ASH

Last-modified: 2023-11-09 (木) 19:37:35

ASH

隠密行動と近接戦闘を好むプレイヤーに最適のWARFRAMEである。
攻撃と撹乱を兼ね備えた恐るべき能力を秘めている。

 
ShurikenShuriken
小型の投擲刃を放ち敵に大ダメージを与え、壁に磔にする。
Smoke ScreenSmoke Screen
煙幕を展開することで敵をスタンさせると同時に視界を遮り、一定時間姿を隠す。
TeleportTeleport
対象までテレポートし、相手を格闘武器の射程に捉える。
Blade StormBlade Storm
Ashの獰猛なクローンが遠くの敵集団へと襲い掛かる。
 
ステータス
(Update 34)
初期値ランク30値
ヘルス455555
装甲値105
シールド270370
エネルギー100150
移動速度1.15
MODスロットMadurai x 2
オーラスロットMadurai


全身

Ash スキンAsh Koga スキン
AshAsh Koga Skin
過去画像

Update 9.5
ライフル系 ボウ系
ピストル系 ツインピストル系待機 スローイング系
スローイング系待機
Update 9.4
ash_fl.jpg

製作

完成品 375 Pt

設計図材料製作費製作時間即時製作
マーケット
35,000 Cr
ASH ニューロティック125,000 Cr72時間50 Pt
ASH シャーシ1
ASH システム1
オロキン セル1
パーツ設計図の入手方法
コーパスプロキシマ防衛耐久ローテーションA報酬(それぞれ5・10ウェーブ目,その後15分,5分経過ごと,以降繰り返しで抽選)、揮発・掃滅のクリア報酬として入手可能。
プロキシマ防衛A耐久A揮発掃滅
システム金星13.33%13.33%4.88%4.88%
ニューロティック海王星13.33%13.33%4.82%4.82%
シャーシ冥王星13.33%13.33%4.82%4.82%


【製作費用】15,000Cr 【製作時間】12h 【即時製作】25Pt
パーツ名材料
ASH ニューロティックルビドー (500)合金板 (150)神経センサー (1)ポリマーバンドル (150)
ASH シャーシルビドー (300)フェライト (1,000)モーフィクス (1)
ASH システムサルベージ (500)プラスチド (500)モーフィクス (1)コントロールモジュール (1)

概要

Ash は優れた隠密能力を持つ近接戦闘向けのWarframe といった公式の謳い文句のとおり、近接武器を構えた状態で戦うことに優れたフレームとなっている。

 

ホーミングするShuriken、一気に間合いを詰めスタンさせるTeleport、姿を消して相手に忍び寄るSmoke Screen、攻撃がコンボカウンターに加算されるBlade Storm。そのどれもが、近接武器を構えた状態での恩恵が高いものとなっている。また、2つの攻撃アビリティはどちらも出血の状態異常を引き起こすため、高レベルの装甲値やヘルスが高い敵を相手にする場合は有用だろう。

 

Smoke Screen で姿を消したままの一方的な攻撃が可能で、本体の耐久性や、移動速度も軒並み標準以上。ソロプレイやBOSS攻略には安定した性能を発揮する。反面、使い勝手のいい支援アビリティを持たないのが欠点だが、増強MODがあればある程度の支援も可能となる。

 

初期極性はMaduraiが2つで、この極性のフレーム用MODはレアリティが高いため、序盤では持て余しがち。しかし、Intensify やContinuity 等のASHにとって有効なMODもこの極性のため、変更するのは慎重にしたい。 

 

○公式紹介動画: http://www.youtube.com/watch?v=wOakp4nbIzw

loading...

ビルドについてはおすすめフレームビルド#ASHへ。


小ネタ

  • 初期のAsh の名称はSmoke であり、それよりも前はシンプルにNinja であった。[1]
  • コンセプトアートからも分かるように、Ash は最初、女性Warframe となる予定であった。
  • Ash のアビリティ名は一般的な忍者が使用する道具や武器から来ている。
  • Ash はBlade Storm で隠し刀を使用することから、Warframe に備え付けられた固有の物理的な武器を持つという点において最初のWarframe となっている。ちなみにMESA はこのような固有の物理的な武器を持つ第2のフレームであり、彼女のRegulator ピストルはアビリティのPeacemaker にて使用される。
  • フレーム名の発音は、プロフィール動画の0:15付近を参照。カナ表記としては「アッシュ」がよく見られる。

ヘルメットスキン

Ash Scorpion ヘルメット

Ash Scorpion ヘルメット

後頭部に配された蠍の尾の様な髷パーツが目を惹く。他にも、シンプルだったデフォルトに比べると触角や目の様なパーツが追加されており、情報量が増える。
ASH本体の意匠もあわさって、NINJA或いは武者の様な印象を受けるかもしれない。

ARCANE版
エイムグライド / ウォールラッチの持続時間 +50%
アビリティ効率 x0.95
Update 17.0 前

スタミナ量を25%増加させる代わり、エネルギー効率が5%悪化する。
スタミナの最大値が増加するが時間当たりの回復量は変化しない。

Fleeting Expertise + Streamlineで+85%以上のエネルギー効率を得ていればデメリットを相殺できる。

Ash Locust ヘルメット

Ash Locust ヘルメット

武者風のSCORPIONと比べ、未来風のデザインとも取れるヘルメット。
LOCUSTとはバッタ、特にイナゴの類のことであり、ゴーグル内の複眼がそれを彷彿とさせる。
Scorpion ヘルメットと同じ髷のようなパーツを持つ。

ゴーグルなどがよりサイバーニンジャアトモスフィアを漂わせている。

ARCANE版
エネルギー容量 +20% / 移動速度 x0.97


エネルギー増加量はレベルを問わず20(初期値100の20%)とささやかではあるが、ASHのアビリティはBlade Stormを除いて消費エネルギーが少なめなので、それなりの余裕は得られるだろう。
デメリットである移動速度ダウンも、元値が平均より高いASHにはそれほど気にならない。

アビリティ

パッシブ: 暗殺術

切断異常のダメージが25%増加し、効果時間が50%延長される。

 

Shuriken

小型の投てき刃を放ち敵に大ダメージを与え、壁にはりつけにする。
発動エネルギー25Shuriken
影響するMODアビリティ威力
ランク0123
切断ダメージ切断100250350500
投擲枚数12
  • アビリティ威力はダメージに影響する。投擲枚数には影響しない。
 

前方の敵を自動追尾する手裏剣を投擲し、100%の状態異常確率を持つ切断切断ダメージを与える。

  • 追尾中は遮蔽物を無制限に貫通する。
  • 追尾しない場合の精度は極めて低い。
  • 空中で使用可能。ダッシュやスライディングなどの移動アクションを阻害せず、リロードを中断しない。
  • ナリファイアにも追尾しバリアにダメージが通るので、連打することでそのまま倒すことができる。ただしバリアが復活すると発生していた切断DoTも消滅する。

Tips

  • MODが無い序盤でもまずまずの威力かつ、自動追尾の為AIMが苦手な人でも使いやすい。射撃しながら投げたり、リロードの隙を補うのにも役立ち、近接武器を構えている時にとっさに放つ遠距離武器としても重宝するだろう。
  • 出血(切断)の状態異常を引き起こすため、スペック以上のダメージ量を持っているのも特徴。
    • 増強含めMODが揃ってくると、通常ミッションにいるようなレベル40台のエリートランサー程度なら1回当てるだけでも切断DoTにより死んでしまうようになる。
  • Shuriken は近くにいる隠れた敵を探すことに応用できる。Shuriken は発動した際、最も近くにいる敵を追尾する。
  • ボスなどの弱点部位にしかダメージが入らないターゲットに対しては、弱点部位にダメージが有効な間、そこにむかって飛ぶ。
 
過去の変更

過去の変更

Hotfix 13.9.1

  • 射出する手裏剣が無音武器として認識されるように修正。

Hotfix 11.3.0

  • モーションが変更され、リロードや移動を阻害しなくなった。
    連打すると使用中になり以前より連射性能は低下した。
    • Natural Talent MODによって若干ではあるが連射性を上げられる。
  • また、投げる位置が動きに左右されるため扱いが難しくなっている。

増強MOD: Seeking Shuriken

詳細
敵の弱点を暴き出し、X秒間 敵の装甲値を Y% 低下させる。
影響するMODアビリティ威力
アビリティ効果時間
SeekingShuriken.png
ランク0123
コスト6789
装甲値低下率35%45%55%70%
効果時間2秒4秒6秒8秒
  • アビリティ威力は装甲値の低下率に影響する。
  • アビリティ効果時間は装甲値低下の持続時間に影響する。
 

ヒットした敵の装甲値を装甲値低下率の分低下させる。

  • 効果中の敵には腐食の状態異常と同じように表示される。
  • 1枚のShurikenで装甲値低下率分だけ装甲値を低下させる。
  • 1枚で完全に装甲を消し去るには威力を43%増加させる必要がある(例としてはランク最大Intensifyにランク1のBlind Rageもしくはランク最大のPower Driftを組み合わせることで可能)。
  • 1体に複数枚当てた場合、それぞれ独立した効果時間を持ち、装甲値低下は累積される。
  • たったワンアクションで1~2体の敵を丸裸にすることも可能であるため、特に対グリニア戦で非常に強力な支援アビリティとなる。クバ武器集めも捗ること間違い無し。

Smoke Screen

煙幕を展開することで敵をスタンさせると同時に視界を遮り、一定時間姿を隠す。
発動エネルギー35Smoke Screen
影響するMODアビリティ効果時間
アビリティ効果範囲
ランク0123
持続時間2秒4秒6秒8秒
効果範囲10m
  • アビリティ効果時間は透明化の持続時間に影響する。
  • アビリティ効果範囲はスタンの効果範囲に影響する。
 

左手を足元に叩き付けて範囲内の敵をノックバックさせ、一定時間透明になり敵に視認されなくなる。

  • 空中で使用可能。ダッシュやスライディングなどの移動アクションを阻害せず、リロードを中断しない。
  • 効果時間中は敵から発見されていない状態となる為、近接攻撃にステルスダメージボーナスが適用される。
  • 消音効果は無く、一部の敵は発砲音に反応して攻撃してくる場合がある。
  • コンパニオンにも透明化が適用される。
  • 透明化中はBlade Storm のマーク毎のエネルギーコストが半減する。

Tips

  • 高い汎用性と軽めの消費エネルギーで、ASHの立ち回りを支える主力アビリティ。常にこのアビリティの効果時間を確認しておくと、行動を組み立てやすくなるだろう。
  • 透明化していても無敵ではないので、味方を狙う敵の射線などに入らないように注意。発動時のスタン効果は軽くよろけさせる程度で、範囲も狭いため、スタンを狙って無理に敵中へ飛び込むよりは、早めに発動した方がリスクは低い。

増強MOD: Smoke Shadow

詳細
15m以内にいる味方の姿をX秒間隠し、透明化中はクリティカル率がY%上昇する。
影響するMODアビリティ効果時間
アビリティ効果範囲
SmokeShadow2_1.png
ランク0123
コスト6789
クリティカル率60%90%120%150%
効果時間2秒4秒6秒8秒
効果範囲15m
  • アビリティ威力はクリティカル率に影響しない
  • アビリティ効果時間は味方の透明化の持続時間に影響する。
  • アビリティ効果範囲は味方の透明化の効果範囲に影響する。
 

発動時にAshから15m以内にいる味方にも透明化効果を与え、加えて透明化中はクリティカル率が上昇するようになる。

  • クリティカル率上昇効果は、Ash自身にも適用される。後述のように「Smoke Screenの効果で透明化した場合、クリティカル率が上昇する」という効果のため、味方に透明化効果を与えられなかった場合でも発動したAsh自身のクリティカル率は上昇する。
  • 発動時に周囲にいさえすれば、以降はAshから離れても透明化は維持される。
  • クリティカル率上昇効果は、武器に装着されたクリティカル率MODの効果と加算されて適用される。
    • 例えばPoint Strikeを装着したVECTISであれば 25% * (1 + 150% + 150%) = 100% になる。
    • 効果を受けられるのはSmoke Screenの効果中のみ。透明化であれば何でもいいというわけではない。
 
NPCへの効果の有無

【NPCへの効果の有無】(U23~現在:PS4版にて検証)

有効無効
救出対象
オストロンの捕虜
WARFRAMEスペクター
スペクター(モア・エンシェントヒーラー・コラプトボンバード・コラプトヘビーガンナー)
ソーティ防衛対象
シンジケート工作員
撤退脱出)の生存者
草原のルアー&ドローン
スペクター(ローラー・シールドオスプレイ・コラプトランサー・チャージャー)
CLEMクローン
過去の変更

過去の変更

Update 31.2.0

  • クリティカル率上昇効果を追加。

Update 25.6.0

  • 効果範囲が3倍になり、アビリティ効果範囲Modの影響を受けるように。

Teleport

対象までテレポートし、相手を近接武器の射程に捉える。
発動エネルギー25Teleport
影響するMODアビリティ効果範囲
ランク0123
範囲20m45m45m60m
  • アビリティ効果範囲は範囲に影響する。
 

ヘルスバーが表示されている対象の側に瞬時に移動する、ターゲット指定型アビリティ。

  • 空中で発動可能。
  • ターゲットに視線が通っている必要がある。
  • 敵や味方、人質、採掘機、アクティブな防衛対象、破壊可能なオブジェクトをターゲット可能。
  • 監視カメラ、ターレットなどの天井に設置されているタイプのオブジェクトは非対象。
  • 対象が坂道や不安定な足場にいる場合発動できない、スタック防止の為と思われる。
  • 敵を対象にした場合、テレポート後に対象をフィニッシャー可能なスタン状態にさせる。
    • フィニッシャー以外の近接攻撃も、敵がスタンしている間はステルスダメージボーナスが付く。
      ただし対象となった敵は即座に警戒状態になるため、ステルスキル判定にはならない。
 

Tips

  • 入り組んだ場所で敵や仲間の場所へ一気に移動したり、グリニアコマンダーのSwitch Teleportで敵中に送り込まれた際に、脱出&逆襲するといった芸当も可能、防衛対象や、ダウン中の味方、発掘機も対象と出来るのでスタイリッシュに飛び回ろう。
  • Smoke Screenを併用することで、敵群後方のターゲットを奇襲で倒し、そのまま味方との挟撃に持ち込む、といった奇襲を比較的安全にかけることが可能。
  • 適当に使った場合はターゲッティングに時間がかかり味方の射線を遮る結果になりかねず、扱いが難しい。

増強MOD: Fatal Teleport

詳細
ターゲットへのフィニッシャー時、X%ダメージを追加し、ターゲット殺傷時に50%エネルギーが還元される。
影響するMODアビリティ威力FatalTeleport.png
ランク0123
コスト6789
フィニッシャーダメージ追加125%150%175%200%
  • アビリティ威力はフィニッシャーダメージ追加量に影響するが、エネルギー還元量には影響しない
 

Teleport使用時、対象がフィニッシャー可能な敵種であれば、自動的に背面からのフィニッシャーが発動する。
フィニッシャーダメージを追加するので、アビリティー威力150%、ランク最大のFatal Teleport使用時のフィニッシャーダメージは通常のフィニッシャー時の4倍(=1+2.00x1.50)となる。

Blade Storm

Ashの獰猛なクローンが遠くの敵集団へと襲い掛かる。Teleportを使用する事で乱闘に参加できる。
発動エネルギー0Blade Storm
影響するMODアビリティ効果範囲
アビリティ威力
ランク0123
ダメージ7501,0001,5002,000
マーク毎
エネルギー
通常12
透明化時6
アビリティ範囲50m
  • アビリティ効果範囲はマーク付与可能距離、マーク維持可能距離に影響する。
  • アビリティ威力はダメージに影響する。
  • アビリティ効率はすべてのマーク毎エネルギーに影響する。
 

マークした敵を分身によるフィニッシャーアタックで遠隔攻撃するアビリティ。
アビリティキーを押すことでターゲットモードとなり、ASHから黒い煙が吹き出し視界の縁がぼやける。

  • アビリティ範囲内にいる敵に照準を合わせることでエネルギーを消費してマークし、マークされた敵は赤く縁取られ、頭上にエネルギーカラーでデスマークが表示される。透明化時はマーク毎の消費エネルギーが半減する。
    • 消費エネルギー減少の条件は透明化であり手段は問われない。Smoke Screenに限らずアルケイントリッカリーなどでも可。
  • マークした敵が Blade Storm以外の要因で死亡する、または範囲外に出る等の要因によってマークが解除された場合、消費したエネルギーはAshに還元される。
  • 敵レベルに応じて一度に1~3つのマークが付く。(Update29.5)
    • 敵のレベルが1-10で1つ、11-20で2つ、21以上で3つ
    • マーク毎エネルギーは敵1体ごとに消費する。マーク数が1つでも3つでも消費エネルギーは変わらない。
  • 画面右下のアビリティアイコンに敵に付けたマークの数が表示される。
 

マーク後、再びアビリティキーを押すことで2体の分身が出現し、マークした敵へ出血効果を伴うFinishingダメージを最大3回まで与えてゆく。
分身が攻撃中、ASH本体の行動に制限はない。また、Blade Stormが発動している間に敵(マークの有無は問わない)へTeleportを発動する事で、その敵を起点にAsh本体もBlade Stormに参加することが可能。この場合、Blade Storm終了までASHは無敵になる。

  • ダメージは近接コンボカウンターの影響を受ける。
    • アビリティ発動時ではなく、アビリティ命中時のコンボ倍率が適用される。
  • すべてのマークした敵に攻撃を終えると最後に攻撃した敵の位置に移動する。
  • Ash と分身のすべての攻撃はコンボカウンターに追加される。
    • 攻撃時のフィニッシャーモーションによって一体あたりのコンボポイントが1~3に変化する。
      ダメージおよび出血DoTの数に変化は無い。
  • Blade Stormによって倒された敵の死体は溶解し、周囲の敵に検出されなくなる。
    • Blade Storm本体のダメージで倒せた場合のみ。切断DoTで倒れた場合はそのまま。
  • ASH本体が参加した場合、マークした相手の間を飛び交っている間もコンパニオン、あるいはフレームが元来備えるアイテム吸引機能は発動しているため、倒したそばからアイテムを吸引しBlade Storm終了時にまとめて回収する事ができる。
  • マークを1つも与えずに再発動した場合は、単にターゲットモードを無効化させる。
  • 発動と再発動、無効化は空中でも行える。
  • ターゲットモード中やBlade Stormでの攻撃中もEnergy SiphonZENURIK フォーカスのEnergizing Dashなどからエネルギーを得られる。
  • 敵をマークしBlade Stormが開始されると、マークを全て消化し終えるまで再びターゲットモードへの移行はできない。
  • Teleportを使って本体も攻撃に参加した場合、デスマークが付いた敵への最初の攻撃は必ず本体が行い、分身はデスマーク2つ目以降のみ攻撃を担当するので殲滅速度自体は低下する。

最終ダメージ=基礎ダメージ2,000x(アビリティ威力)x(1+Steel Charge0.6)x(1+(コンボ倍率-1)x0.25)
切断DoT=最終ダメージx0.35xパッシブ1.25

  • エンシェントディスラプターのオーラによりダメージが5%に軽減される。
  • Ambulasにはダメージが10%に軽減される。
 

近接武器MODにより攻撃速度とコンボ持続時間を増加させることが可能。

影響するMOD等詳細

影響するMOD

  • 近接攻撃速度(Fury、Primed Fury、Spoiled Strike、Quickening)
    • フィニッシャーの速度増加はおよそ+50%が上限であり、それ以上の強化は効果が得られない。
    • Berserkerはフィニッシャー速度に影響しないため効果なし。
  • 近接コンボ持続時間(Body Count、Drifting Contact、Gladiator Rush)
  • オーラMOD(Steel Charge、Growing Power)
  • RIVEN MOD
    • 攻撃速度とコンボ持続時間のみ効果あり。

その他影響する要素

  • アルケイン(ストライク、フューリー、トリッカリー)
    • トリッカリーは自分が参加せずとも分身の攻撃のみで発動する。
    • Arcane FuryはSteel Chargeと加算関係。両方MAXで60%+180%=240%になり3.4倍の補正がかかる。
  • VENKA PRIMEのコンボ倍率増加

影響しないMOD

  • 攻撃速度、コンボ持続時間以外の近接武器MOD
  • アビリティ発動速度(Natural Talent、Speed Drift)
  • 3番増強MOD
  • 勢力ダメージMOD

増強MOD: Rising Storm

詳細
Blade Stormの攻撃でコンボカウンターがX上昇する。
パッシブ:+Y秒 コンボカウンターの持続時間
影響するMODアビリティ威力RisingStorm.png
ランク0123
コスト6789
ボーナスコンボ数1234
コンボカウンター延長10秒
  • アビリティ威力はボーナスコンボ数に影響する。
  • アビリティ効果時間はコンボカウンター延長時間に影響しない
 

Blade Stormによるコンボカウンターの増加量が上昇する。
最大ランクの場合1ヒットにつきカウンターが5増加し、初撃から1.5倍のダメージ補正が掛かる。
また、この増強MODを装備するとパッシブ効果としてコンボカウンターの持続時間が延長される。

増強MODの入手先

アービターズ・オブ・ヘクシス または レッド・ベール

影響するMOD早見表

アビリティ影響項目表より埋め込み

アビリティ消費時間範囲威力備考
1Shuriken25
Seeking Shuriken装甲値減衰
2Smoke Screen35
Smoke Shadow
3Teleport25
Fatal Teleport
4Blade Storm12/mark
トグル
Rising Storm

〇:関連性がある
※:特殊な関連。又は注意が必要。アビリティ詳細を参照のこと
空欄:関連性無し

ASH PRIME

ASH PRIMEステータス
(Update 34)
初期値ランク30値
ヘルス455555
装甲値185
シールド365465
エネルギー100150
移動速度1.20
MODスロットMadurai x 2
Naramon x 1
オーラスロットMadurai
敵を欺き、混乱させる能力がASH PRIMEの恐るべき武器である。
MOD極性が追加されているため、より多彩なカスタマイズを施すことができる。
 
全身Ash_Prime_full.jpg

クリックすると拡大

 
パーツ名材料製作費製作時間即時完成
ASH PRIMEASH PRIME ニューロティック(1)ASH PRIME シャーシ(1)ASH PRIME システム(1) オロキンセル(1)25,000Cr72h50Pt
ASH PRIME ニューロティック合金板(150) 神経センサー(2) サルベージ(1000) ルビドー(750)15,000Cr12h25Pt
ASH PRIME シャーシガリウム(3) 合金板(1000) ルビドー(400)
ASH PRIME システムコントロールモジュール(3) オロキンセル(1) フェライト(1000) 回路基板(500)

設計図入手先>ボイド亀裂報酬入手先まとめ

 

Update 16.11 にて実装。
通常版に比べ装甲値が105→185と大きく伸び、シールド270→365、移動速度が1.15→1.2となる。
また、便利なNARAMON極性(Naramon.png)が一つ追加されており、初期からより扱いやすくなっている。


外見は基本カラーが白と黒、金を基調としたものになり、両肩、両脚、脊椎にパーツが追加されマッシブな体型になった。
ヘルメットは日本の兜をオロキン様式にしたようなデザインとなっており、膝裏あたりまで届く長い髷が特徴的。
また、Smoke Screenの効果終了時に発光するエフェクトが追加されている。

PRIME版の特典としてVOIDのデスオーブに接近すると、周囲のメンバー含めエネルギーが250回復する波動が放出される。

コメント

過去ログ1,過去ログ2,過去ログ3,過去ログ4


各Warframeについての議論、改善案等が有る方は公式フォーラムから直接DEへフィードバックが可能です。

書き込む際には上記の「フォーラム使用のルール」「フォーラムの使い方」を良く読んでからご利用下さい。