概要
このページでは所属がコーデックス上で所属勢力が無所属として表示されるユニットについて扱う。
サブ勢力 Zariman
Update 36.0で新たに区分されたサブ勢力。
コーデックス上では無所属となっているが、弱点と耐性は専用のグループ分けがされている。
詳細:Enemy_Zariman
- 弱点と耐性
弱点 (ダメージ1.5倍) Void
耐性 (ダメージ0.5倍) なし
原生生物
原生生物は特定のタイルセットに出現する中立ユニットである。
こちらから攻撃などの敵対行動を取らないかぎり襲ってくることはないが、敵勢力の流れ弾や敵対行動の巻き添えによってこちらも攻撃を受けるようになる場合がある。
これらの生物は敵対勢力とみなされ、 Enemy Sense や Enemy Radar のような索敵レーダーには敵として表示されるが、掃滅ミッションやナイトメアモードのタイマー延長、チャレンジミッションにはカウントされない。
クブロウ (Feral Kubrow)
主に地球に生息する哺乳類型の生物。Update13.3にて実装された。
オロキン時代滅亡のあとも生き延びた古代のペット。
気性の激しい個体のみが生き残ったため狩猟能力が高まり、地球の奥深い森林のあちこちで散見される。
縄張り意識が非常に強く、縄張り内に入ってきた者はどんな個体でも排除しようとする。
(コーデックスより引用)
クブロウには巣があり、この周囲の一定範囲内を縄張りとしている。 群れで行動していることが多い。
縄張り内に入ると警戒して目が赤く光り、危害を加えると群れで襲いかかってくる。
この状態になると縄張りの外まで追いかけ、クブロウ以外の勢力を次々と攻撃してゆく(グリニア兵も時々襲われている)。
通常はひっかきやかみつきによる切断ダメージを与える攻撃だが、まれに高ダメージの突進攻撃を行ってくる。
装備によっては即死するほどのダメージを喰らうので注意。
頻度は低いが脚に噛みいてしばらくの間行動不能にさせ持続的にダメージを与える攻撃を行ってくる。
生身の生物であるにもかかわらずグリニア兵同様に装甲値を備えており、見た目と異なり耐久性が高い。
また、撃破してもグリニアやコーパスの様に煙を吹かないため一見わかりにくい。トドメを刺し損ねて不意打ちされない様にしたい。
ドロップテーブルはストレージコンテナと同様のアイテムとビーストまたはクブロウ用のMODとなっている。
- 弾薬、星系資源、クレジット、ナビ座標、ヘルス、エネルギー、経験値オーブ、MOD
巣に攻撃を加えるたびに中からクブロウが一体出てきて攻撃してくる。
縄張り内のクブロウが倒されるとその分だけ巣から出現する。
また、一つのエリア内の巣から出てくる数には上限があり、その数に達していると巣から出現しなくなる。
この巣は破壊可能で、クブロウの発生を止めることが出来る。
巣を破壊すると経験値を得られ、ストレージコンテナ同様のアイテムや低確率でクブロウの卵をドロップする。
野生のクブロウはドロップしている弾薬やヘルスやエネルギー、経験値オーブといったアイテムや死体を咥えて巣の前まで運ぶ習性がある。
- 目の比較画像
通常 攻撃時
キャバット (Feral Kavat)
キャバットは Update 18.5 にて実装された、猫と爬虫類の外見的特徴を合わせ持つ原生生物である。
オロキン遺跡船 (Orokin Derelict) に生息しており、感染体を主食としている。
透明化能力を持ち、非警戒時は常に透明化しているため姿を見ることはできず、索敵レーダーにも映らない。
透明化していても、スキャナーを通して見れば。ダメージを与えるかスキャンを行うと警戒状態になりプレイヤーを攻撃してくる。
敵が近づいたり、部屋の中に感染体がいる場合も、透明化を解除して攻撃を行う。
ストレージコンテナと同様のアイテムに加え、キャバット専用MODをドロップする。
爪による斬撃や、突進攻撃を行う。
各種パルクールを駆使して飛び回ることもある。
複数体同時にスポーンし、基本的に2~4匹の群れで行動する。
戦闘開始時は、1匹だけが敵へ突進進すると共に、他の個体が敵の側面からの包囲を行う。
デザート スケート (Desert Skate)
火星やフォボスのタイルセット「セトルメント」にある砂漠地帯に生息する砂漠エイ。
※Update 23.9時点では、フォボスはコーパスに占領されてグリニアのタイルセットがないため、火星のみに出現する。
しばしばグリニア兵などの他勢力と戦闘している光景を見かける。
普段は地中に潜っているが、敵が近付くと体を地中から現した後に、再度地中に潜って60ほどの切断ダメージを持つボルトを尾から射出する。
攻撃後はしばらく潜った後、また姿を表し尻尾から針…と、ごく単純な周期を持つ。
特にそれ以外の行動はせず、積極的に追いかけたりしてくることもない。
ヘルスは500あるうえに、背中(尻尾)部分の装甲値は200という尋常でない硬さを持つため、潜っている間はダメージはほぼ通らない。効果的にダメージを与えるには頭か、姿を表した時に弱点の胴体下部の左右にある袋を狙うこと。
「セトルメント」の砂漠部分のみに配置されており、普段は一定範囲内をランダムに移動している。
MOD等をドロップしないうえに経験値も非常に少なく、掃滅ミッションでも撃破対象数に含まれていないため、相手をする意味は全くない。
狭い場所では移動の妨げになりやすいが、その場合は空中スライディングによる飛び蹴りを当てる事で通り抜けることができる。
グリニア兵士と争っている場合、グリニア兵士からなかなかダメージを受けないのに対し、攻撃力の低さからグリニア兵士にダメージを与えられないため、度々デザートスケートを撃ち続けるグリニア兵士の姿を見られる。これを簡易的なデコイとして使うこともできるが、テンノが発見されていた場合はテンノが優先されるため、あまり頼りにはならない。
保護動物
オープンワールド風マップにて動物保護の対象となる動物。
エイドロンの草原
動物保護#Species_POEを参照。
オーブ峡谷
動物保護#Species_OVを参照。
カンビオン荒地
動物保護#Species_CDを参照。
デュヴィリ・パラドックス
保護動物ではないが、オープンワールド風マップに出現する種のため、ここに記載。
ウサギ (Rablit)
デュヴィリを跳ね回っているウサギのような動物。
Teshinがペットとして飼っている。コミの対戦相手。
オロワーム戦でORVIUSを渡してくる。
パラグリム (Paragrimm)
デュヴィリの空を飛んでいるフクロウのような動物。
エニグマ・パズルの上にとまっているのを見かける事が出来る。
タム (Tamm)
羊のような動物。
クルビエ (Krubie)
狼のような動物。名前から考察するとクブロウが元になった動物か。
ケザット (Kexat)
豹のような動物。名前から考察するとキャバットが元になった動物か。
サターン・シックス
サターン・シックスの脱獄者 (Saturn Six Fugitive)
Nightwaveシリーズ1に登場した3人1組のエネミー。
倒した後に確保することで1人につき50のNightwaveの地位ポイントを得られる。
サターン・シックスの狼の護衛として登場する際は、狼を倒すまでは無敵。
グリニアのキャラクターだがコーデックスでは無所属に分類される。また、他の敵勢力とは一切敵対しない。
- 焼夷グレネード投擲
着弾で燃え盛り、炎上の状態異常を与えるダメージゾーンを作り出す。
彼ら自身を含む敵勢力にもダメージが入るようで、自分の焼夷弾で燃える脱獄者もちらほら。
サターン・シックスの狼 (Wolf of Saturn Six)
Nightwaveシリーズ1に登場したミニボス。死への使者たちと同様に、確率でミッション中に現れた。
状態異常とCCアビリティ全般、および状態異常に耐性を持ち、膨大なヘルスと装甲を持つ為に非常に硬い強敵。
グリニアのキャラクターだがコーデックスでは無所属に分類される。他の敵勢力とは一切敵対しない。
- ハンマー投擲
こちらとの距離が離れている際に使用。ハンマーを腰の辺りで構えたあと、思いっきりこちらにぶん投げてくる。地形に当たると反射し、しばらくするとブーメランのように彼の手元へと戻る。 - 回転突進
こちらとの距離が離れている際に使用。頭上にハンマーを掲げ、振り回すモーションのあと、竜巻をまとい回転しながらこちらへと突っ込んでくる。引き寄せ効果とノックダウン効果を持つ。
- ドロップテーブル
- 確実に最新の情報を確認したい場合は公式ドロップテーブル(英語)を参照。
区分 アイテム名 確率 MOD Eleventh Storm 18.33% Molten Impact 18.33% North Wind 18.33% Shocking Touch 18.33% Fever Strike 18.33% Tempo Royale 2.78% arget Acquired 2.78% Spinning Needle 2.78% 素材 星系資源 4.87% ニタン抽出物 0.13% 設計図 WOLF SLEDGEの設計図 11.28% WOLF SLEDGE ハンドル 38.72% WOLF SLEDGE ヘッド 38.72% WOLF SLEDGE モーター 11.28% シジル*1 Saturn Six Mask*2 2%
デュヴィリ・パラドックス
デュヴィリ・パラドックスで出現する敵。
コーデックスへの登録不可。
DAX
DAX系エネミーに共通する特徴として、ヘッドショットで確実にクリティカルヒットが出る他、頭上にマーカーが出る攻撃の予備動作時に射撃武器を当てると強制転倒ダウンする。
このクリティカルヒットは武器自体のクリティカルチャンスとは独立している。
Dax Herald
武器 | EDUN |
---|
仲間のDAXを呼び集め、強化する能力がある。特殊攻撃はEDUNを素早く回転させて、地面にアーチ状のボイドエネルギーのAoEフィールドを発生させる。このフィールドは最初に拡大した後に縮小し、ゆっくりとプレイヤーを追尾する。
EDUNを掲げる事で範囲内にいる他のDAX(と自分自身)を強化する。現在のスパイラルに基づいた属性が数秒間付与され、オーラもその色に変わる。
Dax Malleus
巨体で存在感のあるDAX。長距離ダッシュで進路上のプレイヤーを薙ぎ倒してくるほか、ブロック不可能なグランドスラム攻撃を行ってくる。
時折ARGO & VELのエネルギーシールドを投射し、ガード状態になる。
アンダークロフトとサーキットで出現する際はオーバーガードを纏っている。
Dax Heraldの強化によってグランドスラム攻撃が強化される。
悲哀 | 冷気 | 氷の爆発を引き起こし、![]() |
---|---|---|
激怒 | 火炎 | 一直線の炎の爆発を引き起こし、炎溜まりを残す |
嫉妬 | 毒 | ![]() |
恐怖 | 電気 | AoE内で電撃を発生させ、![]() |
幸福 | ヘルス吸収 | プレイヤーを浮遊状態にする |
Dax Gladius
武器 | SYAM |
---|
SYAMを使用した接近戦を好む。特殊攻撃は前方に短距離ダッシュし、その場に立って3つのエネルギー波を発射し、刃を地面に突き立てて爆発を起こす。
Dax Heraldの強化によって特殊攻撃が強化される。
悲哀 | 冷気 | ダッシュ攻撃に![]() 地面への刺突による爆発AoEはプレイヤーを凍結させ、5~6個の追尾する氷弾を発射する |
---|---|---|
激怒 | 火炎 | ダッシュ時に短時間炎の跡が残り、![]() 炎弾を5~6個発射し、命中時に ![]() |
嫉妬 | 毒 | ダッシュ時に後ろへ毒の塊を5~6個投げ、命中すると![]() 特殊攻撃の終了時に ![]() グランドスラムで周囲にエネルギー柱が発生、命中すると ![]() |
恐怖 | 電気 | ダッシュ攻撃が終点にテレポートするようになる。途中にプレイヤーがいた場合はそちらへテレポートする。 地面への刺突攻撃はAoE範囲内のプレイヤーを追尾する断片を生成、ブレードに変化した後、命中すると ![]() エネルギー波は爆発性電気スパイクに置き換わり、プレイヤーへテレポートして ![]() |
幸福 | ヘルス 吸収 | スラム攻撃によって徐々に拡大するAoEを生成しヘルス吸収パルスを発生させる |
Dax Arcus
武器 | CINTA |
---|
遠距離での戦闘を好む。プレイヤーが接近すると後ろに飛び退いて複数の爆発物を落としていく。プレイヤーが狙われている場合、明るい青緑色の矢のようなものが表示される。
特殊攻撃の1つ目は指定した箇所に矢の雨を降らせる。2つ目はその場でしゃがんで狙いを定め、小さな障害物なら貫通できる高ダメージのエネルギー弾をチャージする。
Dax Heraldの強化を受けている場合、2つ目の特殊攻撃が強化される
悲哀 | 冷気 | 低速の冷気エネルギー弾をチャージし、命中すると![]() |
---|---|---|
激怒 | 火炎 | 高速の火炎エネルギー弾をチャージし、命中すると![]() |
嫉妬 | 毒 | 不正確なレーザー弾幕を発射し、大ダメージを与える |
恐怖 | 電気 | 稲妻ビームをロックオンする |
幸福 | ヘルス 吸収 | 6~7本の爆発矢をチャージする。 命中すると低速のエネルギー弾が生成され、Arcusに吸収されヘルスを回復する |
Dax Equitem
武器 | AZOTHANE |
---|
デュヴィリ・パラドックスのミッション中のミニボスとして出現。ケイスに乗っている。
3つのヘルスバーを持ち、1つなくなる度に無敵状態となる。
無敵中に攻撃をパリィするかヘビー攻撃でスタンさせると「Strike」のインタラクトが表示され、実行すると次のヘルスバーへ進行する。
特殊攻撃の1つ目は追尾エネルギー弾を1つ発射。2つ目はAZOTHANEを地面に突き刺し、よろめきを与えるエネルギー波を前方に1つ発射。
3つ目はケイスの目が光った後に踏み付け攻撃でAoEを発生させ、レーザーを発射する。これらの特殊攻撃はこの順番で使用し、その間に接近&斬撃を行う事もある。
ヘルスバーを1つ失うとスパイラルに応じた属性強化を獲得し、特殊攻撃の1つ目と2つ目の発射数が2つに増えるほか、3つ目は空中から発射物が降り注ぐ。
どの強化攻撃も喰らうと属性と同じ状態異常が確実に発生する。
ヘルスバーが最後の1つになるとケイスを降り、援軍として2体のDax Arcusを召喚する。その後の動作は通常のDax Gladiusと同じものになる。
DAX以外
DAX以外の敵。
リミナス
デュヴィリの洞窟内で出現する、赤い目と爪を持つ黒い影。
ヒット・アンド・アウェイを繰り返す。
バリエーション
名称 | タイルセット |
---|---|
リミナス | デュヴィリ・パラドックス 洞窟内 |
パーセキューター・リミナス | デュヴィリ・パラドックス Kullervo戦 |
オロワーム
デュヴィリ・パラドックスのボス。詳細はデュヴィリ・パラドックス#Storyにて。
その他
アービトレーションシールドドローン
アービトレーションシールドドローンは、Update 23.10で実装された仲裁ミッションと共に実装された。
このドローンは一切の攻撃武装を持たないが、敵を無敵化する厄介なアビリティを持っている。
規定回数のスキャンを達成すると、このドローンの製作元が判明する。
アービターズ・オブ・ヘクシス謹製のこのドローンはテンノを仲裁の試練へと送り届ける。
(コーデックスより引用)
詳細な情報は仲裁を参照すること。
周囲の赤色光線は、伸びた先にいる敵を無敵化し、多くのWarframeアビリティを無効化する。
耐久力は平均以下だが、空中を動き回っており攻撃を当てにくい。
倒すとリンクされている敵全体にダメージとノックダウンを与える。