ガイア

Last-modified: 2025-01-21 (火) 22:17:48


基本情報

画像
ガイア500.webp
プロフィール
名前ガイア
CV鳥海浩輔
誕生日11月30日
所属西風騎士団
神の目
命ノ星座孔雀羽座
装備可能武器片手剣
オリジナル料理フルーティーな串焼き
(鶏肉と野生キノコの串焼き)
ひとこと紹介
異国の顔を持つ剣士。西風騎士団の頭脳派である。
人物評
「…前の騎兵隊隊長と比べたら、ガイアさんは親しみやすいよ。モンド城内のことならなんでも知ってるみたいだ。」――吟遊詩人アルリノ

公式動画

✦✦✦エピソード実戦紹介OST selectionチュートリアル動画インタビュー
cカイガイアーーガイア鳥海浩輔 / 3周年記念

ステータス

Lv.1Lv.20Lv.40Lv.50Lv.60Lv.70Lv.80Lv.90
突破前突破後突破前突破後突破前突破後突破前突破後突破前突破後突破前突破後
基礎HP9762,5063,2354,8465,3646,1706,8607,6668,1848,9899,50710,31210,83011,636
基礎防御力66171220330365420467522557612647702737792
基礎攻撃力19486293103118131147157172182196208223
元素チャージ効率----6.7%6.7%13.3%13.3%13.3%13.3%20.0%20.0%26.7%26.7%

※表中の灰字の部分について、ゲーム中の情報の提供をお待ちしております。ゲーム内情報に基づき修正した際はカラーリングの解除をお願いします。

天賦

通常攻撃

戦闘天賦(通常攻撃)天賦紹介
Talent_Ceremonial_Bladework.png
通常攻撃・儀典の剣術
通常攻撃
剣による最大5段の連続攻撃。

重撃
一定のスタミナを消費し、前方に2回斬撃する。

落下攻撃
空中から落下し地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に範囲ダメージを与える。
ステータス詳細1段
ダメージ
2段
ダメージ
3段
ダメージ
4段
ダメージ
5段
ダメージ
重撃
ダメージ
重撃スタミナ
消費
落下期間の
ダメージ
低空/高空落下
攻撃ダメージ
Lv.153.7%51.7%65.3%70.9%88.2%55.0%+73.1%20.063.9%128%/160%
Lv.258.1%55.9%70.6%76.6%95.4%59.5%+79.1%69.1%138%/173%
Lv.362.5%60.1%75.9%82.4%103%64.0%+85.0%74.3%149%/186%
Lv.468.8%66.1%83.5%90.6%113%70.4%+93.5%81.8%164%/204%
Lv.573.1%70.3%88.8%96.4%120%74.9%+99.5%87.0%174%/217%
Lv.678.1%75.1%94.9%103%128%80.0%+106%92.9%186%/232%
Lv.785.0%81.7%103%112%140%87.0%+116%101%202%/253%
Lv.891.9%88.3%112%121%151%94.1%+125%109%219%/273%
Lv.998.7%95.0%119.9%130.2%162.1%101.1%+134.3%117.5%235%/293%
Lv.10106.2%102.2%129%140%174.4%108.8%+144.5%126.4%253%/316%
Lv.11114.8%110.4%139.5%151.4%188.5%117.6%+156.2%135.3%271%/338%

元素スキル

戦闘天賦(元素スキル)天賦紹介
Talent_Frostgnaw.png
霜の襲撃
急速に凍結する寒気を放ち、前方の敵に氷元素ダメージを与える。

優しくて親切なガイアだが、本当は誰にも溶かすことができない固い氷である。
ステータス詳細スキルダメージクールタイム
Lv.1191%6.0秒
Lv.2206%
Lv.3220%
Lv.4239%
Lv.5253%
Lv.6268%
Lv.7287%
Lv.8306%
Lv.9325%
Lv.10344%
Lv.11363%
Lv.12382%
Lv.13406%
Lv.14430%

元素爆発

戦闘天賦(元素爆発)天賦紹介
Talent_Glacial_Waltz.png
凛冽なる輪舞
空気中の寒霜を凝集させ、自身を囲む寒氷の柱を3本召喚する。
スキル継続中、寒氷の柱はキャラと共に動き、経路上の敵に氷元素ダメージを与える。

親切な笑顔と優しい言葉、そしてその二つに隠された無情の氷霜、これらは全てガイアの武器である。
ステータス詳細スキルダメージクールタイム継続時間元素エネルギー
Lv.177.6%15.0秒8.0秒60.0
Lv.283.4%
Lv.389.2%
Lv.497%
Lv.5103%
Lv.6109%
Lv.7116%
Lv.8124%
Lv.9132%
Lv.10140%
Lv.11147%
Lv.12155%
Lv.13165%
Lv.14175%

固有天賦

固有天賦
Talent_Cold-Blooded_Strike.png
冷血の剣
霜の襲撃が敵1体に命中する度に、攻撃力の15%相当のHPを回復する。
キャラ突破Lv.1で解放
Talent_Glacial_Heart.png
氷淵の心
霜の襲撃が敵を凍結状態にした場合、凍結された敵から追加の元素粒子が落ちる。
1回の霜襲は2つの元素粒子が追加で発生する。
キャラ突破Lv.4で解放
Talent_Hidden_Strength.png
秘められた実力
チーム内の自身のキャラクター全員がダッシュに消費するスタミナ-20%。
同じ効果を持つ固有天賦との重ね掛け不可。

命ノ星座

Constellation_Excellent_Blood.png
第1重
優れた血筋
氷元素の影響を受けた敵に対して、ガイアの通常攻撃と重撃の会心率+15%。
Constellation_Never-Ending_Performance.png
第2重
無尽なる霜舞
凛冽なる輪舞継続中に敵を撃破したとき、継続時間+2.5秒。最大15秒まで。
Constellation_Dance_of_Frost.png
第3重
凛冽なる戯れ
霜の襲撃のスキルLv.+3。最大Lv.15まで。
Constellation_Frozen_Kiss.png
第4重
極寒の口付け
ガイアのHPが20%未満の時、下記の効果が発動される。
ダメージ吸収量がHP上限の30%に値するシールドを生成する。持続時間20秒。
このシールドは氷元素ダメージに対して250%の吸収効果がある。
この効果は60秒毎に1回のみ発動可能。
Constellation_Frostbiting_Embrace.png
第5重
冷たい抱擁
凛冽なる輪舞のスキルLv.+3。最大Lv.15まで。
Constellation_Glacial_Whirlwind.png
第6重
輪旋の氷
凛冽なる輪舞の氷柱が1本追加され、発動時に元素エネルギーが15回復する。

使用素材

突破
宝石ボス素材特産物
ice_2.png
アイスクリスタル
elite_ice.png
極寒のコア
ドドリアン.png
ドドリアン
共通
普通敵素材
karasu_1.png
鴉マーク
天賦
天賦本週ボス素材
shibun_2.png
詩文(水・土)
北風の魂箱.png
北風の魂箱

プロフィール

本項目はメインシナリオとキャラクターに関するネタバレ要素を含みます。閲覧する際は留意してください。

物語

転記ミスと勘違いされやすい誤字などには、その箇所の直後に「*」を記しています。
物語ページへ

物語内容ストーリー開放条件
キャラクター詳細ガイア・アルベリヒは、造酒名家「ラグヴィンド」家の養子である。
彼がディルック・ラグヴィンドを「義兄」と呼ばなくなってから、随分長い時間が経った。
今のガイアは、西風騎士団の騎兵隊隊長。頼れる行動派で、ジンから信頼されている人物である。
そして、このモンドで何かアクシデントが起こった時、その後始末をするのはいつもガイアなのである。
初期開放
キャラクターストーリー1面白いことに、この騎兵隊隊長と最も遭遇できる場所は、騎士団本部ではなく、夜の酒場だ。
ガイアはよく一人でカウンター席に座り、モンドで有名な混成酒「午後の死」を飲みながら、酒好きなモンドの住民たちと会話を楽しむ。
彼は、モンドの酒飲みと年寄りの間で特に人気があり、「安心して孫娘を託せる男」という称号すらある。
会話を楽しみながら、ゆっくりと酒を嗜む。これほど親しみやすい男を、西風騎士団の騎兵隊隊長と結びつけることは難しい。
ガイアの酒の相手は、すでにほろ酔い状態の狩人もいれば、酒好きな盗賊もいる。しかし警戒心がどれほど強い者でも、ガイアの前ではつい本音を漏らしてしまう。
その後が悪夢となるか、それともなんともない冗談で済むか、それは相手がうっかり話してしまった内容次第である。
「誰もが秘密を持っているが、皆がそれを正しく扱う方法を理解しているわけではない」
少し憎たらしい微笑みを浮かべながら、ガイアはそう言った。
好感度Lv2後に開放
キャラクターストーリー2「正義は絶対的な原則ではなく、武力と策略のバランスによってできた結果だ。だからその過程で…あまり自分を追い詰めなくてもいいかと」
大団長ファルカの前で、ガイアはそう口にしたことがある。
結果が期待通りであれば、結末がどんな形であろうと、ガイアは気にしない。
その考えが、彼の型にはまらないやり方と、自由気ままな態度を作り上げた。まるで、刺激の強い「午後の死」のようである。
しかし、このような自分勝手なやり方は、多くの批判を招くものだった。
ある日、盗賊の首領を正面から討つため、ガイアは上古遺跡の守衛をわざと発動させ、敵の退路を断つことに成功した。しかし、それは同時に、自身と仲間を危険に晒すことになった。
こういう時、彼を信頼している代理団長ジンでさえも、頭を横に振るのだ。
しかし、ガイアはそんな事を少しも気にしていない。むしろ、他人に選択を迫られる状況を、楽しんでいるようにすら見える。
仲間が共に戦う時に見せた一瞬の迷いも、決死の戦いを前にした敵が恐怖を隠そうとする姿も、彼の大好物である。
好感度Lv3後に開放
キャラクターストーリー3長い歴史を持つ醸造業はモンドに富を運び、そしてその富は盗賊と魔物を引き寄せた。
影に潜むそれらの根源は複雑で、集まる理由も様々である。モンドに侵入してくる盗賊と魔物に抵抗するため、ガイアは剣だけでなく、その頭脳とユーモアセンスをも駆使して敵を倒す。
ある若い騎士が、数年かけて観察し得た結果は、彼自身も信じられない内容だった──
名酒「午後の死」の出荷時期が過ぎると、城内外の襲撃報告は大幅に減る…
そしてそれは、次の「午後の死」が出荷されるとまた増える*始めるのだ。
若い騎士は緊張した顔つきで、報告書を情報整理に長けた騎兵隊長ガイアに見せ、彼からアドバイスをもらおうとした。
目の前の不安そうな騎士を見ながら、ガイアは怪しく微笑みながら答える。
「…いい考えだ、参考にさせてもらうぜ」
好感度Lv4後に開放
キャラクターストーリー4普段のガイアはかなり饒舌な人だが、自身の過去に関することになると、口を固く閉ざしてしまう。
たとえそれが、大団長の命令であっても、彼は詳しく話そうとせず、当たり障りのない言葉で、自分の身の上を説明した。
「あれは十数年前、ある夏の日の午後。俺は父に連れられ、アカツキワイナリーの前を通りかかった」
「『ブドウジュースを買ってくる』そう言ったのを覚えている。しかし父は行ったきり、二度と帰ってこなかった」
「クリプス様が助けてくれなかったら、あの嵐の夜に、俺はもう死んでいたかもな」
理にかなった説明に聞こえるが、それは真実を隠すための嘘だ。
あの午後にあった本当の出来事を、ガイアは誰にも教えたことがない──
「これはお前のチャンスだ。お前は我々の最後の希望だ」
父親が彼の薄い肩を強く掴んでいる。
その目は、彼を通り抜け遥か遠い先を見ていた。
地平線の果てに、親子の故郷カーンルイアがある。
ガイアは、あの憎しみと期待が混ざった眼差しを忘れることはない。
好感度Lv5後に開放
キャラクターストーリー5数年前、モンドにいた一際目を引く二人の少年を、今でも多くの住民が覚えている。
一人目は完璧な紳士、ディルック。在りし日の彼は、剣を執る優雅な剣士で、優しい笑顔と自信に溢れる姿が印象的だった。
もう一人は異国の風貌を持つ庶務長ガイア。あの時の彼はディルックの友人、協力者、そして「頭脳」であり、ディルックの戦いの後始末をしていた。
彼らは、まるで心が通じ合う双子のように、表と裏からモンドを守り、一度も失敗したことがなかった。
…あの暗い日までは。ディルックが護衛をしていた馬車隊が、森で魔物の襲撃を受けたのだ。
あれは、ガイアにとって初めてで唯一の失敗だった。
彼は急いで現場に向かったが、到着した時はもう何もかもが終わっていた。
彼とディルックの「父親」は、正体不明の力を操って魔物を撃退したが、その力の反動により命を落とした。
ガイアもディルックも目の前の光景に呆然とし、騎士が持つべき冷静さを失っていた。
「クリプス様のような人でも、危険な力に手を出すとはな。」\*悪い考えが頭をよぎり、ガイアは微笑んだ──
「この世界は、本当…面白い」
共通の「父親」を失った夜、二人の少年は別々の道を歩き始めた。
好感度Lv6後に開放
ある名簿騎士団の公文書に書かれた名前のリストが、『アンゲロス探偵集』に挟まれている。
リストにはモンド内や郊外の盗賊、傭兵と宝盗団の中高層人物の名前及び、その活動範囲や個人情報が記載されている。
そのうちの十数人の名前が丸で囲まれており、隣に「退屈すぎるとまずいから」と書かれていた。
このリストに対しガイアは「酔っ払って適当に書いたのだ」とコメントした。
ガイアが、わざとこのリストを見せてくれた気がしてならないと思うが、その証拠はどこにもないのだ。
好感度Lv4後に開放
神の目ガイア・アルベリヒが「神の目」を手に入れたあの夜、モンドの空から大雨が降っていた。
この日の午後、クリプス・ラグヴィンドが無理やり邪な力を使用し、結局「邪眼」のフラッシュバックに襲われた。父を苦しみから解放しようと、ディルック・ラグヴィンドは自らの手で父にとどめを刺した。
養子であるガイアは隣で見ていただけであった。養子の彼は親子の惨劇に溶け込めなかった。
あの夜、クリプスを弔うようにモンドの空から大雨が降っていた。
ガイアには人に知られていない一面がある──彼はカーンルイアがモンドに送り込んだスパイであった。この使命を果たすために、生みの父はガイアを異国に見捨てた。当時のガイアを引き取ったのはクリプスとモンドであった。
カーンルイアとモンドが戦争になったら、どっちにつく?自分を見捨てた生みの父と自分を引き取ってくれた養父、どっちを助ける?
長い間、ガイアはこの答えのない問題で苦しんでいた。本音を言わない彼にとって、忠誠と使命、真心と幸福は同時に手に入れない。
だがクリプスの死がこのバランスを崩した。苦しみから解放されたと同時にガイアは自分の利己的な気持ちを恥と思った。養子であった彼はクリプスを救うべきであったが、彼は間に合わなかった。義兄弟として彼はディルックと共に苦しみを分かち合うはずであったのに、彼はただ後ろに隠れて古い陰謀を考えていた。
罪悪感に追われて、ガイアはディルックの部屋のドアを叩いた。土砂降りの雨が嘘の匂いを洗い流し、ガイアの秘密は暴かれた。
ディルックが憤るのをガイアはもう予想した。兄弟二人が剣を抜き相手に向けた。嘘つきの報いだと、ガイアは心に思っていた。
だが戦いが始まると、ガイアは初めて身体中に迸る凄まじい元素力を感じた。今までディルックの影響で彼はずっと自分の実力を隠していた。全力を出して自分の兄と向き合ったのは今回で初めてであった。
冷たくて、脆い元素の力が剣先を経由しディルックの炎へと。赤と青の力がぶつかり、凄まじい嵐を形成した。そしてガイアの「神の目」はこの時に誕生した。
あの日から、ガイアと彼の義兄弟の間に少し変化が起こった。だが彼は一切口にしない、自分の「神の目」の由来を教えないように。
たとえそれが全力の一戦の記念、家族に本音を語った結果でも、ガイアはそれを自分への警告としか思っていない。そして嘘の重みを背負いながら生きていくと。
好感度Lv6後に開放

ボイス

日常ボイス

日常ボイス

タイトル内容解放条件
初めまして…西風騎士団、ガイア。お前に同行させてもらうぜ。騎士団のつまらないことよりも、お前の護衛の方がよっぽど面白そうだからな。初期開放
世間話・暇お前もサボることがあるんだな。初期開放
世間話・騎士団騎士団の仲間たちも今じゃ忙しくて手が回らないんだ。フフン。初期開放
世間話・だらだら随分と長居したな。そろそろ体を動かさないと、カビが生えちまうぞ。初期開放
雨の日…この雨なら、氷の力ももっと強くなるはずだ。面白い。初期開放
雪の日・逸話フフ、せっかくの雪だ。怪談でもしてやろう。初期開放
雪の日・寒さどうした?寒いのか?初期開放
風の日…本当に平和だな。しかし、いつまで続くことやら。初期開放
おはよう…今日という日を楽しめよ。初期開放
こんにちは…よっ、ちょっと酒場に行かないか?初期開放
こんばんは…お前、まさか暗いところが苦手なんじゃないよな?へぇ?どうやら…新しいネタが手に入ったようだ。初期開放
おやすみ…これで帰るのか?じゃあ、またな。あまり俺を待たせるなよ。初期開放
ガイア自身について…最近アビス教団に余計なことをされてない?何か悩みがあるなら俺に言ってみろ。初期開放
雇用関係について…俺が必要な時はいつでも呼んでくれ。雇用関係がどうとかは気にするな。初期開放
実力について…ほう?俺たちの雇用関係なんか気にするな、何度だって俺を呼べ。ボス?フフン、俺の本当の実力にビビるなよ。好感度Lv.6後に開放
「神の目」について…「神の目」の原理が分からない?うん…そうだな、例を挙げよう。視線を導く器官が目なら、元素の力を導く器官が「神の目」だ、簡単だろ?好感度Lv.4後に開放
シェアしたいこと…酒は好きか?蒲公英酒は格別なんだ。何だと?まだ酒を飲める歳じゃない?ハハハ、じゃあ、モンドのアップルサイダーを飲んでみろ。美味い店を知っているんだ。
興味のあること…ドラゴンスパインのフクロウを見たことあるか?そいつと目が合うと、何もかも見通されているような気分になるんだ、けど相手のことは一切分からない……なかなかそそるやつだと思わないか?
ジンについて…ん?代理団長か?しっかり支えてやってくれよ。好感度Lv.4後に開放
リサについて…リサか…何があっても期限までに本は返せよ。この前、そのことで彼女を怒らせちまってさ、今でも左腕の骨が痺れてるんだよ。好感度Lv.4後に開放
アンバーについて…偵察騎士は利口で正義感のあるいい騎士だ。彼女の前では絶対に悪いことするなよ。好感度Lv.4後に開放
ディルックについて…ディルック?子供の頃は可愛かったけどな。今じゃ自分の世界に閉じこもったままだ……要するにつまらないヤツってことさ。好感度Lv.4後に開放
クレーについて…クレーはどうやらまだ代理団長を躱すコツを理解してないようだな。せっかく、教えてやったのに…ははっ、冗談だ、代理団長には言うなよ。好感度Lv.4後に開放
アルベドについて…アルベドか、優雅で落ち着いていて才能もある、俺はかなり気に入っているぜ。なんだ?お前も気に入ったのか?好感度Lv.4後に開放
ディオナについて…ディオナの作った酒を飲んだか?なんだ、まだ酒を飲める歳じゃないのか。はぁ、残念だ、この楽しみをお前と共有できないとは、実に残念だ。早く大人になりなよ。好感度Lv.4後に開放
ファルカについて…今の西風騎士団に、大団長のようなやり方をできる人物がいなくて残念だ。はぁ、俺はああいう人こそ気に入っているのに。好感度Lv.4後に開放
フィッシュルについて…なに?フィッシュルが片目を隠す姿は「断罪の皇女」のイメージにそっくりだと?はははっ、それなら俺も王族の末裔だな、そうだろ?好感度Lv.4後に開放
ノエルについて…この後輩の面倒を見るようにと、代理団長にお願いされた。だが、彼女は物分かりが良くて、あまり気を配る必要もない。なかなか、いい線いってると思うぜ。好感度Lv.4後に開放
ロサリアについて…ははっ、シスター・ロサリアの秘密を知りたいのか?そいつは教えられないな。だが、面倒事は面倒臭がるし、やる気が出ないときは出ないとはっきり言うヤツだ。この点に関しては誰かさんと比べて、自分に正直でいいヤツだと思うぜ。好感度Lv.4後に開放
スクロースについて…スクロースのやつは内気で物静かに見えるが、彼女の実験室にはものすごいもんが隠されてるって聞いたぜ。ああ、刺激的で…明らかに普通じゃないもんがな。…ん?俺?俺が女性の部屋をこっそり見るようなやつだと思ってるのか?好感度Lv.4後に開放
コレイについて…コレイ?本当になつかしい名前だ。俺に聞くなんて分かってるじゃないか。過去に何があったか教えてやってもいいぜ。ありのままを伝えるために…いっそ――すべて最初から話そう!好感度Lv.4後に開放
ミカについて…最初のころ、ミカが結構なあがり症なのを見て、ちょっとした冗談を言ってやったんだ。だが、そのせいでさらに緊張させちまって、ひきつった笑顔を浮かべてな…挙句の果てに、謝罪の手紙まで送ってきたんだ。ハハッ、この単純で素直な気質は、シュミット家の遺伝と言うべきか?好感度Lv.4後に開放
ガイアを知る・1騎兵隊長の肩書なんて大したもんじゃない。そう言えば、モンドの騎兵は全員、大団長に連れていかれたぞ。ハハハ。
ガイアを知る・2西風騎士団には全部で10人の隊長がいるんだ。だけど、全員に隊長の実力があるわけじゃないんだ。好感度Lv.3後に開放
ガイアを知る・3俺の目?俺の目なら問題ない。体の一部を覆い隠すのは普通だろ?服やズボンだって同じことじゃないか。好感度Lv.4後に開放
ガイアを知る・4カーンルイア?ほお~いろいろ知ってるな。カーンルイアの栄光はとっくに消えているよ。今残っているものは全員罪人だ。あいつらのことを気にする必要なんてないだろう。好感度Lv.5後に開放
ガイアを知る・5俺たち、知り合ってからそんなに経つのか。お前との旅は、俺の人生の中で一番面白いことだろうな。これからも俺をガッカリさせないでくれよ。好感度Lv.6後に開放
ガイアの趣味…酒を味わうのも一種の芸術だ。モンドの酒は風の神の恵みなんだ。しっかり味あわなくちゃこの幸せがもったいないだろ。
ガイアの悩み…孤独?まさか。今まさに俺の横で喋っているヤツがいるだろ。
好きな食べ物…モンド特製のスパークリング白ワインに蒲公英酒を3割ほど混ぜるんだ。苦味が完全に中和されるぞ。この酒は「午後の死」って言うんだ。美味いぞ。
嫌いな食べ物…ブドウジュースをそのまま飲むヤツがいるとはな。ほんの少し日数をかければ美味い酒になるのに……本当にロマンが分からんヤツだ。
贈り物を受け取る・1ほう、実にいい味だ。お前にこんな特技があったとはな。
贈り物を受け取る・2美酒も一緒なら、もっと美味くなるだろう。
贈り物を受け取る・3心配するな、ゆっくりと食べたいだけだ。もちろん、最後まで食べるさ。
誕生日…めでたい日だ。今日は心から楽しめるといいな。初期開放(※)
突破した感想・起へぇ、お前、やるなぁ。突破段階「1」で解放
突破した感想・承長いことお前の世話になってるな、礼を言うぜ。突破段階「2」で解放
突破した感想・転力がまた強くなった…何だその目は、俺より興奮してるように見えるのは気のせいか。突破段階「4」で解放
突破した感想・結ただの同行者だと思っていたが、まさか俺のためにここまでしてくれるとはな…俺もきちんと応えないといけないな。旅を続けるんだ、友よ、全身全霊でもって応えよう。突破段階「6」で解放

※プレイヤーが設定した誕生日を最初に迎えた日以降に表示されるようになり、既に所有しているキャラクターについてはその時点で解放され、新規キャラクターについては初期解放となる。

戦闘ボイス

戦闘ボイス

アクション内容備考
元素スキルおとなしくしやがれ!
凍れ!
こいつはどうだ?
元素爆発風邪ひくなよ。
すまん、すまん。
…この瞬間、お前は永遠を手にする。
ダッシュ開始お前って本当にせっかちだな。
ダッシュ終了フン~
風の翼を広げる風だ。
宝箱を開けるなかなか運がいいじゃないか!
ふん、興味深い。
ははっ、実に愉快だ。
HP低下本気出さないといけないようだな。
つまらなくなってきやがった…
面倒なヤツだ…
仲間HP低下俺が手を貸すぜ。借りは返せよ。
おい、命を落としたらつまんないぞ。
戦闘不能お楽しみは…これから…
フンッ、予想外だぜ…
ザマぁない。
重ダメージを受けるくそっ…
ほどほどにしておけよ。
チーム加入楽しみだな。
面白いものを探しに行こう。
用意はとっくに出来てるぜ。
その他ボイス

その他ボイス
本項目はテキストに反映されていないゲーム内のボイスを聞き取り、文字に起こしたものです。公式テキストではないためご注意ください。

アクション内容備考
コスチューム変更シーッ、これは二人だけの秘密だぜ…さあ、冒険へ出発だ!帆影に戯る風
ほう、今度は大盗賊か。
宝の地図ならもう用意してあるぜ。お前にこっそり見せてやろう。
他キャラからの反応

他キャラからの反応

アンバー…何か嫌な予感がする!さっきまでガイア先輩がいたでしょ?迷惑かけられなかった?
花畑の蒲公英がしおれてる。もうッ……きっとまたガイア先輩の仕業だよ!
クレーガイアお兄ちゃんはいい人だよ!『騎士団で生きるための心得』はガイアお兄ちゃんが作ってくれたの。クレーがトラブルを起こしたときも、よく内緒にしてくれるんだ。
ジンそうか…ガイアも君にアドバイスをしたのか。彼は優れた西風騎士。それは間違いない。
スクロースうん…彼って冗談好きで、悪意がないことは分かってるけど、どっちが本音でどっちが冗談か私には判断できない。だから、いつも最後は気まずい雰囲気になるか、私が醜態をさらすことになるの…
ディオナあたしの「護衛隊長」のガイアまであたしの嫌いな酒が好きなの!そう、あのいつもニコニコしゃべる人だよ!一旦飲み始めたら止まらないんだから。ったく!
ディルックガイアか……。あの男の言うことは半分しか信用できないんだ。
ノエルガイアさまはとてもミステリアスな方で、毎日重要な任務があるようです。彼はよく私に小さな任務を任せてくれますが、まるで私を彼の隊員のように…ただの使い走りって?いえいえ、確かに使い走りかもしれませんが、大切な任務です!
フィッシュルフィッシュル:見抜けない真実、明らかにされない因果、虚実の混ざった狂言…あの人も、わたくしと同じ「魔眼」の運命を背負っているかもしれないわね…
オズ:ただの海賊という可能性もありますぞ…?
ミカ入団前に何度もテストを受けたんですが、当時の主任試験官がガイア隊長だったんです。ガイア隊長はいつも僕を応援してくれて、いろんなアドバイスをくれました。ただ…今でも時々ガイア隊長の言葉は理解できなくて、話のペースについていけてるか、興ざめさせたりしないかと、いつも心配になってしまいます…
モナガイア・アルベリヒですか?彼の「孔雀羽座」は高貴さを象徴すると同時に、「華麗なる隠蔽」を象徴するものです。彼は自分の過去を断ち切ったと思ってるらしいですけど。運命の日が訪れた時、彼は、再び選択を迫られるでしょう。
ロサリア人は酒によった時、本性を表すもの。ガイアの口がよく回るのは、その本性を隠すためよ。ふふっ、わかりやすいカモフラージュね。彼が酔っ払った姿を君にも見せてあげたいわ。
コレイモンドのみんなは元気なのか?あのとき、あたしは色んなトラブルを起こしてしまった…時間があったらお詫びに行ったほうがいいかな…うぅ、でも顔を出したら、あの騎兵隊長にからかわれるような気が…やっぱりまた今度にしよう、また今度…

引用元ページ:各キャラの反応

フルネーム

ガイア・アルベリヒ
(引拠:プロフィール紹介など)

考察

総評

移動性能に優れた、癖のない元素スキルと元素爆発を備える氷元素アタッカー

その抑揚を抑えた喋り方と、胡散臭いキャラクター性から、何かとネタにされているキャラでもある。
ストーリー序盤で配布される★4キャラクターであるが、その性能はシンプルなアタッカーであり、他の配布キャラ(アンバー、リサ)と比べると圧倒的に使いやすい。

特徴

  • 移動性能が高い
    身長が歩行速度に影響する中で、ガイアは最も高身長な部類に属するため足が速い。
    固有天賦のダッシュスタミナ軽減は探索だけでなく戦闘中の回避でも役に立つ。(同種の天賦持ちであるレザーや万葉とは重複不可)
    元素スキルで地道に水面を凍結させ続ければ、海を渡りきることもできる。鎖国解除後なら稲妻へ渡ることさえ可能。
  • 通常攻撃が強力なアタッカー性能
    配布キャラながら通常攻撃の倍率が★5キャラをも凌駕し片手剣キャラで最も高い数値となっている。ただ通常攻撃で殴るだけでアタッカーとして機能するお手軽さ。
    独特なモーションはややもっさりしているため、操作感としては好みは分かれるところ。
  • 優秀な元素爆発
    実質配布の香菱と同じく、キャラクターチェンジしても消えない、キャラ追従タイプの元素爆発。
    このタイプの元素爆発は元素反応用に使いやすいため、香菱と組み合わせて近づくだけで敵に溶解反応を起こして大ダメージを与えたり、胡桃など強力なアタッカーの火力を押し上げたりと用途が広い。
    水属性のキャラクターと組み合わせれば凍結でハメたりもできるので、手持ちのキャラクターと組み合わせて幅広く活用が可能。
    比較的CTの短いスキルがそこそこの粒子発生量を持っているため、回転もさせやすい。
  • 凍結PT向き
    スキルはCT6秒で粒子発生数は3つ(固有天賦の発動で+2つ)と多い部類な上、突破ステータスが元素チャージ効率であるため、元素爆発の回転率は高い。
    元素爆発は1ヒットあたりの倍率が低く自ら溶解を起こすには不向きだが、星座が進めばより長時間・高頻度で氷付着できる。
    片手剣は両手剣と違って氷砕きを発生させないので、もしメインアタッカー運用する場合は凍結した相手に1凸効果を乗せ続けられる。
    これらの性質から、水辺/雨天で使ったり水キャラクターと組ませたりして、敵を凍らせ続ける運用が特に適していると言える。

天賦

通常攻撃・儀典の剣術

特性: 吹き飛ばし(5段目・重撃) 無敵(5段目)

発生F/全体F
(ヒットストップ)
1段目2段目3段目4段目5段目全体硬直重撃 初段/追撃
(全体硬直)
男主人公13F/18F(5F)9F/21F(6F)15F/31F(4F)30F/39F(6F)25F/70F(8F)179F(208F)12F/21F(55F)
ベネット12F/19F(6F)7F/16F(6F)12F/34F(4F)27F/40F(6F)24F/61F(8F)170F(200F)12F/21F(59F)
ガイア14F/21F(6F)9F/18F(6F)14F/34F(8F)24F/38F(4F)30F/65F(6F)176F(206F)17F/27F(62F)

4段目まではベネットと同モーション。
同じとはいえ、攻撃の速度、攻撃判定がヒットするタイミング、ヒットストップがそれぞれ異なるためかなり違う印象を受ける。
5段目の直前で敵の背後にワープする動きが特徴的。3-24F目の間は喰らい判定も消えるため、相手の攻撃を避けることができる。
攻撃と回避を両立できる強みを持つ反面、崖へ追い込む戦法には向かない。

片手剣としては標準的な攻撃速度の通常攻撃……
なのだが、なぜかガイアのダメージ倍率はほかのキャラと比べて高く設定されており、物理攻撃では片手剣随一を誇る
1段目 ガイア(53.7%) > ジン(48.3%) > 主人公(44.5%)
2段目 ガイア(51.7%) > ジン(45.6%) > 主人公(43.4%)
3段目 ガイア(65.3%) > ジン(60.3%) > 主人公(53.0%)
4段目以上は隙が大きいため使いづらいが、3段目でダッシュや元素スキルといったキャンセルを駆使すれば、そこそこダメージを積み上げることが可能。

霜の襲撃(元素スキル)

「おとなしくしやがれ!」
元素粒子生成:2.5個 元素量: 2U 特性: なし
クールタイム6秒で発生の早い氷範囲ダメージを出せるスキル。
ファデュイの雷ハンマーのバリアも2発で破壊可能。
スキル挙動はジンの元素スキルと似通っているが、こちらはダメージ倍率が低いものの、敵をむやみに吹き飛ばさないのが利点。
また溶解なども発生させやすいため、パーティー編成によっては優秀なダメージソースとなる。
スキルを当てることで発生する元素粒子も3個と効率的なため、いかに元素スキルを無駄なく回すかがガイアを運用するカギとなる。
冷血の剣(キャラ突破Lv.1)を開放するとHP回復も兼ねるようになり更に利便性が増す。

凛冽なる輪舞 (元素爆発)

「…この瞬間、お前は永遠を手にする」
元素量: 1U 特性: なし
出場キャラの周囲を回転する氷柱を作り出し、継続的に氷ダメージを与える元素爆発。
香菱の元素爆発と似ているが、射程が更に短いのである程度離れて戦うキャラと相性が悪い。その代わり近接していると多段ヒットが可能。
効果は8秒持続し、無凸でおよそ12回前後のhit数となる。クールタイムも15秒と短めなので、近接キャラと組み合わせれば元素反応が効率的になる。
発動に必要な元素エネルギーも60(完凸で実質45)と省エネなため、しっかりチャージ効率を盛っていればクールタイム毎に使うことができる。

  • 細かい仕様
    ・氷柱は自キャラの周囲を時計回りで回転し、2秒で一周。氷柱は3つのため2秒で3ヒット(完凸時は2秒で4ヒット)
    元素付着クールタイム(=ICD)は一般的な3hit/2.5s系(最初の元素付着から2.5秒経過するか、その2.5秒以内に同じ攻撃を3ヒットさせると元素が付着)
    ・発動時と終了時に氷柱とは別に攻撃判定が発生する。範囲は氷柱の輪と同等で、威力やICDは氷柱と共通。
    ・発動時の各種ステータスを保持するタイプ。いわゆるスナップショット型。前もってかけたバフは爆発終了時まで維持される一方、後からバフをかけることはできない。

冷血の剣 (パッシブ)

元素スキルを当てるたびに少量のHPを回復する。当てた敵数と同じ回数発動する。
ソロでは誤差の範囲だが、三〇式・携帯式栄養袋を作れていない時のマルチ秘境や黎明の神剣を持たせる場合などでは地味に恩恵のあるパッシブ。

氷淵の心(パッシブ)

元素スキルで凍結した場合に、元素粒子を2個追加で発生させる。

秘められた実力 (パッシブ)

ある意味でガイアのもっとも有用な天賦能力
レザーと同じくダッシュのスタミナ軽減能力だが、ここに長身のガイアが組み合わさることにより、圧倒的な移動性能を誇るようになる。
モナのような特殊ダッシュを除くと、ガイアの走る速度は一位である。ダッシュスタミナ軽減料理や風の元素共鳴とは重複するので、これらを組み込むことで他のキャラとは比較にならないほど高速で長距離を移動可能。
お前って本当にせっかちだな

命ノ星座

一つ一つの効果はかなり優秀。扱いやすさに長けるガイアの汎用性を更に伸ばしてくれる。
唯一の問題は、限定ガチャから排出されないため凸そのものの難易度が高いこと。スターライト交換を活用しよう。

  • 第1重・優れた血筋
    ほぼ氷共鳴と同じ効果。違うのは「通常・重撃にしか乗らない」点。
    一枠で発動させられたり氷共鳴と同時発動したりできるのは嬉しいがスキル・爆発の会心率は変動しない。
  • 第2重・無尽なる霜舞
    元素爆発継続中に敵を倒すと元素爆発の継続時間が延びる。
    敵を倒した時点でガイアが出場していなくても、また氷柱によるダメージで倒していなくても、この効果は発動する。
    「最大15秒まで」なのは実際に氷柱が発生してからの氷柱の継続時間である。つまり6体以上倒せば継続時間が23秒になる訳ではなく、15秒(7秒分の延長)が上限。
    3体以上倒せば氷柱の終了より一瞬早くCTが上がるため、チャージさえ間に合えば本当に「永遠を手にする」事ができる。
  • 第4重・極寒の口付け
    ガイアのHPが20%を下回ると自動でシールドが生成される。
    ノエルの固有天賦「誠心誠意」と似た効果だが、こちらはガイア自身にのみ付与されるという点でアビスの使徒や詠唱者にも似ている
    キャラクターを変更すると一時的に消失し、もう一度ガイアを表に出すと再出現する点もノエルと同じ。
    シールドの耐久値はLv90+★5花だけでも5000ほど。氷元素ダメージに対しては更に2.5倍の耐久力になり、発動すれば単なる事故防止の保険とは侮れない性能を誇る。
    ただし、単発でHP残量を超えるダメージを受けた場合は、シールドで軽減することなく即戦闘不能になってしまうため注意が必要。
    クールタイムはゲーム内説明通り、シールド発動から60秒間。ガイアが戦闘不能になってもこのクールタイムはリセットされない。
    検証や細かい仕様

    ・控えで侵蝕ダメージを受けつつHP条件を満たしているガイアに交代するとその時点から20秒間シールドが持続する。⇒ガイアがフィールド上にいる必要あり。
    ・HPが0より大きく20%未満であってもそれだけではシールドは発動しない。⇒HP現在値のみが条件という訳ではない。
    ・侵蝕ダメージやドラゴンスパインの環境ダメージを受けてHP条件を満たすとシールドは発動する。⇒ダメージ表記のないHP減少でも発動する。
    ・HPが回復した後にHP条件を満たしていてもシールドは発動しない。⇒HP増加変動はトリガーではない。
    ・別のシールド下にあり、HP条件を満たしている状態で攻撃を受けてもシールドは発動しない。⇒被攻撃はトリガーではない。
    以上から恐らく「フィールド上のガイアのHPが減少し、そのHPが0より大きく20%未満で残ること」が発動条件だと思われる。

  • 第6重・輪旋の氷
    元素爆発の氷柱が1本追加され、元素爆発発動時に元素エネルギーが15返還される。(つまり必要エネルギーが実質的に45になる。)
    純粋にダメージ効率や回転率が上がるだけでなく、2凸効果を活かしての元素爆発常時展開も狙いやすくなる。シンプルかつ非常に強力な効果。
    完凸による元素付着タイミングの変化

    完凸してもICDは変わらないため爆発中の付着回数は5凸以下とほぼ同じだが、氷柱のヒット間隔が短くなる関係で元素付着のタイミングが変わり、等間隔に近いタイミングで氷付着するようになる。
    そのため炎溶解の下地役のようなシビアな付着を求められる場合、未完凸よりも完凸の方が付着が安定する、という事がある。

    【参考】8秒間の元素付着比較
    ・5凸以下の場合(2秒で3ヒット、1ヒットあたり0.67秒)
     [0]→1→2→[3][4]→5→6→[7][8]→9→10→[11][12]→...
    ・完凸の場合(2秒で4ヒット、1ヒットあたり0.5秒)
     [0]→1→2→[3]→4→[5]→6→7→[8]→9→[10]→11→12→[13]→14→[15]→16→...
     ※数字:ヒット数、[  ]:元素付着、[0]:最初の元素付着、:2.5秒経過による付着、:3hitによる付着

    注意:完凸の場合5ヒット目が丁度2.5秒になる関係で、実際の運用では5ヒットした時点で2.5秒経過しておらず6ヒット目に付着するという事も多い。それが重なると結果として0→3→6→9→12→...と3ヒット毎の付着になる事も往々にしてある。


ビルド

武器

元素チャージ効率をそれほど盛らずとも元素爆発の発動が容易なため、火力を重視した武器を選びやすい。

【火力重視型】

  • 霧切の廻光_s.webp 霧切の廻光(★5/限定祈願) [基礎攻撃力:674 サブOP:会心ダメージ44.1% / 効果:全元素ダメージアップ、通常攻撃で元素ダメージを与えた時/元素爆発発動時/元素エネルギーが100%未満の時に3層まで自元素ダメージアップ]
    高い基礎攻撃力と会心ダメージ、武器効果で元素ダメージバフを得られる、アタッカー御用達の片手剣。
    ガイア単独では武器効果を3層得ることはできないが、2層だけでも十分強力。

  • 天空の刃_s.webp 天空の刃(★5/祈願) [基礎攻撃力:608 サブOP:元素チャージ効率55.1% / 効果:会心率アップ、元素爆発を使用すると移動速度と攻撃速度アップ、通常攻撃と重撃命中時追加ダメージ]
    通常攻撃と元素爆発の両方を織り交ぜて戦うための武器。
    元素爆発時の攻撃速度UPは4段目以降もっさりする通常攻撃モーションを改善してくれる。
    基礎攻撃力が高く、聖遺物が絶縁4セットなら高い元素チャージ効率をダメバフに変換できるため、武器効果を捨ててサブアタッカーで使っても良い。

  • 狼牙_s.webp 狼牙(★4/紀行) [基礎攻撃力:510 サブOP:会心率27.6% / 効果:元素スキルと元素爆発のダメージアップ、元素スキルまたは元素爆発が敵に命中した時、対応する攻撃の会心率アップ(4層まで)]
    スキルと爆発ダメージに特化したアタッカー用片手剣。
    ガイアは元素爆発のヒット数が多いため、武器効果を最大まで簡単に溜められる。一方スキルは単発攻撃のため貯めにくい。
    紀行を購入しているのならとりあえずコレを持たせるのも十分選択肢に上がる。見た目も色合いも涼しげでガイアによく似合う。

  • 海淵のフィナーレ_s.webp 海淵のフィナーレ(★4/鍛造) [基礎攻撃力:565 サブOP:攻撃力27.6% / 効果:元素スキル発動時に攻撃力アップ、さらに命の契約を付与し、回復効果で命の契約がクリアされた時攻撃力アップ]
    元素スキルを使った後に回復することで攻撃力バフを盛れる武器。
    固有天賦によって元素スキルを一度に2体以上の敵に当てることができればガイア単独でも手軽に命の契約をクリアして攻撃力バフを得ることが可能。
    しかしガイアのスキルは単発攻撃で射程も短いので複数敵にまとめて当てるのは難しい。素直にヒーラーに頼ろう。
    無課金で入手できる貴重なアタッカー向け武器のため、他に武器がない場合に。

  • 天目影打_s.webp 天目影打(★4/鍛造) [基礎攻撃力:454 サブOP:攻撃力55.1% / 効果:元素スキル発動時印を獲得(3つまで)、元素爆発発動後印を消費して元素エネルギーを回復]
    攻撃力に特化したステータスと、元素エネルギーを回復する効果を持つ武器。
    ガイアの突破ボーナスはチャージ効率ではあるが6凸するまでは60族であることに変わりはないため、元素爆発の回転率に不満を感じる場合の選択肢としては良い。
    ガイアのスキルCTは6秒と短い部類であり、印を貯めるのは容易な方。
    完凸ガイアに完凸天目影打を持たせた場合、爆発に必要な元素エネルギーが実質的にたったの9まで減少し、使用感が元素スキルと変わらないほどになる。

【サポート重視型】

  • 西風剣_s.webp 西風剣(★4/祈願) [基礎攻撃力:454 サブOP:元素チャージ効率61.3% / 効果:会心時に元素粒子発生]
    元素チャージに特化した武器。元素爆発の回転率が上がるため、サポート役として効果的。
    ガイアのスキルで発生する粒子と武器効果で発生させた粒子を元素エネルギーが多いキャラに切り替えて渡すことで元素爆発発動を補助できる。
    氷の元素共鳴や氷風4セットを活用して会心率を上げることができればより効果的。

  • 蒼古なる自由への誓い_s.webp 蒼古なる自由への誓い(★5/限定祈願) [基礎攻撃力:608 サブOP:元素熟知198 / 効果:与えるダメージアップ、元素反応を2回起こすと味方全員に通常攻撃、重撃、落下攻撃ダメージと攻撃力バフ]
    元素反応を2回起こすことで味方にバフを撒ける武器。
    編成やローテーションを工夫することでガイアでも武器効果の発動が可能。下地役とバッファーの二役を担うことができるようになる。
    一例

    マーヴィカ溶解編成において、マーヴィカスキル短押し発動後、ガイアにチェンジしスキル→爆発を発動


  • 岩峰を巡る歌_s.webp 岩峰を巡る歌(★5/限定祈願) [基礎攻撃力:542 サブOP:防御力82.7% / 効果:通常攻撃または落下攻撃が命中した時防御力と全元素ダメージアップ(2層まで)、2層まで重ねた時防御力をもとに味方全員に全元素ダメージバフ]
    自身の防御に応じて自身と味方に元素ダメージバフを撒ける武器。
    ガイアは基礎防御力が高いため、聖遺物にメイン防御を採用することで最大効果量(防御3200)に届かせやすい。
    防御力参照能力を持たないガイア自身の火力は落ちる点に注意。

【初心者向け】
ゲームを開始しガイアを入手したばかりのプレイヤー向けのガイド。
ガイアは通常攻撃の倍率が高いため、通常攻撃を振ってメインアタッカー役を担うことができる。

  • 斬岩・試作_s.webp 斬岩・試作(★4/鍛造) [基礎攻撃力:565 サブOP:物理ダメージ34.5% / 効果:通常攻撃または重撃が命中すると攻撃力と防御力アップ]
    冒険ランク10で確定で入手可能な武器。
    表で通常攻撃を振る際に有用な武器で、序盤はレベルを上げたこの武器をガイアに装備させておけば当面のアタッカー役としては十分。
    ゲームを進めてキャラクターや武器や聖遺物が充実してきたら元素反応を重視した方が強くなるため、その頃には物理重視のこの武器は晴れて卒業となる。

  • 冷刃_s.webp 冷刃(★3/祈願) [基礎攻撃力:401 サブOP:攻撃力35.2% / 効果:水元素または氷元素の影響を受けた敵へ与えるダメージアップ]
    ガチャから入手できる★3武器。
    武器効果の発動が容易で手軽にダメージアップ効果を得られるが、★3故に武器自体の攻撃力が低い。
    ゲームを始めたばかりの序盤なら基礎攻撃力の差は小さいので、序盤の繋ぎ用として。

聖遺物

突破ボーナスが元素チャージ効率なため、「スキルを使うために表に出ることも全く無く常に裏にいる」という状態でもない限り、時計をチャージ効率にしなくても十分爆発は回る。
そのため元素チャージ効率を必要量確保したら後は火力を重視してステータスを選んでいく。
氷側の溶解に期待する編成であっても、ガイアで溶解を起こせる頻度はほどほどなため熟知を盛る必要は薄い。

生の花死の羽時の砂空の杯理の冠
メイン効果HP(固定値)攻撃力(固定値)攻撃力%
元素チャージ効率
氷元素ダメージ会心ダメージ
会心率
サブ効果会心率・会心ダメージ>攻撃力%>元素チャージ効率>その他

【火力重視型】

  • 威厳の鰐_5.png 絶縁の旗印4 (元素チャージ効率+20% / 元素チャージ効率の25%を基準に、元素爆発のダメージがアップする。この方式でアップできるダメージは最大75%まで)
    元素爆発特化型。突破ボーナスが元素チャージ効率のため、あまり元素チャージ効率を伸ばしていなくても4セット効果の恩恵を受けやすい。
    凍結・溶解どちらでもセット効果が無駄になることがなく、汎用性に優れている。

  • 吹雪の中の思い_5.png 氷風を彷徨う勇士4 (氷元素ダメージ+15% / 氷元素の影響を受けている敵を攻撃した場合、会心率+20%。敵が凍結状態の場合、会心率は更に+20%)
    条件付きで会心率を大幅に上げることができる聖遺物。
    凍結編成の場合は継続的な氷付着で常に4セット効果の維持が容易。溶解編成の場合は氷付着を剥がされやすく、こうなると4セット効果が無駄になるため注意が必要。
    また、凍結しない敵や氷元素が付着しない敵が相手でも4セット効果が無駄になってしまう。強力だが編成や敵を選ぶ。

【サポート型】

  • 旧貴族の花.png 旧貴族のしつけ (元素爆発のダメージ20% / 元素爆発を発動すると、チーム全員の攻撃力+20%、継続時間12秒、重ねがけ不可。)
    元素爆発の発動しやすさを利用し、攻撃力バッファーに仕立てることができる。
    PT内の他キャラクターが旧貴族4セットをつけている場合旧貴族の効果は重複しないので別の装備をつけよう。

【初心者向け】
ゲームを始めたばかりの初心者の場合、そもそも聖遺物自体がなくセット効果の発動すらままならないことがほとんど。
無理にセット効果の発動は狙わず、メイン効果を合わせることを重視すると良い。

生の花死の羽時の砂空の杯理の冠
メイン効果HP(固定値)攻撃力(固定値)攻撃力%
元素チャージ効率
氷元素ダメージ
物理ダメージ
会心率


他キャラクターとの相性

各元素一覧

炎元素
溶解反応を起こすことでダメージを大きく引き上げることができる。
ただしガイアの元素爆発はヒット数はあるが付着頻度と火力は普通なため、ガイアが反応を起こしても火力上昇は大きくはならず、炎側が反応するための下地役としては単独では心許ない。

  • ベネット_s.webp ベネット
    元素爆発で大量の攻撃力バフと回復ができるサポーター。
    ガイアの元素爆発は発動時のステータスを参照するため、発動時にバフがかかっていれば継続時間中はベネット爆発の範囲外に出ても効果が持続するため非常に有効。
    逆に範囲外で元素爆発を発動して後から範囲に入っても攻撃バフがかからないので注意が必要。

  • マーヴィカ_s.webp マーヴィカ/アルレッキーノ_s.webp アルレッキーノ/嘉明_s.webp 嘉明
    程ほどの炎付着頻度と高い火力を持つ炎アタッカー。
    氷元素キャラを増やしたり攻撃タイミングを調整してやれば、彼女彼らの高い火力を溶解反応で支えることができる。
    特に激しいバイクアクションに追従でき、元素爆発の効果時間も合うマーヴィカは高相性。

  • 香菱_s.webp 香菱
    深層螺旋3層クリアで入手できる炎元素サブアタッカー。
    自キャラの周囲を回る攻撃というガイアと似た性質の元素爆発を持つ。組み合わせると溶解反応を起こしあって互いにダメージを出すことができる。

水元素
凍結反応を維持することで、氷風4セットを有効に利用できる。

  • バーバラ_s.webp バーバラ
    冒険ランク18で確定入手できる配布キャラクター。
    スキルにより水輪を纏い、周囲への水元素付着と表のキャラクターの回復ができるヒーラー。
    キャラクターの周囲に元素を付着させるという似た性質の二人のスキルと元素爆発を合わせて、敵に体を擦りつけるだけで凍結させるコンボが可能。

氷元素
氷元素キャラを編成に増やすことで、氷共鳴による会心率上昇や、一人では支えきれない氷下地のサポート、粒子出しで元素爆発発動の手助けができる。

  • シトラリ_s.webp シトラリ
    シールド、溶解か凍結を起こすことで炎水耐性デバフ、絵巻4セットによるダメージバフ、裏からの氷付着と多芸なサポーター。
    ガイア側は絵巻とシールドくらいしか直接恩恵を受けられないが、シトラリの爆発発動や付着頻度を補助でき、編成の動きを円滑にできる。

  • ロサリア_s.webp ロサリア
    元素爆発で氷元素の持続攻撃と会心率バフができるサブアタッカー。
    ガイアとは競合相手になることが多いキャラだが、一緒に組んだ際はローテーションを合わせやすい面も持つ。
    氷共鳴に加え会心率バフがあるため会心率を大幅に上げることができる。

  • 申鶴_s.webp 申鶴
    氷元素専門のバッファー。
    ヒット数の多いガイアの元素爆発は申鶴のバフ回数を効率的に使い切ることができ、ガイア自身の火力を大きく上げることができる。
    また、ガイア爆発の後に申鶴のバフを後乗せすることもできるため、柔軟にローテーションを組むことも可能。

風元素
翠緑の風4セット効果によって敵の元素耐性を下げたり、元素変化で付着補助をしてくれる。
しかしほとんどのキャラクターは元素変化の氷の優先度が低く設定されているため、強力だが編成やローテーションの回し方が難しいという面も持つ。

  • 楓原万葉_s.webp 楓原万葉/スクロース_s.webp スクロース
    集敵と拡散反応をトリガーとしたバフができる風元素サポーター。
    ガイアの元素爆発は範囲が狭いため、集敵によって効率的に敵に攻撃を当てやすくなる。
    楓原万葉はダメージバフができるが、編成や敵次第ではバフをかけられない場合がある。スクロースは溶解反応の火力を引き上げる元素熟知のバフができるが、溶解反応を起こさないなら恩恵がない。
    編成に応じて適したキャラを選びたい。

  • リネット_s.webp リネット
    冒険ランク25で入手できる配布キャラクター。
    スキル長押しでスタミナを使わずにダッシュすることができるため、ガイアと交互に走ることでフィールド探索のスピードを上げられる。
    攻撃力バフもでき、入手したら組ませて損はない。
    元素爆発の氷変化の優先度が高いという変わった特性も備えているが、付着頻度が普通な点が惜しい。

  • 早柚_s.webp 早柚
    元素スキルで長時間転がって攻撃ができるキャラクター。
    ガイアの元素爆発を纏って転がるという一風変わった戦い方ができる。

岩元素
岩元素と反応を起こすと結晶シールドを生成できるが、耐久補助としては心許なく付着を剥がすだけになりがち。
また、凍結中に岩元素攻撃を当てると岩砕きが起きてしまう。岩元素が絡む元素反応は邪魔になってしまうことが多い。
元素反応ではなく、キャラクター自身のサポート能力を目当てに編成することになる。

  • 鍾離_s.webp 鍾離/ シロネン_s.webp シロネン
    敵に長時間の耐性デバフを与えることのできるキャラクター。
    ガイアの元素爆発はバフをスナップショットできるが、デバフは当然ながらスナップショットできない。
    そのため長時間のデバフは非常に相性がいい。
    更に千岩や絵巻などのバフを与えられる聖遺物の適性が高いのも嬉しいポイント。
    鍾離はシールド、シロネンは回復があり、攻守共に隙がない。

編成例

溶解編成

キャラ炎元素アタッカーガイア_0.webp
ガイア
シトラリ_0.webp
シトラリ
ベネット_0.webp
ベネット
役割メインアタッカーサブアタッカー
氷付着
シールド
氷付着
炎水デバフ
回復・攻撃力バフ
凸目安 0+(6+)0+(2+)1+
聖遺物 絶縁絵巻旧貴族

氷元素下地を作り炎アタッカーで溶解反応を起こし高火力を出す編成
2.0倍溶解(氷→炎)は下地となる氷元素を消費しきってしまうため、1.5倍溶解(炎→氷)・蒸発(水→炎)のように連続で反応を起こすことが難しい。
氷元素キャラクターをもう一人編成するか、炎アタッカーの攻撃タイミングを調整することが求められる。
シトラリの有無や所持済みの炎アタッカーとの相性を考えて編成を作りたい。

  • 編成枠の調整
    • 炎アタッカー枠
      溶解向きの炎アタッカーの条件としては炎元素付着がほどほどであること、もしくは攻撃頻度の調整がしやすいことの最低どちらかが必要。
      ガイアの攻撃範囲の関係で近接攻撃キャラが望ましい。
      上記条件に当てはまるアタッカー候補としてはマーヴィカアルレッキーノ嘉明ディシアディルックが挙げられる。
    • 氷元素枠
      付着・ダメージバフ・耐性デハフ・シールドを一枠で担えるシトラリが理想。
      他の候補として付着に優れて会心率バフが付くロサリア、シールドと回復による安定感向上に加え完凸で熟知バフがあるディオナが挙げられる。
      アタッカー次第でガイア単独でも下地を維持することも可能。その場合は他元素のバッファーを入れることも視野に入る。
    • バッファー枠
      基本的には炎共鳴と元素爆発で攻撃力を大幅に上げられるベネットが入ることになる。
      アタッカーの自前のバフや武器次第で攻撃力が過剰な場合はベネット以外のバッファーを入れる選択肢が生まれる。
      楓原万葉は元素爆発を氷元素変化させることで付着・ダメージバフ・耐性デバフ要員となれる。ただし元素変化の優先度は炎が一番高く氷が一番低いためローテーションに注意が必要。
      万葉同様の元素変化による付着補助とダメージバフの代わりに元素熟知バフのできるスクロースも候補になる。
      氷下地の邪魔になりにくく長時間持続する耐性デバフを持つシロネンも有力。しかしシトラリと併用すると役割が被るのが気になる点。

マーヴィカ溶解編成

キャラマーヴィカ_0.webp
マーヴィカ
ガイア_0.webp
ガイア
シトラリ_0.webp
シトラリ
ベネット_0.webp
ベネット
役割メインアタッカー
ダメージバフ
サブアタッカー
氷付着
シールド
氷付着
炎水デバフ
回復・攻撃力バフ
凸目安0+0+(6+)0+(2+)1+
聖遺物黒曜絶縁絵巻旧貴族

マーヴィカの元素爆発による高い瞬間火力で溶解反応を起こす編成
炎元素アタッカーの中でも特にマーヴィカは高い瞬間火力とほどほどの付着頻度を備えた、溶解向きアタッカーの筆頭である。
またバイク重撃の仕様とガイア元素爆発の仕様が噛み合っており、ガイア自身と相性が良いことからマーヴィカ溶解編成ではガイアが採用しやすくなっている。
マーヴィカの爆発発動後に一瞬間を置いて敵の氷付着を確認してから重撃を開始する、もしくは氷キャラを増やして氷元素付着を増やすことで溶解を安定させることが可能。

  • 編成枠の調整
    • ナタキャラ枠
      マーヴィカの戦意の仕様上、マーヴィカの他にナタキャラを一名編成に入れる必要がある。
      候補は溶解に向いた各種サポート能力を備えるシトラリ、マーヴィカの戦意を一瞬で溜められて耐性ダウンも付くシロネン、どちらもいなければ溶解の邪魔になりにくいカチーナ
    • 氷元素枠
      タイミングを調整することでガイア単独でも氷下地の維持は可能ではあるが、瞬間火力に優れるマーヴィカの会心率をできる限り高めるためにもう一人氷元素キャラを入れて氷共鳴の発動を狙えると吉。
      候補はシトラリを筆頭に、シールドと回復による安定感向上と完凸で元素熟知バフができるディオナ、優れた付着能力とダメ押しの会心率バフが付くロサリア

★4溶解編成

キャラロサリア_0.png
ロサリア
ガイア_0.jpg
ガイア
ベネット_0.jpg
ベネット
香菱_0.jpg
香菱
役割サブアタッカー
粒子補助
サブアタッカー
粒子補助
回復・攻撃力バフ
粒子補助
サブアタッカー
凸目安2+2+1+4+
聖遺物絶縁絶縁旧貴族絶縁

古くから★4攻略の定番として使われてきた溶解編成
高い火力を持ち付着クールダウンのないロサリア香菱の元素爆発にベネットのバフを乗せる。
そこにガイアが加わることで、氷付着を増やして香菱の溶解チャンスを増やしたり、ロサリアの爆発の範囲から敵が外れた際のフォローが可能。
全員の爆発の発動後はガイア、ロサリア、ベネットのスキルを回して粒子を回収し次に備える。
三人のうちのいずれかが溶解を起こすことで火力の上昇に期待する、単純ながら未だ通用する強力な編成。

  • 編成枠の調整
    スクロースを採用して翠緑と熟知バフで火力の向上を狙うことが可能。ディオナは完凸で熟知バフが付くのでこちらも候補になる。

凍結編成

キャラガイア_0.webp
ガイア
水元素枠楓原万葉_0.webp
楓原万葉
自由枠
役割サブアタッカー
氷元素付着
水元素付着ダメージバフ
集敵・耐性デバフ
 
凸目安2+ 0+ 
聖遺物氷風
絶縁
 翠緑 

ガイアの氷元素付着能力に水元素を合わせることで凍結反応を維持する編成
聖遺物に氷風を装備していれば、4セット効果を更に高められる。
ただし凍結反応そのものにダメージを上げる効果はないため、地力が問われる。
またボスや元素生物には凍結が無効となるため、通用する相手が限られてしまう点にも注意。

  • 編成枠の調整
    • 水元素枠
      ガイア自身がシンプルな性能なため、組み込むことのできるキャラクターの幅は広い。
      いわゆるテンプレート編成といったものは存在しない代わりに、柔軟に編成を組むことができる。
    • 風元素枠
      翠緑の風4セットによる耐性デバフと元素変化による付着補助のため風元素キャラクターは欲しい。
      しかし凍結編成で有効なバフ能力を持つ風元素キャラは限られてしまう。
      定番のサポーターの楓原万葉の他では、攻撃力バフがあり元素爆発が氷変化しやすいリネットが有効。
    • 自由枠
      選んだ水元素キャラに応じて、この枠で調節する。
      可能であれば氷元素キャラを入れて氷共鳴の発動を狙えると吉。水付着が不足するようなら氷共鳴にこだわらずに水元素キャラを増やす。
      また、凍結の邪魔にさえならなければ、他元素のバッファー等を入れることも可能。

モノクライオ

キャラ申鶴_0.webp
申鶴
ガイア_0.webp
ガイア
氷元素枠楓原万葉_0.webp
楓原万葉
役割氷翎バフ
氷物理耐性デバフ
サブアタッカー ダメージバフ
集敵・耐性デバフ
氷元素変化
凸目安1+2+ 0+
聖遺物しめ縄・剣闘士
氷風
絶縁
氷風
 翠緑

元素反応を捨て、申鶴のバフで素の火力を高める編成
申鶴とガイアの相性は”並程度”に収まるため、他の氷キャラと比べて積極的に編成枠に入れるかは好みによる。
単色パーティの利点であるチャージ効率をほぼ考えなくて良い点も突破ボーナスがチャージ効率のガイアにとっては利点足りえない。

申鶴と相性の良いキャラの特徴

申鶴と相性の良いキャラの特徴
{①(キャラ攻撃力×天賦倍率)+②(申鶴攻撃力×バフ変換倍率)}×③(会心補正×ダメバフ補正×耐性補正×反応補正×レベル補正)
申鶴の氷翎は基礎ダメージ加算、つまり攻撃キャラの③以降を「借りる」と言える。
またチーム全体にバフを与えるのでキャラ回しで効率良く氷翎を消費していくのが良い。

これにより次の特徴を持つキャラが相性が良いことがわかる。
1.ダメージバフ・会心ダメージを自身で持っている(会心率は氷風で補える)
2.敵耐性を下げることができる
3.高倍率、かつ短時間で消費or長時間の設置系

一方ガイアは氷風や凸によって「会心率」は稼げても「ダメージバフ・会心ダメージ」は別キャラや武器に依存する。
凸によって使い勝手は上がるが、バフ・デバフは手に入らない。
また元素爆発は低倍率手数型、条件付き時間延長のため氷翎の回数制限よりスナップショットの特性を生かした方が良い場合が多い。
そのため、「氷元素サブアタッカーである」以上の相性はないと言える。

  • 編成枠の調整
    • 氷元素枠
      極端に氷元素攻撃の回数が少ない七七ミカを除くほとんどの氷元素キャラを組み込むことができる
    • 風元素枠
      一見申鶴のバフ回数が無駄になるように思えるが、元素変化で氷変化を起こした攻撃は申鶴のバフを消費することが可能。
      同元素染めのため翠緑の風4セットの発動しやすさもあり、風元素キャラを組み込みたい。
      申鶴と相性のいいダメージバフを盛れる楓原万葉が筆頭。熟知バフは無駄になるがスクロースも完凸ならダメージバフが可能。
      他にはスキル長押しのヒット数が多い主人公/風も意外と好相性。
      バフ消費はできないものの2凸シロネンはダメージバフと耐性低下に加えて氷元素キャラに会心ダメージバフがあり、申鶴の欲しいバフを全て備えている。

その他

公式漫画

manga_ga.jpg

  • ゲームの前日譚である公式漫画『原神セレベンツ』に登場するキャラクターの一人。漫画はガイアの過去やディルックとの関係にも触れるため、興味のある人は読んでみよう。

小ネタ

  • パッシブスキルの『秘められた実力』部分は、テストプレイ時は『力への渇望』であった。
  • 日本語版原神ではギリシャ神話の大地の神と同じ名前となっているが、日本語版以外の原神では「カイヤ」という名前になっている。

コスチューム

400×400

  • 2023年7月、コスチューム「帆影に戯る風」が実装。海賊や盗賊をイメージさせる衣装となっている。
  • 詳細はこちら
同月、ゲーム内チャットで使えるスタンプ「心を盗む大盗賊」も実装。

同月、ゲーム内チャットで使えるスタンプ「心を盗む大盗賊」も実装。
50%

情報提供用コメントフォーム

  • wikiのガイアの「他キャラからの反応」が丸ごと消えていて、+ボタンを押しても出てこないです。 -- 2022-08-10 (水) 18:35:40
    • 木主です。単にスマホで読み込まれてなかっただけらしく、今復活しました。お騒がせしました。 -- 2022-08-10 (水) 18:37:52
  • 80突破後はHP10,830、防御737で間違いありません。しかし 攻撃231-23(鉄の剣)で208でしたが、旅道の剣Lv1(基礎40)を持たせた場合攻撃は247でした、つまり207なのですがどちらが正しいのかわかりません。銀の剣(33)では241で208、飛天御剣(38)で245で207、黒剣Lv90(510)で717で207。シバナー(41)で249。暗鉄剣Lv90(401)で609。 どうやら武器攻撃力が偶数か奇数かで207か208と異なるようです。周知の事実かもしれませんが編集の参考までに。 -- 2022-08-19 (金) 17:32:43
  • Lv.20突破ステ、灰字と同じです -- 2024-02-17 (土) 17:10:38

こちらは情報提供フォームです。明らかに情報提供を旨としないコメントは断りなく削除することがあります。間違ってコメントした場合はその旨を返信にて申告してください。

コメント

過去ログ

誰もが快適にコメント欄を利用できるように、他人を傷つけない投稿を心がけましょう。
不平不満は愚痴掲示板へ。

  • リーク情報、キャラクターや他者に対する誹謗中傷、バグ悪用の推奨等は、投稿・編集ガイドラインで禁止されています。
  • 不適切な投稿は、反応したり相手にしたりせずに、zawazawaにログインして通報(推奨)、または管理連絡掲示板で報告してください。
  • 悪質な場合は管理者より警告・投稿規制等の措置を行います。
  • 不快なコメントに対しては、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。