基本情報 
期間限定入手キャラクター(→祈願)
画像 |
![]() |
プロフィール | |
名前 | |
CV | 早見沙織 |
誕生日 | 9月28日 |
所属 | 社奉行 |
神の目 | 氷 |
命ノ星座 | 雪鶴座 |
装備可能武器 | 片手剣 |
オリジナル料理 | 「紅炉一点雪」(緋櫻餅) |
ひとこと紹介 |
稲妻「社奉行」神里家の令嬢。容姿端麗で品行方正な人物。 |
人物評 |
「綾華さまは神里家のお嬢様ですが、いつも私たちを心にかけてくださるのです。どんなに面倒なこともご自分でなさって、この目で見てなかったら、世にこんなお嬢様がいるとは信じませんでしたよ!」――花見坂の商人 |
公式動画
ステータス 
Lv.1 | Lv.20 | Lv.40 | Lv.50 | Lv.60 | Lv.70 | Lv.80 | Lv.90 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | |||
基礎HP | 1,001 | 2,597 | 3,455 | 5,170 | 5,779 | 6,649 | 7,462 | 8,341 | 8,951 | 9,838 | 10,448 | 11,345 | 11,954 | 12,858 |
基礎防御力 | 61 | 158 | 211 | 315 | 352 | 405 | 455 | 509 | 546 | 600 | 637 | 692 | 729 | 784 |
基礎攻撃力 | 27 | 69 | 92 | 137 | 154 | 177 | 198 | 222 | 238 | 262 | 278 | 302 | 318 | 342 |
会心ダメージ | - | - | - | - | 9.6% | 9.6% | 19.2% | 19.2% | 19.2% | 19.2% | 28.8% | 28.8% | 38.4% | 38.4% |
※表中の灰字部分について、ゲーム中の情報の提供をお待ちしております。ゲーム内情報に基づき修正した際はカラーリングの解除をお願いします。
天賦 
通常攻撃
戦闘天賦(通常攻撃) | 天賦紹介 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 通常攻撃・神里流・傾き | 通常攻撃 剣による最大5段の連続攻撃を行う。 重撃 一定のスタミナを消費し、居合で連続した剣風を放つ。 落下攻撃 空中から落下し地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に広範囲ダメージを与える。 | ||||||||
ステータス詳細 | 1段 ダメージ | 2段 ダメージ | 3段 ダメージ | 4段 ダメージ | 5段 ダメージ | 重撃 ダメージ | 重撃スタミナ 消費 | 落下期間の ダメージ | 低空/高空落下 攻撃ダメージ |
Lv.1 | 45.7% | 48.7% | 62.6% | 22.6%×3 | 78.2% | 55.1%×3 | 20 | 64% | 128%/160% |
Lv.2 | 49.4% | 52.6% | 67.7% | 24.5%×3 | 84.5% | 59.6%×3 | 69% | 138%/173% | |
Lv.3 | 53.2% | 56.6% | 72.8% | 26.3%×3 | 90.9% | 64.1%×3 | 74% | 149%/186% | |
Lv.4 | 58.5% | 62.3% | 80.1% | 29.0%×3 | 100.0% | 70.5%×3 | 82% | 164%/204% | |
Lv.5 | 62.2% | 66.2% | 85.2% | 30.8%×3 | 106.4% | 75.0%×3 | 87% | 174%/217% | |
Lv.6 | 66.5% | 70.8% | 91.0% | 32.9%×3 | 113.6% | 80.1%×3 | 93% | 186%/232% | |
Lv.7 | 72.3% | 77.0% | 99.0% | 35.8%×3 | 123.6% | 87.2%×3 | 101% | 202%/253% | |
Lv.8 | 78.2% | 83.2% | 107.0% | 38.7%×3 | 133.6% | 94.2%×3 | 109% | 219%/273% | |
Lv.9 | 84.0% | 89.4% | 115.0% | 41.6%×3 | 143.6% | 101.3%×3 | 117% | 235%/293% | |
Lv.10 | 90.4% | 96.2% | 123.8% | 44.8%×3 | 154.5% | 109.0%×3 | 126% | 253%/316% | |
Lv.11 | 96.8% | 103.0% | 132.5% | 47.9%×3 | 165.5% | 116.7%×3 | 135% | 271%/338% |
元素スキル
戦闘天賦(元素スキル) | 天賦紹介 | |
---|---|---|
![]() 神里流・氷華 | 氷の華を咲かせ、周囲の敵をノックバックし、氷元素範囲ダメージを与える。 「晴雲と朧月の夜、霧のような執念を抱え、心は遠くへと旅立った。」 | |
ステータス詳細 | スキルダメージ | クールタイム |
Lv.1 | 239% | 10.0秒 |
Lv.2 | 257% | |
Lv.3 | 275% | |
Lv.4 | 299% | |
Lv.5 | 317% | |
Lv.6 | 335% | |
Lv.7 | 359% | |
Lv.8 | 383% | |
Lv.9 | 407% | |
Lv.10 | 431% | |
Lv.11 | 454% | |
Lv.12 | 478% | |
Lv.13 | 508% | |
Lv.14 | 538% |
特殊天賦
戦闘天賦(特殊天賦) | 天賦紹介 | ||
---|---|---|---|
![]() 神里流・霰歩 | ダッシュの代わりに発動する 氷流に隠れて激流となり、スタミナを消費して素早く移動する。霰歩状態の神里綾華は水面上を高速移動できる。 霰歩が終了し、姿を現したときに、下記の効果が発動される。 ・氷霜の力を放ち、周囲の敵に氷元素付着を与える。 ・氷の力を剣に集中させ、一定時間氷元素付与を獲得する。 「雫が羽を湿らせて一瞬で消えてしまうのに、白鷺は水に踏み入れただけでなぜ怨言を吐くのでしょう?」 | ||
ステータス詳細 | スタミナ消費 | 継続スタミナ消費 | 元素付与継続時間 |
Lv.1 | 10.0 | 15.0/s | 5.0s |
元素爆発
戦闘天賦(元素爆発) | 天賦紹介 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 神里流・霜滅 | 艶やかな立ち姿で氷霜を集め、持続的に前進する霜見雪関扉を発動する。 霜見雪関扉 ・鋭い刃のような霜風で敵に斬撃を与え続け、氷元素ダメージを与える。 継続時間終了時に咲き、氷元素範囲ダメージを与える。 「雪が吹き鷺を濡らすと、溜まり積もった思いが霜のようになり、重くなった胸の底が悼みに駆られます。」 | ||||
ステータス詳細 | 斬撃ダメージ | 咲きダメージ | 継続時間 | クールタイム | 元素エネルギー |
Lv.1 | 112% | 168% | 5.0秒 | 20.0秒 | 80 |
Lv.2 | 121% | 181% | |||
Lv.3 | 129% | 194% | |||
Lv.4 | 140% | 211% | |||
Lv.5 | 149% | 223% | |||
Lv.6 | 157% | 236% | |||
Lv.7 | 168% | 253% | |||
Lv.8 | 180% | 270% | |||
Lv.9 | 191% | 286% | |||
Lv.10 | 202% | 303% | |||
Lv.11 | 213% | 320% | |||
Lv.12 | 225% | 337% | |||
Lv.13 | 239% | 358% | |||
Lv.14 | 253% | 379% |
固有天賦
固有天賦 | |
---|---|
![]() 天つ罪・国つ罪の鎮詞 | 神里流・氷華を発動した後の6秒間、神里綾華の通常攻撃と重撃のダメージ+30%。 突破段階「1」で解放 |
![]() 寒空の宣命祝詞 | 神里流・霰歩終了後に発生する氷が敵に命中すると、神里綾華は下記効果を獲得する。 ・スタミナを10ポイント獲得する。 ・氷元素ダメージ+18%、継続時間10秒。 突破段階「4」で解放 |
![]() 鑑査の心得 | 武器突破素材を合成する時、10%の確率でアイテムを2倍獲得する。 |
命ノ星座 
![]() 第1重 | 霜枯れの墨染櫻 神里綾華の通常攻撃または重撃が敵に氷元素ダメージを与えた時、50%の確率で神里流・氷華のクールタイム-0.3秒。 この効果は0.1秒毎に1回のみ発動可能。 |
---|---|
![]() 第2重 | 三重雪関扉 神里流・霜滅発動時、追加で2つの小さい霜見雪関扉を放ち、それぞれ本来の20%分のダメージを与える。 |
![]() 第3重 | 花白錦画紙吹雪 神里流・霜滅のスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
![]() 第4重 | 栄枯盛衰 神里流・霜滅の霜見雪関扉のダメージを受けた敵の防御力-30%、継続時間6秒。 |
![]() 第5重 | 花雲鐘入月 神里流・氷華のスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
![]() 第6重 | 間水月 10秒毎に、神里綾華は「薄氷の舞」状態を獲得し、重撃ダメージが298%アップする。 重撃が敵に命中してから0.5秒後、「薄氷の舞」の効果はクリアされ、クールタイムのカウントが開始される。 |
使用素材 
プロフィール 
本項目はメインシナリオとキャラクターに関するネタバレ要素を含みます。閲覧する際は留意してください。
物語
転記ミスと勘違いされやすい誤字などには、その箇所の直後に「*」を記しています。
物語ページへ
物語 | 内容 | ストーリー開放条件 |
キャラクター詳細 | 稲妻城で最も崇高なる三大名門の一つ――神里家を受け継いだのは、二人の兄妹である。 兄の綾人は「当主」として政務を取り仕切り、妹の綾華は「姫君」として家の事務を担当している。 綾華はよく社交場に現れるため、民衆との交流も多い。結果、人々により知られている彼女の方が兄よりも名声が高く、「白鷺の姫君」として親しまれている。 周知のように、神里家の令嬢である綾華さまは、容姿端麗で品行方正な人物であり、人々から深く慕われている。 | 初期解放 |
キャラクターストーリー1 | 稲妻では、雷電将軍のところまで届かぬ事務は、そのほとんどが「評定所」によって処理される。 「評定所」の議事権利は三家に分かれており、三奉行と呼ばれている。すなわち――「社奉行」、「天領奉行」、「勘定奉行」である。 この3つの奉行権利を有する一族の名が、神里、九条、そして、柊。稲妻で知らない人などいないほど有名な御三家である。 そして神里綾華は、まさに社奉行神里家の令嬢、かの有名な「白鷺の姫君」だ。 なぜ彼女が白鷺の姫君と呼ばれているか、稲妻人はそれぞれ違った解釈を持っている―― 「綾華さまは白鷺のように優雅で高貴な方です。見てください、あの澄んだ美しいお姿、知的で丁寧な言葉遣い。まさにお姫様ではないでしょうか?」 「綾華さまは、身分が高いとはいえ、私たちにも礼儀正しく、親身に接してくれるんです。彼女は優しくて寛大で、人々に手を貸すことを惜しみません。知ってますか?周りの反対を押し切って、庶民であるトーマさんを引き取ったのも彼女なんですよ。」 数々の意見があるが、「白鷺の姫君」の名の由来について、正確に言える者は誰もいない。 ただ、綾華が人々に慕われていることだけは、一目瞭然だろう。 | 好感度Lv.2後に解放 |
キャラクターストーリー2 | 社奉行神里家の娘として、綾華は常に公家同士の権力争いに気を配らなければならない。 彼女は若くして天下に名を馳せた。そのため、時に、神里家兄妹に嫉妬する名門の子息たちに挑発されることもある。 公共へと向けた印象を作ることは、本来は形式主義である。だが神里家の場合は、その地位から、そのように無意味な慣習でも社会的な重要性を持っている。 稲妻の関係網に参加しなければ、社奉行の地位が揺らいでしまう。そのため、兄妹はあることに対して合意に達した。 兄の綾人は政務で忙しく、顔をあまり出さない。神里家の公共の場での印象は、上品で社交的な妹の綾華に任せている。 控えめでおしとやか、礼儀正しく優雅な綾華は、社交的な場での地位を確立している。潜在的な仕事相手との交渉も、気難しい貴族とのやり取りも、彼女は上手にこなし、非の打ち所がない。 また、お家の内部の事柄も、ほとんど綾華が管理している。彼女がいなければ、家はとっくに混乱に陥っているだろう。 | 好感度Lv.3後に解放 |
キャラクターストーリー3 | ある秋の午後。綾華が用事を済ませて家に帰る途中、偶然にも古い屋敷の中から年老いた歌声を聞いた。 屋内に住んでいたのは失明した老婦人だった。やせ細った指で弦をつま弾き、木製の琴から出る音はまるで水の流れのようだった。 耳が良かったからか、老人は足音に気付くと、門の外の人が誰なのか尋ねた。綾華は彼女に迷惑をかけたくないと思い、自分はただの迷子で、誤ってここに入ってしまった近所の住民だと告げた。 社奉行として、綾華は民をよく知っている。一目見てすぐ、この子供のいない老人が、よく晴れた日に路上で弾き語りをして稼いでいる人だと気付いた。 古くて時代遅れの曲、歌も然り。目が見えない老人は、すでに他人とは随分遅れている。永遠を追求する国にすら、このような苦労をして生きている人がいるのだ。 好意から、綾華は自身の身分を隠して老人と話をした。老人は彼女を普通の少女だと思い、琴の作り方や弾き方を教え、さらには自分が集めていた茶葉を分けた。 神里家に常備されている極上の茶葉と比べ、この粗茶は草の葉程度のものだろう。しかし綾華はそれを大事に受け取り、何度も老人に礼を言った。 この日、彼女は何度も両親のことを思い出していた。もしまだ両親が生きていたら、このように歳を取っていたのだろう。 家に帰った綾華はこのことを兄の綾人に告げ、老人から贈られた粗茶を二人で飲んだ。 その後、綾華は一定の期間ごとに老人に会いに行った。依然として付近の住民の名義で、彼女のために平民が愛用する生活必需品を贈っていた。 「町の緋櫻が咲きました。」綾華は微笑みながら老人に言う。「貴方の琴の音と同じように、美しく。」 | 好感度Lv.4後に解放 |
キャラクターストーリー4 | 一般的な想像では、武家の生活は庶民とは桁違いのものだと思われているだろう。ならばきっと、高貴な神里綾華も、極めて贅沢な生活を送っているに違いない。 しかし、その考えは半分しか合っていない。 形から見れば、綾華の生活は確かに普通の民より凝っている。 普段は華道、茶道、名茶の試飲、珍しい花の鑑賞など、多くの費用がかかる。しかし、それは武家の令嬢として備えておくべきスキルであり、「放漫」というわけではない。 真に綾華を笑顔にすることができるのは、まさに庶民でも楽しめる普通のことだ。 お菓子を作ったり、池で金魚すくいで遊んだり、隠れて八重堂の最新小説を読んだり…どれも些細なことである。 そのような時の彼女は、人々に慕われる白鷺の姫君でも、神里家の屋敷を取り仕切る綾華さまでもなく、ただの「少女綾華」なのだ。 厳かなイメージを脇に置き、気ままに自身を表すこと。「少女綾華」として居る時だけ、重責を下ろすことができる。 深夜にお腹が空けば、使用人を避けながらこっそり厨房へ行き、歌を口ずさみながらお茶漬けを作る。茶道の授業の時、こっそりと茶葉の形で恋愛運を占う…などなど。 これまで誰にも言ったことはないが、綾華は自身が普通の少女でいる時間をとても大切にしている。なぜなら、このような自由な時間は滅多にないからである。 | 好感度Lv.5後に解放 |
キャラクターストーリー5 | 様々な技能で綾華を指導している先生方は、みな、満足そうに言う――茶道、剣道、棋道、それらのいずれにおいても、綾華は完全に習得していると。 彼女は文武両道で、容姿端麗な武家の令嬢なのだ。そんな学生を指導できるのは、指導者としても嬉しいことに違いない。 しかし…本当に後悔はないのだろうか?綾華は静かにそのことについて考える。 茶の心、和敬清寂な正の心。 剣の心、鋭く勢いのある武の心。 棋の心、状況を判断する慧の心。 茶の心、剣の心、棋の心、すべて彼女の心である。それに加え、友人に対する真心も持っている。 綾華は彼女と同等に接し、肩を並べられる友人が現れることをずっと待っている。 その者は彼女を「社奉行」や「白鷺の姫君」とは見ず、礼儀や地位に制約されることもない。さらには数々の知識を知っていて、数々の物事を見てきた経験があり…時には、彼女に物語を聞かせるだろう。 そのような者こそ、彼女の親友になれるのだ。 「難しいことではないと思いますが…このようなお方は、いったいどこにいるのでしょうか?」 | 好感度Lv.6後に解放 |
杜若丸 | 「あんたがたどこさ」 「稲妻さ、稲妻どこさ」 「神櫻さ、神櫻どこさ」 「影向さ」 「影向山には手まりがあってさ」 「それをみんなで遊んで取ってさ」 「見てさ、持ってさ、投げてさ」 「それを綾華ちゃんのもとへ」 これが幼少期の綾華が最も好きだった童謡である。 当時の彼女は最も気に入っていた手まりに「杜若丸」という名を付けていた。毎日色彩鮮やかな杜若丸を叩いて遊んでは、童謡を歌っていた。 綾華の歌声を聞くと、父と兄は思わず微笑む、彼女の遊びに参加する時もある。家族みんなで輪になり、順番に手まりを投げる。 しかしそれはすでに遠い昔のことだ。今の綾華はもう手まりで遊ぶことはない。 彼女は今や、一人前の大物だ。子供時代を象徴し、貴重な思い出が詰まった杜若丸も、綾華のたんすの中に仕舞われている。 | 好感度Lv.4後に解放 |
神の目 | 何年も前、一族に大きな変化が起こり、兄の綾人に重責がのしかかった。その時、綾華はまだ今のように大人びておらず、能力もなかった。 彼女は元々、遊びが好きな子供であり、一族の責任などは知らず、様々な人物とやり取りをする技能も経験も不足していた。 しかし、病床の母と疲労した兄を見て、綾華は思ったのだ――一人前に成長しなければ。 そして彼女は、長い間やっていなかった剣術や詩と再び接した。これは武家としての基本的な教養であり、この二つを習得できれば、彼女はきちんとした神里家の令嬢として見なされ、兄の代わりに祭典などの場に出席することが可能になる。そうすれば、兄の負担も多少なりとも肩代わりできるだろう。 綾華は並外れた才能を持っているわけではない。かつては詩を覚えられず、字が綺麗に書けず、剣術も上手く繰り出せないことで悩んでいたほどだ。 しかし彼女が動揺したことは一度たりともない――一回で覚えられなければ五十回覚え、一回で上手く書けない字は五十回書き、一回で上手く繰り出せない剣術は五十回練習する。 「何千回も磨かれた素振りを止められる者はいない。」――それが、母が言った言葉であった。 母が亡くなってから、彼女は子供の綾華ではなくなった。今の彼女は、神里綾華。将軍の下にある三家の一つ、社奉行神里家の令嬢なのだ。 剣術の訓練はすでに日常生活の一環となっていて、始めた日から今まで、途切れたことはない。 何日目だろうか、綾華はついに敵を一撃で倒すことができるようになった。その瞬間、氷の花が道場内に咲き乱れ、道場の中心にいた彼女の刀の先には、氷のように明るい「神の目」がぶら下がっていた。 何千回も磨かれた素振りを止められる者はいない。それは、神さえ動かすことのできるものかもしれない。 | 好感度Lv.6後に解放 |
ボイス
日常ボイス
タイトル | 内容 | 解放条件 |
初めまして… | 稲妻神里流太刀術免許皆伝――神里綾華、参ります! よろしくお願いします。 | 初期解放 |
世間話・長閑 | この長閑な時間がもっと増えると嬉しいのですが…ふふ、私って欲張りですね。 | 初期解放 |
世間話・刀 | 刀は茶と同じく、丁寧に味わってこそ、本来の趣が分かるものです。 | 初期解放 |
世間話・ぼんやり | これが旅人さんの普段の暮らしですか。ふふ、また貴方に少し近づけた気がします。 | 初期解放 |
世間話・名刀 | 刀は業を支え、匠は宝を有す。 | 初期解放 |
雨の日… | 私と共に雨宿りをしましょう。 | 初期解放 |
雷の日… | 将軍様…何か訴えているのでしょうか? | 初期解放 |
雪の日… | 「この雪の 消残る時に いざ行かな 山橘の 実の照るも見む」 …美しい景色には、やはりお茶がなくてはいけませんね。 | 初期解放 |
晴れの日… | 麗らかな日和です。どこかへ行きませんか? | 初期解放 |
風の日… | 目を閉じ、風を感じてみてください…どうですか?気持ちいいでしょう? | 初期解放 |
おはよう… | おはようございます、旅人さん。こうして朝の時間に貴方とお会いできると…良い一日を送れるような気がします。 | 初期解放 |
こんにちは… | こんにちは。昼食の後はどうしても眠くなってしまいますね。眠気を覚ますために、将棋などいかがでしょうか? | 初期解放 |
こんばんは… | こんばんは。夜風が気持ちよく、とてもいい夜ですね。 | 初期解放 |
おやすみ… | 夢と知っていれば目覚めぬものを、もう少し一緒にいさせてほしいのに。 | 初期解放 |
神里綾華自身について・社奉行 | 「稲妻幕府社奉行神里家」、稲妻の名門にして筆頭。三奉行の一つとして、祭祀活動や人道、芸術などの管理を担っています。両親が亡くなってからは、私とお兄様が一族の業務を受け継ぎました。 | 初期解放 |
神里綾華自身について・立場 | 多くの方々が私を敬重してくださるのは、私を「白鷺の姫君」や社奉行神里家の令嬢として見ているからです。彼らが敬重しているのは私の立場であって、綾華という一個人とは関係ございません… ですので、私と本当に近しい関係になれるお方は、おそらく… | 好感度Lv.4後に解放 |
神里綾華自身について・願い | 今の私は、皆さんから信頼される人になりたいと思っています。その気持ちを鼓舞するものは、肩にのしかかる重責でも他人からの期待でもございません。貴方がすでにそのようなお方だからです。 | 好感度Lv.6後に解放 |
茶屋について… | 時間が空いていらしたら、共に木漏茶屋に行ってみませんか?こんな穏やかな日は、茶道の心得を通じて交流するのもまた一興かもしれませんよ。 | 初期解放 |
お祭りについて… | 機会がございましたら、貴方と共に異国のお祭りを過ごしてみたいです。その地の風習、礼儀作法、お勧めのお土産など…それらすべてをこの私に…ご教授いただけませんでしょうか? | シナリオ「鶴と白兎はかく語りき」をクリアする 好感度Lv.6後に解放 |
「神の目」について… | 「神の目」、それは大志を抱く者に与えられる証です。私の志ですか…?それは…いえ、やはり秘密にさせてください。些細な夢に過ぎませんので。 | 好感度Lv.4後に解放 |
シェアしたいこと… | よく「茶禅一味」、「剣禅一如」と言いますが、刀とお茶にどのような関係があるのでしょうか? | 初期解放 |
興味のあること… | 城内で枯れた櫻を見たことはございますか?この「枯れる」という美があるからこそ、春に咲き誇る姿を想像できるのです。しかし、他の方はそう思っていません。枯れた櫻はすぐに取り除かれてしまいます。一度でもいいので、それらがまた咲く姿を見てみたいものですね。 | 初期解放 |
トーマについて… | トーマは私の大切な友人です。彼の明るさと陽気さにはいつも感化されてきました。ある意味、彼はもう一人の兄のような存在で、すでに「神里家」の一員だとも思っています。 | 好感度Lv.4後に解放 |
九条裟羅について… | 「天領奉行」に付き従う九条裟羅…彼女はいつも真剣な顔をしていますね。私も彼女と幾度か口論になったことがございます。しかし、彼女の本質は忠義によるもの、その点だけは否定できません。 | 好感度Lv.4後に解放 |
鹿野院平蔵について… | 鹿野院さんですか?彼は九条さんと同じように、「天領奉行」の人間です。彼も…自分の信条を持っているお方です。その「信条」を守る執着心は、九条さんよりも強いかもしれません。ただ、何を以って「信条」というべきかは、鹿野院さんのみが知ることでしょう… | 好感度Lv.4後に解放 |
早柚について… | この所、早柚ちゃんは貴方に迷惑をかけていないでしょうか?ふふ、彼女がサボっているところを見かけたら、私に言ってくださいね。 | 好感度Lv.4後に解放 |
雷電将軍について・推察 | 将軍様のお考え?それは私ども配下が議論できることではございません。ただ…「永遠」を追い求める道において、孤独を感じることもあるかもしれませんね。 | 好感度Lv.4後に解放 |
雷電将軍について・立場 | 「無想の一太刀」を見ても生き延びられたこと、それだけでも偉業と言えるでしょう。私にとってあのお方は本物の神であり、稲妻の命運を一瞬にして変えることのできる存在です。しかし、もしあのお方と貴方が衝突した場合…私は必ず貴方を選びます。 | 好感度Lv.4後に開放 シナリオ「千手百目の浮世」をクリアする? |
八重神子について… | 私と八重宮司様はかねてより協力関係を続けてきました。お祭りの開催は非常に手間がかかる上、収益もそれほど良いものではございません。しかし八重宮司様が仕切られた事業は、優雅さを保ちながら収益化にも成功されています。 | 好感度Lv.4後に解放 |
神里綾人について… | 神里家の当主として、お兄様は平素より数々の場所に出向いています。私もお兄様の重荷を負担しようと尽力しているのですが、それでも長年蓄積した疲労を緩和させてあげることはできませんでした。はぁ…妹のためだと思って、体には気を付けてと貴方からもお兄様に言ってください。 | 好感度Lv.4後に解放 |
宵宮について… | お祭りの開催は社奉行と巫女の役目ですが、あの花火師の方もお祭りの雰囲気に貢献しています。度重なる協同から、今ではお互いをよく知る関係になりました。 …なんでしょう?治安と消防の問題?もちろん事前に対策を立てていますよ。そのような理由で花火が見られなくなってしまっては、皆さん残念がるでしょうから。 | 好感度Lv.4後に解放 |
神里綾華を知る・1 | 貴方の要求は私にとって特別なものです。貴方を友人と見なした以上、私も真摯に向き合う必要がございます。しかし、神里家の秘密については…どうか他言しないようお願いします。 | シナリオ「無念無想、泡影を滅す」をクリアする |
神里綾華を知る・2 | かつて、神里家は国宝級の刀工を守れなかったことで大打撃を受けました。ファデュイの奸計にかかり、多くの臣下を失い、数多の罰を受けたのです。お父様はその重圧のせいで急激に衰え、神里家の幕府においての地位も急落していきました…幸いお兄様が家業を継いでから挽回することができましたが、一族が復興して一致団結を保っている今も、重要な場面は未だにお兄様に頼るしかございません。 | シナリオ「無念無想、泡影を滅す」をクリアする 好感度Lv.3後に解放 |
神里綾華を知る・3 | 将軍様が伝授した刀の鍛造技法は、星の有り様、用途、鉱石の質、炉火の環境、人の性格、異なる元素変化、それぞれの違いによって差が生まれます。即ち、刀工の間で語り継がれている「雷電五箇伝」。名刀を鍛造できる刀工は神の領域に触れると言われることから、神事にまつわる人員と見なされます。ですので刀工も、文化や芸術、祭祀などを司る社奉行の管轄下に入っています。刀工から裏切りが出たということは、自ずと神里家の監督不行き届きとなるのです。 | シナリオ「無念無想、泡影を滅す」をクリアする 好感度Lv.4後に解放 |
神里綾華を知る・4 | 私にとって、お母様はとても大きな存在でした。どのような局面に陥ろうと落ち着いた笑顔を見せ、神里家の業務を淡々と取り仕切る端正で優雅な姿。完璧という概念の化身といっても過言ではございません…お母様が去ったあの瞬間から、私は感じたのです――もうお母様の後ろに隠れているだけの子供ではいられないと。 | シナリオ「無念無想、泡影を滅す」をクリアする 好感度Lv.5後に解放 |
神里綾華を知る・5 | 今から言うことは、「稲妻幕府社奉行神里家」の肩書きにふさわしくないものかもしれません。ですが、貴方は私のワガママを受け入れてくださる方だと信じています。 …少々疲れてしまいました…貴方の肩に寄りかかってもよろしいでしょうか?少しだけで…いいので。 | シナリオ「無念無想、泡影を滅す」をクリアする 好感度Lv.6後に解放 |
神里綾華の趣味… | 趣を感じられるものは何でも好きです。雅楽の詩、囲碁将棋や踊り。貴方も興味ございますでしょうか? | 初期解放 |
神里綾華の悩み・配慮 | 悩みですか?そうですね、この世に生きる以上、必然的に数々の不満に遭遇するでしょう。しかし、自分のことで周囲の方を心配させるのは…やはり私にはできません… | 初期解放 |
神里綾華の悩み・気持ち | 「素直」になるというのは、非常に難しいことです。私は神里家の長女として、無数の注目と期待を浴びせられています。それに応えるため、常に完璧な姿勢で居続けることを自分に戒めてきました。そんな私が、自分の願いを追求してしまってもいいのでしょうか…私の気持ちを、貴方に理解してもらっても…いいのでしょうか… | 好感度Lv.6後に解放 |
好きな食べ物… | 食べられる機会は少ないのですが…私は異国料理に興味がございます。稲妻料理に限定するなら…「お茶漬け」が好きです。しかし、一般のお客さまにお茶漬けをすする姿はお見せできません…貴方に教えたのも内緒ですよ。 | 初期解放 |
嫌いな食べ物… | 食べられないわけではございませんが、動物の脂肪や内臓はちょっと… | 初期解放 |
贈り物を受け取る・1 | ふふっ…私は本当に幸せ者ですね… | 初期解放 |
贈り物を受け取る・2 | このような料理を味わわせていただき、ありがとうございます。この味を心に留めておきます。 | 初期解放 |
贈り物を受け取る・3 | おや…少し油が多いようですね。 | 初期解放 |
誕生日… | 私についてきてくれますか。そう遠くありませんので、それほどお時間は取らせません。 貴方の誕生日を知ってから、事前に準備をしていたのです。私の勝手な想像ですが、どんなに高貴な贈り物よりも、この方が私たちの関係に合っていると考えました。今回は、私の剣扇舞を貴方へ贈ります。 では、参ります。 | 初期開放(※) |
突破した感想・起 | 感謝いたします。貴方との手合わせから色々なものが学べました。剣術においてもさらに上達することができると思います。 | 突破段階「1」で解放 |
突破した感想・承 | ご指導ありがとうございます。貴方のおかげで、私は自分の能力への理解をより深めることができました。 | 突破段階「2」で解放 |
突破した感想・転 | ますます余裕を感じられるようになりました。社奉行の事務を片付ける傍ら、新しいことにも挑戦できるほどです。最近作ってみたお菓子を試食してみていただけませんか? | 突破段階「4」で解放 |
突破した感想・結 | 「常磐なす かくしもがもと 思へども 世の事なれば 留みかねつも*1」 申し訳ございません、喜ばしいと思うべきこの時に、こんなに悲しい歌*2を思い出してしまいました。貴方と過ごす時間があまりにも心地よく、失うのが怖いと感じてしまったのです。本当に…失態ですね。 | 突破段階「6」で解放 |
※プレイヤーが設定した誕生日を最初に迎えた日以降に表示されるようになり、既に所有しているキャラクターについてはその時点で解放され、新規キャラクターについては初期解放となる。
戦闘ボイス
アクション | 内容 | 備考 |
元素スキル | 踊りなさい。 | |
失礼。 | ||
雪よ、舞え。 | ||
元素爆発 | …取った! | |
櫻吹雪。 | ||
神里流…霜滅! | ||
宝箱を開ける | 宝探し…これもまた一興です。 | |
ふふ…本日は運がいいようです。 | ||
この幸運を大切に。 | ||
HP低下 | 油断できませんね。 | |
久方ぶりの相手ですね… | ||
決断しなければ… | ||
仲間HP低下 | 油断してはいけません。 | |
お気を付けください。 | ||
戦闘不能 | 失態です… | |
まだ…やり残したことが… | ||
一族の名に…泥を塗ってしまいました… | ||
重ダメージを受ける | 無礼者… | |
まさか… | ||
チーム加入 | 神里綾華、参ります。 | |
ご指導お願いいたします。 | ||
ふふ、よろしくお願いいたします。 |
その他ボイス
本項目はテキストに反映されていないゲーム内のボイスを聞き取り、文字に起こしたものです。公式テキストではないためご注意ください。
アクション | 内容 | 備考 |
コスチューム変更 | 私は自分の方法で、答えを見つけます。 | 花時に訪れた手紙 |
帽子が…風に飛ばされないといいのですが。 | ||
とてもいいお天気ですね。一緒にお散歩に行きませんか? |
他キャラからの反応
楓原万葉 | 稲妻に住む者なら、「白鷺の姫君」の名を聞いたことがあろう。神里家のお嬢様で、ほぼ完璧に近しい御仁でござる。しかし、拙者は彼女とあまり交流がない、彼女は稲妻に対してどのような考えを持っているのであろうか? |
神里綾人 | 私は綾華の能力を信頼しています。ただ、あの子にはやはり、純粋なままでいて欲しいのです。権力争いに巻き込まれる必要はなく、人間の裏の顔に立ち向かう必要もない。そういうものはすべて、兄である私が一つ一つ片づけますから…おっと、つい話しすぎてしまいましたね。今のは、二人だけの秘密にしてください。 |
九条裟羅 | 普段九条家にいる時は、兵士たちが道場で訓練する音しか聞こえないが、神里家の近くを通る度、踊りや雑談、笑い声などが聞こえてくる…神里家の令嬢は将棋の心得もあると聞いた。機会があればぜひ訪問してみたいものだが…懸念もある…私のような堅物が、あのような雰囲気に溶け込めるだろうか。 |
ゴロー | 社奉行は幕府に属しているが、その立場は民衆の方に傾いている。双方の間に立つ難しい状況の中、「白鷺の姫君」が足を踏み外さずにいるのは、彼女がとても冷静で、物事をうまく処理する能力がある人だからだろう…その点は、俺も見習わなければ。 |
早柚 | 神里家のお嬢様は、優雅で威厳のあるお方だが、拙が怠けないように、特別に巫女姉さんを監視役として任命した…どうして、こんなことになったのだ… |
鹿野院平蔵 | 神里家のお嬢様とは付き合いが浅い。名門の家に生まれなくて良かったよ。ああいう生活って、僕には向かないからね。 |
トーマ | お嬢は知識が豊富で考えも合理的、それに親切で威厳もある。だが…素直じゃない。そうだ、今度話をする時、もしお嬢が何か話したくて躊躇していたら、もっと積極的に考えを聞き出してみてくれ。 |
宵宮 | 仕事の関係で、彼女とはよう協力することがあるんや。他の奉行とちごうて、ちゃんとうちの話を最後まで聞いてくれるし、丁寧に答えてくれる、しかも嫌味も言わへん。「おしとやか」っちゅう言葉は、まさに彼女の為にあるんやろな。 |
昔、夏祭りの件で遅くまで相談したことがあったんやけど、くたくたに疲れてもうたから銭湯に誘ったんや…せやけど彼女、「銭湯」が大勢で入る風呂やと知った瞬間、顔を真っ赤にしてもうて。うーん、ええとこのお嬢さんは銭湯に入れへんってことを知るきっかけになったわ。 | |
雷電将軍 | 神里家の者であり、稲妻名門の筆頭をゆくに相応しい人物です。えっ、将軍と評価がまったく同じ?で、では、これならどうでしょう…綾華は剣術にも秀でています。 |
引用元ページ:各キャラの反応
考察 
総評 
独特だが優れたモーションを数多く備える、氷元素のオールラウンドアタッカー
全キャラ中2番目に高い基礎攻撃力、突破で上昇する会心ダメージ、持続的な氷付与の通常攻撃・重撃、瞬発力の高いスキル・爆発と全てが優秀。
更に聖遺物や氷元素共鳴により会心率の補助を受けやすい。突破ボーナスが会心ダメージであるためシナジーも良好。アタッカーとしてはトップクラスの火力を誇る。
また、水面を凍らせながら高速移動する特殊ダッシュが使用可能。優れたフィールド探索性能も備える。
単独でも十分活躍できるポテンシャルを有しているが、他のキャラクターと組み合わせることで更に強くなる。
特に水元素キャラクターと組み合わせた凍結PTは非常に強力。凍結で戦いたい場合はPTの要を務めることが出来るだろう。
特徴
- 常時機能する氷元素アタッカー
ダッシュ後周囲に氷元素を付着させると同時に、自身の通常攻撃系に氷元素を付与する。
これにより法器と同様、スキルのCTに縛られる事なく元素攻撃が可能となり、常に聖遺物などによる氷元素ダメージ上昇の恩恵を受けられる。
付着頻度の高さから水元素との反応による凍結で敵のコントロールを奪い続ける戦法に長け、溶解反応の起点作り役としても優秀。
また、氷元素を弱点とする特殊バリア持ちにも強気で出ていきやすい。
- 強力な元素爆発メインの運用も可能
最大20ヒットにもなる元素爆発の性能が強力で、サブアタッカー適正もある。
すべてのダメージが一匹に当たる事はあまりないが、雑魚を巻き込みやすく総ダメージを稼ぎやすい。
80族でありながら元素スキルの元素粒子発生量にも恵まれ、元素爆発も数値以上に回しやすい。
- 水上移動に長けた特殊ダッシュ
モナと同じく水上を高速移動できる特殊ダッシュを持つが、彼女の場合はスタミナが切れても上述の氷元素付与能力を活かし、そのまま凍結による水上踏破に切り替えられる。
このため、適切な操作さえ行うことができれば、遠距離・超遠距離の水上移動を従来のキャラとは比較にならない速度でこなせる。
細かいやり方や運用上の注意点などは天賦欄を参照。
- 会心率の恩恵を受けやすい
持続的に氷元素を付与できる。そのため水元素と組み合わせて凍結PTを組めば「氷風を彷徨う勇士4」の会心率+40%バフを安定して受けられる。
また自身が氷元素であるため、PTにもう1人氷元素を組み込めば、氷共鳴により会心率+15%を受けられる点も優秀。
基礎値5%と合わせて最大60%もの会心率を稼げるため、会心ダメージさえ強化しておけば、非常に高い与ダメージ効率を発揮することが可能。
- 高いマルチ適性
元素爆発のチャージ待ち中やスキルCT中でも、氷元素付与後の通常攻撃・重撃により継続的に火力を出せる。
氷元素の付与が邪魔になる局面も少ないため、アタッカーとして出していきやすい。
大量に粒子が発生することで比較的元素爆発を回しやすいマルチにおいては、特に苦手なく活躍できるだろう。
注意点
- 特殊ダッシュキャラ特有の注意点
モナと利点が同じなら、欠点も基本的には同じ。純粋な回避性能は通常のダッシュに劣る場面が多い。- 既にダッシュしている状態から敵の攻撃を回避することが難しい。他の近接キャラと同じ感覚で使うと思わぬ被害を食らうことになるだろう。
- ダッシュジャンプをすることができない。このため高所より勢いをつけて飛び立つこともできない。
- 段差に引っかかる/降りられない。起伏の多い場所では他のキャラを使うのが無難。桟橋のように水面から離れた足場から水上へ降りることもできない。
- 秘境の真ん中の丸い部分に引っかかったり引っかからなかったりする。条件は不明だが攻撃の激しめな秘境では致命傷になりやすい。
- ただし、遺跡守衛の回転攻撃などの継続的な攻撃判定を、タイミングを合わせた連続ステップにより全段回避するといった優位性を発揮できることもある。
- 吹き飛ばし手段がない
彼女の通常攻撃天賦の挙動は従来の片手剣キャラとは大きく異なっているが、最後の一撃や重撃に吹き飛ばし効果を持たないのは利点でもあり欠点でもある。
そのため多数のモンスターに近づかれてもそれらを散らすことができず、危険な行動を吹き飛ばしで中断したり、奈落や水面に叩き落すなどができない。
- 物理攻撃はほとんど使えない
回避や移動等でダッシュの使用頻度が高く、通常攻撃や重撃がほぼ氷元素攻撃になる。
このため、法器キャラ程ではないが氷元素攻撃が通用しない敵がやや苦手。
あえて自身の物理攻撃で対処しようとする場合、機動力に大きく縛りをかけた状態での交戦を強いられる。
また木材を入手するには物理攻撃でないとならない。これはスキルで元素攻撃になる刻晴や胡桃などと同じだが、ダッシュだけで変化する綾華は注意が必要。
- 元素爆発の倍率が余りがち
無凸で4000%に達する霜滅の総倍率は強力だが、探索でこれに耐える敵は少なく、かなりのオーバーキルが起きやすい。
発動後にキャラチェンジをして元素反応も起こせるため尚更ダメージを積み増しやすい。
通常攻撃やスキルに性能を寄せる、サブ運用なら威力を妥協してチャージ効率を上げる等、彼女のオールラウンダー性を重視するビルドが扱いやすい。
- 動き回るボスに弱い
霜滅は発動前の隙も全段ヒットまでの時間も長い超重量級の爆発であり、凍らないボスに動かれると外れることがある。
フルに当たるタイミングを狙って差し込むか、カス当たりを覚悟で放つしかなく、ダメージを稼ぎにくくなる。
運用
メインアタッカーとして完成された能力を持っている一方、豊富な氷付着手段と強力な元素爆発を兼ね備えており、炎アタッカーの溶解トリガーとしてサブアタッカーを務めることも可能。
- メインアタッカー型
デバフやバフによるサポートを受けながら敵を自分で殴っていくのを基本とする型。
通常攻撃と重撃は倍率に優れる上に、自己強化が多数あるため、通常攻撃主体のメインアタッカーとしても戦える。
サポート編成としては、凍結も狙える風・水・氷が理想形で、風要員は翠緑4を装備させれば大体のキャラクターが採用できる。
ステータスは、自身の突破ボーナスである会心ダメージや氷共鳴等による会心率を軸に火力を盛っていく。
聖遺物は氷風4か剣闘士2氷風2が基本となる。
- 氷付着サポート・爆発サブアタッカー型
主に炎アタッカーのサポートに回り、高頻度の元素爆発を回しながら溶解の下地として運用する型。
炎アタッカーとして特に相性が良いのは火力が落ちる時間がある胡桃あたりか。
聖遺物は元素チャージ効率と元素爆発ダメージを両立できる絶縁4が筆頭候補。
天賦 
通常攻撃・神里流・傾き
元素量: 1U(霰歩直後) 特性: 打ち上げ(通常攻撃5段目)
コンパクトな振りながらどちらも高性能。重撃は少し特殊なモーション。
多数の自己強化バフを持つため、通常攻撃と重撃のみでも十分アタッカーとして機能する。
天賦の神里流・霰歩によってダッシュ解除時の通常攻撃、重撃、落下攻撃が氷元素攻撃に変化(5秒間)し、ダッシュ終了後に発生する氷が敵に命中すると氷元素ダメージが18%アップのバフ(10秒間)が付く。
寒空の宣命祝詞 (パッシブ3)によって
元素スキルの神里流・氷華後は通常攻撃及び重撃のダメージに+30%バフが(6秒間)が発生する。
- 通常攻撃
総倍率・平均倍率は高水準。振りが早めで、3段目がほんの少し遅い程度。4段目は発生の速い三連撃。
最後の5段目は駆け抜けた範囲にいる敵を打ち上げ、移動先付近で攻撃が当たると通常ののけぞりになる。
2段目で攻撃をやめると血を払うように刀を振る、4段目では素早く、5段目ではゆっくりと刀を鞘に納めるモーションがある。 - 重撃
一瞬鍔(?)を光らせた後、範囲内の敵を捕捉して居合斬りを放つ、現状の片手剣キャラ中の最高倍率の重撃である。法器の通常攻撃のように即着弾の攻撃判定を敵それぞれに発生させるホーミングの攻撃となっており、範囲内に対象が存在しない場合には前方*3にエフェクトが発生する。
効果範囲が見た目以上に広く、前は勿論、横ややや後ろ、空中の敵もまとめて斬り刻める。他のキャラの重撃とは異なり相手を吹き飛ばさないため、飛蛍のように小柄な敵でも安定してフルヒットが狙える。
通常攻撃よりも範囲の広い中距離攻撃であり、スキル等で空中に吹っ飛んでいる相手、水上に引いた敵への追撃にも有効。一方、発動前後の硬直がやや長く、法器の重撃程ではないが隙を晒すことになるのが懸念点。
怯みがほとんど狙えないこともあり、むやみに中大型に振るのはリスクになる他、アビスの魔術師のシールド再展開を妨害することもできない。敵集団の隙を突いて放つ中距離攻撃の重撃の存在は、敵の数や間合いに応じて通常攻撃と重撃を使い分けるという、これまでにないテンポの戦い方を可能としている。
ダメージ面では単純な重撃ループ(通常1弾←→重撃)は隙が大きいが、通常攻撃4段から繋げると納刀モーションが重複する都合、無駄が少なくなる。
一方、胡桃のようにステップキャンセルループを行うとモーション短縮効率は僅かに上がるが、先走ると攻撃判定そのものが不発してしまう。 - 落下攻撃
氷元素付与状態で深い水面に落下攻撃した場合、そのまま泳ぎモーションになる。水面を凍結してその上に立つことはできない。
ちなみに、落下攻撃中に氷元素付与の継続時間が切れた場合、落下期間のダメージは氷元素のままだが、着地時の攻撃は物理に戻る。
神里流・氷華 (元素スキル)
「雪よ、舞え。」
元素粒子生成: 4~5個 元素量: 2U 特性: 打ち上げ
非常にシンプルな周囲範囲攻撃。前隙はやや大きいが中断耐性が高く、若干の打ち上げ効果がある。
機能の少なさの割に倍率は平均的でCTも長いが、その分元素粒子の生成量は多い。
敵を追尾する機能がないため、複数の敵を正確に巻き込むのは意外と難しい。
特に特殊なダッシュ直後は位置取りが不正確になりやすい上、発動までタイムラグがあるため
敵によっては後ずさりやバックステップで回避されることも。上下範囲が非常に狭いことも覚えておくと良いだろう。
天賦:天つ罪・国つ罪の鎮詞神によって、発動後6秒間、通常攻撃及び重撃のダメージ+30%バフが付く。詳細は後述。
神里流・霜滅 (元素爆発)
「櫻吹雪!」
元素量: 1U 特性:
非常にシンプルな前方範囲攻撃……と思いきや恐るべき火力を秘めている元素爆発。低速で前進する霜風「
前述の通り、80族の中ではそれなりに発動させやすい部類にもかかわらず、天賦レベル1でも合計倍率2296%と相当な攻撃力を誇る。
継続時間5秒中のヒット回数は斬撃(継続)ダメージ19回+咲き(炸裂)ダメージ1回の計20回。
元素付着CTは2.5秒/3Hitの一般的なタイプだが、ヒット間隔が非常に短いため、2.5秒のCTを乗り越えてかなりの速さでバリアを削れる。
なおダメージは発動時点のステータスを参照する(スナップショット可能)ため、発動後に静的バフ*4を掛けても効果が無いことに注意。
一方で申鶴の氷翎バフなど、後乗せでも効果を発揮出来るバフもあり、また翠緑4セット効果など敵に掛けるデバフは後乗せでも有効である。
継続ダメージ自体がやや狭い範囲のため、しっかりタイミングと方向を考えて発動する必要があるが、実戦ではさらに敵の種類や状態によって変化する挙動も意識しよう。
霜風は地形やオブジェクト、更に敵にも引っかかる特性があるため
- 比較的小型の敵のみに当てた場合、相手をノックバックし続けることで、非常にゆっくりと前進する。
間断なく怯みをとれるので敵の動きを長時間阻害できるが、ダメージ範囲から完全に押し出してしまうとヒット数が半減してしまう。 - 中型以上(大型先遣隊程度)の敵に当てた場合、説明文と異なり引っかかるようにその場に留まり続ける。
大量のヒット数を稼ぎやすいが、こちらはこちらで怯みによる拘束を取りづらい分、相手の突進や飛び掛かり攻撃などで早々に攻撃範囲から離脱されるリスクがある。
ダメージが主目的の場合、いずれのパターンにおいても凍結が有用。小型の敵の場合はあらかじめ密集させておくと尚いい。
短いとはいえキャラチェンジしても残り続けるため、発動後に素早く水元素付着に優れるキャラクターに切り替えさえすれば十分に余裕をもって対応できる。
神里流・霰歩 (パッシブ1)
元素量: 1U
- 地面/水面に潜行し高速で移動する(ダッシュ代替スキル)
モナの虚実流動と仕様がほぼ同じなので該当ページを参考に。概要は次のとおり。- スタミナ消費が軽く、移動速度がかなり速い。
- 連続でステップ(ダッシュ始動)回避が可能。反面、細かい怯みをステップでキャンセルできない。
- 水上走行可能であり、また半身近く水につかってもステップが使える。
- ダッシュ解除時に通常攻撃系が氷元素攻撃に変化(5秒間)
ステップが行動キャンセルや無敵回避の手段となる関係上、交戦中はほぼ全ての攻撃が氷元素攻撃となるため、物理ダメージ主体の運用は不可能に近い。
効果時間が短く、低火力の物理攻撃に戻ることを防ぐためには、攻撃中も適宜ステップを行う必要がある。
氷元素付与中の通常攻撃系はフィールドの草や樹に当たらなくなり、視界を遮る草を刈ったり、樹を叩いて木材を入手したりできなくなる*5。
- ダッシュ解除時に周囲に氷元素付着
攻撃や元素スキルを利用せずに手軽に氷元素を付着できる優秀な能力であり、戦闘時には素早く敵に接近して凍結や溶解等の元素反応の起点を作ることができる。
探索面においても有用であり、水上で解除すると水面を凍らせてスタミナ回復用の足場にできるため、上手く立ち回れば無限水上走行が可能になる。
簡易的な方法として、ダッシュ→元素スキル(4秒間凍結)のループで長距離水上走行ができる。ダッシュ状態のまま静止すればスタミナの消費なくスキルCT(10秒)を待つことも可能。
ダッシュ解除時は勢いで氷から滑り落ちやすいので、進行方向とは逆にキーを入れながら解除すると氷から落ちにくくなる。
さらに、前述の氷元素付与中の通常攻撃とスキルを組み合わせることで静止してスキルCTを待つ必要もなくなり、より効率的な水上走行が可能となる。
ただし、氷が解けた状態で水中に落ちるとリカバリーは効かず、最悪その場で溺死コースになるためスタミナ管理には要注意。
天つ罪 ・国つ罪 の鎮詞 (パッシブ2)
元素スキル発動後、通常攻撃と重撃の与ダメが6秒間30%上昇する。
発動条件に対して上昇幅がかなり大きい。ただしスキルCTに比べて継続時間がやや短め。
このため、スキル後即元素爆発を発動しカットイン中に粒子を回収するテクニックを使ってしまうと、実質的なバフの時間が3秒ほどになってしまう。
爆発だけ撃って退場するなら問題ないが、メインアタッカー運用中は手癖で上記セットを使ってしまわないように。
寒空 の宣命祝詞 (パッシブ3)
ダッシュ終了後に発生する氷付着が敵に命中するとスタミナを10回復し、同時に氷元素ダメージが18%上昇する。こちらも発動条件に対して上昇幅が大きく、継続時間も長い。
こちらは発動CTが存在しないため、特に意識しなくとも氷元素付与の更新を兼ねたダッシュだけで常時発動することが十分可能。
ちなみにステップ(ダッシュ始動)に消費するスタミナも同じく10なため、敵の近くなら理論上は半永久的にステップを繰り返せる。
重撃その他にスタミナを残せるのは長所だが、付着CTが存在する以上残念ながらバリア割には限界がある。
- 天賦名の読み方について、日本版のチュートリアル動画では「てんかん」となっているが、英語やフランス語、ポルトガル語など他の言語では"Kanten"となっていることや漢字本来の読み方を考慮すると、日本語動画の読みが誤読である可能性が高いと考えられる。
鑑査の心得 (パッシブ4)
武器突破素材を合成する時、10%の確率でアイテムを2倍獲得する。
アルベドと全く同じ効果。勿論モナとの期待値差も誤差レベル。
命ノ星座 
基本的には火力強化がメイン。
4重までは元素爆発周りの強化が大きく、6重では破格の重撃バフが手に入る。
- 第1重・霜枯れの墨染櫻
通常・重撃で氷元素ダメージを与えた時、確率でスキルCT減少。一応確率発動ではあるものの効果の発動機会が多くあまりばらつきは感じられない。
スキル発動頻度を高められるほか、スキルCTに比べかなり短いパッシブの通常・重撃バフの継続時間をある程度補える。
限定的だが停滞の水が付与される秘境では特に効果が高い。
また、元素エネルギー回収効率が高まり元素チャージ効率要求を下げることができ、もう少し火力寄りにできる。 - 第2重・三重雪関扉
元素爆発時、本体の半分くらいのサイズの霜見雪関扉が両脇に1つずつ追加で出現する。
天賦Lv.による強化やダメージバフの反映は本体と同様。追加の爆発は扇状に広がるように進むうえ、引っかかり判定も個別になっている。
このため小型の敵にはダメージ増加というより範囲増加の意味合いが近い。それでも天賦レベル1換算で一個400%程度の火力はあるが。
エンシェントヴィシャップクラスの大型の敵の場合、天賦倍率1.4倍と捉えていいだろう。 - 第4重・栄枯盛衰
元素爆発ヒット時に防御力を低下させる。
計算すると敵味方共にLv.90だった場合で17.6%程の与ダメ上昇。最終段までしっかり当てれば実質11秒程のデバフとして機能する。
防御力低下なため、2凸・3凸とは違い元素爆発に限らず通常攻撃や元素スキル等はもちろん、他のキャラクターの攻撃にも恩恵がある。 - 第6重・間水月
端的に言えばCT10.5秒の重撃ダメージバフ+298%。全段躱された場合は消費されず、逆に当たった場合は全段にこのバフ量が乗る。
武器や聖遺物による元々のダメージバフ量にもよるが、大体2倍~2.6倍程の火力が出せる。
ちなみに発動可能状態では例のごとく腕が光るが、この時桜も舞っている。また発動時の重撃エフェクトも派手になる。
注意として、「重撃ヒットから0.5秒後に効果が消えクールタイムに入る」という性質上、
CT中に重撃を当てる→ヒットから0.5秒以内にCTが終わる→間水月効果は発動していないが消費される条件を満たしたのでCTに入る
というように、完凸効果を完全に無駄にしてしまう事もあり得る。
重撃の発動タイミングには気をつけよう。
ビルド 
武器 
神里綾華はダッシュだけで氷元素が付与される仕様上、物理ダメージはほとんど出せない点から、風鷹剣や一般的に汎用性が高いとされる斬岩・試作などは相性が悪い。
メインだけでなく爆発重視のサポート運用もできるので使い方に合わせた武器を選ぼう。
霧切の廻光(★5/祈願(期間限定)) [基礎攻撃力:674 サブOP:会心ダメージ44.1% / 効果:全元素ダメージアップ、通常攻撃で元素ダメージを与えた時/元素爆発発動時/元素エネルギーが100%未満の時に3層まで自元素ダメージアップ]
神里綾華と同時にPUされた限定武器なこともあってか、相性は良い。非常に高い基礎攻撃力とサブステに会心ダメージを併せ持つアタッカー好みの一本。
氷風4セット効果や氷元素共鳴などで会心率を盛りやすい綾華にとって、サブステの会心ダメージは非常に相性が良い。
特殊天賦によって永続的に氷元素付与が出来る綾華にとっては武器効果も噛み合っており、ほぼ常時スタック2層分のダメージバフを発動できる。
また、元素爆発には上記②と③のバフが乗るが、発動後に①のバフを乗せることは出来ないため、元素爆発の前にダッシュからの通常攻撃1発を当てるよう意識したい。
磐岩結緑(★5/祈願(期間限定)) [基礎攻撃力:542 サブOP:会心率44.1% / 効果:HP上限アップ、HP上限をもとに攻撃力アップ]
限定祈願により入手可能。基礎攻撃力は★5武器の中で最低だが、全キャラ中屈指の基礎攻撃力を持つ綾華はこの欠点を補い全武器最高峰の会心率を活かすことができる。
ただし高すぎる会心率が裏目に出てしまい、氷風4セット効果や氷元素共鳴と併用した場合の最大会心率は104.1%。わずかとはいえステータスに無駄が生まれてしまう。
この場合、冠メインステータスを会心ダメージにするのは当然だが、サブステータスでも会心ダメージと攻撃のみが上がるよう祈ることになる。
そのため、基本的に氷風2+剣闘士2セット、もしくは絶縁4セットが推奨される。
武器効果により霧切並の攻撃力を獲得する上、会心バランスが非常に整えやすく強力。ただしダメージバフは不足しやすい。
編成によりダメージバフを盛れる場合や、綾華自身の凸次第でダメージ期待値は同精錬ランクの霧切を上回る場合もある。
斬山の刃(★5/祈願(期間限定)) [基礎攻撃力:608 サブOP:攻撃力49.6% / 効果:シールド強化、攻撃命中時攻撃力アップ(5重まで)、シールド状態の時攻撃力アップ効果2倍]
大幅に攻撃力を上げられる武器、綾華自身で会心率や会心ダメージ、ダメージバフの値を盛れるため、大幅な攻撃力UPを十全に活用できる。回避時の氷付着でもスタックが貯まり相性が良い。
シールドキャラとの併用が前提となるが、逆飛びなどと合わせることで、大半の攻撃をシールドで受け、回避を最小限にしダメージ効率を上げる事ができる。
ただ綾華本人との相性は悪くない一方、外部からの攻撃力バフや申鶴の氷翎バフとの相性があまりよくなく、霧切や結緑との差が出てしまう。
天空の刃(★5/祈願) [基礎攻撃力:608 サブOP:元素チャージ効率55.1% / 効果:会心率アップ、元素爆発を使用すると移動速度と攻撃速度アップ、通常攻撃と重撃命中時追加ダメージ]
火力を落としきらずに立ち回り易さを向上させる一本。
サブステの元素チャージ効率は、必要エネルギーが80と重めで大きなダメージ源になる綾華の元素爆発と相性が良く、回転率を上げることにより継続火力を高めることができる。
瞬間火力では他の★5武器に一歩譲るものの、元素爆発後の移動速度UPと攻撃速度UPは地味ながら硬直短縮に繋がるため、武器効果の恩恵を余すことなく受けられる。
なお、追加ダメージは物理扱いだが、1hitごとに発生するため意外にも強力で、通常攻撃と重撃の火力が実質約1.1~1.2倍(精錬1~5)になる。
波乱月白経津(★5/祈願(期間限定)) [基礎攻撃力:608 サブOP:会心率33.1% / 効果:全元素ダメージアップ、装備キャラクターがスキル発動時、チーム内他キャラクターのスキル発動回数に応じて通常攻撃ダメージアップ(2層まで)]
アタッカー向け★5片手剣の一振り。武器効果は重撃に乗らないが、申鶴や雲菫と組ませて通常攻撃特化も面白い。神里綾人と同時実装の武器で外見の親和性も悪くない。
黒岩の長剣(★4/スターライト交換) [基礎攻撃力:565 サブOP:会心ダメージ36.8% / 効果:敵を倒すと攻撃力アップ]
オプションに会心ダメージを持ち、会心率を盛りやすい綾華と相性がいい。ボス戦などでは武器効果が全く発揮されない点には注意。
黒剣(★4/紀行) [基礎攻撃力:510 サブOP:会心率27.6% / 効果:通常攻撃と重撃ダメージアップ、通常攻撃と重撃が会心時HP回復]
中程度の基礎攻撃力、高い会心率、さらに通常・重撃バフと全体的に隙のない性能。
ただし、聖遺物で氷風4セットの凍結型で戦う場合には、会心率より会心ダメ―ジを盛った方が火力が出る。
磐岩結緑運用時と同じく、黒剣を握って戦う場合は会心過剰に陥りかねないので、冠を会心ダメージのものにするなどして調整すると火力を確保しやすい。
凍結を狙わない編成や、氷風剣闘士の汎用型に向いた武器。
狼牙(★4/紀行) [基礎攻撃力:510 サブOP:会心率27.6% / 効果:元素スキルと元素爆発ダメージアップ。スキルか爆発の命中時、命中した該当天賦の会心率アップ]
黒剣と対になる効果の武器でこちらは元素スキルと元素爆発にダメージバフが乗る。
武器のサブオプションの会心率と聖遺物による会心ダメージのバランス調整が必要なのは黒剣同様。
長時間表に出て重撃を主軸にしてメインアタッカーとして戦う場合黒剣、スキル・爆発を使って下がるサブアタッカー運用の場合はこちらが向いている。
ただし、会心率UPの効果についてはスキルは綾華の1凸効果を活用しないとCTに間に合わず、爆発の多段ヒットに載せるには爆発が終わるまで綾華が表に出ている必要がある。
海淵のフィナーレ(★4/鍛造) [基礎攻撃力:565 サブOP:攻撃力27.6% / 効果:元素スキル発動時に攻撃力アップし命の契約を付与、回復効果で命の契約がクリアされた時更に攻撃力アップ]
フォンテーヌで追加された鍛造武器。
ヒーラーによって命の契約をクリアできるなら★4最高の攻撃力を有し、★5武器に匹敵する火力を発揮する。(シールドなしの斬山の刃に近くなる)
この武器を装備して聖遺物の時計をチャージ効率にした時と、下に紹介する天目影打を装備して時計を攻撃力にした場合、この武器の攻撃力が若干上回る。
チャージと火力を両立したい場合、天目影打とはヒーラーの有無や使い勝手の好みで使い分けよう。
星4武器の中では基礎攻撃力が高いため、龍殺し千岩などの攻撃力%のバフ効果量が増えるのも嬉しい。
天目影打(★4/鍛造) [基礎攻撃力:454 サブOP:攻撃力55.1% / 効果:元素スキル発動時印を獲得(3つまで)、元素爆発発動後印を消費して元素エネルギーを回復]
稲妻で追加された鍛造武器。綾華が紹介ムービーで使っていた剣で、日本刀モチーフの見た目は親和性が高い。
基礎攻撃力は低めだがサブステの攻撃力%が高いため、結局他のサブステ攻撃%の武器と同等の攻撃力になる。
通常・重撃以外は上記の黒剣とも期待値にさほど大差は開かない。総じて火力をある程度維持しつつ、チャージを補い元素爆発の高回転を狙える武器。
武器効果の仕様は一見すると、綾華では3スタックが難しそうに見えるが、実際は印の獲得時に既存分も含めて継続時間が残り30秒に延長されるため難しくはない。
さらに、印取得の条件は”スキル発動のみ”で敵にヒットさせる必要がないため、戦闘前に印を積んでおき、開始後すぐに恩恵を受ける使い方もできる。
より強い武器を後から手に入れた場合でも、元素爆発を積極的に回したいキャラには概ね相性がよく、使いまわしが効きやすいのも利点。
綾華は爆発が重いため武器精錬の恩恵が大きい。
祭礼の剣(★4/祈願) [基礎攻撃力:454 サブOP:元素チャージ効率61.3% / 効果:元素スキルがダメージを与えると確率でCTリセット]
サブアタッカー、ダブルアタッカー編成向きの☆4武器。メイン効果で元素チャージ効率も上がる。
元素スキルの生成粒子が多くCTが長い綾華にとってCTリセットは元素チャージ加速として有用。
ただし、無凸では武器スキル発動が40%/CT30秒の発動で期待値が低いこともあって、精錬ランク5の80%/16秒になってからの候補。
他キャラにとっても扱いやすく、育て損はないつなぎ武器にもなる。
西風剣(★4/祈願) [基礎攻撃力:454 サブOP:元素チャージ効率61.3% / 効果:会心時に元素粒子発生]
☆4武器。会心攻撃時に確率で無色粒子3個が生成される。メイン効果で元素チャージ効率も上がる。
通常攻撃の機会が多く、聖遺物や元素共鳴などで会心率が高くなりやすい綾華には扱いやすい。
無凸では武器スキル発動が60%/CT12秒とCTが長めなので、サブとの交代を挟む前提。
精錬ランク5の100%/6秒まで凸が進むと、出しっぱなしのメインでも扱いやすくなるだう。
冷刃(★3祈願) [基礎攻撃力:401 サブOP:攻撃力35.2% / 効果:水元素または氷元素の影響を受けた敵へ与えるダメージアップ]
武器性能は非常に噛み合っているが、如何せん☆3武器なため全体的にステータスが低い。
性能的に噛み合う☆4武器が少ないため、無課金初心者にはおススメ出来る。メインアタッカーの火力はパーティ内火力に直結するため早めに乗り換えを目指そう。
聖遺物 
メインOP推奨
メインアタッカーらしく、満遍なくステータスを上げていこう。突破ボーナス、氷風4、氷共鳴、武器OPなど、会心系のステータスを盛りやすいので、自分の手持ちと相談して会心率をつけるか会心ダメージをつけるか考えよう。
サブOP推奨
会心系のステータスは特に盛りやすいため、攻撃力%が他キャラに比べてかなり有用。
生の花 | 死の羽 | 時の砂 | 空の杯 | 理の冠 | |
---|---|---|---|---|---|
メイン効果 | HP(固定値) | 攻撃力(固定値) | 攻撃力% | 氷元素ダメージ | 会心ダメージ 会心率 |
サブ効果 | 会心率>会心ダメージ>攻撃力%>元素チャージ効率>その他 |
氷風を彷徨う勇士4 (氷元素ダメージ+15% / 氷元素の影響を受けている敵を攻撃した場合、会心率+20%。敵が凍結状態の場合、会心率は更に+20%)
会心率を大幅に上げることができる聖遺物。綾華は容易に氷元素を付着できるため4セット効果を活用しやすい。
凍結させられない場合にも、氷付着さえできれば期待値は氷風剣闘士を上回る。
絶縁の旗印4(元素チャージ効率+20% / 元素チャージ効率の25%を基準に、元素爆発のダメージがアップする。この方式でアップできるダメージは最大75%まで)
スキルと元素爆発をメインとしたサブ火力運用の時の装備候補。
高性能と引き換えに80族ゆえやや回転の悪い元素爆発を高速で回しつつ、火力も出すならこちら。
氷風と比較して氷元素ダメージと会心率が盛れないが、最大75%の元素爆発威力強化はそれを補って余りある。
通常攻撃およびスキル威力こそ下がるものの、サブ火力運用の場合は通常攻撃を振る機会がそもそも少ないため、余り問題にはならないだろう。
サブというにはあまりに無体な元素爆発威力を気軽に発射できるため、遺跡守衛やヒルチャールの王などの精鋭モンスターを狩るときや、椛狩等の重い敵が少数出るタイプの秘境に適性が高い。
氷風を彷徨う勇士2
剣闘士のフィナーレ2 or
追憶のしめ縄2 (氷元素ダメージ+15% / 攻撃力+18%)
汎用的な構成。敵の種類に関わらず安定した火力が出せる。そのため、氷元素付着ができない敵がいる場合、炎や雷元素のキャラと組ませる場合といった氷風4セットが使いにくい時や、
また、メイン効果会心率武器の使用や氷共鳴で会心率が溢れてしまう場合などで有用。
伸ばしやすいダメバフに対し若干不足しやすい攻撃ステータスを盛れるのもありがたい。
氷風を彷徨う勇士2 /
旧貴族のしつけ2 (氷元素ダメージ+15% / 元素爆発のダメージ+20%)
上記の爆発重視版。氷風4では会心率が溢れる場合やダメバフが著しく不足している場合等に有用。剣闘士2セットなど攻撃力18%にするかは武器やチーム等の事情にもよるが、サブオプションの高い方で基本はいいだろう。
綾華の重撃は自身を中心とした範囲攻撃で非常に使い勝手が良く、威力も高いためその運用に特化させたい場合の聖遺物。
フィールド探索で爆発を封印したり、爆発の威力を高めなくても十分に敵を殲滅できる場合の候補。
それぞれ発動条件が異なるため自分の戦い方に合った条件の聖遺物を付けるといい。
逆飛びの流星4 (シールド強化+35% / シールド状態の時、通常攻撃と重撃ダメージ+40%)
シールド状態にあると効果が起動。
耐久力が高く効果時間も高い鍾離や編成時氷共鳴も発動できるディオナ、レイラなどが編成候補。
追憶のしめ縄4 (攻撃力+18%/ 元素スキルを発動した時、元素エネルギーが15以上の場合、元素エネルギーを15消費し、次の10秒間通常攻撃、重撃、落下攻撃ダメージ+50%)
元素スキルを使うと効果が起動。
デメリットとして元素爆発が発動しにくくなる点、霧切の廻光の効果発動と両立させるのが面倒な点などに注意。
砂上の楼閣の史話4(風元素ダメージ+15% / 重撃が敵に命中すると、通常攻撃の攻撃速度+10%、通常攻撃・重撃および落下攻撃のダメージ+40%。継続時間15秒)
重撃を使うと効果が起動。
最初の攻撃には効果が乗らないため、精鋭相手や対複数戦闘で威力を発揮する。
他キャラクターとの相性 
凍結によりコントロールを長時間奪えること、元素爆発が当てやすくなることから、水元素キャラは特に相性が良い。
元素共鳴による会心率上昇と元素チャージ補助を兼ねる氷元素キャラ、氷元素の付着頻度を活かして炎元素アタッカーの起点作り役も視野に入る。
- 水元素(凍結)
行秋
綾華は通常攻撃を挟む機会が多いため、行秋の元素爆発によってダメージを稼ぎながら容易に凍結を継続できる。
被弾のリスクが高いため、与ダメ軽減や中断耐性上昇も優秀。僅かだが回復にも期待できる。
重撃には反応しないのが玉に瑕。自分が重撃をどのくらい使うかも考慮に入れておきたい。
珊瑚宮心海
水元素サポーター。
水付着による安定的な長時間の凍結、竜殺し等の使用による攻撃力バフ、ヒーラーとしての要員。
千岩牢固、竜殺しの英傑譚を装備させることで68%の攻撃力バフを与えつつHP回復ができる。攻撃力が不足しがちな綾華との相性がいい。
クラゲの元素付着クールタイムが0秒であるため、心海の元素爆発でのクラゲの延長や祭礼の断片をうまく使うことでほぼ永続的な凍結が可能。綾華の強力な元素爆発をフルヒットさせやすくもなる。
同じく元素付着クールタイムが0秒のロサリアも使用することで凍結の安定性が増す。
回復は言うまでもなく、凍結による被弾の大幅な減少による安定感と回避回数減少によるDPS増加、容易な氷風4セット効果発動による実質的に会心率20%バッファー役にもなる。
バーバラ
主な役割は心海に準ずる。
通常攻撃の出が早いため咄嗟に凍結を起こしたい場面にも対応しやすく、特に元素爆発中に敵を凍結させ続ける際に便利。
スキルによる水元素付着(+スタミナ消費軽減)は操作キャラに纏わせる形式なので、インファイターの綾華とは噛み合っている。
反面、自身が凍結する機会が増える点には要注意。ダメージ量そのものへの貢献力も低いため龍殺しの英傑譚等で補おう。
モナ
スキルで継続的に水付着でき、爆発により凍結させたままでもデバフで大ダメージを狙える。
絶縁金珀ビルドなら少しだが回復役も担えるだろう。
タルタリヤ
双剣モードによって水元素で殴れるため、凍結させたまま一方的に攻撃するメイン/サブどちらにもなれる。
アタッカー性能の高さはもちろん、蒼翠の狩猟弓を装備すれば吸い寄せて凍結、スキルヒットにも便利。
固有天賦による通常攻撃天賦Lv+1も通常攻撃を多用する綾華に噛み合う。
単純に水属性付着だけで考えると元素スキルCTがネックになるが、一応狙い撃ちでカバーは可能。
4凸していれば自動で水元素攻撃が発動するため凍結を維持しやすくなる。
- 氷元素(氷元素共鳴)
ロサリア
氷共鳴発動、氷元素粒子生成、爆発による凍結反応、会心率バフの4役をこなせる。
元素スキルはCTが短く、粒子発生も良好。綾華の重い元素爆発を補助できる。
元素爆発は回転率が良く、元素付着CTも0秒。水キャラと組み合せると凍結がかなり安定する。旧貴族4を装備させれば攻撃力バフも可能。
また最大15%の会心率バフも可能。綾華のステータスをより会心ダメージに寄せやすくなる。
注意点は綾華が氷風4を装備していると会心率が溢れ気味になってしまうこと。ただし、それを差し引いても凍結補助や粒子補助の役割を担えるため、組み合わせる価値はある。
ディオナ
シールド、回復などの幅広いサポートが可能。シールド効果中の移動速度10%UPとスタミナ消費-10%により、立ち回りも楽になる。
元素スキル(長押し)で生成される多数の氷元素粒子を綾華に回収させることで重い元素エネルギーを補うこともできる。
七七
定期的に氷付着を行うヒーラー。圧倒的な回復性能で、近接戦で被弾しやすい綾華には安心して組ませられる相手。元素サポート面でも凍結切れを防ぐ補助になる。
海染硨磲の登場によって回復しながらダメージを与えるためサブアタッカーとしても有力。また海染硨磲は物理ダメを与えるため、雷元素入り編成の超電導が多少は活きる。
重雲
攻撃速度アップ、氷耐性デバフ、クールタイム減少 (2凸) と、直接的に火力に貢献できるサポート性能を持つ。
ただし凍結を狙う編成にする際には氷砕きを発生させることがネック。
申鶴
氷ダメージを強化するサポーター。綾華の強力な氷攻撃の威力を更に高め、氷粒子の生成役としても十分機能する。
凍結の維持を狙う編成だとベネットと組み合わせにくいこともあり、そのような編成では万葉と並んで強力なバッファーとなる。
甘雨
狙い撃ち中のスタミナ回復、爆発中の氷ダメージ+20%などがある。集敵・凍結状態の塊へ綾華と共に火力で畳み掛ける編成になる。
- 風元素(集敵・翠緑デバフ)
楓原万葉
スキルによる集敵、ダメージバフを担うサポーター。
元素スキルで頻繁に集敵でき、通常攻撃やスキルの範囲の狭さを補える上に、翠緑による属性デバフによる火力アップを手軽に打ち込める事が魅力。
ウェンティ
元素爆発必須という重さがあるが、対中型以下との複数戦で真価を発揮する。
強力な集敵効果を持つが拘束位置が高い元素爆発中も、綾華のモーションなら特に問題なく切り込んでいける。
綾華の元素爆発でヒット回数を確実に稼げるほか、空中にもホーミングする重撃による多段ヒットが可能。爆発が重い綾華にとっては氷元素変化した場合のリチャージも優秀。
- 炎元素
香菱
サブアタッカーとして運用。お互いの攻撃に溶解を乗せやすい。
胡桃
胡桃のスキルCT中の代打アタッカーとして有用。胡桃の持つ会心率バフとも噛み合っている。
特に綾華で爆発を撃ってから胡桃の炎攻撃を叩き込むことで高頻度で溶解が起こせるため、元々の爆発の瞬間火力も相まってかなりの火力を叩き出せる。
宵宮
宵宮の元素爆発は「印を付与した相手に宵宮以外の仲間の通常攻撃が当たると高威力の炎元素ダメージを発生」するため、通常攻撃で氷元素を付与できる綾華とは「炎→氷」の高威力の溶解反応が高頻度で狙える上、宵宮の元素爆発の追加効果の攻撃アップバフの恩恵も受けられる。
加えて綾華の元素爆発中に宵宮のスキルバフ状態での通常攻撃を叩き込めば、こちらもこちらで高頻度の溶解反応を引き起こせるため、お互いに元素爆発との噛みあいがいい。
- シールド
鍾離
言わずと知れた鉄壁のシールドと全耐性デバフによる攻防一体のサポートが可能。逆飛の起点作り役も担える。
但し元素爆発はともかく、元素スキルで凍結を割ってしまう。鍾離を2凸するか凍結構成では使わない方がいいだろう。
その他 
小ネタ
- 誕生日の9/28は原神のリリース日(2020/9/28)。
- 初めてデザインやCV.がお披露目されたのがTGS2019(9月)と、レザーや香菱に並んで最初期から登場が予定されていたキャラ。
βテスト時代においてもかなり人気を集めていたキャラだったらしい(from 公式番組)が、満を持して本実装されたのはリリースから10か月後の2021年7月20日。
TGS基準なら2年近く、βテスト基準でも1年以上にわたる長いお預け期間は、中国で「原神長編ドラマ『神里を待つ』」と呼ばれていたとか。
お預け期間で言えば2年半とさらに長かったキャラもいるのだが
- オリジナル料理の「紅炉一点雪」は宋代の禅宗の仏書、「碧巌録」の一節
『啗啄なき処、祖師の心印、状鉄牛の機に似たり。荊棘林を透る衲僧家、紅炉上一点の雪の如し。』
(意訳:鉄で出来た牛のように揺るぎない心に至った禅の境地においては、棘だらけの林のような煩悩も僧侶にとってはさながら紅く燃えるストーブにおちた一点の雪のようにとるに足らないものだ。)
から来ているだろう。またこれを引用した武田信玄の川中島の戦いでの上杉謙信とのやり取りも有名(日本では主にこっちで知られている)。
綾華の教養の高さなどが伺える料理名といえる。
- ボイス『雪の日…』で綾華が吟じる和歌「この雪の 消残る時に いざ行かな 山橘の 身の照るも見む」は、実際に万葉集の第19巻に収められている、大伴家持による和歌である。意味は「この雪が消え残っている間にさあ行こう。山橘の実が照り輝く様を見に。」。
また、『突破した感想・結』の「常磐なす かくしもがもと 思へども 世の事なれば 留みかねつも」も万葉集第5巻に収められている山上憶良の和歌で、「岩石や森の緑のように永遠に変わらぬままでありたいと思うが、老いや死は人の世の定めなので留めたくとも留められない。」という世の無常を嘆く歌である。メガトン感情お嬢様
- ボイス『おやすみ...』に出てくる「夢と知っていれば目覚めぬものを」というフレーズは、古今和歌集552番、小野小町による「思ひつつ 寝ればや人の 見えつらむ 夢と知りせば 覚めざらましを」が元ネタかも知れない。「あの人のことを思い続けて見た夢だから、あの人の姿が見えたのだろうか、夢だと知っていれば目覚めずにいたものを」という意味の恋歌である。
- 神里綾華と歌舞伎
神里綾華の通常攻撃は「神里流・傾き」である。この「傾き」はふつうに「かたむき」と読むこともできるが、ここでの読み方は恐らく「かぶき」だろう。傾きは演劇『歌舞伎』の語源だともいわれる言葉で、これを始めに神里綾華のテキストには歌舞伎が元ネタだと考えられる語句が散見される。- 元素爆発の「霜見雪関扉」は、歌舞伎の演目である『積恋雪関扉(つもるこい ゆきの せきのと)』が元ネタだと思われる。また、積恋雪関扉の登場人物に「墨染」という名の桜の精が登場し、これは命ノ星座第1重「霜枯れの墨染櫻」の元ネタだと考えられる。
- 命ノ星座第5重「花雲鐘入月」は、同名の歌舞伎・浄瑠璃の外題『花雲鐘入月(はなにくも かねにいるつき)』が元ネタだと考えられる。
- PS5か、PC版でDualSenseを使用する(v2.2以降かつ有線接続のみ)と、神里流・霰歩中にハプティックフィードバックによって細かい氷が飛び散るような感触の振動がする。
また、この振動は神里綾華の実装と同時に振動するようになったモナの虚実流動とは明確に異なり、あちらは水をかき分けるような感触となっている。
- 神里綾華の重撃は超高速の居合だが、mihoyoの過去作「崩壊3rd」に登場する「御神装・勿忘(八重桜)」というキャラクターの特殊攻撃と非常にモーションが似ている。
キャラクターの容姿や性格は全く異なっているが、一方で氷属性・刀使いという共通点がある。
なお、Ver2.5にて「八重神子」という、「八重桜」と容姿が酷似したキャラクターが実装されている。
- 9月28日の誕生日には毎年極めて丁寧な筆致の誕生日メールが送られてくる。(2021年、2022年、2023年)
真剣な内容や文章表現の豊富さから恋文のような雰囲気が出ており、受け取った旅人からは「感情が重い」という感想がしばしば聞かれる。
- Ver2.7のアップデートが無期限延期となった関係で、当時限定祈願が開催されていた神里綾華の祈願実施期間も延長された。
終了日時が未定だったため、暫定的に2022/12/31が終了日に設定されていたようで、延期が発表された2022/5/5には残り時間240日と掲載され、数字のインパクトと上記のようなキャラ設定もあいまって話題を呼んだ。
なお翌日にはこの表記自体が非表示になった。
- ちなみに、鳥の方の白鷺は求愛行動として水辺で踊るそうである。
- 元々恵まれた性能の彼女だが、ver3.0ではダッシュで段差を乗り換えられるようになるなど、更にスキル強化が行われた。
- Ver. 3.4にて、新コスチュームが実装された。フォンテーヌの貴婦人をモチーフとしている。詳細はこちら
。
情報提供用コメントフォーム 
- 神里綾華Lv. 70突破後に初期片手剣Lv. 1を装備させた時のステ、基礎HP10448、基礎攻撃力301、基礎防御力637、でした。 -- 2022-10-19 (水) 12:07:55
- 情報提供ありがとうございます。遅ればせながら反映しました。 -- 2023-04-05 (水) 12:19:51
- キャラクター→ストーリー→杜若丸の「あんたがたどこさ」は肥後手まり唄が元ネタ。「神櫻さ」と「肥後さ」で韻を踏んでいる可能性あり。 -- 2022-11-18 (金) 13:32:44
- Lv. 80突破後ステを確認しました。 -- 2023-06-24 (土) 02:08:24
こちらは情報提供フォームです。明らかに情報提供を旨としないコメントは断りなく削除することがあります。間違ってコメントした場合はその旨を返信にて申告してください。
コメント 
コメント投稿ルール
誰もが快適にコメント欄を利用できるように、他人を傷つけない投稿を心がけましょう。
不平不満は愚痴掲示板へ。
- リーク情報、キャラクターや他者に対する誹謗中傷、バグ悪用の推奨等は、投稿・編集ガイドラインで禁止されています。
- 不適切な投稿は、反応したり相手にしたりせずに、zawazawaにログインして通報
(推奨)、または管理連絡掲示板で報告してください。
- 悪質な場合は管理者より警告・投稿規制等の措置を行います。
- 不快なコメントに対しては、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。