
死の紅乙女であるGarudaは敵の血を浴び、自らの力と生気の源にする。
![]() | Dread Mirror 敵から生命力を吸い取り、ダメージを吸収するシールドを生成する。 |
![]() | Blood Altar 敵を爪の祭壇へ突き刺し、吸収したヘルスをGarudaと味方に分配する。 |
![]() | Bloodletting 自身のヘルスを犠牲にエネルギーを回復する。 |
![]() | Seeking Talons チャージしてターゲットエリアを拡大し、開放する事でGarudaの爪をエリア内の敵に射出する。 |
ステータス | 初期値 | ランク30値 |
---|---|---|
ヘルス | 100 | 300 |
装甲値 | 300 | |
シールド | 100 | 300 |
エネルギー | 120 | 270 |
移動速度 | 1.00 | |
MODスロット | ![]() ![]() | |
オーラスロット | ![]() |
製作 
完成品 325 Pt
【製作費用】 15,000 Cr 【製作時間】 12時間 【即時製作】 25 Pt | ||
設計図 | パーツ名 | 材料 |
---|---|---|
オーブ峡谷依頼 (Eudico) | GARUDA ニューロティック | ベガ トロイド(2), スターアマラスト(6), アクシダイト鋼(40), ナノ胞子(5,000) |
GARUDA シャーシ | カルダ トロイド(2), ラディアントゾディアン(3), トラボライド鋼(40), 合金板(2,200) | |
GARUDA システム | ソラ トロイド(2), マーキーズタイスト(3), ベネロール鋼(40), ポリマーバンドル(2,400) |
『GARUDAの設計図』(本体)は、Vox Solaris (クエスト)の初回クリア報酬として入手できる。
- クエスト完了後は、セファロン・シマリスが50,000地位ポイントで『Garudaの設計図』を販売するようになる。
ニューロティック、シャーシ、システムの設計図は、オーブ峡谷の依頼報酬として入手できる。
概要 
「美しき
文字通り出血をフィーチャーした血みどろの戦いを展開することができる。
名前の由来はインド神話の霊鳥から取られており、両腕の鉤爪が翼のようにも見える。
遠近両用・攻防一体の1番アビリティをはじめ、ヘルスとエネルギーの両方を自給自足できる継戦能力や範囲殲滅(デバフ)までこなすハイバランスな単騎戦闘能力が特徴。アビリティの無敵時間での緊急回避力や非常に優秀なパッシブも見逃せない。
耐久面に関しては、Bloodlettingとアルケインのモルトリコンストラクト等でエネルギー・ヘルスの無限供給が出来るため継戦能力・復帰力が高い。
また、Prime版は最高峰のエネルギーとやや高めの装甲値を備えるため、Quick Thinkingをビルドに組み込むと結構な硬さになる。
即死するような難易度でなければ前述の復帰力の高さから立て直しもしやすい。高難易度ではアビリティの無敵時間も光る。
戦闘中に回復をするためにも敵の足止めをしたいところだが、クラウドコントロールに乏しいためHelminthシステムで補いたいところ。
○公式紹介動画: https://www.youtube.com/watch?v=DH2bSFOBsdM
備考
- PS4 版(日本語)ではゴア表現規制により血液が緑色になっている。(XboxOne版は通常通り赤色)
Garudaの各種アビリティ視覚効果もその影響を受けているため、購入を検討している場合は注意すること。
ヘルメットスキン 
GARUDA BATHORY ヘルメット 

かつて神話だったものが現実となり、いたずらに逃げ回る者へと魔の手を伸ばす。
Garuda専用の別ヘルメット。Bathoryとはかつて処女を数百人虐殺し、その生き血を啜ったといわれたエリザベート・バートリーからか。
GARUDA TALONS(専用近接) 
Garudaは近接武器を外している時、腕の爪を専用の近接武器として使用できる。
爪のアップグレードや外装を変更したい場合、近接武器を外さないと項目が見えないことに注意。
武器タイプ:クロウ | ||
---|---|---|
![]() | 基礎ダメージ | 248 |
├ 衝撃 | 19.84 | |
├ 貫通 | 54.56 | |
└ 切断 | 173.6 | |
クリティカル倍率 | 2.0x | |
クリティカル率 | 20.0% | |
状態異常 | 36.0% | |
攻撃速度 | 1.000 | |
範囲 | 2.20 | |
フォロースルー | 0.8 | |
コンボ持続時間 | 5.0 | |
ブロック角度 | 60.0 | |
躍動攻撃 | ||
スライド攻撃 | 744.0 | |
スラム攻撃 | 744.0 | |
スラム範囲 | 6.0 | |
スラム範囲ダメージ | ![]() | |
ヘビー攻撃 | ||
基礎ダメージ | 1240.0 | |
チャージ時間 | 0.6 | |
スラム攻撃 | 992.0 | |
スラム範囲 | 7.0 | |
スラム範囲ダメージ | ![]() |
極性 | ![]() ![]() | スタンス極性 | ![]() |
---|---|---|---|
特殊効果 | - | ||
備考 | ステルスダメージボーナスが300%固定 |
GARUDA TALONSは一般的な近接武器と同じようにMODを装着できる。
Riven Modは存在せず、ベール状態のものも装着できない。
VENKAやRIPKASよりもリーチが長い。
スラム攻撃は半径6m内の敵をラグドール化させる。
クロウ系としては基礎ダメージと状態異常率が高めで、アビリティ武器とは異なりスタンスMODも装備可能なため、容量にも余裕がある。
しかしアビリティへのシナジー効果は存在せず、レンズも挿せないためこだわりがなければ使用する利点は薄い。
アビリティ 
パッシブ 
敵を倒す(キルアシストも含める)度に敵に与えるダメージが5%ずつ増加し、最大で100%まで増加する。
ダメージ上昇率は5秒間敵を倒していない状態が続くと2秒毎に1%ずつ減少する。
現在のダメージ上昇率を表すインジケーターは画面右下に表示される。
このダメージ上昇率は武器の最終ダメージに乗算させる。
Garudaは自身のヘルスが少ないほど敵に与えるダメージが上昇する。
ダメージ上昇率は最大100%(2倍)まで上がり、割合ダメージを除いたほぼ全ての最終ダメージに倍率がかかる。
移植アビリティに対しては、基礎ダメージ系アルケイン(アルケイン アラクネ)が影響するアビリティには効果がある。
(現状はShuriken,Null Star,Smiteの誘導弾のみ)
なお、Garudaのアビリティ1番の血塊と4番の爪ダメージも上記アルケインの効果が乗る。
勢力やRHINO:ROARとダメージボーナス枠が異なっており、掛け算の関係になっている。
例:武器に+55%勢力ボーナス、Garudaパッシブ100%のとき1.55x2=3.1倍ダメージ
更に、減少したヘルスに応じてGarudaの外見は返り血を浴びたようなものへと変化していく。
ランクボーナス 
最大エネルギーのランクボーナスが他フレームよりも多くなっており、最大で125%となる。
Dread Mirror 
敵から生命力を吸い取り、ダメージを吸収するシールドを生成する。 弱った敵は一瞬で絶命する。 チャージし吸収したダメージを強力な射出物へと変換する。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
発動エネルギー | 25 | ![]() | |||
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果時間 アビリティ効果範囲 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
射程 | 30m | ||||
効果時間 | 13s | 15s | 18s | 20s | |
ヘルスのシールド変換量 | 10% | ||||
インスタントキル閾値 | 40% | ||||
ダメージキャプチャー倍率 | 1x | 1.5x | 1.75x | 2x | |
チャージダメージ/秒 | 100% | ||||
チャージ吸収量/秒 | 50 | ||||
爆発範囲(半径) | 6m | 7m | 8m | 10m |
- アビリティ威力はダメージキャプチャー倍率に影響する。割合ダメージ、インスタントキル閾値には影響しない。
- アビリティ効果時間はシールドの維持時間に影響する。
- アビリティ効果範囲は飛びかかりの射程と血の塊の爆発範囲に影響する。
射程内のターゲットした敵に無敵状態で飛び掛かり、爪を突き立てて生命力を吸いとる。
吸い取った生命力を脈打つ心臓のように収束させ、そこからダメージを無効化するシールドを作り出す。
- 飛び掛かかった相手を転倒させ、ヘルスの最大値の10%の割合ダメージを与える。ダメージは相手の装甲値によって減少する。
- アビリティ発動速度を上げると動作が高速化される。
- 飛び掛かられた敵の周囲8Mの他の敵によろめきが発生する。この範囲はMODの影響を受けず固定で、当てても蓄積ダメージは増えない。
- 転倒がCCに該当するのかオーバーガード持ちは対象にできない。
- 吸収蓄積するダメージ量は装甲値などによって減少せず相手の最大ヘルス量とアビリティ威力で決定する。
- シールドとヘルスの合計が最大値の40%以下の敵は即死する。
- ボスはインスタントキルできない。
- 生成されるシールドはGARUDAの向きではなく、常にカメラの正面に向かって移動する。
- シールドは接触した敵に100の衝撃ダメージを与えて怯ませる。ローリング中は敵を前方に吹き飛ばす。
- 爆風も防ぐことができる。自爆のスタン、ノックダウンも防げる。ナパームの直撃は防げるが残る爆風は防げない。
- 近接攻撃も無効化できるが、当たり判定によっては無効化できない場合が多くあまり期待しないほうがよい。
- 敵から奪い取ったヘルス、および生成したシールドで受けたダメージをシールド上部の血液の塊に蓄積する。
- シールドの受けたダメージはダメージキャプチャー倍率の影響を受けて蓄積される。
- 蓄積した数値は後述のチャージ投擲に使用しない限り、効果時間が終了しても画面内に残り続ける。
- ダメージの蓄積方法はDread Mirrorを敵に使用する、敵からの射撃をシールドで受ける、シールドを敵に当てるの3つのみ。
- Garudaがエリア外に落下、あるいはナリファイアのフィールドに触れた場合、血液の塊はその場で爆発する。
Dread Mirror発動後、アビリティボタンを長押しすることで血液の塊を手元に引き寄せ、チャージを開始する。
チャージ中はエネルギーをチャージ吸収量に応じて消費し、蓄積されたダメージ量をさらにチャージする。
ボタンを離す、またはチャージ中にエネルギーが枯渇すると照準の方向へ投げつけ、着弾地点で爆発し、衝撃ダメージと状態異常を与える。
- 爆風は障害物や壁を無視し、距離によってダメージの減衰もしない。
- チャージ速度は元になった蓄積値に応じる。アビリティ威力は影響しない。
- アビリティ発動速度を上げるとチャージ速度が増加する。合わせてエネルギー消費速度も上がる。
- チャージ中は移動、ローリング、武器持ち替え以外の行動は制限される。また、移動とローリングは独自のモーションに変化する。
- チャージ中もエネルギーリストアでのエネルギー回復は可。
- 投げ終わると効果時間が残っていてもシールドは消滅する。
- チャージと投射は空中でも可能。空中でチャージ開始した場合約3秒まで滞空することができる。滞空時間はMODの影響を受けず固定。
- Update 31.6
- 範囲ダメージを防ぎ、それが与えるスタン、ノックダウンに耐性を持つようになった。
- Update 31.5.5
- 長押しによるチャージでエネルギーを消費するもののダメージが上昇しないバグの修正
- Hotfix 31.2.1
- オペレーターから戻ると吸収ダメージの表示が消えるバグの修正
- Update 31.2.0
- エネルギーチャージが完全に消耗しきると、Dread Mirrorの射出物が自動的に発射されるように。
- Dread Mirrorの射出物は放たれる前に空中でチャージ中、方向を示すアニメーションが流れるように。
- Dread Mirrorの射出物はダッシュ中チャージできるように。
- 新しい空中アニメーションを追加。
- Garudaはターゲットへ移動中、無敵状態になるように。
- 投げた射程物のダメージスケーリングを二倍に。
- 射程物のダメージ数を鏡の下部へ調整して、画面外に表示されることを防止。
- Dread Mirrorをエイムしていない時の回転速度を増加。 エイム中、Dread Mirrorの回転速度も瞬時になります。
- Fortuna: Hotfix 24.1.2
Dread Mirrorをターゲットに当てた際、8M内の周りの敵によろめきが起こるように。
インスタントキル閾値を35%→40%に上昇。
空中での血液塊のチャージ・投射が可能に。
アビリティ発動速度を上げる事で攻撃動作の速度も上昇するように。
増強MOD: Dread Ward 
Dread Mirrorの生命吸収により敵を倒した際、X秒の間不死となる。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
影響するMOD | アビリティ効果時間 | ![]() | |||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
コスト | 6 | 7 | 8 | 9 | |
効果時間 | 4s | 5s | 6s | 8s |
- アビリティ時間は不死の時間に影響する。
- Dread Mirrorの飛び掛かりでターゲットを即死させた時に効果が発動する。
- 飛び掛かり中にターゲットした敵が死亡していても効果を得られる。
- 爆発する弓などチャージしてから任意で発射できる武器を飛び掛かり中に放す、低弾速武器を発射してからアビリティを使用するなどで敵に致死ダメージを先に与えると任意に効果を得やすい。
- 効果時間中は致死ダメージを受けてもヘルスが2で留まり、死亡しなくなる。また、この間Quick Thinkingは発動しない。
- 無敵ではないので各種状態異常は受ける。
Blood Altar 
敵を爪の祭壇へ突き刺し、吸収したヘルスをGarudaと味方に分配する。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
発動エネルギー | 50 | ![]() | |||
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果時間 アビリティ効果範囲 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
射程 | 30 | ||||
回復範囲(半径) | 4m | 4.5m | 6m | 8m | |
効果時間 | 10s | 15s | 20s | ||
ヘルス/秒 | 15% | 17% | 20% | 25% | |
ダメージ/秒 | 1% |
- アビリティ威力は秒間ヘルス回復量に影響する。割合ダメージには影響しない。
- アビリティ効果時間は効果時間に影響する。
- アビリティ効果範囲は突進の射程と回復範囲に影響する。
突進してターゲットを宙吊りにし、それを中心としたヘルス回復エリアを設置する。
効果範囲内のプレイヤーは0.25秒毎に消耗したヘルスの6.25%を回復し続ける。
- プレイヤー、コンパニオン、スペクター等を回復できる。機械系の防衛対象は回復しない。
- ヘルスの回復率は最大ヘルスではなく消耗したヘルスにかかるため、ヘルス最大に近づくにつれて回復は遅くなる。
- ターゲットには効果時間が終了するまで装甲値を無視した毎秒1%の割合ダメージを与える。
- 回復範囲にヘルスが減っている回復対象がいた数と時間に応じて割合ダメージを与える。条件を満たせなければダメージは発生しない。
- 効果中のターゲットは無敵だが、その間に与えたダメージは蓄積されアビリティの終了時に割合ダメージと共に発生する。
- ターゲットにナリファイアのバブルが触れると強制的に解除され、蓄積していたダメージも無効化される。
- 同時に3つまで設置可能。上限を超えた場合は古いものから消失する。
- 効果中のターゲットにはDread Mirrorを使用できない。
- アビリティ発動速度を上げる事で動作が高速化する。
- Update 31.2.0
- Garudaはターゲットへ移動中、無敵状態になるように。
- Fortuna: Hotfix 24.1.2
- Blood Altarを使用した際、ターゲットの周囲8M以内の他の敵をよろめかせるように。
- 回復する範囲を6m→8mに増加。
- アビリティ発動速度を上げることで動作が高速化するように。
Bloodletting 
自身のヘルスを犠牲にエネルギーを回復する。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
発動エネルギー | 0 | ![]() | |||
影響するMOD | アビリティ効率 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
ヘルス消費 | -50% | ||||
エネルギー回復 | 18% | 22% | 30% | 40% |
- アビリティ効率はエネルギー回復率に影響する。
ヘルスを最大値の50%消費し、代わりにエネルギーを最大容量の40%回復する。
- 動作完了時に自身の状態異常を回復する。
- 地上で発動した場合のみ飛び上がり、2段ジャンプ/バレットジャンプを条件にするギミックが発動する。
- 現在のヘルスが50%を下回る場合はエネルギー回復量も減少する。
- ヘルス2で消費は止まるが、回復するまで発動できなくなる。
- アビリティ効率を上げるとエネルギー回復量が上がり、下げると回復量が下がる。消費ヘルスは変化しない。
- ヘルスを一瞬で最低値まで削るため、運用する場合はQuick Thinkingを装着することが望ましい。
- Hotfix 31.5.10
- Zarimanの強制オペレーターを食らったとき、エネルギーを得られなくなる問題の修正
- Update 31.2.0
- Bloodlettingは発動時、状態異常をクリアするように。
- Garudaのエネルギープールが得るエネルギーを35%から40%へ増加。
- Rising Tides: Update 26.1
エネルギー回復を25%から35%に
増強MOD: Blood Forge 
Garudaが装備している武器がx%までリロードされる。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
影響するMOD | なし | ![]() | |||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
コスト | 6 | 7 | 8 | 9 | |
リロード | 25% | 50% | 75% | 100% |
- Bloodlettingの動作完了時、手にしている武器のマガジンが再装填される。
- 所持弾薬は消費される。
- アークウイングガンにも対応している。
- ヘルスの最大値はリロード率に影響しない。
- CYCRON等の自動給弾式マガジンも任意にリロードできるようになる。
- HEMAやQUATZ、OCUCORなどの「リロード動作に伴うギミック」はスキップされる。
武器の仕様によっては有利に運用できる。
- この増強MODを付けてもBloodlettingは依然としてヘルスが2だと使用できない。任意で使用するためには何らかの回復手段を併用する必要がある。
- 再装填のみを目的とするのであればRejuvenationなどの自動回復と組み合わせることで常に発動条件を確保できる。
- 近接武器によるブロック動作でBloodlettingがキャンセルされてもマガジンはリロードされるが、動作完了後にリロード動作をとることがある。
- Update 32.2.5
- バッテリー武器をうまく装填できない問題の修正
Seeking Talons 
チャージしてターゲットエリアを拡大し、開放する事でGarudaの爪をエリア内の敵に射出する。 生き延びた敵は出血しやすくなる。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
発動エネルギー | 100 | ![]() | |||
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果時間 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
切断ダメージ ![]() | 150 | 200 | 250 | 300 | |
出血誘発時間 | 10s | ||||
出血確率 | 75% |
- アビリティ威力は射出する爪のダメージとマーカーが付いた敵の出血確率(上限100%)に影響する。
- アビリティ効果時間は出血確率追加の効果時間に影響する。
- アビリティ効果範囲には影響されない。
自身の周囲を飛び回る爪を生成し、発動ボタンを押し続けて視界内のターゲットエリアを拡大する。
- 敵に爪を射出するためには、見える位置にいる敵をターゲットエリア内に入れる必要がある。
- 射線が通っていなくても、視点を回して見える程度の遮蔽物越しならターゲットできる。
- ナリファイアのフィールド内の敵はターゲット不可。
- チャージ中はDread Mirrorと同じく移動、ローリング、武器持ち替え以外の行動が制限され、移動とローリングが独自のモーションに変化する。
- 至近距離の敵はごく僅かにダメージを与えて押し退ける。
- チャージはエネルギーを追加で消費せず、チャージ中はエネルギーリストア等でも回復可能。
- 即発射すると攻撃範囲が非常に狭いため、ある程度はチャージしてから撃つ必要がある。
- アビリティ発動速度を上げるとターゲットエリアの拡大速度、発射動作が速くなる。
- 空中でもチャージ可能。空中でチャージ開始した場合、3秒程度まで滞空しチャージできる。
- アビリティ発動から3秒間は無敵になり、3秒以内に爪を射出すると射出動作が完了するまで無敵時間が継続する。
発動ボタンを離すと、ターゲットエリア内に捉えている全ての敵に出血を伴う爪を射出する。
爪を受けた敵の頭上にはマーカーが表示され、効果時間中はあらゆる攻撃を受ける度に確率で出血するようになる。
また、タップ入力でSeeking Talonsを発動していた場合は、ターゲットエリアが最大範囲まで拡大した瞬間に自動で射出される。
- 射程はおよそ58mで遮蔽物を無視し、敵に当たるまで追尾し続ける。ヘッドショット判定あり。
- 爪の射出数は 12 + ターゲット数 となっており、ターゲットが多いとダメージが分散する。
- このデバフによる出血は切断ダメージが含まれない武器でも発生する。
- 出血ダメージ量は使用した武器の性能に準ずる。
- 敵にマーカーが付いている間は再使用してもマーカーの持続時間は上書きできない。
- このアビリティ単体でのダメージは低く、出血デバフを活かす武器攻撃が必要になる。
- 発動ボタンを離した時、ターゲットエリア内に敵がいなかった場合もエネルギーを消費するが、爪は射出されない。
- Update 31.2.0
- 基礎ダメージを150から300へ増加(最大ランク時)。
- Seeking Talonsは発動バインドを持続時間中、長押しし続けなくてもチャージできるように。 チャージが完了して自動的にリリースするためにはタップ、手動チャージをお求めの場合は長押しできます。
- 最大チャージ時間を若干短縮。
- Seeking Talonsは放たれる前に空中でチャージ中、方向を示すアニメーションが流れるように。
- Seeking Talonsはダッシュ中チャージできるように。
- 新しい空中アニメーションを追加。
- GarudaはSeeking Talonsを発動中、完全にチャージされるまで無敵状態になるように。
- Fortuna: Hotfix 24.1.2
- 最大チャージまでに掛かる時間を33%減少。
- ターゲットエリア最小範囲を15度から25度に拡大。最大範囲を120度から95度に縮小。
- 空中でもチャージ可能に。
- Rising Tides: Update 26.1
- 出血確率を50%から75%に
- チャージ時間を15%短縮
増強MOD: Blending Talons 
タップでGarudaの周囲Xmに攻撃を繰り出す。![]() | |||||
---|---|---|---|---|---|
影響するMOD | アビリティ効果範囲 | ![]() | |||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
コスト | 6 | 7 | 8 | 9 | |
効果範囲 | 6m | 7m | 8m | 9m | |
追加コンボカウント率 | 25% | 50% | 75% | 100% |
- アビリティ範囲はタップの範囲に影響する。
短押しで自己周囲に遮蔽物を無視して敵に当たるBlending Talonsを放てるようになる。
- この増強MODを使用しても従来の長押しでSeeking Talonsの発動ができる。
- Blending Talonsの性能はSeeking Talonsに準拠するため、アビリティ威力とアビリティ効果時間の影響を受ける。
Garuda Talons使用時限定で、出血している敵を殴ったときもしくは殴って出血させたときに追加コンボカウントを得られる。
- 説明通りGaruda Talons、そのPrime版であるGaruda Prime Talons以外の近接武器では効果なし。
- 出血はSeeking Talonsで発生したものでなくても良い。
- MODの追加コンボカウント率とは掛け算関係。
- Update 32.0
- オーバーガード持ちに対してダメージを与えたとき出血しなかった問題の修正
増強MODの入手先 
スティール・メリディアン または レッド・ベール
影響するMOD早見表 
アビリティ影響項目表より埋め込み
アビリティ | 消費 | 時間 | 範囲 | 威力 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | Dread Mirror | 25 | 〇 | 〇 | 〇 | |
Dread Ward | 〇 | |||||
2 | Blood Altar | 50 | 〇 | 〇 | 〇 | |
3 | Bloodletting | 0 | アビリティ効率影響 | |||
Blood Forge | ||||||
4 | Seeking Talons | 100 | 〇 | 〇 | ||
Blending Talons | 〇 |
GARUDA PRIME 
![]() | ステータス | 初期値 | ランク30値 |
---|---|---|---|
ヘルス | 100 | 300 | |
装甲値 | 400 | ||
シールド | 100 | 300 | |
エネルギー | 160 | 360 | |
移動速度 | 1.00 | ||
MODスロット | ![]() ![]() ![]() | ||
AURAスロット | ![]() | ||
白と黄金、そして深い紅色が虐殺の女王を飾る。 |
パーツ名 | 材料 | 製作費 | 製作時間 | 即時完成 |
---|---|---|---|---|
GARUDA PRIME | GARUDA PRIME ニューロティック(1), GARUDA PRIME シャーシ(1), GARUDA PRIME システム(1), オロキンセル(5) | 25,000Cr | 72h | 50Pt |
GARUDA PRIME ニューロティック | アルゴンクリスタル(2), クライオティック(600), 回路基板(1100), ナノ胞子(4975) | 15,000Cr | 12h | 25Pt |
GARUDA PRIME シャーシ | テルル(2), プラスチド(450), ポリマーバンドル(1425), 合金板(5500) | 15,000Cr | 12h | 25Pt |
GARUDA PRIME システム | ニタン抽出物(2), ニューロード(3), ルビドー(1250), サルベージ(3800) | 15,000Cr | 12h | 25Pt |
設計図入手先>ボイド亀裂報酬入手先まとめ
Update 31.3 にて実装、本体及びパーツ設計図がオロキンVoidミッションの報酬に追加される。
通常版に比べ、装甲値が300→400、ランク30時のエネルギーが270→360と強化されている。
エネルギーは全体でみてもトップクラスであり、装甲値もCHROMA PRIMEなどに迫る高さである。
総じて利便性の向上というよりはQuick Thinking構成での耐久力の上昇が大きいだろう。
MODスロットの極性はが追加されている。
PRIME版の特典としてVOIDのデスオーブに接近すると、周囲のメンバー含めエネルギーが250回復する波動がオーブから放出される。
GARUDA PRIME TALONS(専用近接) 
通常版と同様にGaruda Primeは近接武器を外している時、腕の爪を専用の近接武器として使用できる。
爪はPRIME版の特別仕様となっており性能が大きく向上している。
爪のアップグレードや外装を変更したい場合、近接武器を外さないと項目が見えないことに注意。
武器タイプ:クロウ | ||
---|---|---|
![]() | 基礎ダメージ | 280 |
├ 衝撃 | 14.0 | |
├ 貫通 | 28.0 | |
└ 切断 | 238.0 | |
クリティカル倍率 | 2.0x | |
クリティカル率 | 35.0% | |
状態異常 | 36.0% | |
攻撃速度 | 1.000 | |
範囲 | 2.20 | |
フォロースルー | 0.8 | |
コンボ持続時間 | 5.0 | |
ブロック角度 | 60.0 | |
躍動攻撃 | ||
スライド攻撃 | 840.0 | |
スラム攻撃 | 840.0 | |
スラム範囲 | 6.0 | |
スラム範囲ダメージ | ![]() | |
ヘビー攻撃 | ||
基礎ダメージ | 1400.0 | |
チャージ時間 | 0.6 | |
スラム攻撃 | 1120.0 | |
スラム範囲 | 7.0 | |
スラム範囲ダメージ | ![]() |
極性 | ![]() ![]() | スタンス極性 | ![]() |
---|---|---|---|
特殊効果 | - | ||
備考 | ステルスダメージボーナスが300%固定 |
基礎ダメージの向上に加え、クリティカル率が通常版から20%→35%と大幅に強化されている。その他の基本的な仕様は通常版と同様。
あらゆる面で高いステータスを誇り、メインの近接武器として採用する価値があると言っていいだろう。
クロウカテゴリの優秀なフォロースルーやヘビー攻撃での確定切断付与も美味しい。
ただしRIVEN MODが存在しないというハンデもそのままなので、RIVEN MODを装着した装備には遅れを取る可能性がある。
コメント 
各Warframeについての議論、改善案等が有る方は公式フォーラムから直接DEへフィードバックが可能です。