基本情報
期間限定入手キャラクター(→祈願)
画像 |
![]() |
プロフィール | |
名前 | リネ |
CV | 下野紘 |
誕生日 | 2月2日 |
所属 | ブーフ・ド・エテの館 |
神の目 | 炎 |
命ノ星座 | 黒斑猫座 |
装備可能武器 | 弓 |
アルケー | プネウマ |
オリジナル料理 | キューブトリック (パート・ドゥ・フリュイ) |
ひとこと紹介 |
話術に長け、優れた表現力を持つフォンテーヌ廷の名高い魔術師。 巧妙な手品と言葉で観客たちの心を動かす。 |
人物評 |
「時にちょっとした動きで他人の注意をそらし、時に怠けた態度で隙を見せる…けど本気を出せば、その指先が魅せるトリックは、本物の魔術よりも目を眩ませるものになる――さあ、何のことを指してるか、当ててみて?」 ――リネットはティーカップの中身に軽く息を吹きかけると、弟のフレミネに問いかけた。 |
「子供はいつか大人になり、親を超えていく。だからこそ、『家』は『繁栄』し続けられるのだ。一心から期待しているよ。彼が私を超えた暁には…「家」という概念を、どう定義するのだろうかとね。」 ーーアルレッキーノ*1 |
公式動画
ステータス
Lv.1 | Lv.20 | Lv.40 | Lv.50 | Lv.60 | Lv.70 | Lv.80 | Lv.90 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | |||
基礎HP | 858 | 2,226 | 2,961 | 4,431 | 4,954 | 5,699 | 6,396 | 7,150 | 7,672 | 8,432 | 8,955 | 9,724 | 10,247 | 11,021 |
基礎防御力 | 42 | 109 | 145 | 216 | 242 | 278 | 312 | 349 | 375 | 412 | 437 | 475 | 500 | 538 |
基礎攻撃力 | 24 | 64 | 85 | 127 | 143 | 164 | 184 | 206 | 221 | 241 | 258 | 281 | 296 | 318 |
会心率 | - | - | - | - | 4.8% | 4.8% | 9.6% | 9.6% | 9.6% | 9.6% | 14.4% | 14.4% | 19.2% | 19.2% |
天賦
通常攻撃
戦闘天賦(通常攻撃) | 天賦紹介 |
---|---|
![]() 通常攻撃・フォース・カード | 通常攻撃 最大4段の連続射撃を行う。 落下攻撃 空中から矢の雨を放ち、凄まじいスピードで落下し地面に衝撃を与え、落下時に範囲ダメージを与える。 重撃 ダメージがより高く、より精確な狙い撃ちを発動する。 照準時、炎の力が矢先に集まり、攻撃と共に発射される。チャージの時間により、異なる効果を発動する。 1段チャージ:炎元素が集まった矢を放ち、炎元素ダメージを与える。 2段チャージ:プロップアローを放ち、炎元素ダメージを与え、命中後に「ファニーキャット・ハット」を1個召喚する。 プロップアローを発射する時、リネのHPが60%を超えている場合、リネは一定のHPを消費して「プロップ残数」を1層獲得する、最大5層まで。 戦闘状態が解除されてから30秒後、該当効果はクリアされる。 この方式によるHP消費によって、リネの残りHPが60%を下回ることはない。 ファニーキャット・ハット ・周囲の敵を挑発し、攻撃を引き付ける。各敵は5秒毎に一度だけ、ファニーキャット・ハットに挑発される。 ・耐久度はリネのHP上限によって決まる。 ・破壊された時、または継続時間終了後、周囲の敵1体に向かってクラッカーバレットを放ち、炎元素ダメージを与える。 ファニーキャット・ハットは同時に最大1個まで存在可能。 アルケー: プネウマ プロップアローが命中した位置に霊息の棘を降らせ、プネウマを帯びた炎元素ダメージを与える、一定時間ごとに発動が可能。 |
ステータス詳細 | 1段 ダメージ | 2段 ダメージ | 3段 ダメージ | 4段 ダメージ | 落下期間の ダメージ | 低空/高空落下 攻撃ダメージ | 狙い撃ち | 1段チャージ 狙い撃ち | プロップアローの ダメージ | HP消費 | ファニーキャット・ハット | クラッカーバレットの ダメージ | 霊息の棘の ダメージ | 霊息の棘の 間隔 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
HP継承 | 継続時間 | ||||||||||||||
Lv.1 | 38.8% | 38.0% | 27.3%+27.3% | 56.9% | 56.8% | 113.6%/141.9% | 43.9% | 124.0% | 172.8% | 20%HP上限 | 64% | 4.0秒 | 212.0% | 27.6% | 6.0秒 |
Lv.2 | 41.9% | 41.1% | 29.5%+29.5% | 61.6% | 61.5% | 122.9%/153.5% | 47.4% | 133.3% | 185.8% | 69% | 227.9% | 29.6% | |||
Lv.3 | 45.1% | 44.2% | 31.7%+31.7% | 66.2% | 66.1% | 132.1%/165.0% | 51.0% | 142.6% | 198.7% | 74% | 243.8% | 31.7% | |||
Lv.4 | 49.6% | 48.6% | 34.9%+34.9% | 72.8% | 72.7% | 145.3%/181.5% | 56.1% | 155.0% | 216.0% | 80% | 265.0% | 34.4% | |||
Lv.5 | 52.8% | 51.7% | 37.1%+37.1% | 77.5% | 77.3% | 154.6%/193.1% | 59.7% | 164.3% | 229.0% | 85% | 280.9% | 36.5% | |||
Lv.6 | 56.4% | 55.3% | 39.6%+39.6% | 82.8% | 82.6% | 165.2%/206.3% | 63.8% | 173.6% | 241.9% | 90% | 296.8% | 38.6% | |||
Lv.7 | 61.3% | 60.1% | 43.1%+43.1% | 90.0% | 89.9% | 179.7%/224.5% | 69.4% | 186.0% | 259.2% | 96% | 318.0% | 41.3% | |||
Lv.8 | 66.3% | 65.0% | 46.6%+46.6% | 97.3% | 97.1% | 194.2%/242.6% | 75.0% | 198.4% | 276.5% | 102% | 339.2% | 44.1% | |||
Lv.9 | 71.3% | 69.8% | 50.1%+50.1% | 104.6% | 104.4% | 208.8%/260.8% | 80.6% | 210.8% | 293.8% | 109% | 360.4% | 46.8% | |||
Lv.10 | 76.7% | 75.1% | 53.9%+53.9% | 112.5% | 112.3% | 224.6%/280.6% | 86.7% | 223.2% | 311.0% | 115% | 381.6% | 49.6% | |||
Lv.11 | 82.1% | 80.4% | 57.7%+57.7% | 120.5% | 120.3% | 240.5%/300.4% | 92.8% | 235.6% | 328.3% | 122% | 402.8% | 52.3% | |||
Lv.12 | 87.5% | 85.7% | 61.5%+61.5% | 128.4% | 128.2% | 256.3%/320.2% | 98.9% | 248.0% | 345.6% | 128% | 424.0% | 55.1% | |||
Lv.13 | 92.9% | 91.1% | 65.3%+65.3% | 136.4% | 136.1% | 272.2%/340.0% | 105.1% | 263.5% | 367.2% | 136% | 450.5% | 58.5% | |||
Lv.14 | 98.3% | 96.4% | 69.1%+69.1% | 144.3% | 144.1% | 288.0%/359.8% | 111.2% | 279.0% | 388.8% | 144% | 477.0% | 62% |
元素スキル
戦闘天賦(元素スキル) | 天賦紹介 |
---|---|
![]() ビウィルダー・ライト | リネがハットを振り回し、サプライズクラッカーを炸裂させる。 発動時、獲得済みの「プロップ残数」をクリアし、前方の敵に炎元素範囲ダメージを与える。 クリアした層数によって、与えるダメージがアップする。 さらに、リネのHP上限を基にリネのHPを回復する。 フィールド上にリネの創造したファニーキャット・ハットが存在している場合、 クラッカーはそれを激しく爆発させ、クラッカーバレットのダメージに相当する炎元素範囲ダメージを与える。 この方式で起爆させたファニーキャット・ハットによるダメージは重撃ダメージと見なされる。 「ご存じの通り、マジシャンの常套手段はわざと観客の注意を引くこと…… そう、こっちを見ているうちに、あそこのハットと助手が消えてしまっている。どう? 面白いでしょう?」 |
ステータス詳細 | スキルダメージ | スキルダメージアップ効果 | HP回復 | クールタイム |
---|---|---|---|---|
Lv.1 | 167.2% | 53.2%攻撃力/層 | 20%/層 | 15.0秒 |
Lv.2 | 179.7% | 57.2%攻撃力/層 | ||
Lv.3 | 192.3% | 61.2%攻撃力/層 | ||
Lv.4 | 209.0% | 66.5%攻撃力/層 | ||
Lv.5 | 221.5% | 70.5%攻撃力/層 | ||
Lv.6 | 234.1% | 74.5%攻撃力/層 | ||
Lv.7 | 250.8% | 79.8%攻撃力/層 | ||
Lv.8 | 267.5% | 85.1%攻撃力/層 | ||
Lv.9 | 284.2% | 90.4%攻撃力/層 | ||
Lv.10 | 301.0% | 95.8%攻撃力/層 |
元素爆発
戦闘天賦(元素爆発) | 天賦紹介 |
---|---|
![]() 大魔術・ミラクルパレード | リネがマジックを披露し、素早く移動する「ファニーハット・キャット」と化す。 (これは「ファニーキャット・ハット」じゃなくて、別々の舞台道具だから注意してね!) ファニーハット・キャットが敵に接近する時、周囲の敵に向かって炎を降らせ、敵1体につき炎元素ダメージを最大1回与える。 継続時間終了時、リネはファニーハット・キャットを解除し、鮮やかなクラッカーを炸裂させ、炎元素範囲ダメージを与える。 さらにファニーキャット・ハットを1個召喚し、「プロップ残数」を1層獲得する。 「ファニーハット・キャット」は手動で解除が可能。 「それじゃ、見せてあげよう。よ~く見ててね、これは僕たちだけの、唯一無二のミラクルタイムだ!」 |
ステータス詳細 | スキルダメージ | クラッカーを起爆するの ダメージ | 継続時間 | クールタイム | 元素エネルギー |
---|---|---|---|---|---|
Lv.1 | 154.0% | 414.0% | 3.0秒 | 15.0秒 | 60 |
Lv.2 | 165.6% | 445.1% | |||
Lv.3 | 177.1% | 476.1% | |||
Lv.4 | 192.5% | 517.5% | |||
Lv.5 | 204.1% | 548.6% | |||
Lv.6 | 215.6% | 579.6% | |||
Lv.7 | 231.0% | 621.0% | |||
Lv.8 | 246.4% | 662.4% | |||
Lv.9 | 261.8% | 703.8% | |||
Lv.10 | 277.2% | 745.2% | |||
Lv.11 | 292.6% | 786.6% | |||
Lv.12 | 308.0% | 828.0% | |||
Lv.13 | 327.3% | 879.8% |
固有天賦
固有天賦 | |
---|---|
![]() 息を吞むパフォーマンス | リネがプロップアローを発射することでHPを消費した時、そのプロップアローによって召喚されたファニーキャット・ハットが敵に命中すると、 リネの元素エネルギーが3ポイント回復、また攻撃力の80%を基に与えるダメージを上げる。 突破段階「1」で解放 |
![]() フィナーレの喝采 | 炎元素の影響を受けている敵にリネが与えるダメージは、以下のようにアップする。 ・ダメージ+60%。 ・チーム内にリネ以外の炎元素タイプのキャラクターが一人存在するごとに、さらに+20%。 上記の方式により、炎元素の影響を受けている敵に与えるリネのダメージアップは最大100%までとなる。 突破段階「4」で解放 |
![]() 鋭い観察術 | ミニマップで周囲のフォンテーヌ地域の特産の位置を表示する。 |
命ノ星座
![]() 第1重 | 奇想天外の芸当 ファニーキャット・ハットが同時に最大2個まで存在可能になる。 また、プロップアローは命中時にファニーキャット・ハットを2個召喚し、追加で「プロップ残数」を1層重ねる。この効果は15秒毎に1回のみ発動可能。 |
---|---|
![]() 第2重 | 巧言令色の誘引 リネがフィールドに存在する時、2秒毎に「一意専心」効果を1層獲得し、リネの会心ダメージ+20%。 この効果は最大3層まで重ね掛け可能、リネが退場する時に解除される。 |
![]() 第3重 | 玄妙敏速の手品 通常攻撃・フォース・カードのスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
![]() 第4重 | 熟知熟練の方策 リネが放った炎元素の重撃が敵に命中した後、その敵の炎元素耐性-20%、継続時間6秒。 |
![]() 第5重 | 隠密強襲の通則 大魔術・ミラクルパレードのスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
![]() 第6重 | 本心相違の微笑 リネがプロップアローを発射する時、クラッカーバレット・重奏を1発放ち、クラッカーバレットの80%分のダメージを与える。このダメージは重撃ダメージと見なされる。 |
使用素材
プロフィール
本項目はメインシナリオとキャラクターに関するネタバレ要素を含みます。閲覧する際は留意してください。
物語
転記ミスと勘違いされやすい誤字などには、その箇所の直後に「*」を記しています。
物語ページへ
物語 | 内容 | ストーリー解放条件 |
キャラクター詳細 | フォンテーヌの人々は様々な推理小説に熱中しており、精巧に作り込まれた事件の構想や意表をついたストーリーの逆転劇について、いつも興味津々に語り合っている。 マジックはこのような体験をスポットライトの下で再現し、チケット一枚と余暇さえあれば、拍手と歓声に包まれた不思議な旅を楽しませてくれる。 一番期待値が高いのはどのマジシャンの「ツアー」かと問われれば…ほとんどの愛好家たちはリネの名をあげるだろう。 スマートでロマンに溢れる彼は、豊かな才能の持ち主だ。何事にも頓着しないように見えるリネだが、彼は次々と奇跡を起こすことができる魔術師なのである。 マジックの業界では、「十八番」さえあれば名声を我が物にでき、かなりの期間、衣食住に困ることはない。 しかしリネのパフォーマンスは常に、新しい趣向に溢れている。貧しい出自のリネは、名声や利益に対して貪欲であるがゆえに、創作の歩みを止めないのだろうと人々は語る。 しかし実際には、彼はただパフォーマーとして常に真新しさを追求したいと思っているだけだ。全力で臨まなければ溢れんばかりのパフォーマンスへの意欲を完全燃焼できないと感じているのだ。 だから彼は、どれほど要望があっても同じショーを繰り返し観たいという観客の期待に応えることはない。そのため、もう一度観たいと願う熱心なファンを落胆させることもある。 ――そして、チケットを手にして彼のショーを観るたび、今日見たショーは二度と見られないのだろうと、観客たちは口惜しさを募らせるのだ。 | 初期解放 |
キャラクターストーリー1 | ただ、空腹を満たしたかったから。それがマジックの世界に足を踏み入れた最初のきっかけだった。しかしフォンテーヌで自分の居場所を手に入れてからも、リネは技を磨き続けた。 マジックの恩恵によって自分や妹は生きるチャンスを得ただけでなく、本来両親から与えられるはずだった「初めての称賛」をも手に入れた。 彼にとって、パフォーマンスは早くから生活の一部であった。ステージに上がるたび観客は歓声を上げたが、リネが人気に酔うことはなく、むしろ彼は困惑していた。 マジックショー自体に夢中になっているのなら、観客たちはどうしてわざわざ「リネ」のステージに注目してくれるのだろう? 言い換えれば――花びらやカードのトリックに魅了されている観客たちも、より派手なショーがあれば次はそちらに引き寄せられていってしまうだろう。マジシャンは、常に新しいショーを見せ続けることしかないのだろうか? その後のショーで、観客たちはある変化に気づく――マジックショーの合間合間で、リネが観客とやり取りをする機会が増えたのだ。 彼は少しももったいぶる事なく日常の様々な面白い事を喜んで共有し、観客がマジックのタネを知りたいと求ても*一向に気にしなかった。 とはいえ…洞察力のある観客は、リネの話が真実ではなく、ショーの雰囲気を盛り上げるための伏線に過ぎないことに気が付いただろう。 それでも、この善意の嘘にこだわる者はいなかった。彼のショーには真偽を見極められない部分が多すぎて、マジシャン本人でさえマジックの一部と化していたのだ。 彼はこれからも観客とつかず離れずの距離を保ち、他人への優しさと奇妙なマジックのバランスを意のままに操り、その微笑みで人々にあらゆる想像力を与えていくことだろう。 富める者にも貧しき者にも、悲しむ者にも喜ぶ者にも、どんな者にだって、想像力さえあればマジックの魅力は等しく伝わるのだ。 不思議で優雅なイメージで広く知られるリネだが、ある人の評価によれば、ショーの雰囲気を作り出す技もマジックと同じくらい巧みなのだという。 「そうかな?僕はただ、みんなに現実からちょっと離れて、一休みしてもらいたいだけだよ。」 | 好感度Lv.2後に解放 |
キャラクターストーリー2 | リネの新しい家は、フォンテーヌ廷の一角にある「ブーフ・ド・エテの館」だった。 そこにはリネ兄妹と同じような経歴を持つ孤児たちが沢山いて、家族のように助け合い、孤児としての自分たちの人生を受け入れようとしていた。 しかし、リネたちがこの場所に溶け込むまでの過程は、あまり順調なものではなかった。館の管理者から紹介されたところで、元からいた子供たちにとって新たな「よそ者」をすぐに受け入れることは難しいことだったのだ。 そんな重苦しい雰囲気の中、リネットが衆目の中で館の取水設備を壊してしまい、皆の不信感は頂点に達した。 そこでリネは自ら責任を負い、日常生活に支障をきたさないよう設備を修理することを約束した。 リネは機械の修理についてはちっとも詳しくなかったが、リネットがよく小型設備を壊してしまうことがあったので、感覚のみに頼って修理することには慣れていた。 しかし残念なことに、取水設備の複雑さは彼の想像を遥かに上回るものであった。どうにかもう一度動かすことには成功したものの、根本的な問題を解決できたかどうかは分からなかった。リネが途方に暮れていると、ある物静かな少年が設備の点検と修理を買って出てくれて、謝罪までしてくれた。 どうやら、その少年は「ブーフ・ド・エテの館」の設備の維持補修を一身に担っているようだった。パーツの老朽化をすぐに発見できなかったのは自分の責任で、壊したのはリネットのせいではないと彼は話した。 リネは責任の話にはほとんど関心がなかったが、少年の素晴らしい手際を何度も褒めた。そしてリネは、リネットが物を壊してしまった時にすぐ対応できるように、少年から技術を学びたいと考えた。 断ることが苦手だった少年は、小さな作業部屋でリネに助手をしてもらうことにした。時が経つにつれ、リネと少年――「フレミネ」は確かな友情を築いていった。 リネはフレミネにせよほかの仲間にせよ、館の仲間たちのためには時間を惜しまなかったが、仲間たちの過去には一切触れず、ただいつも静かに側にいてあげるのだった。 「エゴを満たすための思いやりを必要とする人なんていない。」――これはリネも納得する、リネットが導き出した答えだ。 更に時が経つにつれ、館の仲間たちはリネに昔の話をするようになり、リネも次第に家の用事をよりうまく処理できるようになっていった。 どんどん館の中心人物になっていくリネに向けて、フレミネは、そこまでする必要はないのにと、理解できずにいる本心を露わにしたこともある。 それに対してリネは最初、今後も妹のリネットが色々な機械を壊してしまいそうで申し訳ないから、フレミネの助手を買って出たのだと冗談混じりに言った。 しかし、そんな言い訳がフレミネにもう通用しないことは明らかだったので、彼の目線に応えて、リネは正直に告げた。 「リネットは唯一の家族だから。僕はあいつから『家族』との接し方を学んだんだ。」 | 好感度Lv.3後に解放 |
キャラクターストーリー3 | 「ブーフ・ド・エテの館」の創立記念日、子供たちは家の飾りつけに大忙しだった。 館のメンバーにとって、外で聞かれるお祭りなど、彼らの暮らしとはまったく無関係な、冷たく無情なものであり、彼らに確かな温もりをもたらしてくれるのはこの家だけだった。 リネの計画のもと、みんなは動き出した。リネットは記念日の飾り付けに使うものを山ほど買ってきて、他の子供たちと一緒に色とりどりのテープを飾り、手書きのお祝いメッセージを掲げた。 フレミネはマジックの小道具がちゃんと動くかチェックしていた。リネはフレミネの腕を信頼していたので、今回の装置の設計をすべて彼に委ねたのだ。 そしてリネはと言えば、誰よりも忙しく動き回ってみんなの進捗状況を確認するとともに、オリジナルの盛大なマジックのために、最後の仕掛けを密かに仕上げていた。 みんなの協力のおかげで、パーティーは無事に開催された。ホールはレコーダーから響く軽やかな歌声で満たされ、子供たちは踊ったり食事を楽しんだりした。この日は誰の誕生日でもなかったが、自分たちが生まれ変わる記念日だと、誰もが感じていた。 クライマックスはもちろん、リネ、リネット、フレミネが準備した創立記念日を祝う大がかりなマジックだ。部屋の真ん中にはマジックボックスが置かれ、みんな息を呑んで待っている。 マジックの驚きを損なわないよう、その中身についてはリネットとフレミネですら知らされていなかった。辺りが暗くなり、箱の前にいるリネに視線が注がれた。期待が高まりすぎたせいか、慣れっこのはずの彼も、さすがに少し固い表情だ。 「これから僕が言うことはちょっと大げさかもしれないけど…僕が贈りたいのは、僕たちの人生において一番大事な『プレゼント』さ」 クラッカーがパンパンと鳴り響き、空っぽだったはずのマジックボックスがひとりでに開くと、みんなは歓声を上げ、驚き、呆然として…やがてあたりはシンと静まった。 そこに現れたのはプレゼントなどではなく、館の管理者でありオーナーでもある人物…つまり、みんなの「お父様」だったのだ。 「お父様」は厳格で慎み深いイメージで、普段はあまり姿を現さない。そして、「お父様」がいるときは誰も勝手な発言や行動をすることはない。 こんなふざけた方法で「お父様」を登場させるなんて、リネは気でも狂ったのか―― しかしそんな子供たちの反応を見ても、「お父様」は声を尖らせることはなく、リネが完璧に秘密を守り、マジックを期待通り成功させたことを褒めた。 その夜、子供たちは「お父様」とデザートを分け合い、「お父様」はその場にいる子供たちにケーキを切り分けてやり、自身もそれを少し味わった。 彼らの「お父様」がしばし重責を忘れて家族愛に満ちたひとときを楽しむことができたのは、リネの創立記念日のマジックにおける、もっとも不思議な部分であったと言えるだろう。 | 好感度Lv.4後に解放 |
キャラクターストーリー4 | マジックと秘密はリネの足元にどんどん積み重なっていき、やがて塔の如くそびえ立つようになった。彼は塔の頂上に立って風の匂いを感じ、行き交う人々を見下ろしながらもう後戻りできないことを自覚していた。 次から次へと観客の目線を惹きつけるマジックの技のためにも、後に「ブーフ・ド・エテの館」で背負うことになる責任のためにも、彼は嘘を利用することに慣れざるを得なかった。 時に利益を得るために嘘を使うこともあったが、大抵は大勢の者を面倒に巻き込まないようにするために使った。 リネは、一度信頼が崩れてしまえば評判の天秤は二度と機能しなくなり、良い目標ですら悪と曲解されてしまう事を理解している。 そのため、彼は他者と協力する際にも、不必要な情報は一切公開しなかった。おかげで作戦はより順調に進み、全員にとって理想的な結果が得られるのが常だった。 しかし、嘘が風とともに消え去ることはない。だからリネはいつも精巧な幻たちを注意深く保ち、利害関係者と距離を置く必要があった。 ——塔が高くなりすぎて、いつしか彼に触れられる者がいなくなり、彼らの姿さえ曖昧にぼやけてしまうまで。 しかしリネは常に冷静であり続けた。彼は嘘と共存する道を選んだのだ。その道は長く、孤独だ。 誰もがステージの上でライトに照らされて輝く「大魔術師リネ」を知っているが、彼らが愛するのはその不思議でロマンチックな一面や手が届かない存在という一面のみであって、その奥底にある彼自身の心を知るわけではない。 それでも、彼には他人に打ち明ける資格はなく、日々歯を食いしばって前進するしかない。高所から落下したときの痛みという代償に彼は耐えられないからだ。 リネはあまりに多くのキャラクターを演じてきたためか、「自分」というものがよく分からなくなり、困惑することがある。 彼はまた、塔の夢を見た。塔の上にある足場はますます狭まり、塔の下には「裏切り」という名の死の霧が立ち込め、行き場がない。 しかし、墜ちる前に彼の手を掴む者があった。その手から伝わってくる懐かしくて温かい感覚が、魂を肉体に引き戻し、自分を取り戻させてくれた。 「ありがとう、リネット…」 少年は目覚め、静かにひとりごちた。 | 好感度Lv.5後に解放 シナリオ「ゆえなく煙る霧雨のように」をクリア |
キャラクターストーリー5 | フォンテーヌで活動を行う「ブーフ・ド・エテの館」の目的は正当なものだったが、彼らはいつも過激な手段を取った。「お父様」の影響力を使ってフォンテーヌ廷の内部をコントロールしなくては、問題が起きないことを保証できないからである。 「執律庭」にはリネからの資金援助を受ける役人がおり、館の作戦のために情報を提供し、不当な行為による影響を排除してくれる。 役人にとっても、このようなやり方にはそれなりのリスクが伴うのだが、現在のフォンテーヌには「お父様」のように冗長な規則を避けて直接行動を起こせるだけの力を持つ者がいないと役人は感じていたため、すべてを完璧にこなした。 リネはかつて、「これからは何があっても協力するし、君が危険な目に遭ったときは僕が助けにいくよ…ああ、でもあんまり期待はせずに、自己防衛もしっかりね。」と冗談混じりで言った。 役人は、リネが「気遣い」を表する方法としてそんな科白を言っただけだとわかっていたが、それでも不吉な予感が的中することを常に恐れていた。そしてついに彼の行ったことが発覚し、逮捕されようとした瞬間…役人は緊急連絡用の装置でリネに連絡を入れた。 現場に到着した警察隊員はこの装置を見つけ、役人の幼稚さを笑った。連絡装置など、有事の際に館側が自分たちを守れるよう知らせてもらうことが目的で持たせたのであり、助けに来るような愚か者はいるはずがないのだ。 しかし、役人の答えは非常にシンプルだった。たとえこれが、単に彼らを捜査の手から逃がすためのものだったとしても、今までの協力が間違った選択だとは思えなかった。 ところが、警察隊員が役人を護送しようとした矢先…周囲にあらかじめ設置されていた発煙装置から濃い煙が立ちのぼり、役人はその数秒間にまばゆい炎の光を見た—— その後、「サーンドル河」に落ちた役人は、フレミネによって救出された。 後に聞いた話では、警察隊員たちは犯人が飛行装置を使って現場を逃亡したと考え、空に光る火の手を追いかけるのに時間を費やしたらしい。しかし、結局発見されたのは、グライダーの下にある服を着た状態の丸太のみであった… これは、リネが前もって警察隊の注意をそらすために仕掛けておいた装置であった。実際、役人は地下から脱出していたのだ。 役人は、魔術師のことも館のこともさほど信頼していなかったので、装置のボタンを押したときもあまり期待はしていなかったと認めた。それでも、わずかな可能性に賭けてみようと思ったのだった。 「あははっ!他人を信じるのも一種の賭けだからね。」 「まぁ安心してよ。魔術師はいつもでたらめばかり言うものだけど、観客の期待に背くことは絶対にないんだからさ。」 | 好感度Lv.6後に解放 シナリオ「ゆえなく煙る霧雨のように」をクリア |
ロスランド | リネとリネットが飼っている猫たちの中に、「ロスランド」という名の特殊な猫がいる。 猫たちはそれぞれ館内に自分の縄張りを持つが、中でもロスランドはリネのハットに夢中だった。 ハットはマジシャンにとって重要な道具だ。つまり、リネがそれを使うときはロスランドを追い出さなければいけないわけであり、不満そうに鳴いて出ていく姿を見るのはとても心苦しい――ましてや、ようやく「家」を手に入れたリネとリネットなのだから、尚更だ。 そこで二人は代わりになるものを探し始めたのだが、どんなにきれいで快適そうなねぐらを探してきても、ロスランドは見向きもしなかった。 そこでリネは、まったく同じハットを用意した。さすがにこれならロスランドもケチを付けないだろうと思ったのだが、すると今度はなんと新しいハットまで独占し、どちらを持っていこうとしても恨めしそうな顔をするのだった。 とはいえ、この程度の気ままな行動を責めることもできないので、リネはあれこれ考えた末にある解決策を思いつた。それは、ロスランドもマジックの一部にしてしまうというものだった。 リネとリネットは、ハットのぬいぐるみを作った。普段はロスランドのクッションだが、ショーのときにはロスランドに中に入ってもらうと、とても粋で可愛い姿になった。 ロスランドがまったく人見知りせず、むしろ新しい仕事を気に入った様子だったのは意外だった。ひょっとすると、舞台照明が楽しかったのだろうか?ショーの最中、少しの間「ねぐら」を離れることがあっても、ロスランドはさほど独り占めをしたがらなくなった。 ある時、ショーでリネが珍しくミスをして、本来変化させるべきカードをステージ裏に置いてきてしまったことがあった。観客の期待の目がリネに注がれる中、応急策を考える猶予はわずか数秒。しかも、常に余裕なふうでいなければならない。ふと、宙に浮かべたハットが予想外に重いことに気づいた。見れば、空っぽだったはずのハットの中に、いつの間にかロスランドが隠れているのではないか。 ハット姿の「ぬいぐるみ」がおしゃれに登場し、さらに小さなシルクハットの中からリネのカードがこぼれると、会場はあっという間に湧き上がった。リネはほっとすると同時に、とても驚いた。 きっとロスランドは見たり聞いたりするうちに、いつの間にかマジックショーの技を身につけていたのだろう。 | 好感度Lv.4後に解放 |
神の目 | リネットが神に選ばれて以来、果たすべき任務はますます難しく危険なものになっていった。 恐ろしい危険を伴う作戦やあまりにも過酷な隠密行動は神の目を持ったリネットにしか達成できず、次第に二人が別れて任務を遂行するケースも増えてきた。 リネがそれに順応できなかったのは、小さな頃からいつも二人で一緒に過ごしてきたからという理由だけではない。離れることに動揺しているのが、自分だけではないことを理解していたからだ。 これまでと同じように常にリネットの側にいて、できる限り助けてやりたい。それが彼の譲れない願いだった。 あるいは——心が純粋ではなくなったから、自分には神に見守られる資格が与えられないのだろうか…そうリネは考えた。二人の間にある大きな力の差は一向に埋まらない。ならば… リネは慎重に「お父様」と対面し、リネットと作戦を共にするために奇怪で危険をはらむ「邪眼」の力を手にしたいと提案した。 「お父様」はしばらく黙り込んだのち、リネに対して珍しく怒りの表情を見せた。身をすくませる斜めの十字架は、今にもリネの魂を射抜いてしまいそうだ。 「リネットはそれを望んでいるのか?」 短くも力強い質問は、リネの心に張り詰めていた糸を断ち切った。目まいの中で、妹の言葉が再び頭の中を巡った。 ——「エゴを満たすための思いやりを必要とする人なんていない。」 問うまでもなく、わかった。「邪眼」を使ってでも、妹と作戦を共にしたいという考えは許されることがないだろう。リネは、自分の考えがどれほどでたらめなものであったかを痛感した。 「お父様」は立ち去った。リネが力不足を感じたのはこれが初めてのことではなかったし、彼はもう答えを見つけていたのだと、「お父様」は気づかせてくれた。 リネは部屋に閉じこもって、「お父様」の言葉の意味を理解した——兄妹が街を放浪していた頃、リネが見つけた答えは「マジック」だった。ならば、今出せる答えは何だろう? リネは、リネットの最近の任務リストを見つけ出すと、各任務の計画フローを細かく分析して妹の取りうる行動を脳内でシミュレートした。 ターゲットに接近する時に、そこまで危険な谷を通る必要があるだろうか? 現場から離脱する時に、そこまで流れが急な川に飛び込む必要があるだろうか? ——否。神の目の光に覆われて、リネット自身が見えなくなっているだけだ。 リネは、リネットの行動について綿密な計画を組み立てた。妹に対する理解に基づいて最適なルートを決めるとともに、極めて実用的な道具を作り、最も適切な合流ポイントを定めた。 兄妹の信頼関係は変わらず、任務に行く時のリネットの目には、以前のような張り詰めた様子がなくなった。そして指定のポイントで合流できた時には、幸せそうに抱きしめ合った。 家族を守りたいという純粋な願いは、神に選ばれるかどうかによって変わるものではなかったのだ。 しかし完璧な計画だったとしても、想定外の状況をすべて予測するのは難しい。何十回も順調に任務をこなした頃、館の子供たちはある裏切りに巻き込まれ、リネットの足跡も露呈してしまった。 兄妹の目の前にあるのは、切り立った崖。すべてはリネットが神の目を手に入れたあの夜の再演のようだった——しかし今回は、リネが眼前の危機を逆転させる番だった。 緊急用のパラグライダーを開いて、リネットを抱えて飛び降りる。その瞬間、追っ手がやってきて続けざまに発砲した。 リネは懸命に方向をコントロールし、幾度も銃弾を避けたが、いくつかがパラグライダーに命中した。ついにパラグライダーはバランスを失い、二人は地面に向かって墜落していった… それでもリネは歯を食いしばり、諦めようとはしなかった。たとえ運命がやっと見つけた「家族を守る」という答えを否定したとしても、最後まで抗ってみせる。 この速度で落ちれば決して助からないことを知っていた追っ手たちは余裕の表情を浮かべた。しかしその時、突然上空で炎が燃え上がり、パラグライダーは近くにある流れが急な川のほうへと向かっていった。 炎の力は墜落方向を大きく変え、風の力が二人を衝撃から守った。月夜の下で絡み合って広がった二つの光は、フィナーレで沸き起こる拍手のように、ゆっくりと消えていった。 リネは手の平の中で輝く神の目を見つめていたが、その意味を推し測ろうとはしなかった。すでに彼にとって、それは重要なことではなかったからだ。 | 好感度Lv.6後に解放 シナリオ「ゆえなく煙る霧雨のように」をクリア |
ボイス
日常ボイス
タイトル | 内容 | 解放条件 |
初めまして… | やあ、僕はテイワットでもっとも卓越した大魔術師——リネ。驚いた?意外だった?どうして僕が君の前に現れたのか知りたい?それはね——君のそのトパーズのように透き通った目…それがとっても気に入ったからさ!ぜひとも君のために、もう一度ショーをやらせてよ。今度は絶対に、瞬きしちゃダメだからね。 | 初期解放 |
世間話・よそ見 | 大魔術師を前にして、まだよそ見する余裕なんてあるのかい?そんなんじゃ、最高の瞬間を逃しちゃうよ! | 初期解放 |
世間話・妹 | 親愛なる妹——リネット…今ごろ何してるのかな?きっと、僕のことが恋しくてしょうがないだろうね! | 初期解放 |
世間話・目に映るものが真実 | 「目に映るものが真実」——この道理を、観客たちが信じてくれてるといいんだけどね。そうすれば、僕も数え切れないほどのトリックを生み出せるから。 | 初期解放 |
雨の日… | うーん、こんな天気じゃ、お星さまも見れないや。そうだね…僕がお星さまを出してあげよっか? | 初期解放 |
雨上がり… | ラッキー、晴れた晴れた。もしかして、誰かが空の上でマジックでもやってるのかな? | 初期解放 |
雪の日… | ハクションッ…ふぅ…一説では、誰かが自分のことを噂してたり、想ってたりするとくしゃみが出るらしいけど…もしかしてリネットかな?それとも——君? | 初期解放 |
風の日… | ふぅ、危なかった。ハットが風に飛ばされたら、この中の道具が頭上に落ちてきちゃうからね。 | 初期解放 |
暴風の日… | 風が強すぎて、カードが——おーい、待ってくれよ、どこに行くんだ!君たちの主はここだよ! | 初期解放 |
おはよう… | …うぅ~ん、もう少し寝かせて…ん?君だったんだ——うん、どうりでこんなに天気がいいわけだ。なんたって、君が来たんだから。 | 初期解放 |
こんにちは… | 午後はマジック道具をチェックして、それから新しいマジックの構想を練らなきゃ。君も一緒にどう?ねっ、いいでしょ!ついでに僕の助手を務める動物たちにも餌をやってあげてよ。きっと気が合うはずだからさ。 | 初期解放 |
こんばんは… | こんばんは。今夜は大魔術師のショーがあるんだ。まさか、忘れてないよね? | 初期解放 |
おやすみ… | おやすみ。眠れないなら、催眠用の道具があるけど…あっ、やっぱりやめとこう。ゆっくり休んで。美しい夢が、夜明けまで君に付き添ってくれますように。 | 初期解放 |
リネ自身について・口上手 | そうだ、一つ言っておかなきゃいけないことがあるんだけど…別にみんなに対してこんな風に喋ってるわけじゃないからね。相手が君だからだよ。 | 初期解放 |
リネ自身について・相棒 | あーあ――リネットがいないから、待機モードに入る…身の回りのことは一人でこなせるけど、やっぱり慣れないや。君なら分かってくれるでしょ?だって…君にはいつもパイモンがついてるから。 | 好感度Lv.4後に解放 |
隠し事について… | あ~、これはまた切り込んだ話題だね…うーんと、甘い果実って、いつも棘だらけの場所に実るんだ。じゃないと、食いしん坊の狐に食べられちゃうからね…これもすべて、自分を守るためってわけ!まあ、確かに僕はちょっとした嘘をたま~につくことがあるし、それに抵抗もないよ。でも僕たちの間柄なら、そんなの些細な隠し事に過ぎないでしょ?そうだと思わないかい? | 初期解放 |
原則について… | マジシャンがマジックのタネを明かすなんて、普通はしないことさ…でも、もし僕のことを「リネ先生」って呼ぶ生徒になってくれるなら、その「原則」も変わらなくはない。君の理解力と忍耐力は、どれくらいかな?本当に楽しみだ。 | 好感度Lv.6後に解放 |
「神の目」について… | 魔術師が神の目を持って舞台に上がると、疑われちゃうんだ。だから、事前に外すようにしてる。僕の神の目に興味があるのなら、今度のショーでは君が代わりに保管しててくれないかい?ちゃんと見張っててよ、気がついたら僕の手元に戻ってる、なんてことがないようにね。 | 好感度Lv.4後に解放 |
シェアしたいこと… | マジックは一種のパフォーマンスであるだけでなく、物の考え方の一つでもある。世の中には一見普通であっても、多くの謎を秘めたものがたくさんあるんだよ。 | 初期解放 |
興味のあること… | 猫の耳は感情を表現できるんだ。後ろに折れてたら恐怖や警戒を表す。ピンと立ってたり、たまに外のほうを向いてたりしたら、おおかた機嫌がいいってことだよ。あと、もし耳を素早くピクピクさせてたら、周囲の状況を警戒して探ってるってこと…よく観察を重ねていけば、君にも分かるようになるよ。 | 初期解放 |
「お父様」について・家 | 「お父様」は僕たちに家を与えてくれた。僕たちの成長を導き、みんなが努力すべき方向を教えてくれた。僕がすべきことは簡単さ。忠誠心を維持し、そして…僕たちの家を守ることだ。 | 好感度Lv.4後に解放 |
「お父様」について・王 | 子供だけで作られた王国…僕たちの王は「お父様」。僕は知っている――国王がいつか後継者を選ぶことも、その後継者が僕になることも…でも同時に、僕はそれに対して恐怖を抱くんだ…ふぅ…誰にも言わないでね、特に…妹とフレミネには。 | 好感度Lv.6後に解放 シナリオ「ゆえなく煙る霧雨のように」をクリア |
リネットについて・モード | リネットの口数が少ないって?それはね、モードが違うからだよ。今度、まず最初に「会話モード、オン」って言ってごらん。運が良ければ、会話が長く続くだろうから。運が悪かったらどうなるかって?安心して、たとえリネットに睨まれても、それはそれで普段とは違うリネットを見られたことになるでしょう? | 好感度Lv.4後に解放 |
リネットについて・双子 | 僕とリネットは小さい頃から一緒にいた。苦しい時も、二人一緒なら耐えられたし、楽しいことは互いに分かち合ってきた。家族、それは僕たちにとって一番大切なものなんだ。だから、家族と別れた君の苦しみを、僕たちは理解できる…もし何か手がかりを見つけたら、絶対に教えるね。 | 好感度Lv.4後に解放 |
フレミネについて… | 僕のウブな弟は、未だに童話を信じてる。まったく、羨ましい限りさ。あっ、これは彼から聞いたんじゃないよ。ある日、彼がこっそり引き出しにしまってるものをうっかり見ちゃってね…本当にうっかりだから!絶対内緒にしてよ。じゃないと、怒らせちゃうだろうから。 | 好感度Lv.4後に解放 |
ヌヴィレットについて… | ヌヴィレットさんは公の場に姿を現すことが滅多にない。それに、わざと人と距離を置いてるみたいなんだ。最初は僕の気のせいかと思ったけど、観察に長けたリネットでさえそう思ってるようだから、きっとそうなんだろう。 | 好感度Lv.4後に解放 |
フリーナについて… | 水神フリーナ様は行動が独特な方でね。簡単に言うと、普段の話し方も一種のパフォーマンスなんだ。フォンテーヌ人は卓越した舞台演出を何よりも愛してるからね、フリーナ様を崇敬してる人も少なくないのさ。 | 好感度Lv.4後に解放 |
千織について… | お世辞は彼女に通用しない。真に見る目のある者だけが、彼女に認められるんだ。彼女が僕のことをどう見てるかって?その質問はちょっと傷つくなぁ。僕は見る目があるうえに、みんなに対して真摯に向き合ってるじゃないか。 | 好感度Lv.4後に解放 |
ナヴィアについて… | まさか僕のことを知らないのに、手を差し伸べてくれるなんてね。君たちがいなかったら、僕とリネットはきっと冤罪から逃れることができなかっただろう…とにかく、君たちには感謝してるよ。今度、天気のいい日にみんなを招待して、カフェ・ルツェルンで一番美味しいお菓子をごちそうしよう。 | 好感度Lv.4後に解放 シナリオ「ゆえなく煙る霧雨のように」をクリア |
シャルロットについて… | あれ以来、シャルロットさんから何度もインタビューのお誘いが来てね…えーっと、かれこれもう二十回ぐらいかな。彼女はスクープに対して生まれ持った嗅覚を持ってるみたいで、その性格も異様なほど執着するタイプなんだ。正直、彼女の「ビッグニュース」の中心人物にはなりたくないよ。だから、毎回違う理由を見つけては断るようにしてるんだ。 | 好感度Lv.4後に解放 シナリオ「ゆえなく煙る霧雨のように」をクリア |
クロリンデについて… | 決闘代理人として、クロリンデさんはかなり有名なんだ。でも最近新聞で読んだんだけど、何やら面倒事を抱えてるらしいよ…マスコミは彼女の話を掘り下げるのが大好きなんだけど、彼女はきっと…そういった行為が大嫌いだと思う。 | 好感度Lv.4後に解放 |
エミリエについて… | 彼女のデザインした香水を嗅いだことある?僕は結構好きでね、一つ買おうとしたんだけど…リネットのしっぽが違う意見を持ってたもんだから、仕方なくあきらめたんだ。 | 好感度Lv.4後に解放 |
リネを知る・1 | どうやら、僕たちはお互いに興味を持ってるみたいだね、とても光栄だよ!ははっ、安心して。その魅力的な瞳を見ると、君に嘘をつくなんてこと心が傷んでできないから。 | 初期解放 |
リネを知る・2 | マジックが永遠に失敗しないなんて、そんな保証は到底できない。僕にとってパフォーマンスで重要なのは、種を見破られるのを避けることじゃなく、いつ何時も冷静を保ち、臨機応変に対処すること。たとえ小さなミスをしても、それがパフォーマンスの一環だと観客に信じ込ませれば、依然として忘れられないステージにできるんだ。 | 好感度Lv.3後に解放 |
リネを知る・3 | 風や雨から守ってくれる両親を持たず、幼い頃から路頭を彷徨ってきた孤児。それは普通の人より多くの苦しみを経験することを意味する。でも、そういった経験があったからこそ、今の僕とリネットがいるんだ。それに今は、そこそこ悪くない暮らしを送れてるしね…「家族」、観客…僕のハットにはたくさんの人の期待が込められてるんだよ! | 好感度Lv.4後に解放 |
リネを知る・4 | ははっ、今になっても僕の言葉を完全には信じ切れないのかい?どうやら君は、警戒心がすごく強いんだね。まあ、人に騙される心配がなくなるからいいことだけど。あっ、それと…ちゃんと僕を見張っててね。瞬きするタイミングも、慎重に選んだほうがいい…じゃないと、君がよそ見してるうちに、とんでもない大嘘をばらまきに行っちゃうから!その時は、君も責任を問われるだろうね。 | 好感度Lv.5後に解放 |
リネを知る・5 | 「本当」の僕は、普段みたいに外向的でも話しやすいわけでもない。大半の場合、みんなと親しくなろうと言葉の「マジック」を使ってるだけなんだ…本来の僕に、君は同情するかい?それともこういうやり方は…バカだって思うかな。 | 好感度Lv.6後に解放 |
リネの趣味… | ねえねえ、見て——ほら、かわいいウサギさんだよ、君は好きかい?えっ、この子がどうやってハットから出てきたのか気になる?うんうん!観客の驚いた顔は、すべての魔術師が愛してやまないものなんだよ。 | 初期解放 |
リネの悩み・誤魔化す | どうしよう?僕の最大の悩みは——大魔術師であるこの僕を前にしても、君が悩みについて考えちゃうことさ。 | 初期解放 |
リネの悩み・ハト | 昔はいつもハトを放し飼いにしてたんだ。ハトたちはいつも、自分で僕のところまで戻ってきてくれたよ。でもある時、戻ってきたハトが数羽減ってたことがあってね。痕跡を辿って見つけると、その子たちはもうピジョンパイになってた。今でも、どうやったらハトたちに「自由」と「安全」を同時に与えられるのか、僕には分からないんだ。 | 好感度Lv.4後に解放 |
好きな食べ物… | この水槽を見て。さっ、手を入れてごらん、水しか入ってないでしょ?確認できた?それじゃ、いくよ!この布で覆ったら…ほら、魚が現れた!どう?このマジックを、君のお手製の魚料理と交換しない? | 初期解放 |
嫌いな食べ物… | ショーのために、僕とリネットは似たような体型を維持する必要がある。だから、揚げ物はなるべく避けてるんだ。僕は大丈夫だけど、リネットが大変でね——街中にあるフィッシュフライが本当にいい香りなんだ! | 初期解放 |
贈り物を受け取る・1 | 君が直々に作った美味しい料理を食べられるなんて、これ以上に光栄なことはないね。 | 初期解放 |
贈り物を受け取る・2 | いい腕だね、すごく美味しいよ!ごちそうさま~ | 初期解放 |
贈り物を受け取る・3 | マジックを見せてあげるよ。この布をかぶせたら、僕と一緒にカウントダウンをしてね——スリー、ツー、ワン!はい、消えちゃった! | 初期解放 |
誕生日… | ここに羽根が一枚ある。ごくごく普通の羽根だよ、触って確かめてごらん。確認は終わった?パンッ——実は…お祝いのクラッカーでした。お誕生日おめでとう!ほら、これ見て。クラッカーから飛び出てきた紙切れを捕まえたよ。次はこれを燃やすから、君は願い事をしてね。それと同時に、誕生日プレゼントを想像するんだ。スリー、ツー、ワン——へぇ、なるほどね~君の考えが分かったよ。さあ、僕のハットに手を入れて——どう?君の欲しかったプレゼントで合ってるかい? | 初期解放(※) |
突破した感想・起 | あれ、これらの素材で僕にマジックをさせるのかと思ったよ。 | 突破段階「1」で解放 |
突破した感想・承 | 何も変化がなかったら、逆に君をもっと驚かせられるかな? | 突破段階「2」で解放 |
突破した感想・転 | 君が僕を信じてくれる。これ以上嬉しいことはないよ。 | 突破段階「4」で解放 |
突破した感想・結 | こんなに尽くしてくれるなんて、僕の心を盗もうとしてるのかい?そうだとしたら…おめでとう!我が親愛なる弟子、もしくは仲間というべきかな――君はもう、見事にそれを成し遂げてるよ! | 突破段階「6」で解放 |
※プレイヤーが設定した誕生日を最初に迎えた日以降に表示されるようになり、既に所有しているキャラクターについてはその時点で解放され、新規キャラクターについては初期解放となる。
戦闘ボイス
アクション | 内容 | 備考 |
元素スキル | ちょっとしたトリックさ。 | |
注目! | ||
サプライズだよ。 | ||
元素爆発 | フィナーレといこうか! | |
イッツ・ショータイム! | ||
拍手のご用意を! | ||
宝箱を開ける | この道具でこれらを全部消してみせよう…な~んてね、冗談さ。 | |
マジックポケットに入れよう。 | ||
これも宝箱マジックの一種かい? | ||
HP低下 | 偽装死トリックでもやらせるつもりかい? | |
悪くないトリックだ… | ||
大丈夫だよ。 | ||
仲間HP低下 | まだ僕がいるのを忘れないで! | |
ペースが乱れてきてるよ? | ||
戦闘不能 | リネット… | |
僕のパフォーマンスに、失敗はない…! | ||
早く幕を…下ろして… | ||
ダメージを受ける | 平気さ。 | |
重ダメージを受ける | 落ち着こう… | |
チーム加入 | へへっ!「巡業する魔術団」だね。 | |
喜んで手を貸すよ。 | ||
君に誘ってもらえるなんて光栄だよ。 |
その他ボイス
本項目はテキストに反映されていないゲーム内のボイスを聞き取り、文字に起こしたものです。公式テキストではないためご注意ください。
他キャラからの反応
綺良々 | フォンテーヌで、ある魔術師さんに会ったことがあるよ。いろんなものを消したり出したりできるの!彼が使ってるのもきっと妖力だよね?ね、きっとそうだよねっ?それってつまり…彼も妖怪ってこと? |
千織 | 私は秘密を隠しておけるようなハットは作れないわ。でも、彼の魔術は、それを可能にしてしまうの。あれだけの秘密を隠したハットって、被るとどんな気分がするんでしょうね。たまに気になりはするけど…私はやっぱり、考えは隠さずに言っちゃったほうがすっきりするわ。 |
クロリンデ | あの大魔術師のプロ意識は称賛に値する。時間があれば、観客として彼のマジックショーを楽しみたいものだ。 |
シグウィン | リネさんに麻酔銃を撃ってしまったことは、本当に申し訳ないと思ってるの…でもあの差し迫った状況において、彼の怪我を最小限に抑える方法はあれしかなかった…幸い、ウチに悪意がなかったことを知った後、リネさんは安心してフレミネさんの治療を任せてくれたのよ。 |
シャルロット | はぁ…またもリネさんに断られちゃった。これで何回目かしら…でも大丈夫!断られれば断られるほど、確信が強くなるんだ。彼にはきっと、とんでもない価値の謎が隠されてて、それが絶対前代未聞のビッグニュースだって思うの。必ず掘り出して見せるわ! |
シュヴルーズ | ああ、その大魔術師なら知ってる。以前、傷害・誘拐・殺人の疑いのあるマジシャンを捕らえたのだが、その犯行方法がまったく不明でな。結局、リネさんを顧問に迎えて初めて、重要な物的証拠が見つかり、その容疑者を有罪にできたのだ。その後、ある小説家がこの事件に興味を持ち、マジックによる犯罪を題材にした推理小説を書いたという。 しかし…小説の描写があまりに細かすぎて、今もまだ審査中だそうだ。しばらく出版できそうにないだろう。 |
ナヴィア | (リネとリネットとして)大魔術師の言葉遣いがちょっと大げさだってのは知ってるよ。でも、周りの親友たちに対して、リネが真摯な気持ちで接してるってことも分かるんだ。たまに、あの年齢に似合わないくらい強い責任感が表情から垣間見えるしね… あっ、そうだ。この前、リネが無料でポワソン町の子供たちにマジックを見せてくれたの!今度機会があったら、マカロンを食べに来てってリネとリネットを誘ってみよっと。リネットってよくマジックでカップを出してお茶を飲んでるし、デザートだって嫌いなはずないよね? |
ヌヴィレット | (リネとリネットとして)あの公演はとても愉しませてもらった、君もそうだろう?あれがリネ君とリネット君が魅せるマジックの世界だ──驚くほどすべてがまやかしではあるが、信じる心を持てば如何なることも叶ってしまう。 |
フリーナ | (リネとリネットとして)リネとリネットのことはもちろん知っているよ。前々から彼らの公演にはよく行っていたからね。確かに二人の人気は目を見張るものがあるけど、それでも僕とは比べものにならない。だって、すべての席を埋め尽くせる公演は僕が舞台に立ったときだけだからね。もちろん、立ち見席も売り切れになるほどさ。まあ今は…その…も、もう引退したんだから、人気が落ちるのは当然のことだろ! |
フレミネ | 家にいる時、リネはよくぼくにちょっとしたマジックを披露してくれるんだ。ぼくを笑わせられると、リネはすごく喜んで「このマジックなら観客のみんなを満足させられるはずだ」って言う…ぼくって、普段そんなに笑わないのかな? |
リネはぼくたちのチームのリーダーで、いつもみんなのお兄さんとして振る舞ってる…でも、リネは無理してるってぼくは気付いたんだ。だから、たまには仮面を外したほうがいいよって言ったんだけど…それを認めないどころか、ケンカにまでなって…その一件があって以来、ぼくはその話題に触れないようにしてるんだ。 | |
リオセスリ | 認めよう──「壁炉の家」が水の下に仕込んだスパイを処理したのは、ある種の挑発だった。それなのに、あっちのとった措置といえば、子供を数人送りこんで来ただけだった。まったく困ったもんさ。本気で彼らを犠牲にしてもいいと思ってるのか、それとも俺が子供に酷いことはしないのを読んだのか…はぁ。 |
リネット | 私とリネはずっと一緒で、言葉を交わさなくても相手の考えが分かるの。だから二人きりになると、リネはいつもより静かになる。リネの言ってること、何が本当で何が嘘なのかって?実は私、全部知ってるの…けど、それは極秘事項だから。 |
リネは普段からいつも自信満々で、物事をそつなくこなす。あるいは、すべての人に自分はそうであると思わせてる。だから、いざトラブルが起こると、よく一人で完璧に解決しようと思ってしまうの…そんなところを見かけたら、どうかリネのことをよろしくね。 | |
アルレッキーノ | 本当の「家」とは何か——そうクリーヴに聞かれたことがある。しかし私は答えられなかった。壁炉の家は、「身寄りのない」者が集まってできた家だからね。 私は、家の不合理な部分を否定したいという思いからクルセビナを殺め、新しい規則を定めて子供たちの「お父様」になった。だが、それでもまだまだここが本当の家とは言えないことをよく知っている。…この課題は、次の主に引き継ぐことにした。リネが、いつか新しい答えを出してくれる日を楽しみに待つとしよう。 |
引用元ページ:各キャラの反応
考察
総評
IT'S SHOWTIME!炎元素のもとでパフォーマンスを発揮する重撃アタッカー!
2段チャージによる特殊重撃が主なダメージソースとなる、炎元素アタッカー。
デコイで安全を保ち特殊重撃で戦うコンセプトは甘雨、ティナリに近いが、狙い撃ちでデコイを出せるため立ち回りが改善されている。
最大の特徴は炎元素が付着している敵に対してダメージがアップするというもの。
編成に炎元素キャラクターが多いほどバフ量が上昇するため、炎元素キャラクターを二人以上組み込んだパーティでの使用が推奨される。
蒸発・溶解反応に頼らずとも高火力を出せるが、これらの元素反応を使っても高いダメージが期待できる。
華麗な攻撃で、マジックのように敵を翻弄してやろう。
特徴
- 強力な2段チャージ
- 狙い撃ちでデコイを発生させる初のキャラクター。超遠距離からでもエイムを解除せず戦線を維持できるため、他のスナイパーよりも操作が手軽。
元素爆発の終了時もデコイを発生させられる。 - プロップアロー+デコイ起爆の攻撃力倍率は天賦Lv9で293.8%+360.4%であり甘雨を上回る。(6秒ごとに発生する)プネウマの棘の46.8%、「息を吞むパフォーマンス」の80%も含めるとかなりの高倍率。
チャージ時間も他の弓キャラより早く、1秒で1段チャージ、そこから0.5秒(計1.5秒)で2段チャージが完了する(甘雨と同じ)。単体DPSはとても高い。 - 重撃を使うとHPが減少するものの、スキルでHPを回復することが可能。
- 狙い撃ちでデコイを発生させる初のキャラクター。超遠距離からでもエイムを解除せず戦線を維持できるため、他のスナイパーよりも操作が手軽。
- 炎元素2キャラ以上で高火力
- 固有天賦「フィナーレの喝采」により、敵に炎付着+他に炎キャラ2体以上で100%という破格的な炎ダメージバフを獲得できる。
攻撃力+25%と強力な炎元素共鳴の存在もあり、少なくとも炎元素キャラクターを二人以上組み込んだパーティでの使用が推奨される。
- 固有天賦「フィナーレの喝采」により、敵に炎付着+他に炎キャラ2体以上で100%という破格的な炎ダメージバフを獲得できる。
- アタッカーに必要なステータスがどれも確保しやすい
- リネのようなオーソドックスなアタッカーは、「攻撃力」「会心率」「会心ダメージ」「ダメージバフ」の4つのステータスをバランスよく確保していくことが大切だが、以下のようにリネはそのどれもが非常に確保しやすくなっている。
- 攻撃力→炎元素共鳴、ベネットのバフ(+旧貴族4セットの効果)、モチーフ武器である始まりの大魔術の武器効果など
- 会心率→突破ステータス、適正聖遺物であるファントムハンターの4セット効果など
- 会心ダメージ→始まりの大魔術の武器オプション、また上記2点で会心率を大幅に確保できているため武器のサブOP、冠を会心ダメージにしやすい
- ダメージバフ→固有天賦、ファントムハンターの2セット効果、始まりの大魔術の武器効果、ベネットの完凸効果など
- リネのようなオーソドックスなアタッカーは、「攻撃力」「会心率」「会心ダメージ」「ダメージバフ」の4つのステータスをバランスよく確保していくことが大切だが、以下のようにリネはそのどれもが非常に確保しやすくなっている。
- 近/遠距離、対単体/複数いずれにも対応できる柔軟性
- リネは対単体に強い遠距離攻撃である重撃と、対複数に強い近距離攻撃であるスキル/元素爆発の2種類の攻撃手段を持つ。
双方が苦手な部分をカバーしあっており、重撃を軸に戦う弓キャラながらも接敵時の対応手段もある。その上、1度表に出るとしばらく控えに戻れないような制約もなく、キャラチェンジをいつでも行えるためバフ、デバフ、シールドの掛け直しも好きなタイミングで可能。
重撃を放った後スキルを使用することで疑似的な遠距離範囲攻撃もでき、CTの関係上1度きりではあるが同じ2段チャージを持つ甘雨に近い芸当も可能。
ある程度の自己回復能力とデコイによる耐久能力もあり、これらの特徴から立ち回りにおける自由度と柔軟性に非常に優れている。
- リネは対単体に強い遠距離攻撃である重撃と、対複数に強い近距離攻撃であるスキル/元素爆発の2種類の攻撃手段を持つ。
- 3凸で通常天賦が強化
- 命ノ星座で通常攻撃の天賦Lvが上がる初のキャラクター。
代わりにスキルの天賦Lvが上がる効果はないが、重撃を主力とするリネにとっては通常天賦の方が役立ちやすい。
- 命ノ星座で通常攻撃の天賦Lvが上がる初のキャラクター。
注意点
- 非常に打たれ弱い
- 自傷能力を持つにもかかわらず、攻撃力依存の弓アタッカーであるためHP/防御力ともに最低クラス。
回復技はあるが、HPが減ったタイミングで攻撃が当たると小さなものでも即死しかねない。
自身に炎元素付着効果を持つベネットと併用することが多いキャラなので、蒸発・溶解により大ダメージを受けてしまう水・氷元素攻撃には特に注意が必要。
単体火力が活きるボス戦に限ってデコイが機能しない点も注意。デコイや回復を過信せず可能であれば耐久キャラと併用したい。
- 自傷能力を持つにもかかわらず、攻撃力依存の弓アタッカーであるためHP/防御力ともに最低クラス。
- 炎元素付着状態でないと特有の強みが活きにくい
- リネの固有天賦「フィナーレの喝采」は炎元素が付着している敵でないと効果が発動しない。
それ故、炎元素の火力源である蒸発・溶解に対して間接的に制限がかけられており、元素反応での火力増強に「固有天賦が腐る」というデメリットが伴ってしまう。
また、スライムや雷音権現といった常時他元素を纏っている敵は無付着にもならないため固有天賦が完全に腐る。
炎スライムに対しては常時固有天賦が発動する反面、炎元素攻撃自体が無効なので天敵。
一方で蒸発・溶解を起こした際のダメージは天賦発動時とそう差はないので、蒸発溶解を一切取り入れられないということではない。
2倍溶解や2連蒸発を活かせば天賦発動時よりも高いダメージがでることもあり、見方によっては炎・水・氷のどれかが付着していれば高いダメージを出せるとも言え、型にハマらない編成を組むことも可能。
しかしながら固有天賦を活かしづらくなることには違いなく、無付着状態が発生しやすくなるためダメージが乱れやすくなる。
基礎スペックが高く、うまく使いこなした時の理論値も非常に高いため過度に気にする必要はないが、前述の耐久も相まり実戦では安定しない事が多く、蒸発や溶解を用いるのならば他の炎元素アタッカーと比較してのリネ特有の強みが相対的に薄くなってしまう。
- リネの固有天賦「フィナーレの喝采」は炎元素が付着している敵でないと効果が発動しない。
運用
- メインアタッカー型
炎と風(場合によっては岩や草)キャラクターなどを中心にした炎染めPTにおいて、重撃スキル爆発を満遍なく使ってダメージを出していく型。
天賦
通常攻撃・フォース・カード
元素量: 1U 特性: デコイ
通常攻撃
弓を使うのは2段目までで、3段目でトランプを2枚投げて2hit、その後一瞬自身が巨大トランプになって回転してから4段目でもトランプを投げる。
ユニークなモーションだが倍率はあまり高くない。しかしながら持ち前の高い攻撃力と固有天賦によるバフにより、倒し漏らしを処理する程度のダメージは出る。
重撃
元素スキルと並んでリネのメインウェポン。
甘雨など他の重撃主体キャラと同じく、2段チャージ撃ちが可能。
該当攻撃のチャージが完了すると高倍率の炎元素攻撃に変化すると共に、着弾時にデコイ「ファニーキャット・ハット」を召喚する。
また、リネのHPが60%以上であった場合、HP上限の20%と引き換えに独自のスタック「プロップ残数」を獲得する。
加えて、一定の間隔ごとに追撃「霊息の棘」が発生する。
- ファニーキャット・ハット
- 4秒間持続するデコイ。
持続時間の経過、もしくは次のデコイの設置や敵からの一定量の被ダメージにより破壊され、近くの敵を追尾する炎元素攻撃「クラッカーバレット」が放たれる。「クラッカーバレット」は設置時のリネのステータスを参照してダメージが決まる、所謂スナップショット型。
矢の本体よりも倍率が高いため、狙いを外してしまってもダメージを与えていける。
また狭いながら範囲攻撃になっているので、隣合っている敵程度ならば複数体に当たることも。
- プロップ残数
- 後述するスキルのダメージ・HP回復量に繋がるスタック。
獲得できるのはHPを消費して2段チャージ重撃を発射した時と、元素爆発終了時。
HPが60%を下回っていた場合HPの消費はされず、重撃の発射とデコイ設置は可能だがプロップ残数は獲得できない。最大5層まで重ねることができ、退場で解除されず、戦闘終了後30秒でクリアされる。
リネの左上に表示されている赤色の数字を見ることで現在の層数を確認できる。
なお、消費HPはHP現在値ではなく上限値の20%で固定なので、2段チャージ撃ち2発で下げ止まりとなる。つまり、ヒーラーと組ませなければ重撃連射で獲得できるのは2層まで。
- 霊息の棘 元素量: 0U 特性: アルケー・プネウマ
- 6秒のCTを持った炎元素追撃。性質はプネウマ(黄色)。
命中した敵やオブジェクトの上から剣が落ちてくるエフェクトがこの攻撃に該当し、判定は剣の落下地点を中心とした狭範囲。
発動トリガーが重撃であるプロップアローの影響か、こちらも攻撃カテゴリとしては重撃に該当している(与ダメ、冬極の武器効果で検証済み)。発動頻度・倍率共に低いためダメージ源としては心許ない。基本的にはプネウマを用いたギミック解除用の攻撃と見た方がいいだろう。
炎元素ダメージを与えているが敵に炎付着はせず、後述の固有天賦のために役立たせることはできない。ただし付着判定(0U)はあるようで松明や炎関係ギミックの起動は可能。
ビウィルダー・ライト (元素スキル)
「ちょっとしたトリックさ」
元素粒子生成: 5個 元素量: 1U 特性: なし
リネの前方へのシンプルな炎元素範囲攻撃。
しかし、先述したプロップ残数やデコイの有無によって追加効果が発生するトリッキーなスキル。
プロップ残数の管理と合わせたスキル回しの工夫がリネ運用の鍵となるだろう。
以下、条件付きの追加効果を3つに分けて解説する。
- プロップ残数に応じてダメージがアップする。
スタックを消費して、スキルダメージアップ効果×層数分元素スキルが強化される。
最大である5層まで重ねた時の倍率は736.2%(天賦レベル9)にまで登るため、ぜひ命中させていきたい。
- プロップ残数に応じてリネ自身のHPを回復する。
回復量は1層ごとにHP上限の20%、即ち重撃で支払った分はそのまま返ってくる。
- デコイがフィールドにある場合、それを起爆する。
スキルで起爆したデコイはそれ以外の時と若干挙動が異なり、破壊時のクラッカーバレットが追尾弾からデコイを中心とした範囲攻撃へと変化する。
倍率は追尾弾の時と同じであるため、単純に範囲の強化となっている。
また、クラッカーバレットとは違い白鉄の塊を砕ける程度の弱めの破砕効果が追加されており、多少だが岩シールドや鉱石の耐久度を減らすことができる。
注意点として、デコイの起爆には粒子生成判定がなく、粒子獲得のためにはスキル本体を当てる必要がある。
大魔術・ミラクルパレード (元素爆発)
「拍手のご用意を」
元素量: 1U 特性: なし
3秒間リネ自身が「ファニーハット・キャット」に変身し接触した敵に炎元素ダメージを与え、終了時に炎元素範囲ダメージを与えつつデコイを召喚し、プロップ残数を1獲得する。
変身中は50%のダメージ軽減と完全中断耐性を得られ、終了後にはデコイに注意を引き付けて貰え、接敵時の避難技としても使える。ただし変身中でも無敵ではない点に注意しよう。
与えられる接触ダメージは敵1体につき1回まで(爆発1回毎)。そのためダメージの大部分は解除時に発生するクラッカーになる。
3秒の時間経過の他、スキルボタンを押すことで任意での起爆も可能なので、接触ダメージを与えた後は早めに解除してしまった方が素早く次の行動に移れる。
この起爆ダメージはリネの現在のステータスを参照してダメージが決まり、変身発動時のステータスは反映されない。
終了時に召喚されるデコイは重撃の時と同じもの。
以上を踏まえた「元素爆発と重撃でプロップ残数を獲得、HPを消費」→「元素スキルでプロップ残数を消費、HPを回復」がリネの攻撃の一連の流れとなる。
息を呑むパフォーマンス (パッシブ1)
2段チャージの重撃で生成されたデコイが爆発する際にリネの元素エネルギーを3ポイント回復し、さらにその与ダメージが攻撃力の80%分アップする。
このダメージアップ効果は「ダメージバフ」ではなく、申鶴や雲菫のような加算タイプのバフである。
おおよそ1.2倍程度の火力上昇恩恵がある強力な固有天賦のため積極的に発動を狙っていきたい。微量ながらチャージ補助も可能。
元素爆発で生成されたデコイでは発動しないので注意。スキルで範囲攻撃化する際は重撃後に生成されたデコイを起爆するのが望ましい。
フィナーレの喝采 (パッシブ2)
炎元素の影響を受けている敵に対して、リネのダメージバフがpt内の炎元素キャラの数に応じて60~100%上がる。
単独の固有天賦としては破格の効果だが、最大効果量を発揮するためには炎元素3人の編成にしなければならず、入れられる他の元素は一人のみ。
加えて炎元素付着を維持する必要があり元素反応との併用にもかなり制限がかかってしまう。併用できるものは拡散、結晶、燃焼、(他キャラが起こす)溶解程度に留まる。
しかしリネ単独でも60%、炎共鳴を意識した2人だけでも80%と破格の数値なので、無理に炎元素3人編成にせずとも発動している時点で強力な固有天賦。
なお、与えるダメージ全てに対するバフなので、物理ダメージ(通常攻撃や武器効果による追撃)も強化される。
鋭い観察術 (パッシブ3)
リネがチームにいる時、フォンテーヌの特産品の位置がミニマップに表示されるようになる。
クレーやティナリの天賦のフォンテーヌ版であり、高低差の激しい水中での特産品探しに役立つ。
他に同じ天賦をクロリンデが持っている。
命ノ星座
どの効果も非常に強力。復刻の度に凸を進めていくような方針でも、程度に差はあれど毎回火力UPを実感しやすい。
とはいえ、ヌヴィレットやリオセスリのように使用感が劇的に変わる効果は多くないため、無凸でも十分運用できる上、凸の伸び代も非常に大きいという認識が良い。
- 第1重・奇想天外の芸当
フィールドに召喚できるデコイの上限が2個に増え、1回の重撃でデコイを2個召喚&プロップ残数を2層獲得できる。1凸効果によるプロップ残数1層はHP低下で自傷できなかった場合でも獲得可能。わずかではあるが回復量がアップするため立て直し能力も向上する。
重撃によるダメージ量はデコイが放つクラッカーバレットの方が高く、スキルでの誘爆も2個分になり純粋な火力強化と共に範囲火力も強化される。
特に遠距離狙撃から誘爆させた場合、重撃に当たっていない敵も1個目でのダメージで炎付着後、固有天賦の乗った2個目のダメージが入ることで火力、見映え共に強烈なものとなる。
ただし効果自体に15秒のCTがあり連発はできず常時恩恵を受けることはできない。効果発動が可能な際は肩の飾りに炎が宿る。
- 第2重・巧言令色の誘引
場に出ているとき2秒毎に会心ダメージ+20%、最大+60%。効果発動中は背中の神の目が光る。
6秒間表に出ているだけで会心ダメージが60%も上昇し大幅に火力が上がる。リネはメインアタッカーであるため条件も満たしやすい。
但しリネは固有ステータスとファントム4セットにより高い会心率を確保でき、結果的に会心ダメージを高めることも容易である。
そのためファントム4+会心ダメージ武器であれば2凸なしでも200%は優に超え、☆5武器に加え厳選を経れば250%をも超える。
会心発生前提として200%→260%ならば1.2倍の火力上昇になるが、250%→310%の場合1.17倍となり、装備環境を整えるほど2凸の恩恵が薄くなる点は注意。場合によっては攻撃力冠の採用も検討しよう。
- 第3重・玄妙敏速の手品
フォンテーヌで初登場した通常攻撃天賦Lv+3の効果。
重撃のみならずクラッカーバレットや霊息の棘のダメージ倍率も上がる強力な3凸効果。
初登場の星座効果ではあるが天賦Lv+3であることは変わりなく、元素スキル/元素爆発同様にダメージ上昇量は概ね1.18倍となる。しかしリネは豊富な自己バフと高ステータスによって重撃のダメージを集中して高めるため、この天賦Lvアップの恩恵は非常に大きい。
なお、これに伴い元素スキルの天賦レベルを上げる凸効果が無くなっている。
- 第4重・熟知熟練の方策
重撃が命中した際、6秒間命中した敵の炎元素耐性-20%される。条件が緩い上、確実に火力を上げられる強力な効果。
しかし、リネのキャラコンセプトおよび編成の都合上高確率で翠緑4セットの耐性デバフをかけるキャラが加わるため、他の凸効果と比べると相対的な恩恵は薄め。あくまで他と比べて相対的に恩恵が薄いだけで十二分に強力な効果であることに変わりはない。
- 第6重・本心相違の微笑
重撃を撃つ際に本体のダメージ80%のクラッカーバレットをもう1発放つ。
単純計算でクラッカーバレットのダメージが1.8倍になる。
会心率、会心ダメージ共に盛りやすいリネの手数が2倍になるのは単純にして非常に強力。
天賦Lv13、プロップアロー本体、デコイからのクラッカー、完凸効果を合わせた倍率はなんと1500%以上にものぼる凄まじい威力となる。
但し追撃弾は射程がそこまで長くないため、敵との距離が離れすぎていると本来の重撃の矢しか届かない点には注意。
高精度な追尾性能を持つため、プロップアローのエイムをミスしても追撃弾は(距離さえ届いていれば)ほぼ必中させることが出来る。
ビルド
武器
自前の破格のダメージバフとパーティ編成によって攻撃力は十分に確保できる。アタッカー用の弓であれば、どれでも高いダメージを出せるだろう。
ファントムハンター4セットによって会心率を大きく上げられるため基本的には会心ダメージ武器との相性がよく、逆に会心率武器はファントム4装備時での採用は難しくなっている。
ファントム4を厳選中などで他の聖遺物を装備している場合は繋ぎとして会心率武器も候補に挙がるが、自身の固有ステータスが会心率なのもあり最終的には装備候補から外れていく。
ベネットとの併用が半ば必須で始まりの大魔術の強みが相対的に落ちやすいこと、更に☆5弓は性能の高い武器が多く、最適が大魔術なのは変わらずとも他の武器との差は比較的控えめ。
なお、飛雷を基準としベネット併用想定での各会心ダメージ武器毎の重撃ダメージは下記程度になる。*2
大魔術炎3人(113%)>大魔術炎2人(108%)>若水効果有(104%)>飛雷(100%)>R5黒岩3重(99%)>若水効果無(98%)>R1黒岩3重(92%)
【会心ダメージ武器】
始まりの大魔術(★5/限定祈願) [基礎攻撃力:608 サブOP:会心ダメージ66.2% / 効果:重撃ダメージアップ、チーム内に装備者と同元素一人につき攻撃力アップ、他元素一人につき移動速度アップ]
リネと同時実装された武器。編成内の自身と同じ元素キャラ数で効果が変動する特殊な性能を持つ。
会心ダメージ、ダメージバフ、攻撃力UPと非常に攻撃的な性能で、編成内の炎元素キャラが多くなりやすいリネには最適な1本。
最大値はリネ含め炎元素キャラ3人のため固有天賦の上限とも一致し、炎元素3人編成の価値がより一層上がる。
編成による変動があるのみで特定の行動などが必要なく扱いやすいことも強み。持たせるだけで常に最上級のパフォーマンスを発揮できる。
一方で武器効果は攻撃力UP部分が大きくベネットと併用すると相対的に価値が落ちやすいほか、炎元素2人編成の場合は下記武器と比べ大きな差はつかなくなる。
星鷲の紅き羽(★5/限定祈願) [基礎攻撃力:608 サブOP:会心ダメージ66.2% / 効果:拡散反応を起こした時攻撃力アップ、チーム内に装備者と異なる元素キャラクターが1/2人いる時重撃と元素爆発ダメージアップ]
基本的なステータスは大魔術と同じ。
拡散反応による攻撃力バフは受けられないものの、条件を満たした場合の重撃と元素爆発のバフの数値が非常に高い武器。
リネの固有天賦の存在から炎元素3人編成の場合は大魔術に劣るものの、2人編成の場合は大魔術より優位になりやすい。
若水(★5/限定祈願) [基礎攻撃力:542 サブOP:会心ダメージ88.2% / 効果:HPアップ、周囲に敵がいる時与えるダメージアップ]
非常に高い会心ダメージを持つ代わりに基礎攻撃力が低いが、攻撃力バフ手段の多さゆえ基礎攻撃力の低さは補いやすく、ベネット併用時であれば大きなデメリットにはならない。
ただし武器効果の範囲がダッシュ2回程度と狭く、デコイを設置し立ち回るリネとは相性がいい部類ではない。シールドや中断耐性を併用しつつ近距離での立ち回りが求められる。
相対的に武器効果の価値が落ちる完凸ベネット/完凸香菱/万葉のダメージバフが一番高くなる編成であっても武器効果の有無で火力が6%ほど落ちてしまうので敵との距離は重要。
近距離範囲攻撃であるスキル/元素爆発使用時は確実に恩恵を受けられるほか、攻撃範囲が同程度の香菱と組ませる際は武器効果のダメバフも有効に使いやすい。
飛雷の鳴弦 (★5/限定祈願) [基礎攻撃力:608 サブOP:会心ダメージ66.2% / 効果:攻撃力アップ、通常攻撃時/元素スキル発動時/元素エネルギーが100%未満の時に3層まで通常攻撃ダメージアップ]
武器効果がほぼ腐っているものの基礎スペック自体が高く、性能が変動せず安定した強さを持つため純粋に大魔術の下位互換として持たせることができる。
武器効果を含め相性のいいキャラはかなり限られているので、手元に余っているのならとりあえず持たせてしまって構わないだろう。
黒岩の戦弓(★4/スターライト交換) [基礎攻撃力:565 サブOP:会心ダメージ36.8% / 効果:敵を倒すと攻撃力アップ]
スターライト交換で入手することのできる武器。
大魔術、飛雷同様の会心ダメ+攻撃力構成で、星4武器随一の好相性。
武器効果の発動条件である自身で敵撃破は表に立ち元素反応を使わず敵を倒していくリネには発動が容易で、対ボスでなければ3重も溜めやすい。
R5時の3重は攻撃力72%UPと破格の数値になるが、入手や精錬には貴重なスターライトを34個消費するため頻繁にガチャを引かないと入手しづらいのが難点。
火力は劣るが、より入手しやすい烈日の後嗣や静寂の唄、破魔の弓を採用する選択肢もある。
【非会心系武器】
アモスの弓(★5/祈願) [基礎攻撃力:608 サブOP:攻撃力49.6% / 効果:通常攻撃と重撃ダメージアップ、矢の経過時間によりさらにダメージアップ]
会心系を持たない変わりに攻撃力アップと重撃限定の非常に高いダメージバフを持つ恒常武器。
武器効果にクセがあり持ち手を選ぶ武器だが、追尾弾になった後からの経過時間を参照する重撃扱いのクラッカーバレットは発動と着弾にラグがあるため、追尾対象の敵との距離次第で多少ブレるものの3.4層の発動は見込める。
一方、高いダメージを出せるのは誘導弾になったクラッカーバレットのみであり、スキルや爆発では武器効果を活かせず他☆5武器と比べ10~20%程度火力が落ちてしまう。(スキルによる誘爆も重撃扱いだが着弾が早くスタックは0層になってしまう)。
上記のように好相性とまではいかないものの、外部バフなし想定では炎2編成の大魔術に匹敵するダメージを叩き出し、ベネット万葉入りの炎3理想編成でも若水や飛雷に次ぐ火力を誇る。
就職先が少ない点も加味して、妥協的に持たせたい1本。
花飾りの羽(★4/限定祈願) [基礎攻撃力:510 サブOP:攻撃力41.3% / 効果:滑翔のスタミナ消費減、狙い撃ちの時0.5秒ごとに6層まで重撃ダメージアップ]
ナタのガチャ限定武器。
重撃を主体にするリネにとって当然ながら相性は良好。1回の2段階チャージでスタックが3貯まるので2回目の重撃でフルスタックとなる。
限定武器故に狙って精錬するのは現実的ではないものの、完凸できれば星5クラスの火力をたたき出せる。
破魔の弓(★4/鍛造) [基礎攻撃力:454 サブOP:攻撃力55.1% / 効果:通常攻撃と重撃ダメージアップ、元素エネルギーが100%の時さらにアップ]
星4版のアモスとも言える性能をした、重撃、通常攻撃特化の稲妻鍛造武器。
基礎攻撃力の低さも補いやすいリネにとっては噛み合っている性能をしているものの、強力な元素爆発と重撃ダメージバフのアップ効果がトレードオフになる点、そもそもこの武器の効果の汎用性があまり高くない点がネック。
またリネは固有天賦でダメージバフを大量に稼げるため、彼のためだけにわざわざこの武器を作るのは少々考えもの。
祭礼の弓(★4/祈願) [基礎攻撃力:565 サブOP:チャージ効率30.6% / 効果:元素スキルがダメージを与えると確率でCTリセット]
元素粒子生成量が多い反面CTが長めのリネには相性がいい。プロップ残数をためてデコイを起爆する1ローテーションで元素エネルギーは半分近く貯まる。
爆発→重撃→スキル→重撃→スキル→爆発が可能になる。
リネの高倍率のスキル爆発を際限なく撃てると、火力に直結する。上記のアタッカー弓に比べて一発あたりのダメージは劣るが、遠からずの期待値を誇る。
【会心率武器】
大前提としてファントム4装備時は会心率が100%を超え無駄が出る可能性が高く、基本的にはファントム4以外の聖遺物を装備している際の候補となる。天空の翼(★5/祈願) [基礎攻撃力:674 サブOP:会心率22.1% / 効果:会心ダメージアップ、攻撃が命中した時に狭範囲ダメージ]
会心率と会心ダメージ2点を持つ恒常武器。飛雷同様基礎スペックが高いため無難に持たせられ、精錬が進んでいれば更に会心ダメージが上がる。
ファントム4でも採用不可ではなく(3層で会心率82.3%)、会心率が100%以上にならない前提での期待値はR1で飛雷と同等、R5で大魔術炎元素2人と同等程度になる。
固有天賦が武器効果にも乗るので高いステータスから繰り出される狭範囲攻撃も馬鹿にならない。が、精錬が進んでいないと発生頻度、発生確率共に控えめ。
冬極の白星 (★5/限定祈願) [基礎攻撃力:608 サブOP:会心率33.1% / 効果:元素スキルと元素爆発ダメージアップ、通常攻撃/重撃/元素スキル/元素爆発命中時に4層まで攻撃力アップ]
最大で攻撃48%UPに加えてスキル・爆発バフを持ち、総合性能では大魔術に引けを取らない。
重撃/スキル/元素爆発を自然と続けて使用するリネは3,4層到達も難しくなく、時折通常攻撃を1度挟むだけで武器効果を最大まで発動できる。
こちらは基礎攻撃力が高く会心率が低い天空弓等とは違いファントム4ではほぼ間違いなく会心率が100%を超える(3層で会心率93.3%)。
しかし会心率が溢れない場合は大魔術に次いで2番手武器となるので、厳選途中や高スコア2セットを採用している際は装備候補筆頭。
烈日の後嗣(★4/紀行) [基礎攻撃力:565 サブOP:会心率18.4% / 効果:重撃命中時追加ダメージを与え、ダメージを受けた敵に対し重撃ダメージアップ]
Ver4.0で追加された紀行弓。
重撃を命中させることで霊息の棘に似た追撃が発生し、命中した敵に対し最大56%もの重撃デバフを付与できる、強力な効果を持つ。
追撃の範囲はダッシュ1.5回分程度の直径があり、敵が集まっている場所に放てばまとめてデバフ付与が可能。CTと持続時間が同じなので常時発動もできる。
初撃にはバフが乗らない点、デバフ対象が装備者の重撃のみと少々扱いづらい点を加味しても星4武器では黒岩と合わせて筆頭候補。
☆4武器かつ基礎攻撃力が高めのタイプゆえ会心率が低く(3層で会心率78.6%)、ファントム4が採用しやすい点はありがたい。
聖遺物
生の花 | 死の羽 | 時の砂 | 空の杯 | 理の冠 | |
---|---|---|---|---|---|
メイン効果 | HP(固定値) | 攻撃力(固定値) | 攻撃力% | 炎元素ダメージ | 会心ダメージ 会心率(※) |
サブ効果 | 会心系>攻撃%>チャージ効率>その他 |
※ファントムハンター4セットの場合は会心率冠は非推奨
- メインOP
アタッカーなので当然ながら各方面まんべんなく伸ばしていきたい。
但し、リネの突破ステータスが会心率であること、特にファントムハンター4セットを運用する場合は会心率が過剰になるため、会心ダメージを優先するケースが多いだろう。- リネは武器、聖遺物のメイン/サブOP以外で
基礎値(5.0%)+突破(19.2%)+ファントムハンター3層(36%)=60.2%
も会心率を盛ることができる。仮に冬極の白星を装備させると、会心率は
60.2%+冬極(33.1%)=93.3%
となり、会心率が7%盛られた時点で会心率が溢れてしまう。
- リネは武器、聖遺物のメイン/サブOP以外で
- サブOP
こちらもメインOP同様に会心系と攻撃力を伸ばしていきたい。ベネットと併用する機会が多いため優先度は攻撃力よりも会心系の方が高め。
ファントム4装備時の会心率は上記の通りで、その一方で会心ダメージは200%を超えることが多いため、期待値としてはサブOPは会心率を優先しできる限り100%付近を目指す方が良い。
ダメージを重視する場合や、ファントム4以外を装備しているのならば状況に合わせ優先度が変わっていく。
元素反応を用いないため元素熟知が必要なく、元素チャージもあまり必要ないタイプなので、理想のサブOPを求めると会心系に偏り気味になる。
【セット効果】
ファントムハンター4 (通常攻撃と重撃ダメージ+15% / HP増減時、会心率+12%、継続時間5秒、最大3層)
2セットによる通常攻撃/重撃のダメージバフ15%UPに加え、最大会心率36%UPと強力な4セット効果を持った聖遺物。
重撃によるHP消費と元素スキル(+ベネットの元素爆発)の回復によってHPが増減する仕様なので、4セット効果の発動条件を満たし易い。
Lv80突破とファントム4セットだけで会心率60.2%と既に最低限の数値になることもあり、リネを早い段階で強く扱いやすいことにも貢献している。
ただし3層にするには重撃やスキルが何回か必要で、最初から36%UP前提で会心率を低めに調整をしていると最初の内はあまり会心が発生しなくなってしまう。
加えて、初動を元素爆発にした場合は1層も溜まっていないので特大ダメージのクラッカー部分への会心率が心許ない。元の会心率が低いのならば猶更。
初動の会心率が不安な場合は出来る限り100%を目指して厳選しておくと吉。0層でも64%とそれなり、初めに重撃を1度撃ち1層でも溜めれば76%と十分な数値になる。プレイスタイル次第ではある程度無駄がでることを割り切ってファントム4効果なしでも会心率70%程度を確保してしまうのも選択肢の1つ。
その場合3層では会心率100%を超えてしまうが、仮に4セット効果を会心率24%UPとし、2セットの乗らない元素爆発ダメージを見てもてもなお下記の他聖遺物よりも期待値は上。
他キャラでは違う結果になることもあるが、自身の性能+相方のベネットにより攻撃力UPもダメージバフも上昇率が比較的低く、変わりに会心(率)の重要度が上がっているためである。
セット効果が非常に強力で相性も良い聖遺物であること自体を疑う余地はない。ただし会心率の信頼度及び価値は個々で変動するものなので、どこまで上げるかは自身で吟味し選択しよう。
燃え盛る炎の魔女2 /
剣闘士のフィナーレ2など (炎元素ダメージ+15% / 攻撃力+18%)
定番の2セット×2セットの組み合わせ。
同じく2セット×2セットのファントム2火魔女2との比較では重撃でもほぼ誤差。外部からの攻撃力バフが少なければこちらの方が上になる程度。
火渡り4と比較しても聖遺物サブOPの会心スコア5~12%差程度で上回り、多くの状況下ではこちらの方が上になるだろう。
ファントム4との比較では大きく差をつけられてしまうが、会心率の変動を気にせず常に安定して使用できる点は強み。
所謂妥協聖遺物枠ではあるが期待値は比較的優秀であり、ファントム4に乗り換える予定でも高い会心率の確保ができない内は次点候補としてこちらを推奨。
基本的には火魔女2+しめ縄or剣闘士2がベスト。ただしサブOPの数値に大きく差がでるようであればしめ縄2+剣闘士2が上回る。
攻撃力UPの恩恵が高くなるベネットを併用しない単騎運用や、同じくベネットを使用するほどでもなく1戦闘が短いフィールド運用では他と比べ装備優先度が上がる。
烈火を渡る賢者4 (炎元素耐性+40% / 炎元素の影響を受けた敵に対するダメージ+35%)
4セット効果の発動条件は固有天賦「フィナーレの喝采」と同様のため純粋に固有天賦のダメージバフ+35%として扱え、リネのバトルスタイルに合致している。
こちらも固有天賦同様あらゆる攻撃に対応したダメージバフであり、重撃/スキル/元素爆発全ての火力を底上げできる。
ただし使い回しがしづらく、上記聖遺物の存在もありこれから4セットを揃えるのは茨の道。手持ちに強い物が揃っていれば採用といったところ。
また、炎元素が付着していない敵に対してのダメージ減少はより激しくなってしまう。
大地を流浪する楽団 (元素熟知+80 / 該当聖遺物セットを装備したキャラが法器、弓キャラの場合、キャラの重撃ダメージ+35%)
2セット効果はほぼ腐るが、4セット効果は有用なので、サブOP次第では妥協候補になる。
重撃に関しては火渡りと同等のダメージバフを持つので、スキルや爆発を意識せず重撃を主軸とするならば十分なダメージに期待できる。
他キャラクターとの相性
各元素一覧
▌炎元素
ベネット
ヒーラー/バッファー
言わずと知れたサポーターで、サポート能力のみならずリネとベネット+2だけでリネの天賦で炎元素ダメージバフ+80%に元素共鳴で攻撃力+25%であり、モノパイロを考えなくとも必須といっても良いキャラクター。
元素爆発に付属している回復により重撃による自傷も即座に回復でき、「プロップ残数」の獲得と天賦「息を吞むパフォーマンス」の誘発にも貢献してくれる。
更に粒子生成量も多く上記天賦もありエネルギーも潤沢…と攻防チャージあらゆる面で恩恵が大きく、リネ自身が遠距離狙撃ができるためフィールドの制限も気にせずに済む。
香菱
サブアタッカー(バッファー/デバッファー)
天賦発動の条件である炎元素付着を担えるサブアタッカーで、ベネット前提の起用ではあるがスナップショットにより香菱自身の火力も見込め、更にリネ自体が爆発の重い香菱の元素エネルギー供給源ともなる。
リネ同様ベネットと併用するのが定番のキャラだがその時点で3枠埋まってしまい、火力底上げの鬼兼集敵の万葉かシールド役のどちらかを外さないといけないのがネック。
バフデバフが減り総火力が落ちたり、回避のために重撃を止めたり、香菱の元素爆発範囲外に吹っ飛ばされては本末転倒なので、採用する場合は使用場所の環境や自身のプレイスタイルと相談しよう。
強力な元素爆発に目が行きがちだが固有天賦に攻撃力バフ、1凸に炎デバフ、完凸にダメージバフを持っており、リネの火力も底上げできる。(但し前者2点の使い勝手はよくない)
マーヴィカ
サブアタッカー/バッファー
香菱同様に控えからの炎元素攻撃が行えるサブアタッカー。
控えから攻撃する分にはベネットのバフを受けることができない為、香菱に劣るものの元素チャージ効率を考慮する必要がない点がメリット。
また元素爆発を使用することでフィールド上のキャラクターにダメージバフ40%を撒くことができる為、火力源になりつつリネをサポート可能。
元素爆発も回すならシロネンかシトラリなど別に夜魂値を消費できるナタキャラクターを編成したい。
煙緋
シールダー
要4凸だが、元素爆発で継続時間15秒のシールドを張ることができる。金珀・試作で全体回復しつつ、聖遺物ファントムハンターの発動を下支えする。
龍殺しの英傑譚で攻撃力バフも可能だが、金珀・試作装備時よりもシールド展開に不可欠な元素爆発を回し難くなり、シールドの強度もやや低下する。
ディシア
タンク
シールドと違いダメージを無効化するわけではないので、リネの天賦や聖遺物ファントムハンター発動条件であるHP変化を満たしつつ、中断耐性獲得と炎元素付着を狙えるキャラクター。
固有天賦による完全中断耐性は有用だが、元素スキルによる中断耐性上昇はほぼ無意味なことには注意*3。
シュヴルーズ
ヒーラー/バッファー
過負荷に特化したサポーター。
スキルは回復兼攻撃力バフ効果を持っている。パーティメンバーが過負荷を起こすとマグナムブレッドを獲得し、マグナムブレッドを消費したスキルは出場キャラクターの攻撃力を上げる。
完凸すればパーティ全体の炎と雷の元素ダメージを上げHPも全体回復することができる。
30秒間継続するスキルは敵から離れていても発動でき、フィールドに縛られず常時回復ができる事も併せてリネとの性能面、操作面で相性が良い。
元素爆発は瞬間的な範囲ダメージを与えるもので、リネのスキルCT時に切り替えて使いやすい。
固有天賦の協同戦術はパーティを雷と炎のキャラクターのみで統一し、過負荷を起こした場合に炎と雷の耐性を40%ダウンできる。
編成と元素反応の制約はあるものの、シュヴルーズのバフおよびデバフは万葉の拡散が起こせない元素生物等の敵に対しても有効である。
シュヴルーズのサポートを受けるには定期的に過負荷を起こす必要があるが、前述したバフやデバフによりモノパイロ編成のフィナーレの喝采の発動時と遜色ない火力を出すことが可能。
過負荷は敵が吹き飛ぶことがあるのが難点だが、リネの遠距離の弓重撃は対応しやすいのでデメリットは少ない。
▌風元素
楓原万葉
デバッファー/バッファー/集敵
モノパイロ編成の4枠目定番の集敵兼バッファーデバッファー。翠緑4セットを装備させてスキル、元素爆発を撃つことで圧倒的なバフとデバフを配ることができる。
リネを軸にした編成では自由に交代ができ集敵やバフデバフもこまめに行え、適性武器の1本である蒼古なる自由への誓いのバフも全て恩恵があるため、万葉側の性能も遺憾なく発揮することができる。
自身を中心とした集敵により近距離範囲攻撃であるスキル、元素爆発にも繋げやすく、対複数戦への対応力もグっと上がる。
リネ単独でも天賦により高いダメージバフを持っているが、それでも万葉の天賦によるダメージバフ恩恵は十二分に大きい。
リネット
サブアタッカー/バッファー
ご存知リネのかわいい双子の妹。万葉が使えない場合の代替候補。
モノパイロ編成において彼女の固有天賦による攻撃力バフは+12%のみだが、スクロースや鹿野院平蔵など他の星4風元素キャラはモノパイロ編成では活かしづらい元素熟知を配る効果のためリネットの方が適性が高い。
万葉と同じく片手剣キャラであり、蒼古なる自由への誓いへの適性もあるため合わせて兄を影からサポートできる。
藍硯
シールダー
2凸効果や4凸効果(※蒸発編成を除く)は活用できないものの、翠緑4セットを持てるので耐性デバフが掛けられる。
シールドの継続時間は元素スキルのCTよりも短いが、未完凸でも祭礼の断片があれば割られない限り切れ目なく展開させられる。
なお祭星者の眺めのダメバフは近くの敵という条件があるので、リネとの相性は必ずしも良くない。
▌岩元素
鍾離
シールダー/デバッファー
言わずと知れたシールダー兼デバッファーであり、かつ岩元素は炎元素付着を剥がしにくく、その為リネの天賦を邪魔しにくい。
モノパイロ編成なことを活かし、バリアによるデバフと悠久4の効果で疑似的に集敵の変わりにシールドを張れる万葉になることも可能。
一般的な構成とは違い扱いにくくなってしまうが生成される結晶が(元素生物以外なら)炎で固定なことと、交代して拾いにも行きやすいので案外侮れない強さを持つ。
シロネン
デバッファー/バッファー/回復
元素スキルによるデバフ、絵巻4セットによるバフで万葉とほぼ同等の役割を持てるサポーター。
適正武器である岩峰を巡る歌を持つことで更なる元素ダメージバフが可能。
集敵はないものの、元素爆発で継続回復が行えるため「プロップ残数」の獲得と天賦の誘発にも貢献できる。
夜魂値の消費が早い為、マーヴィカをサブアタッカーに充てる場合にも適正があがる。
▌草元素
エミリエ
サブアタッカー
スキルで自動攻撃を行う設置物を創ることのできるサブアタッカー。
燃焼状態の敵に対してダメージが増える天賦を持つ。燃焼反応は炎元素付着状態と認識されるためリネの天賦を邪魔しない。
スキルの持続時間が長く射程もあるため、安定した草元素供給を行ってくれる。攻撃力参照の攻撃であるため、炎共鳴も噛み合う。
白朮
ヒーラー/シールダー
パーティ全体を回復させる能力のあるヒーラーで、かつ一応はシールドも張ることもできる。
重撃を打とうとしたらHPが足りないという事態に陥りにくく、安定してリネの天賦やファントムハンター4セット効果を使用できる。
燃焼反応は発生するが、燃焼反応は炎元素付着状態と認識されるためリネの天賦を邪魔しない。
綺良々
シールダー/バッファー
鍾離の次に扱いやすいシールドを持つ。スキルCTが短く、キャラチェンを柔軟に行えるリネとは運用上相性もいい。
更に上記の通り草元素はリネの天賦を邪魔しないので、爆発や4凸で裏から燃焼を起こしつつ安心して運用できる。
完凸であればダメバフも配れ、武器もリネと相性のいい蒼古適正もありシールダー兼バッファーとしても扱える。
ただし強く活かそうとすると高凸や☆5武器が必要と敷居は高め。鍾離とどちらを採用するかは手持ち環境と相談。
注意が要る他元素
基本的に以下の元素は炎元素付着を引きはがす可能性が高く、リネの天賦と噛み合わない。それでもチームに入れる場合は割り切る必要がある。
例えばシールダーでレイラやディオナを採用する場合は、炎下地を維持するため香菱との組み合わせが絶対条件になり、便利な万葉と入れ替える形になってしまう。
ただしモノパイロ編成の弱点を埋められる元素でもあり、リネが蒸発・溶解を起こすことがマイナスになるほどではないので、一部のキャラは採用候補となる。
▌水元素
フリーナ
バッファー/サブアタッカー/ヒーラー
強力な元素ダメージバフを持つ汎用性の高いバッファー兼サブアタッカー。
元素スキルは継続時間が30秒と長く切れ目なく発動でき、ウーシア時に自動追尾するサロンメンバーの攻撃は索敵範囲が広く、弓重撃と合わせやすい仕様になっている。
プネウマ時の継続回復も便利でリネの重撃の自傷と合わせてプロップ残数を簡単に溜めることができる。
元素爆発はHP増減に基づいたパーティ全体への全ダメージバフで、リネは重撃の自傷ダメージがある点からも相性はかなり良いと言えるだろう。
フリーナの水付着によりリネのフィナーレの喝采が阻害されることもあるが、蒸発反応やフリーナ自体のスキルのサブ火力があるため編成火力としてはパワーアップしている。
また、リネのプロップを溜めたスキルとフリーナの爆発の元素ダメージバフと蒸発反応が噛み合うと高凸のモノパイロ編成並みの瞬間火力を出す事が可能。
ただし、フリーナが完凸未満の場合はウーシア時の自傷ダメージに気を付ける必要がある。
高い瞬間火力を求めるなら熟知を上げる編成を目指したい。装備は聖顕の鍵がベスト。
行秋
サポーター/サブアタッカー
炎元素アタッカーに合わせる定番キャラだが重撃メインのリネとは相性が悪……くなかったサポーター兼サブアタッカー。やはり水神
元素爆発の追撃が主力なものの、それを抜きにしても高い中断耐性*4/大幅なダメージ軽減/微量の回復を持ち、リネが求めている耐久支援が可能。
ベネット爆発後のスキルで2連蒸発による瞬間火力を出したり、重撃後HPが少し残ってしまった敵は通常攻撃+行秋の蒸発追撃で素早く処理することも。
耐久支援をしつつリネ及びモノパイロ編成が苦手とする炎シールド、炎元素生物に対し容易に対応が可能になり編成の対応力を上げられる点がその他キャラにない優位点。
ただしダメージ軽減と微回復ではシールドほどの安心感はなく別途ヒーラーが必要なので、基本的にはベネットと併用する形になる。
元素爆発の追撃だけでなく雨すだれ継続中に敵と接触することでも水元素が付着する(蒸発によって炎付着が消える)ため敵との距離には注意。元素爆発中とは違い雨すだれが破壊されるので中断耐性付与は3回(1凸で4回)になってしまうがスキルのみでも耐久支援ができる点もポイント。
マイナスに見える破壊にもメリットがあり、被弾によるダメージと雨すだれの回復が同時に行われることでファントム4セット効果が瞬時に2層溜まる。
雨すだれが破壊されない爆発中であっても被弾することで1層獲得できるため、ディシア同様にダメージを無効化するシールドとは違ったメリットがある。
▌氷元素
シトラリ
シールダー/バッファー/デバッファー
スキルCTの長いシールドを貼りながら、絵巻によるバフ、溶解反応をトリガーとしたデバフを行うサポーター。
耐久とサポートを兼ねる点から枠圧縮としても優秀。ただしシールドは突出して耐久が高いわけではない為過信に注意。
デバフは無凸で20%とやや物足りないものの、2凸することで40%に上昇しデバッファーとしても申し分ない性能と化す。
ロサリア
サブアタッカー
元素爆発により裏から溶解を起こせるサブアタッカー。
スナップショットのためベネットとの相性もよく、持ち前の攻撃性能も合わさり高いダメージを与えてくれる。
粒子生成量が多く4凸にはチャージ補助もあり、ピン刺しでも元素爆発を回していくことに苦労しない点も強み。
炎付着に対し氷元素を当てた際の溶解は元素消費量が少ないため、燃焼と合わせたり攻撃を続けていれば炎付着状態を維持しながら反応を起こせる。
しかしながら競合相手に支援性能も持つ強力サブアタッカーである香菱がおり、優秀な天賦の会心率バフもリネにとっては活かしづらい。
リネの苦手な炎元素生物はロサリアにとっては溶解を起こし処理しやすい敵なこと、水バリアを凍結させられる点などで差別化。
▌雷元素
八重神子
サブアタッカー
シュヴルーズ過負荷編成における雷元素付着役。
元素スキルによる自動攻撃で耐性デバフの更新さえ出来れば良いため、元素爆発は撃てる時に撃つスタイルになる。
リネも八重神子も耐久面はお察しなので、シールダーと組ませたい。
編成例
編成
リネ主体のパーティとするならばリネ+ベネット+他2が基本と言える。
モノパイロにするか否かは仮想敵で変わってくる。
また、リネの運用だけを考えるならベネットの完凸はできれば行ったほうが良い。
モノパイロ †
キャラ | 固定枠 | 炎枠 | デバフ枠/耐久枠 | |
---|---|---|---|---|
![]() リネ | ![]() ベネット | ![]() 香菱 | ![]() 楓原万葉 | |
役割 | メインアタッカー 粒子補助 | 回復・攻撃力バフ 粒子補助 | サブアタッカー 炎デバフ(要1凸) | ダメバフ 耐性デバフ |
凸目安 | 0+ | 1+ | 4+ | 0+ |
聖遺物 | ハンター4 火魔女2剣闘士2 | 旧貴族4 | 絶縁4 | 翠緑4 |
リネの天賦を活かすためのモノパイロ編成。ベネットとデバフ枠のサポートを受けたリネで火力を出す構成。
デバフ枠を耐久枠に変更して、鍾離か耐久支援と対炎シールド/元素生物を兼任できる行秋を採用する派生版も存在する。
鍾離は聖遺物を悠久4にすることでシールドによるデバフに加えダメージバフも可能となり、耐久支援とバフデバフを兼任できる。
行秋は中断耐性とダメージ軽減によって鍾離に近い使用感で使うことができるが、基本的に追撃が腐りバフデバフもないため、編成の対応力を上げる役割となる。
炎枠で香菱または炎元素の耐久キャラクターを採用することになるが、通常攻撃を振る必要があるトーマは向いていない。
入れ替え候補のディシアは耐久キャラクターとしての登用だが、4凸以上なら元素爆発を解禁してダブルキャリー運用する選択肢もある。
行秋の採用時を除いて、炎シールド系へ対して致命的に弱くなるものの、それ以外には圧倒的な火力を押し付けることができる。
蒸発 †
キャラ | 固定枠 | ヒーラー枠 | 自由枠 | |
---|---|---|---|---|
![]() リネ | ![]() フリーナ | ![]() ベネット | ![]() 鍾離 | |
役割 | メインアタッカー 粒子補助 | サブアタッカー 水付着・ダメバフ | 回復・攻撃力バフ 粒子補助 | シールド 全耐性デバフ |
凸目安 | 0+ | 2+ | 1+ | 0+ |
聖遺物 | ハンター4 火魔女2剣闘士2 | 黄金4 | 旧貴族4 教官4・在日4 | 悠久4 千岩4 |
フリーナで水元素下地を作り、リネで蒸発反応を起こして火力を出す編成。
一見、蒸発反応はリネの固有天賦と相性が悪いように見えるが、固有天賦発動時と蒸発時の実ダメージは同程度であり、外部バフを含むと乗算でダメージが伸びる蒸発の方が高くなりやすい。
固有天賦が全く活きないというわけでもなく、敵の激しい挙動により下地側がズレてしまった際に火力低下が少ないという他蒸発編成にない独自性とも捉えられる。
HP増減に基づいたパーティ全体への全ダメージバフを持ち、重撃主体のリネでも問題なく水下地役をこなせるフリーナがこの編成の要となる。
フリーナを入れることで自傷が一段と激しくなるためヒーラーは必ず編成に入れたい。他編成同様にベネットは相性が良い。
自由枠は全耐性デバフと強固なシールドを兼ね備えた鍾離が安定だが、立ち回りに自信があればデバフ枠を入れて火力を追求するという手もある。
ハイパーキャリー †
キャラ | 固定枠 | デバフ枠 | 自由枠 | |
---|---|---|---|---|
![]() リネ | ![]() ベネット | ![]() 楓原万葉 | ![]() 鍾離 | |
役割 | メインアタッカー 粒子補助 | 回復・攻撃力バフ 粒子補助 | ダメバフ 耐性デバフ | シールド 全耐性デバフ |
凸目安 | 0+ | 1+ | 0+ | 0+ |
聖遺物 | ハンター4 火魔女2剣闘士2 | 旧貴族4 | 翠緑4 | 悠久4 千岩4 |
各種デバフや龍殺しの英傑譚などのバフでリネを支援するハイパーキャリー編成。
デバッファー兼シールド役の鍾離、龍殺しによる攻撃力バフと防御力デバフ(要2凸)が可能なクレー、龍殺しを持ててシールド役(要4凸)も兼任できる煙緋が候補に挙がる。
完凸アンバーを保有している場合は、終焉や絶縁4セットと併用して爆発サブアタッカーを兼ねた攻撃力バッファーとして起用する手もある。
過負荷 †
キャラ | 固定枠 | 雷枠 | 自由枠 | |
---|---|---|---|---|
![]() リネ | ![]() シュヴルーズ | ![]() 八重神子 | ![]() 煙緋 | |
役割 | メインアタッカー 粒子補助 | 回復・攻撃力バフ 耐性デバフ 粒子補助 | サブアタッカー 雷付着 | シールド |
凸目安 | 0+ | 0+ | 0+ | 4+ |
聖遺物 | ハンター4 火魔女2剣闘士2 | 旧貴族4 在日4 | 劇団4 | 千岩2花海2 千岩2絶縁2 |
シュヴルーズの耐性デバフと攻撃力バフを享受するため、炎元素と雷元素に絞った過負荷編成。
過負荷で炎元素を一時的に剥がす欠点はあるが、ベネットやディシアを採用しないチームも組めるので行動の自由が利くようになる。
雷枠は付着間隔が6秒以内ならほぼ十分なので、前述の欠点から高頻度で付着可能なキャラクターはむしろ向いていない。
元素スキルで事足りるのは八重以外だと遠隔付着可能な雷電将軍や忍(要4凸)で、北斗は耐久補助付きながら爆発が不可欠なので元素チャージ効率を確保しないといけない。
自由枠はシールド生成可能な煙緋(要4凸)の優先度が高く、元素スキルのみで耐久補助を得る場合はディシア、火力を高めたい場合はベネットなどが候補になる。
燃焼 †
キャラ | 固定枠 | 草枠 | デバフ枠 | |
---|---|---|---|---|
![]() リネ | ![]() ベネット | ![]() エミリエ | ![]() 楓原万葉 | |
役割 | メインアタッカー 粒子補助 | 回復・攻撃力バフ 粒子補助 | サブアタッカー 草付着 | ダメバフ 耐性デバフ |
凸目安 | 0+ | 1+ | 0+ | 0+ |
聖遺物 | ハンター4 火魔女2剣闘士2 | 旧貴族4 | 遂げ4 深林4 | 翠緑4 |
控えから草元素を付着できるキャラを採用し、燃焼で炎下地を維持しやすくする構成。
草枠はエミリエを推奨。エミリエは燃焼中の敵に対してダメージが上昇するため、炎下地を維持したいリネと噛み合う。
エミリエのスキルは設置型であり自動で攻撃を行ってくれるため、リネの重撃チャージ中でもダメージを稼いでいける。持続時間>CTの上、持続時間そのものも長い。射程もランク2になれば十二分。
エミリエ以外を採用する場合、シールド重視なら綺良々(要4凸)、付着重視なら白朮、千岩4セットやムーンピアサーで攻撃力バフするならヨォーヨを選択する。
ヨォーヨはリネのHPが70%以下だと敵ではなく味方に白玉大根を投げてしまう欠点こそあるものの、元素爆発を撃つ必要性は低く元素スキルのみで運用できる利点がある。
白朮は龍殺しの英傑譚で攻撃力バフも不可能じゃないが、金珀・試作装備時よりも元素爆発が回し難くなるために元素チャージ効率を余分に盛らないといけなくなる。
元素量の仕様と攻撃間隔の都合上、3名とも燃焼が途切れるタイミングは生じる。
なお終焉を嘆く詩を持てるコレイの採用も不可能ではないが、リネの交戦距離と芽生えの効果範囲が一致しないので必ずしも相性が良いとは言えない。
溶解 †
キャラ | 固定枠 | 炎枠/翠緑枠 | 氷枠 | |
---|---|---|---|---|
![]() リネ | ![]() ベネット | ![]() 楓原万葉 | ![]() ロサリア | |
役割 | メインアタッカー 粒子補助 | 回復・攻撃力バフ 粒子補助 | ダメバフ 耐性デバフ | サブアタッカー 会心率バフ |
凸目安 | 0+ | 1+ | 0+ | 2+ |
聖遺物 | ハンター4 火魔女2剣闘士2 | 旧貴族4 | 翠緑4 | 絶縁4 |
ベネットの攻撃力バフをスナップショット可能なロサリアの元素爆発で溶解反応を起こす構成。
炎下地を維持させるため、炎枠なら香菱(要4凸)、翠緑枠なら元素爆発で炎元素変化可能な万葉かスクロースを採用する。
氷枠にレイラ(蒼古装備)やディオナ(終焉装備)を採用した場合は耐久性が増し、炎デバフと絵巻バフが可能なシトラリを採用した場合はリネや香菱の火力サポートが出来る。
その他
立ち絵
2023年7月3日に立ち絵が公開された。
その後、2023年9月1日、ファデュイとしての立ち絵が公開された。
![]() | ![]() |
以前の立ち絵と異なる点
- リネが持つトランプがリネの顔→ファデュイのロゴ
- 説明文がアルレッキーノの言及に変更
- 背景がタルタリヤと同じファデュイ柄*5
- 舌を出しておらず、ウィンクもしていない。全体的に表情が固くなっている
小ネタ
- リアルイベント「影を尋ねて波を踏む また、フォンテーヌで」にて、デザイン案や設定画が公開された。
- 公式サイトでも公開されている
- 「ファニーキャット・ハット」と「ファニーハット・キャット」は日本語でも十分紛らわしいが、原語(中国語)では前者は「怪笑猫猫帽」、後者は「怪笑帽帽猫」。
予告番組で前者と後者の発音が確認できるが、猫(māo)と帽(mào)は声調が違うだけで音は全く同じ、カタカナで表記すればどちらも「マオマオマオ」とさらに輪をかけて紛らわしい。上述の動画では直後に社長に「このスキル説明はもう一度読める自信がない」とまで言われてしまっている……。
ちなみに、原神にはもう一人、同じ発音ネタを意識したと思われるあだ名を持つキャラがいる。中国語名「阿帽」こと「笠っち」である。
情報提供用コメントフォーム
こちらは情報提供フォームです。明らかに情報提供を旨としないコメントは断りなく削除することがあります。間違ってコメントした場合はその旨を返信にて申告してください。
コメント
誰もが快適にコメント欄を利用できるように、他人を傷つけない投稿を心がけましょう。
不平不満は愚痴掲示板へ。
- リーク情報、キャラクターや他者に対する誹謗中傷、バグ悪用の推奨等は、投稿・編集ガイドラインで禁止されています。
- 不適切な投稿は、反応したり相手にしたりせずに、zawazawaにログインして通報(推奨)、または管理連絡掲示板で報告してください。
- 悪質な場合は管理者より警告・投稿規制等の措置を行います。
- 不快なコメントに対しては、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。