
電気を作り出し、自在に操る事ができる。
銃にとって代わるほどの威力を持つ電撃を放つ攻撃力特化のWARFRAME。
![]() | Shock 目標へ電撃を射出し高ダメージとスタンを与え、周囲の敵に連鎖ダメージを与える。 |
![]() | Speed 自身と周囲のWARFRAMEにエネルギーをまとわせ、短時間だけ移動速度と攻撃速度を上昇させる。 |
![]() | Electric Shield あらゆるものから身を守るエネルギーの障壁を展開する。 |
![]() | Discharge 周囲の敵を麻痺させ、電気ダメージを与える。発動中に効果範囲内に侵入した敵にも同様の効果を与える。 |
ステータス | 初期値 | ランク30値 |
---|---|---|
ヘルス | 100 | 300 |
装甲値 | 100 | |
シールド | 150 | 450 |
エネルギー | 100 | 150 |
移動速度 | 1.00 | |
MODスロット | ![]() ![]() | |
オーラスロット | ![]() |
全身 
Volt | Volt Proto スキン |
---|---|
![]() | ![]() |
製作 
完成品は 75 Pt でマーケットから、またはコンクレーブでタイフーンランクに到達したプレイヤーは60,000地位でTeshinから購入できる。
【製作費用】15,000Cr 【製作時間】12h 【即時製作】25Pt | ||
設計図 | パーツ名 | 材料 |
---|---|---|
クラン DOJO 15,000 Cr | VOLT ニューロティック | 合金板(150), 神経センサー(1), ポリマーバンドル(150), ルビドー(500) |
VOLT シャーシ | モーフィクス(1), フェライト(1,000), ルビドー(300) | |
VOLT システム | コントロールモジュール(1), モーフィクス(1), サルベージ(500), プラスチド(220) |
本体およびパーツ設計図はクラン DOJO、テンノラボにて研究することで入手が可能となる。
概要 
電気を操るVOLTは広範な用途のアビリティを多数揃えたフレーム。
初期選択フレームの一つであり、設計図はクラン DOJOのTennoラボで研究、入手できる。
Shock(1番)、Discharge(4番)という分かりやすいアタックアビリティ・クラウドコントロール(スタン効果)技に加え、
自他の速度を向上させることで移動効率はもちろん、各種武器の回転率も上がるSpeed(2番)、
防衛対象があるなど、定点攻撃が必要な場面で抜群の強さを誇るElectric Shield(3番)を持つ。
更に4番増強MODで疑似的な回復能力を備える事で、ミッションの効率・安定性を劇的に底上げするナイスフレームとなる。
欠点としては主要ダメージが電気であるため、アレイアーマー(グリニアやボス級の敵)にアビリティのダメージが通りにくい事。
手持ち武器に放射線を組み入れておくと隙が減らせるだろう。
○公式紹介動画:http://www.youtube.com/watch?v=ccQ9456TTuo
loading...
ビルドについてはおすすめフレームビルド#VOLTへ。
小ネタ
- フレーム名の発音は、プロフィール動画の0:10付近を参照。カナ表記としては「ヴォルト」がよく見られる。当wiki等でよく見られる愛称については用語集を参照。
ヘルメットスキン 
VOLT STORM ヘルメット 

イカっぽく見える三角頭巾を連想させるデフォルトのヘルメットから、今度はネズミを思わせるような尖った口と小さな耳に。
見方によっては非常に愛嬌のあるデザインである。
- ARCANE版
- アビリティ威力を10%上昇させる代わりに、エイムグライドとウォールラッチの持続時間が低下する。
VOLT PULSE ヘルメット 

外見的には、フェイス部分に埋め込まれた巨大な単眼のような意匠が目をひく。
さらに後頭部にはライトカラーで発光するカラビナのようなものが2つ垂れ下がっており、オシャレ。
- ARCANE版
- アビリティ持続時間を10%上昇させる代わりに、シールド容量が5%減少する。
アビリティ 
パッシブ 
物理的に接地した状態で移動することで電気ダメージを蓄積し、次に行う武器やアビリティによる攻撃にダメージを上乗せする。
電気ダメージは1mごとに10ポイント蓄積され、最大1000まで蓄積できる。
- 蓄積効率・最大値ともに、アビリティ威力の影響を受けない。
- この
電気ダメージは武器の基礎ダメージや各種MODの影響を受けずそのまま加算され、他の属性との合成もされない。
- マルチショットMODで弾が増えている場合、ベースの一発にのみ適用される。
- 攻撃を外した場合でも蓄積値は消費される。
Shock 
目標へ電撃を射出し高ダメージとスタンを与え、周囲の敵に連鎖ダメージを与える。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
発動エネルギー | 15 | ![]() | |||
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果範囲 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
ダメージ | 75 | 100 | 125 | 200 | |
効果範囲 | 15m | ||||
連鎖発生回数 | 2 | 3 | 4 | 5 |
- アビリティ威力はダメージに影響する
- アビリティ効果範囲は効果範囲(連鎖)に影響する
- VOLTの手から超高速の電流を飛ばし、着弾対象から広い範囲の敵を自動的にサーチして連鎖し、最大ランクで6体の敵に状態異常による連鎖ダメージとスタンを伴う
電気ダメージを与える。
- 球形の範囲で連鎖するため、正面の敵に撃ち込んで自分の背後にいる敵にも命中する可能性がある。
- 同じ敵に複数ヒットはしない。
- パッシブボーナス付きの Shock を放った場合、最初の一撃のみがボーナスを得て連鎖ダメージにはボーナスは乗らない。地形に撃ち込んで敵に当てた場合、ボーナスは乗らずに失われる。
- 空中やジップライン上で発動可能。
- 射撃やリロードを阻害しないため、隙をカバーするのにも使える。
Tips 
- 壁や床などに撃ちこんだ場合、その地点から周囲の敵をサーチして攻撃するため、シールドオスプレイ等の小さな敵もわざわざ照準を合わせる必要はなく、近くの地形に向かって適当に撃つだけで攻撃できる。撃ちこむ場所によっては見えない所にいる敵も攻撃可能。
電気ダメージの効果で周囲の敵にダメージを与えるため、敵が密集している地点に放つとダメージが増える。
- 数回放つだけで敵勢力を大きく削ぐこともできるため、状況によって Discharge と使い分けると良い。
アビリティ名の発音は、プロフィール動画の0:27付近を参照。
過去の変更点
- Update 32.0
- エネルギーコストを25から15へ減少。
- すべてのランクで範囲を統一(15m)。
増強MOD: Shock Trooper 
長押しすることで15m内の全ての味方の攻撃にX秒間Y%の![]() | |||||
---|---|---|---|---|---|
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果時間 | ![]() | |||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
コスト | 6 | 7 | 8 | 9 | |
効果範囲 | 15m | ||||
![]() | 50% | 65% | 80% | 100% | |
持続時間 | 28s | 32s | 36s | 40s |
- アビリティ威力は
電気ダメージに影響する。
- アビリティ効果時間はバフの持続時間に影響する。
- アビリティ効果範囲はバフの効果範囲に影響する。
- 発動ボタンを長押しすることで、自分を含めた範囲内の味方の攻撃に
電気ダメージバフを与える。
追加ダメージは、全ての武器と一部のアビリティダメージに適用される。 - 複数のShock Trooperを同時に受けている場合は最も効果量が多い一つのみが適用される。
- この
電気ダメージバフは武器の属性ダメージと合成される。
Update 25.6.0
- Shockを当てた味方にバフを与えるのではなく、キー長押しで範囲バフを発動するように変更。
- この変更により、味方1人を指定して発動することは不可能になった。
Speed 
自身と周囲のWARFRAMEにエネルギーをまとわせ、短時間だけ移動速度と攻撃速度を上昇させる。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
発動エネルギー | 25 | ![]() | |||
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果時間 アビリティ効果範囲 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
効果時間 | 9s | 10s | 11s | 12s | |
スピード倍率 | 75% | ||||
リロード速度 | ?% | ?% | ?% | 25% | |
効果範囲 | 25m |
- アビリティ威力は速度の倍率に影響する。
- アビリティ効果時間は持続時間に影響する。
- アビリティ効果範囲は効果範囲に影響する。
- VOLTと発動時に効果範囲内にいる味方の移動・リロード・近接攻撃の3つの速度を上昇させる。
- それ以外の動作速度(発射速度やノックダウン復帰速度や持ち替え速度)には影響しない。
- 効果対象
自身及び分隊員
友好的なNPC(Kavor離脱者(撤退(脱出))、エイドロン平原ドローン、オーブ峡谷ドローン、スペクター、コンパニオン、救出ターゲット)*1 - 発動したVOLT以外の味方は、バックフリップ(エイム+後向きローリング)で任意に終了できる。
- VOLT自身は効果時間の終了を待つか、穴に落ちる、ディスペルを受ける以外で終了できない。
- リロードなど多くのアクションを中断することなく発動可能。
- 空中やジップライン上で発動可能。
- 効果時間中の再発動可能。
Tips 
- 機動力が増加することでミッションのクリア速度に貢献することができる。
- 移動中は敵の精度を低下させるというゲーム全体の仕様と相まって危険地帯からの離脱や突入などにも使える。
- 性質上、近接攻撃ボーナスを得られるフレームと相性がよく、近接武器の育成にも有用。
- 素材を集めるためのマラソンにも役立つ。
- アビリティ威力を大幅に上げた Speed は操作性に大きな影響を及ぼすため、よかれと思って味方にかけたら逆に迷惑がられるという事も多い。
そういったビルドをする場合は高ランクの Narrow Minded を装着して範囲を縮小すると良いだろう。効果時間も大幅に伸びるので◎。
アビリティ名の発音は、プロフィール動画の0:36付近を参照。
過去の変更点
- Update 32.0
- 基礎速度を50%から75%へ上昇し、すべてのランクで速度を統一。
- アビリティ時間を5~10秒から9~12秒に延長(基礎・最大)。
- リロード速度強化を17.5%から25%へ上昇。
- すべてのランクで範囲を統一(25m)。
- Update 31.5: Zarimanの天使
効果対象を以下に拡大。
友好的なNPC(Kavor離脱者(撤退(脱出))、エイドロン平原ドローン、オーブ峡谷ドローン、スペクター、コンパニオン、救出ターゲット)
- Hotfix Lunaro 5
- 加速コイルを削除し、Update 18.13以前と同じように、範囲内の味方に効果を与えるように。
- バックフリップで Speed の効果を任意のタイミングで解除できるようになった
- Update 18.14
- 効果時間中の再使用が可能になり、加速コイルが自身にも見えるように変更
- 加速コイルは使用する度に再設置される。
- 加速コイルの回転アニメーションが微調整された。
- 効果時間中の再使用が可能になり、加速コイルが自身にも見えるように変更
- Update 18.13
- 発動時に設置される加速コイルに触れた味方にのみ効果を及ぼすように変更
- 視野角への補正を大幅に低減
- リロード速度にも影響を与えるように
- Update 10.4
- チームメンバーには視野角変更を及ぼさないように変更。
増強MOD: Shocking Speed 
Electric Shield 
あらゆるものから身を守るエネルギーの障壁を展開する。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
発動エネルギー | 50 | ![]() | |||
影響するMOD | アビリティ効果時間 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
持続時間 | 10s | 15s | 20s | 25s |
- アビリティ効果時間はシールドの持続時間に影響する
- VOLTの前面に敵の弾丸を遮断し、通過した味方の弾丸を強化するシールドを設置する。設置されたシールドを通過した味方の弾丸に基礎ダメージの50%の
電気ダメージを与え、クリティカルダメージを2倍にする。
- シールドはアクションキー(デフォルトでX)を押すことで携行することができ、再度アクションキーを押すとその場に設置する。
- 横2m×縦3m程度まで小型化するものの、携行したまま移動可能。
- 携行したままアークウイング、アークウイングガンを展開可能。
- アビリティ無効化を受けたり、ノックダウンで維持できなくなった場合はその場に設置される。
- オペレーターでは携行できない。
- シールドの位置はVOLTの向きに依存せず、常にカメラの方向1.5m程の位置に固定されている。真上や真下に向けることも可能。
- 爆発武器による、よろけ・ノックダウンを無効化する。
- Cautious Shotを装着できないGRATTLERや、SPORELACER(セカンダリ)等と相性が良い。着弾点とVoltの間にシールドを挟む必要があり、極至近距離に撃つと効果を得られないことがある。
- 携行中はチームエネルギーリストアと Energy Vampire によるエネルギーの回復はできないが、Energy Siphon やWellspringなどの回復は受けることができる。
- ダッシュして敵にシールドを当てるとラグドール化させて突き飛ばすことが出来る。
- 実際は敵がシールドに触れた時にダッシュキーが押されているかどうかなのでダッシュする必要はない。
- アクションキーを使うオブジェクトの多くがキー衝突に対応しておらず、バッテリーを拾ったりコンソールを触ったりするとシールドを置いてしまう。
- オプション>キーボード+マウスorコントローラーの「コンテキストアクション入力でリロード」とも衝突しており意図しないシールド置きが頻発する。
- シールドは Shock を当てることで帯電し、接触した敵に
電気ダメージを与える。
- 接触時のダメージはシールドに当てた Shock の威力(パッシブアビリティのボーナス含む)から算出される。
- 最初にシールドに当てた Shock の威力のみが影響し、累積も更新もされない。
- マルチプレイ環境で複数枚を通そうとした場合、ARCA PLASMORの弾体などが阻まれてしまうバグがある。
Tips 
- 分隊4人を十分にカバーできるそこそこの範囲を持ち、優れた攻防一体能力を発揮することができる。
- 一部のボスはこれを張ってるだけでワンサイドゲームも可能。
- ボンバードのミサイルやグレネードの爆風も遮断することが可能だが、ショックウェーブ モア等が放つ衝撃波は防ぐことができず、近接攻撃にも無力なため、シールドを張っていても油断はしないようにしよう。
- シールド通過ボーナスはクリティカル発生率の高い武器(例:SOMA、SYNAPSE、AMPREX等)と組み合わせると恐ろしい火力を発揮する。
- TORID等の銃身の長い武器をシールド展開位置からそのまま射撃した場合、銃口がシールドを突き抜けているためシールド通過ボーナスを受けられない。少し後ろに下がろう。
- ブーメランの投擲はシールド通過ボーナスを受けない。
- 実は敵の近接攻撃も無効化できるが、シールドの内側に入られると普通にダメージは受ける。
- 見た目は曲面だが、実は裏表の概念がない。
アビリティ名の発音は、プロフィール動画の0:44付近を参照。
- Update 32.2
- シールドを持ち運んでいるときにもそのままシールドを置けるようになった。
- Hotfix 32.0.9
- シールドを持ち運ぶ際のエネルギードレーンを削除。
- Update 32.0(持ち運び時限定)
- シールドを持ち運んでいるときの移動速度減速効果を削除。
- シールドを持ち運びながら4mごと移動したときに発生するエネルギードレーンを減少。
- セカンダリ武器制限を削除。 シールドを持っている間、プライマリ武器と近接武器を使用できるようになりました。
- シールドを拾ったり落とすときに流れるサウンド FXを更新。
- Update 26.3?
- ガンブレードの射撃が通過ボーナスを得られるようになった。
- Update 22.7
- 携行時にプライマリウェポンに切り替える事が可能になり、切替時にはその場にシールドを設置する
- Update 22.6
- 携行時の消費エネルギーを 1mごとに1 から 4mごとに1 に低減
- Update 22.5
- 携行時の時間消費エネルギーが削除され、移動時にのみエネルギーを消費するように
- Update 18.14
- 設置上限が4から6に増加
- Update 18.13.0
- グラフィックのアップデート
- Shockを当てることでダメージ判定を持つように
- 特定のキーを押下することにより正面に展開したまま移動可能に
- 爆発物の爆風を防げるように
- Hotfix 17.4.2
- シールドを通過した射出物の射程をデフォルトで70mにしていたのが修正され、射程延長効果がなくなった。
- Update 13.9.0
- 複数のシールドを通過する状況になった場合、二枚目のシールドで弾がストップしてしまっていたバグを修正
増強MOD: Transistor Shield 
仲間が Electric Shield を拾えるようになり、吸収したダメージのX%が Volt のパッシブアビリティに付与される。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
影響するMOD | アビリティ威力 | ![]() | |||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
コスト | 6 | 7 | 8 | 9 | |
ダメージ変換率 | 150% | 200% | 250% | 300% |
- アビリティ威力はダメージ変換率に影響する。
- 味方にShieldを拾ってもらうには事前の意思疎通が必要なので使う機会はあまり無いと思われる。
- 盾を撃ってもらえる状況ならほぼパッシブがフル充電の状態で戦えるようになる。
パッシブに魅力を感じているならば導入を検討しよう。 - Recharge Barrier とは併用できない。
Update 32.2
- 複数の味方がElectric Shieldを拾うことができるように。 以前は、2番目の味方がシールドを拾った場合、最初の味方のシールドが強制的にドロップされていました。 これで、分隊の全員が同時にシールドを持つことが可能になります。
Update 25.6.0
- 味方が拾った場合はエネルギーを持続消費しないように。
- ダメージ変換率が上昇。
増強MOD: Recharge Barrier 
Electric Shieldを通過する味方はシールドがX%回復する。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
影響するMOD | アビリティ威力 | &ref(): File not found: "RechargeBarrier.png" at page "VOLT"; | |||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
コスト | 6 | 7 | 8 | 9 | |
シールド回復量 | 20% | 25% | 30% | 35% |
- アビリティ威力はシールド回復量に影響する。
Electric Shieldを通過した味方、または自身のシールドを回復する。
- オーバーシールドは付与されない。
- 一度通過すると、そのElectric Shieldから二度目のシールド回復効果は得られない。
- Transistor Shield とは併用できない。
Discharge 
周囲の敵を麻痺させ、電気ダメージを与える。 発動中に効果範囲内に侵入した敵にも同様の効果を与える。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
発動エネルギー | 100 | ![]() | |||
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果時間 アビリティ効果範囲 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
パルス放電時間 | 3s | 4s | |||
パルス放電範囲 | 20m | ||||
アーク放電範囲 | 8m | ||||
秒間ダメージ | 500 | 750 | 1000 | 1200 | |
テスラコイル持続 | 3s | 4s | 5s | 6s |
- アビリティ威力は秒間ダメージに影響する。
- アビリティ効果時間はテスラコイル化の持続時間(下限4秒)に影響する。
- アビリティ効果範囲はパルス放電範囲とアーク放電範囲に影響する。
- VOLTは電気パルスを放出し、最大ランク時で発動から4秒の間に初期パルスがヒット、またはパルス範囲内に入ったすべての敵は麻痺し、4m以内にいる敵にテスラコイルのように電気アークを放出する。
- テスラコイル化した敵は最初の4秒間はダメージを受けず、その後最大ランクで1200の
電気ダメージを、効果時間の終了まで毎秒受け続ける。
- 効果時間が終了すると、敵はスタン状態の効果から脱する。
- 発動地点からの距離に応じて、ダメージと効果時間は最大で半分まで減少する。
- ストレージコンテナもテスラコイル化することが可能だが、アーク放電は一度しか発生しない。
- アーク放電後にストレージコンテナは破壊される。
- パッシブアビリティの蓄積値はダメージ上限に影響する。
- Dischargeの初期パルスの範囲は20m。
- アーク放電は遮蔽物の影響を受けない。
- アーク放電のダメージはアビリティ範囲内に制限されない。
アーク放電は初期アビリティ範囲外の敵にダメージを与えることが可能であり、各敵から測定される。
- テスラコイル化した敵にShockを当てるとオーバーチャージとなり、その敵を中心としたAoEバーストを発生させる。
- AoEの威力はShockと同等。
- コイルにShockの連鎖ダメージが発生した場合でも範囲ダメージが発生する。
- 空中発動可能だが、下方向の範囲は狭いので注意。
- 1秒間ほどの発動待機中のVOLTはダメージとエネルギー吸収に無防備になるが、ノックダウンの影響を受けない。
- 発動から4秒の間は再発動することはできない。効果時間中に再発動した場合、すでに影響を受けている敵の効果を上書きしない。
Tips 
- 敵が密集した状態なら瞬間的に高いダメージを出力できる。
- 電気に耐性を持つAlloy Armor相手にはやや貧弱だが、Robotic系の多いコーパスステージでは十分な効果が期待できるだろう。
- 発動のモーションがやや長いため、欲張って敵の真ん中で使おうとすると蜂の巣にされるので注意。
過去の変更点
- Update 32.0
- 電気パルス範囲をすべてのランクで20mに、電気アーク半径をすべてのランクで8mへ統一。
- Update 22.12.0
- ダメージ上限が削除
- 秒間ダメージが1200に上昇
- パルス放電の中心から遠い敵へのダメージとスタン時間が、最大で半減まで減少するように
- Update 22.5.0
- 空中発動が可能に
- 秒間ダメージが750に増加
- 効果時間が4秒を下回らないように変更
- Update 18.13.0
- 大幅な仕様変更に伴い、アビリティの名称が Overload から Discharge に変更
増強MOD: Capacitance 
増強MODの入手先 
影響するMOD早見表 
アビリティ影響項目表より埋め込み
アビリティ | 消費 | 時間 | 範囲 | 威力 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | Shock | 25 | 〇 | 〇 | ||
Shock Trooper | 〇 | 〇 | 〇 | 仲間に影響 | ||
2 | Speed | 25 | 〇 | 〇 | 〇 | 仲間に影響 |
Shocking Speed | 〇 | |||||
3 | Electric Shield | 50 (+1/4m) | 〇 | |||
Transistor Shield | 〇 | |||||
4 | Discharge | 100 | 〇 | 〇 | 〇 | |
Capacitance |
〇:関連性がある
※:特殊な関連。又は注意が必要。アビリティ詳細を参照のこと
空欄:関連性無し
VOLT PRIME 
![]() | ステータス | 初期値 | ランク30値 |
---|---|---|---|
ヘルス | 100 | 300 | |
装甲値 | 125 | ||
シールド | 150 | 450 | |
エネルギー | 200 | 300 | |
移動速度 | 1.00 | ||
MODスロット | ![]() ![]() | ||
オーラスロット | ![]() | ||
煌びやかないにしえの戦士。Volt PrimeはVoltと同じアビリティを持つが、 極性が多く配置されているため、カスタマイズの幅が広がっている。 |
クリックすると拡大
レリック | パーツ名 | 材料 | 製作費 | 製作時間 | 即時製作 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Neo O1 | VOLT PRIME | VOLT PRIME ニューロティック(1) | VOLT PRIME シャーシ(1) | VOLT PRIME システム(1) | オロキン セル(1) | 25,000 Cr | 72時間 | 50 Pt |
Axi V8 | VOLT PRIME ニューロティック | 合金板(150) | ニューロード(2) | ポリマーバンドル(1,000) | 回路基板(750) | 15,000 Cr | 12時間 | 25 Pt |
VOLT PRIME シャーシ | 神経センサー(3) | 合金板(1,000) | ルビドー(400) | - | ||||
Neo O1 | VOLT PRIME システム | コントロールモジュール 3) | オロキン セル(1) | サルベージ(1,000) | 回路基板(500) |
Update 16.1.0にて実装されたPRIME版VOLT。
通常版とは頭部および細部が異なり、カラーリングもピアノブラックに金の装飾と大きく変化している。
また、Shockを直撃させた敵に落雷のエフェクトが発生するようになっている。
通常版と比べると装甲値が100→125、エネルギーが100→200と増加。幾分かではあるが打たれ強くなり、アビリティの連続使用も可能になっている。
また、MODスロットにが追加されている。
通常のVOLTとは成績の集計が別扱いとなっているので、通常版とPRIME版と別々にランクポイントを稼げる。
PRIME版の特典としてVOIDのデスオーブに接近すると、オーブから周囲のメンバー含めエネルギーが250回復する波動が発射される。
コメント 
各Warframeについての議論、改善案等が有る方は公式フォーラムから直接DEへフィードバックが可能です。