基本情報
画像 |
プロフィール | |
名前 | 凝光 |
CV | 大原さやか |
誕生日 | 8月26日 |
所属 | 璃月七星 |
神の目 | 岩 |
命ノ星座 | 璣衡儀座 |
装備可能武器 | 法器 |
オリジナル料理 | 乾坤モラミート (モラミート) |
ひとこと紹介 |
「璃月七星」の一人、「天権」。富の多さで有名であり、全大陸で彼女に匹敵する者はまずいない。 |
人物評 |
「璃月港の全ての秘密を把握している凝光こそが璃月港最大の秘密だ。」 ――璃月七星・開陽星は彼女のことをそうコメントした。 |
ステータス
Lv.1 | Lv.20 | Lv.40 | Lv.50 | Lv.60 | Lv.70 | Lv.80 | Lv.90 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | |||
基礎HP | 821 | 2,108 | 2,721 | 4,076 | 4,512 | 5,189 | 5,770 | 6,448 | 6,884 | 7,561 | 7,996 | 8,674 | 9,110 | 9,787 |
基礎防御力 | 48 | 123 | 159 | 239 | 264 | 304 | 338 | 378 | 403 | 443 | 468 | 508 | 534 | 573 |
基礎攻撃力 | 17 | 46 | 59 | 88 | 97 | 112 | 125 | 140 | 149 | 164 | 173 | 188 | 198 | 212 |
岩元素ダメージ | - | - | - | - | 6.0% | 6.0% | 12.0% | 12.0% | 12.0% | 12.0% | 18.0% | 18.0% | 24.0% | 24.0% |
天賦
通常攻撃
戦闘天賦(通常攻撃) | 天賦紹介 |
---|---|
通常攻撃・千金擲 | 通常攻撃 宝石を発射し、岩元素ダメージを与える。 命中した時、凝光に星璇を一枚付与する。 重撃 スタミナを消費して巨大な宝石を発射し、岩元素ダメージを与える。 凝光に星璇がついている状態下で重撃を行うと、全ての星璇を一斉に発射し、さらにダメージを与える。 落下攻撃 空中から晶岩の力を凝集しながら落下し、地面に衝撃を与える。 経路上の敵を攻撃し、落下時に岩元素範囲ダメージを与える。 |
ステータス詳細 | 通常攻撃 ダメージ | 重撃 ダメージ | 星璇 ダメージ | 重撃 スタミナ消費 | 落下期間の ダメージ | 低空/高空落下 攻撃ダメージ |
---|---|---|---|---|---|---|
Lv.1 | 28.0% | 174% | 1つにつき49.6% | 50.0 | 56.8% | 114%/142% |
Lv.2 | 30.1% | 187% | 1つにつき53.3% | 61.5% | 123%/153% | |
Lv.3 | 32.2% | 200% | 1つにつき57.0% | 66.1% | 132%/165% | |
Lv.4 | 35.0% | 218% | 1つにつき62.0% | 72.7% | 145%/182% | |
Lv.5 | 37.1% | 231% | 1つにつき65.7% | 77.3% | 155%/193% | |
Lv.6 | 39.2% | 244% | 1つにつき69.4% | 82.6% | 165%/206% | |
Lv.7 | 42.0% | 261% | 1つにつき74.4% | 89.9% | 180%/224% | |
Lv.8 | 44.8% | 279% | 1つにつき79.4% | 97.1% | 194%/243% | |
Lv.9 | 47.6% | 296% | 1つにつき84.3% | 104.4% | 209%/261% | |
Lv.10 | 50.4% | 313% | 1つにつき89.3% | 112.3% | 225%/281% | |
Lv.11 | 53.3% | 331% | 1つにつき94.4% | 120.3% | 240%/300% |
元素スキル
戦闘天賦(元素スキル) | 天賦紹介 | ||
---|---|---|---|
璇璣屏 | 黄金、黒曜岩、強者の余裕で璇璣屏を作り、岩元素範囲ダメージを与える。 璇璣屏 ・敵の投擲攻撃を防御する。 ・耐久度は凝光のHPによって決まる。 璇璣屏は岩元素創造物と見なされ、一部の攻撃を防ぐことができるが、璇璣屏に登ることはできない。同時に最大1つまで存在可能。 星羅棋布、璇璣合屏。 | ||
ステータス詳細 | HP継承 | スキルダメージ | クールタイム |
Lv.1 | 50.1% | 230% | 12.0秒 |
Lv.2 | 53.1% | 248% | |
Lv.3 | 56.1% | 265% | |
Lv.4 | 60.0% | 288% | |
Lv.5 | 63.0% | 305% | |
Lv.6 | 66.0% | 323% | |
Lv.7 | 69.9% | 346% | |
Lv.8 | 73.8% | 369% | |
Lv.9 | 77.7% | 392% | |
Lv.10 | 81.6% | 415% | |
Lv.11 | 85.5% | 438% | |
Lv.12 | 89.4% | 461% | |
Lv.13 | 93.3% | 490% |
元素爆発
戦闘天賦(元素爆発) | 天賦紹介 | ||
---|---|---|---|
天権崩玉 | 自身の周りに宝石を凝聚させ、それらを一気に放つ。自動索敵する宝石は周りの敵を攻撃し、大量の岩元素ダメージを与える。 周りに璇璣屏が存在する時に天権崩玉を発動すると、璇璣屏から追加で宝石が放たれ、敵を攻撃する。 星が散り、敵を滅ぼす。 | ||
ステータス詳細 | 宝石ダメージ | クールタイム | 元素エネルギー |
Lv.1 | 1つにつき87.0% | 12.0秒 | 40 |
Lv.2 | 1つにつき93.5% | ||
Lv.3 | 1つにつき100% | ||
Lv.4 | 1つにつき109% | ||
Lv.5 | 1つにつき115% | ||
Lv.6 | 1つにつき122% | ||
Lv.7 | 1つにつき130% | ||
Lv.8 | 1つにつき139% | ||
Lv.9 | 1つにつき148% | ||
Lv.10 | 1つにつき157% | ||
Lv.11 | 1つにつき165% | ||
Lv.12 | 1つにつき174% | ||
Lv.13 | 1つにつき185% | ||
Lv.14 | 1つにつき196% |
固有天賦
固有天賦 | |
---|---|
物換星移 | 星璇がついている間、凝光の重撃はスタミナを消費しない。 キャラ突破Lv1で解放。 |
備えあれば憂いなし | 璇璣屏を突き抜けたキャラクターの岩元素ダメージ+12%、継続時間10秒。 キャラ突破Lv4で解放。 |
奇石宝物録 | ミニマップで周囲の鍛造に使われる鉱石の鉱脈の位置を表示する。 |
命ノ星座
第1重 | 散る星の破片 通常攻撃が命中すると範囲ダメージを与える。 |
---|---|
第2重 | 璇璣、崑崙を鎮める 璇璣屏が破裂した時、クールタイムがリセットする。 6秒毎に1回のみ発動可能。 |
第3重 | 森羅星列の囲い 天権崩玉のスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
第4重 | 神機妙道の陣組み 璇璣屏付近のキャラクターの全元素耐性+10%。 |
第5重 | 瓊屏と千扇の守り 璇璣屏のスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
第6重 | 燦々たる七星 天権崩玉を放つ時、凝光に七枚の星璇を生成する。 |
使用素材
プロフィール
本項目はメインシナリオとキャラクターに関するネタバレ要素を含みます。閲覧する際は留意してください。
物語
転記ミスと勘違いされやすい誤字などには、その箇所の直後に「*」を記しています。
物語ページへ
物語 | 内容 | ストーリー開放条件 |
キャラクター詳細 | 「璃月七星」は璃月港のビジネスを管理している。高い位置にいると、自ずと狙いの的になることが多い。そのため、何事も慎重であるべきというのは彼らの共通認識であり、顔を晒すのは彼らが好むやり方ではない。 しかし、七星の中の「天権」星・凝光は唯一の例外である。 凄腕の商人、優しいお姉さん、玉京台の宴会で見かける美女、スイーツ業界一のコメンテーター…凝光の話になると、誰もが彼女について語れるが、話の内容はどれも異なっている。 ただ「凝光様はすごい人」ということだけが、どの話にも見受けられる共通点である。 | 初期開放 |
キャラクターストーリー1 | 璃月港の上空には、浮石で駆動する空中宮殿が浮いている。それは凝光の産業、「群玉閣」である。 晴れた日には、宮門外のデッキから璃月港の景色を見下ろすことができる。 何か大きな問題を処理せねばならない時、凝光は3名の腹心を連れてこの空中宮殿に来る。腹心たちに資料を整理させ、結果が出次第、要点をまとめて壁に貼ってもらうのだ。一方、凝光自身は手すりに凭れて璃月の景色を眺めながら、静かに考え事をする。 そうして、壁が資料で貼り尽くされる前に、凝光は必ず解決策を思いつく。 その後、彼女は全ての書類を粉々にし、まるで粉雪を降らすかの如く、大量のくずとなった紙を窓の外に捨てるのだ。 紙くずに染みた筆跡は、璃月港にいる全ての商人にとって、雪の上の墨を零したように目立って見えた。 そして、この「粉雪」が降る度に、璃月港の商売合戦に大きな変化が訪れる。 | 好感度Lv.2後に開放 |
キャラクターストーリー2 | 「凝光様は何でも知っている」。璃月の住人はよく外部の者にそう警告する。 法の抜け穴をつく商会、売り惜しみする悪徳商人、禁制品をこっそり持って帰る船隊…「天権」はこれらのことを全て把握している。 昔、とあるスメールの錬金術師が、璃月留学中に偶然、黒岩場の10年前の取引の帳簿を見てしまった。そして、その日の夜のうちに、凝光の近侍が彼の部屋を訪れ、彼を「群玉閣」へと誘ったらしい。 あの巨大な空中宮殿「群玉閣」には凝光の魔法がかかっており、璃月港にいる人々の言葉をすべて集め、一つ一つ凝光に聞かせているという噂もある。 しかし、凝光の本当の「耳」は、璃月港の街で無邪気に遊ぶ子供たちである。 見知らぬ人の来訪、秘密の会話などは全て子供たちに見られている。そして子供たちが「凝光お姉さん」の周りに集まる時、凝光の手にある菓子によって、彼らは持っている情報を全て凝光に渡すのだ。 凝光が子供の言葉に隠された真実を見つけた時、この璃月港で彼女の知らない事はなくなるのだろう。 彼女は誰よりも「人情」の価値を知っているからこそ、市井に時間を使うようにしているのだ。 もちろん、個人的な感情も少し含まれている――彼女は子供たちの笑顔が大好きなのである。 | 好感度Lv.3後に開放 |
キャラクターストーリー3 | 金を稼ぐことにおいて、凝光は多くの人と同じ、金は多いに越したことはないと考えている。 彼女にとって、稼いだ金は自身の富であると同時に、勝利の象徴でもある。 凝光は、民衆に対しては優しいが、相手が同業者になると話は別である。 ビジネスの場での競争は、彼女にとってはかけがえのない刺激的なゲームであり、商人たちが仕方ないと言って渡してきたモラは彼女の笑顔を濃くする。そして、商会が彼女の言うことを聞く様子を見る度に、彼女の機嫌がよくなるのだ。 重なる勝利は「璃月七星」の財力を強くし、璃月港の経済の日々の発展は、凝光に更なるビジネスゲームと利益をもたらす。この双方にとって好都合な展開は、「璃月七星」全員を満足させた。 すでに巨万の富を持っているのに、なぜまだビジネスの場から引退しないのかと凝光に聞いてくる人はよくいる。 「巨万の富?それはもちろんいいことでしょう」 変わった質問に、凝光は困惑する。 「でも、モラは多いほうがいいに決まっている…そうでしょう?」 | 好感度Lv.4後に開放 |
キャラクターストーリー4 | 規則を守って暮らすのが璃月での決まり事である。規則は人々の利益を守るもので、それを守らない人々には処罰が与えられる。 これらの規則は璃月の守護神「モラクス」が最初に作った法律であり、絶対的な信憑性を持つ。そして、璃月の数千年の歴史の中で、歴代の「天権」が法律の解釈を担当するのだ。これらの法律は本にまとめられ、279ページの解釈付録をつけて全ての璃月の住人に配られる。 凝光は規則に守られた璃月港が大好きだ。それは、きちんと整った秩序はビジネスをよりパワーアップさせるからであり、彼女本人が誰よりも秩序の細部を理解しているからでもある。 しかし、ある「北斗」という名の船長は、珍妙な貨物と唯一無二の情報を武器とし、何度も規則を破った。凝光の中では、彼女は璃月の規則を破る厄介者である。 凝光は「天権」として、規則を破った北斗に重い処罰を与えてきたが、いつも平然として受け入れている北斗に彼女は少し驚いたものだ。 立場上のためだけでなく、彼女自身も個人的に、何度も北斗にやり方を変えるよう遠回しに言及していたが、北斗にいつも「人助け」、「助太刀に入った」、「船隊を養うため」などの理由でごまかされてしまう。 時間が経つにつれて、「頑固者」という言葉以外で、凝光がこの船長を評価することはなくなった、* | 好感度Lv.5後に開放 |
キャラクターストーリー5 | 凝光のような魅力的で富に溢れる女性を、もちろん男たちが放っておくわけがない。 玉京台出身の貴公子、若い事業家、七つの国を周遊する船長、誰もが凝光の笑顔を得るためにあの手この手を尽くした。噂によると、あるフォンテーヌ廷のオーナーは、偶然凝光と言葉を交わしただけで、璃月港との貿易ルートを開けと部下に命令したという。なんでも、ただ彼女と話す機会がもっと欲しいためだけだということだ。 凝光は、こういった男たちにはいつも礼儀正しく、優雅に振る舞いながら、適度な距離を保つ。そのため、凝光様を射止めるのは一体誰なのかという話題は度々、港に上がった。 ――凝光は「有限」なものを愛さないし、「有限」に囚われるつもりもない。 「群玉閣」、この璃月港の上空を飛ぶ、凝光だけの宮殿は最初は一部屋ほどの大きさだったが、今では璃月上空の月を隠せるほど広くなった。 凝光が稼いだ金の一部はいつも「群玉閣」に使われる。トップクラスの職人を招聘して、「群玉閣」をより広く、華やかにするのである。 凝光にとって、「群玉閣」は彼女の権威と力の象徴であり、彼女のビジネスが良好な証でもある。 まるで「無限」を思わせるこの場所は、モラの次に凝光が愛するものだ。 いつか「群玉閣」の影は七国を覆うと彼女は信じている。 | 好感度Lv.6後に開放 |
ボードゲーム「璃月千年」 | 凝光は暇つぶしに棋戯のゲームを開発した。 璃月港の街の地形を元に作った棋盤に露店、茶館、商店、食堂と店舗があるほか、6面、10面、12面のサイコロがついている。プレイヤーはサイコロを振って進むマスを決める。止まったところによって様々なイベントが発生する。 ゲーム終了時に所持チップで勝敗を決める。 凝光の機嫌によって、ルールは常に変わる。他人と遊ぶ時のルールは、凝光が持っている最新版を基準にしている。 機嫌が良い時はその場で紙を持ち出しルールを更新することもある。ーー今まで凝光に勝った者はいない。ちなみに最新バージョンはVer.32.6である。 市場に流通しているもののうち、凝光が最もわかりやすいと評価したのはVer8.0である。だが一般市民にとって、このルールは相変わらず複雑である。 でも棋の設計が極めて美しいため、買う人が後を絶たない。 実は、このような目的で購入した人は、実際に棋をプレイした人よりも多い。 | 好感度Lv.4後に開放 |
神の目 | 「神の目」はどういう風に誕生するのか、誰も知らない。神の目はいつも突然現れる。逆に、いくら求めても現れてくれないこともある。 持ち主のいない「神の目」の抜け殻は、使用者が死んだ後に残ったもの。中に元素力はなく、それを呼び起こすこともほぼ不可能である。低い確率で人と共鳴できるが、試す機会は限られている… 凝光はこの抜け殻を見た時、頭にアイデアが浮かんだ。これが新しい商機なのだ。 この抜け殻を競売に出したら、金持ちはきっと大金をかける。例え共鳴できなくても、飾りとして自慢できるはずだ… 抜け殻の入手ルートが分かれば、うまい話になるじゃないかと凝光は考えていた。 凝光は「神の目」の抜け殻をいじりながら、競売の計画書を書いている。これから次々に入ってくるお金のことを考えると、彼女は思わずニヤッと笑った。だがその時、抜け殻が急に光り出した。 「神の目」の覚醒と共に、凝光の笑顔はどんどん消えていく。 部屋に入った近侍が凝光の手にある「神の目」を見て、「凝光様おめでとうございます」と連呼した。 だが、凝光は機嫌悪そうにこう言った:* 「何がめでたいの?開封済は、売り物にはならないわよ!?」 | 好感度Lv.6後に開放 |
ボイス
日常ボイス
タイトル | 内容 | 解放条件 |
初めまして… | 私は七星の「天権」、凝光。ねえ、取引しない?あなたが私の護衛になる代わりに、私が璃月で頭角を現わすコツを教えてあげる。 | 初期開放 |
世間話・骨董品 | お城が買えるほど貴重な骨董品でも、人が得る快楽はそれを手にしたほんの一瞬だけよ。 | 初期開放 |
世間話・商戦 | 商戦の中で、完璧な狩人は痕跡を残さないわ。 | 初期開放 |
世間話・投資 | 新しい投資先でも探そうかしら。モラは多いに越したことないわ。 | 初期開放 |
雨の日… | あら、雨ね。傘はよろしく。 | 初期開放 |
雪の日… | ただの雪景色じゃない。私が「雪の砕け散る様」を見せてあげましょうか? | 初期開放 |
晴れの日… | 今日は平和だと?ははっ、その目は信じない方がいいわ、目は嘘をつくから。 | 初期開放 |
暴風の日… | こんな風の強い日は漁師にとって災難をもたらす、そして…ふふっ、何でもないわ。 | 初期開放 |
おはよう… | おはよう。重要性の高い案件から報告しなさい。 | 初期開放 |
こんにちは… | 「琉璃亭」と「新月軒」、あなたはどちらがお気に入りかしら? | 初期開放 |
こんばんは… | 茶屋が満席?なら「群玉閣」にいらっしゃい。まあ…お代が支払えるならね。 | 初期開放 |
おやすみ… | ええ、休みなさい。何かあったら、お知らせするから。 | 初期開放 |
凝光自身について・観点 | 値段交渉もビジネス戦略も、勢いと手段は二の次よ。勝利を手にしたいのなら、まずは相手の手の内を読みなさい。 | 初期開放 |
凝光自身について・印象 | 私の印象が変わったと?ふふ…あの時は、あなたの力が必要だったから、親切にして当然よ。でも今は、あなたを大事な「契約」仲間だと思ってるから。仲間同士、嘘偽りはいらないでしょ。 | 初期開放 |
噂話について… | 私に関する噂、あなたもよく聞いてるわよね。ふふふっ、私がどんな人物かはその目で見極めなさい…もちろん、あなたの意見も噂の一部になるけど。 | 初期開放 |
観察について… | こんなに一緒にいたのだから、あなたは「観察」を学べたかしら?では、試しに私を「観察」してみなさい。私の腹心になるまでね。 | 好感度Lv.6後に開放 |
群玉閣について… | 傍に来なさい。「群玉閣」は見える?最初はひとつの部屋ほどの広さだったけど、今はこの璃月の上空を覆うことができるようになった。いつか、その規模が七国を包めるようになったら、その時はあなたも、私の傍にいなさい。 | 好感度Lv.6後に開放 |
「神の目」について… | モラで解決できることは、「神の目」を使うまでもない。モラで解決できないようなことに関しては…今まで一回しかなかったわ。 | 好感度Lv.4後に開放 |
シェアしたいこと・荘家 | 博徒はいつも、希望を次の賽の目に託すけど…最後に儲かるのは、一度も賽に触れていない荘家よ。 | 初期開放 |
シェアしたいこと・目標 | 帝君がいなくなったことは、璃月にとっても七星にとっても大きな試煉。私だって、いろいろ悩んでうまく眠れなくなるのは久しぶりよ。 でも私は、私の目標を諦めない。いつか、群玉閣で七国を覆えるようにするわ。 | 好感度Lv.6後に開放 |
興味のあること… | 璃月の古典文学に「琉璃百合」に対する賛美がたくさんあるけど、今は絶滅危惧種になっていて、「玉京台」でしか見られなくなっているわ。有名でなかなか手に入らないから、余計に値が上がったのよね。 | 初期開放 |
北斗について・罰金 | あの…船長ね。たくさんの人から尊敬されているくせに、いつも真っ先にルールを無視するのよね。彼女が支払った罰金は新しい遠洋漁船が買えるくらいよ。 | 好感度Lv.4後に開放 |
北斗について・態度 | どんなに言葉を尽くしても、相手が我が道を行くなんてこと、あなたはまだ経験したことないかもしれないわね。いい、なるべくあの北斗船長とは会わせないでちょうだい。 | 好感度Lv.4後に開放 |
鍾離について… | 鍾離…「往生堂」に尊敬されているあの先生は他人の知らないことをよく知っている…彼の弱点を把握するまで、いくら優秀な駒とはいえ、まだ使えそうにないわ。 | 好感度Lv.4後に開放 |
行秋について… | 飛雲商会の次男坊、ああいう性格の人が私のことを気に食わないのは分かるし、私も彼を困らせたりしない。「道同じからざれば、相い為に謀らず」というのはこのことよ。 | 好感度Lv.4後に開放 |
香菱について… | 「万民堂」の小娘ね…いつも私を疑っているのは顔を見れば分かるわ。ふふっ、ここ数年私が「万民堂」に送った資金援助の額をあの子が知ったら、どんな顔するんでしょうね? | 好感度Lv.4後に開放 |
甘雨について… | たとえ甘雨でも、頼り過ぎてはいけないわよ。「上手の手から水が漏る」ということわざがあるように、大事なことほど自分の手で成し、自分の目で見てこそ安心できるの。 | 好感度Lv.4後に開放 |
ヨォーヨについて… | 甘雨が世話してる娘のことかしら?ふふっ、心配しないで、他の人に言うつもりはないわ。あの船長もたまには正しいことするのね。そういえば、ヨォーヨは最近海鮮ばかり食べてるみたいよ、野菜も食べさせるよう甘雨に言ってくれないかしら。 | 好感度Lv.4後に開放 |
刻晴について… | 「玉衡」ね…最近ずいぶんと変わったのよね。璃月にとってかつての彼女のほうが良かったのか、それとも今の彼女のほうがいいのか、もう少し時間が経たないと判断できないと思うわ。 | 好感度Lv.4後に開放 |
ジンについて… | モンドの代理団長、きっと真面目で繊細な女性なんでしょうね。その適切な言葉遣いだけでなく、手紙のたたみ方さえきちんとしてるわ。見落としてしまいそうな場所にこそ、その人の本当の品格が宿るのよ。 | 好感度Lv.4後に開放 |
煙緋について… | 煙緋?彼女はある意味、頼もしいライバルね。彼女が「巧妙」に法律を解釈し、人々に様々な助言をしたからこそ、私もこうして法律の抜け穴を見つけて、法典を改善することができているの。彼女がいなかったら、どれほどの時間を要していたかわからないわ。 | 好感度Lv.4後に開放 |
申鶴について… | 申鶴さんは元気かしら?彼女の面倒を見てくれてご苦労様。あなたたちが群玉閣の再建を手伝ってくれたこと、ずっと心にとめているし、感謝している。さて、社交辞令はここまでにしましょう。お茶も用意してあるし、暇な時はもっとここに来てもいいのよ。 | 好感度Lv.4後に開放 シナリオ「風立ちし鶴の帰郷」をクリアする |
雲菫について… | 雲菫ね…どう、彼女の劇には慣れたかしら?最初は理解が難しいかもしれないけど、腰を据えてじっくり味わってみた方がいいわよ。私が彼女の劇団に投資したのはね、ただこの優雅な芸術がずっと継承されていくべきだと思ったからなの。 | 好感度Lv.4後に開放 |
夜蘭について… | 彼女は面白い人よ。私にとって、信頼の置ける人物ね。八面玲瓏で、才能も申し分ない。ふふっ、同じ賢い者同士、あなたたちが良い関係を築けるといいわね。 | 好感度Lv.4後に開放 |
閑雲について… | 近いうちに、閑雲さんを茶室に誘う予定なの。ちょうど、仕掛けのおもちゃをいくつか収集したばかりだから、彼女の考えを聞いてみたいと思って。もちろんこれを機に、仙人の璃月港における暮らしの逸話についても伺うつもりよ。それで、この招待状を私の代わりに届けてくれる人についてなのだけれど…あなたには心当たりがあるかしら? | 好感度Lv.4後に開放 シナリオ「千里の月明り」をクリアする |
凝光を知る・1 | あなたなら、複雑なしきたりを守る必要はないわ。楽にしなさい。でも私の時間も大事にしてほしいから、説明は簡潔にお願いね。 | 初期開放 |
凝光を知る・2 | 子供は無邪気だから、彼らからもらった情報は一番価値があるものだと思っているけど、あなたはどうなの?あなたが私にくれるものは、どんなものかしら? | 好感度Lv.3後に開放 |
凝光を知る・3 | 最近あることを考えているわ。もしあなたを璃月に足止めできたら、いつか…もしかしたらこの都市の…ふふっ、考えただけよ。この投資は割に合うかどうか、まだ考える必要があるわ。 | 好感度Lv.4後に開放 |
凝光を知る・4 | モラを使って便宜を図るという私のやり方を学ぶといいわ。でもこれだけは覚えておいて、モラで作った関係は一時的なものよ。ふふっ、それは私がモラであなたを試すようなことをしない理由でもあるわ。 | 好感度Lv.5後に開放 |
凝光を知る・5 | いい投資だったわ。モラの収益はそんなにないけど、あなたと過ごした時間はいい見返りになった。ふふっ、どうやら私はまた勝ったようね――だって、あなたに賭けてたんだから。 | 好感度Lv.6後に開放 |
凝光の趣味… | 「璃月千年」をやってみない?あなたの棋士としての実力を見せてもらうわ。 | 初期開放 |
凝光の悩み… | 悩み…ふーん?「璃月七星」の悩みを教えたら、あなたは受け止められる?それに、もしあなたがうっかり言ってしまった時は… | 初期開放 |
好きな食べ物… | 鶏と豚骨を弱火で煮込んだ出汁を柔らかい白菜の芯にかける。食に対する執着はそんなにないから、普段はそういうものを食べたら、もう満足よ。 | 初期開放 |
嫌いな食べ物… | 宴席で「黄金ガ二」という高貴な料理を必ず頼む人を見たことがあるけど、何とも言えないわ。あの料理で私を招待するくらいなら、直接モラを私に渡した方がマシよ。 | 初期開放 |
贈り物を受け取る・1 | 悪くないわ。あなたっていつも、私の予想を超えてくるのね。 | 初期開放 |
贈り物を受け取る・2 | 肝心な要素を掴めていなければ、せっかくの努力も水の泡よ…分かる? | 初期開放 |
贈り物を受け取る・3 | 気持ちは受け取っておくわ。 | 初期開放 |
誕生日… | これは上質な霓裳花で織った生地、これはあなたの分で、あとこっちは…妹さんが見つかったらこれで彼女に服を作ってあげなさい。誕生日、おめでとう。 | 初期開放(※)(男主人公) |
突破した感想・起 | 「武闘」は知的さに欠ける、下策中の下策よ。 | 突破段階「1」で解放 |
突破した感想・承 | 時間とモラを引き換えに「力」を手に入れる、ね。面白い、その価値を認めるわ。 | 突破段階「2」で解放 |
突破した感想・転 | あなたはどんな気持ちで頑張ってきたのかしら…シーッ、言わないで。見抜くのにもう少し時間をちょうだい。 | 突破段階「4」で解放 |
突破した感想・結 | 誰かを肯定するなんてめったにしないけど、どうやら褒めずにいられないようね。ふふっ、あなたはよくやってくれたわ。もしあなたのような人が私の部下にもっといたら…ううん、あなた一人で十分かもね。 | 突破段階「6」で解放 |
※プレイヤーが設定した誕生日を最初に迎えた日以降に表示されるようになり、既に所有しているキャラクターについてはその時点で解放され、新規キャラクターについては初期解放となる。
戦闘ボイス
アクション | 内容 | 備考 |
元素スキル | 取るに足らないわ。 | |
無駄な努力をやめたら? | ||
フン、諦めなさい。 | ||
元素爆発 | その命、頂いたわ。 | |
降参しなさい。 | ||
ふふっ、さようなら。 | ||
宝箱を開ける | なかなかの慧眼ね。 | |
地道に一歩一歩。 | ||
財宝は多ければ多いほどいいわね。 | ||
HP低下 | 私を傷つけるなんて。 | |
その顔、覚えたわ。 | ||
フン。 | ||
仲間HP低下 | この状況、あなたに勝算はあまりないと思うけど。 | |
こうなったら、私が手を貸してあげるわ。 | ||
戦闘不能 | この世の中にいる人は全員駒よ… | |
勝負はついた…どうすることもできないわね。 | ||
これが、「天権」の終焉…? | ||
ダメージ | 無礼者。 | |
重ダメージ | 待ちなさい。 | |
血で血を洗おうかしら。 | ||
チーム加入 | わかったわ。 | |
時間を無駄にしちゃいけないわ。 | ||
私を失望させないでね。 |
その他ボイス
本項目はテキストに反映されていないゲーム内のボイスを聞き取り、文字に起こしたものです。公式テキストではないためご注意ください。
アクション | 内容 | 備考 |
ダメージを受ける | やるわね。 | |
コスチューム変更 | こんな素晴らしき時節と景色にあなたがいるなんて、悪くないわね。 | 紗の幽蘭 |
月を見に行きましょう。 | ||
溢美の言は、必要ないわよ。 |
他キャラからの反応
夜蘭 | 凝光とは昔からの知り合いで、彼女がまだ七星じゃなかった頃、一緒に仕事をしたことがあるの。彼女が予定より早く七星になれたのは、私のおかげもあるかもしれないわね。ふふっ、まあ、本当のところは誰にも分からないけど。とにかく、今のこの仕事は彼女から薦められたものなの。私にとても合っていて、悪くないわ。 |
凝光はとても良い仕事仲間よ。でも、普段外を歩いている時は、身分に気をつけないといけないわね。総務司の雇員が七星に会ったら、様付けで挨拶しないといけないから。 | |
雲菫 | 天権は気前の良いお方で、よく私どもの劇団に資金援助をしてくださいます。ご支援をいただいたからには、あの方に一番いい芝居を見せなければなりません。 |
煙緋 | お前も「天権」の凝光殿を知っているの?彼女は法律を管理し、法典に記された内容を改訂する者だ。毎回、尋常じゃない量の内容を修正している。この前なんか、法典に3つも新しい法令を追加した上に、121条の注釈も修正した。それに典型的な判例もいくつか追加していたな…まったく、それらを暗記する身にもなってほしい… ふん、でも彼女は所詮、商業界隈の出身。法律にこと関しては私が負けるわけがない。待ってろ、これを全部暗記したら、今まで以上に仕事に励んでやるから… |
甘雨 | 歴代の「天権」は璃月の古い法律に解釈と補充を行います。その中で、当代の「天権」、凝光の効率は最もいいです。ただ、あの効率と効果を求めるスタイルは非難されることがよくあります。欠点をとがめることは、受け入れることより簡単ですからね。 |
閑雲 | 「天権」を務めるあの者は何事もそこそこ上手く処理しており、話術にも長けておる。ふん、璃月港が七星の管理によって日々繁栄し続けていることを認めよう。妾もあやつの手腕を観察して、その真髄を研究…コホン、このことは他言無用だ——あやつには言うなよ。 |
刻晴 | 彼女とは同僚よ、でも「そり」が合わないの。彼女にとって璃月は所詮ただの商売の場所。金儲けのためなら彼女は何でもするわ。本当に理念のない人よ。うん…それとも、それが彼女の理念なのかしら? |
帝君がいなくなって以来、私たちは色々と共通の念を持つようになったわ、珍しくね。以前の私は、彼女を偏った目で見て評価していた。でも、この時世になって、根本的な理念が違っていても、彼女とは戦友になることができたわ。 | |
とは言え!明星斎の「琉璃新月」は私が3ヶ月も前に予約してたのに!実際にお店へ行ったら、彼女が二倍の値段でここ数ヶ月分の「琉璃新月」を買い占めてたの!やっぱり彼女とは「そり」が合わないわ! | |
香菱 | さっきのあの方は「天権」様だよ……うん、ちょっと顔を寄せて、もっと寄せて。いい?彼女は本当にすごい人なの。港のことなら何でも知っているの。だから、あなたも気をつけてね。彼女に目をつけられないように… |
鍾離 | 多忙を極めていても、彼女は奮迅の心を持っている。あの頃、彼女が裸足で瑶光の浜から南埠頭まで歩きながら商いをしていた姿を思い出す。時間は人にとって残酷なものだな… |
辛炎 | あんた、千岩軍って知ってるだろ?ヤツらには、いつもアタイのライブをダメにされてきてさ。ここにステージを作るのは禁止だとか、そこはダメだとかホント面倒くさい連中だよ…でも、アタイがそのことを総務司にクレーム入れたら、あの「天権」が璃月のナントカを改訂してくれたみたいでさ…とにかく、そのナントカってルールで今後はステージを専用スペースに建てることになって、事前申請もしなくちゃいけなくなった、あ~…相変わらず面倒くせぇ。まあでも、昔みたいにあちこち追い出されず済むようになったよ。 |
申鶴 | 人々の言う富とやらは、我にとっては不要な物だ。しかし凝光殿にかかれば、刀や槍では手に負えぬ難題をも解決する。彼女は世の規則を知り、人の心を見抜いているのだ…仙人でも成すことができないと、そう師匠が言っていた。そんな彼女を、我は尊敬している。 |
胡桃 | 「天権」凝光、地位と富の頂点にいながら、美しく賢く、万物を見据えている。すっっっごくかっこいいよ! |
北斗 | 凝光ね、「璃月七星」という立場の中で彼女はよく頑張っている。けど、アタシが責任を負う対象はアタシの船と船員たちであって、「璃月七星」なんかじゃない。 |
凝光はいつだって素直じゃないけど、昔、アタシに対する不満をぶつけてきたことがあった。ははっ、彼女がアタシのことをどう思おうと、アタシがそれで揺らぐことはないけどな。 | |
行秋 | 天権様は尊重しなくてはいけない相手だ。でないと父上や兄上に迷惑をかけるからね。ん?彼女本人?そうだな…うん、悪口はやめておこう。 |
神里綾人 | 璃月七星の「天権」様のことですか。彼女の手腕なら少し耳にしたことがあります。そういえば、私の所蔵品に限定版の「璃月千年」があるのですが、興味はありますか?そうだ、今から家臣に持ってきてもらって、一局いかがでしょう? |
引用元ページ:各キャラの反応
考察
総評
堅牢な防御機構と高い単体火力で固定砲台をこなす、岩法器メインアタッカー
攻撃力・射程・攻撃回数・持続性が全体的に優れており、対遠距離は壁で防ぎながら一方的に攻撃、ボス級の敵にも弾幕の嵐で火力を出すことができる。
岩のため属性苦手がほとんどなく、元素反応に頼らずに火力を出せるため、一部秘境の特殊環境にも対応できるのが強み。
法器のため通常攻撃で結晶反応を起こしやすく、シールドによる耐久力もある。また大人女性型なので機動力も高い。
基礎ステータスこそ低めなものの、全てのダメージ倍率が高く、反応抜きでの単体火力は★5にも引けを取らない。
結晶でのシールドを維持して遠距離攻撃を続け、近づかれたら壁展開で吹っ飛ばし、壁で敵遠距離攻撃の防御 …と、どう敵が来ようともある程度対処が可能。
大火力のうえだいたい何でもできる、非常に頼りになるお姉さんである。
特徴
- 高い瞬間単体火力
完凸、かつ天賦Lvが10/13/13の場合、スキル→爆発→スキル→重撃のコンボで合計4138.1%という高い攻撃力倍率を短時間で叩き込める。
- 鉱石の収集性能が高い
5.2現在でも唯一の鉱石レーダーの天賦を持つ。その為探索しながら鉱石を集めやすい。
さらに凝光は法器でありながら通常攻撃の鉱石破壊属性が高く設定されている為自身で容易に鉱石を割ることができる。
注意点
積極的に接近してくる重い敵が複数体いる状況では心許ない。代わりに近接で殴れるキャラをチームに用意しておきたいところ。
当たり前だがスライムや無相などの岩無効の敵には手も足も出ない。
- 元素反応による底上げがしにくい
多くの法器キャラは感電/過負荷の連発や、高倍率の重撃で蒸発/溶解して火力を底上げするが、岩の凝光は反応を火力に繋げにくい。
手数が多いため、過剰に結晶化を起こし他キャラの元素反応まで妨害することも多い。
遠距離型の凝光では結晶を拾いに行くのが手間になることもある。
性能を引き出すには反応を諦めて岩共鳴や攻撃力/会心バフでサポートするなど独特な編成が求められる。
- 閉所・複雑な地形が苦手
弾は広がってから集約するような軌道を取るため、狭い場所やオブジェクトの多い場所では攻撃が潰されがちになる。
一方で重撃は水平方向固定で撃ち出すため、追尾こそあるが高台や急峻な斜面の上から撃つと近くの敵にも当たりにくい。
- 対多数が苦手
通常攻撃は(無凸では)単体ヒット、星璇も単体、元素爆発も索敵範囲こそ広いが個々の弾は単体ヒット。
スキルや1凸効果(狭範囲だが重撃本体も)である程度は範囲攻撃が可能だが、どうしても攻撃手段が限られる。
雷蛍術師の雷蛍のようなターゲットが分散してしまう状況では、火力が分散してしまう。
屏による投擲攻撃の防御も、囲まれて背後を取られた状態では活かしきれない。
- 建造物を置けない場所が苦手
攻守の要となる屏を置けないと力をフルに発揮できない。
単体火力を活かせるボス戦に限って、屏を当てると壊れたり、そもそも設置できない床が多いのも難点。
- 生身だと打たれ弱い
基礎防御力は全キャラの中でも最低クラス。敵を止める力が強く被弾を避けやすい凝光だが、事故ったときに一気にピンチに陥りやすい。
運用方針
- アタッカー運用
無凸時点で通常攻撃×3→重撃のコンボが組み込まれており、序盤はこれを頼りに戦うことになるだろう。
反面、凸が進むとスキルと元素爆発を軸としたコンボが絶大な瞬間火力を出すようになる。そのため、特に完凸時においては通常3重撃コンボをあえて狙う必要性は薄れる。 - サポーター運用
元素スキルが敵遠距離攻撃を防げるだけでなく、2凸後は直当てのチャージ回収力が高まる事から元素チャージサポーターとしての運用が可能。直当てしながらも敵遠距離攻撃を防げるように設置しよう。
どのキャラと組んでも供給可能だが、特に同元素であり自力でのチャージが苦手なノエルへの供給役としてリリース開始時から組むことが多い。
この運用の場合、武器は西風秘典(チャージ補助)、金珀・試作(回復)、竜殺しの英傑譚(火力バフ)がオススメ。 - マルチにおいて
結晶反応でシールドをばら撒けることから味方全体の生存に寄与し、属性相性に自身の火力が左右されず、被弾しにくいため安定しやすい。
しかし、結晶を生成するごとに味方の元素反応のチャンスを減らしてしまうため、半端な育成ではチームの足を引っ張りやすい。
また、それ以外のサポート性能も限定的なので、やはり自身の火力が重要。しっかり育成しよう。
他注意点として攻撃回数の多さから敵のヘイトを引き受けやすい。距離を取っていたはずが大型BOSSのジャンプ攻撃が急に飛んできて即死、等の事故が稀に良くある。
逆にこれを利用して敵を分断する戦法も可能となる。- 例)フィンドニールでは氷アビスの処理をチームメイトに任せている間、自身は霜鎧の王へ攻撃し続ける事で分断が容易に可能。
天賦
千金擲(通常攻撃・重撃)
追尾する岩2発を左右から発射する。通常攻撃にしては珍しく段階が無いため、モーションの違い*1こそあれど常に一定のスピードで攻撃する。
通常攻撃がヒットする毎に星璇(せいせん)を獲得し、最大3個までストックする。
この手の効果にしては珍しく、星璇の持続時間はなんと永続である。
岩元素なので、元素が付着した敵や元素シールドにぶつけると結晶反応を起こせる。
岩砕き属性が付いており、鉱石・岩の盾・岩の鎧等を破壊可能、氷砕きも起こせる。重撃も同様。木の盾は砕けない。
歩行キャンセルが可能で、移動キーを入力しっぱなしで攻撃することで攻撃速度がかなり早くなる。
- その他
- ひるみ値が一般的な弓・法器キャラの攻撃より高く、小型敵のひるみをとりやすい。これを撃ち込んでいるだけでもヒルチャールたちを封殺できてしまう。
- 敵がいなくてもオブジェクトに当てれば星璇を獲得できる。調理鍋・ウサギ伯爵・蒲公英・果実の木・ギミック・鉱石等に攻撃を当てることで可能。
また、2発のうち片方しか当たらなくても星璇を獲得できる。 - 鳥に突っ込んで飛び立たせてから重撃で星璇を放つと、上空へ追尾して撃ち落とす事ができる。元素爆発も同様。
- ターゲットできる範囲に敵がいないと、直線に発射される。弾の持続距離はかなり長いが、意図して遠くのものに当てるのは困難。
- 通常攻撃のみで水晶・魔晶を割るには4セット必要。
- 重撃
大きな岩弾を直線上に1発発射する。重撃の入力直後に向いていた方向へ攻撃を行うタイプで、スティックを他の方向へ倒しても途中で向きは変えられない。
通常攻撃より誘導性能は低いが高威力なのが特徴。
更に重撃時、全ての星璇を消費し、同数の追加弾を飛ばしダメージを与える。追撃性能が非常に高く吹き飛ばし性能あり。
星璇を背負っていれば物換星移の天賦効果により重撃時にスタミナを消費しない。ガンガン撃っていこう。
なお、星璇はキャラチェンジすると消えてしまうため、極力無駄なく使用したい。- 歩行キャンセル中は重撃受付時間が極端に短くなるため、重撃を打つ場合は移動キーを離して入力すると上手く重撃が出せる。
- 星璇のダメージも重撃扱い。楽団4セットやドドコの物語での強化を受ける。
- 落下攻撃
何故か鉱石破壊属性がない。ちょっとだけ使い勝手が悪いものの、そもそも使用機会が少ないので気にするほどでもない。
璇璣屏(元素スキル)
「無駄な努力をやめたら?」
CT: 12秒 璇璣屏継続時間: 30秒
元素粒子生成: 3~4個 元素量: 1U 特性:吹き飛ばし
目の前に璇璣屏を設置する。設置の瞬間に中範囲のダメージ判定があり、軽い敵を吹き飛ばす。
持続時間は30秒。遠距離攻撃に対するバリアとして使える。
キャラが向いている方向に展開する。暴発はしにくいものの慣れないうちは置きミスしやすい。通常攻撃→スキルとすると一度敵の方向に向きなおるので、壁を命中させやすい。
- 後述のパッシブ解放によって岩ダメージバフのトリガーにすることができるようになる。
- ダメージ判定は璇璣屏を中心とした円形。設置時に地面に出る衝撃波が攻撃範囲で、凝光の背中あたりまで含まれる。
- 中央部分にキャラ二人分の重さがあり重量ギミックに使える。ただし中央の一点にしか重さがないので小さな重量スイッチを押すのはシビア。
- 残念ながらシールドではないため、展開中に逆飛びの流星、岩元素共鳴などの効果は発揮されない。
- 純水精霊との戦いでは、ステージが水没するせいか設置できずにダメージだけ発生して消えてしまう。水面を凍らせている間はその上に設置できる。
- 岩元素創造物の特徴として、爆炎樹など大型BOSSや遺跡ドレイクにめり込ませるように放つと璇璣屏とボスの接触判定が干渉し、設置できないままダメージのみ与えて消滅する。
幸いにして接触判定よりもダメージ判定の方が広いので、出し方を工夫すればボス戦でもダメージを与えつつ設置することは可能。(例:凝光の背中をボスに密着させるようにして出す、等)
逆に、2凸効果のCTリセットを利用するため、タイミングを見計らって能動的に破壊するといった利用法もできる。 - 町中で出すとNPCから拍手をもらえる。アイドル属性……?
弾の属性で飛んでいくものは防げて、照射・放射されるもの、攻撃が地を走るものは防げないと覚えておこう。
- 防げるもの
- 弩兵の矢
- 宝盗団・薬剤師の薬瓶
- スライム爆弾
- 大型炎スライムの炎弾
- 宝盗団・斥候の投げナイフ
- 宝盗団・盗掘者の土
- ファデュイ先遣隊・重衛士・水銃の銃
- ファデュイ先遣隊・遊撃兵・炎銃の銃
- アビスの魔術師の通常攻撃(炎を除く)
- トリックフラワー・氷の氷弾
- トリックフラワー・炎の噴火(曲射軌道なので抜けられる場合あり)
- 急凍樹の誘導弾
- 爆炎樹の
- 炎弾射撃
- 炎弾召喚(誘導で抜けられる場合あり)
- 灼熱の種(付着する)
- 遺跡守衛のミサイル(誘導や銃口補正で抜けられる場合あり)
- 遺跡重機のエネルギー弾
- 遺跡ハンターの機銃・ミサイル・エネルギー弾
- 公子の重撃を除く弓攻撃
- 遺跡サーペントのストーンブラスト
- 制圧特化型マシナリーの機銃掃射
- 防げないもの
- 落下地点が表示される爆撃系攻撃すべて(塀の反対側にいようと爆撃できる)
- トリックフラワー・氷のつらら攻撃
- ファデュイ先遣隊・遊撃兵・氷銃の氷気放射
- アビスの魔術師・炎の通常攻撃(オブジェクトを貫通するため凝光の璇璣屏を含め岩元素創造物では遮ることが出来ない)
- 遺跡重機の照射ビーム
- 急凍樹の氷の衝撃波
- 爆炎樹のマグマ衝撃波
天権崩玉(元素爆発)
「その命、頂いたわ」
エネルギー: 40 | CT: 12秒
元素量: 1U 特性:吹き飛ばし
自身から6発、璇璣屏が出ている場合は璇璣屏を破壊し追加で6発、最大で12発の追尾する宝石弾を発射する。
消費エネルギー40・CT12秒と高い回転率なうえ、全ヒットすれば天賦Lv.1でも522% or 1044%と相当の高倍率を誇る。
ただし、上下左右に大きく広がって飛んでいく宝石弾は壁との接触で消えてしまうため、狭い所だと威力が半分以下になりがち。
完全に平地で撃っても追加の2発ほどが地面に消えることが多いため、多くても10発程度と考えるのが良い。
- 追加6発は璇璣屏を出した瞬間の攻撃力を参照するため、バフを受けた状態で璇璣屏を出すようにしないと追加分のダメージが少し下がる。
- 発動頻度の高い無敵回避は凝光の生命線の一つだが、移動可能になる(=無敵が切れる)タイミングがやや早い&わかりづらいことに注意。
- 発動時にはフワァ……と浮き上がるが、シールド系のエフェクトは一切動かないのでかなりシュール。ガッツリ身体が出てしまっているがどっちにしろ無敵状態なので気にする必要はない。
物換星移(パッシブ1)
星璇が付与されている間、凝光の重撃はスタミナを消費しない。
シンプルながら実質的に重撃のスタミナ消費をゼロにする非常に強力な効果。
備えあれば憂いなし(パッシブ2)
璇璣屏に触れた際に岩バフを獲得できるようになる。説明文には「くぐる」とあるが、実際は壁に触れるだけでも発動。
両端の柱に触れてもOKだが、障害物判定があるため通り抜け出来ないことには注意。
スキルダメージが期待できない距離の場合は、敵の前ではなく自分の後ろに設置してからくぐると、スムーズにバフを受けつつバリア機能を発揮できる。
奇石宝物録(パッシブ3)
一番近い鉱石の位置をミニマップ上にマークで表示する。
璃月に限らずどの国にいる場合も(フォンテーヌでは水中にいる場合も)有効。
採掘時に便利だが、他のマーク系同様に高さは表示されないためトンネルの中等に反応すると発見が困難で、鉱石の種類も分からないのは難点。
また、少し勘違いしやすいが石珀や夜泊石は「鍛造に使われる鉱石」ではなく「特産品」に分類されるため、本天賦には反応しないので注意。
上記二種については七七と煙緋が対応する天賦を持っているので、必要であればそちらをパーティに入れるといい。
命ノ星座
大幅に使用感が変わる程非常に重要な能力が1凸と2凸に備わっている。6凸では大幅強化のご褒美もある。
PU中の★4確定枠ならばそれなりに入手確率も高いため、微課金でも2凸くらいまでなら狙う価値は十分にある。
- 第1重・散る星の破片
通常攻撃のヒット時に範囲ダメージが出る。追加ヒットではなく、ヒット判定が拡大する効果。
無凸ではほぼ対単体攻撃だった通常攻撃が密集している多くの敵にヒットするようになり、集団戦に対応できるようになる。
また、適当に壁際に当てるだけでも複数の鉱石に攻撃が当たるため、採掘能力が大幅に上がる。
- 第2重・璇璣、崑崙を鎮める
璇璣屏が消滅した時、元素スキルのクールタイムリセット。回転率が劇的に向上し、ダメージ&粒子ソースとしての性能が飛躍的に上がる。
クールタイムがリセットされるのはおそらく璇璣屏が消滅するタイミングであればすべて適用される模様。
例:スキル持続時間が経過した時、敵の攻撃で破壊された時、1枚目がある状態で2枚目を出した時、元素爆発で破棄した時、設置不可場所で発動した時。
停滞の水や対アビスの使徒などのCT延長環境下でも無理やりスキルを再使用できるという利点にもなる。最大の注意点は、スキルの元素粒子発生そのものに独立して6秒間のクールタイムがあること。リセット効果自体のクールタイムと同じ6秒。
何も考えずリセット後即使用すると、粒子は出ない、再リセットできるようになる前に敵に破壊されてしまうかもしれない、とろくなことがない。
元素スキルは勿論、元素爆発のCT表示も参考にしてなるべく効果的に使用できるように心がけよう。
- 第4重・神機妙道の陣組み
璇璣屏付近のキャラクターの全元素耐性+10%。
打たれ弱い凝光にとっては嬉しい効果。他の星座効果と比べるとやたら地味ではあるが。
全元素耐性なので物理ダメージ耐性は上昇しない点に注意。
- 第6重・燦々たる七星
爆発後、7つの星璇が付いた状態になる。専用のグラフィックで、宝石7つを後光のように背負う。
普通の星璇と違い約20秒ほどで消失する。通常天賦Lv.8の場合、重撃だけでも倍率は279%+79.4%*7=835%になる。
仮にスキル&爆発天賦Lv.11で「スキル→元素爆発→重撃→スキル(2凸効果)」のコンボを決めると、総倍率は3691%にまで昇る。
※438%*2=876%(スキル)→165%*(6+6)=1980%(爆発&追加弾)→835%(重撃)
5凸(重撃無し)の場合と比べ、総倍率は約1.29倍の強化となる。
ただし重撃は隙が大きいため、敵の攻撃が激しい場面では無理せず回避に専念しよう。
ビルド
武器
- 四風原典(★5/祈願) [基礎攻撃力:608 サブOP:会心率33.1% / 効果:移動速度アップ、キャラクター出場中は4秒毎に元素ダメージアップ(4重まで)]
恒常★5武器の1つ。
サブステータスが会心率のため最終的にはダメージが最も伸びやすく、メインアタッカーとして運用する際には追加効果である「果てしない恵み」の恩恵も受けやすい。
追加効果の発動を前提とするなら、聖遺物のメインステータスの選択に自由度が生まれ、厳選のハードルが多少下がる点も優秀。
キャラクターを変更すると追加効果のバフはリセットされてしまう点には注意。控えキャラクターはスキルの効果時間が長いキャラクターが良いだろう。
地味ながら移動速度が上がる点も、長身の凝光には噛み合っている。
- 浮世の錠(★5/限定祈願) [基礎攻撃力:608 サブOP:攻撃力49.6% / 効果:シールド強化、攻撃命中時攻撃力アップ(5重まで)、シールド状態の時攻撃力アップ効果2倍]
限定★5武器。
シールド状態で恩恵が得られるが、凝光のみでシールドを維持するのは難しいため、他にシールドを張れるキャラクターがいると良い。
- 天空の巻(★5/祈願) [基礎攻撃力:674 サブOP:攻撃力33.1% / 効果:元素ダメージアップ、通常攻撃命中時に50%の確率で高天流雲の好意を獲得し15秒間連携攻撃]
恒常★5武器の1つ。
大きなシナジーはないが、基礎攻撃力の低さを補う事でメインアタッカー運用の多い凝光にはそれなりに合っており、追加効果はどんな編成でも無駄になりにくい。
- 匣中日月(★4/紀行) [基礎攻撃力:510 サブOP:会心率27.6% / 効果:通常攻撃命中後に元素スキルと元素爆発のダメージアップ、元素スキルまたは元素爆発が命中後に通常攻撃のダメージアップ]
紀行武器。重要な会心率を補強でき、通常攻撃と元素スキルや元素爆発を組み合わせて戦う凝光とは相性がよい。
重撃のダメージには影響が無いため、6凸して重撃を多様する場合は特に注意。
- 流浪楽章(★4/祈願) [基礎攻撃力:510 サブOP:会心ダメージ55.1% / 効果:キャラクター登場時、ランダムな強化を一つ獲得(攻撃力アップ/全元素ダメージアップ/元素熟知アップ)]
サブステータスの会心ダメージと登場時のランダムバフによる高火力が魅力。
元素熟知バフの恩恵はほとんど無いが、他2種のバフを引いた時のダメージ上昇量が大きいため火力を重視するなら優先的に装備させたい。
キャラチェンジが出来ないマルチではメイン効果が発揮されない点にも注意。
- 西風秘典(★4/祈願) [基礎攻撃力:510 サブOP:チャージ効率45.9% / 効果:会心時に元素粒子発生]
粒子サポーターとして他の岩キャラクター、特にノエルへの粒子供給を担う場合には最適な武器。
最大精錬まで持っていければ武器効果CTが6秒になり、スキルの粒子発生CT6秒とも噛み合う。
元素スキルが単発ヒットのため、無色粒子の発生タイミングがブレやすい点に注意。
- 冬忍びの実(★4/鍛造) [基礎攻撃力:510 サブOP:攻撃力41.3% / 効果:通常攻撃と重撃命中時確率で追加範囲ダメージ、敵が氷元素の影響を受けていると追加ダメージがアップ]
攻撃力を重視する上ではサブステータスに無駄がなく、鍛造武器の中では最もメインアタッカーとしての攻撃性能に優れている。
欠点は、ゲームの進行度がある程度進まなければ鍛造できないこと。
また、祈願やショップで一般的なアタッカー向けの他の★4武器(流浪楽章など)が既に入手できている場合、あえて鍛造する意味は薄い。
- 金珀・試作(★4/鍛造) [基礎攻撃力:510 サブOP:HP41.3% / 効果:元素爆発を発動後6秒間、2秒毎に元素エネルギー回復、さらに2秒毎にチーム全員のHP回復]
武器の追加効果によりチーム全員のHPを回復しつつ自分の元素エネルギーを補えるので、変則的だがヒーラー・サブアタッカーとして運用可能。
金珀の元素エネルギー回復値は12~18で固定のため、元素エネルギー40で爆発を撃てる凝光は特に恩恵が大きい(30~45%回復)。
これは元素チャージ効率を(聖遺物が0%の場合)43~82%盛るのと同じ意味を持つ。
精錬が進むにつれ爆発を撃つ機会が増えると共に、回復効果・星座2凸・6凸の発動機会も増えるため、数値の伸び以上の恩恵がある。
ただしサブステータスのHPや武器効果が火力に直結しないため、全体的なダメージが低くなる点には注意。
- ドドコの物語(★4/イベント) [基礎攻撃力:454 サブOP:攻撃力55.1% / 効果:通常攻撃命中後に重撃ダメージアップ、重撃命中後に攻撃力アップ]
期間限定イベント「真夏!島?大冒険!」にて入手できた武器。
メインアタッカー運用においては、スタミナ消費無しで通常攻撃⇔重撃を交互に撃てる関係上、バフの恩恵を常に受けやすく好相性。
基礎攻撃力は低めなので、重撃ヒットによる攻撃力バフをしっかり発動させた上で元素爆発に繋げよう。
元素スキルや爆発だけではバフが発動しないため、サブアタッカー運用には不向き。
- 特級の宝玉(★3/宝箱) [基礎攻撃力:448 サブOP:会心率15.6% / 効果:敵を倒すと移動速度と攻撃力アップ]
★3武器の中では最も凝光に合っており、★4武器入手までの繋ぎとしては良い。
聖遺物
汎用の聖遺物には特別相性の良いものがないため、運用も考慮して選択するとよい。
生の花 | 死の羽 | 時の砂 | 空の杯 | 理の冠 | |
---|---|---|---|---|---|
メイン効果 | HP(固定値) | 攻撃力(固定値) | 攻撃力% | 岩元素ダメージ | 会心率 会心ダメージ |
サブ効果 | 攻撃力%>会心系>その他 |
汎用セット
- 残響の森で囁かれる夜話4 (攻撃力+18% / 元素スキルを発動した後の10秒間、岩元素ダメージ+20%。結晶反応で生成されたシールド状態にある時、上記強化効果の効果量+150%。追加された効果量は、結晶反応で生成されたシールド状態の効果が終了した1秒後にクリアされる。)
Ver.4.3で実装された聖遺物。
元素スキル発動後10秒間*2、結晶シールド状態という2つの条件を満たす時、攻撃+18%と岩ダメージ+50%という強力な強化を得られる。
攻撃の種類を問わない攻撃力バフと高い岩元素ダメージバフが好相性。元素スキル発動条件は2凸効果もあり満たしやすく、攻撃が全て岩元素攻撃なので編成でサポートすれば結晶反応も起こしやすい。
結晶シールドは耐久が低く割れやすいため、回避で維持するか連続で結晶反応を起こせれば扱いやすくなる。
結晶シールド条件を満たせない場合も攻撃+18%と岩ダメージ+20%であり、下記の2セットずつ組み合わせの強化量を上回る。
- 悠久の磐岩2 (岩ダメージ+15%) /
剣闘士のフィナーレ2など (攻撃力+18%)
通常攻撃~元素爆発まで全て優秀な凝光メインで立ち回る人向け。
岩ダメージ15%と攻撃力18%は使用する武器や受けるバフで多少上下するが差はほぼ無い。
そのため、サブOPや厳選したい聖遺物に合わせて組み合わせを選ぼう。
全ての攻撃を強化できる汎用性と、2セットずつで良く聖遺物廻聖でも厳選できる手軽さが魅力。
- 悠久の磐岩2 旧貴族2 (岩ダメージ+15% / 爆発ダメージ+20%)
上記よりも元素爆発重視のセット。
こちらは通常と元素スキルの火力は落ちるが、凝光の最大火力である元素爆発の威力をさらに上げることができる。
- 旧貴族のしつけ4 (爆発ダメージ+20% / 爆発発動時チーム全体攻撃力+20%・12秒)
高火力の元素爆発を12秒のCTで回せるため相性良好なのだが、残念なことに凝光は4セット効果が自身の元素爆発には乗らないタイプ。
ただし、前述のように屏風から射出される追加弾は設置時のステータスを参照するため、2回目以降の爆発では4セット効果が部分的に乗る場合がある。
運用を選ぶセット
- ファントムハンター4 (通常攻撃と重撃ダメージ+15% / 現在のHPが増減時、会心率+12%、継続時間5秒、最大3層)
最大で会心率+36%という破格の強化を得られる聖遺物。
運用にはフリーナとの併用がほぼ必須で別途回復役も必要となるが、
残響4に並ぶダメージ期待値を獲得でき、結晶シールドも気にせず済む。
ただし控えでは効果が発動しないため、フィールドで長く戦うメインアタッカー寄りの運用が求められる。
- 悠久の磐岩4 (岩ダメージ+15% / 結晶取得時チーム全体拾った属性+35%・10秒)
自身の強化は2セット効果のみだが、結晶を拾えれば属性+35%という破格なバフを複数の味方に与えられる。
炎/水/氷/雷に強力な近接アタッカーを保有しており、準単元素PTのサブアタッカーとして凝光を採用するような場合に活躍する。
- 亡命者4 (元素チャージ効率+20% / 元素爆発時に自分以外全員の元素エネルギー6回復)
攻略の中盤で集めやすく、元素爆発の回転が速い凝光では活かしやすい。
セット効果が火力に直接繋がらずサポート寄りである上、★4までしか存在しないために本人の出せる火力がどうしても低くなる。
あくまでつなぎ、もしくは金珀等と合わせたサポート特化の選択肢として。
代用ヒーラー用法のセット
- 愛される少女4 (与える治療効果+15% / 元素スキルまたは元素爆発を発動した後10秒間、チーム全員が受ける治療効果+20%)
- 海染硨磲2 在りし日の歌2 愛される少女2 (与える治療効果+15% / 与える治療効果+15%)
回復特化構成。金珀・試作を装備させ治療効果聖遺物で固めた凝光を岩ヒーラー代わりにするというビルド。
フリーナと岩アタッカーを組ませた場合に、岩共鳴の相方と回復によるテンション獲得係とを凝光一人に担わせることができる。
凝光の元素爆発必要エネルギーは40なので、金珀・試作の元素エネルギー回復効果も相まって回転は良い。
冠を与える治療効果にするとさらによし。
他キャラクターとの相性
アタッカー能力に元素反応を必要としない単体で戦えるキャラであるため、岩共鳴を中心としたサポーターや、凝光の苦手を補う近接サブアタッカーなどと組み合わせたい。
岩元素キャラでは任意シールドと耐性デバフが活かせる鍾離が相性が良い。反面鍾離の柱と屏風が干渉してしまうのでその点は注意したい。
【岩元素キャラクター】
岩共鳴は強力だが効果の発動にはシールドが必要なので、シールドキャラや結晶反応を活用しよう。
注意点として岩元素創造物を設置するキャラの場合、判定が干渉して凝光のスキルを設置出来ないことがある(=爆発の火力が大きく下がる)ため運用に注意が必要。
- 鍾離
打たれ弱い凝光を硬いシールドで守りつつ、高火力・広範囲の爆発でサポートする編成。
凝光と鍾離の二人だけで岩共鳴を発動可能なのでパーティー編成の自由度が高いこと、また耐性デバフ持ちで岩共鳴と合わせて岩耐性-40%となり岩耐性を持つ相手でも戦いやすいことなどから総じて好相性。
反面鍾離の柱と屏風が干渉してしまうので、柱はなるべく邪魔にならない場所に置くなどして対処したい。 - アルベド
凝光の攻撃性能を強化する編成。
スキルの追撃が高火力+範囲攻撃なので凝光の苦手な集団戦に対応しやすく、追撃発生条件が「ダメージを与えた時」なので通常・重撃・スキル・爆発と全ての攻撃を使う凝光に適している。スキルを置いたら範囲内で戦うだけで火力と粒子を提供してくれるという手軽さも○
注意点としては岩共鳴のためのシールドを張る手段が他に必要な点と、凝光同様にスキルを設置できない場所・状況が非常に苦手なので、その際は二人揃って大幅に弱体化することになる。特に純水精霊戦 - ノエル
二種のシールドと回復、爆発中の広範囲攻撃が特徴。お互いの苦手分野を補完するような関係なので凝光に足りない部分を満遍なく補ってくれる。
ただノエルのシールドは他キャラで使うのにあまり向いておらず、鍾離のようにダメージを受けないよう予防的に張るというより、凝光がダメージを受けた時にノエルに交代して体勢を立て直すという運用が主となる。そのため岩共鳴用のシールドは他で用意したい。
基本的に凝光はアタッカー・ノエルはサポーターの役割が主だが、ノエルは強化が進む毎にアタッカー適性が高くなるため、いつの間にかアタッカーとサポーターが逆転している事が往々にしてある。 - 荒瀧一斗
ノエルを攻撃特化したような性能。攻撃が対単体向きで凝光と被ること、また耐久面のサポートがないためノエルと比べると相性面では劣る。 - ゴロー
防御バフが凝光に恩恵がないため組むことはあまりない。ただ完凸効果が強力なのと結晶の引き寄せがボス戦などで便利なので、その点は一考の価値があるか。 - 雲菫
凝光の通常攻撃は2ヒットかつ範囲攻撃(1凸)なので雲菫から見れば相性は良いが、凝光側は凸が進むほど通常攻撃の頻度が下がるためむしろ相性は悪い。
雲菫バフの仕様上、ダメバフや会心を多く積む凝光には効果が高く、凝光1凸以下や爆発後のCT中など活躍の場が無いわけではない。 - 主人公/岩
高い火力のスキルと爆発、会心率バフ、岩キャラトップクラスの粒子生成量は魅力。だが他のキャラにも増して岩元素創造物を大量に設置し個々の判定も大きいため、凝光のスキルを置けない・弾が当たって消えるなどの被害が多発する。特に大型ボス相手に主人公の爆発を撃つと屏風を置くスペースがほぼ無くなるため、凝光と合わせて使うには相応の慣れが必要。
【他元素キャラクター】
置物火力ではフィッシュル・ロサリア・香菱等が候補となる。いずれにせよ、置物は凝光が元素爆発・スキル・重撃を行っている間も完全自動で攻撃し続けるものが望ましい。
炎元素や氷元素のサブアタッカーを採用する際は、元素共鳴を活かした岩2炎2や岩2氷2の構成も検討すると良いだろう。
【注意が必要なキャラ】
行秋のような通常攻撃をトリガーとして追撃を行うサブアタッカーも候補にはなるが、凝光は凸が進むほど通常攻撃以外の行動が増えてくるため最終的には相性が悪くなってくる。
凝光の凸が進んでいなかったり、四風原典のバフを切らさないためにあえて出ずっぱりで戦闘するようなスタイルならば採用の余地がある。
その他
重撃DPS
通常攻撃3発→重撃ループのダメージ効率が高い。
ダメージ倍率 | |
通常攻撃(2発) | 95.20% |
重撃 | 296% |
星璇 | 84.30% |
※通常攻撃天賦Lv9
秒数 | ダメージ総量 | DPS | 1凸効果回数 | 1凸効果回数/秒 | |
通常3発→重撃 | 2.9s | 835% | 287.76% | 3回 | 1.03回 |
通常1発→重撃 | 1.7s | 475.50% | 279.71% | 1回 | 0.59回 |
立ち回りについて
凝光には以下の4種類のCTが存在する。
- 元素爆発CT(12s)
- 元素スキルCT(12s)
- 元素スキル粒子発生CT(6s)
- 星座2重効果CT(6s)
一見シンプルなアタッカーに見える凝光だが、これら4つのCTを考慮しつつアドリブで効率よく動くのは難しい(と思われる)ため、あらかじめ行動セットを組んでおくのがよい。以下にいくつかの例を紹介する。
(手順の読み方はE:元素スキル, Q:元素爆発, C:重撃, N:通常攻撃。凝光は完凸で、元素スキルの屏風は自身の元素爆発のみによって破壊されるものとする。また表記しないが屏風くぐりによるバフは敵位置との兼ね合いを考えつつ適宜入れていく。各動作の所要時間は目安程度に。)
- EQCNNE(7s)→他キャラ行動(6s)→QEC(4s)→他キャラ行動(9s)
およそ26sのループ。爆発、スキル、2凸効果を効率的に発動しつつ、粒子発生CTにも引っかからないように動くとこうなる。時間あたりの粒子発生数が最も多い。どちらかというと単体戦向けの行動セット。
NNの部分は粒子発生CT待ちなので必須ではない。むしろ爆発CTが残り7sになった時点で2回目のスキルを使うと憶えておく方がよい。
爆発1回につき、スキル2回分の粒子を受け取るパターンと1回のみのパターンを交互に繰り返す。スキル1回のパターンでエネルギーを溜め切るには、40族とはいえそれなりの元素チャージ効率ないし粒子補助が必要。
登場時間11/26s 爆発頻度2/26s スキル頻度3/26s 粒子発生頻度3/26s
- EQCNNE(7s)→他キャラ行動(11s)
およそ18sのループ。2回目の元素爆発を最速発動せずに元素スキルのCT明けまで待つ。ダブルアタッカー向けの行動セット。
爆発1回につき常にスキル2回分の粒子を受け取るため、元素チャージ効率があまり必要でなく、本人のステータスを火力に特化できる。
登場時間7/18s 爆発頻度1/18s スキル頻度2/18s 粒子発生頻度2/18s
- EQEC(5s)→他キャラ行動(9s)
およそ14sのループ。粒子発生CTを無視して元素スキルの発動回数を最大化したもの。どちらかというと集団戦向けの行動セット。
シンプルな手順で高火力、かつ登場時間もコンパクトだが、爆発1回につき常にスキル1回分の粒子しか発生しない。
集団戦においては元素スキルの範囲ダメージが刺さりやすく、敵の落とす粒子も潤沢なため、この行動セットが適している。
登場時間5/14s 爆発頻度1/14s スキル頻度2/14s 粒子発生頻度1/14s
小ネタ
- 採掘は意外と得意。通常攻撃*2→元素スキルで中範囲の水晶を破壊可能。壁の出現位置に癖があるので慣れが必要。
- 鍾離棒の上で元素爆発を放つと、地面に吸われず全弾ヒットする事がある。逆に地上攻撃や壁が棒にあたると消されるので、現環境では鍾離と相性の良し悪しは賛否分かれる。
- 屏がヘイトを取るバグがあった。戦闘状態の敵がプレイヤーキャラに全くヘイトが向いてない状態だと屏に攻撃し始めていた。Ver.1.4で修正。
- Ver.1.4にてキャラクターメニューなどでの横向きアイコンが更新された。色味が白くなり瞳を視認しやすくなった。
- 任意タイミングでの屏風の破壊について
設置済みの屏風をスキルCT中に任意で破壊するには、基本的には自身の元素爆発を使うしかない。だが実は、アルベドの元素スキルを使うと設置後でも破壊が可能。手順は簡単で、屏風の真下にアルベドの疑似陽花を設置して上昇すればよい。
通常、岩元素設置物同士の干渉は後出し側が壊れるのだが、これはその例外となる挙動である。ただし、花の上から屏風を置くことはできない。
これを利用すれば、理屈上は2凸効果によって延々と6秒間隔で屏風を出し続ける超回転凝光が生まれる……のだが、はっきり言って実用性は微妙なところ。とにかく敵と密着しているだけで花が上昇しなくなるのが痛い。立ち回りに組み込めた人は動画撮って見せて
- 好きな食べ物について
ボイス内で語られている料理は「開水白菜」という四川料理。
葉の部分を取り去り芯だけにした白菜に澄んだスープをかけることで、柔らかくなった芯が花のように広がることからこの名がついた。
2021年誕生日イラスト(SD版)にて、テーブルの中心に配膳されている料理がこれ(赤いのはクコの実)。
……ただし、彼女の口ぶりとは裏腹に実際には非常に手間がかかる料理で、透明なスープを作るために灰汁を取りながら長時間の煮込み作業をこなす必要があったりする。
- 新衣装
Ver. 2.4にて新衣装「紗の幽蘭」が実装された。詳細はこちら。
情報提供用コメントフォーム
- 爆発や重撃は少人数向きだがスキルは多人数向きなので多人数戦は得意とは言えないが苦手と言われる面々よりはまだマシと言うのは異論も反論も何も確固たる事実なんですけどね。とりあえず「重撃は範囲攻撃」「スキルは攻撃範囲が狭い」だけでも早急に何とかした方がいいですよ。はっきり言ってアフィサイトレベルの情報なので -- 2021-12-24 (金) 11:02:49
- 「苦手と言われる面々よりはまだマシ」ならまだ理解できるが「多人数相手でも十分やれる」ってのは理解できないわ -- 2022-01-18 (火) 08:28:51
- ボイス「申鶴について...」更新しました。解放条件ってイベントと好感度4でしたっけ? -- 2022-01-09 (日) 22:40:31
- 元素強度から元素量に表記を変更させていただきました。 -- モンドの人? 2023-02-17 (金) 20:04:02
こちらは情報提供フォームです。明らかに情報提供を旨としないコメントは断りなく削除することがあります。間違ってコメントした場合はその旨を返信にて申告してください。
コメント
誰もが快適にコメント欄を利用できるように、他人を傷つけない投稿を心がけましょう。
不平不満は愚痴掲示板へ。
- リーク情報、キャラクターや他者に対する誹謗中傷、バグ悪用の推奨等は、投稿・編集ガイドラインで禁止されています。
- 不適切な投稿は、反応したり相手にしたりせずに、zawazawaにログインして通報(推奨)、または管理連絡掲示板で報告してください。
- 悪質な場合は管理者より警告・投稿規制等の措置を行います。
- 不快なコメントに対しては、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。