クラン

Last-modified: 2023-07-22 (土) 11:40:31

クランとは

クランはフレンド、或いはフレンドのフレンド等と徒党を組み、交流を深めるためのシステム。
詳細については公式HPのサポートにも記載があります。

公式サポート
公式:クラン、連盟とDojoガイド

 

利点

DOJO

主要記事: クラン DOJO
  • クランメンバーはカスタマイズ可能な「秘密基地」を利用できる。また、DOJO はリサーチやトレードのために必要な施設を収容している。

リサーチ

主要記事: リサーチ
  • クランメンバーはDOJO で研究の開始と投資を行える。これによって、マーケットでプラチナを使用して購入する場合を除くと、他の方法では入手することができないアイテムの特別な設計図をアンロックできる。

トレード

主要記事: トレード
  • DOJO 内に設置できるトレードポストによって、トレードシステムをクランメンバーが使用できるようになる。

Dark Sector

主要記事: Dark Sector
  • クランは DOJO に建設したオロキンラボを使用することで Dark Sector へのアクセスを可能にする Solar Rail を展開することができる。
    現在このコンテンツは休止中

クラン作成・参加・脱退方法

クラン関連の操作はESCメニューの「コミュニケーション」にある「クラン」から行う。

  • クランを作成は「クラン」を選択した後、「自分のクランを始めましょう」をクリックしてクラン名を入力すれば作成できる。
    ※クランに所属していると作成不可能。
    クランを作成するためにクレジット等は必要無いが、クランの創立者であってもDojoを使うためのクランキーの作成は必要。
  • 既存クランへ参加するには、勧誘権限を持つクランメンバーに招待してもらう必要がある。
    クラン招待を貰うと受信ボックスに招待メールが届き、受諾すると加入できる。
  • クランから脱退するにはクランタブを開き、一覧から自分の名前を探して右クリックして脱退を選択すると脱退する。
    ※たまに自分の名前がオンラインの中に含まれていないことがある。そのときは再ログインするか、オフラインの一覧の中から探す。
    • 自分がそのクランの最後の一人の場合、脱退完了と共にそのクランは消滅する。
    • クランから脱退すると製作済みであってもクランキーを失うので注意。
      再度どこかのクランに加入した場合は、自動でファウンドリに設計図が付与される。

クランサイズ

クランは5段階のサイズに分かれており、それぞれに一定のクランメンバー最大数を与えられている。
同時にクランサイズはすべての研究や施設のコストに影響を与える。これはクランの規模に応じたゲームプレイの公平性を保つためのものである。

 

クランサイズのアップグレードはDOJOで希望するクランサイズに該当するバラックの建設を開始することで行える。
アップグレードは下位のサイズから順番に行う必要がある。

 

クランメンバーの人数がサイズに見合わない場合、バラックを解体することでクランサイズを下げることができる。
クランサイズを下げると60日の待機期間に入り、待機期間終了までサイズを上げることができなくなる。

 
クラン
サイズ
人数
上限
サイズ
倍率
必要バラック
ゴースト101xなし
シャドウ303xシャドウ バラック
ストーム10010xストーム バラック
マウンテン30030xマウンテン バラック
ムーン1,000100xムーン バラック

接続問題を解消するため Update 9 よりクランサイズに1,000人までと制限が設けられた(フォーラム)。これにより1001人以上のクランが分割され、連盟(Alliance)と呼ばれるクラン連盟になった。

 

クランサイズ倍率
前述したとおり、各サイズに応じて研究や施設建設、装飾品建設の追加コストを負担する。
各サイズのコスト値は、ゴーストクランに与えられたコストを基本コストとし、そこにサイズ倍率を掛けることで最終的なコストが計算される。
ただし、例外的にフォーマはコストとして要求される数がサイズ倍率とは異なり、低く抑えられている。

クランランク

Update 20から導入されたシステム。
現在は昇天祭の参加者がENDOを得られる程度の機能しかないが、今後のアップデートで機能が拡張される予定。

クランランクは全クランが0から始まり、DOJOの施設建設や研究で得たクランアフィニティを使用して上昇させることができる。

クランアフィニティ入手方法一覧

クランアフィニティ入手方法一覧
施設建設時(初回のみ)

  • アスレチックコース
  • アスレチックコース進路
  • オラクル
  • テンプル オブ オナー
  • 闘技場

装飾品建設時(初回のみ)

  • トレーディングポスト
  • 金庫

アイテム研究完了時

研究によるアフィニティ獲得状況はクランデータの研究タブから確認可能

 

昇天祭
クランランクを上昇させる儀式。上昇に必要なクランアフィニティを保有している時、昇天祭壇を使用することで発動する。
儀式を行うには事前にデコレーションメニューから昇天祭壇を設置・建設しておかなければならない。
昇天祭に必要な人数はクランサイズによって異なり、祭壇を使用したメンバーが規定数に達するまで昇天祭は発動しない。
(ゴースト:1人、シャドウ:5人、ストーム:15人、マウンテン:30人、ムーン:50人)
昇天祭の参加メンバーには昇進直後にEndoが配布され、他のメンバーは昇進後72時間以内に祭壇を使用することでEndoを受け取れる。一度の昇進でクランランクが数段階上がった場合、その分のEndoがまとめて配布される。

クランランク昇進時のEndo報酬

クランランク昇進時のEndo報酬

クランランク報酬
ランク11,000 Endo
ランク22,000 Endo
ランク33,000 Endo
ランク44,000 Endo
ランク55,000 Endo
ランク66,000 Endo
ランク77,000 Endo
ランク88,000 Endo
ランク99,000 Endo
ランク1010,000 Endo
ランク1111,000 Endo

クランエンブレム

Update 9よりクランエンブレムのアップロード受付が開始され、Warlordが公式サイトからアップロードできる。128x128のpng形式で、手数料は150Pt(却下の場合も返却はされないとのこと)。
メンバーはマーケットで30Ptで買える「クランエンブレム」というスキンを装備することで体にエンブレムを飾ることができる。

Clan_Emblem2.jpg

画像アップロード手順 (英語版 公式サイト)
なお、この手順はクラン Warlordのアカウントでなければ実行できない

  1. WARFRAME 公式サイト へログインする
  2. https://www.warframe.com/userUpload Clan Emblem(日本語 公式サイト クランエンブレムのアップロード)から、UPLOAD EMBLEM (日本語 公式サイト エンブレムのアップロード)ボタンで画像をアップロードする
    アップロード時にプレビューが表示されるが色合いは実際のゲーム画面と違う、白に近い色はより白くなるため注意
  • アップロード可能な画像形式は、以下の通り
    • 縦サイズ: 128ピクセル
    • 横サイズ: 128ピクセル
    • 画像フォーマット: PNG形式(透明PNG、αチャンネルを使用可能)
  • アップロードされた画像ファイルは、アップロードした日以降のHotfix適用時に更新される
    更新される日時のタイミングは、日本国内の日時ではなく現地時間であることに注意。
    • 緊急を要する修正のHotfix等、Hotfixのファイルサイズが小さいと、稀にエンブレムの更新がされないことがある。
  • アップロードされた画像ファイルは、運営側で審査される
    あからさまな違反画像や描写に問題がある画像、他人を不快にさせる画像や著作権違反などは、却下される可能性がある。
    却下された場合は、支払ったプラチナは返却されない
    却下された理由は、アカウント メールアドレスへメールが送付される。

階級

階級名総括広告係採用監察人事建築Dojo
デコレーター
会計技術戦術チャット
モデレータ
伝令官
Founding Warlord
Warlord
General
Officer
Leader
Sage
Soldier
Initiate
Utility

※○=権限持ち

  • 上記表の階級名と権限は初期設定であり、変更可能。
  • 加入したメンバーの初期階級はInitiate。
  • Warlordは総括の権限が設定されているため、各階級の権限を自由に変更できる。
  • メンバーの階級の変更は人事の権限を持つメンバーのみが行える。クランリストからメンバーを右クリックし、「昇格」「降格」を選ぶことでメンバーの階級が1回につき一段階ずつ変動する。
    • update13(2014/4/9頃)以前に作成されたクランは、最上位のWarlordは本人や人事の権限を持つものでも、「降格」させることができない。このため一度Warlordにした場合は、変更するには本人が脱退して再加入するしか方法が無い。
    • Update13(2014/4/9頃)以後に作成されたクランは、クラン作成者(Founding Warlord)のみが、他Warlordの降格ができる。(Update14.0.0にて機能追加)
  • Founding Warlordが一定期間(30日以上)ログインしなかった場合、公式サイトのsupportから申し入れることで、運営側がクラン内のメンバーからログイン状況、権限から適切なメンバーを選択してFounding Warlordの権限を付与してくれる。特定メンバーの指定は不可。

権限

権限説明備考
総括
(Ruler)
各職位の権限を追加/削除できるWarlord専用
広告係
(Advertiser)
クラン広告を投稿できる
採用
(Recruiter)
クランに他のユーザーを招待することができる
監察
(Regulator)
メンバーを排出/追放することができる
人事
(Promotion)
自分より職位が低いメンバーを
昇格・降格できる
自分より上の職位へは昇格できない。
自分と同職位のメンバーは昇・降格できない
建築
(Architect)
Dojoのセクションを
建設/解体することができる。
Dojo
デコレーター
Dojoのデコレーション(装飾物の設置・部屋の色変更)ができる。22.20.8で追加
会計
(Treasurer)
トレード税率の設定ができる
技術
(Tech)
研究キューを追加できる
戦術
(Tactician)
Dark SectorにSolar Railの設置ができる現在2015/3/18より
Dark Sectorの抗争が休戦中
チャット
モデレータ
(Chat Moderator)
クランチャット内で特定メンバーの発言を一定期間禁止できる16.8.0実装
伝令官
(Herald)
本日の一言を編集、投稿できる

連盟 (Alliance)

Dark Sectorの覇権を争う目的でクラン同士が団結することができるシステム。
連盟に所属できる最大メンバー数は4000人。その制限内であればどんなクランでも参加することができる(詳しくはUpdate13 - Dark Sectorを参照)。

 

クランエンブレムと同様の規格・フォーマットで連盟エンブレムを持つことができる。
チャット画面には連盟のメンバー専用のタブが追加される。

コメント

保管庫:コメント/クラン