素材はファウンドリで設計図を使用してアイテムを製作する為に必要とされ、その他にもクラン DOJOの施設建設や研究、Helminthシステムの給餌などの資材としても使われる。
詳細 
- 素材はコモン、アンコモン、レア、研究素材に分けられる。
- コモンは100から200個、アンコモンは30~70個、レアは1~3個、研究素材は1個入手できる。
- 惑星によってドロップ率が違うのでアンコモンやレアも一部入手しやすいものもある(VOIDのコントロールモジュールが顕著)。
- コモンは100から200個、アンコモンは30~70個、レアは1~3個、研究素材は1個入手できる。
- 各惑星ごとに4種類の素材がドロップテーブルに割り当てられている。
- 素材はミッション中、敵やロッカー、コンテナ、素材ドロップオブジェクトからドロップする。
- マップ上にドロップしたアイテムは素材ごとの外観をもつオブジェクトとして表示され、コモンとアンコモンは橙色、レア素材は緑色、研究素材は青色に光る。
- 他のチームメンバーが拾っていない素材は柱状の光が残るので教えてあげやすい。
- 素材ドロップオブジェクトはそれぞれの素材に関連付けられた名称と外見を持ち、その素材のみをドロップする。
- エクストラクターを設置することによりその星の素材を半自動的に入手できる。
- タイタンエクストラクターの場合、コモンなら1000、アンコモンなら100~400個程度、レアなら4個、研究素材なら6個入手できる。プライムならこの倍。
- アラート、侵略ミッションで提示される報酬や、いくつかの妨害ミッションで貯蔵庫を発見した場合の報酬に含まれる。
- 地球にのみ植物から入手する植物素材(アンチトキシン)が存在する。
素材一覧 
コモン 
外観 | 素材名 | 星系 | 備考、稼ぎ場所 |
---|---|---|---|
![]() | フェライト | 水星、地球、海王星、VOID、ルア、Zariman | 稼ぎ場所: 地球の妨害と傍受 →稼ぎ場所:まとめ |
![]() | サルベージ | 火星、木星、セドナ、クバ要塞 | |
![]() | ナノ胞子 | 土星、海王星、エリス、ダイモス | 稼ぎ場所: 遺跡船 防衛 |
![]() | ポリマーバンドル | 水星、金星、天王星 | →稼ぎ場所:まとめ |
![]() | クライオティック | 全星系の発掘、地球とVOIDのみ妨害の貯蔵庫 | 備考: クライオティックの詳細 |
アンコモン 
外観 | 素材名 | 入手場所 | 備考、稼ぎ場所 |
---|---|---|---|
![]() | 合金板 | 金星、木星、フォボス、冥王星、セドナ、Zariman | |
![]() | 回路基板 | 金星、ケレス、KUVA 要塞 | 金星のDark Sector(発掘) |
![]() | プラスチド | フォボス、土星、天王星、冥王星、エリス | 稼ぎ場所: 天王星(耐久) |
![]() | ルビドー | 地球、フォボス、冥王星、セドナ、エウロパ、VOID、ルア | |
![]() | オキシウム | コーパスのオキシウムオスプレイ(ドロップ確定) 全てのコンテナ&ロッカー 遺跡船(妨害)の貯蔵庫 | 稼ぎ場所: 木星 - Io(防衛) |
レア 
外観 | 素材名 | 入手場所 | 備考、稼ぎ場所 |
---|---|---|---|
![]() | コントロールモジュール | エウロパ、海王星、Void | 稼ぎ場所: Voidで入手しやすい |
![]() | ガリウム | 火星、天王星 | 稼ぎ場所: 天王星ボス |
![]() | モーフィクス | 火星、水星、フォボス、冥王星、エウロパ | 稼ぎ場所: 火星と水星のボス |
![]() | 神経センサー | 木星、KUVA要塞 | 稼ぎ場所: 木星ボス →稼ぎ場所:まとめ |
![]() | ニューロード | 地球、エリス、ダイモス、ルア | →稼ぎ場所:まとめ |
![]() | オロキン セル | 土星、ケレス、ダイモス、各ボス、および死への使者たちのレアドロップ | 稼ぎ場所: ケレスボス(Kril & Vor) →稼ぎ場所:まとめ |
![]() | アルゴンクリスタル | Void、エントラティの隔離庫依頼、Warframe入手クエストやメインクエスト(タイルセットに関係なく、アルゴンペグマタイトが出現。) | 備考: 入手から24時間後の午前9時を境に翌日毎に半減していく - 詳細 稼ぎ場所: VOIDのStribog(妨害)*1、VOID耐久、エントラティの隔離庫依頼、二番目の夢リプレイ |
![]() | テルル | アークウイングミッション、天王星のグリニアの海底研究所タイル、KUVA要塞 | →稼ぎ場所:まとめ |
研究素材 
外観 | 素材名 | 入手場所 | 備考、稼ぎ場所 |
---|---|---|---|
![]() | デトナイト アンプル | 水星、地球、土星、天王星、ケレス、セドナ、ルア、KUVA要塞 | 備考: ケミカルラボ研究やデトナイトインジェクターの製作に必要。 |
![]() | フィールドロン サンプル | 金星、火星、木星、海王星、エリス、エウロパ | 備考: エネルギーラボ研究やフィールドロンの製作に必要。 |
![]() | ミュータジェン サンプル | エリス、ダイモス | 備考: バイオラボ研究やミュータジェンマスの製作に必要。→稼ぎ場所:まとめ |
ヘキセノン | 木星のガスシティタイル | 木星通常ドロップの他、合成体が高確率で落とす。 | |
![]() | 顔料 | 特定の敵がドロップ | 備考: クラン DOJO内の色を変える為に必要な素材。テンノラボでリサーチを開始すると、特定の敵がドロップするようになる。 |
その他 
外観 | 名称 | 入手場所 | 備考 |
---|---|---|---|
![]() | VOIDトレース | VOID亀裂 | 所持上限あり(詳細) |
![]() | クバ | クバサイフォンを破壊する。 クバ耐久でKUVAハーベスターを防衛する。 クバ・ラルブリングを倒す。 ランク4以下のクバ・リッチを正しいRequiem MODでMercyする。 | リソースブースターの対象 |
ビタス・エッセンス | 仲裁の報酬 | 仲裁名誉の交換にも使用。 |
アイコン | 名称 | 入手手段 | 用途 |
---|---|---|---|
![]() | Mutalist Alad V ナビ座標 | 感染拡大(コーパス) 遺跡船の防衛 遺跡船の耐久 | MUTALIST ALAD V抹殺(キー) |
![]() | ナビ座標 | 全ての敵、コンテナ、ロッカー | 遺跡船キーの生産材料でもあったが、現在はMUTALIST ALAD V抹殺(キー)専用素材となった。25 Crで売却可能。 |
![]() | オメガアイソトープ | バロール・フォーモリアン襲来中の星系の非AWミッション報酬 | フォーモリアン・ディスラプター |
暗号記号:ALU | 木星海王星のAWミッション報酬(Razorback襲来中のみ) | Razorbackサイファー | |
![]() | 抗体注入装置の破片 | Oestrus(エリス/感染回収)の報酬 Jordasの教訓 | 抗体注入器 |
ソマティックファイバー | Apollo(ルア/分裂)のデモリッシャー | ルアレンズ VORUNA ニューロティック | |
脈打つ結節 | Juggernaut | フェリアックポッド | |
感染した触手 | |||
キチン質の外殻 | |||
切り取られた胆のう | |||
Javlok コンデンサー | プロセキューター | JAVLOK | |
スペクターの残滓 | スペクター・パーティクル | ハウンドの各パーツ | |
ルア スラックス プラズム | 結合耐久のスラックス | VORUNAの本体、各パーツ PERIGALE SAROFANG |
ドロップテーブルや報酬テーブルにない素材
外観 | 名称 | 入手場所 | 備考 |
---|---|---|---|
![]() | シンスラ | クラン DOJO ファウンドリ | 各種スティムの研究及び製作に使用される。 クラン DOJOのテンノラボで研究して設計図を入手できる。 |
![]() | ニタン抽出物 | Nightwave | WUKONGやIVARAなどに使われる |
グール粛清 | |||
妨害*2の貯蔵庫C | |||
掃滅*3の貯蔵庫C |
過去に存在していた素材
現在はドロップせず、用途もなくなったもの。
外観 | 素材名 | 過去の入手場所 | 備考 |
---|---|---|---|
![]() | デルタビーコン ガンマビーコン カッパビーコン オメガビーコン | - | 備考: Vay Hek抹殺ミッションキーの生産材料だった。 |
![]() | Lephantis ナビ座標 | 遺跡船 | 遺跡船抹殺キーの生産材料だった。500 Crで自動売却される。 |
エイドロンの草原関連素材 
エイドロンの草原を参照。
オーブ峡谷関連素材 
オーブ峡谷を参照。
カンビオン荒地関連素材 
カンビオン荒地を参照。
エンペリアン関連素材 
エンペリアンを参照。
Zariman関連素材 
Zarimanを参照。
星系素材一覧表 
配色ルール:コモン、アンコモン、レア、クランリサーチ素材
星系 | ドロップ素材 | |||
---|---|---|---|---|
水星 | ポリマーバンドル | フェライト | モーフィクス | デトナイト アンプル |
金星 | ポリマーバンドル | 回路基板 | 合金板 | フィールドロン サンプル |
地球・ルア | フェライト | ルビドー | ニューロード | デトナイト アンプル |
火星 | サルベージ | モーフィクス | ガリウム | フィールドロン サンプル |
ダイモス | ナノ胞子 | ニューロード | オロキン セル | ミュータジェン サンプル |
フォボス | 合金板 | ルビドー プラスチド | モーフィクス | |
冥王星 | フィールドロン サンプル | |||
ケレス | 合金板 | 回路基板 | オロキン セル | デトナイト アンプル |
木星 | サルベージ | 合金板 | 神経センサー | ヘキセノン |
エウロパ | モーフィクス | ルビドー | コントロールモジュール | フィールドロン サンプル |
土星 | ナノ胞子 | プラスチド | オロキン セル | デトナイト アンプル |
天王星 | ポリマーバンドル | プラスチド | ガリウム | デトナイト アンプル |
海王星 | ナノ胞子 | フェライト | コントロールモジュール | フィールドロン サンプル |
エリス | ナノ胞子 | プラスチド | ニューロード | ミュータジェン サンプル |
セドナ | サルベージ | ルビドー | 合金板 | デトナイト アンプル |
VOID | フェライト | ルビドー | コントロールモジュール | アルゴンクリスタル |
クバ要塞 | サルベージ | 回路基板 | 神経センサー | デトナイト アンプル |
※並びはゲーム上での太陽からの距離
アルゴンクリスタル (Argon Crystal) 
アルゴンクリスタルはVOIDでのみドロップする特殊な素材である。
他の素材と異なり、アルゴンクリスタルは個別の保存期間を持つ。期限を過ぎたものはインベントリから消失していく。
保存期間には安定期と減衰期があり、入手時から1回目のリセットタイム(日本時間なら午前9時)までが安定期で、以降は減衰期に入る。
減衰期に入ったクリスタルはリセットタイムを迎える毎に数が半減し、最後には消失する。(小数点以下は切り捨てられる。)
- 例)
日付 取得数 安定期 減衰期 計所持数 0 0 0 0 0 1 11 11 0 11 2 10 10 11 21 3 0 0 15 15 4 0 0 7 7 - 1日目
- 11個のクリスタルを入手する。全てのクリスタルは安定期である。
- リセットタイム
- 11個が減衰期に入る。まだ所持数は減らない。
- 2日目
- 新たに10個のクリスタルを入手し、合計所持数は21個となる。
- リセットタイム
- 1日目に入手した11個が、5個まで半減する。
更に、2日目に入手した10個も減衰期に入る。
- 3日目
- 合計所持数は15個となる。
- リセットタイム
- 15個が7個まで半減する。
- 4日目
- 合計所持数は7個となる。
アルゴンクリスタルを必要とするアイテムを以下に示す。(Update 28.1.0現在)
Warframeパーツ | |
---|---|
ニューロティック | GARA PRIME, GARUDA PRIME, GRENDEL, HARROW PRIME, HILDRYN, HYDROID, INAROS PRIME, IVARA, IVARA PRIME, MESA PRIME, NEZHA, NEZHA PRIME, NIDUS PRIME, TITANIA PRIME, YARELI |
シャーシ | ATLAS, HYDROID, HYDROID PRIME, LAVOS, LIMBO, LIMBO PRIME, NEKROS PRIME, NEZHA, OCTAVIA PRIME, TRINITY PRIME, VALKYR PRIME, VAUBAN PRIME, WISP, WUKONG PRIME |
システム | ATLAS PRIME, BANSHEE PRIME, CHROMA, CHROMA PRIME, EQUINOX PRIME, GYRE, INAROS, MESA, MIRAGE PRIME, OBERON PRIME, SEVAGOTH, WUKONG, ZEPHYR PRIME |
装備 | |
プライマリ | SIMULOR, HARPAK, AMPREX, KOHM, TONKOR, RUBICO, ZHUGE |
セカンダリ | ANGSTRUM, AKZANI, ATOMOS, GAMMACOR, SONICOR |
近接武器 | NIKANA, DRAGON NIKANA, KARYST, NAMI SOLO, KRONEN, ATTERAX, HALIKAR, REDEEMER, NINKONDI, DESTREZA |
アークウイング武器 | FLUCTUS, CORVAS, CENTAUR |
コンパニオン関連 | DIRIGA, 孵化器パワーコア, NUTRIO孵化器アップグレードモジュール |
ランディングクラフト | マンティスエンジン |
外装 | |
ヘルメット | HYDROID KETOS ヘルメット, LOKI ENIGMA ヘルメット, NOVA SLIPSTREAM ヘルメット |
クライオティック (Cryotic) 
Update 14.5より実装された生産材料で、冷却に関連する素材とされている。
通常は発掘でしか入手できないが、地球とVOIDのみ、妨害の貯蔵庫からも手に入る。
クライオティックが製作に必要なアイテムは以下の通り。
プライマリ | GLAXION / KOHM / OPTICOR / TONKOR |
---|---|
セカンダリ | AKSOMATI / KULSTAR |
近接武器 | DUAL RAZA / KNUX |
アークウイング | ELYTRON システム |
VOIDトレース 
VOIDトレースは未精製状態のVoidからのエネルギーであり、レリックと亀裂の融合で出来る副産物である。
Update「Railの亡霊」より、VOIDレリックと共に実装された。
入手方法は現在「VOID亀裂ミッション」と「VOIDで発生したアラートミッション」に限定されている。
- VOID亀裂ミッション
- 反応物質を10個収集できれば、6~30の範囲でランダムな数のVOIDトレースを獲得できる。
また、ミッション完了時の報酬取得画面で、自分のレリックから出現した報酬を自分以外の分隊員が選択すると、貢献ボーナスとして1人選択につき5個のVOIDトレースが与えられる。MR が低く、大量に保持できない場合は、精錬により随時消費する方が好ましい。
- VOIDトレース所持数上限 =100 + 50 × MR
- 用途
- ファーミングテクニック
- VOIDトレースは以下の方法で効率よく収集できる。
- VOIDトレースは素材であるため、リソースブースターの効果で2倍の獲得量になる。
- レリックを持っていかずとも反応物質収集は行えるため、VOIDトレースが目当ての場合はレリック無しで行くこともできる。
植物素材 
画像 | 素材名 | 入手場所 | 備考 |
---|---|---|---|
![]() | サンライト スレッシュコーン エキス | 地球 | 昼のみ出現 |
![]() | サンライト ドラゴンリリー エキス | ||
![]() | サンライト ジェイドリーフ | ||
![]() | ムーンライト スレッシュコーン エキス | 夜のみ出現 | |
![]() | ムーンライト ドラゴンリリー エキス | ||
![]() | ムーンライト ジェイドリーフ |
素材集めのヒント 
この方法はなるべくソロか、あらかじめ素材集めを目的に集まった分隊で行うことを推奨する。素材集めが目的ではないプレイヤーにとって迷惑にならないように。
- ロッカーやコンテナを探し出し開ける。
- ミッションのルートに関係のない通路やエレベーターの先には、大量のロッカーが置かれた部屋が用意されているので、マップを隈なく探索する。
- 脱出タイマーが終了する前に、脱出ポイント周辺のロッカーやコンテナを探す。ミッションクレジットの喪失に注意。
収集に便利な装備類 
- MOD
- Thief's Wit / Loot Detector / (Primed) Animal Instinct / Scan Matter
- アイテムレーダーMOD。範囲内の コンテナ / ドロップアイテム / シンジケートメダリオン / Ayatan像 / 貯蔵庫 をミニマップに表示する。
- Scan Matter以外のアイテムレーダーは上下範囲が12mに制限されている。
- Master Thief
- 施錠されたロッカーを40%の確率で開けられるようになる。
- Vacuum / Fetch
- ロボティック / ビースト専用のプリセプトMOD。一定距離以内のドロップアイテムを自動回収するようになる。
ランクを上げると回収範囲が大きくなる。 - ギア
- コーデックス スキャナー / シンセシススキャナー
- 半径50m以内に限り、現在の部屋にあるコンテナを透視できる。
- プライマリ武器
- KUVA OGRIS ※ノックバック無効化必須
- 着弾点に半径7.9mの爆風を発生させるセミオートランチャー。爆風は地形に遮られないため、コンテナ破壊にはうってつけ。
マガジンが小さい上にリロードが遅いため連続発射しづらいことと、弾切れを起こしやすいことが欠点。 - IGNIS (WRAITH)
- 長射程と広い判定を併せ持つ照射ライフル。
クランへの加入が必須で*4、生産には「要マスタリーランク4」と、
やや入手に手間がかかるが、それに見合うだけの利便性を持っている。 - Sinister ReachやHeavy Caliberがあれば、アイテム収集効率は格段に向上する。
- 長射程と広い判定を併せ持つ照射ライフル。
- 近接武器
- Warframe
収集に向くミッション 
- Dark Sectorミッション全般
- 殆どの惑星で設置されているミッションであり、素材ドロップボーナスがついている。通常ミッションよりもボーナスクレジットが高めなので、人も集まりやすい。ソロであっても低レベルであれば1人でもクリアできる程度なので初心者も安心して挑んでみよう。
- 確保
- 掃滅
- フロア数はそこそこで敵の数は限られているため、全フロアのコンテナを壊しながら安全にアイテム収集がしたいならオススメ。その分、敵を倒したときのドロップには期待できない。
- 耐久
- とにかく敵を倒しまくって敵のドロップアイテムを期待したいなら、これ一択。コンテナも全て破壊するとなおよし。
- タイルセットがグリニア・ガレオンとなっているミッション
素材別推奨ミッション 
- フェライト
- 水星: Pantheon (掃滅, ガレオン), Apollodorus (耐久・DarkSector, ガレオン)
- これらのミッションなら低ランク装備でも安全に集められる。
- 水星: Pantheon (掃滅, ガレオン), Apollodorus (耐久・DarkSector, ガレオン)
- ポリマーバンドル
- 神経センサー
- オロキン セル
- ニューロード
- オキシウム
- ヘキセノン
- テルル
- ミュータジェン サンプル
- シータスウィスプ
エクストラクターをスマートフォンから操作する 
公式スマホアプリの方のWarframeを利用すると、エクストラクターの展開と回収をスマホから操作できます。
エクストラクターの稼働率を高めたい人にはお勧め。
GooglePlayStoreおよびAppStoreから無料インストール可能。