
最大の防御は優秀な攻撃となる。Hildrynは自身のシールドを使ってアビリティを発動し、エネルギーで自身のシールドを回復させる。
![]() | Balefire 高火力な火の矢をチャージして解き放つ。 |
![]() | Pillage 近くの敵のシールドと装甲の何%かを抜き取り、Hildrynのシールドとオーバーシールドを回復させる。同時にHildrynと味方の状態異常を取り除く。 |
![]() | Haven 仲間の周りにシールドオーラを生成する。シールドを張った仲間に近づいた敵はダメージを受ける。 |
![]() | Aegis Storm 空へ飛び敵にBalefireロケットの雨を降らせる。近くの敵は空中へと吹き飛ばされ、数秒ごとにエネルギーオーブを排出する。エネルギーが尽きると敵は地面へ叩きつけられる。 |
ステータス | 初期値 | ランク30値 |
---|---|---|
ヘルス | 75 | 225 |
装甲値 | 300 | |
シールド | 450 | 1575 |
エネルギー | 0 | |
移動速度 | 1.00 | |
MODスロット | ![]() ![]() | |
オーラスロット | ![]() | |
エクシラススロット | ![]() |
製作 
完成品 325 Pt
設計図 | 材料 | 数 | 製作費 | 製作時間 | 即時製作 |
---|---|---|---|---|---|
Vox Solaris 5,000 地位 | HILDRYN ニューロティック | 1 | 25,000 Cr | 72時間 | 50 Pt |
HILDRYN シャーシ | 1 | ||||
HILDRYN システム | 1 | ||||
オロキンセル | 3 |
【製作費用】 15,000 Cr 【製作時間】 12時間 【即時製作】 25 Pt | ||
設計図 | パーツ名 | 材料 |
---|---|---|
- | HILDRYN ニューロティック | ラズライト トロイド(2), アルゴンクリスタル(1), MYTOCARDIA スポア(85), 回路基板(1,600) |
HILDRYN シャーシ | ラズライト トロイド(2), ニタン抽出物(2), THERMAL スラッジ(90), ルビドー(2,300) | |
HILDRYN システム | ラズライト トロイド(2), テルル(2), GORGARICUS スポア(95), プラスチド(1,500) |
HILDRYNの本体設計図はシンジケート「Vox Solaris」の Little Duck から5,000地位で購入可能。
各パーツの設計図はエクスプロイター オーブのドロップとして入手。
概要 
2019年3月8日の「埋もれた負債」アップデートにて実装された女性型Warframe。
筋肉質な女性ボディビルダーをイメージしたかのようなデザインになっている。
ちなみに、Devstreamによると、デザインはRHINOの人と同じ。
テーマは「シールド特化型タンク」ということで、全フレーム中最高値のシールドを持ち、シールドに関わる能力が盛沢山。
最大の特徴は、「エネルギー」を持たず、アビリティのコストはすべてシールドで賄う事。
また、敵から取得したエネルギーオーブ(青オーブ)はシールドの回復効果に置換され、直前にダメージを受けていようがシールドの回復が即座に始まる。
Raksaクブロウは継続的なシールド回復力を持つため、強力な相棒になってくれるだろう。
ロボティック系コンパニオンに装着できるGurdianもいざというときの保険として普段以上に頼りになる。
アビリティはリソース回復系バフが中心。
2番の(オーバー)シールド付与、3番の防御バフ、4番のエネルギーオーブ生成など、チームの息切れ防止に貢献。
また、攻撃やCCもできるので自衛が苦手ということもなく、汎用性の確保もしっかりできている。
パッシブアビリティも一種の即死攻撃回避手段として働くため、敵の猛攻に晒されても耐えられるだけの耐久性もある。
欠点はシールドを無視、あるいは大破壊される状況が苦手ということ。
まず前者は毒などのシールド無視ダメージ。低いヘルスにいやらしく効く。
シールド無視ダメージはオーバーシールドがある状態では無効化できるので覚えておこう。
後者は大火力の攻撃によってシールドを大幅に削られるとアビリティによる打開すらままならなくなるため非常に危険。
シールド回復を待てればよいが、そうでない場合の立て直しが難しい脆弱さも持つタンク型フレームである。
なお、シールド枯渇が発動しているナイトメアモードミッションでは全アビリティが使用不能になる。
○公式紹介動画: https://www.youtube.com/watch?v=1q1Ewhuk1K4
余談
かつてはEnergy SiphonやWellspring (Energizing Dash)等によるエネルギーの継続回復もシールドに置換されていた。
そのため、オーラをEnergy Siphonにするだけで毒以外に対してはほぼ完全に無敵になれる*1というとんでもない状態であったが、Update 29.10にてようやく修正。
現在ではそれら継続回復効果はシールドに変換されずそのまま消滅してしまう。
ヘルメットスキン 
HILDRYN ASURON ヘルム 

勇敢な戦士の勝負防具。風林火山の如く。
印象の変わるHILDRYNのヘルメット。
アイコン絵ではわからないが、三つ編み二つをおさげにしている。
女子力(勝負防具)
アビリティ 
共通仕様
- アビリティのコストとしてエネルギーの代わりにシールドを消費する。
- コストは通常通りアビリティ効率によって増減する。
- トグル形式であれば効果時間の影響も受ける。
- Helminthシステムで移植したアビリティは、おおむね消費エネルギーの10倍のシールドがコストとなる。
- エネルギーを消費しない…以前にそもそもエネルギーを持っていないため、FlowやAugurセットMODといったエネルギーに関連するMODは装着しても意味が無い。
- コストは通常通りアビリティ効率によって増減する。
パッシブ 
- シールドゲーティングの無敵時間が通常より長い。
- 拾ったエネルギーオーブがシールド回復に100%の効率で置換される。
- オーバーシールドにはならず、本来の上限以上に達している場合はオーブを拾えなくなる。
- オーブの取得が条件であるEnergy ConversionやEquilibrium、アルケイン(エナージャイズ等)の効果は発動する。
- ただし、Equilibriumのヘルスオーブ取得時やアルケイン エナージャイズによるエネルギー回復効果はシールドに変換されず、そのまま消滅する。
ランクボーナス 
シールドのランクボーナスが他フレームよりも多くなっており、最大で250%となる。
- 通常ならエネルギーが増加するランクでシールドが増加する。
Balefire 
高火力な火の矢をチャージして解き放つ。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
シールド消費 | 発動コスト | 50 | ![]() | ||
消費/弾 | 100 | ||||
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果範囲 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
![]() | 100 | 250 | 350 | 500 | |
爆発範囲 | 1m | 2m | 3m |
- アビリティ威力はダメージに影響する。
- アビリティ効果範囲は爆発範囲に影響する。
セカンダリ武器をアビリティ武器『Balefire Charger』に持ち替える。
Balefire Chargerのステータス
基礎ダメージ (ランク3時) | ![]() |
---|---|
クリティカル倍率 | 1.5x |
クリティカル率 | 5.0% |
状態異常 | 10.0% |
リロード | 1.0 |
チャージレート | 2.00 |
発射速度 | 0.833 |
精度 | 100.0 |
射撃モード | チャージ |
ノイズ | 警戒 |
極性 | ![]() ![]() |
備考 | オロキン カタリスト インストール済み |
- フォーマによる極性付与とランクリセットが可能だが、フォーカスレンズは装備不可。
- Rivenやアコライト、アマルガムを除いた全てのピストルMODを装着可能。
- アビリティ武器なので、装着したセットMODのセット効果は消失する。
- 着弾点で爆発を起こし、範囲内の敵にダメージを与える。
- 爆発は障害物を無視するが、自傷判定は存在しない。
- 攻撃判定があるのはあくまでこの爆発であり、弾体の直撃(貫通)自体に判定はない。そのため、Seekerを装着する等して貫通距離を得てしまっていると非常に使い勝手が悪くなる。
- 爆発範囲はアビリティ効果範囲だけでなく、Fulminationによっても拡大できる。
- オーバーシールドを得ている場合、爆発範囲内の敵をラグドール化して大きく吹き飛ばす。
- 1射毎にシールドを消費する。
- STATICORのように、チャージ時間によってダメージと消費シールドが増加する。
- 最大チャージ時はダメージが2倍に、消費シールドは450に増加する。
- アビリティ威力はそのまま乗算でBalefire Chargerのダメージを増加させる。
- 例えばIntensify、Hornet Strike、Convulsionを全て最大ランクで載せた場合、電気ダメージは
500 ×(1 + 0.3) × (1 +2.2 ) × (1 +0.9 ) = 3952
になる。
- 例えばIntensify、Hornet Strike、Convulsionを全て最大ランクで載せた場合、電気ダメージは
- 発動中もプライマリと近接への持ち替えが可能。
- Aegis Stormと同時に使用すると、あちらの発動中にBalefire Chargerによる攻撃も行えるようになる。
- この場合Balefire Chargerを両手に装備する。ただし完全に見た目だけの要素で特に意味は無く、性能は一切変化しない。
- 当然だが、HelminthシステムでBalefireに別のアビリティを注入した場合はAegis Storm中も使用できない。
解除後はセカンダリ武器が本来のものに戻り、セカンダリ武器(無ければプライマリ武器)に持ち替えた状態になる。
変更履歴
- Update 24.6.0
- チャージ中の行動制限を削除。
増強MOD: Balefire Surge 
最大チャージショットが直撃した際にHildrynのシールドをX回復する。 ナリファイアバブルに接触するとバブルを破壊し、3倍の量のシールドを回復する。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
影響するMOD | アビリティ威力 | &ref(): File not found: "BalefireSurge.png" at page "HILDRYN"; | |||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
コスト | 6 | 7 | 8 | 9 | |
シールド回復量 | 100 | 150 | 200 | 250 |
- シールド回復量はアビリティ威力の影響を受ける。
発射コストが意外と馬鹿にならず、連射速度が遅いせいでナリファイアバブルに弱いというBalefire Chargerの弱点を補える増強MOD。
最大チャージ時限定という縛りのためそのままでは扱いづらいが、MODで補ってやれば十全に効果を発揮できるようになる。
- Balefire Chargerのデフォルトのチャージ速度は非常に遅いため、射撃速度MODによる補強が無いと実用性は薄い。
- 回復量にはアビリティ威力のみが影響し、Balefire Chargerに装着したMODや与えたダメージは影響しない。
- マルチショットによって複数発命中した場合はその分回復する。
- 超過した分はオーバーシールドになる。
- ナリファイアバブルに命中するとバリアを発生装置ごと破壊し、通常の3倍のシールドを回復する。
- 直撃が条件なので、爆発に巻き込んだだけでは回復もバリア破壊も発動しない。
- 貫通距離を得ている場合は最終的に何れかの対象に着弾した場合のみ発動する。
- 感染体相手のシールド補給手段としても使える。
Pillage 
近くの敵のシールドと装甲の何パーセントかを抜き取り、Hildrynのシールドとオーバーシールドを回復させる。 同時にHildrynと味方の状態異常を取り除く。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
シールド消費 | 150 | ![]() | |||
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果時間 アビリティ効果範囲 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
効果範囲 | 5m | 6m | 7m | 8m | |
効果時間 | 2s | ||||
シールド/装甲吸収量 | 10% | 15% | 20% | 25% |
- アビリティ威力は敵のシールド/装甲を吸収する量に影響する。
- アビリティ効果時間はフィールド拡大の持続時間に影響する。
- アビリティ効果範囲は発動時のフィールドの大きさに影響する。
範囲内の敵のシールドと装甲の一部を自身のシールドとして変換する、HILDRYNの生命線となるアビリティ。
- 発動すると効果範囲相当の円形のフィールドを発生させ、効果時間が終了するか再使用によって中断するまでフィールドが広がり続ける。
- MAGのPolarizeやNOVAのMolecular Primeのような挙動。
- Aegis Storm発動中は使用できない。
- 自分と味方の状態異常はフィールドに接触した瞬間に解除される。
- 「無効化フィールドの展開」ではなく「フィールドに触れると解除」なので、状態異常になる度に解除のために発動する必要がある。
- アビリティが終了した時点で範囲内の対象からシールド/装甲を吸収し、HILDRYN自身のシールドを回復させる。
- 効果時間を短くする事で短時間でシールドを回収できる。
- 逆に長くすると(オーバー)シールドをその間実質的に備蓄できる様になり、不意の大消費に対して大きな助けとなる。
- HILDRYNから視線が通っている敵のみが効果の対象。
- シールドの吸収量はその時点での数値からであり、連続使用することで簡単に防御力をゼロに…という運用は困難。
- 更に装甲剥がしがシールドが0になってから処理されるため、両方備えた敵に対してはただ連打をしても有効にはなりにくい。
- 無傷のシールドか装甲を消し飛ばす為には最低でもアビリティ威力400%以上が必要なので、1発で丸裸にするとかはまず出来ない。
- 装甲剥がしが最大値参照になったので、装甲のみなら200%で2発、Corrosive Projectionを装備していれば328%で1発になる。
- 実際に削ったシールド/装甲の数値をそのまま吸収する仕様らしく、グリニアからは吸収できるシールド値は低くなりがち。
- 感染体相手にはほぼ効果がないので、どうしても感染体相手にHILDRYNを持ち出したい場合は増強MODを使うこと。
- Hotfix 31.1.8現在、コストが本来の値から増減しているにも関わらず、Pillageの説明パネル上のコスト表示の色が変わらない(本来の値も表示されない)状態となっている。
- 色などの表示がおかしいだけで数値自体は正常なものが表示されており、実害はない。
変更履歴
- Update 24.7.0
- 名称が「Shield Pillage」から「Pillage」に変更。
増強MOD: Blazing Pillage 
Havenの影響を受けた敵が燃え上がりX ![]() | |||||
影響するMOD | アビリティ威力 | &ref(): File not found: "BlazingPillage.png" at page "HILDRYN"; | |||
---|---|---|---|---|---|
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
コスト | 6 | 7 | 8 | 9 | |
![]() | 50 | 100 | 150 | 200 | |
追加シールド | 20 | 30 | 40 | 50 |
- アビリティ威力は火炎ダメージと追加シールド量に影響する。
敵に火炎のダメージと状態異常を与えると共に、Pillage本来の割合吸収とは別口で追加のシールドを得る。
- 先にHavenでリンクした敵をPillageの対象にした場合のみ発動する。逆(Pillage対象→Havenリンク)の場合は発動しない。
- 対象の数×追加シールド分のシールドを確実に得られるようになるため、コーパス以外の勢力相手でもシールド供給がそれなりに安定するようになる。
- 特に、ほとんどの敵が装甲もシールドも持っていない感染体相手にも一応立ち回れるようになるのは大きい。とはいえアビリティ効率次第では即赤字になるので不向きなのは変わらない。
- Helminthシステムで他フレームにPillageを移植するとこのMODも装着可能になるが、肝心のHavenが他フレームでは使えず、当然単体では効果が発動しないので、装着しても何の意味も無い。
Haven 
仲間の周りにシールドオーラを生成する。シールドを張った仲間に近づいた敵はダメージを受ける。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
シールド消費 | 発動コスト | 250 | ![]() | ||
消費/味方 | 5 | ||||
消費/敵 | 25 | ||||
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果時間 アビリティ効果範囲 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
効果範囲 | 6m | 10m | 12m | 15m | |
シールド容量 | 150 | 250 | 300 | 500 | |
シールドリチャージ | 50% | 60% | 70% | 80% | |
![]() | 100 | 125 | 150 | 200 |
- アビリティ威力はシールド容量と秒間ダメージに影響する。
- アビリティ効果時間は秒間シールド消費量とシールドリチャージに影響する。
- アビリティ効果範囲は効果範囲に影響する。
- トグル形式
HILDRYNから効果範囲内の対象とリンクし、味方にはシールド強化を、敵には放射線の継続ダメージを与える。
リンク数により消費シールド量が増加する。
- リンク対象とはHILDRYNから視線が通っている必要がある。リンクはエネルギー色のビームとして可視化される。
- リンクした味方には以下の効果を与える。
- リンクした敵には以下の効果を与える。
- 発動中はシールドが減り続けるため自然回復はしなくなるが、Pillageによる回復は可能。
Aegis Storm 
空へ飛び敵にBalefireロケットの雨を降らせる。 近くの敵は空中へと吹き飛ばされ、数秒ごとにエネルギーオーブを排出する。 エネルギーが尽きると敵は地面へ叩きつけられる。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
シールド消費 | 発動コスト | 100 | ![]() | ||
消費/秒 | 25 | ||||
消費/敵 | 25 | ||||
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果時間 アビリティ効果範囲 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
効果範囲 | 8m | 10m | 12m | 15m | |
![]() | 100 | 125 | 150 | 200 | |
![]() | 250 | 300 | 400 | 500 |
- アビリティ威力は秒間ダメージとスラムダメージに影響する。
- アビリティ効果時間は秒間シールド消費量に影響する。
- アビリティ効果範囲は効果範囲に影響する。
- トグル形式
HILDRYNは足元の地面を起点に低速でホバーした状態になり、直下の地表から10m程の高さまで浮上できるようになる。
移動先の地面が低くなっている等で対地高度がそれ以上になった場合は、10m以下になるまで緩やかに下降し続ける。
また、アビリティを解除するまではBalefire Chargerを除いた武器とPillage、及びHelminthシステムで移植したアビリティが使用できなくなる。
- ホバー状態のまま前後左右へ移動できる。加えてジャンプで上昇、しゃがみで下降できるが、いずれも低速。
- また、ローリング操作によってシールドを50消費して回避動作を行える。これを利用すればある程度の速度で移動する事も可能。
- アルケインとTELOS BOLTACEのパルクール速度上昇効果によって距離を延長できる。
- セカンダリにAmalgam Barrel Diffusionを装着しているとモーションを短縮できるが、移動距離も25%ほど短くなる。
- また、ローリング操作によってシールドを50消費して回避動作を行える。これを利用すればある程度の速度で移動する事も可能。
- 発動中はHILDRYNを中心にしたフィールドが展開され、範囲内にいて射線が通っている敵を拘束する。
- アビリティを解除すると拘束していた敵を地面に叩きつけ、500(ランク3時)の
衝撃ダメージを与える。
- 解除時のモーションはNatural Talentで短縮できない。
- このダメージにアビリティ解除時のHILDRYNの対地高度は影響しない。
変更履歴
- Update 29.5
- Aegis Stormの発動中にHelminthシステムで組み込んだアビリティを使用できないように。
影響するMOD早見表 
アビリティ影響項目表より埋め込み
アビリティ | 消費 | 時間 | 範囲 | 威力 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | Balefire | 50 +100/射 | 〇 | 〇 | 持ち替え(トグル) | |
Balefire Surge | 〇 | |||||
2 | Pillage | 150 | ※ | ※ | 〇 | 範囲が時間に比例 |
Blazing Pillage | 〇 | |||||
3 | Haven | 250 +5/s +25/敵(※) | 〇 | 〇 | 〇 | トグル |
4 | Aegis Storm | 100 +25/s +25/敵(※) | ※ | 〇 | 〇 | トグル |
※Haven / Aegis Storm の消費シールドについてはアビリティ詳細に記載。
〇:関連性がある
※:特殊な関連。又は注意が必要。アビリティ詳細を参照のこと
空欄:関連性無し
HILDRYN PRIME 
&ref(): File not found: "HildrynPrime.png" at page "HILDRYN"; | ステータス | 初期値 | ランク30値 |
---|---|---|---|
ヘルス | 100 | 300 | |
装甲値 | 300 | ||
シールド | 475 | 1663 | |
エネルギー | 0 | ||
移動速度 | 1.05 | ||
MODスロット | ![]() ![]() ![]() | ||
オーラスロット | ![]() | ||
エクシラススロット | ![]() | ||
Hildryn Primeは力こそ正義だと証明する。 |
パーツ名 | 材料 | 製作費 | 製作時間 | 即時製作 |
---|---|---|---|---|
HILDRYN PRIME | HILDRYN PRIME ニューロティック(1), HILDRYN PRIME シャーシ(1), HILDRYN PRIME システム(1), オロキン セル(5) | 25,000Cr | 72h | 50Pt |
HILDRYN PRIME ニューロティック | アルゴンクリスタル(2), クライオティック(600), 回路基板(1,100), ナノ胞子(4,975) | 15,000Cr | 12h | 25Pt |
HILDRYN PRIME シャーシ | テルル(2), プラスチド(450), ポリマーバンドル(1,425), 合金板(5,500) | |||
HILDRYN PRIME システム | ニタン抽出物(2), ニューロード(3), ルビドー(1,250), ポリマーバンドル(3,800) |
設計図入手先>ボイド亀裂報酬入手先まとめ
Update 32.3.6にて実装、本体及びパーツ設計図がオロキンVoidミッションの報酬に追加された。
シールドは450から475に、ヘルスは75から100に、移動速度は1.00から1.05に強化され、極性が追加された。
アビリティのリソースとなるシールドは勿論、ヘルスや移動速度といった弱点も強化されているのは嬉しい。
特徴的なヘルムが目を引くが、全身も外装品の如く煌びやかに装飾されている。
元ネタとなった北欧神話に頻出する黄金の宝物をイメージしたものだろうか。
一方で通常版では隆起していた腹筋がやや平坦になるなど筋肉のディティールには物足りなさがあるかもしれない。
PRIME版の特典としてVOIDのデスオーブに接近すると、周囲のメンバーが250回復する波動がオーブから放出される。
ただしHILDRYNには効果が無く、エネルギーオーブと違ってシールドリチャージもしない。
コメント 
各Warframeについての議論、改善案等が有る方は公式フォーラムから直接DEへフィードバックが可能です。