
概要 
アーセナルとはWarframe や武器などを装備したり、それらのアップグレードを行うためのシステムである。
アクセス 
オービター区画の中央に配置されており、チュートリアルクエストを進めることで利用が可能になる。
アーセナル装置に近づき、コンテキストアクションキー(デフォルトでX)を押すことで起動することができる。
また、ESCメニューのエクストラ>アーセナルからもアクセスできる。
メインメニュー 
画面上のメニュー配置と階層イメージは次の通り。
1層の武装セット系統の切り替えは、第2層の選択による。
1 武装セット | 武装セット名 Warframe+ペット系 | 武装セット名 乗り物系 | ||
2 ビルド | テンノ | ペット | ギア | 乗り物 |
3 内容 | Warframe | コンパニオン | ギア | アークウイング |
プライマリ | コンパニオン武器 | エモート | アークウイングガン | |
セカンダリ | アークウイング近接 | |||
近接 | 重武器 | |||
フォーカス | K-ドライブ | |||
アビリティ武器 | ネクロメカ | |||
Parazon | ネクロメカ用重武器 | |||
ネクロメカ用アビリティ武器 |
第3層の色はどの武装セットの系統に紐づいてるかを示している
武装セットの系統 | |
Warframe+ペット系 | 重武器は乗り物メニューの中にあるが、セット連動してるのはWaframe系 |
独立系 | ギアメニュー下とParazonはどのセットにも属しておらず、セットを切り替えても内容は変わらない |
乗り物系 |
コンクレーブ 
メインメニュー画面の右下に[コンクレーブ]ボタンがある。
これを押すことによりコンクレーブ用のビルド画面に遷移する。
武装セット 
武装セットは、目的別の装備の組み合わせを保存できるシステム。
例えばセット1に常用のものを、セット2では特化型装備といったように、ミッションにより装備セットを素早く切り替えることができる。
切り替えはアーセナルの左上の[武装セット名称>]ボタンより行う。
- 説明
選択した各装備アイテムとそれぞの設定スロットの選択は武装セット毎に管理されている。
例えばセット1でEXCALIBURとSKANAを装備、セット2でEXCALIBURとMK1-BOを装備のように設定できる。
さらにセット1のEXCALIBURをアップグレードや外装をA設定、セット2はB設定と個別管理にすることができる。
ただし設定AやBの中身(MOD構成や外装配色など)は各装備アイテム側で管理されており、これらの変更は設定を共有する他の武装セットにも影響を与える。
- 武装セットの系統
武装セットはWarframe+ペット系と乗り物系と個別にある。 - 独立系
以下は武装セットを切り替えても内容は変わらない。
ギア下の項目、Prazon - ビルドスロット
20Pt で1つスロットを購入できる。購入で増やせるのは最大20スロット分。
また、マスタリンクランクが2上がるごとに1スロット追加でもらえる。 - 名称変更
ビルドスロット名を変更できる。
鉛筆アイコンの左側にある現在の名称をクリック。 - ★お気に入り
スロット名称の左側にある☆をクリックすると★印(お気に入り)を設定できる。
★はソートした際に先頭に並ぶ。 - グリフ画像
選択中のスロット画像(+カメラアイコン)をクリックするとスロット画像を手持ちのグリフに変更することができる。 - 複製
選択している武装セットの内容を空きスロットに複製する。空きスロットが必要。 - コピー
選択しているスロットに対して、他のスロットの内容を上書きする。 - ランダム
現在選択している武装セットを所持しているアイテムからランダムに選択して構築する。アップグレードの設定はAのみが選択される。 - 削除
選択している武装セットを削除できる。ただし、所持している武装セットが1つだけの場合は削除はできない。
各ビルド 
武装セットの下の欄に「テンノのビルド」「ペットのビルド」「ギア」「乗り物」の4項目がある。
装備 
所持しているアイテムの中からミッションに装備して行きたいものを選択する。
- 右側には現在のアイテムと選択したアイテムの基本性能の比較が表示される。
- 武器の場合は「なし」を選択することで持っていかない事もできる。ただし、プライマリ、セカンダリ、近接のどれか1つは装備している必要がある。また、これにはミッションが困難なものになる可能性がある点にも注意。
- 関連記事: 装備について
アップグレード 
Warframe や武器、コンパニオンの性能をカスタマイズできる。性能のカスタマイズはMODと呼ばれるカード型のアイテムによって行う。ただしMODにはコストがあり、MODを装着するためにはMOD容量が足りていなければならない。基本的にMOD容量を増やすためにはアイテムのランクを上げる必要がある。
- 関連記事: Warframe / 武器ランク
- [アクション]ボタン
- 自動装着
Modの設定を自動的に構成する。
一定の法則に基いて現在のMOD容量を最大限に利用するように、所持しているMODの中から自動で選択され、装着が行われる。なにを付ければいいのかわからない、といった場合にとりあえず、といった機能。 - アップグレード
MOD容量を2倍に増加する。
Warframe やコンパニオンにはオロキンリアクターを適用。
武器にはオロキンカタリストを適用。 - 極性付与
スロットの極性を付与または変更する。
最大ランクに達したアイテムでのみ実行でき、フォーマを使用して対象のアイテムの全ランクを引き換えにMODスロットの極性を変更する。
- 詳細: 極性付与
- 詳細: フォーカス
- バレンス・フュージョン
クエストで解放される要素。
- 詳細: クバ武器
- 自動装着
- [MOD]ボタン
MODの改造を行える。
- 詳細: MOD
- [すべて解除]ボタン
現在表示されているMOD構成を全て空にする。確認なく即実行されるので注意。
外装 
Warframe や武器の配色や、シャンダナなどのアクセサリーの装着を行える。
- 配色はメイン、サブ、細部A、細部B、ライト、といった部分ごとに行える。
- 武器の場合、収納時に表示されるかどうかを設定する事ができ、この設定は同じ装備カテゴリの武器全体で共有される。
- 関連記事: Warframe の外装、エクストラ/外装、Captura
Captura 
専用のタイルセットで自由に撮影ができる。
Waframeの外装画面の右上のカメラアイコンのボタン。
- 詳細: Captura
アビリティ 
現在装備しているWarframe のアビリティの機能や性能が表示される。この画面でアビリティのランク、威力や効果範囲、次のランクに必要な経験値の量、パッシブといった詳細が確認できる。右下のボタンで性能の表示を、MODの効果を含めた値と基本値の表示を切り替えることができる。
- 詳細: アビリティ
ギア 
ミッション中に使用可能なツールや消費アイテムをセットできる。
- ギアホイールの基本スロットは12だが、ギアの登録は12種類を超えて何種類でも可能。ギアのスロットは螺旋状に伸びていく。
- 13種類以上の登録時、アーセナルではスロットの始点と終点があるが、ミッション中にギアメニューを開いた時には始点のギアと終点のギアは隣り合って表示され、ギアメニューをどちらに回転させても終わりなく繋がるようになっている。
- アーセナルでの編集時、登録済みのギアにカーソルを合わせて左クリック(決定キー)長押しでギアをドラッグしてスロットの別の場所に挿入することができる。
- 各消耗品はミッション中に在庫が0になるとスロットから削除されるが、インベントリに余剰を所持していればミッション終了後もそのまま装備した状態が維持される。
エモート 
ミッション中に使用可能なコミュニケーション用のアクションをセットできる。
基本スロットは12あり、デフォルトでセットされているお辞儀などの他に拍手や踊りなどがある。
- エモートホイールの仕様は基本的にギアホイールと同じため、こちらも13種類以上の登録が可能。
- 瞑想や各種座り、握手は切り替え式となっており、再度同じエモートか他のエモートを使用するまでその姿勢を続ける。
- 握手は各シンジケートごとに1つずつ、中立が1つの合計7種ある。使用すると手を差し伸べ、他のプレイヤーがそれに応じることで、同じシンジケート同士ならそのシンジケート、それ以外なら中立のアニメーションが再生される。
乗り物 
- アークウイング
クエストで開放される要素
- 詳細: アークウイング
- 重武器
クエストで開放される要素
- 詳細: 重武器
- 詳細: K-ドライブ
- 詳細: ネクロメカ
ランク 
- 詳細: MOD容量
- Warframe はランク上昇により基礎性能が上昇し、アビリティが解放される。
- 詳細: Warframe
履歴 
- 2020/05/06 システムのページの一見出しより独立