
いたずら好きな原始の戦士。
![]() | Celestial Twin 自分の分身を作り出して戦闘させる。 |
![]() | Cloud Walker 雲に姿を変え戦場を駆け巡る。 |
![]() | Defy ダメージを吸収しスタッフの一撃に乗せる。 |
![]() | Primal Fury 金棒を召喚し怒りを爆発させる。 |
ステータス | 初期値 | ランク30値 |
---|---|---|
ヘルス | 150 | 450 |
装甲値 | 250 | |
シールド | 100 | 300 |
エネルギー | 120 | 180 |
移動速度 | 1.00 | |
MODスロット | ![]() ![]() | |
オーラスロット | ![]() |
全身 
製作 
完成品 275 Pt
【製作費用】15,000Cr 【製作時間】12h 【即時製作】25Pt | ||
設計図 | パーツ名 | 材料 |
---|---|---|
クラン DOJO 15,000 Cr | WUKONG ニューロティック | ニタン抽出物 (2), 回路基板 (1,400), 神経センサー (1), ポリマーバンドル (2,600) |
WUKONG シャーシ | ニタン抽出物 (4), モーフィクス (1), フェライト (900), ルビドー (50) | |
WUKONG システム | アルゴンクリスタル (2), ニューロード (2), サルベージ (8,000), プラスチド (4,000) |
概要 
高い耐久能力、そして隠密性と自由な空中移動を兼ね備えた能力を持つ男性型フレーム。独自の棒術を自在に操り、雲に変化するなど、奇想天外なアクションを可能とする。
Update 25.2 にてリワークされ、パッシブを含めたアビリティの大幅な変更が行われた。
旧Defy による不死性という特徴は失われたが、新パッシブや Cloud Walker による緊急回避とヘルス回復、新Defy のボーナス装甲など非常に高い生存性を有する Warframe となった。
また、新たに追加された時間制限なしの分身を作り出す Celestial Twin や、吸収ダメージを乗せた範囲攻撃を繰り出す新Defy により攻撃手段の拡充も図られている。
生存性や攻撃能力のみならず、多くのアビリティ発動速度の向上と Cloud Walker の高速化・ステルス能力の付与により、機動力も強化された。
2015年9月30日に中国版 Warframe「星际战甲」で先行実装され、その後2015年11月26日に Update 17.12 でグローバル版に追加された。
クラン DOJO のテンノラボでの研究によってのみ本体及び各パーツの設計図の入手が可能であり、研究・製作には Nightwave 等で入手できるニタン抽出物が必要となる。
○公式紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=7n4bjy0PbxY
loading...
ビルドについてはおすすめフレームビルド#WUKONGへ。
小ネタ
- 名の由来は「西遊記」でお馴染み、斉天大聖・孫悟空(スン・ウーコン)。
- フレーム名の発音は、プロフィール動画の0:13付近を参照。カナ表記としては「ウーコング」や「ウーコン」が見られ、「ウコン」という通称もよく見られる。*1
ヘルメットスキン 
WUKONG DASHENG ヘルメット 

隈取りを施したようなデザインが特徴のヘルメットスキン。京劇の『西遊記』における悟空役の化粧を思わせる。
由来は中国語の「大聖」。悟空の号として有名な「
これは孫悟空が天界を相手に暴れていた時期の自称である。
WUKONG MACAK ヘルメット 

後ろに垂れ下がるテールが無くなり、猿の顔のような小さくまとまった印象となる。
アジア・アフリカに広く分布する霊長目マカク属の学名Macacaに由来する。
アビリティ 
パッシブ: 
致命傷を負った後、Wukongは自動的に熟練の生存術の内の一つを発動する。この術はミッション毎に3回のみ発動できる。
回数制限はミッションごとであるため、ミッション内で一度死亡して復活しても回数が復活することはない。
- ヘルスが尽きた時に自動でヘルスが50%回復し、2秒間無敵になり、以下の生存術バフの内一つが付く。
Wukong は近接コンボカウンターの持続時間を50%延長させるパッシブを持ち、合計で4.5秒間コンボを持続させることができる。
- 各種近接武器やIRON STAFFに付けたコンボ持続時間MODには影響しない。
Celestial Twin 
身体の一部をちぎり、自分の分身を作り出して戦闘させる。 遠距離攻撃をすれば分身は近接攻撃、近接武器を抜けば分身は銃火器で支援する。 再発動することで分身に攻撃対象を指示してダメージを増加させる。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
発動エネルギー | 25 | ![]() | |||
影響するMOD | アビリティ威力 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
ヘルス倍率 | 1.5x | 1.6x | 1.75x | 2.0x | |
ダメージ倍率 | 3.0x |
- アビリティ威力は分身のヘルス倍率に影響する。
- アビリティ威力は指示によるダメージ倍率、平常時のダメージ倍率に影響しない。
Wukongと同じ武器を装備した分身を作り出し、ヘルスが尽きるまで支援させる。
- 発動モーションはリロードを阻害しない。
- 敵に照準を合わせてアビリティキーを押下することでマークし、分身はマークした敵を集中攻撃(ダメージ倍率が適用)する。
- アビリティキーを長押しすると分身は消滅する。
- 増強MOD「Celestial Stomp」を装着している場合、この操作で分身を消滅させることはできなくなる。
- ナリファイアバブルにWukongが入っても分身は消滅しないが、分身が入った場合は毎秒ヘルスが20%程度減少する。
- 自分がエリア外に落下した場合、分身は即座に消滅する。
- 集中攻撃指示を除く分身の攻撃はダメージ倍率が0.5に下がる。
分身は、Wukongが銃を構えていれば近接武器で、近接武器を構えていれば銃で攻撃を行う。
- 銃火器使用時はWukongの武器スイッチ前のものを使用する。(セカンダリから近接に持ち替えれば、分身はセカンダリを使用する)
- 近接武器を装備していない場合、分身はプライマリを使用する。
- 近接武器もプライマリも装備していない場合、分身はセカンダリを使用する。
- ブーメランと片手セカンダリ同時使用はセカンダリを装備しているものとして扱われ、分身はブーメランで接近戦を行う。同時使用時はセカンダリから近接への持ち替え不能になる(セカンダリ持ちを維持して近接攻撃を行う)点に留意。
- ギアメニューから展開するスキャナー、ドリル、モリ使用時の場合、いずれも分身は近接武器を使用する。
- 武器の射撃モード切り替えは反映されない。本体がどのモードを使っていようが分身は常に開始時のモードを使用する。
- Primal Fury の発動中は分身もIRON STAFFを使用する。
- 分身にはRHINOの Roar 等のバフがかかる。
ただし出現時にはバフ・デバフがすべてかかっていない状態で出現するため、発動時に本体に Roar 等のバフがかかっていてもそれらは引き継がない。 - 分身は独立したコンボカウンターを持つ。Blood Rush の効果も適用される。
- 分身はアークウイングガンを使用しない。
- 分身はソーティーの武器制限を受けない。
その他の仕様はWarframeスペクターに準ずる。
変更点
- Update 25.2
- アビリティを完全刷新
- Hotfix 27.0.9 (2020-01-09)
- スクリプトエラー修正
- Update 28.0 (2020-06-11)
- ノックダウンバグの修正
- Hotfix 30.0.1 (2021-04-13)
- スクリプトエラー修正
- Update 30.5 (2021-07-06)
- スクリプトエラー修正
- Update 32.0 (2022-09-07)
- 仕様変更。通常時のダメージ倍率を0.5に、指示によるダメージ倍率をx2->x3に増加。自爆によるStaggerを有効に。弾薬をプレイヤーとシェアし消費。弾切れに対して取得や近接持ち替えもするように。UI更新。
- Hotfix 32.2.9 (2023-01-11)
- 弾薬切れの表示を追加。弾薬の取得をしなくなりプレイヤーで拾う必要が出た。AFK判定にかかった場合座るようになった。
旧アビリティ:Iron Jab
金棒の先で爆発を起こし、全てを吹き飛ばす。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
発動エネルギー | 25 | ![]() | |||
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果範囲 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
爆風範囲 | 1.25m | 1.5m | 1.75m | 2m | |
射程距離 | 5m | 6m | 8m | 10m | |
ダメージ | 500 | 600 | 700 | 800 |
- アビリティ威力はダメージに影響する。
- アビリティ範囲は爆風範囲に影響するが、射程距離には影響しない。
- Wukongはアビリティ範囲の長さを持つ金棒で射線上にいる単一の敵に
衝撃ダメージを与える。ダメージを受けた敵はラグドール化し、先端の爆発によって爆風範囲内の敵を転倒させる。
- Iron Jabは装備している近接武器MODの影響を受ける。
- アビリティ威力を含めた Iron Jab の基本ダメージは次の式を使用する: 変更後基本ダメージ = 基本ダメージ × (1 + 基本ダメージボーナス) × (1 + アビリティ威力)。例として最大ランクの Steel Charge と Pressure Point、Intensify、ランク 3 Iron Jab は 800 × 2.8 × 1.3 = 2912 の基本ダメージを持つ。
- Iron Jabはコンボカウンターの影響を受けない。しかしすべてのダメージは与えるごとにカウンターに追加される。
- 爆風にはダメージが無く、転倒のみを与える。
- Iron Jab の発動には敵をターゲットする必要がない。
- Iron Jab の影響を受けた敵は一時的にハイライト表示される。
アビリティ名の発音は、プロフィール動画の0:28付近を参照。
増強MOD: Iron Vault
地面に向けてIron Jabを発動するとWukongを空中に打ち上げ、 スラムアタックによる攻撃範囲が Xm 増加し、Y% の追加ダメージを与える。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
影響するMOD | アビリティ範囲 アビリティ威力 | ![]() | |||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
コスト | 6 | 7 | 8 | 9 | |
スラムアタック範囲拡大 | 8m | 10m | 12m | 15m | |
追加ダメージ | 300% | 350% | 400% | 500% |
- アビリティ範囲はスラムアタック範囲に影響する
- アビリティ威力は追加ダメージに影響する
- バフの効果時間は着地すると終わる
増強MOD: Celestial Stomp 
25エネルギーを消費して20m以内の敵を空中に跳ね飛ばし、スラム攻撃を行うように双子に命ずる。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
影響するMOD | アビリティ効果範囲 | ![]() | |||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
コスト | 6 | 7 | 8 | 9 | |
スタン範囲(m) | 12 | 14 | 17 | 20 |
- アビリティ範囲はスタン範囲に影響する。
- アビリティ効果時間はスタン時間に影響しない。
- Celestial Twin の発動中にアビリティキー(1キー)を長押しすることで発動する。コマンドの都合上、これをセットすると長押しで分身を消滅させることはできなくなる。
- 分身がその時いる位置でIRON STAFを地面に叩きつけ、Rhino Stomp のように分身の位置を中心とした範囲内の敵を空中に浮かし、およそ5秒間静止させる。
MOD説明文では誤解しやすいが従来のスラム攻撃のように弾き飛ばすわけではなく、ダメージはない。 - 分身が既に存在していれば、本体が動けないタイミング(確保対象の確保中など)やナリファイアバブルなどでアビリティを無効化されている状態でも発動できるという、変わった特徴を持つ。
Cloud Walker 
雲に姿を変え戦場を駆け巡る。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
発動エネルギー | 25 | ![]() | |||
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果時間 アビリティ効果範囲 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
スタン範囲 | 5m | 6m | 7m | 8m | |
ヘルス回復/秒 | 0.5% | 0.6% | 0.8% | 1.0% | |
効果時間 | 2s |
- アビリティ威力はヘルス回復量に影響する。
- アビリティ効果範囲はスタン範囲に影響する。
- アビリティ効果時間は効果時間に影響する。
Wukong は効果時間中、雲の中へ姿を隠して敵の視界から消える。雲に変化した Wukong は高速で垂直方向も含めた視点方向へ自由に移動することができる。
- 空中でも発動可能で、リロードを阻害しない。
- 発動と同時に Wukong にかかっていた状態異常は解除される。
- 効果時間中の Wukong はダメージを受けない無敵状態となる。
- 移動速度は通常時より圧倒的に速い。
- 雲の移動速度はDispatch OverdriveとMolt(要注入)でのみ強化できる。
- Hobbled Dragon キーにより減速される。
- RushやMobilizeは雲の移動速度に影響しない。
- ジャンプ操作で上昇、しゃがみ操作で下降できるが、非常に遅い。微調整目的でもなければ、普通にカメラを傾けて前後左右へ移動する方が速い。
- レーザーフェンスやレーザーバリアを完全に無視して通過できる。
- 効果時間を終える/再度アビリティキーを押す/射撃/近接攻撃を行うと解除される。
- 攻撃操作で解除すると、出現と同時に攻撃を行う。これを利用する Cloud Walker でスタンさせた敵を即座に近接ステルスキルできる。
- チャージ式射撃武器の場合、チャージ開始時点ではなく発射時に解除される。
- 2段ジャンプやバレットジャンプから空中で発動し着地しないまま空中で解除した場合、着地前に再度の2段ジャンプやバレットジャンプが可能。
- Primal Fury 発動中に使用した場合、効果中も Primal Fury 分のENを消費し続ける。効果中に Primal Fury の解除はできない。
雲に変化している間、移動量に応じてヘルスが回復する。
- ランク3で威力を上げていない状態でも最大で約50%回復する。
- センチネル以外のコンパニオンと Celestial Twin の分身も距離に関わらず透明化して回復する。
- それ以外は一切回復しない。
効果時間中は、雲状態の Wukong を中心とした スタン範囲 内にいる敵をスタンさせる。
- スタン中の敵はフィニッシャーが可能な状態になる。
アビリティ名の発音は、プロフィール動画の0:52付近を参照。
変更履歴
- Update 25.2
- 移動速度を向上、ヘルス回復機能を追加
増強MOD: Enveloping Cloud 
雲からXm内の仲間はY秒間敵から見えなくなる。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
影響するMOD | アビリティ範囲 アビリティ効果時間 | ![]() | |||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
コスト | 6 | 7 | 8 | 9 | |
効果範囲 | 2.5m | 3m | 3.5m | 4m | |
効果時間 | 8s | 10s | 12s | 14s |
- アビリティ範囲は透明バフがかかる範囲に影響する
- アビリティ時間は範囲内から出た際の透明バフの持続時間に影響する
Wukong本人は対象外。
Cloud Walker を使用している間、範囲内のプレイヤー、スペクター、センチネル等の味方に透明になるバフを与える。
採掘機や防衛コンソールなどは対象外。脱出での離脱者相手も効果がない。
透明バフはノイズを発生させても解除されない。
Cloud Walker 内にいる限りは透明バフの持続時間のカウントは始まらない。
範囲外に出た後の透明バフの持続時間は、新たに Enveloping Cloud によって上書きすることはできない。
Defy 
WUKONGと分身は無敵になり敵の攻撃を無効にする。 被ダメージは吸収されWUKONGのスタッフの一撃に乗せられる。 その際の被ダメージに応じてボーナス装甲値を獲得する。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
発動エネルギー | 50 | ![]() | |||
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果時間 アビリティ効果範囲 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
無敵時間(秒) | 2s | ||||
ダメージ増加 | 4.0x | 5.0x | 6.0x | 7.5x | |
効果範囲(m) | 7m | 8m | 10m | 12m | |
アーマー時間(秒) | 15s | 18s | 20s | 25s | |
装甲値倍率 | 0.8x | 1.0x | 1.2x | 1.5x |
- アビリティ威力は ダメージ増加、装甲値倍率に影響する。
- アビリティ効果時間は 無敵時間、ボーナス装甲値の持続時間に影響する。
- アビリティ効果範囲は 効果範囲に影響する。
IRON STAFFを構えた状態でダメージを吸収した後、スピン攻撃を行う
- 発動モーションはリロードを阻害しない。
- ダメージ吸収中は無敵状態となる。スピン攻撃発動時に状態異常もクリアされる。
- ダメージ吸収中は移動は可能だが、通常攻撃、他アビリティ発動、パルクール行動は行えない。エイムグライドも不可。
- アビリティの再発動または近接攻撃で即座にスピン攻撃を行う。
スピン攻撃はベース性能に吸収したダメージを加えた攻撃となる。
- ベース性能は
衝撃ダメージ250、クリティカル倍率2x、クリティカル率100%
- ダメージ、クリティカル倍率・確率ともに変動しない。
- ベース値の250に、被弾した攻撃の攻撃力にダメージ増加倍率を掛けた数字が加算され、HUDに表示される。
- 与えるダメージは、被弾したダメージタイプに関係なく
衝撃で固定。
- {ベース値+(アビリティ威力×ダメージ増加×敵の攻撃力)}×クリティカル倍率×ダメージ耐性=最終ダメージ
例:アビリティ威力130%、敵の攻撃力100、シールドへ攻撃(衝撃ダメージ+50%)の場合
{250+(1.3×7.5×100)}×2×1.5=3675
- 与えるダメージは、被弾したダメージタイプに関係なく
- スピン攻撃は障害物を貫通する。
- スピン攻撃が命中した敵はノックダウン状態となる。
スピン攻撃後、吸収したダメージに装甲値倍率をかけた分のボーナス装甲値を得る。
- このボーナス装甲値の上限は 1500、ダメージ吸収量が0だった場合の下限は 50。
- この上限・下限はどちらも固定。アビリティ威力等で増減したりはしない。
- 効果時間中に Defy を再発動した場合、ボーナス装甲値は上書きされる。
Celestial Twin の発動中は分身も同様に Defy を行う。
変更点
- Update 25.2 : アビリティ内容を刷新
Defy
殺された時ヘルスブーストを受け死から逃れる。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
発動エネルギー | (トグル形式)50、継続5/s | ![]() | |||
影響するMOD | POWER DURATION (アビリティ効果時間) | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
エネルギー倍率 | 50% | 60% | 70% | 75% | |
ヘルス復旧 | 45% | 50% | 65% | 75% | |
無敵時間 | 2s | 3s | 4s | 5s |
- アビリティ効果時間は毎秒エネルギー消費量と無敵時間に影響する。
- 発動中の Wukong は致死ダメージを受けた際、エネルギーがエネルギー倍率によって減少すると共にヘルス復旧分のヘルスを回復し、一定時間無敵になる。無敵時間中にDefyを解除した場合その瞬間に無敵は切れる。
- Defy の使用中、復活するたびにヘルスの復旧量がヘルス復旧割合で低下していく。
- 復旧ヘルスの計算式は、最大ヘルスを0回目の復旧ヘルスとして、
n回目の復旧ヘルス = int((n-1)回目の復旧ヘルス * 復旧率)
※ int(数値)は数値の小数点以下を切り捨てた値Defy がランク3で起動時の最大ヘルスが700の場合、
3回目の復旧ヘルスは、700 * 0.75 ^ 3 = 295.3125 ではなく、
1回目の復旧ヘルス = int(700 * 0.75) = 525
2回目の復旧ヘルス = int(525 * 0.75) = 393
3回目の復旧ヘルス = int(393 * 0.75) = 294 で 294 となる。 - 最大ヘルスが変化している場合は、その最大ヘルスで計算する。また、Defy 起動時の最大ヘルスが計算に使用され、Defy 中の変化は復旧ヘルスに影響しない。
- 次回の復旧ヘルスが 2 以下になるヘルスで復旧した場合、無敵時間なしで即 Defy の効果が切れる。
表-最大ヘルス(復旧ヘルス)と復旧回数
ランク 0 1 2 3 復旧回数\復旧率 45% 50% 65% 75% 復旧回数 1 7~15 6~11 5~7 4~5 1 2 16~ 12~ 8~ 6~ 2 3 36 24 13 8 3 4 80 48 20 11 4 5 178 96 31 15 5 6 396 192 48 20 6 7 880 384 74 27 7 8 1956 768 114 36 8 9 1536 176 48 9 10 271 64 10 11 417 86 11 12 642 115 12 13 988 154 13 14 1520 206 14 15 2339 275 15 16 367 16 17 490 17 18 654 18 19 872 19 20 1163 20 21 1551 21 22 2068 22 表の見方
例えば、Defy ランク3 で最大ヘルス740の場合、654以上872未満なので復旧回数18回
復旧時のヘルスが50だったなら、48以上64未満なので残復旧回数9回 - 減少したヘルスの復旧量は Defy を一度解除することでリセットできる。
- 復旧ヘルスの計算式は、最大ヘルスを0回目の復旧ヘルスとして、
- エネルギー倍率はヘルスが枯渇した時点で Wukong の現在のエネルギーに適用される。100のエネルギーを持っている場合、ランク 3 Defy ではエネルギーが 100 × 0.75 = 75 に減少する。
- エネルギー倍率は Wukong の現在のエネルギーのみに適用される。ヘルス復旧と違い Wukong の最大エネルギーには適用されない。
- Defy の使用中、復活するたびにヘルスの復旧量がヘルス復旧割合で低下していく。
- 使用中は毎秒5のエネルギーを消費し、秒間消費によってエネルギーが枯渇する、またはアビリティキー(デフォルトで 2)を再度押して停止するまで使用し続ける。
- 使用中の Wukong は Energy Siphon やエネルギー パックによるエネルギー補給をできない。ただしエネルギーオーブや Rage 、LIMBOのパッシブアビリティによってエネルギーを補充することができる。
アビリティ名の発音は、プロフィール動画の0:41付近を参照。
Primal Fury 
金棒を召喚し怒りを爆発させる。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
発動エネルギー | 10 (トグル形式) | ![]() | |||
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果時間 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
ダメージ | 100 | 125 | 200 | 250 | |
秒間消費エネルギー | 5 |
- アビリティ威力はダメージに影響する。
- アビリティ効果時間は秒間エネルギー消費量に影響する。
- アビリティ効果範囲は攻撃範囲に影響しない。
自在に伸び縮みする金棒を召喚し、独自のスタンスを使用して近接攻撃を行なう。
アビリティ武器自体のステータス、及び専用スタンスについては IRON STAFF のページを参照のこと。
攻撃範囲はIRON STAFF自体に攻撃範囲増加系のModを付けることで広げることが出来る。
変更点
- Update 25.2 : IRON STAFFの性能を変更及びコンボを刷新。近接範囲が固定に変更。
増強MOD: Primal Rage 
敵をキルする毎にクリティカルチャンスが X% 増加する。 増加分のクリティカルチャンスは1秒間に 1% ずつ減少する。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果時間 | ![]() | |||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
コスト | 6 | 7 | 8 | 9 | |
クリティカル確率増加 | 8% | 10% | 12% | 15% | |
クリティカル確率減衰 | 1%/s |
- アビリティ威力はクリティカル確率増加に影響する。
- アビリティ持続時間はクリティカル確率減少速度に影響する。
クリティカル確率増加は最大150%まで。
キルによりクリティカル確率の減衰が5秒間停止する。
Primal Furyを終了すると即座に効果がなくなる。
変更点
- Update 25.2 : クリティカル確率増加量および上限を上昇。キルによる確率減衰の一時停止を追加。
増強MODの入手先 
アービターズ・オブ・ヘクシス または ニュー・ロカ
影響するMOD早見表 
アビリティ影響項目表より埋め込み
アビリティ | 消費 | 時間 | 範囲 | 威力 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | Celestial Twin | 25 | 〇 | |||
Celestial Stomp | 25 | 〇 | ||||
2 | Cloud Walker | 25 | 〇 | 〇 | 〇 | |
Enveloping Cloud | 〇 | 〇 | ||||
3 | Defy | 50 | 〇 | 〇 | 〇 | |
4 | Primal Fury | 10 + 5/s | ※ | 〇 | 持ち替え(トグル) | |
Primal Rage | 〇 | 〇 |
〇:関連性がある
※:特殊な関連。又は注意が必要。アビリティ詳細を参照のこと
空欄:関連性無し
WUKONG PRIME 
![]() | ステータス | 初期値 | ランク30値 |
---|---|---|---|
ヘルス | 150 | 450 | |
装甲値 | 275 | ||
シールド | 120 | 360 | |
エネルギー | 130 | 195 | |
移動速度 | 1.05 | ||
MODスロット | ![]() ![]() ![]() | ||
オーラスロット | ![]() | ||
トリックスターの戦士が究極の化身へと昇り詰めた。 |
パーツ名 | 材料 | 製作費 | 製作時間 | 即時製作 |
---|---|---|---|---|
WUKONG PRIME | WUKONG PRIME ニューロティック(1) WUKONG PRIME シャーシ(1), WUKONG PRIME システム(1), オロキンセル(5) | 25,000Cr | 72h | 50Pt |
WUKONG PRIME ニューロティック | ニューロード(4), ルビドー(750), プラスチド(200), 合金板(3,550) | 15,000Cr | 12h | 25Pt |
WUKONG PRIME シャーシ | アルゴンクリスタル(2), コントロールモジュール(6), 回路基板(825), ナノ胞子(2,200) | |||
WUKONG PRIME システム | ニタン抽出物(2), モーフィクス(7), ポリマーバンドル(1,150), フェライト(3,800) |
設計図入手先>ボイド亀裂報酬入手先まとめ
Update 25.3.0にて新たに追加されたWUKONGのPRIME版。
通常版と比べると主に腰周りがすらっとして筋肉質な体形になった。尻尾も付け根の位置が変わったためか、先っぽが地面に付くようになっている。また、Cloud Walker に視覚効果が追加されている。
通常版のWUKONGと比べると装甲値250→275、シールド100→120、エネルギー120→130、移動速度1.00→1.05になっている。CELESTIAL TWINの分身にはWUKONG自体のステータスが関わってくるのでちょっぴり嬉しい強化。
極性もVAZARIN()、NARAMON(
)、MADURAI(
)に変化しカスタムの幅も増えている。
通常のWUKONGとは成績の集計が別扱いとなっているので、通常版とPRIME版と別々にランクポイントを稼げる。
PRIME版の特典としてVOIDのデスオーブに接近すると、周囲のメンバー含めエネルギーが250回復する波動がオーブから放出される。
コメント 
各Warframeについての議論、改善案等が有る方は公式フォーラムから直接DEへフィードバックが可能です。