NEKROS

Last-modified: 2023-09-28 (木) 08:52:53

NEKROS

NEKROSは自らの力で生きた敵だけでなく、死した敵ですら操る事ができる。

 
Soul PunchSoul Punch
攻撃を受けた敵の魂そのものを弾丸へ変え、射線上の敵すべてをはじき飛ばす。
TerrifyTerrify
付近の敵に恐怖の感情を植え付け、逃走させる。
DesecrateDesecrate
付近の倒された敵から更にアイテムを抽出する。
Shadows of the DeadShadows of the Dead
倒した敵の影を召喚し、自分の仲間として短時間使役する。
 
ステータス初期値ランク30値
ヘルス100300
装甲値100
シールド90270
エネルギー100150
移動速度1.10
MODスロットVazarin Madurai
オーラスロット-


全身

アジャイルモーションノーブルモーションMORTOS BINDS
アジャイルノーブルMORTOS BINDS

クリックすると拡大

製作

完成品 375 Pt

設計図材料製作費製作時間即時製作
マーケット
100,000 Cr
NEKROS ニューロティック125,000 Cr72時間50 Pt
NEKROS シャーシ1
NEKROS システム1
オロキンセル3
 
【製作費用】15,000Cr 【製作時間】12h 【即時製作】25Pt
設計図パーツ名材料
ミッション報酬NEKROS ニューロティック合金板(150), 神経センサー(1), ポリマーバンドル(150), ルビドー(500)
NEKROS シャーシモーフィクス(1), フェライト(1,000), ルビドー(300)
NEKROS システムコントロールモジュール(1), モーフィクス(1), サルベージ(500), プラスチド(220)

パーツ設計図ダイモスMagnacidium(Lephantis抹殺)のクリア報酬に割り当てられている。

概要

Update 10: Shadows of the Dead にて追加されたNekrosは、倒した敵の影を味方として召喚するというダークな個性付けに反して、死体からアイテムを追加ドロップさせるアビリティや範囲型のクラウドコントロールアビリティを持ち、補給やサポート能力に優れている。

 

一歩引いて戦況を見つつ、ドロップ追加や要所での足止めといった支援戦闘に向き、特に補給能力はそれを持つフレームが限られている事もあり、右に出るフレームが居ない強力なもの。長時間耐久防衛といった持久戦となるシーンでは得難いパフォーマンスを発揮できるだろう。また、召喚した影はもとの敵と同じ攻撃やバフを行う上、ヘルスと攻撃力が強化されているので、十分な戦力として活躍してくれる。
反面、広範囲攻撃は持たず、基本的に火力は装備した武器頼みになるため、武装の充実には気を配りたい。

 

フレーム自体の性能は、シールド値がやや低いものの、ヘルスとアーマーは標準的な値で、特に打たれ弱いタイプではなく、足は速い部類に入る。エネルギー容量も標準的な値であり、Desecrate を有効化させつつ保険としてTerrifyなどに回すエネルギーを残すことを考えると、各種エネルギー支援MODによる補強が欲しいところ。

 

公式紹介動画:http://www.youtube.com/watch?v=rOO5vS0BpoQ
loading...


ビルドについてはおすすめフレームビルド#NEKROSへ。


小ネタ

  • 名前の由来はギリシャ語の「νεκρός」(死、死体)から来ているものと思われる。
  • Nekros は13日の金曜日(EDT)にリリースされた。
  • 最大ランクの Nekros に Redirection 最大ランクをつけると、シールド容量が欧米では不吉な数字とされる666になる。
  • マーケットに並んだ当時の売り文句は「NEKROSとともにダークサイドに堕ちてみませんか?」売り文句第2弾は「NEKROSの暗黒の力、ぜひご賞味あれ」
  • フレーム名の発音は、プロフィール動画の0:12付近を参照。
    • カナ表記としては「ネクロス」がよく見られる。

ヘルメットスキン

Nekros Raknis ヘルメット

Nekros Raknis ヘルメット

恐ろしい形相のNekros用ヘルム。

"Raknis"という単語は、ノルウェーにある北ヨーロッパ最大級の古墳「ラクホーゲン」の英語読み「Rakni's Mound」に由来する。

初期ヘルメットがフードを被った死神を思わせるなら、こちらはさながら悪魔。
非生物的なフェイスデザインが多い中、多数の目と鱗状の頭部装甲が怪物めいた異彩を放つ。

Nekros Shroud ヘルメット

Nekros Shroud ヘルメット

敵に恐怖を刻み込むNekros用ヘルム。

Shroudは『埋葬布』を指す英単語である。

喉元にまで届き、フェイス部分を完全に覆うベールのようなパーツが特徴。
顔を隠して秘儀を行う祭司のようでもある。

アビリティ

パッシブ: グリムリーパー

周囲半径10m以内で敵が死亡する度に、自身のヘルスを5ポイント回復する。

Soul Punch

攻撃を受けた敵の魂そのものを弾丸へ変え、射線上の敵すべてをはじき飛ばす。
発動エネルギー25Soul Punch
影響するMODアビリティ威力
アビリティ効果範囲
ランク0123
ダメージ100200350500
効果範囲20m30m40m50m
  • アビリティ威力はダメージに影響。
  • アビリティ効果範囲は効果範囲に影響。
 
  • Nekros は単一のターゲットに念動力によって衝撃衝撃ダメージを与え、転倒させる。
    • 最初にターゲットした敵は転倒させラグドール化させる。
  • ターゲットの魂は念動力によってその体から排出され高速の射出物となる。
  • ライフ25%未満の敵には残りライフ分のダメージを与えて即死させ、Shadows of the Deadの影に加える。影の数が上限に達している場合は他の影のライフを回復する。
  • ライフ25%以上の敵は約2秒間マークが付けられ、その間にライフ25%未満となると上記同様となる。
    周囲に100衝撃衝撃ダメージを与え、射出物は50衝撃衝撃ダメージを与える。
    • これらのダメージはアビリティ威力の影響を受けない
    • 影響を受けた敵はラグドール化し、どちらのダメージソースも弱点にヒットした際は増加する。
  • 派手なエフェクトがあるが無音攻撃。
    • ただし、巻き込みも含めてヒットさせた全ての敵を一撃で倒せなければ気付かれる。
  • エフェクトの色にはライトカラーが反映される。
  • リロードやチャージなどのアクションを阻害しない。
 

アビリティ名の発音は、プロフィール動画の0:28付近を参照。

 

変更点

  • Update 29.5.0:体力25%以下の敵には残りライフ分のダメージを与えて即死させ、Shadow of Deadの影に加える。

増強MOD: Soul Survivor

詳細
エネルギーを引き換えて、ダウンした味方のヘルスをX%回復する。
影響するMODアビリティ威力SoulSurvivor.png
ランク0123
コスト6789
回復率15%20%25%30%
  • アビリティ威力は回復率に影響する
 
  • ダウンした味方ターゲットやクブロウに Soul Punch を発動することで即座に復活させる。
  • Soul Punch のために必要なエネルギーを持っていれば発動できるが、残量に関わらず全エネルギーを消費する。
    • Update32にてエネルギー消費量が通常の Soul Punch と同等になるリワークが行われた。
    • これによりエネルギーの無駄を気にする必要が一気に減った。
    • ダウンした味方の最大ヘルスを基にして回復率の分だけ治癒される。
    • クールダウンがないので味方を復活させてすぐに他の味方を復活させられる。
  • ダウン復帰後の無敵が無いため、即ダウンに注意。
    • Update32にてこちらにも2秒間ほどの無敵時間が付与された。

Terrify

付近の敵に恐怖の感情を植え付け、逃走させる。
発動エネルギー75Terrify
影響するMODアビリティ威力
アビリティ効果時間
アビリティ効果範囲
ランク0123
対象数7121520
効果時間10152025
効果範囲5m10m12m15m
アーマー減少?%?%?%60%
  • アビリティ威力は対象数、アーマー減少に影響。
  • アビリティ効果時間は効果時間に影響。
  • アビリティ効果範囲は効果範囲(m)に影響。
 
  • Nekrosは効果範囲内にいる対象数以内の敵に、精神的爆発を引き起こさせてパニック状態にさせる。パニック状態の敵は装甲値が低下し、攻撃を行わずにでたらめに逃げ惑う。
    • 効果を与えるためには敵が Nekros を認識している、あるいは Nekros から見えている必要がある。
    • Terrifyの影響を受けていない敵はその後の発動時に優先される。
    • ボスは影響を受けない。
    • 効果時間中に再使用できる。
  • 装甲値を完全に無くすには複数回発動するか、167(+67)%以上のアビリティ威力で1度発動すれば良い。
    • オーラMODのCorrosive Projectionを採用した場合は137(+37)%以上のアビリティ威力で1度発動すれば良い。
      • さらにエクシラスMODのCoaction Driftを採用した場合は133(+33)%以上のアビリティ威力で1度発動すれば良い。
    • 他の装甲値減少アビリティと異なり、効果時間を過ぎると減少した分の装甲値が元に戻る
      • 装甲を完全に除去した場合でも同様。
 

アビリティ名の発音は、プロフィール動画の0:37付近を参照。

増強MOD: Creeping Terrify

詳細
効果を受けた敵の移動速度を X% 減少させる。
影響するMODアビリティ威力CreepingTerrify.png
ランク0123
コスト6789
移動速度減少30%40%50%60%
  • アビリティ威力は敵の速度減少量に影響する。
  • Terrify自体の逃走する効果により、敵が散らばり狙いづらくなる事象をある程度防止できる。

Desecrate

付近の倒された敵から更にアイテムを抽出する。
発動エネルギー10 (トグル形式)Desecrate
影響するMODアビリティ効果範囲
ランク0123
効果範囲10m15m20m25m
通常ドロップ再抽選22.5%32%42.5%54%
  • アビリティ効果範囲は効果範囲に影響する。
  • アビリティ威力は再抽選に影響しない
  • トグル形式のアビリティではあるが、アビリティ効果時間は死体一体毎の消費エネルギー量に影響しない
 
  • Nekrosは範囲内の全ての死体に影響を与える暗黒のオーラを発し、死体を消費し、死体のドロップテーブルから追加の戦利品を再抽選して生成するための確率を付与する。
    • 追加の戦利品は MODや素材、弾薬、ヘルスオーブ、エネルギーオーブ、設計図、ライフサポート(耐久限定)、パワーセル(発掘限定)。
      亀裂ミッションの反応物質は対象にならない
  • Desecrateはすべての死体に10のエネルギーを消費する。このアビリティはNekrosのエネルギーが0になるか、再度アビリティキー(デフォルトで3)を押して手動停止する、または落下などによりアビリティを解除されるまでの間、機能し続ける。
    • 死体あたりのエネルギーはアビリティ効率の影響を受ける。
    • アビリティの使用中、Nekrosは自由に移動できる。
    • トグル形式ではあるが、発動中でもEnergy Siphon等によってエネルギーを回復することができる。
    • 使用中はアビリティアイコンがグレーで表示され、Nekrosはライトカラーで薄く覆われる。
  • Desecrateは切断ダメージによって分割された死体それぞれに独自に追加の戦利品を得るチャンスを持つ。
    • 赤色に変色した細かい破片からは戦利品を得られない。
    • ゴア表現をOFFにしている場合、見かけ上は切断されていなくても、実際の判定上で切断されていれば部位ごとにドロップする。
  • Desecrateは一般的な敵の死体だけでなく、Shadows of the Deadのクローン、侵略ミッションの死んだ味方、Grustrag隊の死体、エクシマスの死体、Corrupted Vorの死体にも影響を与える。
    • ただし、Shadows of the Deadのクローンはヘルスオーブだけをドロップする。
    • ボラタイルランナーのような爆死する敵や、惑星ボスには影響しない
  • 敵の死体が気化して消えるまでの間に限り影響する。
  • 敵の戦利品テーブルにドロップ率が無い、または遅延によって死体がすでにホスト側で消失している、といったなんらかの原因によって、死体からドロップが得られない場合がある。
  • Desecrateの成否に関わらず、死体はライトカラーで輝きながら煙となって消失する。
  • アビリティ発動時、1.8秒かけて発動モーションを取る。 これはNatural Talentで短縮できる。再抽選の速度は短縮されない(要検証)。
  • マップ上に存在できるアイテム数は種類ごとに上限が設定されているため、大量にアイテムをドロップさせると古いものから消えてゆく。
死体崩壊に関するTips

Tips

  • グリニアコーパスの死体は15秒で崩壊する。
  • 感染体は5秒で崩壊する。
  • 毒毒ダメージ攻撃で倒した死体は3秒で崩壊する。
  • SIMULORNOVAのMolecular Prime、VAUBANのVortexによる死体の吸引、爆発爆発、その他、即座に死体が崩壊し、死体が消える場合でも範囲内であれば抽選される。(ただし、爆発により死体が吹き飛んだ場合は、飛んで行った先に死体判定がある)
  • 他者のDesecrate失敗によって消失した死体も選ばれる。
    • 通常ドロップ再抽選54%でアイテムの抽選に失敗した場合、死体は消えてもアイテム判定は残る。失敗した者以外のNEKROSも3番を発動していれば死体は消えてもアイテム抽選対象になる。
  • 例外としてARCA PLASMORFERROXで倒した敵は再抽選の対象にならない。
    • 極稀に死体が消えずに残るが、その場合は対象となる。ただし条件は不明。
 

Railの亡霊 Update 2.1以前の情報

展開
付近の倒された敵から更にアイテムを抽出する。
発動エネルギー50Desecrate
影響するMODアビリティ効果範囲
ランク0123
効果範囲10m15m20m25m
ヘルスドロップ30%40%50%60%
通常ドロップ再抽選75%80%85%90%
  • アビリティ効果範囲は効果範囲に影響。
 
  • Nekrosは暗黒のパワーを範囲内の全ての死体に用いる。各死体はヘルスオーブをドロップする確率と、成功すれば死んだ敵のドロップテーブルから追加の戦利品を得られる確率を持つ。
    • 追加の戦利品は MODや素材、弾薬、ヘルスオーブ、エネルギーオーブ、設計図、ライフサポート(耐久限定)、パワーセル(発掘限定)。
  • Desecrateは一般的な敵の死体だけでなく、Shadows of the Deadの召喚体、侵略ミッションの死んだ味方、Grustrag隊の死体、エクシマスの死体、Corrupted Vorの死体にも影響を与える。
    • 敵の死体が気化して消えるまでの間に限り影響する。
    • NOVAのMolecular Primeによって気化した敵の死体は消えた後も影響を受ける。アビリティの使用時に一瞬死体が表示され消える。
    • Shadows of the Dead のクローンはヘルスオーブだけをドロップする。
  • 敵の戦利品テーブルにドロップ率が無い、または遅延によって死体がすでにホスト側で消失している、といったなんらかの原因によって、死体からドロップが得られない場合がある。
  • 範囲内に死体がない場合は発動できないためエネルギーは消費せず、UIに「無効なターゲット」と表示される。
  • Desecrateが成功した死体は、エネルギーカラーで輝きながら煙となってフェードアウトする。Desecrateが失敗した死体も同じようにそのエフェクトが表示される。
  • 同じ死体で複数回発動することができるが、戦利品が得られた場合死体は崩壊する。

Tips

  • 感染体は5秒で死体が消えるが、グリニアコーパスなどの一般的な敵は15秒ほど余裕がある。
  • 各惑星のボス・STALKER・HARVESTERには効果が無い。
  • 毒毒ダメージ攻撃・チャネリング攻撃など、死体が即座に消滅する様に見える攻撃でもタイミングを見極めれば3秒だけドロップを狙える。
  • RHINOのRhino Stompでできた死体は効果時間が過ぎて地面に落ちるまで使用不可能。
  • マップ上に存在できるアイテム数は種類ごとに上限が設定されているためこのアビリティで大量にアイテムをドロップさせると、古いものから消えてゆく。
 

主な変更点

  • 秘めたVacuum Hotfix 3: Nekrosが1つの死体の別パーツからDesecrateを行える問題を修正。
    これは日フォーラムの誤訳である。
    原文

    「Fixed Nekros desecrating one piece of a corpse causing the Desecrate timer to be reset for other pieces of the same corpse.」

    正しくは「切断された死体をDesecrateした際に次の抽選までの時間がリセットされていた問題を修正し、同一個体の体であれば同時にDesecrateされるように」
  • Railの亡霊 Update 2.1: トグル形式に変更され、アイテム出現時にエネルギー(あるいはDespoil装着時ヘルス)が消費されるように。範囲内の死体がDesecrateされ、最初のターゲットはDesecrateに数秒かかり、その後のターゲットは素早くDesecrateされるように。ヘルスオーブは確定ではなく、他のアイテム同様確率でドロップするように。
 

アビリティ名の発音は、プロフィール動画の0:49付近を参照。

#includex(): Page NEKROS is already included.

増強MOD: Despoil

詳細
エネルギーを必要としなくなる代わりに、死体一体につきヘルスをX消費する
影響するMODアビリティ効率Despoil.png
ランク0123
コスト6789
ヘルス消費量16141210
  • アビリティ効率はヘルス消費量に影響する(例:Despoilランク3、アビリティ効率160%の場合死体一体につきヘルス4消費)
 
  • Desecrateが死体を変換する時、エネルギーの代わりにヘルスを消費するようになる。
    • Nekrosに十分なヘルスが無い場合Desecrateは使用できない。
    • 通常、Desecrateは起動時にエネルギーを10消費するが、この増強MODを装着すると消費0で起動できるようになる。
  • Nekrosのヘルス残量とDespoilのヘルス消費量が等しい場合、Nekrosのヘルスを2だけ残して死体を変換する。
  • Desecrateによってドロップするヘルスオーブでヘルスとエネルギー両方を回復することができるため、Equilibriumと相性が良い。
  • Rejuvenationは中断されないので、死体の変換とともにすぐ回復が行われる。
  • Life Strikeを装備した近接武器や、Winds of Purityを装備したFURISは、失われたヘルスを回復するために使用することができる。
  • RageQuick Thinkingは、Despoilによるヘルスドレインでは動作しない。
 
Railの亡霊Update2.1以前
Desecrate がエネルギーを消費せず、Xのヘルスを消費するようにする。
影響するMODDesecrateに準拠Despoil.png
ランク0123
コスト6789
ヘルス消費量80706050
  • アビリティ効率はヘルス消費量に影響する(例:Despoilランク3、アビリティ効率60%でヘルス20消費)
 
  • Desecrateはエネルギーを消費しなくなる代わりに発動ごとにヘルスを消費する。
    • NEKROSに十分なヘルスが無い場合Desecrateは使用できない。
  • Desecrateによってドロップするヘルスオーブでヘルスとエネルギー両方で回復することができるため、Nekrosのヘルス残量とDespoilのヘルス消費量が等しい場合、例えばどちらも50である場合、Nekrosのヘルスを2残して、Despoilを発動できる。
  • Equilibriumと相性が良い。
  • Rejuvenationは中断されないので発動とともにすぐ回復が行われる。
  • Life Strikeを装備した近接武器や、Winds of Purityを装備したFurisは失われたヘルスを回復するために使用することができる。
  • RageQuick Thinkingは、Despoilによるヘルスドレインでは動作しない。

Shadows of the Dead

倒した敵の影を召喚し、自分の味方として使役する。
発動エネルギー100Shadows of the Dead
影響するMODアビリティ威力
アビリティ効果時間
ランク0123
効果時間15s20s25s30s
ターゲット数4567
ダメージ増加1.25x1.5x1.75x2.5x
シールド倍率1.15x1.35x1.65x2.0x
ヘルス倍率1.15x1.35x1.65x2.0x
毎秒ヘルス崩壊6%5%4%3%
スポーン範囲10m
呼び出し範囲30m
  • アビリティ威力は召喚体のダメージ増加、シールド倍率、ヘルス倍率に影響する。
    • ターゲット数には影響しない
  • アビリティ効果時間は毎秒ヘルス崩壊に影響する。
  • アビリティ範囲はスポーン範囲に影響しない
 
  • Nekrosに倒された敵の中からより強力なタイプを優先し、最近倒した敵のクローンを複数召喚する。クローンは元の個体のレベルとステータスを保持し、強化された与ダメージとシールド、ヘルスを得るが、活動中は毎秒6%/5%/4%/3%のヘルスを失い続ける。クローンは10mの範囲内にランダムに出現し、敵の攻撃やヘルス崩壊によって死ぬまでの間、Nekrosのために戦い続ける。
    • Shadows of the Dead のクローンの与ダメージとシールド、ヘルスには、クローンの総ダメージと総ヘルスに乗算でボーナスが適用される。例として、最大ランク時に +30%のアビリティ威力の場合、ダメージとヘルスボーナスはそれぞれ 1 + 1.5 × 1.3 = 295%1 + 1 × 1.3 = 230% に増加する。コピー元が200のヘルスと100の与ダメージを持つ場合、召喚すると 200 × 230% = 460 のヘルスと 100 × 295% = 295 の与ダメージとなる。
    • クローンは最後に倒した20体の敵の中から選ばれる。チームメイトやコンパニオンが倒した敵はカウントされない。特定の敵がコピーされるとリストから削除される。リストには過去20体までの撃破が記録される(例えば、7体召喚できる状態で30体倒したあとに一切敵を倒さずに連続で4回発動した場合、7、7、6と召喚でき、4回目は0になるため発動できない)。リストは一般的なユニットからエリートやレアに至るまでの使用可能な敵の中から、最も強い敵を召喚するために最適化される。
    • 活動中のクローンの数はアビリティアイコン上に表示される。
    • シンジケートの武器や武器増強MODのボーナス効果による範囲攻撃で倒した敵もプレイヤーのキルとしてカウントされる。
  • クローンが活動している間に再発動した場合、追加の機能がある。
    • 再発動時、活動中のクローンのシールドとヘルスは完全に回復する。活動中のクローンが最大数の場合、Nekros は短くアニメーションを行なう。
    • 活動中のクローンの数が最大数を下回ると、Nekros は最大数まで追加のクローンを作成するために完全な召喚アニメーションを行なう。Nekrosの最近殺した敵がリストにある場合のみ、この機能を実行することができる。
    • 活動中のクローンがNekros から30m以上離れている場合、スポーン範囲内にテレポートする。
  • 異なる種類のユニットをクローンとすることができるが、それらは共通の特性を持つ。
    • クローンが現れる際、それぞれが一度だけ少範囲内の敵に対してノックダウンを与えることができる。
    • クローンは脅威レベルを上昇させ、敵がクローンを攻撃する優先順位をプレイヤーよりも上に付けさせる。
    • プレイヤーはクローンを通り抜けることができる。
    • クローンはプレイヤーや周囲の味方に追従する間、時折カバーや隊列を組んだりする。
    • クローンによる撃破はプレイヤーのWarframeに50%の経験値を与え、倒した敵は召喚リストに追加される。
    • クローンは黒く、ライトカラーで着色された霧状エフェクトが掛かった姿をしている。
    • クローンは、ミニマップ上に味方として表示される。
  • ボスやデザート スケートラッチャーなど一部対象外の敵が存在する。
  • アビリティの使用モーションは長めで、モーション中の無敵時間などはなくダメージを受ける。
  • 死亡、またはホスト変更が発生した場合、保存されていたすべての影のリストは消失する。

Tips

 

Railの亡霊 Update 2.1以前の情報

展開
倒した敵の影を召喚し、自分の味方として使役する。
発動エネルギー100Shadows of the Dead
影響するMODアビリティ効果時間
アビリティ威力
ランク0123
効果時間15s20s25s30s
ターゲット数4567
ダメージ増加1.25x1.5x1.75x2.5x
ヘルス倍率1.15x1.35x1.65x2.0x
  • アビリティ効果時間は効果時間に影響する。
  • アビリティ威力はターゲット数及びクローンのダメージ増加、ヘルス倍率に影響する。
 
  • Nekrosが倒した敵を、攻撃力とヘルスを強化して一定数召喚し、味方として戦わせる。クローンは黒い体色にライトカラー依存のエフェクトが掛かった姿をしており、効果時間が終了するか、敵の攻撃でヘルスを失うと倒れる。
    • クローンは最後に倒した20体の敵の中から選ばれる。チームメイトやコンパニオンが倒した敵はカウントされない。特定の敵がコピーされるとリストから削除される(例えば、7体召喚できる状態で30体倒したあとに一切敵を倒さずに連続で4回発動した場合、7、7、6と召喚でき、4回目は0になるため発動できない)。
    • シンジケートの武器や武器増強MODのボーナス効果による範囲攻撃で倒した敵もカウントされる。
      この際、ボーナス効果で倒した敵によって召喚したい敵がリストから外れてしまう可能性に注意が必要となる。
    • ボスや原生生物レギュレーターなど一部召喚出来ない敵が存在する。
    • ホスト変更が発生した場合リストは空になる。
  • クローンは付近の敵に攻撃を行い、NEKROSや他のプレイヤーに追従する、防衛対象をカバーするなど、侵略ミッションなどで見られる味方NPCと同様のAIを持つ。
    • クローンはプレイヤーが通り抜けることはできるが、貫通距離を持たない射撃は遮る。
    • クローンが敵を倒した場合も、経験値は取得でき、召喚リストに追加される。
      • クローンによる撃破はプレイヤーのWarframeに50%の経験値を与える。
    • クローンは、ミニマップ上に味方として表示される。
    • 倒れたクローンはDesecrateの対象になるが、ドロップテーブルが存在しない為ヘルスオーブのみ抽出される。
    • 召喚したシールドオスプレイのシールド強化のBuff効果をプレイヤーも受けることができる。緑のエフェクトで包まれる。
    • クローンのトキシック エンシェント毒ダメージ耐性、エンシェント ディスラプター磁気ダメージ耐性、エンシェント ヒーラーはダメージ軽減のバフをそれぞれ周囲の味方に与えられる。
    • クローンのドラークマスターとハイエッカマスターが召喚を行った場合、ドラークとハイエッカは通常通り召喚される。
    • マスターによって召喚されたドラークとハイエッカはマスターの死亡後も味方として扱われる。影ではないのでヘルスの減少も起らない。
  • アビリティの使用モーションは長めで、モーション中の無敵時間などはなくダメージを受ける。
  • 高所の狭い足場などで使用すると、召喚場所がないためか不発になることがある。
 

主な変更点

  • Update 20.6.0: エクシマスユニットをコピーできるように。
  • Railの亡霊 Update 2.1: クローンの最大出現数を7に減少、MODで変更できないようになり、強力なユニットを優先して出現させ、敵を引き寄せるように。出現したクローンは時間経過と共にヘルス減少し、倒されるまで持続するように。再度発動することによってクローンの数を7まで補充し、クローンのヘルスとシールドを全回復。
  • Hotfix 18.4.1: 召還した死体の影が倒した敵も召喚リストに追加されるように変更。
  • Update 15.12.0: 召還した死体の影のダメージ出力が最大で2.5倍上昇し、ヘルスが最大で2倍上昇するように。また、召還した死体の影をプレイヤーが通り抜けられるように変更。
 

アビリティ名の発音は、プロフィール動画の1:01付近を参照。

増強MOD: Shield of Shadows

詳細
範囲内の影たちはNekrosが受けたダメージを肩代わりする。
影響するMODアビリティ効果範囲
アビリティ威力
ShieldofShadows.png
ランク0123
コスト6789
ダメージ転嫁率3%4%5%6%
Link距離50m
  • アビリティ効果範囲は影とLinkできる距離に影響する。
  • アビリティ威力はダメージ転嫁率に影響する。
 
  • Nekrosが召喚した影とLinkし、影1体につき6%のダメージを肩代わりさせる。
  • 合計転嫁率の上限は90%であり、実現に必要なアビリティ威力は217%。

増強MODの入手先

ペリン・シークエンス または レッド・ベール

影響するMOD早見表

アビリティ影響項目表より埋め込み

アビリティ消費時間範囲威力備考
1Soul Punch25
Soul Survivor
2Terrify75
Creeping Terrify
3Desecrate10+10/体トグル
Despoil0+10/体ヘルス消費
4Shadows of the Dead100
Shield of Shadows
  • Desecrateの消費ENは、効果範囲内の死体数に比例する。
    • アビリティ効果時間には影響されない。

〇:関連性がある
※:特殊な関連。又は注意が必要。アビリティ詳細を参照のこと
空欄:関連性無し

NEKROS PRIME

NekrosPrime342.pngステータス初期値ランク30値
ヘルス100300
装甲値125
シールド150450
エネルギー125187.5
移動速度1.10
MODスロットVazarin Madurai Naramon
オーラスロット-
死の新たな支配者。
MOD極性が追加されているため、より多彩なカスタマイズを施すことができる。
 
パーツ名材料製作費製作時間即時完成
NEKROS PRIMENEKROS PRIME ニューロティック(1), NEKROS PRIME シャーシ(1),
NEKROS PRIME システム(1), オロキン セル(3)
25,000 Cr72時間50 Pt
NEKROS PRIME ニューロティック合金板(15,000), ポリマーバンドル(12,000), 神経センサー(3), ニタン抽出物(5)15,000 Cr12時間25 Pt
NEKROS PRIME シャーシモーフィクス(3), フェライト(18,000), ルビドー(6,000), アルゴンクリスタル(2)
NEKROS PRIME システムコントロールモジュール(3), テルル(3), サルベージ(15,000), プラスチド(500)

設計図入手先>ボイド亀裂報酬入手先まとめ

 

銀の果樹園 Hotfix 3にて新たに追加されたNEKROSのPRIME版。
腹の部分のデザインが初期カラーリングでは少々ショッキングな印象を与えるものになっている。
通常版のNEKROSと比べると、少し心許なかったシールド値が上昇し、より耐久力が増している他エネルギー値も増加しているのでよりアビリティを扱いやすくなっているだろう。また新たにNaramon極性(Naramon)が与えられているため、カスタムの幅も広くなっている。
ただし相変わらずAuraスロットには何も極性が入っていない。

 

通常のNEKROSとは成績の集計が別扱いとなっているので、通常版とPRIME版と別々にランクポイントを稼げる。
PRIME版の特典としてVOIDのデスオーブに接近すると、オーブから周囲のメンバー含めエネルギーが250回復する波動が発射される。

 

○公式紹介動画:http://www.youtube.com/watch?v=InN07z-8LwE
loading...

コメント

過去ログ, 過去ログ2
コメントが表示されない場合はこちら


各Warframeについての議論、改善案等が有る方は公式フォーラムから直接DEへフィードバックが可能です。

書き込む際には上記の「フォーラム使用のルール」「フォーラムの使い方」を良く読んでからご利用下さい。