概要 
採掘はフィールド上の鉱脈から鉱石や宝石を掘り出すアクティビティである。採掘により取得した原石は加工することで生産材料として用いられる。
採掘は、エイドロンの草原 / オーブ峡谷 / カンビオン荒地でのみ実施可能。
仕様 
準備 
- 採掘にはカッター(ドリル)を用いる。
各カッターは採掘ベンダー(SuumbaatかSmokefinger)に地位ポイントを支払って購入する必要がある。
カッターを購入し、アーセナルのギアメニューに装備すれば、採掘ができるようになる。 - 上位のカッターほど鉱脈の探知能力が優れている。
- カッターはエイドロンの草原でもオーブ峡谷でも使用できる。
- カッターのノイズは全て警戒となっている。
- Sunpoint プラズマドリルのみ、サイレンサー ウィジェット購入後サイレントになる。
- レア宝石は上位カッターでないと採掘できない。
- 性能一覧
カッター名 | 探知上限 | 探知半径 | レーダー | レア宝石 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
草原 | 峡谷 | 荒地 | ||||
NOSAMカッター | 5 | 30 m | - | - | - | - |
フォーカス NOSAMカッター | 10 | 45 m | - | - | - | - |
アドバンス NOSAMカッター | 10 | 60 m | 50 m | 可 | - | - |
SUNPOINT プラズマドリル | 10 | 60 m | 50 m | 可 | 可 | 可 |
- ウィジェット
- Sunpoint プラズマドリルの性能を強化するアイテム。
購入時に自動で適用され、効果は永続する。
名称 | 効果 |
---|---|
Sunpoint プラズマドリル サイレンサー ウィジェット | ドリルのノイズをサイレントにする。 |
Sunpoint プラズマドリル レンジ ウィジェット | ドリルの射程を伸ばす。*1 |
採掘手順 

フィールド上には2種類の鉱脈が存在する。赤い鉱脈からは鉱石が、青い鉱脈からは宝石がそれぞれ採掘できる。
採掘作業は、鉱脈の探査と掘削作業の2ステップに分かれる。
探査
フィールド上でカッターを装備し、HUD情報と探針音を頼りに鉱脈を探す。
- 採掘用HUDでは以下の情報が表示される
- 画面左には探知範囲内の鉱脈数が鉱石アイコンの数で表示される。
- 画面右には最も近い鉱脈までの距離。
- 画面上部の5段階の宝石メーターは掘削時の品質を表す。
- 探針音は最も近い鉱脈の位置について、音の強弱で鉱脈の方向、ピッチで距離を伝える。
- アドバンス NOSAM カッターとSUNPOINT プラズマドリルのみ、鉱脈の位置がミニマップに表示される。
掘削
- 鉱脈にカッターを構えると、1-3の掘削スポットが点滅表示される。(初期設定: マウス右ボタン長押し)
- カッターを構えたまま掘削スポットに照準をあわせて射撃ボタンを長押しすると、リング状のメーターが表示される。(初期設定: マウス左ボタン)
射撃ボタンを押している間、メーターが回転し、白いマーカーの範囲内でメーターを止めることで掘削成功となる。- マーカーの中央でメーターを停止させることで、HUD上部の宝石メーターの上昇が最大になる。
- 稀に通常のマーカーとは別にもう一つ狭いボーナスマーカーが追加される場合がある。この狭いマーカーで停止すると、(赤い鉱脈でも)宝石が追加ドロップする。
- すべてのスポットで掘削が終了すると採掘完了となり、鉱石/宝石が取得できる。
- エイム画面上部の宝石メーターが高いほど、鉱物のレアリティと数量が上昇する。
Tips 
- リソースドロップブースターは青い鉱脈の出現頻度に影響する。
- リソースブースター、SmeetaキャバットのCharm は採掘物の入手数に影響する。
- 加工済みの宝石はトレード可能。
- LOKIやIVARAなどの採掘作業を邪魔されないように透明化できるWarframeが推奨。
- IVARA1番のジップラインを使うと高所やアクセスし難い鉱脈も採掘しやすくなる。
エイドロンの草原 
- 下記の鉱物は、老人のSUUMBAATから設計図を購入して精製することで、生産材料として使えるようになる。
- 未精製の宝石はオストロン地位ポイントと交換できる。
草原の鉱物一覧
- 宝石 (青色)
- アズライト (AZURITE)
- デバール (DEVAR)
- ベリドス (VERIDOS)
- クリムジアン (CRIMZIAN)
- センチラム (SENTIRUM)※
- ニス (NYTH)※
※ 要 アドバンスNOSAMカッター または SUNPOINTプラズマドリル
- 鉱石 (赤色)
- パイロール (PYROL)
- コプラン (CORPUN)
- フェロス (FERROS)
- オーロン (AURON)
おすすめ採掘スポット
- 地下の洞窟には鉱脈が多い傾向がある。
- 「双角地の洞窟」の周辺と洞窟
- 「ER-PHRYAHの眼」の周辺と洞窟
など
オーブ峡谷 
- 下記の鉱物は、SMOKEFINGERから設計図を購入して精製することで、生産材料として使えるようになる。
- 未精製の宝石はソラリス連合地位ポイントと交換できる。
峡谷の鉱物一覧
- 宝石 (青色)
- ファズミン (PHASMIN)
- ノクトロル (NOCTRUL)
- ゴブライト (GOBLITE)
- アマラスト (AMARAST)
- ゾディアン (ZODIAN)※
- タイスト (THYST)※
※ 要SUNPOINTプラズマドリル
- 鉱石 (赤色)
- トラボライド (TRAVORIDE)
- アクシダイト (AXIDITE)
- ベネロール (VENEROL)
- ヘスペロン (HESPERON)
おすすめ採掘スポット
- 南西の洞窟
- 「ASTAクレーター」と「輸送倉庫」の間にある道路の脇から入れる。
- デッキ12
- 「HARINDIクレーター」のすぐ北にあるアーチ岩の根本東側から入れる。
- エリア最北西
- 地表でヘスペロンが採れる。詳細はhttps://imgur.com/a/kN0QzVD
など
カンビオン荒地 
荒地の鉱物一覧
- 宝石 (青色)
- チアメトライト
- ダゴニック
- ヘシフロン
- ネクロテン
- ゼノラスト※
- エンボロス※
※ 要SUNPOINTプラズマドリル
- 鉱石 (赤色)
- アドラマリウム
- バフォライト
- ナマロン
- タウミカ
タウミカ、ネクロテンの入手方法
- 隔離庫
- 隔離庫内のコンテナから入手できる可能性がある。
- レクイエムオベリスク
- NIDUSなどの敵を集めることができるWarframeと、敵を倒せるほど強いアンプがあれば、最も効率が良いとされる。(検証求む)
履歴 
Update 29.0
Update 24.4.0
- SUNPOINTプラズマドリル用ウィジェットが追加
Update 24.0