武器:( 片手剣 | 両手剣 | 長柄武器 | 法器 | 弓 || 武器/物語 )
聖遺物:( 聖遺物/セット効果 | 聖遺物(バッグ) || 聖遺物/物語 )
概要 
装備可能キャラ 
入手方法・メイン効果早見表 
早見表
※以下、表中の灰字は予測値。
※精錬効果の説明文にある青字は精錬ランクによって変動する値であり、ランク1の値を表記している。
武器突破素材早見表 
武器突破素材早見表(両手剣)
武器 | 秘境 | 精鋭敵 | 普通敵 | |
---|---|---|---|---|
![]() 狼の末路 | ![]() 獅牙戦士の~ | ![]() 混沌の~ | ![]() 絵巻 | |
![]() 天空の傲 | ![]() 凛風奔狼の~ | ![]() 地脈の~ | ![]() スライム | |
![]() 無工の剣 | ![]() 霧海雲間の~ | ![]() 霧虚ろの~ | ![]() 鴉マーク | |
![]() 松韻の響く頃 | ![]() 高塔の王の~ | ![]() 角笛 | ![]() 仮面 | |
![]() 赤角石塵滅砕 | ![]() 鳴神御霊の~ | ![]() 隠獣の~ | ![]() 鍔 | |
![]() 葦海の標 | ![]() 烈日権威の~ | ![]() 背骨 | ![]() 赤い絹 | |
![]() 西風大剣 | ![]() 獅牙戦士の~ | ![]() 混沌の~ | ![]() 記章 | |
![]() 祭礼の大剣 | ![]() 凛風奔狼の~ | ![]() 地脈の~ | ![]() 矢先 | |
![]() 雨裁 | ![]() 霧海雲間の~ | ![]() 霧虚ろの~ | ![]() 絵巻 | |
![]() 鐘の剣 | ![]() 高塔の王の~ | ![]() 角笛 | ![]() 蜜 | |
![]() 千岩古剣 | ![]() 孤雲寒林の~ | ![]() ~の刀 | ![]() 矢先 | |
![]() 旧貴族大剣 | ![]() 獅牙戦士の~ | ![]() 混沌の~ | ![]() スライム | |
![]() 黒岩の斬刀 | ![]() 霧海雲間の~ | ![]() 霧虚ろの~ | ![]() 記章 | |
![]() 古華・試作 | ![]() 漆黒の隕鉄の~ | ![]() 骨片 | ![]() 仮面 | |
![]() 白影の剣 | ![]() 孤雲寒林の~ | ![]() ~の刀 | ![]() 鴉マーク | |
![]() 螭龍の剣 | ![]() 漆黒の隕鉄の~ | ![]() 骨片 | ![]() 蜜 | |
![]() 雪葬の星銀 | ![]() 高塔の王の~ | ![]() 角笛 | ![]() スライム | |
![]() 桂木斬長正 | ![]() 鳴神御霊の~ | ![]() 混沌の~ | ![]() 鍔 | |
![]() 銜玉の海皇 | ![]() 漆黒の隕鉄の~ | ![]() 骨片 | ![]() 鍔 | |
![]() 惡王丸 | ![]() 遠海夷地の~ | ![]() 隠獣の~ | ![]() 鍔 | |
![]() 森林のレガリア | ![]() 静謐な森の しずくの~ | ![]() ストレージ | ![]() 赤い絹 | |
![]() マカイラの水色 | ![]() オアシス ガーデンの~ | ![]() ストレージ | ![]() 鴉マーク | |
![]() 鉄彩の花 | ![]() 凛風奔狼の~ | ![]() 背骨 | ![]() フライム | |
![]() 話死合い棒 | ![]() オアシス ガーデンの~ | ![]() 背骨 | ![]() スライム | |
![]() タイダル・シャドー | ![]() 無垢な海の~ | ![]() コア | ![]() 歯車 | |
&ref(): File not found: "両手剣/" at page "両手剣"; 携帯型チェーンソー | ![]() 無垢な海の~ | ![]() コア | ![]() 歯車 | |
![]() 飛天大御剣 | ![]() 漆黒の隕鉄の~ | ![]() 骨片 | ![]() 鴉マーク | |
![]() 理屈責め | ![]() 霧海雲間の~ | ![]() 霧虚ろの~ | ![]() 仮面 | |
![]() 白鉄の大剣 | ![]() 獅牙戦士の~ | ![]() 混沌の~ | ![]() スライム | |
![]() 龍血を浴びた剣 | ![]() 凛風奔狼の~ | ![]() 地脈の~ | ![]() 矢先 | |
![]() 鉄影段平 | ![]() 高塔の王の~ | ![]() 角笛 | ![]() 蜜 | |
![]() 傭兵の重剣 | ![]() 凛風奔狼の~ | ![]() 地脈の~ | ![]() スライム | |
![]() 訓練用大剣 | ![]() 凛風奔狼の~ | ![]() 地脈の~ | ![]() スライム |
★5 
狼の末路 
![]() | 入手方法 |
祈願 |
狼の騎士が使っていた大剣。本来は鉄工房の職人に贈られた鉄の塊だが、狼との絆によって神話のような力を得た。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 46 | 122 | 235 | 308 | 382 | 457 | 532 | 608 |
攻撃力 | 10.8% | 19.1% | 27.8% | 32.2% | 36.5% | 40.9% | 45.3% | 49.6% |
狼のような狩人
攻撃力+20%。HPが30%以下の敵に命中すると、チーム全員の攻撃力+40%、継続時間12秒。30秒に1回のみ発動可能。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
自身の攻撃力上昇 | 20% | 25% | 30% | 35% | 40% |
全員の攻撃力上昇 | 40% | 50% | 60% | 70% | 80% |
種類 | レアリティ | ||||
★1 | ★2 | ★3 | ★4 | ★5 | |
![]() モンド 水/土/日 | - | ×5 | ×14 | ×14 | ×6 |
![]() 遺跡守衛・ハンター・重機 | - | ×23 | ×27 | ×41 | - |
![]() ヒルチャールシャーマン | ×15 | ×23 | ×27 | - | - |
考察
あらゆる効果が攻撃力増強に特化しているのが持ち味。装備者以外もまとめて強化できるため、メインアタッカーは勿論、サポーターにも有用な一振り。
攻撃力上昇に割く聖遺物に余裕ができる分、時計のメインOPを元素チャージや熟知にしやすいのがポイント。
狼のような狩人の効果は表に居ないと発動出来ないため、控えから追撃出来るタイプのキャラ(北斗やディシア等)に持たせる場合は注意が必要。
天空の傲 
![]() | 入手方法 |
祈願 |
風龍の傲りを象徴する両手剣。振り回す時に風龍の勢いを感じられ、蒼空と長風の力が秘められている。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 48 | 133 | 261 | 341 | 423 | 506 | 590 | 674 |
元素チャージ効率 | 8.0% | 14.1% | 20.6% | 23.8% | 27.1% | 30.3% | 33.5% | 36.8% |
晴れ空を裂く龍の骨
与えるダメージ+8%。元素爆発を発動した後、通常攻撃と重撃が命中すると真空の刃を放ち、経路上の敵に攻撃力の80%のダメージを与える、継続時間20秒または真空の刃を8回発動するまで。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
与ダメ上昇 | 8% | 10% | 12% | 14% | 16% |
ダメージ | 80% | 100% | 120% | 140% | 160% |
考察
ダメージバフと元素爆発後の8回の追加ダメージが特徴。
追加ダメは攻撃力依存の物理ダメ扱いのため、通常攻撃メインの物理ビルドキャラと特に相性がよいが、
元素爆発で攻撃力そのものを大幅に高めるキャラ、すなわちノエルでも十二分に使いこなせる。
サブOPの元素チャージ効率UPも、元素爆発の回転を高め、強力な効果の発動機会を増やしてくれる。
無工の剣 
![]() | 入手方法 |
祈願(期間限定) |
悪人を討ち、妖魔を退治する大剣。刃はないが、その力は神を彷彿させる。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 46 | 122 | 235 | 308 | 382 | 457 | 532 | 608 |
攻撃力 | 10.8% | 19.1% | 27.8% | 32.2% | 36.5% | 40.9% | 45.3% | 49.6% |
金璋君臨
シールド強化+20%。攻撃が命中した8秒間、攻撃力+4%。この効果は最大5重まで、0.3秒毎に1回のみ発動可能。また、シールド状態の時、攻撃力アップの効果量は2倍になる。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
シールド強化 | 20% | 25% | 30% | 35% | 40% |
攻撃力上昇 | 4% | 5% | 6% | 7% | 8% |
最大攻撃力+ | 20% | 25% | 30% | 35% | 40% |
最大攻撃力+ (シールド) | 40% | 50% | 60% | 70% | 80% |
考察
精錬ランク1の最大攻撃力上昇状態は20%、シールド時40%となる。
両手剣キャラは他の武器種と比べると被弾の機会が多くなりがちなので、シールド運用する場合が多く、シールド強化の恩恵も感じやすい。
メインアタッカーに装備させ、シールドサポーターをビルドに組み込もう。
バフ効果が発動すると周囲に盾のアイコンが付与される。(最大5個)
バフ効果はキャラクターを変更した場合でも、継続時間内は維持される。
装備画面では柄の装飾がキャラクターの手を貫通してしまう。見映えを気にする旅人は注意。
松韻の響く頃 
![]() | 入手方法 |
祈願(期間限定) |
草木を撫でる風のように軽い大剣だが、その破壊力は木々を吹き飛ばす竜巻を想起させるほど強大なものである。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 49 | 145 | 286 | 374 | 464 | 555 | 648 | 741 |
物理ダメージ | 4.5% | 8.0% | 11.6% | 13.4% | 15.2% | 17.0% | 18.9% | 20.7% |
反抗と旗掲げの歌
風と共に流れる「千年の大楽章」の一部。攻撃力+16%。
通常攻撃または重撃が敵に命中すると、囁きの欠片を1枚獲得する。この効果は0.3秒毎に1回のみ発動できる。
囁きの欠片を4枚集めると、全ての囁きの欠片を消費し、周囲チーム全員に12秒間継続する「千年の大楽章・旗掲げの歌」効果を付与する:通常攻撃速度+12%、攻撃力+20%。
発動後の20秒間、囁きの欠片を再度取得することはできない。「千年の大楽章」のもたらす各効果中、同種類の効果の重ね掛け不可。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
攻撃力上昇 | 16% | 20% | 24% | 28% | 32% |
攻撃速度上昇 (千年の大楽章) | 12% | 15% | 18% | 21% | 24% |
攻撃力上昇 (千年の大楽章) | 20% | 25% | 30% | 35% | 40% |
考察
両手剣トップの基礎攻撃力と、チーム全体の攻撃力に加え攻撃速度を強化するバフを備える武器。
サブOPを活かすためにも物理メインアタッカーに持たせたいところ。ジン2凸やレザーの元素爆発時の速度バフとも重複する。
ヒットストップの影響もあって、この武器単体の効果量では速度バフの数値ほど攻撃の振りが速くなる訳ではない点に注意。例として、エウルアにこの武器を持たせて元素爆発発動~降臨の剣の爆発までのヒット数が無凸で1回分増えるかどうか、完凸でも1~2回増える程度である。(ただし、ヒットストップの影響の出方はキャラや武器によって異なる。)
サポーターに渡してもよいが、他の千年の大楽章武器と比べると少し長めに場に出る必要がある。
赤角石塵滅砕 
![]() | 入手方法 |
祈願(期間限定) |
かつての持ち主によると、これはあらゆる魑魅魍魎を打ち払うことのできる金剛杵━━「赤角石塵滅砕金塗金嚼獅子」だそうだ。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 44 | 110 | 210 | 275 | 341 | 408 | 475 | 542 |
会心ダメージ | 19.2% | 33.9% | 49.4% | 57.2% | 65.0% | 72.7% | 80.4% | 88.2% |
御伽大王の御伽話
防御力+28%。通常攻撃と重撃ダメージが防御力40%分アップする。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
防御力上昇 | 28% | 35% | 42% | 49% | 56% |
ダメージ上昇 | 40% | 50% | 60% | 70% | 80% |
考察
サービス開始から1年以上を経て実装された、★5両手剣で初となる会心ダメージが上昇する武器。
基礎攻撃力は一部の★4武器より低く、武器効果は防御力参照と、使うキャラクターを非常に選ぶが、会心ダメージは最大88.2%と高い。
武器の効果は防御力の上昇と防御力に応じた通常攻撃・重撃のダメージのアップである。
元素スキルや元素爆発が強化対象にならないため、これらが主力となるタイプのキャラは基礎攻撃力の低さゆえに総合的なダメージが伸び悩みやすい。
本武器と同時にピックアップされた、防御力を火力に変換して通常攻撃と重撃を多用するキャラである荒瀧一斗や、同様の戦闘スタイルをとるノエルにとっては最適な一振り。
また、命ノ星座により元素爆発の確定会心や防御力基準での重撃強化を獲得できる辛炎も、上記2人ほどではないが武器の能力を活かしやすい。
葦海の標 
![]() | 入手方法 |
祈願(期間限定) |
古い形をした四角い剣。かつては王器、または儀式用の道具として使われていたようだ。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 46 | 122 | 235 | 308 | 382 | 457 | 532 | 608 |
会心率 | 7.2% | 12.7% | 18.5% | 21.4% | 24.4% | 27.3% | 30.2% | 33.1% |
砂海の守護
元素スキルが敵に命中した後、攻撃力+20%、継続時間8秒。ダメージを受けた後、攻撃力+20%、継続時間8秒。
上記2つの効果は、キャラクターが待機中でも発動できる。また、シールド状態でない時、HP上限+32%。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
スキル命中後攻撃力+ | 20% | 25% | 30% | 35% | 40% |
被ダメージ後攻撃力+ | 20% | 25% | 30% | 35% | 40% |
HP上限+ | 32% | 40% | 48% | 56% | 64% |
考察
★5両手初の会心率が上昇する武器。
攻撃力上昇のトリガーが元素スキル命中の他、被弾でも得られる点がインファイター傾向の両手剣とかみ合いやすく
シールドなし被弾のリスクをHP上昇によってフォローするシナジーの高い構成になっている。
控えにいても効果が発動するおかげで、(スナップショットしない)設置スキルを持つキャラにも通用する汎用性の高い武器。迷ったらこれを持たせるといいだろう。
※シールド状態では、被弾しても攻撃力上昇が発動しない点には注意。
HP上昇効果はシールドを得ている間は無効になるが、シールドがなくなるとすぐに有効になる。
有効/無効が切り替わっても現在HP/最大HPの割合は保たれる。
ただしシールドがなくなってからHP上昇効果が有効になるまでに一瞬のラグがあり、
その間に被弾すると(被弾で攻撃力上昇の効果は発動するものの)HPが上昇していない状態でダメージを受けることになる。
HPと攻撃力の双方が火力に直結するディシアとの相性は言うまでもなく最高クラスだが
単純な攻撃力アタッカーで元素スキルの回転率が良いディルックやレザーなどとの相性も良い。
シールド持ちキャラとの併用はディスシナジーではあるが、
武器攻撃力と会心率と元素スキル命中による攻撃力上昇だけでも十分有用であり、
HP上昇も(上記のラグはあるが)シールドを張れていない間の被弾リスクの軽減としては機能するため、
ほかに強力な武器を持っていなければ併用も悪い選択肢ではない。
★4 
西風大剣 
![]() | 入手方法 |
祈願 |
西風騎士団でよく使われる重剣。元素の力を簡単に引き出すことができ、優れた破壊力を持つ。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 41 | 99 | 184 | 238 | 293 | 347 | 401 | 454 |
元素チャージ効率 | 13.3% | 23.6% | 34.3% | 39.7% | 45.1% | 50.5% | 55.9% | 61.3% |
追い風が吹く
会心攻撃をした時、60%の確率で少量の元素粒子を生成し、元素エネルギーを6回復する。12秒に1回のみ発動可能。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
発動率 | 60% | 70% | 80% | 90% | 100% |
発動間隔 | 12秒 | 10.5秒 | 9秒 | 7.5秒 | 6秒 |
種類 | レアリティ | ||||
★1 | ★2 | ★3 | ★4 | ★5 | |
![]() モンド 水/土/日 | - | ×3 | ×9 | ×9 | ×4 |
![]() 遺跡守衛・ハンター・重機 | - | ×15 | ×18 | ×27 | - |
![]() ファデュイ先遣隊 | ×10 | ×15 | ×18 | - | - |
考察
会心時に一定確率で無色の元素粒子を3個生成(元素エネルギー6相応/チャージ効率100%時)する。サブOPも高い元素チャージ効率と天空の傲を超える元素チャージ特化武器。
基礎攻撃力こそ低めだが、高火力な元素爆発を主体とするキャラクターの場合、半端な高火力武器にチャージ時計を併せるよりかは使い勝手が良い場合がある。
元素爆発によるモードチェンジが火力に直結するノエルには立ち絵で所持しているだけあって相性がいい他、元素爆発が強力なサポート能力を持つ早柚などへの相性がいいだろう。
祭礼の大剣 
![]() | 入手方法 |
祈願 |
長い年月の中で石化した道具剣、上にあった装飾がまだ綺麗に残っている。時間の風による祝福の力がある。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 44 | 119 | 226 | 293 | 361 | 429 | 497 | 565 |
元素チャージ効率 | 6.7% | 11.8% | 17.2% | 19.9% | 22.6% | 25.2% | 27.9% | 30.6% |
落ち着き
元素スキルが敵にダメージを与えた時、40%の確率で該当スキルのクールタイムをリセットする。30秒毎に1回のみ発動可能。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
発動率 | 40% | 50% | 60% | 70% | 80% |
発動間隔 | 30秒 | 26秒 | 22秒 | 19秒 | 16秒 |
考察
元素スキルのクールタイムリセットに元素チャージ効率のOPとサブアタッカーやサポーター向きの武器。
辛炎やノエルといったシールド系のスキルはクールタイムが長いため発動した時のメリットが大きい。
ディルックの元素スキルは1度に3回まで打てるので武器効果の発動が容易。
加えて、祭礼シリーズでは珍しく基礎攻撃力が☆4武器の中では最大のクラスであるため、悪くはないダメージを出せるのも魅力。
雨裁 
![]() | 入手方法 |
祈願 |
ホタルの光を放つ大剣、その勢いと力で敵を捻りつぶす。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 42 | 109 | 205 | 266 | 327 | 388 | 449 | 510 |
元素熟知 | 36 | 64 | 93 | 107 | 122 | 136 | 151 | 165 |
水と雷の破滅
水元素または雷元素の影響を受けた敵に対するダメージ+20%。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
ダメージ | 20% | 24% | 28% | 32% | 36% |
考察
基本的に水/雷元素キャラクターに持たせることになる。
もしくは水/雷元素サポーターのビルドでの運用か。
稲妻のヤシオリ島(オロバシの遺事完了まで)、スメールのアパーム叢林など、常に雨が降る一部のエリアや水辺付近であればどのキャラでも真価を発揮しやすい。
風元素キャラならば聖遺物「翠緑の影」4セットで水/雷元素の耐性を下げ、サブの元素熟知が拡散による反応ダメージ上昇につながるサポーター兼サブアタッカー運用もある。
雷元素にとって元素熟知OPのメリットが薄い点が問題だったが、ver.1.6とver.3.0より雷元素と元素熟知が絡む元素反応が改善された点は追い風か。
それでも、現状この武器との噛み合いが最もよい北斗ですら元素爆発の回転に重きを置いたビルドが主流。あまり採用率は高くない。
龍血を浴びた剣よりかは攻撃力を確保しやすいため、攻撃力も元素熟知もどちらも重要な早柚に持たせるのも選択肢か。
鐘の剣 
![]() | 入手方法 |
祈願 |
時計が飾られた大剣、その中の時計はすでに壊れている。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 42 | 109 | 205 | 266 | 327 | 388 | 449 | 510 |
HP | 9.0% | 15.9% | 23.2% | 26.8% | 30.4% | 34.1% | 37.7% | 41.3% |
反逆の守護者
ダメージを受けた時、HP上限の20%に相当するダメージを吸収できるシールドを生成する。継続時間は最大10秒まで。45秒の毎に1回のみ発動する。シールドが存在する時、キャラクターの与えるダメージ+12%。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
シールド耐久値 | 20% | 23% | 26% | 29% | 32% |
与ダメ上昇 | 12% | 15% | 18% | 21% | 24% |
考察
シールドを生成する際、最初の1発分のダメージやノックバックは通常通り受けることになる。
このシールドは生成したキャラ1名にのみ掛かり、他のキャラと共有はできない。シールド発生中にキャラを切り替えると、キャラと共にシールドも一時退場する。
シールド付与中の与ダメージ増加は、キャラクターのスキルや結晶シールドでも発動する。
固有シールドのクールタイムは持続時間に比べ非常に長く、あまり過信できるものではない。
Ver.2.0~2.8までは特に噛み合うキャラのいない武器だったが、Ver3.0で実装されたドリーは元素爆発時のHP回復量にHP上限が参照される為そこそこ相性が良い(ただしチャージ効率が稼げないので聖遺物の砂を元素チャージ効率にする必要が生じる)。
その他の相性がよさそうに見えるシールド持ちの両手剣キャラにも、ノエルなら白影、北斗なら長正といったよりマッチした武器がある。鐘の剣を持たせるにしてもつなぎ程度で、最終的な装備にはならない。
Ver.3.5で実装されたディシアもHPと攻撃力双方が火力に直結し、チームメンバーのダメージを肩代わりできる性質から相性は悪くないが彼女もモチーフ武器があるため妥協案どまり。
水中でも武器効果は発動可能。45秒に一回のみであるが、サブステータスのHP%も相まって探索時の安定感が大きく増す。
この水中でも使える効果のためか、潜水士のフレミネが立ち絵やPVで持っている武器でもある。ただし性能的なシナジーは特にない。
千岩古剣 
![]() | 入手方法 |
祈願(期間限定) |
璃月の碁盤岩を原材料として作った重厚な大剣。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 42 | 109 | 205 | 266 | 327 | 388 | 449 | 510 |
攻撃力 | 9.0% | 15.9% | 23.2% | 26.8% | 30.4% | 34.1% | 37.7% | 41.3% |
千岩訣・同心
チームに璃月出身のキャラクターが1人いる毎に、この武器を装備したキャラクターの攻撃力+7%、会心率+3%。最大4重まで。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
攻撃力 | 7% | 8% | 9% | 10% | 11% |
会心率 | 3% | 4% | 5% | 6% | 7% |
考察
編成の制限が大きいものの、最大で攻撃力+44%、会心率+28%という破格のバフが得られる。
ver.3.2現在、璃月出身の両手剣使いは北斗・重雲・辛炎。
どちらかというとサポーター・サブアタッカー運用に向く者が多いのが玉に瑕だが、彼ら彼女らにこの武器を持たせてメインアタッカーにしてみるのも一興。
旧貴族大剣 
![]() | 入手方法 |
「ショップ」のスターライト交換 |
かつてモンドを支配した旧貴族の大剣。高級素材を使ったため、長い年月が経っても新しいまま。貴族が戦闘時に使う武器でもある。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 44 | 119 | 226 | 293 | 361 | 429 | 497 | 565 |
攻撃力 | 6.0% | 10.6% | 15.5% | 17.9% | 20.3% | 22.7% | 25.1% | 27.6% |
集中
攻撃が敵にダメージを与えた時、会心率+8%、最大5重まで。攻撃会心発動時、効果をクリアにする。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
会心率上昇 | 8% | 10% | 12% | 14% | 16% |
最大+ | 40% | 50% | 60% | 70% | 80% |
種類 | レアリティ | ||||
★1 | ★2 | ★3 | ★4 | ★5 | |
![]() モンド 水/土/日 | - | ×3 | ×9 | ×9 | ×4 |
![]() 遺跡守衛・ハンター・重機 | - | ×15 | ×18 | ×27 | - |
![]() スライム | ×10 | ×15 | ×18 | - | - |
考察
スターライト交換。黒岩シリーズと月替りで交互に交換ラインナップに並ぶ。
旧貴族シリーズ武器全般に言えるが、「聖遺物も武器も揃っていない」状況では強い。
が、装備が整えば整うほど役目が無くなっていく。
一方、同じくスターライト交換の黒岩シリーズは、紀行武器と並んで★5武器がない場合の最終装備候補になるものばかりである。
将来性を考えるなら断然あちらに軍配があがるので、交換するかはよく考えよう。
黒岩の斬刀 
![]() | 入手方法 |
「ショップ」のスターライト交換 |
とても丈夫な黒岩大刀、刀身は暗赤色。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 42 | 109 | 205 | 266 | 327 | 388 | 449 | 510 |
会心ダメージ | 12.0% | 21.2% | 30.9% | 35.7% | 40.6% | 45.4% | 50.3% | 55.1% |
勝ちに乗じる
敵を倒した後、攻撃力+12%、継続時間30秒、最大3重まで、継続時間は加算されず、重ごとに別カウントされる。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
攻撃力上昇 | 12% | 15% | 18% | 21% | 24% |
最大+ | 36% | 45% | 54% | 63% | 72% |
考察
スターライト交換。月によっては入手できないので注意。
「敵を倒した後」が武器効果の発動条件のため、少数高体力の敵・ボス系の敵には発動しづらい。
発動させた際には、螭龍の剣に匹敵ないし超える火力を出すことが可能なため、集団戦にて大きく役立つだろう。
余談:北斗が立ち絵でもっている武器
古華・試作 
![]() | 入手方法 |
鍛冶屋で鍛造 |
黒岩場の中に隠されていた古い大剣、振り回す時の圧は空間さえも切り裂くようだ。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 44 | 119 | 226 | 293 | 361 | 429 | 497 | 565 |
攻撃力 | 6.0% | 10.6% | 15.5% | 17.9% | 20.3% | 22.7% | 25.1% | 27.6% |
粉砕
通常攻撃と重撃が命中する時、50%の確率で狭範囲の敵に攻撃力の240%の追加ダメージを与える。15秒毎に1回のみ発動可能。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
ダメージ | 240% | 300% | 360% | 420% | 480% |
考察
鍛造武器。★4の中では高い攻撃力が持ち味。最大27.6%のメイン攻撃力バフを持つ。
課金すれば確定入手できる螭龍の剣と比べると多くの状況で劣るが、こちらは「被ダメージ上昇なし・常に最大火力をだせる」という安定性がある。
追加で発生する狭範囲ダメージは「物理ダメージ」であるため、物理型のキャラクターと相性がよい。
具体的にはレザーやエウルアなど。
白影の剣 
![]() | 入手方法 |
鍛冶屋で鍛造 |
剣身に鈍い刃がある異国の大剣。貿易ルートを経て璃月に渡った。剣を理解する者が使うと、その破壊力は凄まじい。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 42 | 109 | 205 | 266 | 327 | 388 | 449 | 510 |
防御力 | 11.3% | 19.9% | 29.0% | 33.5% | 38.1% | 42.6% | 47.2% | 51.7% |
注入の刃
通常攻撃と重撃が命中すると、攻撃力と防御力+6%、継続時間6秒、最大4重まで。0.5秒毎に1回のみ発動可能。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
増加攻撃・防御力 | 6% | 7.5% | 9% | 10.5% | 12% |
最大+ | 24% | 30% | 36% | 42% | 48% |
考察
通常・重撃がヒットする毎に攻撃・防御が上昇する。
サブOPの防御力上昇が今のところ全両手剣最高値なので、防御力%を重視するキャラに持たせたいが、
武器効果が最大まで発揮されると攻撃力%が無凸で24%、完凸で48%まであがるため、普通のアタッカーに持たせてもなかなか活躍してくれる。
凸が進むとスキル・元素爆発については同じ鍛造武器の古華・試作を上回る火力を出すことができる。
防御力を上げる恩恵が多岐にわたるノエルにとっては、サブステータスを無駄なく活用できるため非常に相性がいい。
また、シールド強度が防御値依存で重撃時の攻撃力に防御値が加算される6凸辛炎にも合わなくはない。
螭龍の剣 
![]() | 入手方法 |
紀行(有償) |
古代の海から発見された希少な武器。剣を振るうと、太古の波音が響く。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 42 | 109 | 205 | 266 | 327 | 388 | 449 | 510 |
会心率 | 6.0% | 10.6% | 15.5% | 17.9% | 20.3% | 22.7% | 25.1% | 27.6% |
波乗り
フィールドにいる時、4秒毎に、与えるダメージ+6%、被ダメージ+3%。最大5重まで、退場後もリセットされず、攻撃を受けると効果数-1。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
与ダメ上昇 | 6% | 7% | 8% | 9% | 10% |
被ダメ上昇 | 3% | 2.7% | 2.4% | 2.2% | 2% |
最大与ダメ+ | 30% | 35% | 40% | 45% | 50% |
最大被ダメ+ | 15% | 13.5% | 12% | 11% | 10% |
考察
被ダメージ増加のデメリット効果をもつ代わりに、高いダメージ上昇効果をもつ紀行武器。
両手剣は他クラスと比べると★5武器で高ダメージを狙えるものが少ないため、★4ながら汎用性のあるこちらが最適解となるキャラクターは多い。
武器効果では、キャラクターの周囲をゆっくりと回る小さな剣のカウンター表示が追加される。キャラ切り替え後も武器効果はリセットされない。
マップ切り替えのようなロードを挟まなければ、秘境や深境螺旋の開始前などでも常時カウンターが上がり続ける。最大まで上がってから挑戦するのも手。
武器効果を最大まで発動さえすれば、精錬ランクやステータス配分によっては★5武器に匹敵するどころか凌駕しかねない火力を手に入れることができる。
ただし、インファイターが多い両手剣は被弾の機会も多い。
カウント減少は微弱なスリップダメージでも発生するため、燃やした草原や帯電した水場の上で戦うとあっという間にカウンターが消えてしまう。
ダメージをシールドで防いだ場合はカウンターが減らないため、シールドを扱えるキャラ、パーティと相性が良い。
ただし、被ダメージ増加の効果によってシールドが破壊されやすくなる点には注意。
武器効果を十分に活用するために、カウンターを減らさない立ち回りを心掛けたい。
精錬ランクを上げると、ダメージバフが増加する傍らで被ダメージ増加デバフ量はやや減少する。
雪葬の星銀 
壁画の間に保存されていた太古の大剣。星銀で鍛錬された刀身は、氷雪をも切り裂く力がある。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 44 | 119 | 226 | 293 | 361 | 429 | 497 | 565 |
物理ダメージ | 7.5% | 13.3% | 19.3% | 22.4% | 25.4% | 28.4% | 31.5% | 34.5% |
霜の埋葬
通常攻撃と重撃が敵に命中した時、60%の確率で敵の上に恒氷晶核が作られ落下し、攻撃力の80%の範囲ダメージを与える。
敵が氷元素の影響を受けている場合、攻撃力の200%のダメージを与える。この効果は10秒毎に1回のみ発動可能。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
確率 | 60% | 70% | 80% | 90% | 100% |
範囲ダメージ | 80% | 95% | 110% | 125% | 140% |
氷元素 影響下ダメージ | 200% | 240% | 280% | 320% | 360% |
考察
物理ダメージに特化した武器。
ドラゴンスパインの探索で1本無料で獲得でき、凸も週ボスドロップで進めることができるため無課金での入手性に優れている。
追撃ダメージは物理属性で、敵が氷元素の影響を受けている場合ダメージが上昇する。確率は完凸すると100%になる。
同じ鍛造武器の古華・試作と比較した場合、氷付着などの制限はあるが理想的に運用できた場合のDPSが高く、追撃の範囲も広いため集団戦に優れている。
注意点として、超電導や氷砕きで氷元素が剥がれると追撃の威力も落ちこんでしまう上に、追撃が入るまでにタイムラグがあり、敵が動くと外れる事がある。
追撃に超伝導を乗せる際は元素量2U(付着時間12秒)の氷元素攻撃後、1U(付着時間9.5秒)の雷元素攻撃をすることで氷元素を残留させるとよい。
それ以外の場合だと氷元素を付着させ直す必要がある。
桂木斬長正 
![]() | 入手方法 |
たたら砂でレシピ入手 鍛冶屋で鍛造 |
たたら砂で鍛えられた刀。重くて強靭である。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 42 | 109 | 205 | 266 | 327 | 388 | 449 | 510 |
元素チャージ効率 | 10.0% | 17.7% | 25.8% | 29.8% | 33.8% | 37.9% | 41.9% | 45.9% |
名士の振舞
元素スキルのダメージ+6%。
元素スキルが命中した時、キャラクターは元素エネルギーを3ポイント失う。
その後の6秒間2秒毎に元素エネルギーを3ポイント獲得する。
この効果は10秒毎1回のみ発動でき待機中のキャラクターも発動できる。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
元素スキルのダメージ | 6% | 7.5% | 9% | 10.5% | 12% |
元素エネルギー | 3 | 3.5 | 4 | 4.5 | 5 |
実質回復量 | 6 | 7.5 | 9 | 10.5 | 12 |
考察
そこそこの攻撃力と西風大剣にこそ及ばないものの高めの元素チャージ効率を持つ。
会心に依存する西風大剣と比べると元素エネルギーの発生条件がゆるく回収が安定する点や、鍛造で入手可能な手軽さが主な利点と言える、
一方欠点としては、粒子の形で回収しないため元素チャージ効率が乗らず、控えの味方への6割チャージもない点が挙げられるだろう。
元素スキルを当てるだけで発動できる確実性、キャラクターチェンジしても効果が残る点を活かしてサポート特化キャラに持たせるのが良い。
ちなみに元素エネルギーが3ポイント未満でも効果は発動できる。
辛炎は2凸する事で元素爆発使用時にスキルのシールドLv3を発動させる事ができるため元素爆発の回転率、スキル・シールドLv3継続ダメージ向上が期待できる。
実用性は微妙なラインだが、スキル長押しで長時間に渡って攻撃ができる早柚だと、1スキル中に2度発動させることも可能。
元素爆発が重い北斗に持たせてチャージの足しにする手もある。その場合、北斗の元素スキルのCTは10秒より短い7.5秒であるため注意。
銜玉の海皇 
![]() | 入手方法 |
イベント「韶光撫月」『月光を求めて/堅磐の道』の 収集進捗100%報酬 期間限定 |
海の王様。風乾を経た今、武器としてはもちろん、非常食としても使える。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 41 | 99 | 184 | 238 | 293 | 347 | 401 | 454 |
攻撃力 | 12.0% | 21.2% | 30.9% | 35.7% | 40.6% | 45.4% | 50.3% | 55.1% |
海の勝利
元素爆発ダメージ+12%。
元素爆発が敵に命中すると、100%の確率でマグロを召喚し、衝撃を与え、攻撃力100%分の範囲ダメージを与える。
この効果は15秒間に1回のみ発動可能。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
元素爆発ダメージ | 12% | 15% | 18% | 21% | 24% |
マグロ召喚ダメージ | 100% | 125% | 150% | 175% | 200% |
考察
イベント「韶光撫月」限定武器。精錬素材も専用の「海皇の脂」。
効果が発動するとマグロっていうかイワシサイズのたくさんの魚が飛び散る。
元素爆発主体でダメージを稼ぐキャラに持たせたいが、追加ダメージは物理ダメージ扱いなので、
同じく物理ダメージが主体の元素爆発を持つ辛炎やエウルアに持たせると無駄が少ない。
特に星座を重ねた辛炎は元素爆発効果の確定クリティカルがこの魚追撃にも乗るため、総ダメージを大幅に上げることができる。
「銜玉」は「かんぎょく」と読み、これ単体でも玉を口にくわえることを指すが、直接の由来は「泥首銜玉」と思われる。
「頭を地面につけ玉を口にくわえる儀礼・ポーズ」のことで、謝罪や降伏の意を表すもの。
中国語版の方では「銜珠」となっており、物理的な意味は同じだが、こちらはどちらかというと感謝や報恩の故事に基づくものとなっている。
なお、武器物語によればこいつ自身はマグロではなくサワラらしい。一応、共にスズキ目サバ科である近縁種だが……。
ちなみに「マグロ」は中国語原文で「大鮪」となっているが、これは中国語で「dà wěi」と発音し、大偉(Dà Wěi)(=miHoYo社長の劉偉の仇名)と完全な同音……というダジャレが仕込まれている。
稀に衝玉と間違われるが、文字変換の際には銜の字を「くつわ」で呼び出してみると良い。
……が、そもそも圧倒的大多数のプレイヤーが「マグロ」で呼び合っており、それで通じているのだから、文字変換の需要は皆無に等しい。
食パンの袋を閉じるアレよりも名前で呼ばれない。
惡王丸 
![]() | 入手方法 |
祈願(期間限定) |
伝説の「惡王」がかつて愛用していた刀。刀身が大きく威厳があるが、振るうと驚くほど軽い
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 42 | 109 | 205 | 266 | 327 | 388 | 449 | 510 |
攻撃力 | 9.0% | 15.9% | 23.2% | 26.8% | 30.4% | 34.1% | 37.7% | 41.3% |
波を統べる海祇の民
チーム全員の元素エネルギー上限の合計を基に、元素爆発ダメージをアップさせる。
1ポイン卜につき、装備したキャラクターの元素爆発ダメージ+0.12%。この方式でアップできる元素爆発ダメージは最大40%まで。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
元素爆発ダメージ | 0.12% | 0.15% | 0.18% | 0.21% | 0.24% |
ダメージ上限 | 40% | 50% | 60% | 70% | 80% |
考察
チーム全体の元素爆発に必要な元素エネルギー量が多いほど、元素爆発を強化する。
聖遺物「絶縁の旗印」を組み合わせると、チャージ効率を補いつつ更に元素爆発を強化することができる。
最大効果を得るには元素エネルギー量の合計が334を超える必要があるが装備者自身も80族以上の必要があり回転率を考えると最善とは言い難い。
最低の40族が4人集まっても19.2%(無凸)~38.4%(完凸)の効果は得られるので割り切った運用も選択肢になる。
40族のキャラに持たせ、他のメンバーを80族で固めると33.6%(無凸)~67.2%(完凸)の効果となる。
元素爆発を大きなダメージソースとする重雲などには相性がいいだろう。
ただサブOPがありふれた攻撃力のため、会心まわりのステータスの確保のために厳選の必要があるのが難点。
森林のレガリア 
![]() | 入手方法 |
鍛冶屋で鍛造 |
大剣のような形をしており、森に出没する敵を切り伏せられる。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 44 | 119 | 226 | 293 | 361 | 429 | 497 | 565 |
元素チャージ効率 | 6.7% | 11.8% | 17.2% | 19.9% | 22.6% | 25.2% | 27.9% | 30.6% |
フォレストサンクチュアリ
燃焼、原激化、超激化、草激化、開花、超開花、または烈開花反応を起こすと、キャラクターの周囲に最大10秒間継続する「唯識の葉」を生成する。「唯識の葉」を拾ったキャラクターは、元素熟知+60、継続時間12秒。この方法で生成できる「唯識の葉」は20秒毎に1つのみ。待機中のキャラクターも発動できる。「唯識の葉」効果は重ね掛けできない。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
元素熟知 | 60 | 75 | 90 | 105 | 120 |
考察
スメールで追加された鍛造武器。
ただし初期では鍛造リストには載っておらず、世界任務「森林書」のクリア段階によって入手できる「あなたとアランナラの物語」を
レシピと交換することで鍛造できるようになる(他のスメール追加鍛造武器も同様)。
星4武器の中では高い基礎攻撃力と元素チャージ効率を持ち、味方に元素熟知バフを与えることができる。
なおステータスと武器効果は片手剣の原木刀とまったく同じ。
しかし問題は武器効果の条件が「草元素関係の反応を起こす」ことという点。Ver3.6現在で水元素の両手剣キャラクターはいないので、
この効果を発動できるのは炎元素がディルックと辛炎、雷元素が北斗、レザー、ドリー、草元素がカーヴェの計6人。
メインアタッカータイプが多く、この武器に合っているサポート寄りのキャラクターは北斗とドリーくらいか。
そしてステータスが全く同一の祭礼の大剣がある点も無視できない。鍛造で容易に入手できるメリットがあるとはいえ祭礼の大剣の方が汎用性に優れる。
一応、拡散あるいは元素スキルの元素変化を使えば早柚でも使用可能。編成は限定されるが性能的にはそれなりに合っている。
マカイラの水色 
![]() | 入手方法 |
祈願(期間限定) |
水のような艶やかさを持つ古い大剣。流砂により磨き上げられ、千年ほど経った今も切れ味は鋭いままである。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 42 | 109 | 205 | 266 | 327 | 388 | 449 | 510 |
元素熟知 | 36 | 64 | 93 | 107 | 122 | 136 | 151 | 165 |
砂上の楼閣
10秒ごとに、下記の効果が発動する。装備したキャラクターの元素熟知の24%を基準に該当キャラクターの攻撃力がアップし、そのアップする攻撃力の30%を基準に周囲にいるチーム内の他キャラクターの攻撃力がアップする、継続時間12秒。複数の同じ武器によるこの効果は重ねることができる。キャラクターが待機中でも発動できる。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
元素熟知基準の攻撃力アップ | 24% | 30% | 36% | 42% | 48% |
*1熟知800の攻撃力+(自身) | 192 | 240 | 288 | 336 | 384 |
熟知800の攻撃力+(味方) | 58 | 72 | 86 | 101 | 115 |
考察
武器効果はスキルの発動や敵にダメージを与える等の条件がなく、装備キャラクターが戦闘可能状態なら常に反映される。
熟知の数値を基準に攻撃力を上げる効果は特に早柚に噛み合っており、爆発の回復力を上げつつ僅かながら味方に攻撃力バフを配れるようになる。
鉄彩の花 
![]() | 入手方法 |
イベント「風花の吐息」 |
優雅で洗練されたフォルムの大剣。祭典の花やリボンが飾られている。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 44 | 119 | 226 | 293 | 361 | 429 | 497 | 565 |
元素熟知 | 24 | 42 | 62 | 71 | 81 | 91 | 101 | 110 |
風と花の合言葉
元素スキルが敵に命中する、または元素反応を起こした後の8秒間、攻撃力+12%、元素熟知+48。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
攻撃力+ | 12% | 15% | 18% | 21% | 24% |
元素熟知+ | 48 | 60 | 72 | 84 | 96 |
考察
Ver3.5のイベント限定配布武器。
星4武器としては高い基礎攻撃力に、完凸武器効果も発動すれば全両手剣で最高の元素熟知と若干の攻撃力バフを得られる。
武器効果の発動条件も、反応が起こらないような編成にしない限りは比較的容易に満たせる。
蒸発・溶解反応の使えるディルック・重雲なら攻撃力と元素熟知に相乗効果があり活用できる他、攻撃力と元素熟知の両方が欲しい早柚にもよく合う。
話死合い棒 
![]() | 入手方法 |
紀行(有償) |
黒曜石の嵌め込まれた重い棍棒。物凄い説得力を持っている。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 44 | 119 | 226 | 293 | 361 | 429 | 497 | 565 |
会心率 | 4% | % | % | % | % | % | % | 18.4% |
「口八丁」
炎元素を付着させられた後の15秒間、攻撃力+16%、12秒毎に1回のみ発動可能。水元素、氷元素、雷元素または草元素を付着させられた後の15秒間、全元素ダメージ+12%、12秒毎に1回のみ発動可能。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
攻撃力+ | 16% | % | % | % | % |
全元素ダメージ+ | 12% | % | % | % | % |
考察
話死合いとは……?
テキストの書き方がややこしいが、要は「装備者が炎元素を浴びれば攻撃力UP、炎以外の元素を浴びれば与える元素ダメージUP」する両手剣である。
自身のスキルや元素爆発で勝手に元素を付着してくれる北斗やレザーは好相性。
それ以外でも、元素付着効果のあるベネット、バーバラ、ドリーらを合わせることで比較的簡単に効力を発揮できる。
もちろん、
- 水場でひと泳ぎしたり浅瀬に立ったりする
- 燃える草むらに立つ
- たたら砂の霆木で雷を浴びる
などでも効果の条件は満たされる。
タイダル・シャドー 
![]() | 入手方法 |
鍛冶屋で鍛造 |
美しい造形を持ったフォンテーヌ旧海軍の正式剣。
ジェネラルと旗艦艦長のためだけに仕立てたもの。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 42 | 109 | 205 | 266 | 327 | 388 | 449 | 510 |
攻撃力 | 9.0% | 15.9% | 23.2% | 26.8% | 30.4% | 34.1% | 37.7% | 41.3% |
巡航の白波
治療を受けた後、攻撃力+24%、継続時間8秒、キャラクターが待機中でも発動できる。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
攻撃力 | 24% | 30% | 36% | 42% | 48% |
種類 | レアリティ | ||||
★1 | ★2 | ★3 | ★4 | ★5 | |
![]() フォンテーヌ 水/土/日 | - | ×3 | ×9 | ×9 | ×4 |
![]() ブリーチャープリムス | - | ×15 | ×18 | ×27 | - |
![]() クリックワーク・マシナリー | ×10 | ×15 | ×18 | - | - |
考察
★4では平均的な基礎攻撃力にサブOPに攻撃力%を備えた両手剣。
特殊効果はHPが満タンであっても発動する。
完凸すればサブOPと特殊効果合わせて約90%もの攻撃力補正を得られる。
携帯型チェーンソー 
[添付] | 入手方法 |
祈願(期間限定) |
今では、ほとんど見かけなくなった旧式のチェーンソー。かつては職人たちから深く信頼された切断ツールだった。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 41 | 99 | 184 | 238 | 293 | 347 | 401 | 454 |
HP | 12.0% | 21.2% | 30.9% | 35.7% | 40.6% | 45.4% | 50.3% | 55.1% |
船工の唄
治療効果を受ける、または治療効果を与える時、強靭マークが1枚付与される。継続時間30秒、最大3枚まで。元素スキル、または元素爆発を発動する時、すべての強靭マークを消費し、継続時間10秒の「奮起」効果を獲得する。消費した強靭マーク1枚につき、元素熟知+40、さらに「奮起」効果を獲得した2秒後、消費した強靭マーク1枚につき、装備者の元素エネルギーを2ポイント回復する。「奮起」効果は15秒に1回のみ発動可能。キャラクターが待機中でも強靭マークを獲得できる。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
元素熟知 | 40 |
種類 | レアリティ | ||||
★1 | ★2 | ★3 | ★4 | ★5 | |
![]() フォンテーヌ 水/土/日 | - | ×3 | ×9 | ×9 | ×4 |
![]() ブリーチャープリムス | - | ×15 | ×18 | ×27 | - |
![]() クリックワーク・マシナリー | ×10 | ×15 | ×18 | - | - |
考察
★3 
飛天大御剣 
![]() | 入手方法 |
宝箱 雲来の海 孤雲閣の一番高い岩の中腹 |
頼もしい鋼の剣、伝説の中で「御剣公子」はこれの力を借りて二度目の飛天を試したらしい。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 39 | 94 | 169 | 216 | 263 | 309 | 355 | 401 |
物理ダメージ | 9.6% | 16.9% | 24.6% | 28.5% | 32.3% | 36.2% | 40.1% | 43.9% |
勇気
通常攻撃と重撃が命中すると、攻撃力+6%、継続時間6秒、最大4重まで。0.5秒毎に1回のみ発動可能。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
攻撃力上昇 | 6% | 7% | 8% | 9% | 10% |
最大+ | 24% | 28% | 32% | 36% | 40% |
考察
璃月エリアの宝箱等から入手可能。メイン効果に物理ダメージバフ、サブ効果に攻撃時に発生する攻撃力増加バフを持つ武器。
ドロップ品であるため凸しやすく、重複する攻撃力バフを乗せれば、通常攻撃は古華や星銀より高いダメージを出せたりもする。
孤雲閣の一番高い岩の中腹、アビスの魔術師が3匹集まった場所の少し上に一本刺さっている。
理屈責め 
![]() | 入手方法 |
祈願 |
精密な鋼鉄で作った棒、最高な理屈となるだろう。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 39 | 94 | 169 | 216 | 263 | 309 | 355 | 401 |
攻撃力 | 7.7% | 13.5% | 19.7% | 22.8% | 25.9% | 29.0% | 32.1% | 35.2% |
率直に話を言え
元素スキルを発動した後、通常攻撃と重撃が命中する際に、狭範囲で攻撃力の60%のダメージを与える、継続時間15秒、ダメージは3秒毎に1回のみ発動する。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
ダメージ | 60% | 75% | 90% | 105% | 120% |
考察
入手性とコスパがよく、序盤に最適な武器。両手「剣」とは?
武器ステータスの攻撃%も高いため、序盤では★4/古華試作と比較しても大きな差は開きにくい。
持たせるキャラクターの元素スキルのクールタイムが15秒以下なら、常時発動条件を満たせる。
狭範囲と書いてあるものの、雪葬の星銀の氷の範囲ダメージと同程度にはある。
★4武器が手に入るまでの繋ぎとして持たせるとよい。
白鉄の大剣 
白鉄でできた両手剣、重量と強度を兼ね備えている。普通の腕力でも簡単に振ることができ、力の強い人が持つと威力が更に倍増する。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 39 | 94 | 169 | 216 | 263 | 309 | 355 | 401 |
防御力 | 9.6% | 16.9% | 24.6% | 28.5% | 32.3% | 36.2% | 40.1% | 43.9% |
刈り取る
敵を倒した時、HPを8%回復する。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
回復 | 8% | 10% | 12% | 14% | 16% |
種類 | レアリティ | ||||
★1 | ★2 | ★3 | ★4 | ★5 | |
![]() モンド 水/土/日 | - | ×2 | ×6 | ×6 | ×3 |
![]() 遺跡守衛・ハンター・重機 | - | ×10 | ×12 | ×18 | - |
![]() スライム | ×6 | ×10 | ×12 | - | - |
考察
防御力が上昇する両手剣。防御力を攻撃力に転換できるノエルを筆頭に両手剣キャラをシールド役として運用する際に。
正直なところ白影の剣に何一つ勝てないが、貴重な両手剣原型を汎用性の高い古華・試作の製作、精錬に回したい場合は選択肢になりうるか。
特殊効果も集団戦での起用が多いノエル、辛炎などと相性が良い。
水中でも武器効果は発動可能な数少ない武器の一つ。リカーブボウと同じ効果。
敵を倒すごとに回復するだけの武器効果なので成長させる必要性は薄く、レベル1で大剣キャラに持たせるだけで成立すると非常にコスパが良い。
もちろんきちんと育ててやると防御力が大きく伸びるのでより安定する。
龍血を浴びた剣 
![]() | 入手方法 |
祈願 |
噂によると、北方の英雄がこの剣を龍血に浸してから、どんなダメージを受けても壊れなくなった……ただ、この加護は使用者には共有されない。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 38 | 86 | 151 | 193 | 234 | 274 | 314 | 354 |
元素熟知 | 41 | 72 | 105 | 122 | 138 | 154 | 171 | 187 |
炎と雷の破滅
炎元素または雷元素の影響を受けた敵に対するダメージ+12%。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
与ダメ上昇 | 12% | 15% | 18% | 21% | 24% |
考察
★3最低の攻撃力。ただし、元素熟知は今のところ全両手剣中の最大値を誇る。
元素熟知を参照する要素の多い早柚には比較的噛み合うが、チャージや攻撃力など彼女には他にもほしいステータスがあるのであえてこの武器を持たせるべきかは微妙なところ。
熟知型のキャラに繋ぎとして持たせる分には優秀だろう。
元ネタは「ニーベルンゲンの歌」に登場する著名な英雄・ジークフリートの逸話だろう。
元ネタでは龍の血を浴びられなかった背中の弱点は菩提樹の葉1枚サイズだが、こっちの武器の逸話では両手剣1本分とやたらでかい。
余談:ディルックが立ち絵で持っている武器
強化すると見た目が赤くなる
鉄影段平 
![]() | 入手方法 |
祈願 |
この剣はかの光の獅子エドウインの佩剣の模造品。これを握って、伝説の英雄の力を感じよう!注意:妄想はほどほどに。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 39 | 94 | 169 | 216 | 263 | 309 | 355 | 401 |
HP | 7.7% | 13.5% | 19.7% | 22.8% | 25.9% | 29.0% | 32.1% | 35.2% |
不服
HPが70%以下になると、重撃は中断されにくくなり、更に重撃ダメージ+30%。
精錬ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
発動条件 | 70% | 75% | 80% | 85% | 90% |
重撃ダメージ上昇 | 30% | 35% | 40% | 45% | 50% |
考察
完凸で重撃ダメージバフ+50%と高いバフを得られる。
効果自体は悪くないのだが★3相応の基礎攻撃力の低さ、サブOPが火力に直結しない、
そもそも両手剣の重撃は発生がかなり遅く扱いにくいのがネック。
★2 
傭兵の重剣 
![]() | 入手方法 |
宝箱 アイテム購入 |
重くてしっかりしている古い大剣、戦火と歳月の洗練を経た優れもの。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 |
---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 33 | 80 | 139 | 174 | 209 | 243 |
Ver.3.1公式PV「赤砂の王と三人の巡礼者」や魔神任務 第三章 第四幕 赤砂の王と三人の巡礼者のムービー中でディシアが使用している。
★1 
訓練用大剣 
![]() | 入手方法 |
宝箱 アイテム購入 |
剣の形をした、ただの厚い鉄の断片。意志の強い人が持つと、岩をも切り裂く力を発揮する。
武器レベル | Lv1 | Lv20 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 |
---|---|---|---|---|---|---|
基礎攻撃力 | 23 | 56 | 102 | 130 | 158 | 185 |
コメント 
コメント投稿ルール
誰もが快適にコメント欄を利用できるように、他人を傷つけない投稿を心がけましょう。
不平不満は愚痴掲示板へ。
- リーク情報、キャラクターや他者に対する誹謗中傷、バグ悪用の推奨等は、投稿・編集ガイドラインで禁止されています。
- 不適切な投稿は、反応したり相手にしたりせずに、zawazawaにログインして通報
(推奨)、または管理連絡掲示板で報告してください。
- 悪質な場合は管理者より警告・投稿規制等の措置を行います。
- 不快なコメントに対しては、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。
- このページ、早柚推してる感じがする -- 2023-01-28 (土) 22:35:58
- ディシアが売却した両手剣が我らの希望 そろそろ攻撃力608会心ダメ66.1とか攻撃力674会心率22.1辺りの汎用性のある両手剣が出てもバチは当たらないと思うの -- 2023-01-31 (火) 10:38:26
- そういえば違和感あって思ってたことだけど、ディシアが代わりに使ってる両手剣って訓練用大剣じゃなくて傭兵の重剣じゃない? -- 2023-02-26 (日) 18:06:12
- 確認しましたので解説文を編集しました。 -- 2023-07-25 (火) 12:52:25
- シールド使うと攻撃力増加が半分になる辺りやっぱり両手剣にはデメリット付けたいのね -- 2023-03-01 (水) 14:58:55
- せっかく会心武器きたと思ったらなんでこんなゴミみたいなことするんだ -- 2023-03-01 (水) 17:17:48
- 攻撃力20%が2個付いてるから40%あがるのかと思ったら0.2*1.2で24%しか上がらんのね。今まで攻撃力の計算とか深く考えてなかったから気付かなかった。 -- 2023-03-02 (木) 18:02:16
- ↑そもそも計算方法間違えてたので無視してください。 -- 2023-03-02 (木) 18:15:26
- 鉄彩の花は待機状態では効果が発動しないのでディシアとはそんなに合わないような? -- 2023-03-20 (月) 20:05:15
- なんで他武器は限定星5が5人以上いるのに両手剣だけ2人だけなんだよ -- 2023-08-11 (金) 03:29:55
- 新紀行武器、炎も全元素ダメでよくね・・・ -- 2023-08-18 (金) 17:03:31
- 炎付着はベネットで楽勝だからな。元素ダメより攻撃力の方が相対的に価値下がってるのか? -- 2023-08-22 (火) 06:58:58
- 末路の効果が控えから発動しないのを確認(ディシアと北斗で検証)したので追記しました。 -- 2023-08-23 (水) 07:07:11