼は頭がよく、発想も豊かなため、少しでも油断するとからかわれてしまうかもしれません。お気をつけください。 |
煙緋 | 飛雲商会は私の得意先だ。あの家の者は皆、極めて慎重に事を進める。私に相談事がある時は、いつも当主様自ら話し合いに参加するからな。ああ、そういえば前回、たまたまご子息の行秋にも会ったよ。若いのに私の考えについてこれた上、なかなかに弁も立つ。ふむ、大したものだ。 |
嘉明 | 飛雲商会は鏢局の常客だ。確か、いつも商売を取り仕切ってるのはそこの若旦那なのかな。だけどある日、珍しく行秋お坊ちゃまが貨物のことについて聞いてきたんだ。だから飛雲商会が最近取り扱ってる貨物の経路や集配日を全部教えてやったんだよ。なのに結局、お坊ちゃまが知りたかったのは、万文集舎の新商品の入荷時間だけだった、ハハハッ… |
甘雨 | 飛雲商会のあの青い服の少年は、彼の父親や兄のように織物の経営に熱心ではないようです。たぶん、彼にとってもっと大事なことがあるからでしょう。もちろん、これはあくまで私の推測です… |
凝光 | 飛雲商会の次男坊、ああいう性格の人が私のことを気に食わないのは分かるし、私も彼を困らせたりしない。「道同じからざれば、相い為に謀らず」というのはこのことよ。 |
刻晴 | 話には聞いたことがあるわ。名家の出なのに、彼は一族の事業よりも義侠を重んじるって。素敵な人だと思う。一族の縛りを捨てて、自分が正しいと思うことを貫く人は滅多にいないもの。 |
申鶴 | 主の耳元で何かを囁く彼の姿を見た。何を言ったのかは分からぬが、もし脅迫でも受けたのなら必ずあやつを…ん?友人同士の冗談?まことか? |
重雲 | 行秋の武芸と義侠心にはぼくも感服するけど、ひとつお前に忠告しておかなきゃならない。彼は時々意地悪なところがあるんだ。もし何かあったら、ぼくと一緒に被害者の会を作ろう。 |
胡桃 | 行秋坊ちゃまは本を書いてるらしいよ。どんな内容なんだろう?周りであった事を教えたら、面白い物語を書いてくれるかな。 |
藍硯 | 行秋坊ちゃまには、何度か山でばったり会ったことあるよ。飛雲商会の人たちとは一緒じゃなかったから、仕事で来てるわけじゃないと思ったけど…あれ以来、時々最新の志怪小説を送ってくれるんだよ。秘密を守ってほしいって頼まれてるの。あ、ヤバ…口、滑らせちゃった?お願い、誰にも内緒にして! |
引用元ページ:各キャラの反応
考察
総評
短い出場時間で火力を出し、身にまとう剣で防御/回復面も支える水サポーター
元素爆発によるサポート性能が非常に強力。継続時間は15秒(2凸以上なら18秒)/CT20秒と長く、キャラクターを切り替えても効果が持続する。
効果は追加攻撃による火力、水元素付着、ダメージ軽減など多岐にわたり、彼を多くのキャラと噛み合う強力なサポーターたらしめている。
特に水元素の付着役として非常に取り回しがよく、多くの元素アタッカーにとって強力なサポート役になりえる。
特徴
- 高い継続火力を持つ元素爆発
元素爆発は出場キャラクターの通常攻撃に連動し、射程の長い水の剣を飛ばす。
ダメージ/HIT判定が不要で振るだけでOKであるためバリア割りもこなすことができるほか、空中相手も対応できる。
- 反応の強力な水元素の継続した高頻度な付着
水元素は氷以外の元素と反応すればダメージの増加につながり、氷元素と反応すれば凍結で相手の動きを止めることができる。
そのため、元素爆発によって高頻度に水元素を付着できる行秋は多くのパーティでサポート役として起用されている。
基本的には元素爆発によって飛ぶ水の剣が軸となるが、元素スキル/爆発の使用後一定時間は敵に近づくだけでも水元素付着を発生させることができる。
- 火力だけにとどまらないサポート性能
上記のような火力面でのサポートだけでなく、
・シールド耐久にも適用される常時ダメージ軽減40%
・中断耐性付与
・身にまとう剣が消えた際、出場キャラのHPを行秋HP上限の6%回復
と火力以外の面でもアタッカーをしっかりサポートしてくれる。
- 倍率の高い上扱いやすい元素スキル
移動のないコンパクトなモーションで、長押しによる性能変化もないため想定外の事故につながりにくい。
粒子効率もよく、絶縁の旗印を持たせるなどして元素チャージを確保すれば、80族ながら祭礼の剣のCTリセットを絡めた2連打だけで元素爆発を撃つことも可能である。
この自己完結力も多くのパーティで使われている理由であるといえよう。
注意点
- 元素エネルギーが溜まりにくい
元素スキルは粒子生成量こそ多いがクールタイムが21秒と非常に長く、なにも補助しないと必要エネルギー量80と重い元素爆発をなかなか使う事ができない。
武器や聖遺物で元素チャージ効率を上げるなどして補いたい。
- 攻撃範囲は狭い
スキルの2連撃/爆発の追撃いずれも攻撃判定の範囲は狭い。
多数の敵を相手する際に効率的にダメージを与えるのは難しい。
- 狙い撃ち型のメインアタッカーとは相性が悪い
行秋の強みの1つは爆発中の連動攻撃であり、通常攻撃頻度が少ない編成では真価を発揮できない。
特に甘雨などの狙い撃ちと組み合わせると、連動攻撃が起きず戦闘距離も合わないため活躍は難しい。
- 元素スキルによる自身への湿潤付与
メリットにもなりうる効果だが、凍結してしまうと大きく隙を晒してしまう上に二段目の発生が遅れてしまう。
とはいえ強力な元素スキルを出し惜しみしてしまうのも勿体無いので、氷元素付着と重ならないよう普段よりも意識して立ち回ると良い。
- マルチにおいて
サポート性能が自キャラに集約しているため、他のメンバーに対してはサポート性能を発揮しづらい。
連れて行く場合、敵の炎元素付着を剥がす、味方のアタッカーを元素反応でサポートするなどの積極的な役割を持たせたい。
また、マルチでは元素爆発が溜まりやすいため、元素チャージ効率を削って火力に寄せた装備にすると良い。
天賦
通常攻撃・古華剣法
特性: 打ち上げ(五段目前半)・吹き飛ばし(五段目後半、重撃)
発生F/全体F (ヒットストップ) | 1段目 | 2段目 | 3段目 | 4段目 | 5段目 | 全体硬直 | 重撃 初段/追撃 (全体硬直) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
男主人公 | 13F/18F(5F) | 9F/21F(6F) | 15F/31F(4F) | 30F/39F(6F) | 25F/70F(8F) | 179F(208F) | 12F/21F(55F) |
行秋 | 10F/18F(6F) | 11F/25F(6F) | 6F→18F/26F(4F+4F) | 16F/27F(4F) | 16F→37F/64F(6F+6F) | 160F(196F) | 9F/19F(59F) |
ベネット | 12F/19F(6F) | 7F/16F(6F) | 12F/34F(4F) | 27F/40F(6F) | 24F/61F(8F) | 170F(200F) | 12F/21F(59F) |
ガイア | 14F/21F(6F) | 9F/18F(6F) | 14F/34F(8F) | 24F/38F(4F) | 30F/65F(6F) | 176F(206F) | 17F/27F(62F) |
璃月勢片手剣特有の手数重視な通常攻撃、三段目と五段目は二連撃となっており、五段目では先の一撃で打ち上げ次の大振りで吹き飛ばす。
目立つ隙はないが、全体的に倍率は低めなので物理火力を出すには適しておらず、範囲も若干狭い。
五段目の硬直が少ないため通常ループが安定する、五段目前半でキャンセルすることで打ち上げた無防備な敵を一方的に斬るなど他キャラではあまり見られない使い方もできる。
古華剣・画雨籠山 (元素スキル)
「この剣はわかるかい?」
CT: 21秒 継続時間: 15秒
元素粒子生成:5個 元素量: 1U 特性: なし
※元素粒子生成が4個しか生成されない場合があるとの情報あり。条件などがわかりましたら情報提供をお願いします。
水平斬りのあとサマーソルトキックの動きを取りつつ斬り上げる、素早い二連撃。
発動時に一瞬だけ自身へ湿潤を付与する。攻撃後に雨すだれの剣を3本(1凸で4本)纏い、2.25秒毎に至近距離の敵に湿潤状態を付与する。
合計倍率が元素スキルとしては非常に高く、瞬間火力に優れる。命中しなくても雨すだれの剣は纏えるが、元素粒子の生成量も多いためなるべく当てていきたい。
被ダメージ軽減効果は本数に応じた回数制限があるものの各種シールドと併用可能で、負担を和らげ実質的な耐久力を向上させる。
遺跡守衛のミサイルのように極短時間で連続して攻撃を受けた場合、全てにダメージ軽減効果が発生するが、雨すだれの剣は1本のみしか破壊されない。
このスキルのみでも雨すだれの剣による定期的な湿潤付与で元素反応が狙えるが、敵に密着する必要がある。
アンバーの元素爆発に合わせると二連撃の両方で蒸発を起こすことができる。
- 雨すだれの剣のダメージ軽減について
ダメージ軽減の処理についてはこちらを参照。
ここでは雨すだれの剣に限った内容を扱う。
- 元素爆発の連携攻撃がリアルタイム参照のため勘違いされやすいが、このダメージ軽減効果はスナップショット性を有している。一度スナップショットされれば、それ以降の水元素ダメージバフが減少してもダメージ軽減率に影響しないため、時間制限のあるバフも使いやすい。逆にスナップショット後に水元素ダメージバフの上昇があっても上書きされない限り反映されないため、効果的に使うならスナップショット前にバフを全て入れきっておく必要がある。
- 特徴的なのはこのスナップショットには上書きの優先度があり、元素爆発が優先される。そのため元素スキル→元素スキルや元素スキル→元素爆発の場合は後に発動した時のステータスを参照するが、元素爆発→元素スキルの場合は元素爆発を発動した時のステータスを参照する。これにより元素爆発で発動した場合は基本的に効果が切れるまでダメージ軽減率を変動させられないため注意が必要。
- スナップショットの発生タイミングは元素スキル・元素爆発共にボタンを押した少し後となる。
元素爆発での発生タイミングは上記の優先度のためとりわけ重要であり、ダメージ軽減率を気にするなら効果の発動条件を意識して立ち回る必要がある。
例えば霧切の廻光等の元素爆発"発動時"に発動する効果は間に合うため元素爆発するだけで2層乗せられるが、水仙の夢4セット効果等の元素爆発"命中時"に発動する効果は間に合わないため3層分の水元素ダメージバフを変換対象にするなら事前に3層重ねる必要がある。
- ダメージ軽減率の計算式は以下。
雨すだれの剣のダメージ軽減率[%] = 天賦Lv.に応じた軽減率[%] + min( 0.2 × 行秋の水元素ダメージバフ[%], 24% )
天賦の説明中にある「最大24%」が示すのは軽減率の最大割合ではなく、水元素ダメージバフから軽減率への変換上限を示している。つまり水元素ダメージ+120%までが変換対象。 - 変換対象となるバフには幾つか制約があるため注意が必要。
まず、"与えるダメージバフ"といった水元素ダメージを対象に含んでいてもステータス上に反映されないダメージバフは対象外となる。
また、このダメージ軽減はステータス項目外ではあるが、ステータス参照に制限が設けられている*1。そのため楓原万葉の風物の詩吟(パッシブ2)のような他のステータスを参照する場合、ステータス上に反映されても変換の対象外となる。 - 行秋の場合、虚実の筆(パッシブ2)の開放によって常時水元素ダメージ+20%が入り、また星5聖遺物のメイン効果で水元素ダメージ+46.6%が容易に入れられる。これだけで見積もると13.32%のダメージ軽減率が得られている。
また天賦Lv.によるダメージ軽減率は20~29%であるため、それなりに育っていれば大体33~43%前後のダメージ軽減がされている計算となる。
よりダメージ軽減率を求める場合、虚実の筆と星5聖遺物による上昇量を差し引くと残り53.4%の水元素ダメージバフまでが変換対象となる。
古華剣・裁雨留虹 (元素爆発)
「古華奥義!」
エネルギー: 80 | CT: 20秒 継続時間: 15(+3)秒
元素量: 1U 特性: なし
発動時に狭範囲の敵をノックバックした後、一定時間 通常攻撃に合わせて連動攻撃を行う。
連動攻撃には1秒のクールタイムがあり、通常攻撃速度を上げても頻度は変化しない。
逆に「通常攻撃のモーション」が継続している状態なら、敵へのダメージが発生していなくても追撃が発動する。
行秋の最大の強み。総倍率もさることながら、フィッシュルの元素スキル等と同じくキャラクターを交代しても効果が継続される点が非常に強力。
炎元素アタッカーへと交代して蒸発を何度も発生させたり、氷元素アタッカーへと交代して断続的に凍結を起こし一方的に攻撃し続けたりといった運用が効果的。
持続時間が長いのでコンボの始めに発動すると良い。
剣雨攻撃の本数は、2・3・2・3……(6凸の場合2・3・5・2・3・5……)とループする。
防御性能も強力。被ダメージ軽減効果はそのままに、雨すだれの剣が効果時間終了まで破壊されなくなる。
このため、回数制限を受けることなく、常時ダメージ軽減効果と中断耐性が付与される。
下記のHP回復を被弾時に発動できないのはデメリットだが、どちらにしろ効果時間終了時にまとめてHP回復効果が発生するため、余程激しく被弾しない限りは気にしなくていいだろう。
1凸効果も適用されるが、剣雨攻撃の本数やダメージ軽減効果には影響せず、HP回復効果が僅かに増えるのみ。
- バフについて
他の設置系スキルと違い、剣雨のダメージは「剣雨攻撃発生時の行秋のステータス」を参照するという独自の仕様がある。
このため、元素爆発の発動後でも、狼の末路をはじめとした【チーム全員】へのバフで強化できるのはもちろん、自分で発動した「旧貴族のしつけ」4セット効果をそのまま元素爆発に乗せることができる。
一方で、バーバラの2凸効果のような【出場しているキャラクター】へのバフは、行秋が出場している間は効果を受けられるが、他のキャラクターへ変更すると効果を受けられない。
行秋の元素爆発は全段で水元素付着が起こる。
多くの元素攻撃において、同攻撃による同対象への元素の再付着条件は3ヒットに1回と2.5秒経過でリセットが並行している。
敵1体へのヒット数による有付着攻撃を○、無付着攻撃を×としてパターンを表すと以下のように繰り返される。
- 完凸前
○×(0秒)→ ×○× → ×○ →
○××(時間クリア)→ ○× → ×○×
[→ ○×(時間クリア)→ ......
- 完凸後
○×(0秒)→ ×○× → ×○××○
[→ ○×(時間クリア)→ ......
上記に加えて「雨すだれの剣」の接触でも2.25秒毎に湿潤が発生するため、行秋1人だけで継続的な水元素付着が安定する。
水生みの要訣 (パッシブ)
雨すだれの剣が消失した際に出場しているキャラクターを僅かに回復してくれる。行秋自身の最大HP依存。被ダメージ軽減効果と合わせて出場キャラクターの防御面を更にカバーする。
シールドで受けても発動し、微量ながら回復だけを享受できる。継続時間が経過して消える時は残っている本数分一気に回復する。回復なので治療効果関連バフの影響を受ける。
破壊の判定は被弾によって雨すだれの剣が消失するパターンのみであり、祭礼の剣の特殊効果によりスキルを連続で発動したり、スキルと爆発を連続で発動しても
破壊された扱いにはならず回復効果を得ることはできない。また元素爆発中は破壊そのものが発生しないようで、被弾しても回復が発生しない。継続時間終了による回復は発生する。
流石に本職ヒーラーの代わりにはできない回復量だが、移動中に少し回復したい場合などにも便利。
虚実の筆 (パッシブ)
水元素ダメージバフ (聖遺物等と同枠) に計上される。ステータスのバランスが良くなる上に、雨すだれの剣の被ダメージ軽減にも貢献する。
靈光突如 (パッシブ)
天賦素材(本)合成時に素材を一定確率で返還してくれる。
エウルアやレイラと比べるとやや効率は劣るが、それでも差は総数で1%未満。
★4素材だけでなく★3素材もまとまった数要求される天賦素材の特性上、人によってはこちらの方が扱いやすいことも。
命ノ星座
どの効果も強力だが、特に2凸が目を引く。現実的なラインながら、使い勝手が大きく向上するため狙う価値はある。
6凸は世界が変わるともっぱらの評判だが、狙って回す場合想定外の支出に注意。
- 第1重・すだれの残香
ダメージ軽減と回復効果のストックが1増える。
耐久面の向上は勿論、回復量が約1.33倍に増えるのは地味ながら嬉しい。
Lv.80なら無凸で合計回復量約3000のところが4000に上がる。
- 第2重・青空の虹
元素爆発の継続時間+3秒延長と水耐性デバフ-15%追加。
容易にばら撒ける耐性デバフは勿論、効果終了から再使用可能になるまでの時間が5秒→2秒になるのもかなり大きい。
- 第4重・孤舟斬蛟
元素爆発中に元素スキルの威力が50%上昇する。
このバフは他のダメージバフとは独立して計算されるようで、文言通り元素スキルのダメージが1.5倍になると考えて良い。
行秋は元素爆発の追撃も強力なため、スキルモーション中は追撃を起こせない点が玉に瑕。一方、爆発→スキルの行動順には元素粒子を安定して回収できるという利点もある。
クセはあるが、効果幅が非常に大きい、一定の魅力のある星座。
更にダメージを伸ばすためには、第2重のデバフを意識して通常攻撃を一回挟むことも頭に入れておこう。
- 第6重・万文ここにあり
本数のループが2・3から2・3・5になる。5本攻撃は命中すると元素エネルギー回復のおまけつき。
ただでさえ高火力な元素爆発の火力が約1.33倍になる。(参考:Lv.11で約4100%→約5500%)
最速で約17段なので元素エネルギー回復は最大15程度。どちらの効果も恩恵が非常に大きい。
ビルド
武器
【チャージ武器】
祭礼の剣(★4/祈願) [基礎攻撃力:454 サブOP:元素チャージ効率61.3% / 効果:元素スキルがダメージを与えると確率でCTリセット]
元素スキル命中時に確率でクールタイムをリセットする。
クールタイムが長く2hitする行秋の元素スキルと非常に噛み合った性能をしている。元素スキルの2連続発動は火力は勿論、元素粒子も2倍回収できるという恩恵がある。
CTリセットの発動率は無凸でも64%、完凸ならば96%にまで高まる*2。
サブステータスの元素チャージ効率も元素爆発の必要エネルギーが80の行秋と相性がよく、上記の効果と合わさって元素エネルギーが非常に溜まりやすくなる。
3凸以上だと武器効果のCTが元素スキルのCTに間に合うようになる。CTリセットの機会が発動毎に確実に巡ってくるようになり、優先度が更に増す。
ただし、アビスの魔術師やアビスの詠唱者といった、ダメージの発生しないバリアに対しては効果が発生せず、爆発の回転率が極端に落ちることには注意。
またクールタイムが元素スキル>元素爆発なのできっちり元素爆発を回すローテーションを組む場合元素爆発後にスキルを打つとローテがどんどん崩れていく。
もし気になる場合は以下のチャージ武器も検討しよう。
西風剣(★4/祈願) [基礎攻撃力:454 サブOP:元素チャージ効率61.3% / 効果:会心時に元素粒子発生]
会心攻撃時に確率で元素オーブが生成される。
祭礼の剣と比較すると火力や行秋自身に対する元素エネルギー回収の恩恵は減るものの、こちらは異元素のPTメンバーに対するエネルギー回収の恩恵が大きい。
最近の環境では行秋のスキルを振るよりもDPSが高い行動が増えてきたため、スキルを1回振るだけで粒子が生成できるのも祭礼の剣と比べた強みか。
ステータスは祭礼の剣と全く同じな為、PTメンバーと相談してどちらを使うか判断しよう。
腐植の剣(★4/イベント) [基礎攻撃力:510 サブOP:元素チャージ効率45.9% / 効果:元素スキルダメージアップ、元素スキルの会心率アップ]
イベント「白亜と黒龍」で手に入った武器。元素スキルのダメージと会心率を大幅に強化する。
サブステータスが元素チャージである★4片手剣の中では原木刀に次ぐ基礎攻撃力を持つ。
行秋の元素スキルはクールタイムこそ長いもののダメージ倍率は高く、スキル火力自体は★4武器の中ではかなり期待できる。
サーンドルの渡し守(★4/釣り) [基礎攻撃力:510 サブOP:元素チャージ効率45.9% / 効果:元素スキルの会心率アップ、スキル発動後の5秒間元素チャージ効率アップ]
フォンテーヌの釣り協会で交換できる片手剣。
武器効果により、元素スキル使用後のチャージ効率は全片手剣でもトップとなる。祭礼の剣や西風剣より攻撃力で勝る。
水元素キャラが複数人チームにいる場合、または雷電ナショナル等のチャージ補助があるなら祭礼の剣よりも高い火力が望める。
恒常コンテンツである釣りで確実に精錬5にできるのも高評価。
飛天御剣(★3/祈願) [基礎攻撃力:354 サブOP:元素チャージ効率52.1% / 効果:元素爆発を使用すると攻撃力と移動速度アップ]
★3武器から選ぶ場合に。
元素爆発の発動後15秒間は行秋が控えに居る場合も攻撃力が24%上がるため、★4武器に並ぶ程度には火力を期待できる。
【火力武器】
磐岩結緑(★5/限定祈願) [基礎攻撃力:542 サブOP:会心率44.1% / 効果:HP上限アップ、HP上限をもとに攻撃力アップ]
武器自体の攻撃力は★5では最低だが、全片手剣で最高値の会心率とHP参照の攻撃力上昇効果により極めて高い火力を発揮することができるアタッカー御用達の武器。
編成に西風持ちや他水元素キャラクターや雷電将軍がいる、敵の数が多い、聖遺物で十分に元素チャージ効率を盛れているなど、祭礼の剣でなくても元素爆発を維持できる場合には火力を飛躍的に高めることができる。
とはいえ上記のように片手剣メインアタッカー垂涎の得物であり、他にそのようなキャラがいる場合はそちらに持たせる方がいい場合も。
霧切の廻光(★5/限定祈願) [基礎攻撃力:674 サブOP:会心ダメージ44.1% / 効果:全元素ダメージアップ、通常攻撃で元素ダメージを与えた時/元素爆発発動時/元素エネルギーが100%未満の時に3層まで自元素ダメージアップ]
通常攻撃で元素ダメージを与えた時、元素爆発を発動した時、キャラクターの元素エネルギーが100%未満の時、装備キャラの扱う元素ダメージを上昇させる。
行秋単独でも元素爆発を発動するだけでバフを2重獲得でき、この時点で同じ精錬ランクの磐岩結緑に匹敵するダメージを出すことができる。
また、重雲の元素スキルや完凸ベネットの元素爆発によって行秋の通常攻撃に元素を付与すれば、3重バフによって磐岩結緑を上回る火力を手に入れられるほか、前者では凍結、後者では蒸発の実用的なコンボを繰り出すことが可能。
注意点として、元素爆発の発動直後に元素スキルを使用した場合に、元素エネルギーが満タンにならないようにする必要がある。
とはいえ、よほど元素チャージ効率を盛っている場合でなければ元素スキル一発でエネルギーが満タンになることは少なく、磐岩結緑使用時と同様に他のパーティメンバーの能力や装備によって元素チャージを補う工夫が必要になる。
また、行秋の元素爆発の継続時間が15秒(命ノ星座第2重を開放している場合は18秒)なのに対して、元素爆発発動による武器効果のバフは10秒しか続かない。
また、通常攻撃によるバフの継続時間は5秒であるが、重雲のスキルとベネットの爆発の継続時間はそれぞれ10秒、12秒であり、行秋が2凸以上の場合は彼の元素爆発が終了する前に元素付与が切れてしまう。
霧切の廻光はバフが2重でも十二分に強力だが、行秋では最大火力を発揮できる時間はあまり長くないことを頭に入れておくといいだろう。
狼牙(★4/紀行) [基礎攻撃力:510 サブOP:会心率27.6% / 効果:元素スキルと元素爆発のダメージアップ、元素スキルまたは元素爆発が敵に命中した時、対応する攻撃の会心率アップ(4層まで)]
無条件の元素スキル・元素爆発の強化を持つため、スキルと爆発が主火力である行秋にとっては好相性。
また、星4以下では珍しい会心率武器で期待値を大きく跳ね上げてくれるジェネリック磐岩結緑。
武器効果の会心率アップは裏に戻ると発動しないため発動機会は多くないがそれでも強力。
元素爆発発動後に1回行秋で殴ると少しだが武器効果も発動でき、また多くのパーティで有用な行動になる(他の元素爆発のトリガーになる・敵に水付着できるなど)ので意識して行うといい。
聖遺物
主力となる元素爆発、できれば元素スキルにも恩恵があるものを装備したい。
砂は火力を求めてやまない攻撃力%派(=与ダメージ量重視)、回転率こそが火力と語る元素チャージ派(=継戦能力重視)に分かれる。手持ちの武器・聖遺物や想定状況と相談しよう。
杯は水元素ダメージバフ、冠は会心率か会心ダメージを装備しよう。
生の花 | 死の羽 | 時の砂 | 空の杯 | 理の冠 | |
---|---|---|---|---|---|
メイン効果 | HP(固定値) | 攻撃力(固定値) | 元素チャージ効率 攻撃力% | 水元素ダメージ | 会心率 会心ダメージ 攻撃力% |
サブ効果 | 会心系≧元素チャージ効率>攻撃力%>その他 |
絶縁の旗印4 (元素チャージ効率+20% / 元素チャージ効率の25%を基準に、元素爆発のダメージがアップする。この方式でアップできるダメージは最大75%まで)
元素チャージ効率と元素爆発の火力を同時に確保できる聖遺物。
他の聖遺物セットと比較して、スキルダメージ低め・爆発ダメージ高め、となる傾向にある。
爆発ダメージを重視して★5武器を持たせる場合は特に相性が良い。
旧貴族のしつけ4 (元素爆発ダメージ+20% / 元素爆発発動時、チーム全員の攻撃力20%、重複不可)
元素爆発を主軸に戦うサポートタイプ。行秋の元素爆発の強力さを強調する事で殲滅力を高める。
サポートとして起用する場合、元素爆発を使った後に即ディルックやクレー等蒸発を生かせる高火力キャラクターに交代する事が多い為、チーム全員へのバフが非常に有用。
なお、爆発の継続時間15or18秒に対し、4セット効果の継続時間が12秒な点に注意。
剣闘士のフィナーレ2など (攻撃力+18%)
沈淪の心2
水仙の夢2 (水元素ダメージ+15%)
旧貴族のしつけ2 (元素爆発のダメージ+20%)
絶縁の旗印2
亡命者2
学者2 (元素チャージ効率+20%)
2セット効果を2種類選んで使用する。
4セット効果を活かす型よりも制約が少ない分、上手く強化が進んだ聖遺物を使用できるメリットがある。
サブ効果の量によってセット効果の優位性は上下する場合があるので、自分の装備で実際に試したり計算してみたりして装備を選ぼう。攻撃力%はすべての天賦の攻撃を強化することができる。ただし味方から攻撃力バフを貰える場合は他の聖遺物セットに劣る場合がある。
沈淪2/水仙2はスキルと爆発の両方を強化できる。
旧貴族2はスキルを強化できない代わりに得られるダメージバフが5%多い。
元素チャージ効率は元素爆発を途切れさせることなく使いたい行秋には有用な効果。途切れることなく回せる場合は他のセットに入れ替えよう。
自身の火力を伸ばすことはできないが、元素爆発を主軸にダメージ軽減と水の元素反応によってメインアタッカーを安定して動かすことができる。
元素チャージ効率を補える武器や聖遺物が手に入れば、順次旧貴族等に置き換えて火力を伸ばしていくとよい。
他キャラクターとの相性
あらゆるキャラとの相性が良いため基本的にどのパーティに入れても問題ない。
元素爆発主体かつ80族ではあるが祭礼の剣やチャージ砂さえ装備しておけば自己完結するため、行秋自身が他メンバーに依存することもほとんどない。
行秋の元素爆発には以下の要素が含まれることがビルド幅を大きく広げている。
- 長い継続時間(無凸15秒、2凸18秒)
- 通常攻撃に連動する(ダメージ/HIT判定が不要で振るだけでOK。法器と合わせて空中相手も対応可)
- 元素反応で残留しやすい水元素の上、追撃が多いので上書きできる(蒸発:水→炎では水が残る、感電:同時残留、凍結:氷→水は凍結時間が長い)
- 2凸で水元素耐性-15%(他に水元素耐性デバフが可能なのは2凸ニィロウのみ)
- 常時ダメージ軽減40%(シールド耐久にも適用される)
- 中断耐性付与
- 行秋のHP上限6%回復
注意点として、行秋の元素爆発ダメージは「行秋のパラメータをリアルタイム参照する」ため発動時にバフ盛りにしてもあまり意味がない。
(比較:香菱の旋火輪は発動時のまま固定、通称スナップショット)
逆に言えば、後出しでバフを乗せられるという意味でもあり、万葉:属性バフや法器:白辰の輪、聖遺物:千岩牢固などのチーム全体系の恩恵を受けることができる。
また小さな欠点として、単体攻撃のため広範囲に水付着させたい場合は心海に分があるが、2凸行秋の場合CT明けまで3.0sなのでほとんど隙が無い。
以上のことから、むしろ相性の悪いキャラについて述べた方がわかりやすい。
- 元素爆発は通常攻撃のみに連動するので、重撃やスキルを主体とするキャラとはあまり相性が良くない。
(長柄・片手剣の重撃ループは初撃に通常攻撃を挟み、かつループ間隔が1.0s以上なので問題ない) - チーム全体でスキル回しをして火力を稼ぐ編成の場合も、追撃頻度が下がるのであまり相性が良くない。
アタッカーキャラの中では、重撃を用いる荒瀧一斗と辛炎とヌヴィレット、狙い撃ち(重撃区分)を主力とする甘雨とティナリ、落下攻撃主体の魈程度である。
アンバーをメインに据える場合は相性が良くないが、行秋メインではアンバーの元素爆発には祭礼を装備した行秋のスキル2連打が全て蒸発可能なのでむしろ好相性。
重雲は氷砕きで凍結解除してしまうが、重雲の氷エンチャントは長柄・片手剣キャラが利用することがほとんどなので相性は非常に良い。
その他
小ネタ
- 「行秋」
日本語では「ゆくあき」と呼ばれるが、ピンイン表記なら「Xíngqiū」。「シンチゥ」が近い。
- 「雨垂れ石をも穿つ」
チーム加入時のこのセリフは故事成語として日本でも知られる。小さな努力でも辛抱強く続ければいつかは成功を収めることができる、という意味。
- 「勧善懲悪、仁義を通すよ。」
勧善懲悪とは「善を勧め、悪を懲らしめる」という、一般的な小説やドラマなどの物語において典型的な展開につけられた名前。物書きである行秋らしいセリフだ。
- 「神の目」
神の目の台座デザインが、彼のみ他の璃月キャラと異なる…ように見えるが、よく観察すると表裏逆につけている(表側が体に接している)。
- 新衣装
Ver. 4.4にて新衣装「竹身雨化」が実装された。詳細はこちら。
情報提供用コメントフォーム
- 行秋Lv. 80突破後に初期片手剣Lv. 1を装備させた時のステ、基礎HP9514、基礎攻撃力211、基礎防御力705、でした。 -- 2023-12-20 (水) 17:03:17
- 反映させておきます。 -- 2023-12-20 (水) 17:03:45
- すみませんLv.50突破後初期片手剣でHP6027防御447は反映させました。しかし攻撃だけは計算方法がわからず委託したいです。攻撃力は159片手剣は23でした 反映お願いします -- 2024-01-29 (月) 21:27:18
- 「ぎょうしゅう」ではない。 -- 2025-03-03 (月) 16:37:48
- この手のコメント色々な記事でたまにみるけどどういう意図があって書いてるんだ⋯? -- 2025-03-03 (月) 20:11:23
こちらは情報提供フォームです。明らかに情報提供を旨としないコメントは断りなく削除することがあります。間違ってコメントした場合はその旨を返信にて申告してください。
コメント
誰もが快適にコメント欄を利用できるように、他人を傷つけない投稿を心がけましょう。
不平不満は愚痴掲示板へ。
- リーク情報、キャラクターや他者に対する誹謗中傷、バグ悪用の推奨等は、投稿・編集ガイドラインで禁止されています。
- 不適切な投稿は、反応したり相手にしたりせずに、zawazawaにログインして通報(推奨)、または管理連絡掲示板で報告してください。
- 悪質な場合は管理者より警告・投稿規制等の措置を行います。
- 不快なコメントに対しては、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。