武器:( 片手剣 | 両手剣 | 長柄武器 | 法器 | 弓 || 武器/物語 )
聖遺物:( 聖遺物/セット効果 | 聖遺物(バッグ) || 聖遺物/物語 )
概要 
装備可能キャラ 
炎 | 水 | 氷 | 雷 | 風 | 岩 | 草 | |
片手剣 | ★4ベネット | ★5主人公(水) ★5神里綾人 ★5ニィロウ ★4行秋 | ★5神里綾華 ★5七七 ★4ガイア ★4レイラ | ★5主人公(雷) ★5刻晴 ★4久岐忍 | ★5主人公(風) ★5ジン ★5楓原万葉 ★4リネット | ★5主人公(岩) ★5アルベド | ★5主人公(草) ★5アルハイゼン ★4綺良々 |
---|
入手方法・メイン効果早見表 
早見表
※印は別途、恒常での入手手段が存在する(探索・任務・会話等)
◆印はプラットフォーム限定
レアリティ | 入手方法 | 攻撃力 | 防御力 | HP | 元素熟知 | 元素チャージ効率 | 物理ダメージ | 会心率 | 会心ダメージ |
★5 | 祈願(限定) | 斬山の刃 | 聖顕の鍵 | 蒼古なる自由への誓い | 磐岩結緑 波乱月白経津 | 霧切の廻光 萃光の裁葉 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
祈願 | 天空の刃 | 風鷹剣 | |||||||
★4 | 祈願(限定) | 船渠剣 | ダークアレイの閃光 サイフォスの月明かり | ||||||
祈願 | 匣中龍吟 笛の剣 | 西風剣 祭礼の剣 | |||||||
スターライト交換 | 旧貴族長剣 | 黒岩の長剣 | |||||||
紀行宝匣 | 黒剣 狼牙 | ||||||||
鍛造 | 天目影打 海淵のフィナーレ | 鉄蜂の刺し | 原木刀 | ※斬岩・試作 | |||||
期間限定 | シナバースピンドル | 東花坊時雨 | 腐植の剣 | ||||||
その他恒常 | ◆降臨の剣 籠釣瓶一心 | サーンドルの渡し守 | |||||||
★3 | 祈願 | ※冷刃 | ※飛天御剣 | ※黎明の神剣 | |||||
宝箱 | ※チ虎魚の刀 | ※旅道の剣 | |||||||
その他恒常 | 暗鉄剣 |
※以下、表中の灰字は予測値。
※精錬効果の説明文にある青字は精錬ランクによって変動する値であり、ランク1の値を表記している。
武器突破素材早見表 
武器突破素材早見表(片手剣)
武器 | 秘境 | 精鋭敵 | 普通敵 | |
---|---|---|---|---|
![]() 風鷹剣 | ![]() 高塔の王の~ | ![]() 角笛 | ![]() 矢先 | |
![]() 天空の刃 | ![]() 凛風奔狼の~ | ![]() 地脈の~ | ![]() スライム | |
![]() 斬山の刃 | ![]() 孤雲寒林の~ | ![]() ~の刀 | ![]() 仮面 | |
![]() 磐岩結緑 | ![]() 霧海雲間の~ | ![]() 霧虚ろの~ | ![]() 鴉マーク | |
![]() 蒼古なる自由への誓い | ![]() 獅牙戦士の~ | ![]() 混沌の~ | ![]() 絵巻 | |
![]() 霧切の廻光 | ![]() 遠海夷地の~ | ![]() 混沌の~ | ![]() 鍔 | |
![]() 波乱月白経津 | ![]() 鳴神御霊の~ | ![]() 彫刻 | ![]() 鍔 | |
![]() 聖顕の鍵 | ![]() 静謐な森の しずくの~ | ![]() プリズム | ![]() 赤い絹 | |
![]() 萃光の裁葉 | ![]() 静謐な森の しずくの~ | ![]() 背骨 | ![]() 赤い絹 | |
![]() 西風剣 | ![]() 高塔の王の~ | ![]() 角笛 | ![]() 矢先 | |
![]() 祭礼の剣 | ![]() 獅牙戦士の~ | ![]() 混沌の~ | ![]() 絵巻 | |
![]() 匣中龍吟 | ![]() 孤雲寒林の~ | ![]() ~の刀 | ![]() 鴉マーク | |
![]() 笛の剣 | ![]() 凛風奔狼の~ | ![]() 地脈の~ | ![]() スライム | |
![]() ダークアレイの閃光 | ![]() 高塔の王の~ | ![]() 角笛 | ![]() 絵巻 | |
![]() 旧貴族長剣 | ![]() 高塔の王の~ | ![]() 角笛 | ![]() 仮面 | |
![]() 黒岩の長剣 | ![]() 孤雲寒林の~ | ![]() ~の刀 | ![]() 矢先 | |
![]() 斬岩・試作 | ![]() 霧海雲間の~ | ![]() 霧虚ろの~ | ![]() 記章 | |
![]() 鉄蜂の刺し | ![]() 漆黒の隕鉄の~ | ![]() 骨片 | ![]() 蜜 | |
![]() 降臨の剣 | ![]() 凛風奔狼の~ | ![]() 地脈の~ | ![]() 鴉マーク | |
![]() 黒剣 | ![]() 凛風奔狼の~ | ![]() 地脈の~ | ![]() スライム | |
![]() 腐植の剣 | ![]() 獅牙戦士の~ | ![]() 角笛 | ![]() 記章 | |
![]() 天目影打 | ![]() 遠海夷地の~ | ![]() 混沌の~ | ![]() 鍔 | |
![]() シナバースピンドル | ![]() 高塔の王の~ | ![]() 混沌の~ | ![]() 仮面 | |
![]() 籠釣瓶一心 | ![]() 今昔劇画の~ | ![]() 彫刻 | ![]() 核 | |
![]() 原木刀 | ![]() 静謐な森の しずくの~ | ![]() ストレージ | ![]() 赤い絹 | |
![]() サイフォスの月明かり | ![]() 静謐な森の しずくの~ | ![]() プリズム | ![]() 赤い絹 | |
![]() 東花坊時雨 | ![]() 鳴神御霊の~ | ![]() プリズム | ![]() 鍔 | |
![]() | ![]() 悠久な弦の~ | ![]() 濁水幻霊 | ![]() 異海 | |
![]() 狼牙 | ![]() 高塔の王の~ | ![]() 混沌の~ | ![]() 仮面 | |
![]() | ![]() 純聖な雫の~ | ![]() 濁水幻霊 | ![]() 鍔 | |
&ref(): File not found: "片手剣/" at page "片手剣";船渠剣 | ![]() 純聖な雫の~ | &ref(): File not found: "バッグ/育成アイテム/" at page "片手剣"; | ![]() 異海 | |
![]() 飛天御剣 | ![]() 漆黒の隕鉄の~ | ![]() 骨片 | ![]() 記章 | |
![]() チ虎魚の刀 | ![]() 霧海雲間の~ | ![]() 霧虚ろの~ | ![]() 鴉マーク | |
![]() 旅道の剣 | ![]() 獅牙戦士の~ | ![]() 混沌の~ | ![]() 絵巻 | |
![]() 黎明の神剣 | ![]() 凛風奔狼の~ | ![]() 地脈の~ | ![]() スライム | |
![]() 冷刃 | ![]() 高塔の王の~ | ![]() 角笛 | ![]() 矢先 | |
![]() 暗鉄剣 | ![]() 孤雲寒林の~ | ![]() ~の刀 | ![]() 仮面 | |
![]() 銀の剣 | ![]() 高塔の王の~ | ![]() 角笛 | ![]() 矢先 | |
![]() 無鋒の剣 | ![]() 高塔の王の~ | ![]() 角笛 | ![]() 矢先 |
★5 
風鷹剣 
![]() | 入手方法 |
祈願 |
西風騎士団の魂。この剣を振り回していた女傑と同じ、千年が経ってもまだ正義の風を巻き起こし、邪悪を排除しようとする。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 48 | 133 | 261 | 341 | 423 | 506 | 590 | 674 |
物理ダメージ | 9.0% | 15.9% | 23.2% | 26.8% | 30.4% | 34.1% | 37.7% | 41.3% |
西風の鷹の抗い
攻撃力+20%ダメージを受けると発動:抗争の旗を高く掲げる西風の鷹が蘇り、攻撃力の100%分のHPを回復し、周りの敵に攻撃力の200%のダメージを与える。15秒ごとに1回発動可能。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
攻撃力 | 20% | 25% | 30% | 35% | 40% |
HP回復 | 100% | 115% | 130% | 145% | 160% |
ダメージ | 200% | 230% | 260% | 290% | 320% |
考察
トップクラスの基礎攻撃力、オマケ効果にしてはかなり高い攻撃力%バフ、盛りにくく貴重な物理バフがついており、物理の理想武器の一角。
攻撃力を換算元として回復を行うジンや七七には非常にマッチする。
回復&カウンター効果発動時には若干の中断耐性があり、リーチが短く被弾が多い片手剣には嬉しい限り。これにも物理バフが乗るため意外と火力も高い。
にっくきイノシシも手放しかつノーリスクで返り討ちにできる。特に軽策荘南西のワープ直後に強襲してくるアイツ。
水中探索でも武器効果が発動可能で、同様に水中探索で活躍出来る片手剣にチ虎魚が存在する。
こちらは追加攻撃のダメージは低く、受動的な効果であるものの回復効果によって安定感が増す。
天空の刃 
![]() | 入手方法 |
祈願 |
風龍の栄誉を象徴する騎士の剣。剣身には風の神の祝福があり、蒼空と風の力が含まれている。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 46 | 122 | 235 | 308 | 382 | 457 | 532 | 608 |
元素チャージ効率 | 12.0% | 21.2% | 30.9% | 35.7% | 40.6% | 45.4% | 50.3% | 55.1% |
高天を貫く牙
会心率+4%;元素爆発を使用すると衝天の勢いを獲得する:移動速度+10%、攻撃速度+10%、通常攻撃と重撃が命中する際に、攻撃力の20%のダメージを与える、継続時間12秒。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
会心率 | 4% | 5% | 6% | 7% | 8% |
ダメージ | 20% | 25% | 30% | 35% | 40% |
考察
非常に強力なバフを授ける片手剣。hit数の多い通常攻撃持ちと相性がいい。
笛の剣や古華・試作等と違いダメージにクールタイムはなく、通常攻撃中2hitするモーションではしっかり二回発動する。
バフ継続時間は12秒だが、爆発のクールタイムが間に合うのはver.3.8時点で刻晴・アルベド・レイラの3人。他は15秒以上となる。
追加のダメージは物理ダメージ扱いで会心、および物理ダメージバフが適用される。
ベネットとはサブOPが元素チャージ、かつ強力な元素爆発バフの効果時間と武器効果バフの効果時間が同一であり、基礎攻撃力の高さから最適武器だと言われている。
もっとも、アタッカーに握らせても普通に強い武器であるため、片手剣アタッカーにより適した武器がない場合はアタッカーに握らせたほうがいい場合もある。
元素爆発が重めの80族かつ主力となるスキル発動後の通常攻撃にヒットストップが無い神里綾人とは非常に相性が良く、元素爆発時に付与されるバフ(特に攻撃速度)の恩恵を他の片手剣キャラ以上に受けやすい。
斬山の刃 
![]() | 入手方法 |
祈願(期間限定) |
とある特別な契約を象徴する剣、昔この剣は山頂を削り平らにしたらしい。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 46 | 122 | 235 | 308 | 382 | 457 | 532 | 608 |
攻撃力 | 10.8% | 19.1% | 27.8% | 32.2% | 36.5% | 40.9% | 45.3% | 49.6% |
金璋君臨
シールド強化+20%。攻撃が命中した8秒間、攻撃力+4%。この効果は最大5重まで、0.3秒毎に1回のみ発動可能。また、シールド状態の時、攻撃力アップの効果量は2倍になる。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
シールド強化 | 20% | 25% | 30% | 35% | 40% |
攻撃力上昇 | 4% | 5% | 6% | 7% | 8% |
考察
無凸の最大攻撃力上昇状態は20%、シールド時40%となる。
スタック条件がかなり緩く、通常攻撃・スキル・爆発の違いや、ダメージ判定の有無を問わない。
変わったところではジンのスキル吸い込み中の旋風(ダメージなし)でも溜まる。
シールド強化もあって聖遺物「逆飛びの流星」4セットと非常に好相性だが、シールドがない編成では他★5に若干見劣りするので注意。
フルスペックを出すには手数の多いアタッカーに逆飛び4セットと共に持たせて、シールド付与キャラを添えるのが理想。
磐岩結緑 
![]() | 入手方法 |
祈願(期間限定) |
穢れのない翠玉によって彫られた宝剣。振るうと、溜息が漏れ出るかのような風の音が聞こえる。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 44 | 110 | 210 | 275 | 341 | 408 | 475 | 542 |
会心率 | 9.6% | 17.0% | 24.7% | 28.6% | 32.5% | 36.3% | 40.2% | 44.1% |
護国の無垢なる心
HP上限+20%。また、キャラクターのHP上限の1.2%分、攻撃力がアップする。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
HP上限 | 20% | 25% | 30% | 35% | 40% |
攻撃力(HP上限%) | 1.2% | 1.5% | 1.8% | 2.1% | 2.4% |
考察
基礎攻撃力は一部の★4武器より低いものの、代わりに会心率が最大44.1%と非常に高い。
武器の効果はHP増加とHPを参照する攻撃力増加である。
- ダメージをつきつめるなら磐岩を前提とした攻撃力・会心ダメージ重視の聖遺物が必要。
メイン会心率の★5冠を装備するとサブ効果なしで77.2%になり、サブOPやバフ次第では過剰になりやすい。
武器効果によってサブOPがHPでも攻撃力は増加するが、基本的な攻撃力の伸びやすさは攻撃力%>攻撃力固定値>HP%>HP固定値。
- HP参照による攻撃力増加の目安について
Lv90において、聖遺物のサブOPにHP増加が1つもなく、★5花Lv20のHP固定値4780と無凸磐岩結緑のみを装備した際の攻撃力上昇量を考える。
HP上限・基礎攻撃力が共に低い片手剣キャラとして行秋、共に高いキャラとして神里綾華、HP上限は高いが基礎攻撃力が低いジンを例にとると、
行秋:((10222*1.2)+4780)*1.2%=17046*1.2%=204(=(201+542)*27.4%)
神里綾華:((12858*1.2)+4780)*1.2%=20209*1.2%=242(=(342+542)*27.3%)
ジン:((14695*1.2)+4780)*1.2%=22414*1.2%=268(=(239+542)*34.2%)
という数値になる。Lv90のキャラで装備する場合、実数値で200~270、攻撃力%換算で大体+27%から+34%程度の武器になると考えていいだろう。
火力という点において、あまりキャラを選ばない武器。俗に言うモチーフ武器には一歩劣るものの、ver3.4現在において多くのアタッカーの適正武器2位として選出されるポテンシャルがある(※参照ステータスが特殊なキャラや基礎攻撃力自体が重要なキャラを除く)。
盤岩結緑・磐石結緑・磐岩結縁は間違い。
蒼古なる自由への誓い 
![]() | 入手方法 |
祈願(期間限定) |
悠久なる歌声のように青く、真っすぐな直剣。風の国を代表する自由の誓いのように、その切っ先は鋭い。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 46 | 122 | 235 | 308 | 382 | 457 | 532 | 608 |
元素熟知 | 43 | 76 | 111 | 129 | 146 | 164 | 181 | 198 |
執行と抗争の歌
風と共に流れる「千年の大楽章」の一部。与えるダメージ+10%。
元素反応を起こすと、奮起の欠片を1枚獲得する。この効果は0.5秒毎に1回のみ発動でき、待機中のキャラクターも発動できる。
奮起の欠片を2枚集めると、全ての奮起の欠片を消費し、周囲のチーム全員に12秒間継続する「千年の大楽章・抗争の歌」効果を付与する:通常、重撃、落下攻撃のダメージ+16%、攻撃力+20%。
発動後の20秒間、奮起の欠片を再度取得することはできない。「千年の大楽章」のもたらす各効果中、同種類の効果の重ね掛け不可。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
ダメージ上昇 | 10% | 12.5% | 15% | 17.5% | 20% |
通常,重撃,落下攻撃バフ (千年の大楽章) | 16% | 20% | 24% | 28% | 32% |
攻撃力上昇 (千年の大楽章) | 20% | 25% | 30% | 35% | 40% |
種類 | レアリティ | ||||
★1 | ★2 | ★3 | ★4 | ★5 | |
![]() モンド 水/土/日 | - | ×5 | ×14 | ×14 | ×6 |
![]() 遺跡守衛・ハンター・重機 | - | ×23 | ×27 | ×41 | - |
![]() ヒルチャールシャーマン | ×15 | ×23 | ×27 | - | - |
考察
「千年の大楽章」シリーズの3つ目。ただでさえ貴重なパーティー単位の通常・重撃バフに加え、現状唯一の落下攻撃バフが可能な武器。
基礎攻撃は勿論元素熟知の数値がかなり高いため、拡散反応・ダメージバフ共に熟知の必要性が高い楓原万葉にとっては理想の一振り。スキル単押しからの落下攻撃を最速で入力しても、奮起の欠片は2枚獲得でき、すぐに特殊効果を発動できる。
見た目が日本刀なら尚よかったのだが。
草主人公とも相性が良好。
草は熟知の恩恵が大きく、キャラの元素爆発CTと武器効果のCTが同じため、回れば爆発毎に多種多様なバフを配れる。
元素爆発→元素スキルで無駄なく即座に武器効果を発動できるのも嬉しい。
霧切の廻光 
![]() | 入手方法 |
祈願(期間限定) |
烈々たる紫の光に輝く太刀。「廻光」という名は、かつて砕かれた過去に由来している。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 48 | 133 | 261 | 341 | 423 | 506 | 590 | 674 |
会心ダメージ | 9.6% | 17.0% | 24.7% | 28.6% | 32.5% | 36.3% | 40.2% | 44.1% |
霧切の御腰物
全元素ダメージ+12%、「霧切の巴紋」の効果を獲得できる。霧切の巴紋を1/2/3層有する時、自身元素タイプの元素ダメージ+8/16/28%。霧切の巴紋は次の各状況において獲得できる。通常攻撃で元素ダメージを与えた時、継続時間5秒の霧切の巴紋を1層獲得する。元素爆発を発動した時、継続時間10秒の霧切の巴紋を1層獲得する。また、キャラクターの元素エネルギーが100%未満の場合、霧切の巴紋を1層獲得する、この霧切の巴紋は元素エネルギーが満タンになると消失する。霧切の巴紋の継続時間は層ごとに独立している。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
全元素ダメージ | 12% | 15% | 18% | 21% | 24% |
自元素ダメージ | 8/16/28% | 10/20/35% | 12/24/42% | 14/28/49% | 16/32/56% |
考察
元素爆発を撃つだけで巴紋2層は一気に獲得できる。2層分のダメージバフは、効果を発動させた元素爆発の威力にもきちんと乗る。
一方で残り1層の条件「通常攻撃で元素ダメージ」を単体で満たせるのは
旅人(風元素・岩元素)、刻晴、ベネット(完凸)、楓原万葉(完凸)、神里綾華、神里綾人、アルハイゼン、リネット(完凸)と限られるため、それ以外のキャラは基本的に1層か2層での運用となる。
ただし、通常攻撃で元素ダメージを与えさえすれば他元素でも問題は無いため、完凸ベネットの元素爆発・重雲の元素スキル・キャンディスの元素爆発による元素付与によって3層にすることも一応は可能。行秋重雲の凍結コンボなどは実用的か。
基礎攻撃力・会心ダメージ・元素ダメージと3要素がバランス良く上がるため巴紋2層だけでも高威力が狙いやすく、無理に3層にこだわる必要はない。
波乱月白経津 
![]() | 入手方法 |
祈願(期間限定) |
経津伝が命を受けて鍛造した名刀。その波濤を彷彿させる佇まいから、「波乱」と名付けられた。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 46 | 122 | 235 | 308 | 382 | 457 | 532 | 608 |
会心率 | 7.2% | 12.7% | 18.5% | 21.4% | 24.4% | 27.3% | 30.2% | 33.1% |
白刃流転
全元素ダメージ+12%。周囲にいるチーム内の他キャラクターが元素スキルを発動すると、装備キャラクターに「波穂」効果を1層与える。獲得できる「波穂」効果は最大2層まで、0.3秒毎に1回のみ獲得できる。
装備キャラクターが元素スキルを発動すると、既存の「波穂」効果をすべて消費し、「波乱」効果を獲得する。「波乱」:消費した「波穂」1層につき、通常攻撃ダメージ+20%、継続時間8秒。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
全元素ダメージ | 12% | 15% | 18% | 21% | 24% |
通常攻撃ダメージ | 20% | 25% | 30% | 35% | 40% |
考察
通常攻撃を大きく強化する片手剣。
全元素ダメージ強化もありサブは会心と火力もあるのだが、通常攻撃をメインにするキャラクターと相性が良い。
元素スキルを発動すると~とあるが、厳密には「元素スキルのボタンを押した回数」で判定される。
基本的に最大効果を獲得するには2キャラで元素スキルを使うか、祭礼武器で元素スキルを2回発動するかになるが、ニィロウの旋舞のステップのように、1キャラが元素スキルボタンを2回押すことでも最大スタックにできる。
また、元素スキル「ボタンを2回押せば」良いので、空振りでも効果は獲得できる。
オンラインマルチプレイ時の他プレイヤーが元素スキルボタンを押すことでも効果を獲得できる。
聖顕の鍵 
![]() | 入手方法 |
祈願(期間限定) |
黒曜石で形作られた一対の杖の片方。伝説によると、砂海の果てに隠された楽園への扉がこの秘密の鍵によって開かれたという。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 44 | 110 | 210 | 275 | 341 | 408 | 475 | 542 |
HP | 14.4% | 25.4% | 37.1% | 42.9% | 48.7% | 54.5% | 60.3% | 66.2% |
砂海に沈みし叙事詩
HP上限+20%。元素スキルが敵に命中すると、継続時間20秒の「壮大な詩篇」効果が発動する。「壮大な詩篇」:装備したキャラクターHP上限の0.12%を基準に元素熟知がアップする、この効果は0.3秒ごとに1回のみ発動でき、最大3層まで重ね掛け可能。3層まで重ねた時、または3層の継続時間が更新された時、装備したキャラクターHP上限の0.2%を基準に、周囲にいるチームの元素熟知がアップする、継続時間20秒。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
HP上限 | 20% | 25% | 30% | 35% | 40% |
自己の元素熟知 | 0.12% | 0.15% | 0.18% | 0.21% | 0.24% |
チームの元素熟知 | 0.2% | 0.25% | 0.3% | 0.35% | 0.4% |
考察
Ver3.1で実装された初のサブOPがHPの片手剣。装備者には大幅なHP増加と元素熟知増加、さらにHP上限に応じてチームメンバーに元素熟知を配ることもできる。
武器効果の各層は継続時間が独立していないので、20秒以内に再度スキルを当てれば各層の継続時間も更新され、全ての層は最後にスキルを当ててから20秒後に同時に喪失する。
持続時間が非常に長く維持も容易なものの、武器効果の発動や層の更新には所持しているキャラが表にいる必要がある点には注意。
武器効果のチーム元素熟知アップは自分も対象になるので、HP量次第では自身には蒼古なる自由への誓いを越え、チームには終焉を嘆く詩を越える元素熟知バフを同時にもたらすことも出来る。
特に武器効果が2つかかる自身の元素熟知バフの値は大きく、聖顕の鍵自体が高いHP%を持つこともあり単純に元素熟知武器として使用することも難しくない。
ただしあくまでもHP及び元素熟知に特化した性能のため、元素熟知武器として持たせる際は攻撃力や会心系が関与しない超開花のような転化反応を扱うキャラが適任。
現状HPを増加させた時に恩恵を受けられるキャラクターには、同時実装でありスキルや爆発がHP依存のニィロウの他に、シールド強度とスキルのダメージが上がるレイラや綺良々、爆発の威力と回復量が上がる久岐忍、スキルの威力が上がる神里綾人や回復量が増えるベネットに行秋がいる。
この中でもHP依存度の高いニィロウ・レイラ・綺良々・久岐忍が主な持ち手。レイラは発動条件の「表にいる間に元素スキル3回命中」が厳しいがそれでも最有力。
HP依存キャラは構成にもよるがHP全振り推奨なケースが多いため、サブOPがHPであることに絶対的な価値が付与されやすく、HP全振りすることで必然的に武器効果の恩恵も絶大になる。
※全て精錬ランク1。精錬ランク5でバフ量は倍になる。
HP上限 | 20,000 | 30,000 | 40,000 | 50,000 | 60,000 | 70,000 |
---|---|---|---|---|---|---|
自己の元素熟知(1層当たり) | 24 | 36 | 48 | 60 | 72 | 84 |
チームの元素熟知 | 40 | 60 | 80 | 100 | 120 | 140 |
自己の元素熟知(3層+チーム配布) | 112 | 168 | 224 | 280 | 336 | 392 |
萃光の裁葉 
![]() | 入手方法 |
祈願(期間限定) |
貴重な白き枝で作られた金メッキの刃。かつては、森を浸す無数の黒い毒を切り裂いていた。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 44 | 110 | 210 | 275 | 341 | 408 | 475 | 542 |
会心ダメージ | 19.2% | 33.9% | 49.4% | 57.2% | 65.0% | 72.7% | 80.4% | 88.2% |
白月に輝く枝
会心率+4%。通常攻撃で元素ダメージを与えた後、「裁葉」効果を獲得し、通常攻撃および元素スキルによるダメージが元素熟知の120%分アップする。「裁葉」効果は28回発動または12秒後にクリアされ、12秒毎に一回のみ獲得できる。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
会心率 | 4% | 5% | 6% | 7% | 8% |
元素熟知変換率 | 120% | 150% | 180% | 210% | 240% |
考察
圧倒的な会心ダメージと多少の会心率を無条件に得られる片手剣。同じ精錬ランクでの比較では片手剣1位の会心スコアを持つ(現実的にはR5が容易な黎明の神剣が1位)。
効果発動時には効果音とともに新芽のようなマークが表示され、刀身に元素付与のエフェクトに似た緑色のオーラが付く。
効果は弓の狩人の道と同じ元素熟知依存の基礎ダメージ増加。1回あたりの基礎ダメージ増加が少ない代わりに元素付着の必要がない激化反応とも考えられる。
ただし効果の発動には通常攻撃で元素ダメージを与える必要がある。
これは霧切の廻光 を3層にするのと同じ条件のため、単独で発動できるキャラクターは限られ、霧切とは異なりこの条件を満たさないと得られる武器効果はわずかな会心率上昇のみとなる。
このため効果を十全に生かせるのは通常攻撃扱いの元素攻撃が可能で元素熟知が重要かつ、通常攻撃か元素スキルのhit回数が多く、高いダメージバフを持っているキャラクターとなる。
これらの要素を持ち合わせるキャラクターには、同時実装であり元素スキル扱いの追撃が主力で元素熟知依存のダメージバフを持っているアルハイゼン、
片手剣最多の通常攻撃hit数を持ち、ver3.8現在全キャラ最高の元素熟知のダメージバフ変換率を持つ星座6重解放済み楓原万葉がいる。
また自前のダメージバフこそないものの全キャラでも屈指の元素スキルhit数を持ち、拡散ダメージも火力源となる風主人公にも適性がある。
尚、通常攻撃による元素ダメージはあくまで効果発動のトリガーであり、効果発動中ならば物理攻撃でも基礎ダメージの加算効果は乗る。
★4 
西風剣 
![]() | 入手方法 |
祈願 |
西風騎士団でよく使われる長剣。軽くて鋭い上、元素の力が集まりやすい。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 41 | 99 | 184 | 238 | 293 | 347 | 401 | 454 |
元素チャージ効率 | 13.3% | 23.6% | 34.3% | 39.7% | 45.1% | 50.5% | 55.9% | 61.3% |
追い風が吹く
会心攻撃をした時、60%の確率で少量の元素粒子を生成し、元素エネルギーを6回復する。12秒に1回のみ発動可能。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
発動率 | 60% | 70% | 80% | 90% | 100% |
発動間隔 | 12秒 | 10.5秒 | 9秒 | 7.5秒 | 6秒 |
考察
無色粒子を生成できるため、パーティ全体の元素チャージに貢献する。
出た粒子は自身で受け取ってもよし、別キャラに切り替えてチャージさせてもよし。
ステータスは祭礼の剣と全く同じな為、パーティメンバーと相談してどちらを使うか判断しよう。
- 完凸すると発動率が安定するが、それ以上にジンやガイアのスキルCTと一致するのが嬉しい。更に持たせやすくなる。
- 装備キャラが場に出ている状態で会心攻撃をした場合に、武器効果が発動する。
このため、設置系スキルを設置した後ダメージが出ないうちにキャラ切り替えしたり、ダメージが遅れて出る元素スキルがヒットする前に切り替えてしまうと武器効果は発動しないため注意。
祈願の登場時のイラストでジンが装備している武器である。
祭礼の剣 
![]() | 入手方法 |
祈願 |
長い年月の中で石化した道具剣、上にあった装飾はまだ綺麗に残っている。時間の風による祝福の力がある。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 41 | 99 | 184 | 238 | 293 | 347 | 401 | 454 |
元素チャージ効率 | 13.3% | 23.6% | 34.3% | 39.7% | 45.1% | 50.5% | 55.9% | 61.3% |
落ち着き
元素スキルが敵にダメージを与えた時、40%の確率で該当スキルのクールタイムをリセットする。30秒毎に1回のみ発動可能。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
発動率 | 40% | 50% | 60% | 70% | 80% |
発動間隔 | 30秒 | 26秒 | 22秒 | 19秒 | 16秒 |
種類 | レアリティ | ||||
★1 | ★2 | ★3 | ★4 | ★5 | |
![]() モンド 水/土/日 | - | ×3 | ×9 | ×9 | ×4 |
![]() 遺跡守衛・ハンター・重機 | - | ×15 | ×18 | ×27 | - |
![]() ヒルチャールシャーマン | ×10 | ×15 | ×18 | - | - |
考察
元素スキルの発動回数が単純に増え、火力だけでなく粒子回収効率も上がるのが強みの汎用性の高い武器。ステータスの元素チャージ効率も元素爆発の回転に貢献する。
特にクールタイムが長いキャラ、元素スキルが強力なキャラ、多く元素爆発を回したいキャラ等に有用。
効果の発動は「ダメージ発生」時に判定されるため、複数回攻撃がヒットする元素スキルは武器効果を発動させやすく、ダメージ発生を伴わない元素スキルでは効果の発動が不可能となる。
また装備キャラが場に出ている必要があるため、設置系スキルを設置してダメージを与える前にキャラを切り替えてしまっても効果が発動しない。
アビス系統のバリアや特定元素を無効化する敵など、ダメージが発生しない相手にも注意がいる。
匣中龍吟 
![]() | 入手方法 |
祈願 |
華やかな模様が、その鋭さを損なうことはない。空を裂く時の音はまるで龍の咆哮のようだ。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 42 | 109 | 205 | 266 | 327 | 388 | 449 | 510 |
攻撃力 | 9.0% | 15.9% | 23.2% | 26.8% | 30.4% | 34.1% | 37.7% | 41.3% |
炎と雷の破滅
炎元素または雷元素の影響を受けた敵に対するダメージ+20%。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
与ダメ上昇 | 20% | 24% | 28% | 32% | 36% |
考察
頻繁に該当元素付着できれば火力が大きく上昇する。似たようなダメージ上昇性能の鉄蜂、ダークアレイのスキルが12-24%に対して20-36%と高め。
スライム等一部条件を満たせない敵がいることに注意。
基礎攻撃力も多少高いためベネットが持つのも悪くはないが、ベネットはアタッカーよりサポート運用が大半でバフを活かしきれるとは言えず、ほぼ刻晴専用。
6凸フィッシュルなどがいるとある程度誤魔化しが効くが、それでも使い回しがききにくいのも欠点。
雷電将軍の登場により敵に常時雷元素を付着させるのが容易になったため、環境としては追い風。しかしサブOPがありふれた攻撃であることや、そもそも雷電将軍が限定★5キャラであることを考えると結局運用のハードルは高い。
☆4の久岐忍が登場したことでハードルの高さはある程度解消された。彼女自身も待望の雷元素の片手剣キャラではあるのだが、生憎HP特化か熟知特化が主流でこの剣との相性は今一つ。
version3.0で雷+草による激化反応(草激化・超激化)が実装された。
激化反応によるダメージアップはダメージバフが乗るため、雷を継続的に付着できれば火力を伸ばせる武器の候補となる。
ただし、敵に草元素が付着して草激化が発生すると雷元素が消費されるため、匣中龍吟装備の雷キャラ+継続的に草攻撃を行う草キャラ(草旅人など)の組み合わせだと
草激化反応によって雷元素を消費し、雷元素がない(匣中龍吟のダメージバフが得られない)時間が発生する。
このため、超激化目的で効果的に運用するならばフィッシュル等の雷元素付着力に優れたキャラを編成に加えたい。
笛の剣 
![]() | 入手方法 |
祈願 |
剣の錆跡から本来の華やかな装飾が透けて見える。風のように軽い。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 42 | 109 | 205 | 266 | 327 | 388 | 449 | 510 |
攻撃力 | 9.0% | 15.9% | 23.2% | 26.8% | 30.4% | 34.1% | 37.7% | 41.3% |
和音
通常攻撃または重撃が命中すると、100%の確率で和音を1個獲得する。和音を5個集めると、音律の力を放ち、周囲の敵に攻撃力の100%のダメージを与える。和音は最大30秒存在し、0.5秒毎に最大1個獲得可能。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
ダメージ | 100% | 125% | 150% | 175% | 200% |
考察
誰が持ってもそれなりの性能を発揮する独特な武器。通常攻撃の間隔が早いキャラだと0.5秒以内にhitしてしまい少し性能が落ちることも。
追加ダメージは物理バフや超電導の影響を受け、会心も発生するため氷キャラや会心率に関するボーナスがあるキャラに向いている。
精錬が前提になるが物理主体で戦う場合に限り★4の中では最高レベルの性能。回復量が攻撃力に直結し、超電導の恩恵を受けられる七七が適任。
配布武器の籠釣瓶一心とステータスが完全に同じ。あちらは凸不要、攻撃力バフの存在、雑な運用でも十全に力を発揮できるなど単純比較では立場が苦しい。
和音の獲得を最適化し、音律の力を効率的に活用することが差別化につながる。リズミカルに攻撃を組み立てるのがキモ。
ダークアレイの閃光 
![]() | 入手方法 |
祈願(期間限定) |
夜の色をした真っ直ぐな長剣。かつては町に潜む盗賊が所持していた。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 45 | 128 | 247 | 321 | 395 | 470 | 545 | 620 |
元素熟知 | 12 | 21 | 31 | 36 | 41 | 45 | 50 | 55 |
路地遊侠
キャラクターが与えるダメージ+12%。ダメージを受けると、このダメージアップ効果は5秒間無効になる。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
与ダメ上昇 | 12% | 15% | 18% | 21% | 24% |
考察
★5武器に比肩する基礎攻撃力を持つのが最大の特徴。
実装時点では風鷹剣に次ぐ片手剣2位の数値を誇る。ただし熟知OPであるため実際の攻撃力は攻撃力OPの武器になかなか及ばないことには留意。
ダメージアップ効果が有効な間は無凸でも攻撃OPの武器に匹敵する火力になる。予めシールド系スキルを発動しておくと効果を活かしやすいだろう。
ベネットの元素爆発の攻撃力バフを底上げできるが、使い勝手の面ではチャージ効率が上昇する祭礼の剣や西風剣に軍配が上がる。
CT毎のみ表に出して元素爆発や元素スキルを使うサブアタッカーに持たせれば、リスクを抑えつつ安定した火力が期待できる。
旧貴族長剣 
![]() | 入手方法 |
「ショップ」のスターライト交換 |
かつてモンドを支配した旧貴族の長剣。細かく作られ、装飾や花の彫刻が剣の主人の身分を現している。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 42 | 109 | 205 | 266 | 327 | 388 | 449 | 510 |
攻撃力 | 9.0% | 15.9% | 23.2% | 26.8% | 30.4% | 34.1% | 37.7% | 41.3% |
集中
攻撃が敵にダメージを与えた時、会心率+8%、最大5重まで。攻撃会心発動時、効果をクリアにする。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
会心率 | 8% | 10% | 12% | 14% | 16% |
考察
スターライト交換で手に入る片手剣。
結論から言うと余りオススメ出来る武器ではない。(これは他の旧貴族シリーズ全てに言えるが)
なぜなら、OPがありふれた「攻撃力強化」であり、その上特殊効果の会心アップも、会心が出るたびリセットされる。
このリセットがとにかく欠点で、実際の会心率は然程延びない。
同じリソースで交換できる黒岩が他に本数の少ない会心ダメOP(というか流浪楽章のある法器以外は★4に会心OPは黒岩シリーズのみである)なので、
どうしても見た目が好きで欲しくてたまらないとかでもないなら旧貴族シリーズは交換しないほうがいい。
黒岩の長剣 
![]() | 入手方法 |
「ショップ」のスターライト交換 |
黒岩でできた長剣。長い剣身には微かに血の光が見える。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 44 | 119 | 226 | 293 | 361 | 429 | 497 | 565 |
会心ダメージ | 8.0% | 14.1% | 20.6% | 23.8% | 27.1% | 30.3% | 33.5% | 36.8% |
勝ちに乗じる
敵を倒した後、攻撃力+12%、継続時間30秒、最大3重まで、継続時間は加算されず、重ごとに別カウントされる。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
攻撃力 | 12% | 15% | 18% | 21% | 24% |
考察
スターライト交換で手に入る片手剣。キャラなり武器なりの副産物で気がついたら溜まっている物なため、入手性は比較的良好。旧貴族武器と交互に交換に並ぶため、こちらは奇数月に交換できる。
特殊効果はタイマンになるボス戦では役に立たないのが残念だが、螺旋や多くの秘境では雑魚戦も多いため強力。
OPの会心ダメージはコレ以外だと★5武器と、★3故に基礎スペックに問題のある黎明の神剣だけのため、アタッカー向けの武器として貴重。
持っていれば霧切が圧倒的に強力だが、★5武器は入手性に大きく難があるため、妥協するならこちら。
斬岩・試作 
![]() | 入手方法 |
鍛冶屋で鍛造 冒険ランク10の報酬 |
黒岩場の中に隠されていた古い長剣、岩を斬っても傷つかない。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 44 | 119 | 226 | 293 | 361 | 429 | 497 | 565 |
物理ダメージ | 7.5% | 13.3% | 19.3% | 22.4% | 25.4% | 28.4% | 31.5% | 34.5% |
岩砕き
通常攻撃または重撃が命中すると、攻撃力と防御力+4%、継続時間6秒、最大4重まで。0.3秒毎に1回発動可能。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
攻撃・防御上昇 | 4% | 5% | 6% | 7% | 8% |
考察
場に出続けるアタッカー向け武器。鍛造武器だが、冒険ランク10の報酬でも1つ入手できる。
物理バフがついており武器スキルも無課金武器ながら非常に優秀。精錬5ともなると攻撃防御+32%に物理34.5%とかなりの倍率。
カムバックイベントの報酬でもある。14日間ログインしなくても問題ない状況なら一考の余地ありか。21/09/01よりカムバックイベントの内容が刷新されて入手できなくなった。
何気に希少な防御力バフは、完凸最大ストック時に旅道の剣をわずかに上回り、シナバースピンドルに次いで片手剣で2番目となる。
旅道の剣はガチャから出現せず処分や強化素材にしてしまった場合に再入手が難しく、シナバースピンドルはイベント限定武器のためプレイヤーによっては唯一の防御力UP片手剣になる。
問題はバフが「物理バフ」であるため、片手剣の優秀なアタッカーである刻晴や神里綾華とは相性が悪いこと(この二人は通常攻撃を自分の元素属性に変化させるため物理バフ適用外)。
鉄蜂の刺し 
![]() | 入手方法 |
鍛冶屋で鍛造 |
外形が細長い剣、異国から璃月に渡った変わった兵器。とても軽く、刃先が鋭い。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 42 | 109 | 205 | 266 | 327 | 388 | 449 | 510 |
元素熟知 | 36 | 64 | 93 | 107 | 122 | 136 | 151 | 165 |
注入の棘
元素ダメージを与えた6秒間、キャラの与えるダメージ+6%、最大2重まで。1秒毎に1回のみ発動する。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
与ダメ上昇 | 6% | 7.5% | 9% | 10.5% | 12% |
考察
★4では平均的な基礎攻撃力510(レベル90)だが、全片手剣で蒼古に次ぐ第二位の元素熟知が特徴。
回転の速い元素スキルと相性が良い。6秒は意外に短いのでしっかり回そう。
この性能で鍛造でき、精錬5で最大24%のダメージ増加は優秀な部類。
version1.6以降 元素熟知による固定値ダメージが大幅に強化された。
1.6以前は元素熟知を過剰に盛ると伸びが悪くなっていたが1.6以降では
元素熟知は800近くあっても問題なくダメージが伸び止まりしない。
このため、拡散反応を火力源とする風主人公や楓原万葉にとって非常に相性がいい武器となっている。
その他、★4片手剣の中では基礎攻撃力が高めの上、元素熟知は腐りにくいステータスのため、ベネットの武器候補にもなる。
風主人公ならどのプレイヤーも使用できる上に強力なため、鍛造武器の中では現環境に合致していてかなり優秀。
目的がOPの元素熟知のため、精錬を重ねなくても強いのも利点。
version3.0で草元素が実装され、雷との反応である激化反応との相性が良好な武器の一つとなった。
激化反応は元素熟知・ダメージバフ両方でダメージが増加するため、OPも武器効果も無駄なく活用できる。
超激化運用の場合、ダメージバフ量では匣中龍吟の方が高いが、あちらは雷元素が付着している状態に対してのみの効果であるため
こちらは元素ダメージを短いスパンで与えられるキャラであれば武器効果の発動が容易で扱いやすい。
降臨の剣 
![]() | 入手方法 |
"PlayStation Network"の特典 *1 |
独特な形をした剣。この世の物ではないように窺える。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 39 | 94 | 176 | 229 | 282 | 335 | 388 | 440 |
攻撃力 | 7.7% | 13.5% | 19.7% | 22.8% | 25.9% | 29.0% | 32.1% | 35.2% |
降世
以下のプラットフォームでのみ有効です。
“PlayStation Network”
通常攻撃と重撃が命中時、50%の確率で攻撃力の200%の狭範囲ダメージを与える。10秒毎に1回のみ発動可能。
旅人が降臨の剣を装備すると、さらに攻撃力+66。
精錬ランク | 1 |
---|---|
発動率 | 50% |
ダメージ | 200% |
攻撃力上昇 | 66 |
考察
PlayStation Network限定配布武器。主人公のみ攻撃力が+66される実質専用装備。
ステータスの設定が特殊で★3よりは強いが★4としては最下位クラスに落ち着く上、精錬で強化できない点には留意。
なお入手法がないので精錬できないという訳ではなく、精錬ランク自体が1で最大となっている。
黒剣 
![]() | 入手方法 |
紀行(有償) |
紛争と殺戮を渇望する漆黒の剣。手にする人は殺戮の悦びに溺れてしまうらしい。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 42 | 109 | 205 | 266 | 327 | 388 | 449 | 510 |
会心率 | 6.0% | 10.6% | 15.5% | 17.9% | 20.3% | 22.7% | 25.1% | 27.6% |
「正義」
通常攻撃と重撃ダメージ+20%;さらに通常攻撃と重撃が会心時、攻撃力の60%分のHPを回復する。5秒に1回のみ発動可能。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
ダメージ | 20% | 25% | 30% | 35% | 40% |
HP回復 | 60% | 70% | 80% | 90% | 100% |
考察
通常攻撃・重撃を多用するインファイター向け武器。会心率が大きく上昇する。
発動条件なく通常・重撃バフを持つため持たせるだけで強く、回復効果も中々のもの。
よく使う片手剣アタッカーがいるなら紀行の凸を進めたい所。
腐植の剣 
![]() | 入手方法 |
イベント「白亜と黒龍」 |
命に飢える不気味な直剣。龍さえも侵食する腐植の毒を持っている。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 42 | 135 | 205 | 266 | 327 | 388 | 449 | 510 |
元素チャージ効率 | 10% | 17.7% | 25.8% | 29.8% | 33.8% | 37.9% | 41.9% | 45.9% |
底なしの渇望
元素スキルのダメージ+16%、元素スキルの会心率+6%。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
ダメージ | 16% | 20% | 24% | 28% | 32% |
会心率 | 6% | 7.5% | 9% | 10.5% | 12% |
考察
イベント「白亜と黒龍」の配布武器。期間限定であるため現在入手不可。イベントの再演もしくは入手方法の追加を待とう。
基礎攻撃力510(レベル90)と、★4片手剣でOPが元素チャージ効率武器の中では2番目に基礎攻撃力が高い(1位はVer3.0で追加された原木刀)。
ただし、元素チャージに直接的に寄与する効果を持つ祭礼の剣や西風剣よりは元素爆発の回転率が一段落ちる点に留意されたい。
その代わりに元素スキルに破格の強化が入るため、元素爆発を回したいキャラクターが多用する元素スキルでかなりのダメージが出るようになる。
基礎攻撃力参照のバフを持つ元素爆発を回したいベネットに特に噛み合っている他、物足りない元素チャージを他で補えるなら、行秋やジンに持たせて高倍率の元素スキルの火力をさらに高めてみるのも面白い。
天目影打 
神速で名を馳せる天狗をも斬り堕とすという伝説を持つ、名士が発注した刀。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 41 | 99 | 184 | 238 | 293 | 347 | 401 | 454 |
攻撃力 | 12.0% | 21.2% | 30.9% | 35.7% | 40.6% | 45.4% | 50.3% | 55.1% |
岩蔵の胤
元素スキルを発動した後、継続時間30秒の継承の印を1つ獲得する。この効果は5秒毎に1回のみ発動可能で、継承の印は同時に最大3つまで存在可能。元素爆発を発動すると、所持している継承の印を全て消費し、消費した継承の印1つにつき、2秒後に該当キャラクターの元素エネルギーを6ポイント回復する。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
元素エネルギー回復 | 6 | 7.5 | 9 | 10.5 | 12 |
考察
稲妻にて追加された鍛造武器。英語表記等から読みは「アメノマカゲウチ」と思われる。*2*3
基礎攻撃力自体は★4武器の中でも低めの部類だが、サブ効果の攻撃力(%)がかなり高く、大抵は基礎攻撃力に差のある匣中龍吟や笛の剣に匹敵する攻撃力になる。
元素スキルを使用することで継承の印を取得し、元素爆発後に貯めておいた印数に応じて元素エネルギーが回復する。
- 印の持続は30秒と非常に長い上、再取得ごとに全ての印の持続が30秒に上書きされるため、
スキルのCTが30秒である七七を除き、ほぼ全てのキャラで問題なく印の複数蓄積が可能。 - この手の効果には珍しいことに、キャラチェンジを挟んでも蓄積数が維持される。サブアタッカーにとっても扱いやすい一本。
- 印の付与条件はスキル発動のみで、敵に命中させたり、ダメージを与える必要はない。
移動中にスキルを空打ちしておくことで、戦闘開始すぐに爆発してもエネルギーを最大量回復することができる。
原型さえ用意できれば最大精錬で印3つの場合、36もの元素エネルギーをリチャージできる。 大半を占める60族なら半分以上、重めの80族でも半分弱、40族に至ってはなんとほぼリチャージ完了という破格のチャージ量のため、凸の恩恵が非常に大きい。
総じて、極端にスキルCTが長いキャラを除けば、ほぼ全てのキャラクターにとって有用と言える高い汎用性を備える。
設計図入手時に同時に原型も一つ貰えるのもあって、稲妻追加組の中ではまず作って損はない武器と言えるだろう。
シナバースピンドル 
![]() | 入手方法 |
イベント「白雪に潜みし影」 |
この世のものとは思えない物質で作られた剣。これに宿る力は、龍さえも侵食する腐食の毒にも対抗できるだろう。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 41 | 99 | 184 | 238 | 293 | 347 | 401 | 454 |
防御力 | 15.0% | 26.5% | 38.7% | 44.7% | 50.8% | 56.8% | 62.9% | 69% |
無垢な心
元素スキルダメージが防御力の40%分アップする。この効果は1.5秒毎に1回のみ発動可能で、元素スキルがダメージを与えた0.1秒後にクリアされる。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
ダメージアップ | 40% | 50% | 60% | 70% | 80% |
種類 | レアリティ | ||||
★1 | ★2 | ★3 | ★4 | ★5 | |
![]() モンド 月/木/日 | - | ×3 | ×9 | ×9 | ×4 |
![]() 遺跡守衛・ハンター・重機 | - | ×15 | ×18 | ×27 | - |
![]() ヒルチャール | ×10 | ×15 | ×18 | - | - |
考察
イベント「白雪に潜みし影」の配布武器。
サブOPが防御力、武器効果も防御力参照でスキルダメージを増加させる。見た目も含めてアルベドに最適の武器。
武器の追加効果には会心やダメージバフも乗るため、実質的に元素スキルの天賦倍率が上昇するのと同等である。
武器効果を十分に生かすためには、1.5秒以上かつ短い間隔で元素スキルダメージを発生させることができ、防御力を伸ばすのが重要なキャラクターである必要がある。
つまり、配付されたVer2.3時点では実質的にアルベド専用の武器となっている。
「ダメージを与えた0.1秒後にクリアされる」という条件は、範囲ダメージなどでほぼ同時(0.1秒以内)にダメージを発生させた場合には、そのすべてにダメージ上昇が乗るという意味合いである。
籠釣瓶一心 
![]() | 入手方法 |
伝説任務「紅葉の章 第一幕」 |
遠い北国で造られた名刀。かつて「一心」という言葉のために、帰郷の途上、無数の罪に染まった。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 42 | 109 | 205 | 266 | 327 | 388 | 449 | 510 |
攻撃力 | 9.0% | 15.9% | 23.2% | 26.8% | 30.4% | 34.1% | 37.7% | 41.3% |
澄・一心伝
通常攻撃、重撃、落下攻撃が敵に命中すると鋭い風が巻き起こり、攻撃力の180%の範囲ダメージを与える。また攻撃力+15%、継続時間8秒。この効果は8秒毎に1回のみ発動可能。
精錬ランク | 1 |
---|---|
範囲ダメージ | 180% |
攻撃力 | 15% |
考察
楓原万葉の伝説任務のクリア報酬として入手できる配布武器。
笛の剣と同等の基礎攻撃力と攻撃力OPを持つ。
特殊効果も範囲ダメージに関しては笛の剣と近い性質であり、笛の剣に比べて通常攻撃などを1ヒットさせるだけで簡単に範囲ダメージを発生させられる代わりに、8秒のクールタイム制となっている。
範囲ダメージ発生により攻撃力+15%のバフが8秒間得られるため、8秒おきに通常攻撃などを敵に当てれば、実質的にほぼ常時攻撃力+15%の状態で戦える。
攻撃力依存のキャラであれば誰が使ってもそれなりに役立つ。万人には扱えない妖刀だった頃から一転し、使い手を選ばない万能型の武器となっている。
PlayStation Network限定配布武器の降臨の剣同様、精錬ランクは1で最大値。見た目ストーリーともに万葉にマッチしているのだが、性能はちぐはぐである。
『「一心伝」名刀』について
伝説任務「阡陌で故人を知る者無し」で登場し、任務の特定期間中に操作可能になるお試しキャラクターの万葉が装備している。
真名が明らかになる前の籠釣瓶一心。
イベント進行に応じて見た目や性能などが3段階に変化する。
武器レベルや各種ステータスは世界ランクによっても変動する。
第1段階:不吉な紫の気配を纏う不気味な妖刀。使用者の力を操る強い力を持っている。
第2段階:不吉な紫の気配を纏う不気味な妖刀。中に秘められた邪悪な力は弱まり、凶暴さも減った。
第3段階:ボロボロになった妖刀は真実の姿を露わにする。生まれ持っての才能も長旅の間に擦り減り、尽きてしまった。
武器レベル | Lv90 |
---|---|
基礎攻撃力 | 510 |
攻撃力(第1/第2/第3段階) | 41.3%/+20.7%/+0% |
徊・切捨刀
通常攻撃、重撃、落下攻撃が敵に命中すると怨霊を放ち、攻撃力の180%の範囲ダメージを与える。また、攻撃力の100%分のHPを回復する。この効果は8秒ごとに1徊のみ発動可能。この武器を装備したキャラクターの与えるダメージ-50%。
※第3段階では「また、攻撃力の100%分のHPを回復する」の効果および記述が無くなる。
精錬ランク | 1 |
---|---|
範囲ダメージ | 180% |
原木刀 
刀のような形をしており、森に出没する敵を切り伏せられる。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 44 | 119 | 226 | 293 | 361 | 429 | 497 | 565 |
元素チャージ効率 | 6.7% | 11.8% | 17.2% | 19.9% | 22.6% | 25.2% | 27.9% | 30.6% |
フォレストサンクチュアリ
燃焼、原激化、超激化、草激化、開花、超開花、または烈開花反応を起こすと、キャラクターの周囲に最大10秒間継続する「唯識の葉」を生成する。「唯識の葉」を拾ったキャラクターは、元素熟知+60、継続時間12秒。この方法で生成できる「唯識の葉」は20秒毎に1つのみ。待機中のキャラクターも発動できる。「唯識の葉」効果は重ね掛けできない。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
元素熟知 | 60 | 75 | 90 | 105 | 120 |
考察
高い基礎攻撃力とそれなりの元素チャージ効率を持つ剣。
自分以外の味方にバフを与えられるという効果は★4武器では貴重。
武器効果に草元素反応を要求するため、氷岩キャラとは相性が悪い。
同時実装された草主人公とは当然相性が良い。回転率に難がある草旅人の元チャをある程度改善しつつ、武器と爆発のCTが同じなのでバフ管理がしやすい。
なお、設置スキルなどにより離れた場所で元素反応を起こしても、葉は操作キャラクターの近くに現れるので拾いやすい。
敵と葉が重なってしまうと拾えなくなってしまうのに注意。風キャラで葉を動かすこともできない。
また基礎攻撃力が★4武器の中でも高い上にサブステータスが元素チャージ効率のためベネットともなかなか相性が良い。
武器効果は活かせないことが大半だが、同等以上の基礎攻撃力を持つ★4武器はサブOPも効果もサポーターに不向きなものばかりなので、サブOPが噛み合うだけでも有用。
サイフォスの月明かり 
![]() | 入手方法 |
祈願(期間限定) |
月色の光に輝く古い両刃の剣。その中には、今は沈黙を保つジンニーが宿っているらしい。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 42 | 109 | 205 | 266 | 327 | 388 | 449 | 510 |
元素熟知 | 36 | 64 | 93 | 107 | 122 | 136 | 151 | 165 |
ジンニーの囁き
10秒ごとに、下記の効果が発動する。装備したキャラクターの元素熟知の数値が1につき、該当キャラクターの元素チャージ効率+0.036%、アップする元素チャージ効率の30%を基準に、周囲にいるチーム内の他キャラクターの元素チャージ効率がアップする、継続時間12秒。複数の同じ武器によるこの効果は重ねることができる。キャラクターが待機中でも発動できる。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
元素チャージ効率 | 0.036% | 0.045% | 0.054% | 0.063% | 0.072% |
考察
Ver3.1で追加された片手剣。基本性能は鉄蜂の刺しと同じ。
効果発動中にエフェクト等が出る訳ではないので分かりにくいが、武器効果は装備するだけで反映され装備キャラが戦闘不能にならない限り継続し続ける。
元素熟知を元に自分とチームのチャージ効率を上げる武器効果は熟知を上げつつチャージ効率も欲しい楓原万葉に噛み合っている。
その他には熟知に寄せた際にチャージ効率に難があるジンの爆発の重さを緩和したり、超開花で熟知染めの運用も増えた久岐忍に持たせるとチームのチャージ効率に貢献できるようになる。
ただし精錬ランクが低い場合のチャージ効率はそこまで高いわけではないので西風剣から乗り換える際はなるべく精錬ランクの高い物を用意したいが、
限定祈願なので精錬ランクを上げるのが大変なのがネック。
底上げされた元素チャージ効率は聖遺物の絶縁の旗印や雷電将軍には反映されないので注意。
武器効果にはアルベド、楓原万葉(2凸)、ディオナ(完凸)の爆発や終焉を嘆く詩のような固定値で上がる熟知バフも参照されるが、
上述の通りエフェクトもないので意識して10秒毎の更新に反映させるのは難しい。
聖顕の鍵を差し置いてPVでニィロウやレイラが、イベントシーンでアルハイゼンが装備しているなど、何かと優遇されている剣。
※全て精錬ランク1。精錬ランク5でチャージ効率は倍になる。
元素熟知 | 400 | 500 | 600 | 700 | 800 | 900 | 1000 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自己の元素チャージ効率 | 14.4% | 18% | 21.6% | 25.2% | 28.8% | 32.4% | 36% |
チームの元素チャージ効率 | 4.3% | 5.4% | 6.4% | 7.6% | 8.6% | 9.7% | 10.8% |
東花坊時雨 
![]() | 入手方法 |
イベント「秋津ノ夜森肝試し大会」 |
些か特別な油紙傘。長旅の中で風雨とはとうに慣れ親しんできたが、この傘と共に雨景を静かに楽しむのは風情があるものだろう。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 42 | 109 | 205 | 266 | 327 | 388 | 449 | 510 |
元素熟知 | 36 | 64 | 93 | 107 | 122 | 136 | 151 | 165 |
怪譚・時雨心地一本足
攻撃が敵に命中した後、命中した敵一体に「紙傘の邪気」状態を付与する、継続時間10秒。この効果は15秒に1回のみ発動可能。状態継続時間中、該当の敵が倒された場合、この効果のクールタイムはリセットされる。装備したキャラクターは該当状態の敵に与えるダメージ+16%。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
与えるダメージ+ | 16% | 20% | 24% | 28% | 32% |
考察
片手「剣」・・・?
イベント「秋津ノ夜森肝試し大会」の配布武器
基本性能は鉄蜂の刺し、サイフォスの月明かりと同じ。
武器効果についても鉄蜂と類似した、ダメージ増加効果。
最大バフ量が完凸で鉄蜂が24%でこちらは32%となっており、一見鉄蜂の上位互換に見えなくもないが、あちらは対複数でも問題ないのに対し、こちらは単体にのみ発動するバフとなっている。
効果対象となっている敵を倒した際にクールタイムがリセットされ、すぐ次の敵に効果付与できるため、その点でも各個撃破や対単体により特化した武器。
その他相違点は、発動条件と効果時間となっている。
熟知片手剣という点で鉄蜂やサイフォスが対抗だが、鉄蜂は原型を消費する点、サイフォスは限定祈願武器という点でリソースや入手性にやや難があるので、イベントをプレイできるプレイヤーならば簡単に完凸を手に入れられるのはありがたい。
性能的には熟知がサブOPということもあり、久岐忍や楓原万葉に適正がある。特に忍は元素スキルと武器効果のクールタイムが一致しているところも、ストレスなく使用できて嬉しい。万葉に関しては、サイフォスが非常に相性が良いこと、対複数での使用が多くなることを考えると鉄蜂の方が向いているということを考慮すると、それらを所持していないときの装備という位置づけ。また、見た目が和風であるという点でも稲妻キャラの2人には嬉しい。
激化運用をする際の刻晴とも相性が良い。ただ前述の通り対単体に特化した性能であるため、その点は自身の戦い方と相談しよう。
モチーフは有名な妖怪である「唐傘小僧」。
目玉が動くという凝ったデザイン。これまでも揺らめく光を纏う・房が垂れるなどの動的エフェクトがある武器は存在したが、一部のパーツが定期的に動く武器は初登場。
サーンドルの渡し守 
![]() | 入手方法 |
フォンテーヌ釣り協会で交換 |
かつて武器として使われていた、使い勝手の良い廃棄された銅のパイプ。一部の人のあいだでは有名だったり、悪名高かったりする。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 42 | 109 | 205 | 266 | 327 | 388 | 449 | 510 |
元素チャージ効率 | 10% | 17.7% | 25.8% | 29.8% | 33.8% | 37.9% | 41.9% | 45.9% |
鉄のような気骨
元素スキルの会心率+8%。また、元素スキルを発動した後の5秒間、元素チャージ効率+16%。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
会心率 | 8% | 10% | 12% | 14% | 16% |
チャージ効率 | 16% | 20% | 24% | 28% | 32% |
種類 | レアリティ | ||||
★1 | ★2 | ★3 | ★4 | ★5 | |
![]() フォンテーヌ 月/木/日 | - | ×3 | ×9 | ×9 | ×4 |
![]() 濁水幻霊 | - | ×15 | ×18 | ×27 | - |
![]() 原海アベラント | ×10 | ×15 | ×18 | - | - |
考察
ステータスは腐植の剣と同じ、元素スキルの会心率強化の武器効果があるのも同じだが、こちらは武器効果でも元素チャージ効率が上がる。
効果発動時のチャージ効率は西風剣をも越えて全武器中最高。
元素スキルが単発攻撃のキャラクターならば、スキルで発生した粒子を上がったチャージ効率で受け取ることができて効果的。
強烈な見た目もあってプレイヤーからは「鉄パイプ」の愛称で親しまれている。
しかし上記フレイバーテキストにあるように、これは「銅パイプ」である。
狼牙 
![]() | 入手方法 |
紀行(有償) |
伝説によると、遥か昔の流浪騎士が使っていた長剣。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 42 | 109 | 205 | 266 | 327 | 388 | 449 | 510 |
会心率 | 6.0% | 10.6% | 15.5% | 17.9% | 20.3% | 22.7% | 25.1% | 27.6% |
蒼き狼の北風
元素スキルと元素爆発のダメージ+16%。元素スキルが敵に命中した時、元素スキルの会心率+2%。元素爆発が敵に命中した時、元素爆発の会心率+2%。上記二つの効果はそれぞれ、継続時間10秒、最大4層まで重ね掛け可能、0.1秒毎に1回のみ発動できる。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
ダメージ | 16% | 20% | 24% | 28% | 32% |
スキル会心率 | 2% | 2.5% | 3% | 3.5% | 4% |
爆発会心率 | 2% | 2.5% | 3% | 3.5% | 4% |
種類 | レアリティ | ||||
★1 | ★2 | ★3 | ★4 | ★5 | |
![]() モンド 月/木/日 | - | ×3 | ×9 | ×9 | ×4 |
![]() 遺跡守衛・ハンター・重機 | - | ×15 | ×18 | ×27 | - |
![]() ヒルチャール | ×10 | ×15 | ×18 | - | - |
考察
同じく紀行武器の黒剣とはステータスが同じで、黒剣が通常攻撃・重撃強化なのに対してこちらは元素スキル・元素爆発強化と対になる性能。
控えからでも~と書いてない通り、長時間表で戦うメインアタッカー向け武器。
元素スキルや元素爆発を主力として使用するメインアタッカーは多く、汎用性の高い性能。
海淵のフィナーレ 
![]() | 入手方法 |
設計図:フォンテーヌの鍛冶屋で交換 鍛冶屋で鍛造 |
謎めいた海淵のように沈黙する長剣。それが属すると思われる年代よりも古いものである。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 44 | 119 | 226 | 293 | 361 | 429 | 497 | 565 |
攻撃力 | 6.0% | 10.6% | 15.5% | 17.9% | 20.3% | 22.7% | 25.1% | 27.6% |
最後の崇高
元素スキルを発動する時、攻撃力+12%、継続時間15秒。さらに、HP上限の25%を基に命の契約を付与し、この効果は10秒毎に1回のみ発動可能。命の契約がクリアされた時、クリア時の数値の2.4%を基に攻撃力がアップする。最大+150、継続時間15秒。
「命の契約」はキャラクターが受ける治癒効果を吸収し、キャラクターがHPを回復できなくなるようにします。
命の契約と同等の回復量を吸収した後、命の契約はクリアされます。
命の契約が再度付与されると、それをクリアするための回復量も上乗せされます。
自分からクリアする、または七天神像などを通じてクリアしないと命の契約は長時間持続します。
命の契約が付与されているキャラには赤い十字のマークが表示される。
キャラクターが待機状態でも全体回復でクリア可能。マークは画面右のキャラクターリストでも確認可能なので解除できたかどうかが分かりやすい。
命の契約のクリアのための回復量に余剰が出た場合はその分キャラのHPを回復する。
命の契約の付与は命の契約クリア時のバフを消去しない。
持続時間は10分。持続中に命の契約を重ねると効果時間が更新される。ログアウト中は持続時間が消費される。
一度の命の契約で攻撃力上昇の上限に達していない場合、重ねた分クリア時のバフが増加する。最大で最大HPの200%まで重ねられる。
持続時間の経過による解除ではバフは付与されない。
七天神像によるクリアは回復によってクリアしているわけではないのでこちらもバフは付与されない。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
攻撃力 | 12% | 15% | 18% | 21% | 24% |
変換率 | 2.4% | 3% | 3.6% | 4.2% | 4.8% |
上限 | 150 | 187.5 | 225 | 262.5 | 300 |
種類 | レアリティ | ||||
★1 | ★2 | ★3 | ★4 | ★5 | |
![]() フォンテーヌ 火/金/日 | - | ×3 | ×9 | ×9 | ×4 |
![]() 濁水幻霊 | - | ×15 | ×18 | ×27 | - |
![]() 野伏衆 | ×10 | ×15 | ×18 | - | - |
考察
★4では高い部類の攻撃力とそこそこの攻撃%に加え特殊効果でさらに攻撃力をアップさせる攻撃特化の片手剣。
「命の契約」はHP回復を吸収し、付与されている間そのキャラクターはHPを回復できなくなる。回復量が命の契約の量に達した際に契約がクリアされ、バフが得られる。
命の契約を解消しきる前に命の契約を発動すると効果が重ねられて回復できない区間が伸びてしまうので運用の際は注意。
特に移動や探索などで気軽に元素スキルを使うようなキャラ(リネット、綺良々、楓原万葉など)に持たせているといざ戦闘時にとんでもない長さの回復不能がついているということになりかねない。
クリア時バフを得た後で命の契約を再度付与してもクリア時バフは消えないため、その気になればクリア時バフを常時維持することも可能。
ただし、「CT10秒で攻撃力+150」という最大効果を発揮するためにはHP25000が必要。(HP25000未満でも複数回命の契約を結べば攻撃+150のバフにはなるが、単純に複数回の命の契約には20秒以上かかり、途中で回復すると「攻撃+150未満」のバフの状態で契約クリアされてしまうため)
一般的な片手剣アタッカーの基礎平均体力はおおよそ13000程度で法器よりはマシなものの依然ハードルは高い。
花で伸ばせる分を差し引いてもHP+60%くらいないと最大効果は得られないため最大効果のためにHPを盛るのは非効率的。聖遺物サブOPのHPが腐らなくなる程度の効果と考えよう。
アタッカー全般と相性が良い他、攻撃力が回復力に直結するヒーラーであるジンや七七は自力で命の契約をクリアし回復力をさらに増加させられる。
鍛造武器なので(原型素材さえあれば)精錬が容易で、精錬してもデメリットの重さは変わらずメリットのみ強化されるのでなるべく完凸しておきたい。
完凸で命の契約をクリアした場合の固定値上昇を攻撃力%に換算すると30%弱*4といったところで高い基礎攻撃力とあわせて★4でも頭一つ抜けた強性能。
近接武器であるため多くの被弾が予想される片手剣にとって、わずかな時間でも回復できない状態になるリスクとどう付き合っていくかが運用の上での課題になるだろう。
船渠剣 
![]() | 入手方法 |
祈願(期間限定) |
今では、ほとんど見かけなくなった便利な切断ツール。使い込むことで切れ味が鈍くなると、自然と刃が置き換わる。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 42 | 109 | 205 | 266 | 327 | 388 | 449 | 510 |
HP | 9.0% | 15.9% | 23.2% | 26.8% | 30.4% | 34.1% | 37.7% | 41.3% |
船工の唄
治療効果を受ける、または治療効果を与える時、強靭マークが1枚付与される。継続時間30秒、最大3枚まで。元素スキル、または元素爆発を発動する時、すべての強靭マークを消費し、継続時間10秒の「奮起」効果を獲得する。消費した強靭マーク1枚につき、元素熟知+40、さらに「奮起」効果を獲得した2秒後、消費した強靭マーク1枚につき、装備者の元素エネルギーを2ポイント回復する。「奮起」効果は15秒に1回のみ発動可能。キャラクターが待機中でも強靭マークを獲得できる。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
元素熟知 | 40 | 50 | 60 | 70 | 80 |
エネルギー回復 | 2 | 2.5 | 3 | 3.5 | 4 |
種類 | レアリティ | ||||
★1 | ★2 | ★3 | ★4 | ★5 | |
![]() フォンテーヌ 火/金/日 | - | ×3 | ×9 | ×9 | ×4 |
&ref(): File not found: "nolink" at page "バッグ/育成アイテム"; | - | ×15 | ×18 | ×27 | - |
![]() 原海アベラント | ×10 | ×15 | ×18 | - | - |
※装備者のアルケーに応じて武器に簡易なエフェクトが発生する。
考察
ver4.1で実装された★4では初となるサブOPがHPの片手剣。
武器効果で元素熟知に無凸で最大+120、完凸だと最大+240のバフを得られる。また元素エネルギーも無凸で最大6、完凸で最大12回復することができる。
★5のHP片手剣である聖顕の鍵同様、火力要員のニィロウ、ヒーラーの久岐忍、シールダーのレイラや綺良々が使い手。
いずれにせよ聖顕の鍵を上回るケースはまず無いが、代用としては現状唯一無二で価値は高い。2本目のHP片手剣が欲しい場面も有り得る。
HP目当てなら武器効果はひとまず度外視となるが、自身がヒーラーである忍やヒーラー必須に近いニィロウは発動させやすく、熟知バフとの相性もそこそこ良い。
逆に武器効果の熟知目当てで採用する場合、無凸時点だと★3の暗鉄剣に、1凸では★4の鉄蜂の刺しやサイフォスの月明かりに、2・3凸では★5の蒼古なる自由への誓いに熟知の数値が負けており、
それに加えて継続時間10秒、15秒に1回のみ使用可能なので1/3の空白ができてしまうため、熟知武器よりは劣る代用要員程度に思うべきか。
★3 
飛天御剣 
![]() | 入手方法 |
祈願 珉林 絶雲の間 判官と会話 |
頼もしい鋼の剣、伝説の中で「御剣公子」はこれの力を借りて飛天しようとしたらしい。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 38 | 86 | 151 | 193 | 234 | 274 | 314 | 354 |
元素チャージ効率 | 11.3% | 20.0% | 29.2% | 33.8% | 38.3% | 42.9% | 47.5% | 52.1% |
決心
元素爆発を使用した後、攻撃力と移動速度+12%、継続時間15秒。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
攻撃・移速上昇 | 12% | 15% | 18% | 21% | 24% |
考察
武器効果は、装備キャラが控えに居る場合も攻撃力が24%上がるため、元素爆発中は★4武器に並ぶ程度には火力を出せる。
移動速度も天空の刃以上に上がるため、元素爆発が打ちやすいキャラに持たせて探索用途にするのも手。
若干ネタプレイの領域ではあるが、完凸したコレを握って元素爆発を使用した神里綾華のダッシュはそれまでの最速だった四風原典モナすら抜き去る超高速を発揮する。
探索用として、元より足が速くスタミナ効率の良いガイアに持たせるのもアリ。
チ虎魚の刀 
![]() | 入手方法 |
宝箱 稲妻城 天目十五と会話 |
魚を捌く鉄刀、刀身は狭く、非常に鋭い。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 39 | 94 | 169 | 216 | 263 | 309 | 355 | 401 |
攻撃力 | 7.7% | 13.5% | 19.7% | 22.8% | 25.9% | 29.0% | 32.1% | 35.2% |
切り捨て
攻撃が命中すると、50%の確率で1体の敵に攻撃力の240%のダメージを与える。15秒に1回のみ発動可能。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
ダメージ | 240% | 280% | 320% | 360% | 400% |
発動間隔 | 15秒 | 14秒 | 13秒 | 12秒 | 11秒 |
考察
璃月地方の宝箱からよく手に入る剣。確率で発生するダメージはもちろん物理。
パッと見では強そうに見えるが、精練最大でも発生間隔が11秒と長く、その間は「普通の剣」と変わらない。
サブアタッカーに持たせ、スキルor元素爆発を撃ってダメージ効果を出したら交替…というのが主な使い方だろう。
効果によるダメージの倍率はなかなかなものだが、メインアタッカーに使わせる運用なら、最終的に★4笛の剣の下位互換という位置づけになる。
基本的にあまり役割のない装備であったが、風鷹剣と同じく、水中でも武器効果を発動できる数少ない武器。
綾華や刻晴と言った攻撃力が高く、会心補正のあるキャラで物理特化の聖遺物を整えてやると非常に高いダメージが追加で発生する。
完凸でも11秒ごと、50%とやや安定はしないものの倍率が高く、天空の翼の次点で追加ダメージの出せる装備となる。
楓原万葉がムービー等で装備している剣である。本人曰く「璃月で適当に選んだ刀」らしいが、雷電将軍の無想の一太刀を受け止める恐ろしい強度を持つ。
旅道の剣 
使いやすい鋼剣、柄にはハサミ、虫眼鏡、点火具などの旅の必需品が隠されている。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 40 | 102 | 187 | 239 | 292 | 363 | 396 | 448 |
防御力 | 6.4% | 11.3% | 16.4% | 19.0% | 21.6% | 24.1% | 26.7% | 29.3% |
旅路
元素オーブまたは元素粒子を獲得した時、HPを1%回復する。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
回復 | 1% | 1.25% | 1.5% | 1.75% | 2% |
種類 | レアリティ | ||||
★1 | ★2 | ★3 | ★4 | ★5 | |
![]() モンド 水/土/日 | - | ×2 | ×6 | ×6 | ×3 |
![]() 遺跡守衛・ハンター・重機 | - | ×10 | ×12 | ×18 | - |
![]() ヒルチャールシャーマン | ×6 | ×10 | ×12 | - | - |
考察
防御力が上がる現状唯一の片手剣…だったが2021/11/25にシナバースピンドルによってその独自性を奪われ代替品扱いされていた。
しかし、ニィロウの実装により草ヒーラー不在の環境下豊穣開花の自傷対策として注目されている。
黎明の神剣 
![]() | 入手方法 |
祈願 伝説任務「孔雀羽の章(ガイア)第一幕 ガイアの収穫」 稲妻城 奈々子と会話 |
かつて朝日のように輝いていた宝剣。手にした人は「自己悦楽」の力を身に宿す。剣身にあった発光素材はもうなくなっている。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 39 | 94 | 169 | 216 | 263 | 309 | 355 | 401 |
会心ダメージ | 10.2% | 18.0% | 26.3% | 30.4% | 34.5% | 38.6% | 42.7% | 46.9% |
奮い立てる
HPが90%以上の場合、会心率+14%。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
会心率上昇 | 14% | 17.5% | 21% | 24.5% | 28% |
考察
祈願に加え、ゲーム中ではガイアの伝説任務で一本手に入る。入手は容易な方。
基礎攻撃力は★3片手剣の中では平均的なものの、HPを90%以上に保ちさえすれば、
大きく向上した会心率、会心ダメージによって、★4武器に匹敵する高いダメージ期待値を叩き出す。
- 基礎攻撃力の影響の少ない攻撃手段の場合、低レア故の弱みを気にせず強味だけを活かすことができる。
具体例はアルベドで、防御力依存で威力が決まるスキルダメージに限れば、イベント配布武器であるシナバースピンドルを所持していない場合の最適解となりうる。 - 雲菫の元素爆発など、ダメージ加算系のバフとも相性が良い。ダメージ加算系のバフは自身の攻撃力を参照せず、会心系やダメージバフのみを参照に威力が増加するため、黎明の神剣の効果を余すことなく発揮できる。
HPが90%を下回ると著しく平均ダメージが低下する点には注意。このため侵食に非常に弱い。
余談:ベネットが立ち絵でもっている武器によく似ている
冷刃 
![]() | 入手方法 |
祈願 星落ちの谷 望風海角 ハリーと会話 |
多層鍛造の精密な鋼で作った頼もしい兵器、持ち主の冒険を目撃してきた。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 39 | 94 | 169 | 216 | 263 | 309 | 355 | 401 |
攻撃力 | 7.7% | 13.5% | 19.7% | 22.8% | 25.9% | 29.0% | 32.1% | 35.2% |
水と氷の破滅
水元素または氷元素の影響を受けた敵に対するダメージ+12%。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
与ダメ上昇 | 12% | 15% | 18% | 21% | 24% |
考察
水元素、氷元素いずれの元素反応も足止めや微小なダメージなど火力的に効果が高いものが少ないため
元素反応を抜きにしてひたすら殴るような立ち回りなら与ダメ上昇の恩恵が高い。
元素付着強度が高く氷元素が残留しやすいガイアや、ダッシュの追加効果でも氷元素付着ができる神里綾華などなら元素反応ありきでも活用しやすい。
が、★3ゆえの低ステータスばかりはどうしようもないため、序盤のつなぎとしての運用になるだろう。
チ虎魚の刀と攻撃力、サブOPともに同値。
暗鉄剣 
![]() | 入手方法 |
璃月港 快刀陳と会話 「魚は売れてる?」→「古華派について」 |
実はただちょっと黒いだけの鉄剣。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 39 | 94 | 169 | 216 | 263 | 309 | 355 | 401 |
元素熟知 | 31 | 54 | 79 | 91 | 104 | 116 | 128 | 141 |
オーバーロード
過負荷、超伝導、感電、原激化、超激化、超開花または雷元素拡散が発生した12秒間、攻撃力+20%。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
攻撃上昇 | 20% | 25% | 30% | 35% | 40% |
考察
NPCとの会話でしか入手できず、Ver. 4.0時点では祈願にもフィールド宝箱にも一切含まれないという何気に貴重な武器。
性能はさほど高くないが鉄蜂の刺しと元素熟知が24しか変わらないため、鍛造素材を節約したい人には元素熟知だけを目当てに育てるのは悪くない。
なお説明文には書かれてないが、武器効果を発揮するには雷関連の元素反応を「敵に当てる」必要がある。
ダメージ自体は敵の耐性によって無効化されても問題はないが、フィールド上にある烈焔花や霧氷花相手にいくら元素変化を起こしてもバフは発生しない。
上述の通り貴重な武器だが、★3武器のため自動ロックがなく、素材にしやすい罠がある。
一品もの(再入手不可)なため、手元にあったらロックしよう。
ちなみに何故か図鑑に載らない。バグ?
★2 
銀の剣 
退魔の力を持つ銀の剣。素材は純銀ではなく銀合金であることは誰もが知っている。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 |
---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 33 | 80 | 139 | 174 | 209 | 243 |
公式の立ち絵の 旅行者:空&蛍が持っている剣※1
ガチャ登場時などの演出で 行秋が持っている剣※2
※1色が異なるが レベル40まで育てて突破をすると色が青色に変わり 同じものとなる
※2行秋のものはレベル1~40未突破の状態
★1 
無鋒の剣 
![]() | 入手方法 |
宝箱 アイテム購入 |
少年の夢、旅に出る興奮──この2つが物足りないなら、勇気も入れてみよう。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 |
---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 23 | 56 | 102 | 130 | 158 | 185 |
主人公がゲーム内でのムービー (VS天理の調停者以外) で使っている武器。
璃月では何人分もの仙力を群玉閣に流し込む媒介になり、稲妻では雷電将軍の刀を真っ向から受け止めた武器である。ある意味ではゲーム中最強の剣かも。
コメント 
コメント投稿ルール
誰もが快適にコメント欄を利用できるように、他人を傷つけない投稿を心がけましょう。
不平不満は愚痴掲示板へ。
- リーク情報、キャラクターや他者に対する誹謗中傷、バグ悪用の推奨等は、投稿・編集ガイドラインで禁止されています。
- 不適切な投稿は、反応したり相手にしたりせずに、zawazawaにログインして通報
(推奨)、または管理連絡掲示板で報告してください。
- 悪質な場合は管理者より警告・投稿規制等の措置を行います。
- 不快なコメントに対しては、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。