基本情報 
画像 |
![]() |
プロフィール | |
名前 | レザー |
CV | 内山昂輝 |
誕生日 | 9月9日 |
所属 | 奔狼領 |
神の目 | 雷 |
命ノ星座 | 狼座 |
装備可能武器 | 両手剣 |
オリジナル料理 | ツメ型ハッシュドポテト (モンド風ハッシュドポテト) |
ひとこと紹介 |
人間の町から離れた、モンド地域の奔狼領で狼と暮らす少年。勘が鋭く、動きが俊敏。 |
人物評 |
「とも、だち。」 ――レザーが騎士団大団長ファルカから覚えた最初の人間の言葉。 |
ステータス 
Lv.1 | Lv.20 | Lv.40 | Lv.50 | Lv.60 | Lv.70 | Lv.80 | Lv.90 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | |||
基礎HP | 1,003 | 2,577 | 3,326 | 4,982 | 5,514 | 6,343 | 7,052 | 7,881 | 8,413 | 9,241 | 9,773 | 10,602 | 11,134 | 11,962 |
基礎防御力 | 63 | 162 | 209 | 313 | 346 | 398 | 443 | 495 | 528 | 580 | 613 | 665 | 699 | 751 |
基礎攻撃力 | 20 | 50 | 65 | 97 | 108 | 123 | 138 | 154 | 164 | 180 | 191 | 207 | 218 | 234 |
物理ダメージ | - | - | - | - | 7.5% | 7.5% | 15.0% | 15.0% | 15.0% | 15.0% | 22.5% | 22.5% | 30.0% | 30.0% |
※表中の灰字の部分について、ゲーム中の情報の提供をお待ちしております。ゲーム内情報に基づき修正した際はカラーリングの解除をお願いします。
天賦 
通常攻撃
戦闘天賦(通常攻撃) | 天賦紹介 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 通常攻撃・鋼の脊 | 通常攻撃 最大4段の連続攻撃を行う。 重撃 持続的にスタミナを消費し、大剣を振り回して周囲の敵を攻撃する。 重撃が終了した時に、さらに強力な攻撃を1回放つ。 落下攻撃 空中から落下し地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に範囲ダメージを与える。 | |||||||||
ステータス詳細 | 1段 ダメージ | 2段 ダメージ | 3段 ダメージ | 4段 ダメージ | 連続重撃 ダメージ | 重撃終了 ダメージ | 重撃 スタミナ消費 | 最大 継続時間 | 落下期間の ダメージ | 低空/高空落下 攻撃ダメージ |
Lv.1 | 95.9% | 82.6% | 103% | 136% | 62.5% | 113% | 毎秒40.0 | 5.0秒 | 82.0% | 162%/205% |
Lv.2 | 102% | 88.3% | 110% | 145% | 67.6% | 122% | 88.7% | 177%/222% | ||
Lv.3 | 109% | 93.9% | 117% | 155% | 72.7% | 132% | 95.4% | 191%/238% | ||
Lv.4 | 118% | 101% | 127% | 167% | 80.0% | 145% | 104.9% | 210%/262% | ||
Lv.5 | 124% | 107% | 134% | 176% | 85.1% | 154% | 111.6% | 223%/279% | ||
Lv.6 | 132% | 114% | 142% | 187% | 90.9% | 164% | 119.3% | 238%/298% | ||
Lv.7 | 142% | 122% | 153% | 201% | 98.9% | 179% | 129.7% | 259%/324% | ||
Lv.8 | 152% | 131% | 163% | 215% | 107% | 193% | 140% | 280%/350% | ||
Lv.9 | 161% | 139% | 174% | 229% | 115% | 208% | 150.7% | 301%/376% | ||
Lv.10 | 171% | 147% | 184% | 243% | 124% | 224% | 162.2% | 324%/405% | ||
Lv.11 | 181% | 156% | 195% | 257% | 132% | 239% | 173.6% | 347%/434% |
元素スキル
戦闘天賦(元素スキル) | 天賦紹介 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 鋭い爪と蒼雷 | 師匠と「家族」に教わった方法で、獲物を片付ける。 一回押し 雷狼の爪を振り、前方の敵に雷元素ダメージを与える。 敵に命中すると、雷の印を1つ蓄積し、レザーの元素チャージ効率がアップする。 雷の印は同時に最大3つまで存在でき、新しい雷の印を獲得すると全ての雷の印の継続時間がリセットされる。 長押し 雷の力を集めて狭範囲の雷爆発を起こし、大量の雷元素ダメージを与える。同時に。レザーの雷の印を全て取り除く。 取り除かれた雷の印は全てレザーの元素エネルギーに変換される。 雷が落ちる瞬間、レザーの魂の奥に眠る獲物を狙う眼光が垣間見える。 | ||||||
ステータス詳細 | 一回押し スキルダメージ | 長押し スキルダメージ | 雷の印による チャージ効率アップ | 雷の印吸収による エネルギー回復 | 雷の印の 継続時間 | 一回押し クールタイム | 長押し クールタイム |
Lv.1 | 199% | 295% | 1つにつき20% | 1つにつき5.0 | 18.0秒 | 6.0秒 | 10.0秒 |
Lv.2 | 214% | 317% | |||||
Lv.3 | 229% | 339% | |||||
Lv.4 | 249% | 369% | |||||
Lv.5 | 264% | 391% | |||||
Lv.6 | 279% | 413% | |||||
Lv.7 | 299% | 443% | |||||
Lv.8 | 319% | 472% | |||||
Lv.9 | 339% | 502% | |||||
Lv.10 | 359% | 531% | |||||
Lv.11 | 378% | 590% | |||||
Lv.12 | 398% | 590% | |||||
Lv.13 | 423% | 627% | |||||
Lv.14 | 448% | 664% |
元素爆発
戦闘天賦(元素爆発) | 天賦紹介 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 雷牙 | 無形の雷狼を召喚して自身を守り、周囲の敵に雷元素ダメージを与える。同時に、雷の印を消耗して自身の元素エネルギーを回復する。 雷狼が存在している間、レザーと共に戦う。 雷狼 ・レザーの通常攻撃に協力し、雷元素ダメージを与える。 ・レザーの攻撃速度と雷元素耐性がアップする。 ・感電反応によるダメージを無効化する。 ・重撃の発動が不可になる。 ・レザーの中断耐性がアップする。 レザーが退場する時、効果が解除される。 退場時、残り時間を基準に、元素エネルギーを最大10まで回復する。 狼は目覚め、狩りの時間がやって来た。 | ||||||
ステータス詳細 | 爆発 ダメージ | 狼の魂のダメージ | 通常攻撃 速度アップ | 雷元素 耐性アップ | 継続時間 | クール タイム | 元素 エネルギー |
Lv.1 | 160% | 通常攻撃ダメージ24.0% | 26% | 80% | 15.0秒 | 20.0秒 | 80 |
Lv.2 | 172% | 通常攻撃ダメージ25.8% | 28% | ||||
Lv.3 | 184% | 通常攻撃ダメージ27.6% | 30% | ||||
Lv.4 | 200% | 通常攻撃ダメージ30.0% | 32% | ||||
Lv.5 | 212% | 通常攻撃ダメージ31.8% | 34% | ||||
Lv.6 | 224% | 通常攻撃ダメージ33.6% | 36% | ||||
Lv.7 | 240% | 通常攻撃ダメージ36.0% | 37% | ||||
Lv.8 | 256% | 通常攻撃ダメージ38.4% | 38% | ||||
Lv.9 | 272% | 通常攻撃ダメージ40.8% | 39% | ||||
Lv.10 | 288% | 通常攻撃ダメージ43.2% | 40% | ||||
Lv.11 | 304% | 通常攻撃ダメージ45.6% | |||||
Lv.12 | 320% | 通常攻撃ダメージ48% | |||||
Lv.13 | 340% | 通常攻撃ダメージ51% | |||||
Lv.14 | 360% | 通常攻撃ダメージ54% |
固有天賦
固有天賦 | |
---|---|
![]() 覚醒 | 鋭い爪と蒼雷のクールタイム-18%。 雷牙を放つ時、鋭い爪と蒼雷のクールタイムをリセットする。 突破段階「1」で解放 |
![]() 飢餓 | レザーの元素エネルギーが50%以下になると、元素チャージ効率+30%。 突破段階「4」で解放 |
![]() 奔狼 | チーム内の自身のキャラクター全員がダッシュに消費するスタミナ-20%。 同じ効果を持つ固有天賦との重ね掛け不可。 |
命ノ星座 
![]() 第1重 | 狼の性 レザーが元素オーブまたは元素粒子を獲得した8秒間、与えるダメージ+10%。 |
---|---|
![]() 第2重 | 制圧 HPが30%以下の敵を攻撃する時、会心率+10%。 |
![]() 第3重 | 獣の魂 雷牙のスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
![]() 第4重 | 噛みつく 鋭い爪と蒼雷の一回押しで攻撃した時、命中した敵の防御力-15%、継続時間7秒。 |
![]() 第5重 | 鋭い爪 鋭い爪と蒼雷のスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
![]() 第6重 | 天狼 10秒毎に、レザーの大剣が自動的にエネルギーを溜め、次の通常攻撃に落雷を引き起こし、攻撃力100%分の雷元素ダメージを与える。 雷牙状態でない時、落雷が敵に命中すると、レザーに鋭い爪と蒼雷の雷の印を1重付与する。 |
使用素材 
プロフィール 
本項目はメインシナリオとキャラクターに関するネタバレ要素を含みます。閲覧する際は留意してください。
物語
転記ミスと勘違いされやすい誤字などには、その箇所の直後に「*」を記しています。
物語ページへ
物語 | 内容 | ストーリー開放条件 |
キャラクター詳細 | レザーは奔狼領で暮らしている謎の少年だ。彼の姿を目撃したモンドの住人は多くない。 数少ない目撃者によると、レザーは五感が鋭く、体つきは逞しく、素早く木々の間を駆け抜け、よく狼の群れと共に行動し、自ら人間に近づくことはないらしい。 更に、彼は狼に育てられた捨て子、実は少年の姿に化けた狼の神様、などといった噂まである。 これらの噂は「狼少年」のイメージをより謎めいたものにした。 そして話題の「狼少年」である本人は、今日も丘の上で日向ぼっこをしている。 | 初期開放 |
キャラクターストーリー1 | レザーはいつも狼の群れの中で暮らしている。 どの狼とも仲が良く、例えば、誰の吠え声がよく通るか、誰が奇襲に適しているのかなど、レザーが知らない狼はいない。 レザーは風の感情が読め、遠い先のにおいや様々な花草の用途も分かるが、唯一、本当の両親のことだけは分からなかった。 一体どんな人だったのか、いくら頑張っても思い出せない。 物心がついた頃から、彼は狼と一緒に暮らしていた。狼は彼を「ルピカ」――「家族」のように扱っている。 | 好感度Lv2後に開放 |
キャラクターストーリー2 | 空を、小さな歌う生き物が飛んでいる。 雲は長くふわふわで、狼のしっぽみたいだ。 レザーの世界はとても単純だった。 晴れの日に思いきり狩りをして、熟した果物を取る。雨の日には樹洞に隠れ、狼のしっぽを腕に抱き、葉っぱの上で眠る。 肉を頬張って水をごくごく飲む。熱くなったら湖に飛び込んで泳ぎ、喉が乾いたら甘い果物を探す。 レザーは自分の体と腕を見て、そして「狼」の体と腕を見る。 自分は「狼」とは違うと、彼は知っていた。 それでも、今の暮らしをレザーはとても気に入っている。 | 好感度Lv3後に開放 |
キャラクターストーリー3 | ある日、背の高い男が山に入ってきて、レザーの穏やかな生活に終わりを告げた。 レザーは彼のことを知らないが、「人類」の一員だということだけは分かっていた。困惑したレザーに、相手は優しい微笑みを見せた。 「坊主、一緒にモンドに戻らないか?」 男はそういって手を伸ばしてきた。 レザーも狼たちも、その意味が分からなかった。レザーに近寄らせまいと、狼たちは前に出た。 狼のしっぽの間に隠れたレザーは自分の体と腕を見て、そして狼たちの毛の隙間から「人」の体と腕を見る。 自分は賢くないと知っていたが、あの時、彼の中に一つの疑問が生まれた。 「オレは狼?それとも人間…?」 | 好感度Lv4後に開放 |
キャラクターストーリー4 | 「レザー」という名前は、あの男につけられたものだ。 単純な狼少年は、人間の言葉を理解できなかったが、男の顔を見て、なんとなくそれが自分の名前だと分かった。 「レ、ザー」 奔狼領の木の影が短くなり、また長くなる。 男はレザーに剣を振る方法を教えた。 「鉄の爪」は重いが、木を裂けるほど鋭い。 「これで友達を守るんだぞ」 「とも、だち」 レザーは男の言葉を繰り返したが、その意味は分からなかった。そもそも、名前というものが大事かどうかすらも分からなかった。 あの男の名前を、レザーは最後まで告げられる事はなかったからだ。 | 好感度Lv5後に開放 |
キャラクターストーリー5 | 「師匠、友達とは、なんだ?」 レザーは決して豊富とは言えない語彙の中から、なんとか言葉を見つけて、新しく知り合った師匠に質問した。 じゃがいもを調理する方法から、夏の夜空で一番輝く星の名前まで、紫色の師匠は何でも知っている。しかしリサはその質問にひとつ欠伸をして、笑顔を見せるだけだった。 レザーは考えた。風の日も、雨の日も、ググプラムが髪にくっつくまで考えた。しかし答えは分からなかった。 それからしばらくして、レザーは赤い、熱い女の子に出会った。 彼らは一緒に風に吹かれ、雨に打たれ、ググプラムだらけの灌木帯の傍を転がった。 女の子の名前はクレー。彼女と一緒に遊んだ時、レザーは小さい頃、狼たちとじゃれ合った時の楽しさを思い出した。 「友達は、ルピカみたいだ」 レザーは世の中のことをあまり理解できないが、彼には獣のような原始的で率直な忠誠さがある。 「――じゃあ、ルピカのように、命をかけて守るべき人だ」 狼の群れが遠いところで吠えている。帰ろうと呼んでいるのだ。 レザーは今でも自分は狼なのか、それとも人間なのか分からない。 しかし、この暮らしをレザーはとても気に入っている。 | 好感度Lv6後に開放 |
レザーの木箱 | 気をつけて開けなければ、指を傷付けてしまうくらい粗末な木の箱に、レザーの宝物が入っている。 割れた大剣の柄と『風車アスターと狼』という童話集と枯れた四つ葉のクローバー。 世の中のことをあまり理解できないレザーにとって、これは「友達」が送ってくれたプレゼント、彼の大切な宝物である。 | 好感度Lv4後に開放 |
神の目 | 「神の目」を手に入れた時のことは、レザーが思い出したくないことの一つである。 あれは雷雨の日であった。アビスの魔術師が、背後からレザーを襲った。レザーを救おうと、狼の群れは恐れずにアビスの魔術師に攻撃を仕掛けたが、全滅させられたのだ。 仲間の惨死をただただ見ることしかできなかったレザーは、野獣のように苦しく咆哮した。 ――「ルピカ」。 憤怒の雷電が彼の体にまとわりつき、限度を超えた元素力が、彼の身体中に流れた。 守りたい、復讐する。 彼は鎖を断ち切り、武器を持ち上げた。 アビスの魔術師は、この乱れた雷電の力に倒された。だが、倒れた仲間は護れなかった。 …… 「神の目」を得たが、その時のレザーはまだこの力の*使いこなせなかった。あれから長い月日を経て、ある日、彼は薔薇の魔女であるリサと出会い、彼女から人類の知識を教わった。 「もう仲間を傷つけさせない」 レザーの「神の目」の扱い方は、日に日に上達している。彼は密かに決意した。もっと強くなる、誰よりも強くなる。 危険なことに遭っても、彼は彼の「ルピカ」を守り抜くと。 | 好感度Lv6後に開放 |
ボイス
日常ボイス
タイトル | 内容 | 解放条件 |
初めまして… | お前の匂い…いい匂い。一緒に狩りをしよう! | 初期開放 |
世間話・匂い | う、ウサギの匂い… | 初期開放 |
世間話・空腹 | 行くか、腹減った。 | 初期開放 |
世間話・見張り | オレは見張りをする。行くならオレを呼べ。 | 初期開放 |
雷の日・注意 | 怖いなら早く隠れろ。 | 初期開放 |
雷の日・道案内 | 木から離れろ、ついて来い! | 初期開放 |
風の日… | 風…うん、気持ちいい。 | 初期開放 |
暴風の日… | 風…うぅ…チクチクして、ちょっと痛い。 | 初期開放 |
おはよう… | 太陽が出た。一緒に狩りに行くか? | 初期開放 |
こんにちは… | 肉の塊食える、嬉しい! | 初期開放 |
こんばんは… | お前は寝ろ。オレは月を見る。 | 初期開放 |
おやすみ… | お前寝る。オレ見張る。明日、一緒に狩りする。 | 初期開放 |
レザー自身について… | オレは狼、人間のパパ、ママ、いない。 | 初期開放 |
友達について… | お前、友達。オレとお前、一緒に狩りする。 | 初期開放 |
武器について… | オレ、鉄の爪と雷の牙ある。お前を守る。 | 好感度Lv.6後に開放 |
「神の目」について… | 「神の目」、師匠のおかげ。雷の牙で戦う、「ルピカ」守る。 | 好感度Lv.4後に開放 |
シェアしたいこと… | 夜、星きれい。空、湖、どこも星いっぱい。 夜、街の中も、星いっぱい。 | 初期開放 |
興味のあること… | オレの「ルピカ」は狼。彼らは家族。 | 初期開放 |
リサについて… | 師匠の雷、空黒くなる。怖い、強い。 | 好感度Lv.4後に開放 |
バーバラについて… | バーバラ、キラキラの女の子。優しい。 | 好感度Lv.4後に開放 |
ディルックについて… | ディルック、赤い、黒い。冷たくて、熱い。 | 好感度Lv.4後に開放 |
ウェンティについて… | 詩…うっ、よく分からない。よく分からないけど、「ルピカ」は気に入ってる。 | 好感度Lv.4後に開放 |
ベネットについて… | ベネット、口数が多い、一緒にいると、腹いっぱいにならない。 | 好感度Lv.4後に開放 |
クレーについて… | クレー、友達!友達だけど、困る。 | 好感度Lv.4後に開放 |
ファルカについて・知らない | ファルカ?知らない… | 好感度Lv.4後に開放 |
ファルカについて・想い出 | うん…ファルカは、名前だ。あの男、高く大きい。レザーの名前、鉄の爪、彼にもらった。ううっ…会いたい。 | 好感度Lv.6後に開放 |
レザーを知る・1 | お前の匂い、優しい匂い。肉好きか? | 初期開放 |
レザーを知る・2 | お前強い。狼と同じくらい強い。お前と狩りするの好き。収穫多い。 | 好感度Lv.3後に開放 |
レザーを知る・3 | ルピカは「狼の家」。違う、「狼の家族」。オレのルピカは森の中。彼ら、オレを守る。オレをルピカだと言った。 | 好感度Lv.4後に開放 |
レザーを知る・4 | オレにはルピカしかない。 でもルピカ、オレには4本の足がない。本物の狼じゃない。時々、悲しい。 | 好感度Lv.5後に開放 |
レザーを知る・5 | お前と一緒に走るの楽しい、お前と一緒に狩りするの楽しい。お前と一緒にいる。オレは狼、オレは人間、関係ない。 お前は友達、お前はオレの「ルピカ」。オレ、お前も嬉しくあってほしい。 | 好感度Lv.6後に開放 |
レザーの趣味… | ルピカ好き。森好き。友達好き。走るの好き。 | 初期開放 |
レザーの悩み… | 話すの疲れる。難しい。でも、話さないはダメ。 | 初期開放 |
好きな食べ物… | 肉好き。イモ好き。 | 初期開放 |
嫌いな食べ物… | 野菜だめ。オレが食ってる肉たちは野菜を食う。 | 初期開放 |
贈り物を受け取る・1 | 匂いがいい、味もいい、好き。 | 初期開放 |
贈り物を受け取る・2 | 食うと、力がでる、嬉しい。 | 初期開放 |
贈り物を受け取る・3 | 食う、よくない。食わない、よくない。少し悲しい。 | 初期開放 |
誕生日… | 今日はお前の……ずっとずっと前の今日に、お前生まれた。お前と一緒に楽しみたい。今日一緒に肉食う。 | 初期開放(※) |
突破した感想・起 | 腕、太くなった…? | 突破段階「1」で解放 |
突破した感想・承 | ガルルル…爪研ぎ、牙を研ぐ。もっと強く! | 突破段階「2」で解放 |
突破した感想・転 | 走る、狩る。足りない、だめ!もっと…強くなる! | 突破段階「4」で解放 |
突破した感想・結 | 牙、爪、足。もっと強く、もっと力を…お前を守る! | 突破段階「6」で解放 |
※プレイヤーが設定した誕生日を最初に迎えた日以降に表示されるようになり、既に所有しているキャラクターについてはその時点で解放され、新規キャラクターについては初期解放となる。
戦闘ボイス
アクション | 内容 | 備考 |
元素スキル | どけ! | 元素爆発下の短押しのみ |
アーー! | ||
ガオー! | ||
来るなッ! | 長押し時 | |
元素爆発 | ガルルルー! | |
貫け…! | ||
んあ! | ||
グルルルー! | ||
宝箱を開ける | これ、使えるかも。 | |
箱、収納できる。 | ||
宝の匂い、不思議だ。 | ||
HP低下 | 痛い。 | |
ガウゥーー | ||
殺す…! | ||
仲間HP低下 | ダメだ。 | |
生きろ! | ||
戦闘不能 | うっ、呼吸、苦しい… | |
帰りたい… | ||
オレの…ルピカ… | ||
重ダメージを受ける | 口の中、しょっぱい… | |
チーム加入 | オレが行く。 | |
どこに行けばいい。 | ||
背中、任せろ。 |
その他ボイス
本項目はテキストに反映されていないゲーム内のボイスを聞き取り、文字に起こしたものです。公式テキストではないためご注意ください。
アクション | 内容 | 備考 |
通常攻撃 | くらえ! | 4段目 |
とりゃっ! | ||
せやっ! |
他キャラからの反応
ウェンティ | あの奔狼領の白髪の少年は、へえ、そうなんだ。狼に育てられたのか…道理で、彼の匂いを懐かしく感じるわけだ… |
エウルア | 礼儀にこだわる必要もなく、他人の目も気にせず、一族の責任なんてものもない…彼の生き方は、楽でいいと思う。 |
クレー | 友達だよ!レザーが頑張って危険からクレーを守ってくれる姿は安心できるんだ!…うーん…危険はだいたいクレーが持ってくるんだけどね… |
ベネット | 奔狼領の男の子か、一見怖そうに見えるし、口数も少ないけど…面白いやつだぞ!オレもあいつも肉が好きだからな、オレが肉料理を作って食べさせると、狼の言葉を教えてくれるんだ。ハハッ、今度お前も一緒にどうだ? |
リサ | 狼ちゃん、こっち、こっち。今日は臨時で実戦練習をしましょう。相手ならもう見つけてあるわよ。あら?逃げちゃった。まったく…… |
引用元ページ:各キャラの反応
考察 
総評 
雷狼とともに強力な通常攻撃で戦い抜く物理メインアタッカー。移動PTにも向く
★4キャラとしては高めの基礎攻撃力を持ち、キャラ突破ボーナスは物理ダメージバフ、元素爆発は通常攻撃の強化という性能から、物理ダメージを主体とするアタッカー。
通常攻撃+物理ダメ主体は安定した火力と相手や状況を選ばない汎用性の高さが特徴。アタッカーの中でも「扱いやすさ」が特に優れている。
自己完結の構成故に単騎やメインアタッカーとして十分活躍できるが、キャラ変更を多様する運用には向かない。
特徴
- 物理ダメージ型×通常攻撃が主力
レザーの火力はアタッカーの中では結構珍しい「通常攻撃による物理ダメージ」を中心に成り立つ。
「通常攻撃」は「スキル・元素爆発のクールタイム中や、キャラ交換ができないマルチプレイ環境でDPSが低下しにくい」という強みがあり、「物理ダメージ」は「相手の(スライムなどの)固有元素、元素同士の相性に関わらずダメージが無効化される心配がない」という強みがある。
これらをアシストする様に元素爆発による自己強化、天賦によるダッシュ消費スタミナ軽減があり、有利にインファイトができる様になっている。
そのため「敵に張り付きつつ元素爆発状態を維持して場に出続け、殴り続ける」のがレザーの戦い方となる。
- 豊富な元素チャージ要素
レザーの元素爆発は火力の要となるほど重要なものだが、必要エネルギーが80と非常に多い。
しかしスキルが天賦「覚醒」により短い周期で出せる様になり、雷の印や天賦「飢餓」により元素チャージ効率が増加するため、元素粒子・オーブの獲得機会や量が多い。
フル活用するには一工夫いるが、他の必要エネルギー80のキャラクターと比べてチャージが楽。活用するには「レザー以外の要因で元素粒子を生み出す」事が重要。
- 超電導でのデバフ、超激化でのダメージ向上
自身が雷元素なので、敵の物理耐性を低下させる超電導(氷×雷)・雷元素ダメージ加算をする超激化(草×雷→雷)を引き起こす役を自ら担うことができる。
元素爆発中は常に雷元素付着ができるので、他キャラから氷元素・草元素を用意できれば誘発・維持は容易。
まずは物理ダメージを伸ばす超電導を意識し、物理が頭打ちしてきたら超激化を絡めていく運用が好ましい。
- 鉱石を一撃で破壊可能
スキル長押しが範囲攻撃になっており、電気水晶を除く鉱石を一撃で破壊できるため、大剣キャラクターの中でも特に採掘の適正が高い。
- ダッシュの消費スタミナ-20%の天賦
パッシブ天賦「奔狼」はガイアや万葉、平蔵と同性能で、特に探索において非常に便利。
大剣×メイン物理という特性と併せ、単独でダメージを稼げるキャラを移動/採集PTに1人採用したい時にレザーは選びやすい。
注意点
- サポーターには不向き
スキルと元素爆発はどちらも自分自身が場に出続けることを想定した性能なので、サポート役としては機能しにくい。
競合するアタッカーがいる場合、貴重な育成素材を注ぎ込んでも出番がなくなってしまう場合があるので計画的に育成要否を判断しよう。
- 爆発的な火力を持たない
レザーはアタッカーではあるが短時間で大火力を出すようなキャラではなく、場に出続けて常に火力を出すタイプのキャラ。
キャラ交代を頻繁に行い元素反応を活かした火力を叩き出す様な運用には向いておらず、少ない交代で火力を出し続ける様な運用に向いている。
またレザーの各ステータスはアタッカーというよりバランス型(HP・攻撃・防御どれも平均値)で特化キャラにはどうしても劣ってしまう。
故に「元素反応によるダメージ」を主力とする立ち回りの場合、「場に出続ける必要がある」ことが足枷となり使いづらく感じてしまう。
- キャラ交代で元素爆発効果が切れる
キャラクターを切り替えるとレザー自身の元素爆発の効果が終了してしまう。これにより元素爆発中は特に他のキャラクターのサポートを受けにくくなっている。
- レザーの雷ダメージは物理ダメージより火力を伸ばしづらい
一見、「CT約4秒のスキル」「通常攻撃毎に連動する雷追撃」と豊富な雷攻撃を持っている様に見えるレザーだが
物理と他元素ダメージバフの両立の難しさや攻撃頻度の高さを加味しても育成初期は物理の占める割合が殆どであり、育成が進み操作が慣れてくると物理の約4割雷ダメを上乗せできる程度に留まる。
最近はこれらの元素攻撃をメインとした運用方法があるが「雷ダメージ」ではなく「雷攻撃による元素反応」に火力を求めているのが現状である。
ただし攻撃頻度の高さからゲージを削る用途としては有用。雷元素の攻撃であるため最有力元素ではないが、どの元素ゲージに対しても問題ないという汎用性を持つ。
雷に関しては追撃部分は無効にされ物理頼りになるが、雷シールドを扱う相手は大凡雷攻撃をしてくるため、レザーの爆発中の高い雷耐性+攻撃速度大幅上昇を利用し物理で強引に破る選択肢が取れる。
- カタログスペック上は元素付与との相性が悪い
レザーは物理ダメージがメインであり、通常攻撃が元素ダメージに切り替わってしまうと本人の物理ダメージバフ効果を得られなくなる。
その部分では重雲やベネット6凸などとは相性が悪い。
運用
戦い方は先述通り「元素爆発を維持し通常で殴る」だが、ダメージの出し方が二方向あり、それぞれ求められるステータス/聖遺物が異なる。
- 物理型
「通常攻撃による物理ダメージ」がメイン。攻撃会心系・物理ダメージバフ・物理耐性低下で伸ばす。
育成途中でも火力を出しやすく火力が伸びやすいこと、敵との相性や環境に影響されづらいことや複雑な操作が不要(殴るだけ)であることから、初心者をはじめ普段使いにも向く。
欠点は火力がすぐに頭打ちしてしまうこと。安定した火力は出せるが瞬間火力を出すのは苦手。
なおレザーは初期からこの型が主力だった事もあり、本ページの多くは物理型を軸に書かれている。 - 元素反応型
「スキル・元素爆発での雷元素付着による元素反応ダメージ」がメイン。聖遺物のセット効果や元素熟知、元素耐性低下によりダメージを伸ばす。
軸とする元素反応を定めない形(多色型)、大まかにこちらを指す場合は特化させるステータスから「熟知型」「熟知レザー」とも言われる。
欠点は要求されるステータス・キャラLvが高くなりがちなこと。特にキャラLvは元素反応の基礎ダメージが大幅に上がる(Lv80→Lv90で3割程増える)為、最重要。- 多色型(軸とする元素反応を定めない)
「通常攻撃毎に雷攻撃を繰り出す」という点を活かし、通常攻撃による追撃・攻撃命中による追撃などを組み合わせる。
これらの効果を持つキャラは意外に多く、それらは殆ど同時に繰り出せるので「複数の元素攻撃を同時に繰り出す」事が可能となり多種多様な反応を起こしまくれるのが特徴。
「様々な元素反応が起きる」=それぞれ異なる色のダメージ表記が出る点から「多色」「レインボー」と例えられる。 レインボーレザー。
操作も大雑把にいうと「他キャラのバフをレザーに持っていき、元素爆発を使用したレザーで暴れる」と楽な方になる。
欠点は「元素反応のコントロールがほぼできない」事。 敵や用意したバフ次第では逆にやりづらくなるケースもありアドリブがどうしても求められる。 - 両立型(物理(超電導)✕雷(超激化))
レザーの特徴とも言える「物理と雷の猛攻」を両方活かす。持ち前の高い天賦倍率と超激化により雷ダメージを伸ばしつつ、物理ダメージも稼ぐ。
激化は草元素側も同時に狙える事から「物理・雷・草」の3ダメージを同時に使えるのが特徴。特にボス戦などの高耐久相手に強力。
また草と氷は元素反応が起きず、雷を入れると超激化・超電導を一緒に起こせるので超電導による物理ダメージUPも狙える。
行秋等の水元素の追撃を出せるキャラを足して超開花も同時に狙う事が可能。欠点は編成が大きく縛られてしまう事。
また、会心・ダメージバフ・元素熟知、更には元素爆発を十分に回すための元素チャージと要求されるステータスが非常に多い。 - レザーベネット過負荷型
元素爆発による自身への雷元素付着とベネットの元素爆発フィールドの自身への炎元素付着を合わせる事で、立っているだけで過負荷を起こす事ができる。
ベネットが完凸の場合は通常攻撃を振るだけで(元素付着CTがあるので1振り毎に発生するわけではないが)過負荷が発生する。物理バフは無意味になるが非常に高頻度で過負荷を起こせる。
過負荷ダメージはキャラLvと元素熟知、敵の元素耐性で決まるため、要求されるステータスは比較的少なめ。
欠点は自身の物理バフ、ベネットの攻撃力バフ等が腐りやすい。ベネットのフィールド上で戦う必要がある、ベネットの元素爆発に対してレザーの元素爆発の方が持続時間が長い等。
- 多色型(軸とする元素反応を定めない)
天賦 
通常攻撃・鋼の脊
元素量: 1U(6凸落雷) 特性: 吹き飛ばし(4段目・重撃フィニッシュ)
- 【通常攻撃】
シンプルな4段階の攻撃。4段目は怯ませやすく強力だが発生が遅く縦振りなので攻撃範囲も狭くなっている。
大剣キャラクターの中でも高倍率になっており、安定したダメージソースになり後述の元素爆発の影響でレザーの主力。
3段目までのモーションは優秀なので3段止めでダッシュ・ジャンプでキャンセルしてループを行い、
中型以上の吹き飛ばない敵(ヒルチャール・暴徒やファデュイ先遣隊・水と氷など)には4段目を出し切る形がオススメ。 - 【重撃】
回転攻撃。爆発中は使用不可になることもあり、重撃を使う機会はほぼない。
鋭い爪と蒼雷 (元素スキル)
「どけ!」
元素粒子生成: 3個(1回押し)/4個(長押し) 元素量: 2U 特性: なし
1回押しと長押しで挙動やCTが異なるスキル。後述の雷牙(元素爆発)状態ではモーションが変化しそれぞれ攻撃範囲が広がる。
スキルと命ノ星座第6重「天狼」によって「雷の印」を獲得したり使用したりする。元素爆発を回すレザーの根幹であり、元素チャージ効率を高められる。
- 雷の印
レザーの背中に雷の球体が留まるようなエフェクト。キャラ固有のストックバフに該当し、他キャラへ引き継ぐ事はできずレザーのみに付与される。
雷の印は18秒間持続し新たに獲得時、持続時間をリセット。キャラを変更しても消失せず、時間経過で全消失する。
雷の印1個につき元素チャージ効率が20%増し、最大3個まで保持できるため60%まで増加する。雷の印を抱えたまま控えに回しても時間中なら有効。
スキル1回押しが命中時、もしくは非雷牙状態で天狼の落雷が敵に命中時に1つ獲得し、スキル長押しで使用する、もしくは元素爆発を使用時に全ての雷の印を消費する。
消費時に雷の印1個につき元素エネルギー5に変換し吸収される。元素チャージ効率の影響は受けず固定。
連続獲得の制限がなくなったため「通常1+天狼の落雷→スキル(逆もOK)」ですぐに2個獲得できるようになった。即座にチャージ効率を+40%にでき、ブーストとして活用できる。 - 1回押し
前方に飛びかかり雷の爪で縦に引っ掻く。雷牙状態では両手で交差するように切り裂くようになり攻撃範囲が強化。攻撃が命中すると雷の印を1個獲得する。
飛びかかるためか至近距離の敵に放つと飛び越してしまう場合がある。特に小型相手には少し下がるといった対策が必要。
天賦「覚醒」により4.9秒毎に使える上、雷の印獲得・元素粒子回収・命ノ星座第1重「狼の性」第4重「噛みつく」等の恩恵があり、CT毎に使って確実に当てていきたい。
イノシシなどの動物に当てても雷の印と元素粒子を取得可能なため獣肉を集めつつ元素チャージをする事もできる。(塵歌壺の動物でもチャージ可能) - 長押し
雷の力を地面に叩き付けレザーを中心とする範囲攻撃を行い、雷の印を全て消費し元素エネルギーに変換する。使用時に後ずさりするが雷牙状態時はなくなる。
上下空間への判定も広いため、飛行エネミーへの対空手段としても活用でき、電気水晶を除くすべての鉱石を1撃で破壊できるため、密集した鉱石の採掘にも適している。
1回押しが優秀なのであまり使われることはないが、先述通り対空手段や雷の印回収・周囲の鉱物採取・デットエージェントの炙り出し等、こちらも欲しい場面がある。
なお、長押し時の元素エネルギー回復量は最低9最高27(元素エネルギー効率100%計算)とかなり幅広。攻撃が命中すれば雷の印1で14、雷の印2で19、雷の印3で24は確定する。
「雷の印2で長押しを命中すれば必要チャージ量の約1/4を回収できる」と片隅に覚えておくと何かと便利かもしれない。
雷牙 (元素爆発)
「貫け」
元素量: 2U(初撃)/1U(追撃) 特性: なし
発動すると、オーラ状の狼を纏って雷牙状態となり、中断耐性(被弾時の怯み耐性)と雷耐性を得ると同時に、周囲に雷元素範囲ダメージを与え、雷の印を消費し元素エネルギーに還元する。
その後、通常攻撃のモーションが加速し、さらに纏った狼が雷元素の追撃を放つようになる。
非常に強力なので元素スキルを回して上手く雷の印の蓄積・消費し、すぐに元素爆発を放てるよう立ち回ると良い。
また、雷牙状態の間にスキル1回押しで生成した雷の印はそのまま残るので、次の元素爆発を見越して通常攻撃の合間に挟んでおくと良い。
ただし、雷牙状態では元素スキルの1回押し・長押し共に元素粒子が生成されない。これは魈と同じ仕様となっている。
この点はレザーにとって重要であり、元素爆発直後や元素爆発中に命ノ星座第1重「狼の性」や天賦「飢餓」も活かしたいのなら対策が必要となる。
バフ系に共通する仕様として「(近接攻撃が命中し)ヒットストップが発生すると持続時間は止まるがクールタイムは止まらない」という性質があり、レザーはその恩恵を強く受ける。
その性質を利用し持続時間15秒をずっと殴るとCT20秒まで雷狼状態を保持できるようになる。 但しヒットストップで伸びてるだけなので火力面での貢献にはならない。
効果が多いため重要な部分を抜粋。
- 元素爆発中、通常攻撃のモーションが加速
この元素爆発の核。大剣の振りの遅さを解消し猛攻を仕掛けられる。操作感は変わらないため扱いやすい。
天賦レベル10で速度増加+40%の頭打ちとなる。命ノ星座で+3されている場合は7止めでも十分に活かせる。
他キャラでのバフで更に上乗せできるが、レザー自体の上昇値が高すぎる点、+60%から減衰が掛かる点、大剣はヒットストップが強烈な点から体感しづらい。
- 元素爆発中、オーラ状の狼を纏い、通常攻撃と同時に雷元素の追加ダメージ
威力倍率は攻撃力を元に「該当攻撃の通常天賦倍率×狼の魂のダメージの倍率」で決まる。
そこへ雷ダメージバフ/耐性、会心系、元素爆発ダメージバフが掛かる。逆に通常攻撃ダメージ増加系は影響しない。
参照項目の関係から通常攻撃より威力はどうしても低くなるが伸びしろ自体は大きく、参照項目を意識しバフを活用することで元素爆発時の火力を大きく伸ばせる。
物理だけ伸ばして火力が頭打ちした場合一度このダメージを気にしてみると良いかもしれない。
- 元素爆発中、中断耐性の上昇 雷耐性の上昇
耐性値上昇値が大きいため、雷スライムなどの雷攻撃が無効化・軽減される相手に対しても防御目的で使用する価値は十分にある。
その高耐性値は持続時間中なら強力な雷元素攻撃をしてくる相手にノーガード戦法で殴り合いができるほど。
攻めに関しても「中断耐性」が上がるので些細なダメージも無視して攻撃を出し切れる。4段出し切り狙いだとこの恩恵は地味にある。
雷元素耐性を目的に使う場合、75%以上は効果が減衰するため80%はダメージ8割カットにはならず、聖遺物等で更に積んでダメージ無効化はできない。
- 元素爆発中、一定間隔で自身へ雷元素を付着 感電反応ダメージを無効化
2秒間隔でレザー自身に雷元素を付着する。雷元素を常に付着するので既に付いた炎氷水の元素除去に使えるが、雷付着後に元素付着を受けると元素反応が起きる。
起きる反応の内「雷×水=感電」はダメージを受けないが、「雷×炎=過負荷」「雷×氷=超電導」は反応ダメージを受け、「雷✕草=激化」状態になってしまう。
ヒルチャールや宝盗団の闇討ち元素攻撃やゴリ押す相手の攻撃に要注意。 特に草元素による激化→草激化は被ダメUP+激化状態維持で大ダメージとなるため要注意。
逆に炎氷風の定期的な元素付着(ジン・ベネットの元素爆発)と合わせて元素反応を起こし周囲攻撃として活用できる。
- 退場時、残り時間を基準に、元素エネルギーを最大10回復する
キャラ変更したら元素爆発が終了してしまうが、退場することにも多少のメリットがある。元素爆発が不要になったら早いうちに切り替えてしまおう。雷の印の変換も忘れずに。
覚醒(パッシブ)
鋭い爪と蒼雷のCTを-18%短縮する。(取得後のクールタイムは1回押し4.9秒、長押し8.2秒)
雷牙を放つ時、鋭い爪と蒼雷のクールタイムをリセットする。
取得後は、元素スキル長押しで雷の印を消費(元素チャージ)→元素爆発→元素スキルというコンボが可能。
既にチャージが満タンの場合、元素スキル短押し→ダッシュキャンセル→粒子取得前に元素爆発→粒子取得とすると良い。
飢餓(パッシブ)
レザーの元素エネルギーが50%以下になると、元素エネルギー効率を+30%する。
強力な元素爆発の回転率が高まるため、取得後はさらに攻撃性能が強化される。ただしこれをレザー単騎で活かすのは難しい(元素爆発中にスキルを使っても粒子が出ない為)。
活かすのなら発動直後は先に低HPを倒す(撃破による粒子回収)、西風大剣を使う等「レザー以外の要因で元素粒子を作成する」事が必要になる。
なお、覚醒に書いてある「チャージが満タンの場合のコンボ」はレザー単騎でも飢餓の効果を得ることができる貴重なコンボ。
奔狼(パッシブ)
チーム全員のダッシュの消費スタミナを20%軽減する。
シンプルに強力なパッシブ。探索は勿論、交代ができない自身の元素爆発中の回避や退避を補助してくれる。
ガイアや楓原万葉のような完全に同一説明文のパッシブとの重複発動は不可(-40%等にはできない)。
また、モナや神里綾華などの特殊ダッシュにはスタミナ減少効果は適用されない。
命ノ星座 
命ノ星座によって使い勝手が大きく変わる…といった事はあまりない。強いて言うなら第6重によって雷の印の獲得機会が増え初動が早くなるぐらい。
とはいえ火力を出すならどの効果も無視できない地味だが貴重な能力になっている。
- 第1重・狼の性
元素オーブまたは元素粒子を獲得すると8秒間与ダメージが10%上昇する。
スキルトリガーではないが、スキルによって粒子が発生するので実質この条件を満たしている。CT<持続なので継続付与した状態で戦える。
しかし、元素爆発中はスキルによる粒子が発生しない。そのため他キャラによる置物スキルや、雷の元素共鳴による補佐があると活かしやすいだろう。
- 第2重・制圧
HPが残30%未満の敵へ攻撃する時、会心率が10%上昇する。
終盤で押し切る際に地味に効いてくる効果だが、常時使える効果ではなく活用しづらいのでこれを前提とした構成にするのはオススメしない。
- 第4重・噛みつく
1回押しで攻撃時、当たった敵の防御力を7秒間15%減少させる効果を獲得する。
防御デバフの中では低下量・時間は短いが1回押しのCT<持続なので継続付与可能。
目安として敵の防御力15%減少は、レザーと敵が同じレベルの場合8%ほどのダメージアップになる。
- 第6重・天狼
武器に雷が走るエフェクトが追加、その状態で通常攻撃が命中すると落雷が発動し対象に雷元素ダメージを与える。雷牙(元素爆発)状態ではない時に命中した場合は雷の印が1個付与される。
落雷発生後10秒経過で再びエフェクトが入り発動できる状態になる。
ダメージ判定自体は通常攻撃の物理ダメージ→落雷の雷元素ダメージの順に行われ、物理ダメージで倒した場合でも落雷が発生しCTが発生する。
元素スキル等とは別に自動で発動するもののため、追加ダメージを与えつつ雷の印を手早く獲得できる。
但し落雷の攻撃判定がかなり狭くシビア。 体の隙間(両足の間など)に落ちてダメージ判定にならない場合もある。 過信は禁物。
ビルド 
物理型と元素反応型で全く異なるビルドが必要となるため武器/聖遺物の基準もガラリと変わる点に要注意。
武器 
物理型の場合、基本的なアタッカーと同様「会心率&会心ダメージ」「攻撃力」と「物理ダメージバフ/与ダメージ増加」が求められる。
レザーのステータスは平均的な上、自前で攻撃力・会心系のバフを殆ど持たないため、装備全体でバランスよく伸ばすのが有効。
狼の末路 (★5/祈願)[基礎攻撃:608 サブOP:攻撃力49.6% / 効果:攻撃力アップ、HP30%以下の敵に命中するとチーム全員の攻撃力アップ]
武器祈願で入手可能。サブOPに攻撃力%の付いた武器。武器の追加効果にも常時発生する攻撃バフと、条件付きのもの二つが付いている。
条件に関しては「HPが30%以下の敵を攻撃」と比較的緩く、無凸でも全部が乗れば合計109.6%も上昇する。ただし常時はできない。
攻撃力が過剰に上がる為、聖遺物は会心系・ダメージバフ系を中心に組みたい。
名前が不吉(海外版も含めると、名前が「狼の墓標」「狼の死」の意)であるが、武器ストーリーを読むと安心できるかも。
天空の傲(★5/祈願) [基礎攻撃:674 サブOP:元素チャージ効率36.8% / 効果:与えるダメージアップ、元素爆発発動後の通常攻撃と重撃命中時追加ダメージ]
武器祈願で入手可能。メイン効果に元素チャージ効率の付いた武器。基礎攻撃力は狼の末路よりも高い。
レザーに元素チャージ効率のステータスはさほど重要ではないため若干のミスマッチ感は否めないものの、武器効果は有用。
元素爆発の回転率が上がり、元素爆発後に8回まで追加の攻撃が発生するようになる。
追加ダメージは物理ダメージ扱いのため、物理バフを盛るレザーであればダメージを最大限伸ばすことができる。
松韻の響く頃(★5/祈願(期間限定)) [基礎攻撃741 サブOP:物理ダメージ20.7% / 効果:攻撃力アップ、通常攻撃または重撃が4回命中すると味方全員に通常攻撃速度と攻撃力バフ]
物理ダメージと通常攻撃速度を強化できる。
攻撃力が最も高い武器というだけで、メインアタッカーの中では基礎攻撃力が高いとはいえないレザーと非常に相性がいい。
さらにメイン効果に物理ダメージバフ、通常攻撃を当てているだけで発動するサブ効果とすべてがレザーと噛み合っている。
攻撃速度に関しては大剣のヒットストップや元素爆発の上昇値の存在も有りあまり体感しづらい。 また+60%以上は効果減衰するので上乗せする場合は要注意。
螭龍の剣(★4/紀行) [基礎攻撃:510 サブOP:会心率27.6% / 効果:フィールドにいる時4秒毎に与えるダメージと被ダメージアップ(5重まで)、攻撃を受けると効果減少]
天空紀行で入手可能。会心率を最大27.6%伸ばせる武器。追加効果はメリットだけでなくデメリット付き。
無凸時点で与ダメージが時間経過で最大30%伸びるものの被ダメージも15%増え、被ダメージの際に効果が一段階落ちてしまう。
使用するならシールドキャラと組み合わせて被ダメージを抑えるなどの戦略を心掛けよう。
黒岩の斬刀(★4/スターライト交換) [基礎攻撃:510 サブOP:会心ダメージ55.1% / 効果:敵を倒すと攻撃力アップ]
ショップ:スターライト交換で入手可能。会心ダメージを最大55.1%伸ばせる武器。
追加効果が「敵を倒した時」に効力を発揮する物で、最初から発動はできず1対1のボス等には無い物と同じである点が少々辛い所。
古華・試作(★4/鍛造) [基礎攻撃565 サブOP:攻撃力27.6% / 効果:通常攻撃と重撃命中時狭範囲ダメージ]
鍛冶屋で鍛造できるため入手しやすいのが利点。
武器の追加効果も物理攻撃バフを積みやすいレザーには噛み合っているが、★5武器や会心系の武器が揃ってくると他のキャラクターでも使い道が乏しくなるのが欠点か。
雪葬の星銀(★4/鍛造) [基礎攻撃565 サブOP:物理ダメージ34.5% / 効果:通常攻撃と重撃命中時確率で追加範囲ダメージ、敵が氷元素の影響を受けていると追加ダメージがアップ]
雪山で1本獲得できる物理ダメージバフの大剣。通常攻撃と重撃が敵に命中した時、確率で敵に追加ダメージが入る。
敵が氷元素の影響を受けている場合は追加ダメージ増加。超電導の相方が七七などの持続的に氷付着できるキャラなら威力に期待できる。
貴重な原型を使用するため、鍛造で精錬するかどうかはよく考えること。無凸でも十分に役割を果たすことができる。
飛天大御剣(★3/ドロップ) [基礎攻撃401 サブOP:物理ダメージ43.9% / 効果:通常攻撃と重撃命中時攻撃力アップ]
璃月エリアの宝箱等から入手可能。メイン効果に物理ダメージバフ、追加効果に攻撃時に発生する攻撃力増加バフを持つ武器。
ドロップ品であるため精錬し易く、重複する攻撃力バフを乗せれば通常攻撃は古華・試作より高いダメージを出せたりもする。
しかし物理ダメージバフの欠点として、元素スキル・爆発の雷ダメージは伸ばせない。
なお孤雲閣の孤雲凌霄の処の上を道なりに登っていくと終点に刺さっており確定で1本手に入る。初心者が急ぎで手に入れたい場合は行ってみると良いかもしれない。
龍血を浴びた剣(★3) [基礎攻撃354 サブOP:元素熟知187 / 効果:炎元素または雷元素の影響を受けた敵へ与えるダメージアップ]
★3最低の攻撃力ではあるものの、元素スキルと元素爆発の回転がよく雷元素を付着させやすい、レザー自体が元素反応を比較的起こしやすい雷元素持ちである
以上の2点からかみ合わせが良く、特に璃月まで行っていない序盤では運次第ではあるものの比較的入手し易いというのもポイント。
ただし★3故にやはり基礎能力で劣る為、★4大剣を入手したらお役御免になる。あくまで繋ぎとして考えよう。
鉄彩の花(★4/イベント) [基礎攻撃:565 サブOP:元素熟知+110 / スキル命中または元素反応の発動後8秒間、攻撃力と元素熟知がアップ]
元素熟知を補強する装備。元素熟知が特に高く、元素反応に依存する熟知レザー型の場合には選択肢の一つとなる。
イベント限定武器であり、新規入手が不可能。
話死合い棒(★4/紀行) [基礎攻撃:565 サブOP:会心率18.4% / 元素を付着させられた後の15秒間、該当元素が炎元素なら攻撃力アップ、炎元素以外なら全元素ダメージアップ]
紀行武器第2弾。「自身への元素付着」で「自身に攻撃/全元素バフ」という変わった効果と名前を持つ。
レザーの場合「元素爆発で自身に雷付着=全元素ダメージUP」の効果を自前で使える。この全元素ダメージUPに物理は含まれておらず、スキル・元素爆発の追撃にのみ影響する。
炎元素付着を持つベネットと組む事で攻撃UPも活用でき、全元素ダメUPと両立できる。 但し自身が過負荷となるが攻撃UP・元素ダメージUPはこれらの影響を受けず敵が吹き飛びまくる。
紀行武器第1弾の螭龍の剣と比べかなりニッチな武器であり、実ダメージに火力が求められる激化型や両立型向け。
雨裁(★4/祈願) [基礎攻撃510 サブOP:元素熟知165 / 効果:水元素または雷元素の影響を受けた敵へ与えるダメージアップ]
激化型・元素反応型の選択肢。元素熟知が伸び、追加効果で雷元素付着状態の敵に対するダメージバフを与える。
草・雷の二重付着を維持できる超激化主体で戦う場合、同精錬の天空の傲以上、最大バフスタックの螭龍の剣未満の高い火力が出せる。
ただしナヒーダと併用するなどして草付着が多く、雷付着を維持できない場合は火力が落ち、熟知の生きる激化運用でも古華・試作などの方が火力が出せる。
熟知盛りの元素反応型で戦う場合、同じ熟知OPのマカイラの水色と並ぶ筆頭候補になる。
特に感電型で武器効果を生かしやすいが、熟知盛りで低くなった本人の火力をバフしても伸び幅は微量にとどまる。
聖遺物 
【推奨メインOP / サブOP】
生の花 | 死の羽 | 時の砂 | 空の杯 | 理の冠 | |
---|---|---|---|---|---|
メイン効果 | HP(固定値) | 攻撃力(固定値) | 攻撃力% | 物理ダメージ | 会心率 会心ダメージ |
サブ効果 | 攻撃力%>会心系>元素チャージ効率>その他 |
物理型の場合は一般的なアタッカー同様の構成+物理ダメージ杯を使う形になる。
武器で上がるステータスを踏まえて不足している部分を補うオプションを選ぶと良い。
剣闘士のフィナーレ4 (攻撃力+18% / 通常攻撃ダメージ+35%)
ダメージソースの大半を通常攻撃が占めるレザーにとって相性のいい聖遺物。理想構成の1つ。
もう1つの理想である蒼白と比べ「条件が実質無く常に最大効果を出せる」「入手は楽でも厳選が難しい」「伸びるのは通常攻撃のみ」という特徴がある。
他の周回のついでに自然と集まってくる聖遺物であり、パフォーマンスを発揮するためのハードルは低め。剣闘士4で使ってみたいと組んでみたら意外とあっさり完成する。
しかしそこから突き詰めた性能を目指すと樹脂効率が悪い。 現在は聖遺物廻聖により他の聖遺物を剣闘士へ変換できるので他の構成を狙いながら余りを回すと良いだろう。
蒼白の炎4 (物理ダメージ+25% / 元素スキルが敵に命中すると攻撃力+9% 持続7秒 最大2重 最大まで重なると2セット効果が2倍になる)
物理ダメージを大きく伸ばせる上、維持ができるという事で理想構成の1つ。上昇値は剣闘士4と異なる方向になり「攻撃18%・物理ダメ50%」となる。
剣闘士と比べ「最終的な上昇値が高い」「(最大効果を出すまでの)初動が遅く、条件維持の必要がある」「重撃・落下に効果が乗る」「物理ダメージが大きく伸びる」の特徴がある。あと厳選が現実的。
持続時間はスキルが命中し効果発動すると上書きし継続する(要は雷の印と一緒)。スキル長押しを使いたい時は元素爆発を挟まないとリセット確定になる。
血染めの騎士道2
蒼白の炎2 (物理ダメージ+25% / 物理ダメージ+25%)
常時物理ダメージバフ+50%のセット効果がつく使い勝手のいい組み合わせ。とはいえ剣闘士4セットとそれほど差が出るわけではないのでサブOPがいい方を選ぶとよい。
追加ダメージのある武器を使っている場合や落下攻撃を活用したい場合はこちらが有利。
剣闘士のフィナーレ2
追憶のしめ縄2
辰砂往生録2
来歆の余響2 (攻撃力+18%)
血染めの騎士道2
蒼白の炎2 (物理ダメージ+25%)
上述の構成の妥協・繋ぎとして2構成2セットを組み合わせる。ここから上述の構成へ変更しやすいので最初はここの構成を目標にすると良い。
物理バフが聖遺物以外で大量に盛れるのなら攻撃力+18%枠を2組、剣闘士4狙いならば剣闘士2&物理ダメージ+25%枠を1組がオススメ。
武人4 (通常攻撃・重撃のダメージ+15% / 元素スキル使用後、8秒間通常攻撃・重撃のダメージ+25%)
まだ剣闘士のフィナーレがそろわない序盤に。レザーは元素スキルのクールタイムがかなり短いので、4セット効果を常時発動できる。
★4までしかないので剣闘士のフィナーレなどが揃ってきたら乗り換えよう
生の花 死の羽 時の砂 空の杯 理の冠 メイン効果 HP(固定値) 攻撃力(固定値) 元素熟知 元素熟知 元素熟知 サブ効果 元素熟知>元素チャージ効率>会心系>攻撃力%>その他 熟知レザーの場合は、主にベネット完凸元素爆発によって付与された炎元素、また自身の元素爆発での雷元素追撃によって発生する烈開花・超開花反応がダメージソースになるため、
レザーのレベルと元素熟知が重要になる。金メッキの夢4 (元素熟知+80 / 元素反応時、味方の同元素・他元素の人数に応じて攻撃力・熟知が強化)
元素反応型で迷ったらこれ。 レザーの場合通常ダメージもそれなりの火力となるので同元素を入れた3元素編成も悪くない。金メッキの夢2 /
大地を流浪する楽団2 /
楽園の絶花2 (元素熟知+80)
サブオプション次第でこちらに分配が挙がることがある。楽園の絶花4 (元素熟知+80 / 開花、超開花、烈開花反応によるダメージアップ)
行秋・夜蘭を使った開花を絡めた場合の候補。雷のような怒り4 (雷元素ダメージ+15% / 雷元素反応を強化し、雷元素反応の発生時に元素スキルCT-1秒)
ただでさえ短いCTを更に縮め、スキルによる元素ダメージ狙いがしやすくなる。
スキル高速回転によるDPS貢献はあまりなく、火力を上げるというより利便性を上げる為の構成といえる。
他キャラクターとの相性 
- 長持続サポート
元素爆発中にキャラクターを切り替えると効果が終了してしまうため、サポートの持続時間が長いキャラクターと相性が良い。行秋/
夜蘭
通常攻撃で追撃する効果を持つ元素爆発が特徴のキャラ。レアリティ、依存ステ、CT、必要エネルギーの差はあるが、爆発の持続が15秒である点は一緒。
行秋はダメージ減少・回復などと言った防御系支援が、夜蘭は追撃火力が高く与ダメ上昇の攻撃系支援が行える。
鍾離
全耐性デバフをばら撒き、強力なシールドを展開する元素スキル持ち。持続20秒CT12秒のため、破られない限りずっと張り続けられる。
ただレザーは中断耐性(元素爆発状態)の維持がしやすい為、シールド必須なキャラとは言い難い。耐性デバフ目的の方が大きめ。
アルベド
元素スキルが持続30秒CT4秒と優秀。雷牙の追加雷ダメージと合わせると常時雷結晶を展開でき、手軽にシールドを得られる。
- 氷元素キャラクター
自身の雷×氷で超電導を起こすことを目的として編成する。レザーに交代した後もバフ・デバフや氷元素付着が持続するキャラクターと特に相性がいい。
スキルや元素爆発により高頻度で雷元素付着を行う事もあり、氷元素共鳴の恩恵は受けづらい。入れるなら1体に留めておきたい。
現状は通常攻撃が物理ダメージでなくなってしまう重雲を除きそれぞれ特徴がある。編成や育成状態から選ぶと良いだろう。ロサリア
スキルの突撃、元素爆発による定期的な氷元素付着と会心率の配布が可能。命ノ星座(6凸)が開放されていれば、物理耐性低下もでき好相性。 ミカと比べて「回復できないがデバフ(物理耐性低下)が得意」。
物理アタッカー運用だと役割が重複するため、レザーをメインアタッカーに据えるなら会心率と元素チャージ効率を伸ばすビルドで役割を明確にサポートに寄せるのが吉。
ミカ
物理ダメ・攻撃速度・物理会心ダメ(6凸)バフを撒けるヒーラー&物理特化バッファー。 ロサリアとは「回復できるが氷の定期付着ができない」という点で差別化される。
定期付着できないため超電導の持続は向いておらず元素爆発中の維持は不可能。 故に物理耐性低下の要素がもう少し欲しい。
なおレザー&ミカで攻撃速度+60%を超えるバフを用意できるが、60%超過分は減衰する様でレザー&ミカから更に上乗せしても劇的に変わるということは無い。
ガイア
元素スキルのクールタイムが似ており頻繁に超電導を起こせ、爆発も自身の周囲に一定時間氷攻撃を発生させるもので組み合わせやすい。
なお、固有天賦のスタミナ減少はレザーのものと重複しない。
ディオナ
ダメージを受けやすいレザーをシールドや移動・(天賦と重複する)スタミナ軽減バフによって補佐し、爆発はフィールドを生成し定期的に敵に氷を付着させつつ出場中のキャラを回復させるなど様々な補助ができる。
星座により熟知バフも撒ける事から主に元素反応型で採用されやすい。氷付着頻度が低めでありディオナ自身の火力はあまり無い事が難点。
レイラ
スキルでシールドを貼り、スキル・元素爆発は控えに回っても氷攻撃を行う。同じシールドが貼れるディオナと比べて役割がシンプルだが火力や扱いやすさに優れる。
スキルによる氷攻撃は発動時から遅れて出てきてスキルによりタイミングが早まる。上手に活かすにはタイミングが大事。
七七
元素スキルの持続効果により交代後も一定間隔で超電導を起こせるため、レザーの元素爆発時の超電導の維持役として非常に適している。回復効果も有用。
海染硨磲4セットによりスキルやお札で回復すれば七七が控えでも物理ダメージを出せる。このダメージは超電導で伸ばす事ができるためレザーと海染4セット七七の相性はかなり良い。
甘雨
元素爆発の継続時間が同じで、スキルによる時差発動による交代後の氷元素付着により超電導を起こし続けられる。レザーのやや不得手な範囲攻撃を補ってくれるのも利点。
但し超電導なので元素反応の火力には期待できず、超電導以外のバフデバフによるシナジーは期待できない。
エウルア
超電導以外に元素スキルで物理耐性低下を起こせるが、物理アタッカーという性質が被っているため、2アタッカー編成の片側になる。
マルチプレイの場合どちらも場に出続けて殴れるため、双方の高い物理火力を最大限に活かすことができる。
神里綾華
元素スキルによる広範囲の氷元素付着や通常攻撃による手軽な氷元素付着によって超電導は狙いやすいが、持続的な氷元素付着やレザーへのバフ・デバフに乏しく、シナジー自体は薄い。
レザーをメインアタッカーとする場合、綾華側は元素爆発を主軸としたサブアタッカーとして通常攻撃を振らずに運用するのがおすすめ。
アーロイ
スキルでばら撒かれる「冷凍爆弾」によって時間差で超電導を狙う。天賦により攻撃バフが付き、相手に攻撃デバフも付く…と一見良さそうに感じるが、持続時間に対しスキルCT(20秒)が悩みの種。
またアーロイ自身氷元素アタッカーの面が大きい事から相対的にダメージが低くなってしまう。活かそうとするならアイスラッシュ・元素爆発の火力面や武器・聖遺物でバフを上乗せ…といった工夫が欲しい。
申鶴
主に元素爆発の物理耐性低下や氷元素の定期付着などができるが、申鶴の核は「氷元素ダメージへのバフ」である為フル活用できない。
とはいえ欲しい効果は一通り揃っているので全くシナジーがない訳でもなく、「ソロで一緒に使うことはほぼ無いが、マルチでは意外とありがたい」組み合わせになる。
- フレミネ(ソロ非推奨)
レザーと互角の高倍率を持つ通常とスキルを軸に元素爆発でスキルを連発するメインアタッカー。 エウルアと違いデバフを持たず一緒に編成する意味がほぼ無い。
逆にマルチでは高頻度の氷元素と双方の高い物理攻撃をフル活用できるので良い相棒となる。
重雲 (非推奨)
スキルによりレザーの通常攻撃を氷元素に変えてしまう為物理ダメージが出せなくなる。そのため超電導目的で採用は無いと思ったほうが良い。
逆に申鶴の氷ダメージバフをレザーで活用する、雷狼の追撃と合わせて元素反応に火力を求めるといった特殊な編成に使われる。
- 草元素キャラクター
物理だけでは火力が伸び悩んだレザーの更なる一歩。元素爆発やスキルの雷攻撃を超激化させてダメージを稼ぐ。
雷ダメージと熟知両方上げていけばドンドン火力が上がるためこれに特化させるだけでなく、物理型のオマケとして組み込むだけでも火力UPになる。
なお物理型で超電導と超激化どちらかを採用するという考えなら「超電導」を優先したい。
ナヒーダ
スキルによる持続的な草元素攻撃、元素爆発の熟知バフによりレザーの超激化をサポートできる。
ナヒーダ2凸の防御力-30%は激化だけでなく全ての攻撃ダメージに有効。また防御力ダウンは重ねるごとに伸びが良くなっていくため、レザー4凸(-15%)と組み合わせると更に効果的。
なおナヒーダの元素熟知バフは本人以外のステータスも参照できる。楓原万葉・スクロースの熟知参照バッファー、八重神子等の熟知重視のキャラに熟知盛りを任せる形も良いだろう。
敵が出るたびスキルし直しという手間が難点で、その性質上ボス戦や少数精鋭な相手に向いている。白朮
防御系を一通り揃え激化のダメージ強化も行える草サポーター。 ナヒーダと比べ火力面を削ぎ防御面を加えた形になる。
枠圧縮として優秀であり、白朮先生のおかげで他2枠をほぼ自由に選べる。編成が縛られがちな激化・両立型には大きなメリットとなる。
控えから草付着が行えるが単体付着なためボス戦・少数精鋭相手に適しており、付着能力が欲しい場合はもう1体草キャラを入れるのもあり。主人公/草/
コレイ/
ヨォーヨ
元素爆発(草主人公,コレイ)・スキル(ヨォーヨ)で設置型の草付着を行える人達。
正直な所好みで選んでも問題ない。 こちらを採用する場合は激化関係は補助として割り切り物理型に寄せる形も考えた方が良い。
ナヒーダより優れてる点として「敵が新しく出る度にスキル・元素爆発を使う必要がない」事。 少し硬めのMobがポコポコ出るような所ではこちらのほうが使い勝手が良い。
- その他サポート
長時間サポート・氷元素キャラから派生して入れたいキャラ。ここにある以外にも回復持ちもあるなら欲しい所。雲菫
通常攻撃のダメージ加算をするバッファー。持続12秒と元素爆発より短いので途中で切れる事になるが火力貢献は大きめ。
特に鍾離と一緒に入れると岩元素共鳴を利用しやすくなり、(玉璋シールドの)耐性低下+(岩元素共鳴の)与ダメ増+(雲菫の)通常ダメージ加算と超電導以外で火力貢献ができる。フィッシュル/
雷電将軍/
北斗/
八重神子/
久岐忍
雷共鳴狙いで入れる場合、レザーが出ていてもスキル・元素爆発で攻撃を行い、火力を出すか粒子生成ができるキャラが良い。
スキル単体の粒子生成ならフィッシュル、純火力なら八重神子、元素爆発のシナジーなら雷電将軍、シールド付加+追撃なら北斗、回復なら久岐忍と長所がそれぞれ異なる。
なお超激化主体のダブルアタッカーとしてセノを使う場合がある。セノが前に出ている場合、レザーはスキル単押しによる防御デバフや粒子生成能力の高さが地味に輝く。ベネット(6凸)/
重雲
通常攻撃を元素攻撃に変え、元素爆発の雷追撃と合わせる。本来ならレザーの突破ボーナスはほぼ無駄になり相性は悪いのだが、元素反応を大量に起こせる組み合わせでもある。
ベネットであれば過負荷、重雲であれば超伝導が頻繁に起きる。そこに通常攻撃に連動する行秋・夜蘭などを加えて更に増やす形を狙う。
その他 
小ネタ
- レザーの生い立ちのせいか、一部を除き大体は独特な呼び名を付ける。直感で付けている傾向がある。
- ルピカとは、レザーによると「運命の家族。狼が人を受け入れ、人が狼を受け入れたら、ルピカだ。」とのこと。奔狼領の主であるアンドリアスが付けた名称で、遥か遠い世界*1で狼と人が住む「家」である「狼の洞」を「ルペカ」と呼んでいたことに由来する*2。
- ver2.4以降、伝説任務「ルピカの意味」をクリアした後、モンドの奔狼領に獣域ウェルプが3体出現するようになった。同伝説任務で人々を襲った「流浪の黒狼」とは彼らのこと*3。
情報提供用コメントフォーム 
- 聖遺物に雷4を加えて、激化も重視して使うのもよし。あまりおすすめしないが。 -- 2022-09-15 (木) 14:14:19
- レザーのレベル80突破後の基本ステータスは、基礎HP11,134、基礎防御力は699、基礎攻撃力は218になります。攻撃力は武器の攻撃力を引いた値で合ってますか?合ってたらそうなります!一応物理ダメージは30.0%になります。 -- 2023-01-22 (日) 10:21:40
- 攻撃力はそれで合っています、情報ありがとうございます。反映しました。 -- 2023-02-03 (金) 17:41:24
- レザーのレベル50突破後基本ステータス、基礎HP7052、基礎攻撃力138、基礎防御力443、物理バフ15%でした。 -- 2023-05-11 (木) 22:20:05
- 情報提供ありがとうございます。反映しました。 -- 2023-05-29 (月) 14:46:49
こちらは情報提供フォームです。明らかに情報提供を旨としないコメントは断りなく削除することがあります。間違ってコメントした場合はその旨を返信にて申告してください。
コメント 
コメント投稿ルール
誰もが快適にコメント欄を利用できるように、他人を傷つけない投稿を心がけましょう。
不平不満は愚痴掲示板へ。
- リーク情報、キャラクターや他者に対する誹謗中傷、バグ悪用の推奨等は、投稿・編集ガイドラインで禁止されています。
- 不適切な投稿は、反応したり相手にしたりせずに、zawazawaにログインして通報
(推奨)、または管理連絡掲示板で報告してください。
- 悪質な場合は管理者より警告・投稿規制等の措置を行います。
- 不快なコメントに対しては、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。