砂場/同時反応(併発反応)

Last-modified: 2024-06-17 (月) 22:17:31

同時反応

上記したように元素の中には2元素が同時に付着している状態を維持することができる組み合わせが5種類ある。*1
これらの2元素が付着している状態の敵に対してもう一つの別の元素を付着させることで、複数の元素反応を同時に発生させるトリックのことを同時反応 (Simultaneous Reaction)といい、同時反応で消費される元素には上記のように優先順位が設定されている。
同時反応については海外での研究が進んでいる。英語での詳細はこちらの記事を参照するといいだろう。

同時反応一覧

同時反応を用いる編成で強い組み合わせとして知られているものは概ね海外の研究勢によって名前がつけられている。
以下にそのリストを示す。左の7列のカラーチップは編成を構成する元素を、名前の後のカラーチップはトリガー役の元素を示している。*2
これらの同時反応を利用する編成は、トリガー役に集中的に元素熟知を盛ることで効率的にパーティ火力を高めることができる。

  • 凍結+水(凍結下地)
    : 凍結状態+水元素付着
    :  └凍結溶解
  • 水+雷(感電下地)
    : 感電状態
    :  └過蒸発
    :    └過蒸発拡散
  • 炎+草(燃焼下地)
    : 燃焼状態
    :  ├燃焼溶解
    :  │  └燃焼増幅
    :  ├燃焼過負荷 / 激過負荷
    :  └燃焼拡散
  • 水+草(開花関連)
    : 草原核+草元素付着
    :  ├烈開花
    :  │  └拡散烈開花
    :  ├超開花
    :  │  ├ハイブリッド
    :  │  └拡散超開花
    :  └レインボー
  • 氷+草(氷+草下地)
    : 氷元素付着+草元素付着
    :  ├凍結開花
    :  │  ├凍結超開花
    :  │  └凍結烈開花
    :  └氷砕き開花 *3

詳細

凍結溶解 (Freezemelt / Vapemelt)
凍結状態の敵に対してさらに水元素を付着させ2元素付着状態にし、炎元素をトリガーとして溶解と蒸発を起こす同時反応。ただし氷砕きを発生させてしまうため破壊属性をもつ攻撃でトリガーすることはできず、また凍結耐性持ちの敵には使えない。
過蒸発 (Overvape)
敵を感電状態にすることで水元素と雷元素の2元素付着状態にし、炎元素をトリガーとして蒸発と過負荷を起こす同時反応。
過蒸発拡散 (Soup)
炎元素・水元素・雷元素を風元素で拡散することで、過負荷・蒸発・感電を起こす同時反応。これ以降の料理系の英語名がついている同時反応は基本的にこれからの派生。
燃焼溶解 (Burnmelt)
敵を燃焼状態にすることで継続的な炎元素下地を用意し、氷元素をトリガーとして逆溶解を起こす同時反応。草元素の付着頻度によっては安定した燃焼維持は難しい。
燃焼増幅 (Bain-Marie)
敵を燃焼状態にすることで継続的な炎元素下地を用意し、水元素と氷元素をトリガーとして蒸発と逆溶解を起こす同時反応。英語名は氷水で湯煎することに見立てている。
燃焼過負荷 / 激過負荷 (Overburn / Quickburn)
敵を燃焼状態にすることで継続的な炎元素下地を用意し、雷元素をトリガーとして過負荷と激化を起こす同時反応。燃焼・過負荷・激化を安定して両立するのは難しい。
燃焼拡散 (Air Fryer)
燃焼状態の敵に風元素で攻撃することで、炎元素を拡散し続ける同時反応。英語名はエアフライヤー(ノンフライヤー)から。
拡散烈開花 (Sauté)
水元素と炎元素を風元素で拡散することで、烈開花をメインとしながら蒸発や燃焼も起こす同時反応。英語名はSoupに野菜を入れて炎で炒めることをソテーに見立てている。
ハイブリッド (Quickbloom)
草原核と草元素下地を用意し、雷元素をトリガーとして超開花を起こしつつ原激化状態を作り、さらに雷元素または草元素の攻撃をすることで超激化/草激化も起こす同時反応。草元素下地の場合開花反応を起こしても元素量が残りやすいことを利用している。激開花とも言う。
拡散超開花 (Salad)
水元素と炎元素を風元素で拡散することで、超開花をメインとしながら感電や激化も起こす同時反応。英語名はSoupに野菜を入れて熱を入れないことをサラダに見立てている。
レインボー (Curry)
草原核と草元素下地を用意し、炎元素または雷元素をトリガーとして烈開花/超開花を起こしつつ蒸発・過負荷・感電・燃焼・激化も起こす同時反応。水元素の付着力が弱いとたくさんの反応を起こすのは難しい。とにかくたくさんの元素を使い反応を起こしエフェクトやダメージ表示で画面がカラフルになるのでレインボー。
凍結開花 (Fridge)
敵を氷元素と草元素の2元素付着状態にし、水元素をトリガーとして凍結と開花を起こす同時反応。元素反応の優先順位に従い、最初に凍結が発生し僅かに水元素が残る。その僅かな水元素と草元素で開花が発生することで草元素側の消費量も少なくなるので草元素下地を長時間維持することができるようになるという利点がある。英語名は冷蔵庫(凍結)に野菜(草元素)が新鮮な状態(反応が可能な状態)で保たれていることに見立てている。
凍結超開花 (Hyperfridge)
凍結開花により生成した草原核に雷元素をトリガーすることで超開花を起こす同時反応。同時に超伝導も起こる。
凍結超開花 (Oven)
凍結開花により生成した草原核に炎元素をトリガーすることで烈開花を起こす同時反応。同時に溶解も起こる。英語名は冷蔵庫から出した野菜をオーブンで加熱することに見立てている。構成元素は燃焼増幅と同じだがトリガーする元素が異なる。
氷砕き開花 (Shatterbloom)
凍結開花により凍結状態にした敵を用意し、破壊属性をもつ攻撃をトリガーとして氷砕きを起こす同時反応。さらに雷元素や炎元素でトリガーして超開花/烈開花を起こすこともできる。

*1 それぞれ水+雷、凍結+水、燃焼+草、氷+草、原激化+雷。広義には開花による草原核+1元素付着を2元素付着状態として捉える場合もある。
*2 トリガー役の元素が何かという点が重要であるため、構成する元素が同じでもトリガー役の元素次第で編成名が異なる場合がある。Bain-MarieとOvenなど。
*3 大剣などの破壊属性をもつ攻撃ができるキャラ、または岩元素キャラ