特性とは
キャラクターの攻撃が当てた時に発生する
浮かし・ダウン・吹き飛ばし・吸い寄せなどの効果を指す。
また、スキルなどによって発生するオブジェクトが持つ、「囮」や「岩創造物」などの特性も扱う。
なお、敵よりレベル21以上低いと特性の効果が出ないことがある。
※「特性」は公式的な名称ではなく、本wikiが編集の都合上、一時的につけたものである。
したがって公式から正式名称が判明され次第、それに合わせて変更する。
(一応、公式の用語として「中断耐性」があり、中断耐性が高いほど、特性の効果を軽減することができる。)
攻撃系
浮かし
スライムやヒルチャールなどそこそこの重さの敵を浮かせられる。
ベビーヴィシャップ・岩は浮かずにそのままダウンする。
キャラ名 | 種類 | 備考 |
ジン | 重撃 | 落下がゆっくりになる拘束効果には独自のカウントがあるらしく、 最速で連発すると効果が出ない |
刻晴 | 通常攻撃 | 五段目の突進 |
ベネット | 元素スキル | 一段チャージ |
行秋 | 通常攻撃 | 五段目前半 |
元素スキル | 二段目 | |
クレー | 重撃 | 吹き飛ばしが付いた浮かし |
魈 | 重撃 | - |
神里綾人 | 重撃 | - |
神里綾華 | 通常攻撃 | 最終段 |
元素スキル | - |
吹き飛ばし・ノックバック
敵を大きく動かして行動不能にする。吹き飛ぶのは大型スライムまで。
攻撃方向(横振り・縦振り)で多少物理演算が異なる。
キャラ名 | 種類 | 備考 |
- | 過負荷反応 | 炎ダメージ無効でも発生 |
ディルック | 元素爆発 | - |
クレー | 重撃 | 吹き飛ばし力が高く、大型ヒルチャールや海乱鬼もダウンさせる |
ベネット | 元素スキル | 2段溜め |
エウルア | 元素爆発 | 光臨の剣 |
北斗 | 元素スキル | - |
主人公(風) | 元素スキル | 最後の爆風 |
ジン | 元素スキル | - |
主人公(岩) | 元素スキル | 2凸効果も含む |
アルベド | 元素爆発 | - |
凝光 | 重撃 | - |
元素スキル | - | |
元素爆発 | - | |
放浪者 | 重撃 | |
元素爆発 | ||
近接武器キャラ共通 (タルタリヤの双剣も含む) | 通常攻撃 最終段 | 刻晴を除く |
重撃 | ジン・魈・神里綾華・雷電将軍を除く | |
弓キャラ共通 | 狙い撃ちで弱点命中 | フルチャージしなくてもいい |
吸い寄せ
一定重量以下の敵まで。
- アイテムの場合、種類によって引き寄せられるかどうかが異なる
常に可能:武器・聖遺物・敵ドロップアイテム・魔鉱
常に不可能:鉱石
状況次第:食材(生成直後など空中に浮いてる場合は引き寄せ可、一度でも地面に落ちると引き寄せ不可)
キャラ名 | 種類 | 備考 |
主人公(風) | 元素スキル | 1凸効果 |
ジン | 元素スキル | 長押し中 |
ウェンティ | 元素爆発 | 同時に拘束効果もあるため、吸い寄せ性能は随一 |
楓原万葉 | 元素スキル | - |
スクロース | 元素スキル | - |
元素爆発 | - | |
鹿野院平蔵 | 元素爆発 | 2凸で引き寄せ効果が強化される |
ファルザン | 元素スキル | 強化された重撃および6凸効果 |
(蒼翠の狩猟弓) | 武器効果 | 装備したキャラの通常攻撃または重撃を当てる |
ヒルチャールシャーマン・風 | 敵の行動 | - |
風フライム | 敵の行動 | 怒気MAXで自爆後 |
狂風のコア | 敵の行動 | - |
遺跡殲滅者 | 敵の行動 | - |
ファデュイ先遣隊・風拳 | 敵の行動 | - |
無相の風 | 敵の行動 | - |
魔偶剣鬼 | 敵の行動 | - |
遺跡サーペント | 敵の行動 | - |
「渦の余威」跋掣 | 敵の行動 | - |
拘束
効果中、対象はずっと仰け反り状態
これもやはり重量の軽い敵にのみ効く
キャラ名 | 種類 | 備考 |
モナ | 元素爆発 | - |
シグウィン | 元素スキル | 長押し |
主人公(風) | 元素爆発 | - |
ジン | 重撃 | - |
ウェンティ | 元素スキル | 短押し・長押し両方 |
元素爆発 | - | |
アビスの魔術師・水 | 泡攻撃 | 蒼翠の狩猟弓などで吸い寄せると自分が放った泡に引っかかる。 |
大型水スライム | 泡攻撃 | - |
プカプカ水キノコン | 泡攻撃 | こちらが何もしなくても自らの泡に囚われるモーションがある |
無相の水 | 泡攻撃 | - |
- | 水オーラ | 深境螺旋などの地脈異常で発生 |
爆発
炎元素の範囲ダメージを発生させる。強めのノックバック効果を持ち、小型敵を吹き飛ばしたり、大型敵を怯ませることが可能。
両手剣や岩元素攻撃と同様に、岩元素の物体(鉱石・岩盾・岩シールド・敵の岩元素創造物など)の耐久を効率的に削ることができる。
一部の炎元素キャラが持っている他、過負荷反応や爆弾タルでも引き起こすことができる。爆弾タルの場合は、必ずしも炎元素ダメージとは限らない。
キャラ名 | 種類 | 備考 |
アンバー | 元素スキル | - |
クレー | 通常攻撃 重撃 元素スキル | ブービートラップを除く |
煙緋 | 重撃 元素スキル | - |
宵宮 | 元素爆発 | - |
リネ | 元素スキル | デコイの爆発のみ |
その他 | 元素反応:過負荷 | 炎+雷 |
爆弾タル | 岩元素に対する削り量が特大 |
設置系
接触・吹き飛び判定
設置物自体を風元素で吸い寄せたり、吹き飛ばしたりできるもの。また、歩きで対象を直接動かすこともできる。
キャラ名 | 種類 | 備考 |
アンバー | 元素スキル | ウサギ伯爵 敵の攻撃でもノックバックする |
香菱 | 元素スキル | グゥオパァー |
クレー | 元素スキル | ブービートラップ |
アーロイ | 元素スキル | 冷凍爆弾 |
早柚 | 元素爆発 | むじむじだるま 動かすと効果範囲が追従する |
荒瀧一斗 | 元素スキル | 丑雄 |
ヨォーヨ | 元素スキル 元素爆発 | 月桂(投擲型・跳躍型) |
白玉大根・桂子仙機白玉大根 触れると爆発するため押せない | ||
千織 | 元素スキル | たもと 吸い寄せはできるが吹き飛ばない |
敵のドロップアイテム | - | - |
重量判定(小・大)
荷重によって反応するスイッチを起動できるもの。
ギミックを解く上でスイッチを押し続ける必要がある場合は、これらの設置物を乗せておくことで押し込み状態を維持できる。
スイッチには「小」と「大」の二種類があり、「大」を起動するためには少なくとも「重量:小×2」または「重量:大×1」を乗せる必要がある。
スイッチギミック攻略で最もお手軽なのは主人公(岩)。確定入手/重量:大/長い継続期間/短いクールタイム/設置位置調整可 と扱いやすい要素が揃っている。
(荷重スイッチは璃月に多く存在することから、主人公(岩)でのプレイを想定し設計されているものと推測できる)
キャラ名 | 種類 | 継続時間 | 重量 | 備考 |
操作キャラ | キャラ自身 | - | 小 | 体格差による重量変動はなく、全キャラ「重量:小」扱いとなる |
アンバー | 元素スキル | 8秒 | 4凸でストック+1(≒大スイッチ起動可) 吸い寄せやキャラ接触で移動可 | |
クレー | 元素スキル | 15秒 | ブービートラップ1個ずつ 吸い寄せやキャラ接触で移動可 | |
モナ | 元素スキル | 5秒 | - | |
甘雨 | 元素スキル | 6秒 | - | |
アーロイ | 元素スキル | 15秒 | 冷凍爆弾1個ずつ 吸い寄せやキャラ接触で移動可 | |
フィッシュル | 元素スキル | 10秒 (6凸で+2秒) | オズ召喚中にオズに重撃 長押しや再発動で設置位置調整可 | |
リネット | 元素爆発 | 12秒 | - | |
ヨォーヨ | 元素スキル | 10秒 | 月桂・投擲型 吸い寄せやキャラ接触で移動可 長押しで設置位置調整可 | |
元素爆発 | 5秒 | 月桂・跳躍型 1体ずつ 吸い寄せやキャラ接触で移動可 | ||
元素スキル 元素爆発 | 5秒 | 白玉大根・桂子仙機白玉大根 1個ずつ 近くのキャラクターまたは敵を追尾する 吸い寄せで移動可 | ||
綺良々 | 元素爆発 | 12秒 | ニャルダモン 1個ずつ 吸い寄せやキャラ接触で移動可 | |
敵キャラ | キャラ自身 | - | 大 | 体格差による重量変動はなく、全敵キャラ「重量:大」扱いとなる スイッチ上に誘導して凍結させることで計測可能 |
主人公(岩) | 元素スキル | 30秒 (6凸で+10秒) | 岩元素創造物 長押しで設置位置調整可 | |
元素爆発 | 15秒 (6凸で+5秒) | 岩元素創造物 | ||
鍾離 | 元素スキル | 30秒 | 岩元素創造物 1凸で+1 | |
アルベド | 元素スキル | 30秒 | 岩元素創造物 長押しで設置位置調整可 | |
凝光 | 元素スキル | 30秒 | 岩元素創造物 判定があるのは中央部分 | |
荒瀧一斗 | 元素スキル | 6秒 | 岩元素創造物 長押しで設置位置調整可 |
囮(デコイ)
周囲の敵の目を引き付ける。一度敵を引きつけてしまえば、デコイが消滅するまで敵を釘付けにしつづけることが可能。
デコイの誘引範囲は有限であるため、プレイヤーからヘイトを逸らしたい場合は、敵とデコイを接近させる必要がある。
敵はデコイに誘引された瞬間、頭上に「!」マークが出現する。
ただし、敵種によっては誘引されてもマーク自体が出てこなかったり、元素マークや怒気ゲージに隠れてしまうこともある。
なお、デコイを起因として戦闘状態に入った場合、大半の敵のヘイトが一時的にデコイへと向く。
(ウサギ伯爵を、非戦闘状態の敵集団へ投げ込んでみると分かりやすい)
デコイ接近時の誘引より弱いらしく、プレイヤーが近づくとプレイヤーへタゲが移ってしまうことも。
確実に引き付けたければ、デコイを直接当てるように投入しよう。
誘引できるのは精鋭級までで、BOSS級以上の敵は引きつけることはできない。
キャラ名 | 種類 | 継続時間 | クールタイム | ストック数 (≒設置可能数) | 備考 |
リネ | 重撃 元素爆発 | 4秒 | - | 1個 (1凸で+1個) | 即時生成 |
アンバー | 元素スキル | 8秒 | 15秒 (4凸で12秒) | 1個 (4凸で+1個) | 投擲で設置 敵の攻撃でノックバックする |
モナ | 元素スキル | 5秒 | 12秒 | 1個 | 即時生成/中距離の敵にロックオン(1回押し時) 敵の攻撃で破壊されない |
固有天賦 | 2秒 | 2秒 | 1個 | 周囲に敵が存在する場合、虚実流動(ダッシュ)中2秒毎に自動生成 敵の攻撃で破壊されない | |
甘雨 | 元素スキル | 6秒 | 10秒 | 1個 (2凸で+1個) | 即時生成/近距離の敵にロックオン |
オロルン | 元素爆発 | 9秒 | 15秒 | 1個 | 即時生成 |
リネット | 元素爆発 | 12秒 | 18秒 | 1個 | 即時生成 敵の攻撃で破壊されない 敵との接触判定はあり |
荒瀧一斗 | 元素スキル | 6秒 | 10秒 | 1個 | 投擲で設置 岩元素創造物としても扱われる |
ティナリ | 元素スキル | 8秒 | 12秒 | 1個 | 即時生成/中距離の敵にロックオン 敵の攻撃で破壊されない |
その他 | 地脈鎮石 | - | - | - | デイリークエストなど |
運搬用の熱気球 | - | - | - | デイリークエストなど |
岩元素創造物
岩元素キャラ専用。地形・接触判定を持つものが多く、足場や防壁として活用できる。
設置物が岩元素創造物に該当する場合、説明文に「岩元素創造物として見なされる」旨が明記される。
大半の岩元素創造物に共通する特性:
- 生成位置がボス敵や他の岩創造物などに重なると、設置は失敗し消滅する。
- 味方の元素スキルによる設置数はチーム内で同時に3個まで。超過すると古い方から順に消滅する。
(b.は生成した時点で判定されるため、a.と連続した場合はフィールドには2個しか残らないということもある) - 凍結していれば水面上にも設置できる。
純水精霊戦における床の上では凍結の面積が足りていても鍾離の石柱だけしか設置できないが、周囲の水面や床が沈んだ後の水面なら他も設置可能なため、アルベドや凝光の元素爆発の強化版を発動できる。
継続時間が過ぎると自壊するほか、一定量のダメージや大型敵の突進攻撃を受けたり、BOSS級の接触等でも破壊される。
敵が生成するものに関しては、両手剣、岩元素攻撃、または爆発属性が弱点。
キャラ名 | 種類 | 継続時間 | クールタイム | 設置数上限 | 備考 |
主人公(岩) | 元素スキル | 30秒 (6凸で+10秒) | 8秒 (固有天賦解放で-2秒) | 3個 | 登攀可能 長押しで設置位置を調整可 |
元素爆発 | 15秒 (6凸で+5秒) | 15秒 | 1セット | 「チーム内で3個まで」の制限を受けない 原岩共鳴は外縁の4箇所から発生 | |
鍾離 | 元素スキル | 30秒 | 4秒(1回押し) 12秒(長押し) | 1個 (1凸で+1個) | 登攀可能 周囲の岩元素創造物と共に原岩共鳴*1を起こす |
アルベド | 元素スキル | 30秒 | 4秒 | 1個 | エレベーター 長押しで設置位置を調整可 |
荒瀧一斗 | 元素スキル | 6秒 | 10秒 | 1個 | デコイ効果あり 長押しで投擲位置を調整可 非常に軽く、キャラの接触で容易に動かせる 純水精霊戦でも設置可能 |
凝光 | 元素スキル | 30秒 | 12秒 (2凸で破裂時にCTリセット) | 1個 | 原岩共鳴は中央から発生 キャラ接触判定は両端の支柱のみ |
カチーナ | 元素スキル | 12秒 (凸や地域によっては延長可能) | 20秒 | 1個 | 敵の攻撃で破壊されない 設置後に搭乗して移動可能 純水精霊戦でも設置可能 |
ヒルチャールシャーマン・岩 | 敵の行動 | ∞ | - | 3個 | 登攀は不可(乗ること自体は可能) 自身及び最寄りの敵を持ち上げるように設置する |
無相の岩 | 敵の行動 | ∞ | - | 4個 | 登攀は不可 推定元素量は24U |
黄金王獣 | 敵の行動 | ∞ | - | 3個 | 推定元素量は岩元素で3U、それ以外は38U |
岩元素創造物を設置できない岩元素キャラ
草元素創造物(仮称)
各フィールドに配置されてるもので、元素視角使用時は「緑色」で表示されるものを指す。
「草元素創造物」は公式用語ではなく、あくまで当Wikiでの仮称であることに注意されたい。
炎元素を付着させると燃焼し、周囲のキャラクターにダメージを与える。燃焼によるダメージは世界ランクと地域によって異なる。
元素反応の燃焼と異なり、対象物が破壊されるまで燃焼は継続する。他の物に延焼することはない。
質量のあるもの(木箱、藁束など)は、燃やしたキャラの元素熟知が反映され、触れてしまうと大ダメージを受ける。
雨天気だと水元素の影響を受け水色となり、燃やせなくなる。
キャラ名 | 種類 | 備考 |
ヒルチャールシャーマン・草 | 敵の行動 | ツタ |
その他 | 草原 | 同一箇所に2Uの元素量を持つ炎元素を付着させることで燃やすことができる その他烈焔花やボムボムウリ、炎スライムの自爆攻撃などで燃えることがある |
草むら | 物理など他元素攻撃でも破壊できる 破壊すると松茸や鳥の卵などのアイテムが出現する | |
木箱、木樽 | 物理など他元素攻撃でも破壊できる 元素熟知の影響を受ける | |
藁束、ツタ | 元素熟知の影響を受ける | |
ヒルチャールが設置した通行止め | 黒ずんだものは壊せない | |
炎タル爆弾 | なぜか炎元素ではなく草元素 元素反応はおこらない | |
草タル爆弾 |
その他の設置物
岩・草元素以外の設置物・オブジェクト
キャラ名 | 種類 | 備考 |
タル爆弾 | 氷元素 | 破壊すると範囲ダメージ |
岩元素 | ||
水元素 | ||
雷元素 | ||
燃素 | 破壊すると燃素がチャージされる。 | |
その他 | 荷物 | 一部デイリーの完了後に置かれているもの。 通常は攻撃しても無反応で、地面経由の燃焼反応やヒット判定のある攻撃 (放浪者の元素スキルなど)でゲージが出る。ただし破壊はできない。 |
プレイヤーキャラクター判定
雲来の海のハートの島、ガンダ丘のぴょんぴょんキノコ、甘露花海のハートの池、フォンテーヌ廷地区のハートのルミドゥースベルで使われる判定。
キャラ名 | 備考 |
全てのキャラクター | - |
その他
NPCに拍手されるキャラクター
一部のスキルはNPCの前で使用すると拍手してもらえる。
モーションの都合で判定がシビアなものもある。
NPCに拍手される項目には✔が、拍手されない項目は空欄、未検証の項目には「未検証」と記入してあります。未検証のキャラを検証された方情報提供または更新お願いします。
元素>レアリティ>実装降順でソート、主人公は一番下にあります。最終更新ver5.3。
開く
情報提供用コメントフォーム
- バグかもしれないけど、凝光の屏にも囮効果が僅かにあるっぽい。たまに敵が屏に向かって殴ってる時がある。 -- 2021-05-06 (木) 23:21:14
- 先生の天丼とか雷電の爆発とかの一撃系発生時にノックバック効果があるっぽい -- 2021-12-05 (日) 13:37:50
- 鶴にも重量判定があるようです。確認したのは、層岩巨淵にしか無いタイプの感圧板です。 -- 2023-07-20 (木) 19:55:59
こちらは情報提供フォームです。明らかに情報提供を旨としないコメントは断りなく削除することがあります。間違ってコメントした場合はその旨を返信にて申告してください。
コメント
誰もが快適にコメント欄を利用できるように、他人を傷つけない投稿を心がけましょう。
不平不満は愚痴掲示板へ。
- リーク情報、キャラクターや他者に対する誹謗中傷、バグ悪用の推奨等は、投稿・編集ガイドラインで禁止されています。
- 不適切な投稿は、反応したり相手にしたりせずに、zawazawaにログインして通報(推奨)、または管理連絡掲示板で報告してください。
- 悪質な場合は管理者より警告・投稿規制等の措置を行います。
- 不快なコメントに対しては、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。