主人公/雷

Last-modified: 2023-11-26 (日) 19:10:41


ボイス、ストーリー、その他各形態で共通する要素は共通ページを、
各形態の天賦、命ノ星座 、考察などは各元素のページを参照下さい。


基本情報

画像
主人公500.webp
プロフィール
名前(そ ら)(男)
(ほたる)(女)
CV堀江瞬(男)
悠木碧(女)
誕生日―月―日
所属
神の目
命ノ星座旅人座
装備可能武器片手剣
オリジナル料理
ひとこと紹介
世界の外から漂流してきた旅人。肉親が見知らぬ神に連れ去られたため、七神を探す旅に出た。
人物評
(旅人として、空)「…汝の高貴さと善良さが変わらない限り、新たな天地で最高の仲間が汝と共にいる。ここから先の未来は全て汝の天地となる。」「世界へようこそ。」――K・K
(旅人として、蛍)「汝の祖国は滅び、宮殿は塵沙となった。汝は世界を有し、天地を抱く者のはずだった。しかし亡国の末裔よ、過ぎ去った時間に嘆かないで…」――K・K

ステータス

Lv.1Lv.20Lv.40Lv.50Lv.60Lv.70Lv.80Lv.90
突破前突破後突破前突破後突破前突破後突破前突破後突破前突破後突破前突破後
基礎HP9122,3423,024 4,5295,0135,7666,4117,1647,6488,4018,8859,63810,12210,875
基礎防御力57147190284315362402450480527558605635683
基礎攻撃力1846598898113125140149164174188198212
攻撃力----6.0%6.0%12.0%12.0%12.0%12.0%18.0%18.0%24.0%24.0%

※表中の灰字部分について、ゲーム中の情報の提供をお待ちしております。ゲーム内情報に基づき修正した際はカラーリングの解除をお願いします。
※魔神任務第三章第一幕で任務アイテム「活性化済み・缶詰知識」を使うことで、基礎攻撃力が+3される。

天賦

通常攻撃

戦闘天賦(通常攻撃)天賦紹介
Talent_Foreign_Thundershock.png
通常攻撃・異邦の驚雷
通常攻撃
剣による最大5段の連続攻撃を行う。

重撃
一定のスタミナを消費し、前方に斬撃を2回放つ。*1

落下攻撃
空中から落下し地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に範囲ダメージを与える。
ステータス詳細1段
ダメージ
2段
ダメージ
3段
ダメージ
4段
ダメージ
5段
ダメージ
重撃
ダメージ
重撃スタミナ
消費
落下期間の
ダメージ
低空/高空落下
攻撃ダメージ
Lv.144.5%43.4%53.0%58.3%70.8%55.9%+60.7% or 72.2%20.063.9%128%/160%
Lv.248.1%47.0%57.3%63.1%76.5%60.5%+65.7% or 78.1%69.1%138%/173%
Lv.351.7%50.5%61.6%67.8%82.3%65.0%+70.6% or 84.0%74.3%149%/186%
Lv.456.9%55.6%67.8%74.6%90.5%71.5%+77.7% or 92.4%81.8%164%/204%
Lv.560.5%59.1%72.1%79.3%96.3%76.1%+82.6% or 98.3%87.0%174%/217%
Lv.664.6%63.1%77.0%84.8%103%81.3%+88.3% or 105%92.9%186%/232%
Lv.770.3%68.7%83.8%92.2%112%88.4%+96.0% or 114%101.1%202%/253%
Lv.876.0%74.2%90.6%99.7%121%95.6%+104% or 123%109.3%219%/273%
Lv.981.7%79.8%97.3%107%130%103%+112% or 133%117%235%/293%
Lv.1087.9%85.9%105%115%140%111%+120% or 143%126.4%253%/316%
Lv.1194.1%91.9%112%123%150%118%+128% or 153%135.3%271%/338%

元素スキル

戦闘天賦(元素スキル)天賦紹介
Talent_Lightning_Blade.png
雷影剣
迅速の雷影を3つ放つ。雷影は敵に雷元素ダメージを与え、命中時に豊穣の勾玉を残す。
初期状態では豊穣の勾玉を最大2つ生成できる。スキルを発動すると、自身が生成した豊穣の勾玉がクリアされる。

豊穣の勾玉
キャラクターが近寄ると、豊穣の勾玉を吸収し、下記効果を獲得する。
元素エネルギーが回復する。
継続時間内、元素チャージ効率がアップする。

電気が通るすべての道筋について、パイモンと話し合った。
ステータス詳細スキルダメージ元素エネルギー
回復
元素チャージ
効率アップ
継続時間豊穣の勾玉の
存在時間
クールタイム
Lv.179%1つにつき3.020%6.0秒15.0秒13.5秒
Lv.285%
Lv.390%
Lv.498%1つにつき3.5
Lv.5104%
Lv.6110%
Lv.7118%1つにつき4.0
Lv.8126%
Lv.9134%
Lv.10142%
Lv.11149%
Lv.12157%
Lv.13167%

元素爆発

戦闘天賦(元素爆発)天賦紹介
Talent_Bellowing_Thunder.png
電光雷轟
身に纏う雷霆を召喚し、加護を得る。
周囲の敵をノックバックし、雷元素ダメージを与える。

身に纏う雷霆
出場している自身のキャラクターの通常攻撃または重撃が敵に命中すると、威光の落雷が発動し、敵に雷元素ダメージを与える。
威光の落雷が敵に命中すると、該当キャラクターの元素エネルギーを回復する。
威光の落雷の発生は0.5秒ごとに1回のみ可能。

パイモンと一緒に雲間に閃く光を研究した。
ステータス詳細スキルダメージ威光の落雷ダメージ元素エネルギー回復継続時間クールタイム元素エネルギー
Lv.1111.4%32.8%0.812.0秒20.0秒80
Lv.2123.0%35.3%
Lv.3131.6%37.7%
Lv.4143.0%41.0%0.9
Lv.5151.6%43.5%
Lv.6160.2%45.9%
Lv.7171.6%49.2%1.0
Lv.8183.0%52.5%
Lv.9194.5%55.8%
Lv.10205.9%59.0%
Lv.11217.4%62.3%
Lv.12228.8%65.6%
Lv.13243.1%69.7%

固有天賦

固有天賦
Talent_Thunderflash.png
転瞬の迅雷
周囲のチームメンバー(旅人自身を除く)が雷影剣で生成された豊穣の勾玉を拾うと、雷影剣のクールタイム-1.5秒。
キャラ突破Lv1で解放。
Talent_Resounding_Roar.png
轟く雷鳴
旅人自身の元素チャージ効率の10%を基準に、雷影剣が生成した豊穣の勾玉による元素チャージ効率をアップする。
キャラ突破Lv4で解放。

命ノ星座

Constellation_Spring_Thunder_of_Fertility.png
第1重
豊穣の春雷
雷影剣発動時に生成する豊穣の勾玉の数を3つにアップ。
Constellation_Violet_Vehemence.png
第2重
激怒の蒼雷
電光雷轟の威光の落雷が敵に命中すると、敵の雷元素耐性-15%、継続時間8秒。
Constellation_Distant_Crackling.png
第3重
連延の遠雷
電光雷轟のスキルLv.+3。
最大Lv.15まで。
Constellation_Fickle_Cloudstrike.png
第4重
予測不能な雷雲
キャラクターが雷影剣で生成した豊穣の勾玉を獲得した時、該当キャラクターの元素エネルギーが35%未満の場合、豊穣の勾玉で回復できる元素エネルギー+100%。
Constellation_Clamor_in_the_Wilds.png
第5重
荒野の雷鳴
雷影剣のスキルLv.+3。
最大Lv.15まで。
Constellation_World-Shaker.png
第6重
世を揺るがす神雷
電光雷轟が威光の落雷を2回引き起こすたび、次の威光の落雷を大幅に強化し、本来の200%分のダメージを与え、さらに現在のキャラクターの元素エネルギーを1ポイント回復する。

使用素材

突破天賦
宝石普通敵素材特産物天賦本普通敵素材週ボス素材
diamond_4.png
輝くダイヤ
kamen_1.png
仮面
風車アスター.png
風車アスター
※レベル毎に
異なる
古びた鍔.png
龍王の冠.png
龍王の冠
天賦Lv2345678910
天賦本
(通常、スキル、爆発共通)
浮世風雅天光浮世風雅天光浮世風雅天光

考察

総評

味方への元素チャージに秀でた雷元素サポーター
スキルと爆発で、出場キャラに元素エネルギー合計40と元素チャージ効率アップ40%を配ることができる(概算)。
抜きん出た元素チャージ補助として、チームの元素爆発の回転率を底上げすることが可能。

スキルの勾玉は最大3人に配ることができ、即時に元素エネルギー回復と旅人自身を基準にしたチャージ効率アップを与える。
元素爆発は出場している味方へのエネルギー供給と同時に敵に雷ダメージを与える。恩恵を受けるのは通常攻撃・重撃メインのキャラクター。
この仕様により、自身の元素チャージ効率が味方の元素エネルギー獲得量に直結する。爆発に必要な元素エネルギーも80と重いので、重点的に強化しよう。

天賦倍率はいずれも控えめ。火力の目安は、武器か時計の片方をチャージにした場合、天賦レベル8でスキルダメージ6000×3、爆発の落雷3000程度。
フィッシュルと比べるとダメージは落ちるが、味方への元素チャージ補助と、対象を選べることが利点。
元素付着順序はそれなりにコントロールが効くので、水・炎・氷キャラと組ませるなら元素熟知を上げ、感電・過負荷・超伝導などの反応ダメージを狙うのもよい。

表に出て殴るなら、自身のスキルと爆発で元素チャージの半分は賄える。キャラが好きならメインアタッカーにするのも面白い。
超電導の片棒を担ぐ物理ビルドや、高頻度の雷付着を活かした匣中龍吟ビルド、
ダークアレイ鉄蜂で熟知を盛った過負荷・感電ビルドなど、好きに遊ぼう。

  • 風・岩との比較
    通常5段目の追加ダメージ天賦が無くなった。代わりに連動攻撃を手に入れたので、本人の殴り性能は結果的に上がっているかもしれない。
    元素スキルのCT、爆発の必要エネルギーが重くなっている。代わりに短時間で仕事を終え、メインアタッカーの出場時間を増やせるデザインといえる。
    スキルにも爆発にも敵を遠くに追いやる効果がなく、近接PTでもより扱いやすくなった。

天賦

通常攻撃・異邦の驚雷

癖の少ないモーション。名前に多少の変化があるが、元素の違いによるモーション・倍率の違いはない。
風・岩元素時は天賦により通常攻撃の最終段には元素攻撃が追加されるが、雷元素時はサポート志向の固有天賦に枠を奪われている。悔しい。

雷影剣 (元素スキル)

「紫影!」
元素粒子生成:1 個 元素量:1U 特性: なし
縦に回転する雷の手裏剣を3個前方に投射する。上下への判定が薄いためか、水辺で使っても水面が帯電しない。
粒子生成量は驚きの1個。チームに他の雷キャラがいないなら、自分で拾ってしまいたい。

スキル命中で勾玉が生成され、拾ったキャラクターは元素エネルギーが回復する。また、元素チャージ効率がアップし、効果中は紫のオーラを纏う。
一人で複数個拾ってもチャージ効率アップは重複しない。幸いにして存在時間が長めなので、適度に間隔を空けて長時間恩恵を受けることを狙おう。
効果時間6秒に対し、存在時間15秒、クールタイムは天賦により実質10秒前後。
1個目を拾う→効果終了→2個目を拾う→効果終了、の段階で3個目を拾っても良いしスキルを撃ち直しても良い。
早め早めに拾っても効果はほぼ常時維持できる。

注意点として3方向に攻撃が分かれるため、敵が密集していないと肝心の勾玉生成数が減り、総ダメージも下がる。
射程は長いが効果を活かすには敵に密着して使う必要がある。ショットガンだと思えば良い。

また、勾玉による元素チャージ効率アップは、残念ながら絶縁の旗印4セット・モナの天賦が基準とするチャージ効率にはカウントされない。
つまり、絶縁4セットを装備したキャラクターの元素爆発ダメージは勾玉を拾っても上がらない。
絶縁体だから電流が流れないのだろうか?

勾玉が存在している時にスキルをもう一度使って勾玉を新たに出現させると、古い勾玉は消滅してしまうので、祭礼の剣を装備している場合などは注意。

元素エネルギー40族の補助としては天賦1、星座4止めというごく限定的な運用がある。

電光雷轟 (元素爆発)

「天鼓雷音!」
元素量:1U 特性: なし
発動すると周囲の敵に雷ダメージを与えてノックバックさせ、3つの勾玉が体の周囲をゆっくりと廻る。キャラクターを切り替えても継続する。
勾玉の存在時間中は通常攻撃・重撃の命中をトリガーとして敵に雷を落とし、出場キャラの元素エネルギーを回復する。
身に纏うタイプの爆発の中では継続時間が12秒と短めなので、行秋などと併用するならこちらを後に発動しよう。
落雷は最短で0.5秒ごとに発生し、エネルギー回復量はフルヒットで24(天賦lv7以降)となる。完凸効果を併せると32となる。

攻撃間隔は短いものの、同一の敵に対しては元素付着のクールタイムがあるため、反応の頻度は思ったより低い。
例えばモナにチェンジして通常攻撃を連打すると、感電が起きるのは5回に2回程度。また、この仕様上、主人公側で安定して反応を起こすのも難しい。
蒼古剣を持たせるなら、キャラチェンジして攻撃→1秒待ってまた攻撃、のようにすると確実にバフが発動する。
初撃は確定で雷元素付着が入るので、過負荷の範囲ダメージによる殲滅力を期待する場合、天賦育成を渋る場合などは熟知を積むと良い。

転瞬の迅雷 (パッシブ)

スキルで生成された勾玉が拾われると、主人公の元素スキルのクールタイム-1.5秒。
命の星座第1重開放により勾玉生成数は3個になるため、最大で9.0秒まで短縮できる。
なお、説明文の通り主人公自身で拾った場合はCT短縮が発動しない。あくまで他キャラのサポートの副次効果。
「周囲の」と書いてあるのでマルチでしか効果がないように見えるがソロでも他キャラにチェンジして拾えば効果は得られる。

轟く雷鳴(パッシブ)

スキルで生成される勾玉の元素チャージ効率アップ効果に、自身の元素チャージ効率の10%が加算される。旅人自身のチャージ効率が200%なら、
勾玉を拾ったキャラのチャージ効率は40%(=20%+200%×0.10)上がる。
元素チャージ効率を特に強化しなくても10%は上昇するので実質効果1.5倍以上が保証される便利なパッシブ。

命ノ星座

  • 第1重・豊穣の春雷
    勾玉の生成数が最大3個になる。スキルを密着して撃つと勾玉が固まって生成されるので、うっかり2個まとめて拾ってしまう事故はつきもの。
    3個目があればCT明けまで効果が続くので安心。天賦によるスキルCT短縮が1回分増える意味合いもある。
    当然だが全段当てないと恩恵がない。
  • 第2重・激怒の蒼雷
    元素爆発の落雷に雷耐性デバフが付く。15%と標準的ながらありがたい倍率。継続時間は8秒と長め。
    効果値としては翠緑4セット装備の風キャラに大きく離されるが、こちらの利点はフィールド上の既存の元素に左右されないこと。
    どの敵も全元素耐性が10%程度あるので、それを相殺する意味では不足のない効果量でもある。
    感電ダメージにも効果があるため火力の底上げとして優秀。
  • 第4重・予測不能な雷雲
    スキルで出した勾玉を拾う際、キャラクターの元素エネルギーが35%未満なら、元素エネルギーを通常4回復(天賦Lv8時)のところ8回復する。お得。
    天賦1、星座4止めのニッチな需要

    天賦レベル1-3時、元素エネルギー40族の場合、元素爆発を発動してエネルギーが0の時に回収すれば効果をフルに発揮できる。
    その際の合計回復量は18。天賦4-6だと17.5となり若干下がる。天賦7~9では20となり上回る。
    命ノ星座第5重でレベル+3が保証されているため、汎用性を考えれば実質lv7になるlv4まで強化した方が良い。
    ただ天賦素材がばらけており、新キャラ育成にあたり周回の余裕がない人もいるだろう。
    そうした人が「40族の専属サポートに回す」運用をする際は5凸せず、天賦をレベル1~3で止めるのもあり。ダメージは大差ないのでレベル1でいい。
    元素チャージが欲しい40族というと爆発に特化させたアンバー、凝光やHP特化の鍾離あたりだろうか。
    6凸効果を諦めることになるため、それなしでもメインアタッカーの元素チャージが十分だと尚良い。
    以上に該当する方は聖遺物でも厳選しつつ、天賦1星座4の旅人を仲間に入れてあげて下さい。
    ......一体いつから需要があると錯覚していた?

  • 第6重・世を揺るがす神雷
    元素爆発による元素エネルギー供給量が増加。落雷3回につき追加で1回復。行秋の完凸効果に近いが、より出場キャラへのサポートに寄っている。
    ゲーム内にて、テキスト修正の告知があった。
    修正前:「次回の威光の落雷のダメージ+100%」
    修正後:「次の威光の落雷を大幅に強化し、本来の200%分のダメージを与え」
    実際の効果に影響はないとのことなので、ダメージバフ扱いではなく天賦倍率を2倍で計算するということなのだろう。

ビルド

雷元素適用時に特にシナジーのあるものを記載します。
どの元素でも有用なものは主人公(共通)のページをご覧ください。

武器

固有天賦「轟く雷鳴」によりメイン効果がチャージ効率の武器を使用することでサポート性能が向上する。
絶縁の旗印4セットと組み合わせると元素爆発の火力向上も見込めるため相性が抜群。

  • 西風剣.png 西風剣(★4/祈願) [効果:会心攻撃をした時、?%の確率で少量の元素粒子を生成し、元素エネルギーを6回復する。?秒に1回のみ発動可能。]
    無色粒子を生成することで自身も含めパーティにより多くのエネルギーを供給できる。
    粒子生成が乏しい元素スキルを補える。スキル単発で3ヒットするため会心判定は稼げる方。
    武器効果を活かすには会心率も必要で熟知型の場合は厳選難易度が上がる。

  • 天空の刃.jpg 天空の刃(★5/祈願) [基礎攻撃力:608 サブOP:元素チャージ効率55.1% / 効果:会心率アップ、元素爆発を使用すると移動速度と攻撃速度アップ、通常攻撃と重撃命中時追加ダメージ]
    基礎攻撃力が高い武器。元素爆発後の武器効果は自身のみなためサポートよりアタッカー向き。

  • 祭礼の剣.png 祭礼の剣(★4/祈願) [効果:元素スキルが敵にダメージを与えた時、?%の確率で該当スキルのクールタイムをリセットする。?秒毎に1回のみ発動可能。]
    3hitするスキルのおかげで発動率が高い。勾玉はスキル再発動で消えてしまうため、一旦自分で拾うことになる。

  • kageuchi.png 天目影打(★4/鍛造) [効果:元素スキルを発動した後、継承の印を1つ獲得する。元素爆発を発動すると、所持している継承の印を全て消費し、消費した継承の印1つにつき、2秒後に該当キャラクターの元素エネルギーを?ポイント回復する。]
    サブステータスが攻撃力のため、自身のチャージを保ちつつも火力寄りにシフトした武器と言える。その反面パーティへの元素チャージ効率アップは減る。
    アビスのバリアに対しては西風と祭礼の武器効果が無効になる一方、天目は左右されないという強みがあり自身の元素爆発を安定して出す事ができる。
    武器効果を活かすために勾玉はできるだけ他のキャラで拾ってクールタイムを短縮したい。

聖遺物

サポート能力に直結するため時計はチャージ効率、西風剣を使うなら冠は会心率を推奨。
このの構成は汎用型なら会心率orダメ・雷ダメージ。熟知特化型なら熟知×2。
サブopは元素チャージを優先的に、汎用
型なら攻撃力と会心系に加え相方によっては熟知。熟知特化型ならチャージが付いていればいい。

生の花死の羽時の砂空の杯理の冠
メイン効果HP(固定値)攻撃力(固定値)元素チャージ効率雷元素ダメージ
元素熟知
会心率
会心ダメージ

元素熟知
サブ効果元素チャージ効率>会心系>元素熟知
  • 威厳の鰐_5.png絶縁の旗印4(元素チャージ効率+20% / チャージ効率の25%を基準に、元素爆発ダメージが最大75%までアップ)
    伸ばしたチャージ効率に応じて爆発ダメージも上がる。火力を求めるならこれ。
    家族を探す身で「絶縁」の旗印を掲げるというのはいかにも不穏。相性が良いのは何かの暗示にも思える。

  • 夢境の鉄花_5.png金メッキの夢4 (熟知+80 / 元素反応発生時、PT構成に応じて攻撃力 or 元素熟知が強化)
    自身が起こす雷反応ダメージを上げる。
    杯と冠は激化運用であれば会心系・雷ダメージ、それ以外なら熟知メインを選ぶ。
    元の天賦倍率が低いため、元素熟知で反応を含めた総合火力を伸ばすやり方は他キャラよりも恩恵が大きい。
    ただしやはり激化以外は反応順序が安定せず、コントロールしづらいのは難点。手数を出せる元素爆発をたくさん撃つためにチャージ効率も高くする必要がある。
    主人公側で反応を起こせるように、自分なりの手順を見つけて大火力を目指そう。

  • 雷鳥の憐み.png雷のような怒り2 (雷元素ダメージ+15%) / 剣闘士の未練.png 剣闘士のフィナーレ2 覇絆の花_5.png追憶のしめ縄2 生霊の華_5.png 辰砂往生録2 魂香の花_5.png 来歆の余響2 (攻撃力+18%)
    単純に雷ダメージを伸ばす構成。攻撃力%の2セット効果としてはしめ縄辰砂余響でも可。
    反応ダメージを底上げする場合、雷のような怒り4セットを装備しても、元素スキルのCT短縮は自身が場に出ていないと発動しないことに留意しよう。
    控えに回るなら、大地を流浪する楽団2セットを上のいずれかと組み合わせた方が厳選難易度的にも良い。

  • 旧貴族の花.png旧貴族のしつけ4 (元素爆発ダメージ+20% / 元素爆発発動時、チーム全員の攻撃力20%、重複不可)
    元素エネルギーだけでなく攻撃力バフも配りたい人に。自身の爆発ダメージを確保しつつ、サポーターとしてより多くの役割を持てる。

他キャラクターとの相性

エネルギー回収が重い・通常攻撃や重撃を多用する、といったキャラクターと相性が良い。

  • エウルア_0.png エウルア
    通常攻撃が主体であり、強力だが重い元素爆発を持ち、できれば超伝導サポートが欲しいキャラクター。氷元素なので相性はばっちり。
  • ノエル_0.jpg ノエル
    元素爆発による自己強化が強力だが、スキルで元素粒子を生成しない。雷主人公の補助があれば大幅に回転率が上がる。
  • タルタリヤ_0.png タルタリヤ
    プレイアブル魔王武装と化す。感電を起こしつつ高倍率な元素爆発も貯まり最強に見える。
  • 煙緋_0.jpg 煙緋
    自身のスキルのみでは爆発が溜まりづらいため、エネルギー補充は嬉しい。
    過負荷反応の扱いには気を配る余地がある。
  • 北斗_0.jpg 北斗
    勾玉を受け取った上で自身のスキルによる粒子を回収すれば80族の爆発が回りやすくなり、同元素の雷主人公へエネルギー補充で貢献できる。メインアタッカー運用する人はフルに恩恵を受けられる。
  • アンバー_0.jpg アンバー
    粒子生成に時間差がある。爆発自体は40族と軽いので、勾玉を渡すだけで雨のような矢を降らせてくれる。
  • セノ_0.jpg セノ
    長時間の爆発アタッカー。
    爆発中も粒子生成が可能であり勾玉のチャージ効率アップが有効、逆に雷主人公側としてもエネルギー回収が捗る。
    主人公の雷耐性ダウンは発動が12秒間しかないがその後8秒間持続するため、セノの爆発18秒間に乗せ切ることもできる。
    草付着要員を編成すれば激化で3人とも火力を伸ばせる。ただし草枠で草主人公を採用する場合は組み合わせられない。

編成例

情報提供用コメントフォーム

  • 爆発lv7 171.6/49.2 元素回復1.0 要:竜王の冠。lv8 183.0/52.5。 -- 2021-07-24 (土) 01:06:44
  • スキルLevel9にして10を確認しましたが、スキルダメージ134%→142%だけでエネルギー回復は変わりませんでした -- 2021-07-30 (金) 17:16:17
  • スキルレベル12 スキルダメージ157% またレベル13はスキルダメージ167%でした -- 2021-09-02 (木) 00:58:00
    • 情報提供ありがとうございます。更新しました。 -- 2021-09-02 (木) 01:07:57

こちらは情報提供フォームです。明らかに情報提供を旨としないコメントは断りなく削除することがあります。間違ってコメントした場合はその旨を返信にて申告してください。

コメント

過去ログ

コメント投稿ルール

誰もが快適にコメント欄を利用できるように、他人を傷つけない投稿を心がけましょう。
不平不満は愚痴掲示板へ。

  • リーク情報、キャラクターや他者に対する誹謗中傷、バグ悪用の推奨等は、投稿・編集ガイドラインで禁止されています。
  • 不適切な投稿は、反応したり相手にしたりせずに、zawazawaにログインして通報(推奨)、または管理連絡掲示板で報告してください。
  • 悪質な場合は管理者より警告・投稿規制等の措置を行います。
  • 不快なコメントに対しては、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。

旅人コメント欄クイックアクセス
旅人_0.gif
雑談/共通
風.jpg
雑談/風
岩.jpg
雑談/岩
雷.jpg
雑談/雷
草.jpg
雑談/草

*1 重撃2段目のダメージ%は性別によって異なるため、「男% or 女%」の形式で表記している。