
この強力なアークウイングはたった一つの目的として設計された、破壊だ。
Bloomer ターゲットに付着できる高効率、遠隔爆破できる炸薬填実弾を発射する。 | |
Core Vent アークウイングの推進コアの排熱機構を解放して、敵の射出物を撹乱し自爆に至らしめる。 | |
Thumper 局所に嵐のような大量爆発を起こす。 | |
Warhead 低速、でも極めて強力な誘導式ミサイルを発射する。 |
ステータス | 基礎値 | ランク30 |
---|---|---|
エネルギー容量 | 125 | 225 |
シールド容量 | 450 | 1,350 |
最大ヘルス | 450 | 1,350 |
装甲値 | 150 | |
ダッシュ速度 | 0.90 | |
MOD極性 | ![]() ![]() |
製作 
完成品 275Pt
ElytronとElytronパーツの設計図は、クラン DOJOのテンノラボにて研究を完了させると複製可能になる。
※アークウイング (クエスト)を完了させるまで設計図は複製できない。
設計図 | 素材 | 数 | 製作費用 | 製作時間 | 即時製作 |
---|---|---|---|---|---|
テンノラボ 15,000 Cr | ELYTRON ハーネス | 1 | 25,000 Cr | 36時間 | 50 Pt |
ELYTRON システム | 1 | ||||
ELYTRON ウイング | 1 | ||||
コントロールモジュール | 5 |
【製作費用】15,000Cr【製作時間】6時間【即時製作】25Pt | ||
設計図 | パーツ名 | 材料 |
---|---|---|
クラン DOJO 15,000 Cr | ELYTRON ハーネス | モーフィクス(1),フェライト(1000),ルビドー(300),オロキン セル(3) |
ELYTRON システム | コントロールモジュール(1),モーフィクス(5),サルベージ(6,000),クライオティック(3,800) | |
ELYTRON ウイング | 合金板(6,000),神経センサー(2),ポリマーバンドル(5,500),ルビドー(1,100) |
概要 
Update 15: Archwing (2014.10.25)にてODONATAと同時に実装されたアークウイング。
このフレームは攻撃力に特化させたアークウイングで範囲爆撃による攻撃を得意とする。
外観はODONATAより機械的なフォルムをしている。
アビリティ 
Bloomer 
ターゲットに付着できる高効率、遠隔爆破できる炸薬填実弾を発射する。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
消費エネルー | 25 | ![]() | |||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
ダメージ | 500 | 600 | 800 | 1000 | |
爆発範囲 (半径) | 120m | 160m | 200m | 240m |
- アビリティ効果範囲は効果範囲に影響する。
- アビリティ威力はダメージに影響する。
遠隔爆破できる爆発弾を射出するアビリティ。
- この弾は低弾速で弱い誘導性能をもつ。
- 弾は直進する前にElytronの左右方向へ射出されるため、水平方向に障害物があると射出後即座に起爆してしまう。
- 発射されたロケット弾は、近距離にいる敵へ取り付くか、直進して着弾した場所に設置される。
- 再度発動キーを押すことでロケットが起爆され、範囲内へ爆発ダメージを発生させられる。
- 直撃するだけではダメージを与えられない。
- 爆風にはフォールオフがあり、爆心地点から離れる程ダメージが下がる。
- 自身のELYTRONが発射したBloomerはマップに表示される。
Core Vent 
アークウイングの推進コアの排熱機構を解放して、敵の射出物を撹乱し自爆に至らしめる。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
消費エナジー | 50 | ![]() | |||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
アビリティ効果時間(秒) | 6 | 7 | 8 | 9 | |
効果時間(秒) | 10 | 12 | 14 | 16 |
- アビリティ効果時間は効果時間と飛行機雲の効果時間に影響する。
推進コアからガスを排気し、アビリティ効果時間中、周囲に敵のミサイルなどの射出物を無力化するガス状の飛行機雲を散布する。
- 移動中もガス散布は継続するので飛行機雲のような航跡が残る。
- このガスはヘリオン ダージンのミサイルや、ドレッグ、オグマ、ゴックスなどの敵の射出物を消す効果を持つ。
- 効果時間中は再使用できない。
- Tips
- 傍受で適切な配置を行えば、Core Ventの雲によりポイントを守りつつミサイルも防げるようになる。
増強MOD: Afterburner 
Thumper 
局所に嵐のような大量爆発を起こす。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
消費エネルギー | 75 | ![]() | |||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
ダメージ | 200 | 300 | 400 | 500 | |
爆発周期 | 1.5 | 2.0 | 2.5 | 3.0 | |
継続時間 (秒) | 30 | 35 | 40 | 45 | |
効果範囲 (半径) | 100m | 120m | 140m | 180m | |
爆破範囲 (半径) | 32m | 40m | 60m | 80m |
- アビリティ範囲は効果範囲と爆発範囲に影響する。
- アビリティ効果時間は効果時間と爆発頻度に影響する。
- アビリティ威力はダメージに影響する。
一定範囲内へ断続的に爆風を発生させるアビリティ。
- 直進する起爆ビーコンを射出し、再度発動入力を行うか着弾すると、そ中心にした範囲内に連続した爆発がランダムに発生する。*1
- 爆風はフォールオフを持ち、中心から遠いほどダメージが小さくなる。
- 向かってくる敵の迎撃や、拠点の防衛時に有効なアビリティ。
Bloomerと同じく、射出したビーコンはMAP上に表示され、起爆のタイミングを計ることが出来る。 - 爆風は使用者へのノックダウン判定を持たない。
ビーコンはまっすぐに直進させた場合、400mを超えたところで自動的に消失する。
効果時間中の再使用可能。同じ場所にビーコンを複数設置することで効果範囲を重ねることが可能。
アビリティ持続時間を延ばすと一秒毎の爆発頻度も同時に増えるという変わった性質もある。
過去の変更
- Update 17.2
- 効果範囲内に再度ビーコンを打ち込むと、そこを基点とした効果範囲で統合され、継続時間がリセットされるようになった。
ダメージを4回までスタック可能になった。
Warhead 
低速、でも極めて強力な誘導式ミサイルを発射する。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
消費エネルギー | 100 | ![]() | |||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
爆発ダメージ | 1,000 | 1,250 | 1,500 | 1,750 | |
効果範囲(半径) | 120m | 180m | 200m | 240m |
- アビリティ威力はダメージに影響する。
- アビリティ効果範囲は効果範囲に影響する。
低弾速の手動誘導式ミサイルを発射する。
- ミサイルは照準の方向へ誘導される。*2
- 着弾時に自動起爆され、範囲内へ爆発ダメージを与える。
- 射程限界に達しても自動的に起爆される。
- 宇宙 (水中含む)と地上 (エイドロンの草原など)では性能が異なる。
宇宙 地上 射程限界 1,600m 400m 爆風範囲 240m 24m
アビリティ影響項目一覧 
アビリティ | 消費 | 時間 | 範囲 | 威力 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | Bloomer | 25 | 〇 | 〇 | ||
2 | Core Vent | 50 | 〇 | |||
Afterburner | ? | ? | ||||
3 | Thumper | 75 | ※ | 〇 | 〇 | |
4 | Warhead | 100 | 〇 | 〇 |
〇:関連性がある
※:特殊な関連。又は注意が必要。アビリティ詳細を参照のこと
空欄:関連性無し
?は要検証
コメント 
各Warframeについての議論、改善案等が有る方は公式フォーラムから直接DEへフィードバックが可能です。