トリッキーなプレイを好むプレイヤーの要望に応え、敵を翻弄する能力に特化している。LOKIのアビリティに備わった創造力は敵をあざむき戦場を支配する。
Decoy ホログラムの分身を出し敵の注意を逸らす。 | |
Invisibility 姿を透明にする迷彩を自分に施す。 | |
Switch Teleport 敵と自分の位置を瞬時に入れ替え、敵を混乱させる。 | |
Radial Disarm エネルギー波を放ち敵の兵器を一時的に使用不能にさせる。 |
ステータス | 初期値 | ランク30値 |
---|---|---|
ヘルス | 75 | 225 |
装甲値 | 100 | |
シールド | 75 | 225 |
エネルギー | 150 | 225 |
移動速度 | 1.25 | |
MODスロット | ||
オーラスロット |
全身 
製作 
完成品 175 Pt
【製作費用】15,000 Cr【製作時間】12時間【即時製作】25 Pt | ||
設計図 | パーツ名 | 生産材料 |
---|---|---|
ミッション報酬 | LOKI ニューロティック | 合金板(150) 神経センサー(1) ポリマーバンドル(150) ルビドー(500) |
LOKI シャーシ | モーフィクス(1) フェライト(1,000) ルビドー(300) | |
LOKI システム | コントロールモジュール(1) モーフィクス(1) サルベージ(500) プラスチド(220) |
概要 
直接的にダメージを与えるアビリティを一切持たない、搦め手の得意な隠密格闘向けWarframe。
高い惹き寄せ性能を持つDecoyと攻防一体のInvisibilityにより、火力と支援を共存できる。
攻撃面の主軸は、透明化によるヘイトコントロールと近接攻撃ボーナスを得られるInvisibility。
更にDecoyで味方を保護しつつ、足の速さを活かして切り込んでいくことになる。
アタックアビリティがないので雑魚の処理は速くはないが、透明化中の敵はほぼ無力と言っていい存在のため、
Invisibility用のエナジーさえある限り、雑魚でもボスにも効率的に対処が出来る。
一方で、ダメージ面では武器に完全依存するのが弱点。
逆に言えば、アビリティによるダメージがあまり効果的ではない高レベル帯では、LOKIの近接火力が光るだろう。
透明化や敵の無力化などコントロール能力に長ける代償か、本体の防御力そのものは低水準。
アーマー値こそ標準であるものの、その他の防御パラメータは全て最低レベル。特にシールドの弱さは厳しい。
一方、移動速度は最速なので、アビリティと併用して本体が撃たれる様な立ち回りは避けよう。
Update14以前は初期から選べるフレームの一つだった。
○公式紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=VXsg-rMTvAM
「LOKI」の発音はプロフィール動画の0:15付近を参照。
カナ表記としては「ロキ」がよく見られる。
ヘルメットスキン 
頭部の見た目を変更するスキンだが、ARCANEと名の付く物は特殊な効果を有している。
ARCANE版の設計図自体は現在入手不可能だが、トレードにより完成品を取引可能。
LOKI ESSENCE ヘルメット 
前頭部が上方向に伸びて頭部が肥大化し、左右に伸びた角も太くなる。
結果、総合するとまるで潜水艦の艦橋の様な形に変化する。
デフォルトと全体的なパーツ配置は大きく変わらないが、印象はかなり違って見えるだろう。
- ARCANE版
- エネルギー効率を15%上昇させる代わり、アーマー値が5%減少する
InvisibilityやRadial Disarmといった強力なアビリティを多用できるのは大きな利点。
Fleeting Expertise(60%)とStreamline(30%)をあわせることで合計105%となるが75%しか効果がない(2013/11/17現在)。Streamlineを使用せずにFleeting Expertiseとこのヘルメットで上限の75%を達成できるのでMODに1枠空きを作れる。計算式などはMODのページ参照
Streamlineのみ +0% +5% +10% +15% +20% +25% +30% - - - +ヘルメット(+15%) - - - +0% +5% +10% +15% +20% +25% +30% 消費エナジー 25.00 23.75 22.50 21.25 20.00 18.75 17.50 16.25 15.00 13.75 50.00 47.50 45.00 42.50 40.00 37.50 35.00 32.50 30.00 27.50 100.00 95.00 90.00 85.00 80.00 75.00 70.00 65.00 60.00 55.00
LOKI SWINDLE ヘルメット 
角が4本になって仰角に伸び、フェイス部分が小さくなる。
ESSENCEヘルメットとは対照的に、かなりシャープな印象になるだろう。
ヒーロー風の見た目が好みなら装備するのも悪くない。
ちなみにSwindleは名詞用法で「偽物」「まがい物」などの意味がある。
マッポー・アトモスフィア漂う名前だが、Essence(本質、精髄)との対比か。
- ARCANE版
- アビリティ範囲を15%拡大させる代わり、最大ヘルスが5%減少する
デメリットはEssence Helmet同様防御面の弱体化だが、シールドを抜かれる時点で大問題なLOKIにとっては、主に毒への耐久性が落ちるという点でEssenceと異なるので気をつけたい。
LOKI ENIGMA ヘルメット 
ユニークな形をしたLOKI用ヘルム。
ENIGMAは西洋語で「謎」、「なぞなぞ」、「パズル」等を意味する。
フェイス部のデザインがより複雑化しており、従来のヘルメットよりも大きく異なる印象を持つ。
生産材料にアルゴンクリスタルを含む。
アビリティ 
パッシブ:トリック 
ウォールラッチの効果時間が通常の10倍になる。
Decoy 
ターゲットした位置に自分の分身を生成し、敵の注意を引く。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
消費エナジー | 25 | ||||
影響するMOD | アビリティ効果時間 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
効果時間(秒) | 7 | 15 | 20 | 25 |
- アビリティ効果時間は持続時間に影響する。
ライトカラーはデコイの色に影響
ランクに関係なくデコイは、シールド400,ヘルス200を持ち、シールドは時間経過で回復する。
再設置可能。再設置すると前に設置したデコイは倒れて消える。
設置した場所に足場が無い場合は足場のある所まで落下する。
Decoyで出現した囮は音を発生させるため、同じ囮アビリティであるSARYNのMoltよりも惹き寄せ効果が高いが、
敵が攻撃できない位置にデコイを置いた場合、一度向かった後、攻撃できないと解ると無視されてしまう。
Decoyによる射撃は至近距離に判定があるらしく、衝撃や
貫通、
切断(7秒間に 1ダメージ)の状態異常が発生する。
しかし、状態異常によるものを除いて、射撃自体はダメージは与えない。
感染体のエンシェント系などの攻撃で押しのけられ位置がずらされることがある。
変わった使い道としては、コーパスステージの緑のレーザートラップを遮れたり、
Switch Teleportとの組み合わせで他のフレームには真似できない機動力を発揮することが可能。
Decoyは視点が通っていればどこにでも設置可能。(98mの距離でも設置できることを確認)
過去の変更
- Update 15.3.0
- 残り時間表示が追加。
- Update 19あたり
- 移動しながら設置できるようになった。
これにより、移動経路上にある扉へあらかじめDecoyを設置しておき、扉を開け放しにするなどの運用が可能になった。
増強MOD: Savior Decoy 
増強MOD: Deceptive Bond 
Invisibility 
自身を透明化し、敵から狙われなくなると同時に近接ダメージボーナスを得る。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
消費エナジー | 50 | ||||
影響するMOD | アビリティ効果時間 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
効果時間(秒) | 5 | 7 | 9 | 12 |
- アビリティ効果時間は持続時間に影響
LOKIの攻撃面の主軸をなす、攻防を兼ね備えた強力な複合アビリティ。
効果時間中は敵から発見されていない状態となる為、近接攻撃にステルスダメージボーナスが一度だけ適用されるが、攻撃する前に敵に物理的に接触するとダメージボーナスが消えてしまう。
攻防を兼ねるだけでなく、仲間の救援にも使える優れたアビリティ。
かつては、透明化中の被弾判定が無くなるという強力なアビリティだったのだが、残念な事に現在は攻撃されればしっかり被弾するように修正されている。
また、消えている間は敵から攻撃されないが、消える直前に発射された敵弾や、他のプレイヤー等を狙った敵弾、トラップ類、爆風などに当たれば普通にダメージを受ける。
効果時間中は画面の色調が変わるが、設定→ディスプレイの色補正をOFFにすることで無効化できる。
ただしこの設定を変更するとあらゆる場面で色調がシンプルに(悪く言えば地味に)なるのでお好みで。
- ASHとの比較
- LOKIの方が流れ弾を喰らってダウンする確率が高い。
- ASHのSmoke Screenとの比較
- 効果時間が長い。
- 範囲スタンなどの支援効果を持たない。
- 効果中は視界と音が特殊なものに変化する。
- 効果が切れたのが分かりやすいというメリットでもある。
- アビリティ使用モーションが短い。
アビリティ名の発音は、プロフィール動画の0:46付近を参照。
増強MOD: Hushed Invisibility 
アビリティ効果中武器の発砲ノイズを軽減する。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
影響するMOD | - | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
コスト | 6 | 7 | 8 | 9 | |
ノイズ軽減(%) | 50 | 65 | 80 | 100 |
- Hush等のサプレッサー系MODを装着せずにノイズを軽減できる。
ただし着弾の瞬間を至近距離で目撃された場合は警戒状態に入る。 - 近接武器で地形を攻撃した際のノイズも全てサイレントになる。
Switch Teleport 
対象にした相手と自分の位置を入れ替える。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
消費エナジー | 25 | ||||
影響するMOD | アビリティ効果範囲 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
射程(m) | 25 | 40 | 60 | 75 |
- アビリティ効果範囲は射程に影響する。
テレポートで相手と自分の位置を入れ替えるターゲット指定型アビリティ。
敵、他プレイヤー、移動する味方NPC、Decoy、SARYNのMoltなどをターゲット可能。
対象となった人型の敵は短時間だが辺りを見回すモーションが強制的に入り、その間は行動不能になる。
- 非人型の敵も一部を除きスタンさせることができる。
- ボス敵やエンシェント、バーサなどはスタンしない。
- 味方プレイヤー及びアビリティを仕掛けたLoki自身はスイッチ後も特に隙は発生しない。
- 一部のボスなどに対してはスイッチせずに側へテレポートする。
- その他、ラグや地形ハメ対策で敵を移動できない場合も側へテレポートするのみになる。
- 飛行中のダージンに使用するとダージンを乗っ取れる。
実質的な使い道としてはDecoyとの併用による地形ギミックの無視になる。
レーザーフェンスを解除することなく突破したり、高所や狭い足場への確実な移動に利用できる。
敵に使う場合のスタン効果も影響としては小さく、限定的な状況で「敵や味方を強制移動出来る」事が利用できるケースある程度である。
強制移動の都合上、敵や味方に対して使う場合、その意図する所が仲間に伝わるとは限らないので注意が必要。
なお、グリニア コマンダーもこのアビリティを使用してくる。
使われると良くわかるが、一瞬とはいえ対象を完全に無力化できるため、ある種の拘束として使う事もできる。
味方へも使用できるが、基本迷惑にしかならない。使用は避けた方が良い。
迷惑プレイ防止のため、脱出口に待機している味方には使用できなくなっている。
アビリティ名の発音は、プロフィール動画の1:01付近を参照。
増強MOD: Safeguard Switch 
味方とテレポートすると相手がX秒間無敵になる。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
影響するMOD | アビリティ効果時間 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
コスト | 6 | 7 | 8 | 9 | |
効果時間(秒) | 3 | 4 | 5 | 6 |
- アビリティ効果時間は無敵時間に影響する。
他のプレイヤーなどの味方やデコイに効果を与えられる。
同時に複数の味方に影響を与えることができる。
LOKI自身が無敵になることはできない。
Radial Disarm 
周囲の敵の射撃武器を使用不能にし、近接攻撃しかできなくする。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
消費エナジー | 100 | ||||
影響するMOD | アビリティ効果範囲 アビリティ威力 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
効果範囲(m) | 10 | 13 | 17 | 20 | |
ダメージ (感染体や一部の敵) | 200 | 200 | 350 | 500 |
- アビリティ効果範囲は効果範囲に影響
- アビリティ威力は一部の敵へのダメージに影響
アビリティ効果は永続する。
効果対象はスタンし、武器が近接武器になってAIが変更される。
この状態の敵にかけなおした場合もスタンが発生する。
以下の特定の敵に衝撃ダメージを与える。
- 感染体、オキシウムオスプレイ、オロキンドローン、Harvester、Grustrag隊(Grustrag Three)、ボス敵
初期装備が近接武器タイプの敵、確保ミッションの確保対象、ストーカー、ボス、タレットなどの兵器には無効でノーリアクションで攻撃してくる。
また、オキシウムオスプレイの射撃や自爆行動も無効にできない。
説明だと銃火器の無効化だが、元から武装を持ってない敵などには別な効果が発動する。
- 大型の感染体や一部ボスに使用すると転倒させることができる
- 感染体、オキシウムオスプレイ、オロキンドローンにダメージ
- 感染体のランナーとリーパーの腕を切断(見た目が変わるのみ)
- コーパスの小型オスプレイ系やドローンは攻撃などを行わなくなり、地表に降りる(低空飛行になり近接で倒しやすく)
- コーパスのモア系の射撃及び特殊行動の無効化(キックによる近接攻撃を行うようになる)
- ミュータリストモアに使用するとコーパスのモア系のようにキックによる近接行動になる
- シールドランサーの盾も奪い近接攻撃を強制させる
- 重装グリニアのストンプも使用を封じる
- エクシマスのFire Blastなどの攻撃アビリティも封じられるが、纏っているオーラの効果やエネルギーリーチ、ベノマスのような常時効果を発動しているものは封じられない
- コンソールの操作を封じる(傍受のコンソールは除く)
発動モーションが長く、敵の攻撃にさらされる状況で使うのは危険。
また、発動モーションで2歩分ほど前進する。
自分が危険になった時はInvisibilityを使えば良いので、どちらかというと味方への支援的な意味合いが強い。
防衛や機動防衛で隠れながら銃撃してくる敵をおびき寄せる効果としても使える。
発動時、効果を受けた対象が離れすぎていたり、視認などの感知をしていない状態だと、構えたまま動かないで立ち止まってしまう事があるため、CO-OPでの耐久・防衛ミッションなどで効果範囲特化を使用する場合は広げすぎに注意。
アビリティ名の発音は、プロフィール動画の1:13付近を参照。
変更点
- Update 24.6.0
- 空中でも発動可能になった。
- Hotfix 17.2.4
- Radial Disarm は、固定兵器(ランパートなど)を使用不能にするのではなく、使用中の敵を兵器から引き離すように。
- Hotfix 14.5.2
- Radial Disarm は武器を使用不能にするのに加え、感染体にダメージを与えるように。
増強MOD: Irradiating Disarm 
X秒間敵に放射線の状態異常を与える。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
影響するMOD | アビリティ効果時間 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
コスト | 6 | 7 | 8 | 9 | |
持続時間(秒) | 4 | 5 | 7 | 9 |
- アビリティ効果時間は持続時間に影響する。
Radial Disarmの効果がかかった敵を混乱させる。
※放射線の状態異常と同様に混乱させるが、放射線の状態異常を付与するわけではない。
よってCondition OverloadやRAKTA DARK DAGGERなどの状態異常を発動条件とする特殊効果には利用できない。
最大持続時間は9秒のキャップを持つが、Fleeting Expertiseなどによる効果時間減少のデメリットは影響する。
同士討ちで敵の進行が止まるため防衛など敵を倒す必要があり待ち受けるミッションでは非推奨。
増強MODの入手先 
アービターズ・オブ・ヘクシス または レッド・ベール
Deceptive Bond のみ、コンクレーブ または Nightwave
影響するMOD早見表 
アビリティ影響項目表より埋め込み
アビリティ | 消費 | 時間 | 範囲 | 威力 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | Decoy | 25 | 〇 | |||
Savior Decoy | ||||||
Deceptive Bond | 〇 | |||||
2 | Invisibility | 50 | 〇 | |||
Hushed Invisibility | ||||||
3 | Switch Teleport | 25 | 〇 | |||
Safeguard Switch | ||||||
4 | Radial Disarm | 100 | 〇 | ※ | ||
Irradiating Disarm | 〇 |
- Radial Disarmの威力は一部のみ影響
〇:関連性がある
※:特殊な関連。又は注意が必要。アビリティ詳細を参照のこと
空欄:関連性無し
LOKI PRIME 
ステータス | 初期値 | ランク30値 | |
---|---|---|---|
ヘルス | 75 | 225 | |
装甲値 | 125 | ||
シールド | 75 | 225 | |
エネルギー | 175 | 262.5 | |
移動速度 | 1.25 | ||
MODスロット | |||
オーラスロット | |||
敵を混乱させあざむくのに長けたLoki Prime。 初期値で極性が多く付与されておりカスタマイズがしやすい。 |
クリックすると拡大
パーツ名 | 材料 | 製作費 | 製作時間 | 即時製作 |
---|---|---|---|---|
LOKI PRIME | LOKI PRIME ニューロティック(1),LOKI PRIME シャーシ(1),LOKI PRIME システム(1),オロキンセル(1) | 25,000Cr | 72h | 50 Pt |
LOKI PRIME ニューロティック | 合金板(150) 神経センサー(2) サルベージ(1000) ルビドー(750) | 15,000Cr | 12h | 25Pt |
LOKI PRIME シャーシ | ガリウム(3) ナノ胞子(1000) ルビドー(400) | |||
LOKI PRIME システム | コントロールモジュール(3) オロキンセル(1) フェライト(1000) 回路基板(500) |
Update 13.7.0より実装されて本体及び各部位設計図[オロキンボイドの報酬として入手可能になった。
その後 Update 18.12.0より Prime Vault に格納され、ドロップテーブルから除外された。
期間限定で Prime Vault で購入可能なパックの一部、またはVOID亀裂ミッションのドロップとして入手可能になる予定。
基本カラーが白と金になっており、頭部、腕の形状および細部が異なる。
通常版との差はランク30時エネルギー最大値が225→262.5になっただけで、エネルギーに余裕ができやすいLOKIにとってはほとんど変化はないと言っていい。
極性はVAZARIN()とNARAMON(
)が追加されている。
PRIME版の特典としてVOIDのデスオーブに接近すると、オーブから周囲のメンバー含めエネルギーが250回復する波動が発射される。
Decoyのもつ武器がLATOではなくLEX PRIMEとなっている。
また通常版LOKIとは成績の集計が別扱いなので通常版とPRIME版と別々にランクポイントを稼げる。
コメント 
各Warframeについての議論、改善案等が有る方は公式フォーラムから直接DEへフィードバックが可能です。