概要 
釣りはフィールド上の水辺にて魚を捕獲するアクティビティである。
釣った魚は地位ポイントと交換したり、さばいて生産材料に変換したりできる。
釣りは、エイドロンの草原 / オーブ峡谷 / カンビオン荒地でのみ実施可能。
『釣り』と表記されているが、その実態は
仕様 
釣りにはモリが必要となる。
各種モリは釣りベンダー(Hai-Luk / The Business / Daughter)に地位ポイントを支払って購入する。
アーセナルでギアホイールにモリを装備すれば、釣りが可能になる。
装備品 
モリ
モリは基本的に捕獲しようとする魚の種類に応じて使い分ける必要がある。
- シータス製モリ: エイドロンの草原の魚の種類よって一撃で獲れるかどうかが決まる
- LANZOモリ, TULOKモリ, PERAMモリ
- フォーチュナー製モリ: オーブ峡谷のサーボ魚を高品質で捕獲できるほか、獲る際に放つパルスで周辺のサーボ魚を麻痺させる事ができる
- SHOCKPRODモリ, STUNNAモリ
- ネクロリスク製モリ: カンビオン荒地の外分泌液を貫通する事ができる
- SPARIモリ, EBISUモリ
- SPARIモリ, EBISUモリ
ベイト
魚を誘引するための餌。使用することで3分間特定の魚を出現させやすくする効果がある。
レア種の魚についてはベイトが必須となる。使い切りの消耗品。
- 薬品
- どちらも購入にはシータスの地位ポイント100が必要。
- ルミノス・ダイ(Luminous Dye)
- 範囲内の魚影を輝かせ、視認性を上げる。
効果時間は2分間で、効果が切れると水没していく。 - ファローマ(Pharoma)
- 水面を乱したり、捕獲にミスした時などに魚がすぐに逃げないように鎮静化させる効果をもつ。
使用時に出現していた魚にのみ効果が適用される。
効果時間は2分間。
サブメニュー
ギアホイールからモリを装備すると、釣り用のサブメニューが表示される。
サブメニューはアビリティ使用キー1~3に対応しており、釣り装備品の持ち替えを行う。
- コントローラー操作やCS版ではまずアビリティメニューキーを長押しする。
- 対応キーの押下で装備を持ち替える。ベイトや薬品は選択しているものを使用する。
- 対応キーを長押しすることでリングメニューが表示され、他の釣り用装備を選択できる。
- OXYLUS
- 専用プリセプト「Scan Aquatic Lifeforms」を装着していると、ホットスポットをミニマップに表示、自動的にルミノス・ダイの効果が発揮されるようになる。
魚の出現場所 
魚が出現する場所は以下の条件の組み合わせで決まる。フィールドごとに条件の要素は異なる。
水域
- 湖、池、海岸、洞窟内などの地形
ホットスポット
- 水面にランダムで現れ、周囲で指定のベイトを使うことでレア魚がスポーンしやすくなる。
- 同じベイトを複数投入しても出現率は変わらない。
- ベイトの効果が消えてもレア魚の出現率はわずかに残る。
- OXYLUSに専用プリセプトMOD『Scan Aquatic Lifeforms』を装備していると、付近のホットスポットがマップ上に表示されるようになる。(橙色の魚マーク)
ワールドサイクル
- 時間帯(昼夜)や気候など実時間に依存して変化する要素。
釣りの手順 
- ギアホイールからモリを装備し、水辺に立つと水中に魚がスポーンし始める。
- エイム状態でいると周囲の音が小さくなり、水音が拡大されて響くようになる。
- 狙いを定めて射撃ボタンでモリを放つ。
- モリは遅めの弾速で弾道が重力の影響を受ける。
- モリが魚に十分なダメージを与えれば捕獲成功となる。
- 魚にはランダムでランクが付与される。ランクにより大きさ・外見が異なる。
- 魚にはランダムでランクが付与される。ランクにより大きさ・外見が異なる。
- フォーチュナー製モリは魚にヒットさせた後、表示されるゲージの赤い部分でクリックするとEMPパルスが起爆する。
- STUNNAモリのパルスは周囲の魚もスタンさせ一定時間動きを止める。
- ゲージは振り切っても数回戻ってくる。
捕獲した魚は釣りベンダーにて地位ポイントと交換できるほか、さばいて生産素材を取得できる。
また、オービターの個人部屋のアクアリウムビネットに入れて泳ぐ姿を鑑賞できる。
Tips 
- リソースドロップブースターは魚の出現量に影響する。
- リソースブースター、SmeetaキャバットのCharm は魚の獲得数に影響する。
- 魚はトレード可能。(さばいて得られる生産素材はトレード不可)
IVARAは透明化することで敵から釣りを邪魔されずに済む上に、1番のジップラインで足場をつくることもできる。- 釣りの仕様変更により不具合が生じているため非推奨。(ジップライン上からモリを投げようとすると挙動が不自然になり、モリが変更できなくなる。)
- ZEPHYRのJet Stream(3番増強MOD)はモリの弾速を強化できる。
- VOLTの『パッシブ:充電(電気ダメージの蓄積)』はモリにも付与されるため、草原の魚を全てのモリで釣ることができる。(ただし、1投ごとに少し歩いて電気ダメージを溜める作業が必要になる。)
エイドロンの草原 
釣り用装備品の購入、魚の取引はシータスのHai-Lukにて行う。
- 草原の魚は種類ごとに一撃で獲れるモリが異なるため、3種類のシータス製モリを使い分ける必要がある。
- フォーチュナー製のパルスモリでは草原の魚は獲れない(パルスで麻痺するだけ)
- 水面にモリが入った時に確率で「ブーツ」が獲れる。
場所
草原の魚の生息域は、湖、池、海岸の3種類あり、また時間帯(昼、夜、明け方/夕暮れ)によって出現する魚が異なる。
現在の時間帯は、詳細マップ(Mキー長押し)で確認可能。
ホットスポット
白い飛沫が出ている円状の箇所として水面に現れる。
ベイト・補助アイテムの仕様変更
Update 24.6.0にて、ベイトの扱いに大きな仕様変更が入り、Hai-Lukの取扱商品からベイトと補助アイテムの設計図が削除、地位ポイントを消費して現物を1個単位で購入可能になった。
この変更により、以前のように特定の魚を釣るために別の魚を…と、順繰りに釣りを繰り返す必要は無くなったが、単価はかなり割高なため無駄遣いには注意が必要である。
なお、このアップデートにおいて所持している設計図は削除されておらず、材料さえ揃っていればファウンドリで引き続き自作可能。
特に、ペッパーベイトやマークレイベイトなどの頻繁に使うベイト類やLuminous Dyeなどの必需品も大量に買い込むと
かなりの地位ポイントを消費してしまうため、自作できるのであれば自作した方が結果として安くあがるものもある。
逆に、自作しようとすると素材調達が面倒なクトルベイトやグラピッドベイトに関しては大幅に手間が簡略化された。
草原の魚一覧
- 魚はオストロン地位ポイントとの交換が可能。
- 魚をさばいた時、固有素材1個とランクに応じて魚肉・魚鱗・魚油が数個手に入る。
- 魚の外見はランクに応じて大きさが変化する。
オーブ峡谷 
テラフォーミングによりオーブ峡谷では湖や池などが現れたが、そこに住むのは生物的な魚ではなく、環境を維持するための各種役割を与えられたドローン(サーボ魚)となっている。
釣り用装備品の購入、サーボ魚の取引はフォーチュナーのThe Businessにて行う。
- オーブ峡谷のサーボ魚はすべてのモリで一撃で捕獲可能。
- 美的/豪華ランクのサーボ魚を獲るにはフォーチュナー製のパルスモリを使う必要がある。
- STUNNAモリは範囲スタンの機能を持つ。シナシッドのように小型で動き回る魚には有効。
- シータス製モリでは獲れる魚は通常ランクに制限される。
- 固有素材が目当てであればパルス入力がない分テンポよく進められる。
- 水面にモリが入った時に確率で「クルーマンのブーツ」が獲れる。
- 草原と異なり、ホットスポットにてベイトなしでも少量だがレア魚が出現する。
場所
サーボ魚の生息域は、湖、池、洞窟の3種類あり、また気候(温暖、寒冷)によって出現する魚が異なる。
現在の気候は、詳細マップ(Mキー長押し)で確認可能。
- 湖: フォーチュナー入口前の大きな水域(冷却液貯水池)と裏手のパイプ地帯。気候の影響あり。
- 池: 上記湖以外の地表にある水辺。気候の影響あり。
- 洞窟: 洞窟内部の水辺。気候の影響は受けない。
ホットスポット
- オーブ峡谷の地表水域のホットスポットは油膜のような虹色をした箇所となる。アークウイングで上空から見ると発見しやすい。
- 洞窟内ではやや判別し難いが、周囲より青白みが強く、小さな光の柱のようなゆらめきが水面から立ち上がっている。また、スポットが出やすい洞窟出にくい洞窟もあるようなので、スポットが待っていても出ない場合は洞窟を変えることやスポットが確認できた地点で待機するのも手段である。
サーボ魚一覧
- サーボ魚はソラリス連合地位ポイントとの交換が可能。
- サーボ魚をさばいた時、固有素材1個とランクに応じてスクラップが1~3個手に入る。
- サーボ魚の外見はランクに応じて変化する。(普通、美麗、豪華の順にパーツが増えていく。)
名称 | 固有素材 | 気候 | 場所 | 対応 ベイト | ホット スポット | 地位ポイント | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通常 | 美的 | 豪華 | ||||||
エコーワインダー | Anoscopic センサー | 温暖 | 湖 | 広スペ | - | 35 | 45 | 70 |
クリラー | Thermal レーザー | 温暖 | 湖 | 専用 | - | 45 | 60 | 100 |
ロングワインダー | Lathe クーグラント | 温暖 | 湖 | 専用 | 必須 | 200 | 300 | 500 |
ブリッキー | Muon バッテリー | 温暖 | 川, 池 | 広スペ | - | 35 | 45 | 70 |
アイ-アイ | Roto ブレード | 温暖 | 川, 池 | 狭スペ | - | 45 | 60 | 100 |
サプカディ | Venedo ケース | 厳寒 | 湖 | 広スペ | - | 35 | 45 | 70 |
チンク | ディシペーターコイル | 厳寒 | 川, 池 | 広スペ | - | 35 | 45 | 70 |
リキャスター | ニューラルリレー | 厳寒 | 川, 池 | 狭スペ | - | 45 | 60 | 100 |
トロミゾン | エントロプラズマ | 厳寒 | 川, 池 | 専用 | 必須 | 200 | 300 | 500 |
スクラバー | Exa ブレイン | - | 洞窟 | 広スペ | - | 35 | 45 | 70 |
マイアワインダー | パラレルバイオード | - | 洞窟 | 専用 | - | 45 | 60 | 100 |
キャラモート | Sagan モジュール | - | 洞窟 | 専用 | 必須 | 200 | 300 | 500 |
シナシッド | Ecosynth アナライザー | - | 洞窟 | 専用 | 必須 | 600 | 800 | 1,000 |
カンビオン荒地 
星全体が1体の感染体となっているダイモスのカンビオン荒地では、感染体となった異形の魚のほか、稀に変異の度合いが少ない感染体とオロキン技術のハイブリッド魚も出現する。
釣り用装備品の購入、魚の取引はネクロリスクのDaughterで行う。
- カンビオン荒地の魚は外分泌液周辺に出現し、外分泌液の中を泳ぎ回る以外にも空中に飛び上がる事がある。
- 外分泌液は通常の水面と異なり、上を歩けるようになっている。
- 空中の魚はどのモリでも釣れるが、外分泌液中の魚を釣るにはDaughterのモリが必須となる。
- 一部の魚は浮上能力を持たず、外分泌液から出てこない。*1
- 他の釣りと同じく、ルミノス・ダイとファローマが有効。(空中の魚にも適用される)
Ebisuモリは『カンビオン荒地の魚を驚かせない』という特殊効果を持つ。
オーブ峡谷と同じく、極稀にベイト無しでレア魚が出現する。
- 地表に散らばる『Fass/Vomeの残余』はベイトとして使用できる。
- ワールドサイクル
- 「Fassの輝き」と「Vomeの輝き」では、それぞれ出現する魚が異なる。
殆どの魚はサイクルに関係なく出現する。
- ホットスポット
- 外分泌液のホットスポットは淡い光を放っている。
場所
- 表層
- 川や池のような外分泌液。地表面全域で確認できる。
- 洞窟
- 洞窟内の外分泌液。水たまりほど小さいものもある。
- 洞窟(最深部)
- カタボリック・ガターと接する洞窟内のみに存在する外分泌液。川のような場所から行き止まりの池のような場所までの領域を指す。
荒地の魚一覧(左右スクロール/スワイプで表をスライド)
名称 | 場所 | サイクル | ベイト | 良性 感染 腫瘍 | 発酵 膀胱 | 結節状 エラ器官 | のう胞 認知 結節 | スパイナル コア部分 | デンドライト ブラストマ | 胞子 袋 | 前方 頭蓋骨 部分 | 飽和 筋肉量 | バイオ フィルター | ワックス式 皮脂蓄積 | パラシティック ・テザーモー | オキュラー ステム・ルーツ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Fass | Vome | ||||||||||||||||
アクアプルモ | 表層 | Vome | 加工済みのFass残余 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 1 | |||||||||
アムニオフィジ | 洞窟 | Fass | Vome | - | ◯ | ◯ | 3 | ||||||||||
オスティマイア | 表層 | Fass | Fassの残余 | ◯ | ◯ | ◯ | 1 | ||||||||||
キマエロス | 表層 | Fass | Vome | - | ◯ | ◯ | 1 | ||||||||||
グラティノクス | 表層 | Vome | Fassの残余 | ◯ | ◯ | 1 | |||||||||||
クリプトスクトゥス | 表層 | Fass | - | ◯ | ◯ | 1 | |||||||||||
コンドリコード | 洞窟 | Fass | Vome | Vomeの残余 | ◯ | ◯ | 2 | ||||||||||
デュロイド | 洞窟 | Fass | Vome | Vomeの残余 | ◯ | ◯ | 2 | ||||||||||
バービステオ | 洞窟 | Fass | Vome | - | ◯ | ◯ | 1 | ||||||||||
ビトレオスピーナ | 洞窟 | Fass | Vome | Fassの残余 | ◯ | ◯ | ◯ | 1 | 1 | ||||||||
フラジェロカンス | 表層 | Fass | Vome | 加工済みのFass残余 | ◯ | ◯ | 1 | ||||||||||
ミクソストマタ | 洞窟 | Fass | 加工済みのVome残余 | ◯ | ◯ | 2 | |||||||||||
ロボトリシド | 表層 | Vome | - | ◯ | ◯ | 1 |
履歴 
Update 29
Update 24.0
Update 22.20
- 釣り用のHUDサブメニューが追加