フォンテーヌ

Last-modified: 2025-06-21 (土) 13:27:58

モンド星落ちの谷 | 風唸りの丘 | 蒼風の高地 | 明冠山地  | ドラゴンスパイン
璃月碧水の原 | 瓊璣野 | 雲来の海  | 珉林  | 璃沙郊  | 層岩巨淵 | 層岩巨淵・地下鉱区  | 沈玉の谷・上谷 | 沈玉の谷・南峰 | 来歆山
稲妻鳴神島 | 神無塚 | ヤシオリ島  | セイライ島 | 海祇島 | 鶴観 | 淵下宮
スメールアビディアの森 | ローカパーラ密林 | アルダラビ河谷  | アシャヴァンレルム | ヴィシュッダ辺土 | ヴァナラーナ | 失われた苗畑 | 下風蝕地 | 上風蝕地 | 列柱砂原 | 千尋の砂漠| 荒石の蒼漠| ファラクケルトの園
フォンテーヌフォンテーヌ廷地区 | ベリル地区 | ブロー地区 | リフィー地区 | フォンテーヌ運動エネルギー工学科学研究院地区 | モルテ地区 | エリニュス山林地区 | ノストイ地区 | 往日の海
ナタテケメカンの谷 | コアテペック山 | 万火のほとぎ | トヤック源泉地 | テスカテペトン山脈 | クァワカン断崖 | オシカ・ナタ | アトクパンの大地 | 古の聖山 
拠点:モンド城 | 璃月港| 稲妻城 | スメールシティ | フォンテーヌ廷| 聖火競技場 期間限定:金リンゴ群島 | 三界道饗祭  | ヴェルーリヤ・ミラージュ| シムランカ

目次

マップ

map_フォンテーヌ_v46.webp

複数のサイトでマップの詳細が掲載されている。目的のものを知りたい場合はこちらを参照するといいだろう。

概要

Ver4.0、4.1、4.2、4.6で追加されたマップ。
水の国フォンテーヌは、地上大湖という巨大な淡水湖の上に位置している。神の目を持つ者ならば、この地上大湖の中で自由に息をしたり話したり出来る。
法律と科学によって彩られたこの国では、エピクレシス歌劇場で裁判劇が観客を賑わせ、クロックワーク・マシナリーが警備に睨みを効かせている。不穏テーヌ

地上の海、万水の源
聞いたことのない物語、そして忘れ狩られた伝説は、水の底に沈んだ亡国のように旅の者を渇望している。
水の流れてくる方へ進み、野原、深林、砂海を越えれば、やがて大陸の水系の源にたどり着く。
滝の頂、高原の上に佇む海の都の奥深くで、冒険の新たな章が静かに幕を開く。

廃墟と鉄壁の変奏曲
救いの道への探求は唐突に終わりを告げ、過去の情熱と傲慢さは、いまや緑の蔓に覆われた壁の残骸となり、宙を舞う壊れた夢となった。
しかし水の下、鉄壁の中では、また違った生命が激しく揺れ動く。
冒険者は決して止まらない。向かう場所が空中の楼閣であろうと、海底谷の謎の洞窟であろうと。

湖光と幽林、地海と高塔
フォンテーヌ廷の東から吹く風は、甘美な秘密の匂いがする。
めったに訪れることのないエリニュス山林地区の奥…出会いの種はもう、湖の畔や柳の下に埋められている。
人々に見捨てられた海上の高塔では、どんな時代の物語が隠されているのだろう。

海底の王都、失われた故郷
グレート・フォンテーヌ・レイクの南にある広大な水域は、かつて地上の海に属していた。陽の光が届かない海淵の下――そこには最初の夢と希望が葬られている。
栄華の褪せた古き城海溝に沈んだ廃墟の中、遠く忘れられし楽章は苒び奏でられ、過去に終わりを迎えた物語も新たなページを開こうとしている…

開放条件

地域

ギミック

フォンテーヌ地域共通

代表的な物は、HoYoLAB公式の「スチームバード新聞特集」のページを参考

水中移動・水中戦闘

神像に触れることで「フォンテーヌの祝福」を獲得し、フォンテーヌ外周の滝より上のエリアではどれだけ泳いでもスタミナを消費せず、溺れなくなる*1
速泳ぎの際には「水中スタミナ」と呼ばれる青いゲージを消費する。これは地上のダッシュと同様の扱いで、切れると速泳ぎができなくなり、静止または通常移動で自然回復する。
なお水中スタミナは通常のスタミナと異なり上限が増加することはない。
また、特定キャラの天賦「チーム全員が泳ぎに消費するスタミナ-20%」は、水中スタミナに対しては効果が適用されない。水中スタミナを軽減する固有天賦は別途存在する。
一定以上の水深があれば、自由に水面と水面下を行き来できるようになる。
ちなみにフォンテーヌの七天神像に一度も触れていない場合、フォンテーヌ内の水場でも溺死することが可能。何の得もないが

  • 初めて水中に潜ったときにアチーブメント達成「ウォーターワールド」
  • フォンテーヌキャラ+旅人限定の仕様として、速度をつけて泳いでいる最中に水面から飛び出すモーションが使える。通称ドルフィンジャンプ。
    このモーションを使えば、水面のやや上にある水神の瞳もボートを持ってこなくても取ることができる。
    ちなみに男女でモーションが異なっており、男性キャラはバタフライのように両手を広げてまっすぐ泳ぐが、女性キャラは体をひねりながら水面に出る。
    ジャンプ中も前方向移動を入力し続けると水中に再び潜るので、水面に出たい場合は速泳ぎしない方が良い。

水の輪(仮称)

見た目は水でできた輪。地上にも水中にも存在する。
「入る」ことで特定地点まで移動できるが、途中で停止することはできない。

水中戦闘のコツ

  • 水中ではキャラがもともと持っていた元素スキル・元素爆発を使えなくなる。
    攻撃性能がほぼ関係なくなるので耐久面の強いキャラ(防御力やHPの高いキャラ、近接キャラ全般)が有利となる。水元素共鳴も有効。
    ヒーラーやシールダーはHPを高く盛るケースが多いため、陸に上がった際に編成し直す手間が省けるという意味でも一人は入れておくと良いだろう。
  • 「異海源水」と呼ばれる水塊から糸のようなものを出せる。
    敵にダメージを与えることができる他、原海アベラント亜種に当てることでスキルを使用できるようになる。
    こちらも男女でモーションが異なり、どちらも右側で構えるのは同じだが、男性キャラは右手、女性キャラは左手を使用する。
  • 一部の原海アベラント亜種の能力を借りてスキルとして使うことが出来る。
    水中では火力として頼りになるほか、ギミックを解く為にも有効活用しよう。
    以下のうち重甲ヤドカニ亜種とクラゲ亜種の能力は破砕効果があるので、水中でも萃凝晶の収集ができる。
    • 狩猟刀エイ亜種 :直進する刃を放つ。長押しで照準可能。2ストック可能で威力が高い。
    • プクプク獣亜種 :そこそこのダメージに加えて探測効果を持つ音波を放つ。長押しで出し続けられる。
    • 重甲ヤドカニ亜種:シールドを生成し周囲に衝撃波を放つ。長押しで照準可能。長押し中に敵の攻撃を受けると高威力のカウンター攻撃ができる。
    • クラゲ亜種   :爆弾を投げ、再度スキルを押した時に起爆する。長押しで照準可能。長押しの射程は長く、威力と爆発範囲が強化される。
    • マンマルタコ亜種:威力は低く射程も短いが、長押しで様々なギミックを操作することが出来る。
  • 水中ではスキル・爆発を使えない都合で基本的にキャラクターの能力による回復は出来ないが、リカバリーオーブ(橙色の魚群)に触れるとHPの一定割合と水中スタミナを回復できる。
  • また常時発動型の能力や武器効果など、一部の能力は使用可能。
  • フリーナ久岐忍などの自動攻撃系スキルを発動してから水中に入ればダメージを敵に与えることが可能なほか、場所によっては煙緋の元素スキルなどが届く。
    水中の敵には水元素が付着していない模様。こっちは普通に湿潤しているのになぜ?
水中で使えて役立ちそうな能力の一覧
  • 武器
    • チ虎魚の刀、天空の翼:攻撃命中時に追加ダメージ
    • 風鷹剣:ダメージを受けると自キャラ周囲を攻撃&HP回復
    • リカーブボウ、白鉄の大剣:敵を倒すとHP回復
    • 鐘の剣:ダメージを受けるとシールドを生成
  • キャラクター
    • 一部のフォンテーヌキャラが持つ水中スタミナ消費軽減、水中移動速度増加の天賦
    • ディシアの固有天賦2:残りHPが40%を切ると自動回復
    • フリーナの固有天賦3:原海アベラント亜種のスキルCT-30%
    • シグウィンの固有天賦3:残りHPが50%を切ったフィールド上キャラを自動回復
    • ガイアの4凸効果:残りHPが20%未満の時シールドを生成
    • ノエルの固有天賦1:残りHPが30%を切るとシールドを生成
    • 白朮の固有天賦3:特定のアイテムを採取すると回復
    • 白朮の2凸効果:攻撃命中時に草元素追撃しチームのHP回復
    • 白朮の6凸効果:草元素追撃が命中した際にシールド生成、シールド消失時にチームのHP回復
    • フォンテーヌキャラが持つアルケー
  • 聖遺物
    • 海染硨磲の4セット効果、回復すると泡を生成してダメージを与える

水中ギミック

  • 弾丸フジツボ:凶弾で離れたところから攻撃してくる。重甲ヤドカニ亜種のカウンター攻撃で壊せる。壊すと中から何か出てくることがある。
    初めて壊すとアチーブメント達成「やられたらやり返す」
  • 原海海草:海草がアイテムなどを閉じ込めていることがある。光っている部分を狩猟刀エイ亜種の能力で切ると海草を消すことができる。
  • 高圧水流吹き出し口:高圧の暗流を噴出させている。重甲ヤドカニ亜種の重甲シールド使用時に暗流を止めることができる。
  • こだまホラガイ:活性化した後で共鳴させることで、アイテムなどがある位置を音波で知らせてくれる。
  • レッドミーニーとリトルミーニー:赤い球根のような固着生物で、近づくとダメージを与えてくる。1匹ずつ倒しても復活してしまうため、クラゲ亜種などの能力を使って一定時間内で付近のすべてのミーニーを破壊すると倒せる。
  • 謎のウナギ:水流が走ってるかのように見えるが海底を高速で移動する水中生物らしい。原海アベラント亜種の能力を当てると停止して宝箱が出現する。近くに複数体いる箇所は全ての個体に同時に当てる必要がある。

アルケー

「アルケー」とは、フォンテーヌ出身のキャラが持つ特殊な性質であり、「プネウマ」と「ウーシア」に分けられる。
異なるアルケー同士が接触することで対消滅が発生し、これを利用してギミック解除や敵を弱体化することが可能。
アルケーの詳細やギミックについては、アルケーのページに記載。

地方伝説エネミー

フォンテーヌ各地に名前・肩書き付きの強敵がいる。Ver.4.6時点では地上・水中含めて計17体。
通常の敵よりも攻撃・耐久が強化されており、攻略に適した編成を組んだり、原海アベラント亜種の能力を活用することが求められる。

倒した際のアイテムや経験値は通常のエネミーより多く*2、ロッキー・アヴィルドセンとリアムはアイテムが落ちない代わりに3000モラ入手になる。
各地方伝説の初回撃破でアチーブメントを取得できる。
また、狩猟刀エイの強敵どちらかに倒されることでアチーブメント「二河白道の巻」が取得できる。

攻略情報はこちら

  • 地上
    • 湖辺のヴィヴィアン “裂け目を鎮圧した湖中の幻霊”(濁水幻霊)
    • 湖辺のニニアン “裂け目を鎮圧した湖中の幻霊”(濁水幻霊)
    • イゾルト 「コールドハンド」(ファデュイ・氷霜の従者)
    • 自律スーパー・コンピューティング型力場生成装置 “検証型Aur001”(マシナリー)
    • ロッキー・アヴィルドセン 「紳士の品格」(宝盗団)
    • リアム 「色褪せた虹」(宝盗団)
    • スネージヴナのディアンナラ 「リスクマネジメント清算師」(ファデュイ・烈風の従者)
    • シネアス「帰らぬ特使」(アビサルヴィシャップ・原種)
  • 水中
    • 鉄皮の子爵 「勝つためのスピン」(重甲ヤドカニ)
    • オーシャン巡回法官 「巨大なカニの敵」(重甲ヤドカニ)
    • 「消えゆく老兵」 “大艦隊の墓守”(プクプク獣)
    • 隠者の王・ドアーチュ “湖中の海駿を退け、数多のプクプク獣を救った伝説の守護者”(プクプク獣)
    • 双生妖精の騎士・アンジェリカ&ミドロ(狩猟刀エイ)
    • 深谷の剣・コルタナ&モーグレイ(狩猟刀エイ)
    • 極彩色のルケア “「楽園」の守護者”(チェルビックアプリシア)
    • シャサニョン “魔弾のトリック”(ボウシクラゲ)
    • 魔剣クルージュ “清水の潮と共に押し寄せる者”(ボウシクラゲ)

水仙十字結社

水仙十字結社
かつて、巨大な夢がここで殻を破り、無数の魂がここで消滅した。

秘密結社「水仙十字結社」にまつわる複数の世界任務がVer4.0~4.2に渡って実装されている。
最後までストーリーを見届けるには4つの長編世界任務の完了が必要となるが、☆4「片手剣・水仙十字の剣」を入手できる。

関連任務一覧

また、世界任務「秘教と啓示の書」から始まる「啓示の書」の内容も「水仙十字結社」に関わる内容となっている。別項目で解説する。

片手剣・水仙十字の剣」は、安眠の地のマリアンの水像があった「小さな噴水」でアルケーの種類を切り替えることができる。
また同じ場所で任務アイテム「法螺貝の枯れた盃」を、専用精錬素材「湧き出づる聖杯」に変えることができる。

「法螺貝の枯れた盃」の入手方法
  1. 自然哲学学院の奥にある貴重な宝箱(2ヶ所)
  2. ブラヴェの図書館の貝殻、ブラヴェの図書館へは「謎の鉱石」を7個集めて秘密を解く必要がある
  3. 世界任務「エリニュスのはぐれ精霊」を完了後にウラニア湖の北の洞窟に出現するパシーフの隣の貴重な宝箱

啓示の書

啓示の書
「本の中の世界」は想像よりもすっと危険だったが、記された物語は一段落ついているようだ。
…不思議なページを探し出し、啓示の書に戻そう。

世界任務「秘教と啓示の書」でエリナス内部にある「啓示の書」が開放される。
「啓示の書」では任務アイテム「不思議な本のページ」を解読することができる。その内容は「水仙十字結社」に関わるものとなっている。

  • (「瞑想」を始める…)で任務内で行った???に飛ぶことができる。宝箱も入手可能。
  • 不思議な本のページ・1~13のすべての解読を完了すると、アチーブメント達成「水仙十字解説集・迷宮編」
「不思議な本のページ」の入手場所
番号入手場所備考
1エリナス地上南部洞窟内宝箱世界任務「秘教と啓示の書」で使用
2「とてもあたたかい場所」宝箱
3エリナス北部獣域の裂け目クリア宝箱
4自然哲学学院で拾う
5
6
7安眠の地に入って左の部屋の中で拾う
8自然哲学学院で拾う
9安眠の地の上部水中の柱の上で拾う
10世界任務「念願の宝探しの旅」で入手Ver.4.2実装(他はすべて4.0)
11自然哲学学院で拾う
12「啓示の書」の奥の部屋で拾う
13メリュシー村のシャナから奇妙なパーツと交換世界任務〈古き色合い〉シリーズ完了後

リフィー地区フォンテーヌ運動エネルギー工学科学研究院地区

2つの地域に共通するギミックを記載。その他は個別の地域ページへ。

水玉の果実

過剰な水元素が凝集してできた果実。元素反応で水元素を枯渇させると中のものを入手できる。
水元素を減らすとバブルや水波で攻撃してくるため注意。

リサーチ端末・トランスファー端末/暗号図

  • リサーチ端末:起動することで各種操作ができる。
  • トランスファー端末:リサーチ端末と似た形をしているが、「起動」を押すことにより、近くにあるカメラからの映像が表示される。
    映像に出ているカメラユニットを押すことで視点の変更ができる。
    エネルギーがチャージされている緑色のエネルギー蓄積装置からそこにあるエネルギーを一時的に吸い取ることが出来、別の赤いエネルギー蓄積装置にエネルギーを補充できる。
    また暗号図を解読できる。
  • 暗号図:フォンテーヌ科学院で使われている特別な暗号図。トランスファー端末で解読できる。暗号図・1~6を読むことでアチーブメント達成「過去より未来に多くのものを持つお年頃」
暗号図の場所
  • 暗号図・1:学術会堂から東にある資料局の1階(トランスファー端末は2階にある)
  • 暗号図・2:学術会堂のワープポイントの真下・地下
  • 暗号図・3:学術会堂のBOSS「実験用フィールド生成装置」の2階
  • 暗号図・4:新フォンテーヌ科学院東側ワープポイントの東側の建物「科学院宿舎」の内部、世界任務「「科学院宿舎」に行って、アンカーを取り戻す」で行った所
  • 暗号図・5:学術会堂から西にある管理局の1階(トランスファー端末は屋上にある)
  • 暗号図・6:リフィー地区の七天神像の下の公式在外事務所の上の階
  • ここではない/まさにここ!:メロピデ要塞生産エリア・下層の上層へと繋がるエレベーター近く。「まさにここ!」を読んだあとにその足元に行くと普通の宝箱を入手できる。

安定器

装置を起動したあと、リングが上下する。青色に光っている検索区間にリングが来たタイミングで叩くと安定する。
複数回操作を求められることが多いが、タイミングを間違えると最初からやり直しになる。

謎の鉱石

任務アイテム「謎の鉱石」。探索中に手に入る黄緑色の鉱石。一定数集めると、最終的にブラヴェの図書館を開ける鍵となる。
7つ集めた時点で自動的に(確認などなく勝手に)「アルケウムの粗材」へと変換される。
途中でアチーブメント達成「出でよ謎鉱石!」「レッドミーニーの復讐」「狭からぬ門」、任務アイテム「法螺貝の枯れた盃」を入手。

入手場所
  1. イースト・エスス山麓の水中、危険生物「棘の嚢胞」との戦闘後に出現。イースト・エスス山麓の南西にある滝の手前の水中に、さらに深く潜れる穴があり、そこから進んでいく。
  2. メロピデ要塞の世界任務「未完成のコメディ」後半で入るジオード鉱坑道。マップ中心付近にあるC字のくぼみ型の地形に落ちている。
  3. クイセルのクロックワーク工房(新フォンテーヌ科学院からずっと北西、マップにある大きな池の少し南)に入ると始まる世界任務「特異点への道」の最後に手に入る。中層の中央にある本棚と装置の前。
  4. 「廃棄された実験室」の最奥、水流で戻る途中(強制移動中ではないタイミング)にある。入口はマリアン記念公園の東端のワープポイント、湖の端っこの下から入る。世界任務としては「海淵で引き離された光」。
  5. 中央実験室跡地の空のワープポイントの隣の水塊の中。クラゲ亜種の爆弾で壊せる岩の中に入っている。東側の下のほう。
  6. ヒルチャール拠点が集まっているエリア(「フォンテーヌ運動エネルギー工学科学研究院地区」最東、南北に道が伸びるエリアのY字路の終点)にある巨大なロボット「初期能力プロトタイプII」の手の上。近くのバルブを回すとショートカットが出現する。
  7. BOSS「実験用フィールド生成装置」がいるコロシアム学術会堂の3階西側。学術会堂のワープポイントからすぐ南。
利用方法詳細
  1. 7つ集めると自動的に任務アイテム「アルケウムの粗材」になり、プレス機で加工できるようになる。7つ集めた時点でアチーブメント達成「出でよ謎鉱石!」
  2. まずはブラヴェのプレス工房を訪れるために、BOSS「千年真珠の海駿」の奥から「水中の岩道」エリアに向かおう。クイセルのクロックワーク工房の下層にも新しく道ができているためそこから進んでもよい。ワープポイントを超えて南東の終点がプレス工房だ。道中で見える水神の瞳はプレス機ギミック終了後に入手可能だが、放浪者などがいれば今の段階でも取れる。
  3. 起動装置の近くにマニュアルが置いてあるのでその通りに起動させる。まず「アルケウムの粗材」を中央の装置にセット、周囲の蒸気が噴出してる三箇所のバルブを閉めて蒸気の噴出を止める。外れている任務アイテム「ハンドル」は底部に落ちている。
  4. 起動後、オレンジ色に丸く光っている時にプレスしていく。
  5. 停止したら、マシナリーが守る宝箱の近くに「『緊急処置ガイド・第三版』が置いてあるのでその通りに再起動させる。プレス機の炎元素を削り、底面の床に壊せる岩があるので破壊して水位を上昇させる。マシナリーくん達が水没するが気にしないでおこう。
  6. 再プレス作業。
  7. 浸水をとめるために近くの装置で緊急排水機能*3を使用する。水中で水草からクラゲ亜種を出し、2箇所の排水口を塞ぐミーニーを破壊する。破壊したときにアチーブメント達成「レッドミーニーの復讐」
  8. 再プレス作業。
  9. 水で満たされた中で任務アイテム「アルケウムの輝晶」を拾う。出現する貴重な宝箱の奥の水流からは七天神像下の開かずの間の奥に行くことができる。水神の瞳の回収がまだの人は忘れずに。
  10. 「ブラヴェの図書館」に向かう。フォンテーヌ運動エネルギー工学科学研究院地区の南部山地のワープポイントから西側、BOSS「実験用フィールド生成装置」から南東の山腹の縦穴。
  11. 「アルケウムの輝晶」を使用して「ブラヴェの図書館」の入り口を開ける。アチーブメント達成「狭からぬ門」
  12. 中央の法螺貝から☆5「黄金の飛鳥の落羽(『黄金の劇団』の羽)」、天井を伝っていける奥の部屋では貴重な宝箱から任務アイテム「法螺貝の枯れた盃」, モラ x20000、豪華な宝箱から冒険経験 x350, 原石 x40, モラ x30000, 大英雄の経験 x4, 仕上げ用魔鉱 x4を入手できる。

エネルギー集約式コアユニット

主にフィールドにいるネームドのクロックワーク・マシナリーを倒すことで任務アイテム「エネルギー集約式コアユニット」を入手できる。全7つ。どう見てもねじまき。
世界任務「特異点への道」を完了後、クイセルのクロックワーク工房にて豪華な宝箱の入った牢を開けられる。
宝箱を開けると、冒険経験 x300, 原石 x30, ☆4「忘却の容器」x1, モラ x30000, 大英雄の経験 x3, 仕上げ用魔鉱 x3を入手、アチーブメント達成「最凶! クロックワーク・マシナリーの八魔将」

敵の詳細・入手場所
番号敵の名前肩書き敵の種類入手場所
1新型浄化マシナリー「O-90」-殲滅特化型マシナリー・プネウマ世界任務「特異点への道」の任務途中で戦闘。2体同時
2新型浄化マシナリー「I-330」-殲滅特化型マシナリー・プネウマ
3新型浄化マシナリー「D-503」不完全な制圧マシナリー制圧特化型マシナリー・ウーシアBOSS「千年真珠の海駿 」奥の洞窟のワープポイントの先、世界任務「特異点への道」完了後にはクイセルのクロックワーク工房の下層からも進入可能。マシナリーの目の前にある「美味しそうな鴨肉のコンフィ」を取ると戦闘になる
4新型清掃マシナリー「S-4711」ブレリッチー式マシナリー制圧特化型マシナリー・プネウマクイセルのクロックワーク工房の入り口崖上の大きな池、2体同時
新型清掃マシナリー「E-13」バイロン伯爵夫人式マシナリー殲滅特化型マシナリー・プネウマ
5新型管建造マシナリー「A-112」不完全な工事マシナリー建造特化型マシナリー・ウーシアイースト・エスス山麓の七天神像から南西へ行き、山を越えて、カーレス線の水路の先の北
6新型管理マシナリー「R-101」不完全な守衛マシナリー攻堅特化型マシナリー・プネウマイースト・エスス山麓北西、観測塔から西へ橋をつたっていく崖際。近くの装置にアルケーを当てると動く
7新型巡遊マシナリー「M-7」不完全な自己複製マシナリーマシナリー・深海攻撃型・ウーシアリフィー地区の中央の海中のワープポイントから北側の海底にL字型のパイプが近く

モルテ地区エリニュス山林地区

2つの地域に共通するギミックを記載。その他は個別の地域ページへ。

多くのギミックにマンマルタコ亜種の能力が関わっている。長押しで水色のエネルギーを放出し、ギミックを操作する。
地上でも、水色の球体が浮かんだ装置に触れることで一定範囲内でマンマルタコ亜種の能力を使用できるようになる。

汚染クリープ

黄緑色または紫色をした物体で、動き回ったりこちらを攻撃してくることがある。マンマルタコ亜種のエネルギーを当て続けることで取り除くことができる。
互いに連結しているものはすべてを短時間のうちに取り除く必要がある。

共鳴ハーモニックパイプ

幾つかのパイプを上に表示された符文の順番に従ってアクティブ化するギミック。下記のデューバブルを破裂させることで範囲内のパイプがアクティブ化する。
符文の数が同じパイプが複数ある場合は同時にアクティブ化しなければならない。

デュ―バブル

泡そのものの見た目をしている。デューバブル・ブランチと呼ばれる小さい枝のようなものから生成されることがある。
攻撃するか別のデューバブルの破裂に巻き込むことで破裂し、上記の共鳴ハーモニックパイプをアクティブ化できる波紋を放つ。水元素石碑や水量探測クリスタルの活性化も可能。
マンマルタコ亜種のエネルギーで押すと移動でき、その際に破裂の影響範囲が表示される。2つのデューバブルを合体させると大きなデューバブルになり、影響範囲が広がる。

大型ボウシクラゲ

ピンク色をしたクラゲ型の物体で、近寄ると吸い込まれて上方向に射出される。
マンマルタコ亜種のエネルギーで押すと移動できる。

水晶浮遊花と水晶浮遊足場

ピンク色の鉱物と植物の結合体。マンマルタコ亜種のエネルギーを当てるとしばらく回転し続け、その間だけ空中に足場が出現する。足場はすぐ透明になるが、透明な時も踏むことはできる。

エネルギー転換球

ピンク色の模様がついた球で、マンマルタコ亜種のエネルギーを当てると発射できる。金色のマーク位置に立つと出現するピンク色の輪、または門や池などの地形を狙って入れよう。
発射時の方向と力の強さはエネルギーを当てる向きと時間によってコントロール可能。

可動装置

様々な形の可動装置があるが、どれも水色の「受信ノード」にマンマルタコ亜種のエネルギーを当てることで動かせる。
2つの「受信ノード」がある場合は、時計回りと反時計回りの時で可動装置は逆方向に動く。
水晶の「受信ノード」が欠けている時は周囲に落ちているのを拾ってくる必要がある。

ノストイ地区往日の海

2つの地域に共通するギミックを記載。その他は個別の地域ページへ。

古き「楽章」の力

世界任務「諧律のカンティクル」の途中で任務アイテム「古いオルゴール」を入手することで、「古き「楽章」の力」を使うことができる。
使用できるのは、色褪せた城往日の海限定であり、各種ギミックを解くことができる。

  • 「古き「楽章」の力」を入手することでアチーブメント達成「十番目のムーサ」
古き「楽章」の力:チュートリアル

謎めいた「楽章」。すでに滅びた古代文明のものらしい。
「楽章」の力を用いると、二種類の音波を放つことができます。

「楽章」の力を使うと、音楽エネルギーによって駆動するものと共鳴することができます。
一回押しで休音波を放つと、周囲の特定の物体を止めることができます。長押しで奏音波を放つと、周囲の特定の物体を動かし、または休音波によって影響を受けた物体を再び活性化させることができます。

「楽章」のカの影響を受けるものの上には特殊な音符が表示されます。特定の音波と共鳴すると、表示される音符も変化します。
音楽エネルギーに駆動されるすべてのものが異なる音波と共嗚できるわけではありません。そのほとんどは特定の音波の影響のみ受けます。

  • 休音波と奏音波
    • 一回押し:休音波、特定の物体を止める
    • 長押し:奏音波、特定の物体を動かす
  • 対応ギミック
    • 色褪せた城
      • 不思議な魔導書:一回押しで「不思議な魔導書」を止めて入手できる。本棚に魔導書を戻した後は長押しで本棚の奥に入れる。
      • ノーツバブル:挑戦中に一回押しで「ノーツバブル」を止める。
    • 往日の海
      • 「自鳴ハーモニックパイプ」:長押しで調音パネルが動くので、近くにある特定の音符に合わせるように止めると達成。
      • サンゴ礁の揺れるウナギ:頭を出した隙に一回押しで動きを止められる。全部のウナギが顔を出したところで止めると達成。
      • 巨大黄金アンコウ:尾に回り込んで一回押しで口を開かせることができる。見つかると尾にバリアが付いて一定時間操作不可。
      • ホラガイダコ:メロディーを奏でるタコ。特定の行動で音楽を奏でる。
      • 共鳴イソギンチャク:ホラガイダコの奏でる音楽と共鳴する。一回押しでタコを止めると周囲のイソギンチャクは共鳴する。
      • メロディーフラワー・異彩イソギンチャク:メロディーフラワーを活性化させるとギミック解除。異彩イソギンチャクはホラガイダコが奏でる音楽を受信できる。異彩イソギンチャクは長押しで向きを変えられる。

古いオルゴールと楽章

世界任務「諧律のカンティクル」を進めたり、楽譜を入手することで「古いオルゴール」の楽章が開放される。
任務アイテム「古いオルゴール」からオルゴールを鑑賞したり、報酬を獲得できる。

  • すべての楽章を入手することでアチーブメント達成「大楽章の響き」
古いオルゴール:チュートリアル

かって城に集まっていた古代劇団が、何らかの理由で作った自鳴楽器。古代文明が残した楽譜を読み取ることができます。
集めた古代の楽譜を中に入れると、対応する楽章を奏でることができます。

奏でると、オルゴールが対応する楽章を演奏します。楽章を奏でるたびに、貴重な報酬がもらえます。

楽章の内容と開放条件
楽章タイトル説明文演奏楽章開放
第一楽章ロクス・アモエヌス伝説によると、地上の最初の生き物は暖かい海からやって来たらしい…
その頃の大地は肥沃で、豊かであった。運命の恩恵はあまりにも豪奢で、大地のすべてが彼らのために用意されているかのようだった…
「宝石のごとく碧い海面を、美しい音楽を伴って船が滑っていく。」
「異邦の客が琴の弦を軽く弾きながら、仲間に告げた…ここから海の果てまで、すべて君に授けよう…」
「あの日が訪れるまで…」
世界任務「諧律のカンティクル」で任務アイテム「古いオルゴール」を入手
第二楽章トゥーバ・ミルウム壮大な演劇の幕開けのように、英雄たちは旅立った…
運命の導きのもと、放浪する王は再び国と民を手に入れた。彼は知恵と繁栄をこの蒙昧な土地にもたらすと決めた…
「あなたは誰? どうしてこの辺鄙な地まで来たの?」
「華麗な船に、輝く金石と黄銅を乗せ、私たちの港にやってきた。」
「きっと神聖なる運命があなたを遣わしたのでしょう。」
色褪せた城の往日の海へ向かう広間で楽譜を演奏して挑戦をクリアした後で楽譜を取り出す
第三楽章レックス・トレメンデ喜べ!賛美せよ!鐘が鳴り響き、黄金、香料、遠方の絹はここに集まる。これは憂いのない良き時代…
しかし、この幸せな日々は、本当に永遠に続くのだろうか? 英雄の王は、眉をひそめた…
「偉大こそレムリアそのもの。」
「偉大なる秩序、偉大なる力、偉大なる文明…偉大なるすべてのもの。」
「そう、過ちでさえも!」
往日の海、旧ポルタス・アンティクス・上層の東側奥で楽譜を取り出す
第四楽章ディエス・イレ征服を象徴する戦鼓と共に、黄金の軍団は太陽のように輝いた。陽の光の下、憂いなど微塵もあってはならないはず…
運命の贈り物は、再び運命に奪われるわけにはいかない。これが王の選んだ正義の道。たとえ、臣民たちに理解されないとしても…
「高慢な楽師がハーモニックパイプを振ると、万軍の戦車が空中で爆発した。」
「従順でいなさい、凡人よ!服従しなさい、蛮族よ!」
「失うものを遥かに超えたものを与えましょう。」
往日の海、パレス・カエサレウムの挑戦をクリアして開放された奥の部屋で楽譜を取り出す
第五楽章コンフターティス審判の角笛が鳴り響く。運命の裁決に抗うことはできない。そう、たとえ神であっても逃れられない…
審判の日が訪れた時、世界はどう戦慄するのか? すべての人に罪はある。人の主も例外ではない。あらゆる罪が清算されるのだ…
「あの日が到来すれば、すべては暗闇と暗雲に覆われるでしょう。」
「鮮血が海を染め、俗世は塵と化す――」
「これがシビラの予言した審判。」
往日の海、カピトリウム・かつての宮殿の地方伝説シネアスの近くにある楽譜を拾う
第六楽章ラクリモーサ運命は紡錘のように止まることがない。涙に流された後、地上にも新たな花が咲く…
罪ある人は苦海から昇り、再び母胎に還る。高天よ、彼らに安らぎを与えんことを…
「涙が集まって成した海は枯渇することなく、空に昇っては再び雨となり降り注ぐ。」
「すべての苦労は無駄ではなかったと、そう仰ってください。」
「すべてが終わった暁には、どうか安らかに眠ってください。」
世界任務「諧律のカンティクル」を完了
楽章の恩賞
条件報酬
第一楽章「ロクス・アモエヌス」を奏でる原石 x20, 「公平」の導き x2, 悠久の弦の断章 x3, モラ x20000
第二楽章「トゥーバ・ミルウム」を奏でる原石 x20, 「正義」の導き x2, 純聖な雫の昇華 x3, モラ x20000
第三楽章「レックス・トレメンデ」を奏でる原石 x20, 「秩序」の導き x2, 無垢な海の酒盃 x3, モラ x20000
第四楽章「ディエス・イレ」を奏でる原石 x20, 「公平」の導き x2, 悠久の弦の断章 x3, モラ x20000
第五楽章「コンフターティス」を奏でる原石 x20, 「正義」の導き x2, 純聖な雫の昇華 x3, モラ x20000
第六楽章「ラクリモーサ」を奏でる原石 x20, 「秩序」の導き x2, 無垢な海の酒盃 x3, モラ x20000

関連ページ

キャラクター

所属キャラクターリネ ヌヴィレット リオセスリ フリーナ ナヴィア 千織 クロリンデ シグウィン エミリエ エスコフィエ
リネット フレミネ シャルロット シュヴルーズ
関連キャラクターアルレッキーノ

コメント

コメント投稿ルール

誰もが快適にコメント欄を利用できるように、他人を傷つけない投稿を心がけましょう。
不平不満は愚痴掲示板へ。

  • リーク情報、キャラクターや他者に対する誹謗中傷、バグ悪用の推奨等は、投稿・編集ガイドラインで禁止されています。
  • 不適切な投稿は、反応したり相手にしたりせずに、zawazawaにログインして通報(推奨)、または管理連絡掲示板で報告してください。
  • 悪質な場合は管理者より警告・投稿規制等の措置を行います。
  • 不快なコメントに対しては、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。

  • 水中戦闘での武器ですが、東花坊時雨はデバフ自体は発動しますが、実際にはダメージは上がりませんでした -- 2023-09-29 (金) 22:42:56
  • 今さらですが、地方伝説の解説少し書きました -- 2023-09-30 (土) 02:24:30
  • メリュシー村の地下にトレコンが反応してるんだけど、テイワットマップと照らし合わせてもどこだか全然分からん 村の地下(水中)のいくつか家が並んでるところよりさらに下っぽいんだけどこれより下なんてあった…?ってなってる -- 2023-10-09 (月) 21:05:07
    • 地下のは不思議なページの瞑想の中が反応してると聞いたような -- 2023-10-14 (土) 21:36:52
      • 確認したら瞑想の仙霊宝箱取ってなかった…。それ回収したら反応しなくなったので正解だったっぽいです、教えてくれてありがとう -- 2023-10-17 (火) 21:48:21
  • マンマルタコの能力ですが、敵にダメージを与えられないとありますが、接近して使用するとプクプク同様連続でダメージを与えられます -- 2023-11-25 (土) 21:00:49
  • フォンテーヌが追加された時点で序章第三幕クリアしてしまっておりファラクケルトのワープが解放されていない場合、ストーリーを進めていくと解放されるタイミングがある。自分は稲妻の序盤(離島から出れるようになった時ぐらい?)にいつの間にか開放されてた。 -- 2023-12-03 (日) 17:55:47
  • 沈玉の谷の左上の高い山から、ゴリ押しでフォンテーヌの右端の島々まで飛べました。その後内地まで飛行+泳がなくてはいけないので、スタミナ約230やスタミナ回復が必要だと思います(220代でノー回復で泳ぎきりましたが結構ギリギリでした)。離月のイベントなのに一気にフォンテーヌ行かされるとは思わないじゃん… -- 2024-02-18 (日) 16:13:23
    • あ、もちろんアンバー有です -- 2024-02-18 (日) 16:22:08
  • トランスファー端末/暗号図の位置に詳細を付け加えました。どの建物だったか彷徨った故に汗 -- 2024-03-19 (火) 11:25:17
  • ロマリタイムハーバーの七天神像から下の水際にいるリネットまでの距離が208mと出た。結構高い建物なんだな。 -- 2024-04-11 (木) 09:05:32
  • 海底の王都、失われた故郷で、かつてがかってになっていますが・・・ -- 2024-10-13 (日) 04:00:13
  • 巨大なカニの敵の元ネタは2006年のE3のPS3のカンファレンスにて「GENJI-神威争乱-」というゲームを紹介した際に日本の史実を元にしたゲームと説明した直後に史実ではあり得ない巨大なカニの怪物が画面に登場して、「この巨大なカニの敵の戦いが…」と説明が続いて会場が大爆笑したというエピソードが元ネタ。 -- 2025-04-11 (金) 17:25:43

*1 スチームバード新聞には「地上大湖の水中であれば」という記載があるが、実際にはあらゆる水面に適用される
*2 Ver.4.5アプデより。それ以前は通常エネミーと同じ
*3 ちなみに、ミーニー破壊前に装置を調べると「排水パイプが詰まっているます」というどうみても誤字の文章が出る……のだがいつの間にか修正されていたようだ。(Ver.4.4確認)