
自然を操り掴みどころがないWispは守護者であり門戸である。
![]() | Reservoirs Wispと仲間に引っ付いて支援するモートが詰まったリザーバーを選択して召喚する。 |
![]() | Wil-O-Wisp 前方にWispの霊体の分身を出し、敵を混乱させ気を逸らす。再発動で霊体の位置へワープする。 |
![]() | Breach Surge 近くの敵を呑み込み、彼らがダメージを受けた際に攻撃波動を放出させる次元の穴を開ける。 |
![]() | Sol Gate 太陽へのポータルを開き、敵に大火力の純粋なソーラープラズマビームを照射する。 |
ステータス | 初期値 | ランク30値 |
---|---|---|
ヘルス | 100 | 300 |
装甲値 | 175 | |
シールド | 75 | 225 |
エネルギー | 200 | 300 |
移動速度 | 1.20 | |
MODスロット | ![]() ![]() | |
オーラスロット | ![]() |
製作 
完成品 325 Pt
【製作費用】 15,000 Cr 【製作時間】 12時間 【即時製作】 25 Pt | ||
設計図 | パーツ名 | 材料 |
---|---|---|
ロパロリスト | WISP ニューロティック | ヘキセノン(300), テルル(2), プラスチド(950), ポリマーハンドル(2,200) |
WISP シャーシ | ヘキセノン(500), アルゴンクリスタル(1), オキシウム(700), 合金板(2,750) | |
WISP システム | ヘキセノン(400), ニタン抽出物(2), サルベージ(10,000) |
本体設計図および各パーツの設計図は木星のロパロリスト抹殺ミッションのドロップとして入手だが、戦うためにはクエスト「キメラ プロローグ」のクリアが必要。
概要 
Update 25.0でお披露目されたWisp(細い束のたなびき)という名の通りの線の細い女性型フレーム。
踵から先が無く、移動が専用の浮遊モーションになるなど、空中遊泳を特徴としたフレームでもある。
「線が細い」と記述したが、本体性能はシールドがやや少ない以外は平均値程度はあるそこそこの頑強さ。
そこに、初期200(最大300)のエネルギー容量や1番Reservoirsのバフにより実戦でのタフネスは意外と高め。
特にパッシブによって、アビリティや武器に寄らない透明化による「的になりにくい」特性による生存性はかなり高い。
アビリティに関してはバフ・CC・アタックと一通り揃っているので、自衛面のカードは豊富。
一方、広範囲や即効性のあるCCを備えていないため、多数の敵に対処するような戦況で貢献するのは難しい。
そのあたりを高性能な武器や、各種アビリティを組み合わせての築城でカバーすることで幅広く活躍が期待できるフレームといえる。
○公式紹介動画: https://www.youtube.com/watch?v=os04jsx08So
ヘルメットスキン 
WISP GAOTH ヘルメット 

流れるようなWisp用ヘルメット。
Gaothはアイルランド語で入り江、または風を意味する。
アビリティ 
パッシブ 
空中にいる間、Wispは次元を漂い透明になる。
- 射撃武器で攻撃すると一時的に解除され、一拍おいた後に再び透明化する(IVARAのProwlに似た挙動)。
- ただしこちらは消音化した武器であっても解除される。
- 近接攻撃は透明化を解除しない。
- 着地してから解けるまでに若干の猶予があるため、すぐさまジャンプし直せば透明化が継続する。
- Wispは透明化すると、体表が僅かに歪むように透明になり、その上にエネルギーカラーの色をした粒子を纏う。
- 通常の透明化のように姿全体が見えなくなることはない。
- パッシブの透明化に限らず、Wil-O-Wispや味方のアビリティ等によって透明化した場合もこのエフェクトが適用される。
エネルギーカラーを暗くしてしまうと透明化中かどうかの判別が付きにくくなってしまうので注意。
Reservoirs 
Wispと仲間に引っ付いて支援するモートが詰まったリザーバーを選択して召喚する。 ヘイスト・モートは移動と攻撃速度を上昇させる。 バイタリティ・モートは最大ヘルスを上昇させ持続的な回復効果を付与する。 ショック・モートは近くの敵をスタンさせる。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
発動エネルギー | 25 | ![]() | |||
影響するMOD | |||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
効果範囲(半径) | 5m | ||||
バフ持続時間 | 19秒 | 22秒 | 26秒 | 30秒 | |
バイタリティ・モート | |||||
最大ヘルス増加 | 300 | ||||
回復ヘルス/秒 | 30 | ||||
ヘイスト・モート | |||||
スピード倍率 | - | 20% | |||
攻撃速度 | - | 30% | |||
ショック・モート | |||||
状態異常確率 | - | 100% | |||
効果範囲 | - | 15m | |||
ターゲット数 | - | 5 |
- アビリティ威力は最大ヘルス増加・回復量、スピード・攻撃速度倍率に影響する。
- アビリティ効果時間はバフの持続時間に影響する。
- アビリティ効果範囲はバフの影響範囲、ショック・モートの電撃範囲に影響する。
基本
3種の異なるバフ効果のあるモートを排出するリザーバーを配置するアビリティ。
- 発動キーをホールドすることで現在選択しているモートを排出するリザーバーを目の前に配置する。
- リザーバーは当たり判定が存在せず、壁の中や空中に配置することが出来る。
- 配置されたリザーバーは効果時間が存在せず、アビリティ無効フィールドが触れる・発動者が死亡する・個数制限以外では永久に消滅しない。
- リザーバーを配置出来るのは3種合計6個までであり、個数制限を超えて配置する場合は古いリザーバーから順に消滅する。
- Natural Talentによって設置モーションを短縮できる。
- 設置されるリザーバー、モートの色はフレームカラーに対応している。
- 発動キー短押しでモートの種類を変更する。
- エネルギー消費はリザーバー配置時のみであり、配置後の追加消費は無い。
- リザーバーの周りには効果範囲(半径)の円形エフェクトが発生し、この中に入るとモートがフレームに装備される。
- モートの種類により3種のバフをそれぞれ受けることが出来る。
- バフの効果時間は個別に判定され、リザーバーの効果範囲内では∞になり、範囲外に出るとリセットされる。
- オペレーターにはモートが装備されない。
- モートが装備された状態でフレームがアビリティ無効フィールドに触れた場合、モートが全て外れる。
- 全てのリザーバーは配置コマンドを入力した時点のWISPのアビリティ威力をキープする。
- 威力の違うリザーバーの効果を受けるとアビリティ威力が高い方のバフ効果にリセットされる
(威力高→威力低の順に受けると威力高の方の効果が再度かかる)。 - アビリティ威力が変動しても威力が高い状態で配置しなければ影響がない。
- 威力の違うリザーバーの効果を受けるとアビリティ威力が高い方のバフ効果にリセットされる
- 効果対象
自身及び分隊員
友好的なNPC(Kavor離脱者(撤退(脱出))、エイドロン平原ドローン、オーブ峡谷ドローン、スペクター、コンパニオン、救出ターゲット)*1
バイタリティ・モート
赤いU字型のパーツが付いたモートを排出する。
- フレームの最大ヘルスを増加させる。
- 増加分のヘルスは回復した状態で増加する。
- PVではシールドも同時に回復しているので誤解しやすいが、シールドには一切効果がない。
- フレームに持続的なヘルス回復効果を付加する。
ヘイスト・モート
緑の円形のパーツが付いたモートを排出する。
- フレームの移動速度・スプリント速度をスピード倍率分増加させる。
- フレームの攻撃速度(銃の発射速度・近接武器の攻撃速度)を発射速度(%)分増加させる。
ショック・モート
青のT字型のパーツが付いたモートを排出する。
- フレームの周囲15mの敵5体に対し、電撃を発射し電気の状態異常を付加する。
- 通常の電気状態異常のような電気の伝搬は発生しない。
- 電撃は3秒毎に発射される。この間隔は効果時間に影響されない。
- 電撃は10の
電気ダメージを持ち、アビリティ威力に影響される。
増強MOD: Fused Reservoir 
3つすべての効果を与える4番目のリザーバーを展開できる。 エネルギーコストはx%増加する。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
影響するMOD | - | ![]() | |||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
コスト | 6 | 7 | 8 | 9 | |
エネルギー減少 | 300% | 270% | 250% | 200% |
装着すると、3種全てのモートの効果を持つ4つ目のモート「Fused Reservoir」が追加される。
また、ミッション開始時の初期モートがバイタリティからこちらに変更される。
- アイコンは3つのモート全てを重ね合わせたような見た目をしている。
- 設置枠はしっかり3つ分消費されるため、3x6=18個分のモートを同時に設置するといったことはできない。
- 使い所の難しい(敵の足を止めない方が良い場面でも止めてしまう)ショック・モートの効果も持っていることはしっかり認識しておくこと。
過去の変更点
- Update 30.9.0
- 装着中はFused Reservoirが選択された状態でミッションが開始されるように。
Wil-O-Wisp 
前方にWispの霊体の分身を出し、敵を混乱させ気を逸らす。再発動で霊体の位置へワープする。 押下することで霊体をより速く移動させ、ボタンを離した時にその位置にワープする。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
発動エネルギー | 35 | ![]() | |||
影響するMOD | アビリティ効果時間 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
効果時間 | 2.5秒 | 3秒 | 3.5秒 | 4秒 | |
無敵時間 | 3秒 |
- アビリティ効果時間は効果時間(分身の持続時間)に影響する。
- 無敵時間には影響しない。
発動すると、照準方向に向かってふらふらと飛ぶ無敵の分身を射出する。
- タップではなくホールドで発動した場合、分身の移動速度が2倍ほどになる。
- 飛び方によってはフィールドに引っかかったりする。
- 効果時間が終了する1.5秒前になると、分身の飛翔音とも異なる特徴的な甲高い効果音が鳴り出す。
- この音は分身からどれだけ離れていても聞こえる。
- 敵が検知するのは分身の姿のみで、いずれの効果音も敵には聞こえない。
- 分身はナリファイアバブルやマップ外判定に接触すると即座に消滅する。
- 分身を出している間、Wisp自身は透明化する。
- この透明化はパッシブのそれとは異なり、射撃武器で攻撃しても解除されることはない。
- 分身が出ている間に再度発動キーを押す(或いは離す)と分身は即座に消滅し、入れ替わるようにしてWispがその位置にワープする。
- ワープ直後から3秒間、Wispは無敵状態になる。
- クールタイムなどはないため、連発する事で無敵を継続させる事が出来る。
- 効果時間の終了やナリファイア等によって分身が消滅した場合はワープしない。
- ワープ直後から3秒間、Wispは無敵状態になる。
Breach Surge 
近くの敵を呑み込み、彼らがダメージを受けた際に攻撃波動を放出させる次元の穴を開ける。 リザーバーを狙うことでそこにテレポートし波動の範囲を2倍にできる。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
発動エネルギー | 50 | ![]() | |||
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果時間 アビリティ効果範囲 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
効果範囲(半径) | 10m | 11m | 13m | 18m | |
ブラインド持続時間 | 7秒 | 9秒 | 12秒 | 16秒 | |
ダメージ増加 | 1x | 1.25x | 1.6x | 2x | |
状態異常確率 | 20% |
- アビリティ威力はダメージ増加、状態異常確率に影響する。
- アビリティ効果時間はブラインド持続時間に影響する。
- アビリティ効果範囲は効果範囲に影響する。
Wispから渦巻くエフェクトが発生し、範囲内の敵に特殊なデバフを与えるアビリティ。
- デバフを受けている敵はブラインド状態になり、頭の辺りに渦巻くエフェクトが発生する。
- フィニッシャー待機状態にはならない。
- オーバーガードを纏っているエクシマスもブラインド状態になる。
- デバフを受けている敵にダメージを与えると、10%の確率で周囲の敵を追尾する波動弾を1つ発生させる。
- 状態異常確率は波動弾による
放射線異常の発生確率で、波動弾の発生確率ではない。
- Wil-O-Wispを発動している最中にBreach Surgeを発動すると、飛んでいる分身からも発動する。
- 自分が出したリザーバー近くに照準を合わせるとサークルが現れ、その状態で発動するとワープし、分身も含めて効果範囲を2倍に広げたBreach Surgeを発動する。
- 近すぎる場合(10m未満)は照準にサークルが現れない。定点で使用するには少し離れる必要がある。
- このワープは直接リザーバーに視線が通っていなくてもリザーバー近くに視線が通っていれば発動可能なので、配置を工夫すれば障害物を隔てた先など任意の場所へいつでもワープ出来る。木星タイルの隠し部屋攻略にも最適。
- ややこしいが公式説明の「波動の範囲を2倍」とはこれ(次元の穴)を意味し、波動弾の射程が2倍になる訳ではない。
増強MOD: Critical Surge 
リザーバーへテレポートする際の消費エネルギーが50%に減少する。 テレポートした距離1mごとに、プライマリ武器のクリティカル率が9秒間X%上昇する(最大250%)。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果時間 | ![]() | |||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
コスト | 6 | 7 | 8 | 9 | |
消費エネルギー | 50% | ||||
クリティカル率/m | 2.5% | 5% | 7.5% | 10% | |
効果時間 | 9秒 |
- アビリティ威力はクリティカル率に影響する。
- アビリティ効果時間は効果時間に影響する。
- クリティカル率上昇効果は武器のクリティカル率modの効果と加算されて適用される。
例えば最大ランクのPoint Strike(+150%)を装着したSOMA(クリティカル率30%)にこのバフが最大値で載ると、クリティカル率は 30%×(1+150%+250%)=150% となる。 - 効果量と残り時間はバフアイコンに表示される。
- 消費エネルギーの軽減率とクリティカル率ボーナスの最大値はランクや他modに影響されず固定。
- Helminthシステムで他フレームにBreach Surgeを移植するとこのMODも装着可能になるが、肝心のReservoirsが他のフレームで使えないせいでテレポートができないので、装着しても何の意味も無い。
変更履歴
- アップデート32.2.0
変更前:
•リザーバーへテレポートする際の消費エネルギーが50%になり、9秒の間、移動した距離1メートルにつき10%スナイパーライフルのクリティカル率が上昇する。 最大クリティカル率は350%。
変更後:
• ボーナスのクリティカル率10%がすべてのプライマリ武器に適用されるように。
• すべてのプライマリ武器にバフが適用されるようになったため、最大 350%のクリティカル率は250%まで引き下げられました。
Sol Gate 
太陽へのポータルを開き、敵に大火力の純粋なソーラープラズマビームを照射する。 ビームを維持するとより大きなダメージを与えるが、エネルギーコストが増加する。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
発動エネルギー | 25 (トグル形式) | ![]() | |||
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果範囲 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
毎秒消費エネルギー | 12 | ||||
ダメージ/秒(![]() ![]() | 1000 | 1100 | 1250 | 1500 | |
効果範囲 | 40m |
- アビリティ威力は秒間ダメージに影響する。
- アビリティ効果時間は毎秒消費エネルギーに影響する。
- アビリティ効果範囲は効果範囲に影響する。
太陽ビームを放って敵を焼き払う。
- ビームは敵を無限に貫通するが、壁などの障害物は貫通しない。
- 敵に当て始めた直後はダメージが低いが、当て続けることによって表記威力以上のダメージが出るようになる。
- 発動中にWil-O-Wispを発動する事ができる。透明化、ワープ、無敵を有効に使おう。
- Reservoirsのモートによってビームを強化できる。
- バイタリティ・モートとショック・モートはそれぞれビームの威力を25%上昇させる。
- ヘイスト・モートは腐食の状態異常を追加する。
- 付着しているモートはよく見るとビームの回りをくるくる回って援護しており、とても可愛い。
- ビーム終了後、5m程ノックバックするが、硬直はしないので前進すれば相殺できる。
- これによってキルされた敵はチャネリングキルの様に蒸発する。
増強MODの入手先 
影響するMOD早見表 
アビリティ影響項目表より埋め込み
アビリティ | 消費 | 時間 | 範囲 | 威力 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | Reservoirs | 25 | 〇 | 〇 | 〇 | |
Fused Reservoir | エクシラスMOD | |||||
2 | Wil-O-Wisp | 35 | 〇 | |||
3 | Breach Surge | 50 | 〇 | 〇 | 〇 | |
Critical Surge | 〇 | 〇 | ||||
4 | Sol Gate | 25 + 12/s | ※ | 〇 | 〇 | トグル |
〇:関連性がある
※:特殊な関連。又は注意が必要。アビリティ詳細を参照のこと
空欄:関連性無し
WISP PRIME 
&ref(): File not found: "NewframePrime.png" at page "WISP"; | ステータス | 初期値 | ランク30値 |
---|---|---|---|
Health | 100 | 300 | |
Armor | 200 | ||
Shield | 100 | 300 | |
Energy | 200 | 300 | |
移動速度 | 1.25 | ||
MODスロット | ![]() ![]() ![]() | ||
オーロラスロット | ![]() | ||
エクシラススロット | |||
Wisp Primeが放つ黄金の輝きは戦場の敵に恐怖をもたらすが、仲間は彼女の異次元な美貌に見とれる。 |
全身 | &ref(): File not found: "Newframe_Prime_full.jpg" at page "WISP"; |
---|
クリックすると拡大
パーツ名 | 材料 | 製作費 | 製作時間 | 即時完成 |
---|---|---|---|---|
WISP PRIME | WISP PRIME ニューロティック(1)WISP PRIME シャーシ(1)WISP PRIME システム(1) オロキン セル(5) | 25,000Cr | 72h | 50Pt |
WISP PRIME ニューロティック | ニューロード(10), アルゴンクリスタル(2), ルビドー(1500), フェライト(6750) | 15,000Cr | 12h | 25Pt |
WISP PRIME シャーシ | ガリウム(7), ポリマーバンドル(2150), オキシウム(250), ナノ胞子(8750) | |||
WISP PRIME システム | ニタン抽出物(2), テルル(2), 回路基板(1350), サルベージ(4375 |
設計図入手先>ボイド亀裂報酬入手先まとめ
Update 33.6 デュヴィリの再演にて実装、本体及びパーツ設計図がオロキンVoidミッションの報酬に追加される。
通常版に比べ装甲値(+25)シールド(+25~+75)移動速度(+0.05)が強化されている。
外見は通常版の白基調・紫アクセントから暗めの紫が主体の落ち着いたカラーリングとオロキン特有の金装飾で彩られている。
最大のポイントは足先で、通常版は「踵だけ」だったが、Prime版は「爪先だけ」になっているのもポイントといえるだろう。
MODスロットの極性はが追加されている。
成績の集計が別扱いなので通常版とPRIME版と別々にマスタリーランクポイントを稼げる。
PRIME版の特典としてVOIDのデスオーブに接近すると、周囲のメンバー含めエネルギーが250回復する波動がオーブから放出される。
お尻がナーフされている
コメント 
各Warframeについての議論、改善案等が有る方は公式フォーラムから直接DEへフィードバックが可能です。