こちらは編集者向けのサンドボックスです。ページ改善案の作成などに活用してください。 |
フォーカスアビリティの記述案 
ランクアップや効果の表で縦方向に間延びしがちなので、効果文脈にて()内にランクごとの値を強調表示させる形でスリム化を検討。
以下UNAIRUの内容にてテスト表示。
- Poise
オペレーターまたはWARFRAMEに転移後(10 / 20 / 30 / 40)秒間
スロウ、よろめき、ノックダウン効果に対する体制を得る。開放 R1 R2 R3 25,000 50,000 105,000 200,000 - 補足説明A1
補足説明A2 補足説明B1
補足説明B2- 補足説明C3
補足説明C4
- 補足説明D1
補足説明D2
- 補足説明D1
- 補足説明A1
- Stone Skin
- 受動フォーカス
WARFRAMEとオペレーターの装甲値が(50 / 100 / 150 / 200)上昇する。
開放 60,000 R1 105,000 R2 215,000 R3 400,000
- Last Gasp
- 受動フォーカス
オペレーターに転移し蘇生ゲージが枯渇する15秒前に敵を倒すことでWARFRAMEを蘇生させる。
各キルで蘇生ゲージが(21 / 24 / 27 / 30)%上昇する。開放 R1 R2 R3 R4 60,000 105,000 215,000 400,000 750,000 + 鮮明なエイドロンの欠片 x1
- Vengeance
- 受動フォーカス
Last Gasp発動中、オペレーターのダメージが(25 / 50 / 75 / 100)%上昇し、
更に毎秒(10 / 15 / 20 / 25)%上昇する。開放 60,000 R1 105,000 R2 215,000 R3 400,000 R4 750,000 + 鮮明なエイドロンの欠片 x1
- Caustic Strike
第二アビリティでエネルギーボムを投げ、半径(5 / 6 / 7 / 8)mの爆破を起こし敵の装甲値を(40 / 60 / 80 / 100)%減少させる。
タップで手動での起爆が可能。開放 60,000 R1 105,000 R2 215,000 R3 400,000 R4 -
- Unairu Wisp
Caustic Strikeに当たった敵から(25 / 50 / 75 / 100)%の確率でUnairu Wispを召喚する。
Unairu Wispはアフィニティ範囲内の仲間を追求し、
オペレーターダメージを(5 / 10 / 15 / 20)秒間(20 / 40 / 60 / 100)%上昇させる。開放 60,000 R1 105,000 R2 215,000 R3 400,000 R4 -
ファウンドリ情報の記述案 
1107案
KOMPRESSAなど、パーツを個別作成しなければならないものは想定外
変更点
- 完成品、設計図、製作費用、製作時間、即時製作
- 素材とは別の表として記述し、FlexBoxを用いて素材表の右側へ表示する。
- 左側へ表示する方が見やすい可能性あり?
- 完成品
- 設計図が存在しない場合、2行にわたって記述する。
- 設計図
- マーケット/クラン DOJOで購入できない場合は「後述」と表記し、表外へ詳細を記述する。
素材 | 数 |
---|---|
素材a | __ |
ロングワインダー Lathe クーグラント | ___ |
コントロールモジュール | __ |
アルゴンクリスタル | _ |
完成品 | __ Pt |
---|---|
設計図 | __,___ Cr |
製作費用 | __,___ Cr |
製作時間 | __ 時間 |
即時製作 | __ Pt |
- (設計図入手方法についての記述)
1107案ベースの一般ボーイ修正
修正ポイント
- 素材の+製作コストの表の書式の統一感がないので修正。ヘッダーや項目軸など。
- 内容を入手法とファウンドリ製作に分離
完成品や設計図はマーケットその他からの入手なので、ファウンドリとごちゃまぜにすべきではない。
分離したほうすっきりする。設計図などは入手方法が様々なので必要に応じて別項目として詳細を記述するように。 - 記載の順序は、設計図→ファウンドリ
初めに設計図があり、その内容を読むと製作に必要なものがわかるという流れなので。 - 入手方法の分類
マーケット、その他、トレードに分類。明確にする。
特に従来トレード情報は常識任せだったので。
懸念点
- 縦に長くなる。
従来は情報を圧縮するために一つの表にまとめていたと思われるが、きっちり整えると長くなってしまう。
- 入手方法 (入手方法詳細、各ページへの誘導など)
- ファウンドリ製作
材料 数 1 素材a __ 2 ロングワインダー Lathe クーグラント ___ 3 コントロールモジュール __ 4 アルゴンクリスタル _ コスト 製作費用 __,___ Cr 製作時間 __ 時間 即時製作 __ Pt
- ファウンドリ製作(行数削減版)
材料 素材a __ ロングワインダー Lathe クーグラント ___ コントロールモジュール __ アルゴンクリスタル _ 製作費用 __,___ Cr 製作時間 __ 時間 即時製作 __ Pt
現在
設計図 | 材料 | 数 | 製作費用 | 製作時間 | 即時製作 |
---|---|---|---|---|---|
マーケット 20,000 Cr | 素材a | 2 | 25,000 Cr | 24時間 | 30Pt |
ロングワインダー Lathe クーグラント | 400 | ||||
コントロールモジュール | 900 | ||||
アルゴンクリスタル | 100 |
パーツ設計図想定版 
Warframe, AMBASSADOR, KOMPRESSA, GHOULSAW等を想定。
(編集中)
アビリティ表記案 
変更点
- 表全体
- nobrで囲み、文字列の回り込みを回避する。
- 説明文
- 表の一部とせず、項の最初に引用文形式として記述する。
- 画像
- 表の一部とせず、around,right形式で記述する。よって表のあとに#clearを追記。
- ただし、この方法ではスマートフォンの縦長画面上で、表と画像が重なり表示がままならなくなる。(YARELIのページ冒頭で同現象を確認)
- 記述は長くなるが、FlexBoxと&refを組み合わせれば上述の問題は回避できる。
- 発動エネルギー
- 秒間消費エネルギーの上部へ記述する。
- 影響するMOD
- 項目の左側へ記述する。表記はアビリティ影響項目表に準ずる。
※縦長の画面で表が見切れる場合、左右にスワイプすることでスクロールできるようになっている。
(アビリティ説明文)
時間 | 範囲 | 効率 | 威力 | ランク | 0 | 1 | 2 | 3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
◯ | 射程(m) | 5 | 6 | 8 | 10 | |||
◯ | ダメージ | 500 | 600 | 700 | 800 | |||
◯ | 効果時間(秒) | 10 | 14 | 18 | 22 | |||
◯ | 効果範囲(m) | 10 | 20 | 30 | 40 | |||
◯ | 発動エネルギー | 25 | ||||||
※ | ◯ | 秒間消費エネルギー | 5 |
- 解説文章ここから
1107案ベースの一般ボーイ修正
同意できる点
- 説明文を表の一部としない
- 画像を表の一部としない
- 影響するMODの記述の変更
修正ポイント
- 基本的な考え方
ゲーム内の記述をそのまま写せば完成するようにする。
実用性。
- 最大ランクのみ記載
中間ランクは不要。中間ランクは通り過ぎるのみで調整や選択できないため書いてもしかたない。
あると表が見づらい。
- コスト(発動エネルギー)は先頭に
どのスキルにも必ずコストは存在するので共通項目として先頭がふさわしい。
ゲーム内の表記もそうなっている。
- 項目記述順はゲーム内の通り
丸写しすれば表が完成するようにする。書く人によらず同じようになる。迷わない。
- Modによる変動の列は、項目別ではなく一列
ダメージに威力Modが、時間に時間Modが作用するのは当たり前なので、わざわざ個別の列を用意するはスペースの無駄。
影響の有無がわかればよい。一列に圧縮する。
- 画像+スキル説明文
画像は現在見てる項目がぱっとわかるのであったほうが良い。
説明文もその右側に添えればスペース的にもちょうどよい。
flexboxで。
ここにアビリティの説明を書く。基本ゲーム内丸写しでよい。
補足があれば追記してもよい。
説明欄の書式
- 何かで囲って特別感を出したい。
- 引用書式は間が開くのであまり好みではない。
- テーブルで書くと改行が手間だったり、リストが使えない。
- 整形済みテキストだと自動折り返しが効かない。
- Flexboxの色や境界線指定は要望中。
効果 | 最大ランク時 | Mod影響 |
---|---|---|
コスト | 25 | (効率記述は不要) |
射程(m) | 10 | 範囲 |
ダメージ | 800 | 威力 |
効果時間(秒) | 22 | 時間 |
効果範囲(m) | 40 | - |
秒間消費エネルギー | 5 | トグル |
- 左記の表はゲーム内表記そのまま写せばよい。順番もそのままでよい。
- ゲーム内で表記されてないが確認できてる効果や数値があれば追記してよい
- 左記表とModとかの関連について、なにか説明したければここ(Flexbox右側)に書く。
- 解説はここには書かない
解説文章ここから
現在
■MODの説明文 | |||||
---|---|---|---|---|---|
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果時間 アビリティ効果範囲 | ![]() | |||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
コスト | 6 | 7 | 8 | 9 | |
ダメージ | 500 | 600 | 700 | 800 | |
効果時間(秒) | 10 | 14 | 18 | 22 | |
効果範囲(m) | 10 | 20 | 30 | 40 |
- アビリティ威力は に影響する。
- アビリティ時間は に影響する。
- アビリティ範囲は に影響する。
カンビオン荒地の釣り素材早見表 
- 素材名を省略した。
- 固有素材と一部の準固有素材を1列に統括した。
- 全ての魚から採れる"良性感染腫瘍"を除外した。
- ベイト名を簡略化した。
- nobrプラグインの代わりにpopoutプラグインを使用した。
- サイクル列を1列に併合した。
※良性感染腫瘍は全ての魚から入手可能
名称 | 場所 | サイクル | 残余 | 発 酵 | 結 節 | の う | ス パ | デ ン | 固有素材 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アムニオフィジ | 洞窟 | - | - | ◯ | ワックス式皮脂蓄積 x3 | ||||
キマエロス | 表層 | - | - | ◯ | 飽和筋肉量 x1 | ||||
コンドリコード | 洞窟 | - | Vome | ◯ | 2 | ||||
デュロイド | 洞窟 | - | Vome | ◯ | バイオフィルター x2 | ||||
バービステオ | 洞窟 | - | - | ◯ | 1 | ||||
ビトレオスピーナ | 洞窟 | - | Fass | ◯ | ◯ | 1 | 1 | ||
フラジェロカンス | 表層 | - | 加工Fass | ◯ | ◯ | オキュラー ステム・ルーツ x1 | |||
クリプトスクトゥス | 表層 | Fass | - | ◯ | 1 | ||||
オスティマイア | 表層 | Fass | Fass | ◯ | ◯ | 飽和筋肉量 x1 | |||
ミクソストマタ | 洞窟 | Fass | 加工Vome | ◯ | 前方頭蓋骨部分 x2 | ||||
アクアプルモ | 表層 | Vome | 加工Fass | ◯ | ◯ | ◯ | バイオフィルター x1 | ||
グラティノクス | 表層 | Vome | Fass | ◯ | 胞子袋 x1 | ||||
ロボトリシド | 洞窟 | Vome | - | ◯ | ◯ | パラシティック・テザーモー x2 |
RJ残骸ドロップ先の内訳 
グリニアのドロップ確率
ユニット | ラバン | ビダール | ゼットキ |
---|---|---|---|
クルーシップ | 2.00% | 2.00% | - |
E. クルーシップ | - | 2.00% | 2.00% |
E. アウトライダー | - | - | 11.11% |
コーパスのドロップ確率
Mk | ウィーバー | |
---|---|---|
I | 2.500% | 2.500% |
II | 7.744% | 0.752% |
III | 9.742% | 0.086% |
Mk | クルーシップ | |
---|---|---|
I | 2.500% | 2.500% |
II | 3.872% | 1.128% |
III | 4.871% | 0.129% |
Mk | ゴックス |
---|---|
I | なし |
II | 2.500% |
III |
nav#アルケイン 
縦長1
縦長2
縦長・入手経路別配置
Adaptation 
被弾時:X秒間そのダメージタイプに+Y%の耐性 最大90%までスタック | |||||||||||
極性 | ![]() | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レアリティ | R | ||||||||||
コスト | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
X | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
Y | 5 | 5.5 | 6 | 6.5 | 7 | 7.5 | 8 | 8.5 | 9 | 9.5 | 10 |
- Mod説明①
- Mod詳細
その他 
切断 貫通 衝撃
切断ダメージ 貫通ダメージ 衝撃ダメージ
火炎 冷気 毒 電気
火炎ダメージ 冷気ダメージ 毒ダメージ 電気ダメージ
ガス 腐食 感染 爆発 磁気 放射線
ガスダメージ 腐食ダメージ 感染ダメージ 爆発ダメージ 磁気ダメージ 放射線ダメージ
追加アイテムアビリティ 
Nekros等の追加アイテムアビリティの重複関係を表などわかりやすいものにし、関係個所に表示したい
枠 | アビリティ | 備考 |
A | Prowl | - |
B | Ore Gaze | - |
C | Pilfering Swarm,Pilfering Strangledome,猿の幸運 | - |
D | Desecrate,Retrieve | - |
プレックス(Prex) 
Update25.7にて追加された姿絵が描かれたカード。入手後はオービター装飾として使用できる。
基本的には各フレームをランク30にした場合のみ特定の場所に設置される。拾うボタンにより入手できる。
フレームはノーマル・プライムどちらでも良い。またカード捜索時にそのフレームを所持している必要はない。
一部のPrexはクエスト報酬、またはクエスト後にアクセス可能な場所より入手できる。
Update:32.0.2現在、コーデックスに掲載されているPrexは以下の通り。
ASH・ATLAS・CALIBAN・GAUSS・GRENDEL・GYRE・IVARA・LAVOS・NEZHA・NOVA・SEVAGOTH・STYANAX
入手経路ネタバレ
・レベリアンより入手
ASH・ATLAS・GAUSS・GRENDEL・IVARA・LAVOS・NEZHA・NOVA・STYANAX
詳しい設置場所はレベリアンページを参照。
・特定のクエスト報酬、またはクエストクリア後にアクセス可能な場所より入手
SEVAGOTH:クエスト「嵐を呼ぶ者テンペスタリ」のクリア報酬
CALIBAN:漂流者のキャンプ(アクセス条件:クエスト「新たな大戦」)
漂流者のキャンプの屋外、奥の二段の滝の正面にある巨木の、根本にもう一本生えた小さい木の後ろ。
・GYRE:クリサリス(アクセス条件:クエスト「新たな大戦」クリア)
クリサリス発着場から大扉を通ってすぐ左、海外の学校にありそうなロッカーの上。L字に出た壁に登るとすぐ見える。
・その他
Baro Ki'TeerよりXAKU及びダイモス感染体9種類のPrexを購入できる。
TennogenPrexとして実装された為かコーデックス未掲載。