情報 
![]() |
討伐分類 | BOSS |
---|---|
付着元素 | - |
攻撃元素 | 氷風 |
ダメージ耐性 | 炎 | 水 | 氷 | 雷 | 風 | 岩 | 物理 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
常時 | 10% | 10% | 無効 | 10% | 無効 | 10% | 10% |
出現箇所 
- テイワット大陸
- モンド《蒼風の高地》
- 伝説任務
出現章 進捗 レベル 狼の章 第一幕「ルピカの意味」 ルピカ、すなわち運命の選択 30
行動パターン 
氷、風元素を無効化し、体力を半分まで削ると覚醒する。
氷・風元素使い(物理型を除く)はもちろん、スキル中に水元素を付与するバーバラも凍結リスク回避のため、他にヒーラーがいないなどの事情が無い限り避けた方が無難。
また、回避でヘビーにスタミナを使うことになるため、スタミナ管理に自信がなければ近接かつ重撃が主体となるキャラ(刻晴、無凸胡桃など)の使用も控えた方がよいだろう。
ほぼすべての攻撃に明確な予備動作があるため、ダッシュ回避や北斗・雲菫のカウンターのいい練習相手になる。
覚醒前 
自身の巨体を生かした攻撃が多い。
攻撃を加え続けると立て続けに反撃してくる。慣れるまでは回避に専念しよう。
体の周囲にダメージを発生させる行動が多いため遠距離攻撃のほうが比較的安全に戦えるが、距離が離れると突進攻撃をしてくるため一概には言えない。
胴の下には入ることができずこちらからの攻撃に当たり判定がないうえにキャラが押し出されるので近接は足の周りで戦うことを推奨。
- 引っかき
周辺を爪で切り裂く。連続で放つこともある。足を上げた瞬間にダッシュして無敵回避可能。 - 回転攻撃
その場に氷エリアを展開し一回転で周囲を攻撃。氷エリアより攻撃範囲が広いので注意。
無敵回避はできないのでエリア外に逃げるのがベストだが、ノックバックは避けられるので間に合わなくてもダッシュはしておこう。 - ボディプレス
氷エリアをしばらく出現させた後、そこに高速で飛びかかる。こちらも無敵回避はできないが、ノックバック回避は可能。 - 尻尾を振る
後方を攻撃すると同時に、氷の弾も3方向に出す。 - 氷塊
氷エリアに氷塊を複数落とす。覚醒後も引き続き使う。 - 突進
距離を取りすぎると使用。ノーモーションで行うため、不意討ちを食らいやすい。こちらを向いたら警戒すること。
横か正面にダッシュすればよけられるが、ダメージ範囲がそこそこ幅があり、早すぎるとぶつかってしまうので注意。
なるべく距離を取って時間を稼ぎつつ、走り始めたら横にダッシュするとよい。タイミングが合えば無敵回避で正面突破しても避けられる。 - 突進(残像)
体力を5割強まで削るか、5分経過するとこの行動に移る。後者が発生した場合も、残体力が一定値まで減った際に再度発生する。
周囲の氷床に触れるとダメージ&氷元素付着による移動速度低下が起こるので踏まないように。
外周をぐるぐる回った後、立ち止まってプレイヤーめがけて突っ込んでくる。回避については通常の突進と同様。
回っている間、できるだけ円の反対側を維持しながら走ると楽に回避できる。
突進は2回だが、ごく稀に3回突進してくる。最後まで油断しないように。
残体力で発生した場合は、中央へボディプレスした後、覚醒して下記の覚醒後へ。5分経過で発生した場合は元の状態に戻る。
覚醒後 
四風守護の片鱗を見せ、風元素を含む飛び道具を使用し始める。アグレッシブに動き回っていた前半とは違い、中央に陣取り続ける。
座標指定の攻撃や遠い位置への射撃が増えるため近接武器で懐に入ると比較的安全に戦える。後ろ足の付近など。
- 衝撃波(風)
前方3wayに分裂する風の刃を飛ばす。隙間に入ると当たらない。 - 衝撃波(氷)
前方に氷の衝撃波を飛ばす。風との見分け方は、地面に氷が浮き出るところ。 - 引っかき
風属性を伴う。覚醒前と異なり基本的に1回攻撃で、攻撃後は90度向きを変える。
引っかく方向と逆に回避するとちょうど後方に位置取る形になり続けざまに後述の尻尾が飛んでくる。
引っかく方向と同じ方向に回避して常に正面に構えるほうが戦いやすい。 - 尻尾を振り回す
後方にいると繰り出す。前に出ると簡単に回避できる。2連続で繰り出すこともある。 - 咆哮
時間経過で使用。遠吠えしている間、広範囲を風元素で攻撃する。 - 眷属召喚
瀕死になると使用。狼の化身を周囲に複数飛ばす。着地後は短時間氷のダメージエリアに変わる。
余談 
- 初戦となる伝説任務では、名称が「北風の大狼[ボレアス]」となっているが、攻撃パターンは同じ。
- Ver1.2にて20~30分でリポップするようになり、再戦しやすくなった(以前は撃破すると月曜朝5時まで復活せず、撃破直後に報酬を受け取らないと征伐の花が消えてしまっていた。マルチで他の世界で倒せば報酬を受け取ることはできていた)。
- かつてアンドリュスとアンドリアスが混在していたが、アップデートに伴いアンドリアスに統一された(更新時期は不明)。
ネームド 
関連アチーブメント 
外部リンク 
- 公式ニュース:『原神』音楽制作秘話01
履歴 
コメント 
コメント投稿ルール
誰もが快適にコメント欄を利用できるように、他人を傷つけない投稿を心がけましょう。
不平不満は愚痴掲示板へ。
- リーク情報、キャラクターや他者に対する誹謗中傷、バグ悪用の推奨等は、投稿・編集ガイドラインで禁止されています。
- 不適切な投稿は、反応したり相手にしたりせずに、zawazawaにログインして通報
(推奨)、または管理連絡掲示板で報告してください。
- 悪質な場合は管理者より警告・投稿規制等の措置を行います。
- 不快なコメントに対しては、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。
- 覚醒後は下手に動き回ると余計なダメージを負うだけ。覚醒後は飯食べてシールド張ってインファイト仕掛けた方が回避もしやすいと思う -- 2021-03-02 (火) 18:15:04
- ただでさえ攻撃を避けるのに短時間で結構な距離を取らなきゃいけないのに一回でも攻撃を喰らうと氷元素付着でさらに距離を取りづらくなるのでなかなかのクソボスだと認識してる -- 2022-02-05 (土) 18:47:17
- レベルを選べないこいつをソロで倒せってんだから見聞はなかなかエグいこと要求してくださる -- 2022-02-16 (水) 16:23:51
- 当たり判定がガバガバすぎて密着して大剣振ってるのに当たらないことが割とある -- 2022-05-01 (日) 20:01:19
- もうキャラ増えて地味にインフレした今はトワリンと並んで雑魚ボスになってしまった -- 2023-01-25 (水) 01:05:09
- こいつの場合は走り回る前に片付けないと時間がかかるってだけで後はアクションのいい練習台になる -- 2023-10-13 (金) 23:41:57
- 風元素完全無効で探索最強の完凸放浪者で挑めないしWPからも遠いからやる気にならないんだよなあ… -- 2023-10-29 (日) 20:06:37
- 全然関係ないけど、アイコン見るたびにどうしても下の三つの青い奴が目に見えて仕方ない -- 2023-11-29 (水) 11:54:06