
幻影の達人である Mirage は、優雅になおかつ壮大に敵をだまし困惑させる。
![]() | Hall of Mirrors MIRAGEは自分の幻影を作り出し、敵を撹乱する。 |
![]() | Sleight of hand 触れられた際に闇の中では周囲の目を潰し、光の中では爆発する愛らしい宝石を取り出し近くにトラップを設置する。Hall of Mirrorsの助けがあるなら追加で小さな宝石を取り出す。 |
![]() | Eclipse 光の中にいると、多くのダメージを与える。影の中にいると、敵に見つかりにくい上に防御力が上がる。 |
![]() | Prism 全方位レーザーを放射するエネルギープリズムを射出する。もう一度起動するとプリズムを起爆し、近くにいる敵の目をくらませる。 |
ステータス | 初期値 | ランク30値 |
---|---|---|
エネルギー | 150 | 225 |
シールド | 80 | 240 |
ヘルス | 80 | 240 |
装甲値 | 100 | |
移動速度 | 1.20 | |
MODスロット | ![]() ![]() | |
オーラスロット | ![]() |
全身 
クリックすると拡大
製作 
完成品 275 Pt
【製作費用】15,000Cr 【製作時間】12h 【即時製作】25Pt | ||
設計図 | パーツ名 | 材料 |
---|---|---|
ミッション報酬 | MIRAGE ニューロティック | 合金板(250), ニューロード(1), ポリマーバンドル(400), オロキン セル(1) |
MIRAGE シャーシ | フェライト(2,500), プラスチド(450), ガリウム(1), オロキン セル(1) | |
MIRAGE システム | コントロールモジュール(1), 回路基板(250), ポリマーバンドル(650), オロキン セル(1) |
- MIRAGE の各パーツは、クエスト「隠されたメッセージ」の進行中に入手できる。詳細はこちら
- クエスト完了後、セファロン・シマリス/提供物に各パーツの設計図が追加される。
価格は25,000 地位ポイント。
概要 
道化師をモチーフとした女性型Warframe。
MIRAGE は2014年の7月18日にリリースされた Update 14 にて実装され、 HIDDEN MESSAGES クエストで入手可能。
入手クエストのミッション難易度が高めであるため、入手難易度は中程度といえる。
アビリティは幻影と幻惑をテーマとし、自己バフ系とCC系に大別できる。自己バフと武器で戦うアタッカーとしての能力が高く、CC能力には制約が多め。
主力となる1番アビリティHall of Mirrorsは、分身を作り出して火力上昇と被弾率低下を一度に得る高性能なもの。これに場の光量に応じて火力上昇または被ダメージ低下を得る3番アビリティEclipseを組み合わせることで、高い武器火力と直接の被弾をほぼゼロに抑える回避力を両立できる。これらのアビリティは共にエネルギー消費が25と低コストであるため、強化状態の維持という点でも優れている。
4番アビリティPrismは、周囲にダメージを与えながらゆっくりと飛ぶ光球を射出する。再使用で光球が爆発して敵を失明させるというCC効果も兼ね備え、地形によっては有効な支援アビリティとなる*1。
本体性能は、ヘルス・シールド・アーマーが低く、エネルギー容量が高い軽装タイプ。防御はほぼHall of Mirrorsの回避力頼みになり、範囲攻撃やDoTを受けるとあっさり沈んでしまうことも多い。エネルギー容量の高さとうまく噛み合うMODのQuick Thinkingで保険を掛けるのはいい選択になる。
また、移動速度が高く、一部の動作を高速で行うパッシブアビリティを持つため、機動性は良好。
火力で圧倒できる相手にはトップクラスの攻め強さを誇る反面、ヘルスにダメージが飛べばたちまち沈む打たれ弱さも持つため、対高レベルでは受けてはいけない攻撃を見極める慎重さが求められる。恵まれた攻撃性能に溺れることなく使いこなせれば、武器戦闘のエキスパートとして様々なミッションで活躍できるだろう。
○公式紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=3U8mcBd6yE0
loading...
ビルドについてはおすすめフレームビルド#MIRAGEへ。
小ネタ
- MIRAGE は初のクエスト入手型の Warframe であり、このクエストではMIRAGEとLOTUSの過去を垣間見ることができるので、ストーリーを理解できればより楽しめるものとなっている。
- フレーム名の発音は、プロフィール動画の0:11付近を参照。カナ表記としては「ミラージュ」がよく見られ、「ミラゲ」という通称も見られる。
- Mirageの正しい読み方は「ミラージュ」である。
- フレーム名は英語の"Mirage"という言葉に由来する。(意味:蜃気楼、幻)
ヘルメットスキン 
Mirage Harlequin ヘルメット 

ユニークな形をしたMirage用ヘルメット。
鋭くなったフェイス部と角でよりトランプのジョーカーらしさが増している。
Mirage Trivelin ヘルメット 

ユニークな形をしたMirage用ヘルメット。
垂れ下がった目と左右に突き出た大きなリボンのような形が特徴的。
Trivelinはイタリアの舞台劇の道化役、およびその役で用いられる仮面を指す。
アビリティ 
パッシブ 
スライディングの持続時間が85%、ローリングとよじ登りの動作速度が50%増加する。
Hall of Mirrors 
Mirageは自分の幻影を作り出し、敵を撹乱する。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
発動エネルギー | 25 | ![]() | |||
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果時間 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
分身数 | 1 | 2 | 3 | 4 | |
ダメージ | 5% | 10% | 15% | 20% | |
効果時間 | 10秒 | 15秒 | 20秒 | 25秒 |
- アビリティ威力はホログラムの攻撃ダメージに影響を与える。ホログラム数には影響しない。
- アビリティ効果時間は持続時間に影響する。
発動すると、Mirageの動作を忠実にトレースするホログラムを周囲に映し出す。
- ホログラムは敵の注意を引きつけるため、敵は本体を狙わずにホログラムを狙うようになる。
- Mirageが攻撃した場合はホログラムも共に攻撃し、一定割合のダメージを与える。
- ホログラムの武器はMirageの武器の性能をMODごと含めて引き継ぐ。
- ただし一部の武器の性質や一部のMODは機能しない。(ZHUGE PRIMEのボルトが爆発しない等)
- 自傷判定の存在する武器を使用した場合でも、ホログラムが発射したものの爆風ではノックバックしない。
- ホログラムが発射したPENTA等の設置型武器の弾は、ホログラムの消滅と同時に消滅する。
- ちゃんとホログラムの位置から発射されるので、着弾地点にズレが生じる。ある程度は補正がかかるようだが完全に収束することはない。
- バレットジャンプによるダメージも発生し、バレットジャンプ強化MODを装着していればその効果も適用される。
- ThunderboltとConcealed Explosivesの効果で発生する爆発は減衰せず、そのままのダメージを与える。
- ホログラムの攻撃によるキルはアビリティによるキルとして判定され、得られたアフィニティの100%がMirageに分配される。
- 武器によるキルが条件であるMODやアルケインなどの効果もトリガーしない。
- ホログラムの武器はMirageの武器の性能をMODごと含めて引き継ぐ。
- プライマリかセカンダリで攻撃した場合、照準方向にいる2体*2のホログラムからのみ弾が発射される。
- 近接武器の場合は全員分の判定が発生する。ブーメランやガンブレード、SIGMA & OCTANTISの空中攻撃、ZENISTARのヘビー攻撃といった近接武器による射出物もホログラム全員から発射され、その全てがダメージを与える。
- ただし、エクゾディア コンテージョン等のアルケインによる射出物はMirage本体からしか発射されない。
- 近接武器の場合は全員分の判定が発生する。ブーメランやガンブレード、SIGMA & OCTANTISの空中攻撃、ZENISTARのヘビー攻撃といった近接武器による射出物もホログラム全員から発射され、その全てがダメージを与える。
- 一度出現したホログラムの相対位置は固定され、発動中は変化しない。
- 足場がなくても落ちることはなく、地形や敵も透過する。
- 視界を遮らないように、画面中心のレティクルから一定距離以内に入ったホログラムはその一部または全部が描画されなくなる。
- ただし、武器から発生しているエフェクト(近接武器の属性エフェクト等)はそのまま表示される。
- ホログラムはドロップアイテムや弾薬を回収できる。
- ホログラムの外見にはヘルメット、スキン、及びカラー設定のみが影響し、アーマーやシャンダナ等は反映されない。
- 効果時間中の再発動はできない。
- ホログラムはナリファイアバブルに触れると個別に消滅する。全てのホログラムが消滅するとアビリティが強制終了し、再発動可能になる。
一部の武器での画面揺れ多発やこの高負荷により周囲に迷惑を掛ける事があるため、運用には注意した方が良い。
オプションのディスプレイタブにある粒子表現品質を低~高へそれぞれ変更するごとにホログラムの射撃描写が変更される。
アビリティ名の発音は、プロフィール動画の0:27付近を参照。
増強MOD: Hall of Malevolence 
敵を倒すたびに分身のダメージが上昇する。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
影響するMOD | - | ![]() | |||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
コスト | 6 | 7 | 8 | 9 | |
ダメージ増加率 | 2% | 3% | 4% | 5% |
- ダメージ増加は10回までスタック可能。最大ランクの場合10スタックで50%となり、分身が与えるダメージが1.5倍になる。
- 敵を倒す方法は不問。分身で倒さなければいけないなどという事はなく、Mirage本体が倒した分もカウントされる。
- Hall of Mirrorsが解除されるとダメージ増加がリセットされる。
- ダメージの増加は本来の分身のダメージ倍率を基礎値として計算される。
そのため分身は最大で本体の攻撃の30%(本来の20%x増強による1.5倍)のダメージを与えることができる。
Sleight Of Hand 
触れられた際に闇の中では周囲の目を潰し、光の中では爆発する愛らしい宝石を取り出し近くにトラップを設置する。 Hall of Mirrorsの助けがあるなら追加で小さな宝石を取り出す。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
発動エネルギー | 50 | ![]() | |||
影響するMOD | アビリティ効果時間 アビリティ効果範囲 アビリティ威力 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
宝石 | |||||
効果時間(設置) | 20秒 | ||||
効果範囲(設置) | 60m | ||||
効果範囲(誘引) | ?m | ?m | ?m | 12m | |
効果時間(盲目) | ? | ? | ? | 5 | |
効果範囲(盲目) | ? | ? | ? | 8 | |
効果範囲(爆発) | 2m | ||||
爆発ダメージ(![]() | ? | ? | ? | 400 | |
トラップ | |||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
効果範囲 | 10m | 20m | 30m | 40m | |
効果時間 | 9秒 | 12秒 | 15秒 | 18秒 | |
爆発ダメージ | 50 | 125 | 180 | 200 | |
爆発範囲 | 4m | 5m | 6m | 8m |
- アビリティ威力はトラップの爆発ダメージに影響する。宝石の爆発ダメージに影響する。
- アビリティ効果時間はトラップの持続時間に影響する。宝石の持続時間には影響しない。
- アビリティ範囲は効果範囲とトラップの爆発範囲に影響する。宝石の爆発範囲に影響しない。
プレイヤーを中心とした一定範囲内に明暗で効果の分かれる宝石を置き、かつアクションを起こせるオブジェクト全てに対して、一定時間の間トラップを仕掛けることができる。
使用すると有効範囲上限にライトカラーのネットが一瞬表示され、有効範囲以内のオブジェクトがトラップ化する。
宝石を設置できる距離は60mの視認可能な位置の地面。壁や天井に向って発動すると直下の地面に設置される。
また限界距離を越えた地点を指定して発動すると限界距離の地面に設置される。
設置可能数の上限は無い。(シミュラクラムにて20個まで設置確認)
Hall of Mirrors使用時は、幻影も小宝石を生成する。小宝石は実体と幻影の位置関係と一致する箇所に設置される。小宝石も設置可能上限は無い。(発動時に、幻影が4体いれば主宝石の前後左右6mの位置の地面に小宝石が4個生成)
- 影響を与えることができるオブジェクト:
- オブジェクトによって罠の効果が異なる。
<宝石の効果>
- 生成された宝石は、敵の視界内にある場合敵を誘引する。(視界に入ってないと誘引されない)
- 宝石は敵が2m以内にくると爆発し、爆発の効果は宝石が設置された場所の明暗で変化する。
- 宝石の爆発ダメージはアビリティ威力の影響を受ける。
- 宝石の誘引距離、爆発半径、閃光の範囲はアビリティ範囲の影響を受けるが、爆発範囲は影響を受けない。
- 閃光の効果時間は、アビリティ効果時間の影響を受ける。
- 敵は宝石から射線が通っている必要があり、その場合にのみ爆発と閃光の影響を受ける。
- 爆発や盲目で生き残った敵は、そのキャストで生成させた他の宝石には誘引されなくなります。
- 盲目状態だった敵は、新たに生成された宝石には誘引することができる。
- Hall of Mirrors使用中にSleight Of Handを使うと、幻影がぞれぞれ主宝石から6m離れたところに小宝石を生成する。
幻影が生成した小宝石は、主宝石より効果が低下する。(誘引範囲、爆発ダメージ、盲目の効果時間、盲目の効果範囲の減少)- 小宝石の生成距離はアビリティ効果範囲の影響を受けない。
- 小宝石は、主宝石が受けているmodの効果結果を受けた値を用いて低下が算出される。
<各オブジェクトの罠効果>
トラップにより与えられた状態異常の持続時間はアビリティ効果時間modの影響を受けない。
- アークトラップ:
近くの敵を攻撃するようになる。
- コンソール:
敵はコンソールを操作しようと近づくようになる。敵がコンソールを操作をすると、爆発して操作していた敵に爆発ダメージを200与える。
もし生き残っても再びコンソールを操作しようとする。
MOAのようなロボットもコンソールに引き寄せられるがコンソールの操作は行えない。
敵が操作中のコントロールパネルにも悪戯ができる。
- 燃料バレル:
爆発時のダメージが2倍、かつ閃光で周囲の敵を盲目化させる。
- レーザーフェンス:
起動してレーザーが張られている間、テンノは安全に抜けられるが、敵はレーザーに掛り1秒あたり12の電撃ダメージ受け、100%の確率で電気の状態異常を受ける。
また、レーザーに接触している間はWarframeのエネルギーが1秒に付き5回復する。
トグル形式のアビリティの使用時にもこの恩恵を得られる。
- ロッカー:
敵がロッカーに触れると、ドアが開いて敵にダメージを与える。そして再びドアは閉じる。
- セキュリティカメラ:
効果時間の間、機能停止する。
- VOIDの防衛ミッションに設置されているレーザー装置のコンソール:
レーザー起動後のクールダウン時間が半分になる。
もしレーザ起動前に発動すればクールダウン開始時に半分になり、クールダウン中ならば残り時間が半分になる。
効果時間がきれると半分になっていたクールダウンの時間は元に戻る。
- 落ちている弾やオーブといったオブジェクト:
ランダムで爆発し、最大ランクで半径8m内の敵に200の属性ダメージを与える。
弾(冷気)、ヘルスオーブ(火炎)、エナジーオーブ(電気)、アフィニティオーブ(毒)、
爆発したアイテムは消失するが、他のプレイヤーから見れば残っているので拾うことができる。
- ジップライン:
ジップラインで移動する最初の敵に200の電気ダメージと、電気の状態異常を与える。
- 影響を受けたオブジェクトは、MIRAGEのライトカラーと淡いヴァイオレットで縁取られる。
- 以下のオブジェクトは影響を受けない
データマス、モアの格納されているキャビネット、開いたロッカー、VOIDのデスオーブ/プレッシャープレート/レーザープレート、強化ガラス、センサーバー(グリニアのトラップ扉の上にあるセンサー、および磁気カーテン) - 効果時間中に再度発動可能。
- 既に効果の影響を受けているものは、再発動しても効果時間はリセットされない。
警戒されていない場合トラップを仕掛けられたコントロールパネルを優先的に操作しようとするAIがある?
戦闘中でもトラップを仕掛けたコンソールが視界内にあれば操作しに行くことがある。
アビリティ名の発音は、プロフィール動画の0:40付近を参照。
増強MOD: Explosive Legerdemain 
ドロップアイテムを、ダメージと状態異常を与える地雷に変えることができる | |||||
---|---|---|---|---|---|
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果範囲 | ![]() | |||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
コスト | 6 | 7 | 8 | 9 | |
ダメージ | 500 | 600 | 800 | 1000 | |
効果範囲 | 5m | 10m | 15m | 20m | |
状態異常確率 | 50% | 65% | 80% | 100% | |
地雷の残存時間 | ? | ? | ? | 60秒 |
- アビリティ威力はダメージに影響するが、状態異常確率には影響しない。
- アビリティ効果範囲は効果範囲(地雷の爆発範囲)に影響するが、地雷の感知範囲には影響しない。
Sleight Of Handの発動時に、範囲内に存在する各種ドロップアイテムを地雷に変化させる。
- 地雷のダメージタイプはドロップアイテムの種類によって決定される。
- 変化させたアイテムはそのまま消滅するため拾えなくなるが、他プレイヤーはその影響を受けない。
- 地雷は敵が踏む以外に、残存時間が終了した際にも起爆する。
- 地雷の残存時間はアビリティ効果時間の影響を受けない。
- Sleight Of Handを再発動することで残存時間をリセットできる。
過去の変更
Update 32.0
- ダメージを2倍に上昇。(ただし、本アップデート時、弾薬のドロップ率が低下した)
Update 25.6.0 - ダメージと状態異常確率を上昇。
Eclipse 
光の中にいると、多くのダメージを与える。 影の中にいると、敵に見つかりにくい上に防御力が上がる。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
発動エネルギー | 25 | ![]() | |||
影響するMOD | アビリティ効果時間 アビリティ威力 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
効果時間 | 10秒 | 13秒 | 18秒 | 20秒 | |
ダメージ上昇 (最大値) | 115% | 125% | 150% | 200% | |
ダメージ軽減 (最大値) | 20% | 40% | 60% | 75% |
- アビリティ威力はダメージ上昇とダメージ軽減の最大値に影響する。
- アビリティ効果時間は効果時間に影響する。
Mirageの立っている位置の明暗に応じて種類と効果量が随時変化するバフアビリティ。
効果量はその場の明るさ/暗さの強弱によって変化し、中間付近の明るさではどちらのバフも効果が低くなる。
- 光バフはMirageが明るい場所にいる時に発生し、武器や一部アビリティによって与えるダメージを増加させる。
- 光バフの発生中は体表面がエネルギーカラーの色に輝く。
- コーデックス/シンセシススキャナーのスキャン速度も上昇する。
- 継続してダメージを与えるアビリティの場合、随時バフの効果の有無が反映される。
- Hall of Mirrorsのホログラムには影響しない。
- 影バフはMirageが暗い場所にいる時に発生し、Mirageに対する敵の攻撃の命中率を下げるとともに、受けるダメージを減少させる。
- 影バフの発生中は輪郭がぼやけ、煙がかった状態になる。
- ダメージ軽減率はどれだけアビリティ威力を上げても最大95%までしか上昇しない。
毒ダメージは軽減できない。
- どちらのバフが発動しているかは視覚エフェクト以外にもバフアイコンの数値で一応判別できる。
- バフアイコンの数値は上限(アーセナルに表示されている値)であって実際の効果量ではないので注意。
- どちらのバフもコンパニオンには効果が無い。
- 透明化中はバフの種類と強度が固定される。
- 1秒間の発動モーション中は攻撃を受けてもノックダウンしない。
- 効果時間中の再発動が可能。
Update 14.2.0
- ボーナスダメージが全ダメージ類に反映されない問題を修正(PENTAの爆発など)。
アビリティ名の発音は、プロフィール動画の0:51付近を参照。
増強MOD: Total Eclipse 
Xm範囲内の味方にアビリティ効果をもたらす。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
影響するMOD | アビリティ効果範囲 | ![]() | |||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
コスト | 6 | 7 | 8 | 9 | |
効果範囲 | 8m | 10m | 12m | 15m |
- アビリティ効果範囲はバフの効果範囲に影響する
Eclipseに効果範囲を追加し、範囲内に入っている味方にも効果を与えるようになる。
- 効果を受けている対象にもMirageと同様に光バフ/影バフどちらかの視覚エフェクトが発生する。
- コンパニオンや分隊員だけでなく、スペクターなどにも影響を与える。
- 通常のEclipseでは強化できないHall of Mirrorsのホログラムも強化できる。
- 発掘の掘削機や機動防衛のターミナルといった防衛オブジェクトに対しては、ダメージ軽減率の上限が50%に低下する。
- 発動時にバフを配布するのではなく、Total Eclipseの範囲内にいる味方に対してのみ影響を与える。
- バフの効果はMirageのものを配布するのではなく各人ごとに判定される。
そのため、Mirageが明るい場所にいて光バフを受けていても、範囲内の味方が暗い場所にいればそちらには影バフが適用される。- 本体同様明るさの強度によってバフ効果が変わるので、バフアイコンに表示されている数値分の補正が常にかかっているわけではない。
- 自分のEclipseが発動している限り、味方のTotal Eclipseの効果は適用されない。
アビリティダメージに関しては光バフが適用されるものと適用されないものがある。
- ダメージが上昇する
- ダメージが上昇しない
Prism 
全方位レーザーを放射するエネルギープリズムを射出する。 もう一度起動するとプリズムを起爆し、近くにいる敵の目をくらませる。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
発動エネルギー | 50 (トグル形式) | ![]() | |||
影響するMOD | アビリティ効果時間 アビリティ効果範囲 アビリティ威力 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
ダメージ (レーザー) | 10 | 13 | 16 | 20 | |
継続ダメージ | 80/s | 120/s | 170/s | 250/s | |
レーザー効果範囲 | 15m | 20m | 25m | 30m | |
プリズム効果時間 | 12秒 | ||||
ブラインド範囲 | 8m | 12m | 15m | 25m | |
ブラインド効果時間 | 7秒 | 10秒 | 12秒 | 15秒 | |
毎秒エネルギー消費 | 10 |
- アビリティ威力はレーザーのダメージに影響を与える。
- アビリティ効果時間はプリズムの飛翔時間、ブラインドの効果時間に影響を与える。
- アビリティ効果範囲はレーザーの範囲、ブラインド範囲に影響を与える。
両手を掲げ、その手の間にプリズムを生み出し、照準方向へ放つ。
放たれたプリズムはその多面体から複数のレーザーを照射しつつゆっくりと前進し、壁や床などのオブジェクトにぶつかった場合は跳ね返って進む方向を変える。
- 照射されるレーザーはプリズムを中心とした一定範囲内の敵を追尾し
放射線ダメージを与える。レーザーが当たった敵は、さらに継続する放射線ダメージを受ける。
- プリズムのダメージは、Mirageの立っている場所の明度に影響される。プリズムが継続している間、明るい場所にとどまることで最大のダメージを出すことができる。貧弱な光の場合は最大の半分までダメージが低下する。
- レーザーはオブジェクトを貫通しない。
- 複数のレーザーが同じ敵をターゲットすることはない。
ただし、敵に埋まるように投げると必然的にほぼすべてのレーザーが同じ敵にヒットする。 - レーザーが敵を追尾している間は虹色に点滅する。非追尾状態のレーザーは外装のライトカラーと同色になる。
- 非追尾状態のレーザーエフェクトはMODの影響に関係なく約90m以上伸びるが、ダメージは存在しない。
- ほとんどのトグル形式アビリティと同様に、発動中はEnergy Siphonなどの効果を受けられない。
- 例外として、異次元やエネルギー回復ギアによる回復は可能。
- プリズムは持続時間の経過などでPrismが終了するとともに爆発し、閃光を放ち周囲にいる敵を盲目化する。
- 閃光は地形や構造物などに遮られ、プリズムから見通せる敵にのみ影響を与える。
- アビリティの発動からプリズムを放つまでの発動時間は2秒。
- Natural Talent等で発動速度を上げる事ができる。
- Hall Of Mirrorsの分身は発動モーション自体は真似るが、プリズムが増えることはない。
- Eclipseの光ダメージボーナスは影響しない。
- Prism本体がナリファイアバブルに当たってもPrismは終了せず、バブルにダメージを与えて跳ね返される。
- Prism発動中にMirageがナリファイアバブルに触れてもPrismは終了しない。
- Prismのレーザーはナリファイアバブルにダメージを与えず、バブル内の敵を追尾・攻撃することもない。
- Prism発動中にプレイヤーが落下するとPrismは終了する。
アビリティ名の発音は、プロフィール動画の1:07付近を参照。
過去の変更
Update 18.13.0
- Prism終了時の閃光が遮蔽物に遮られるように。
- レーザーのダメージを強化。
増強MOD: Prism Guard 
増強MODの入手先 
アービターズ・オブ・ヘクシス または セファロン・スーダ
Prism Guard のみコンクレーブ
影響するMOD早見表 
アビリティ影響項目表より埋め込み
アビリティ | 消費 | 時間 | 範囲 | 威力 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | Hall of Mirrors | 25 | 〇 | 〇 | ||
Hall of Malevolence | ||||||
2 | Sleight of Hand | 50 | ※ | ※ | 〇 | |
Explosive Legerdemain | 〇 | |||||
3 | Eclipse | 25 | 〇 | 〇 | ||
Total Eclipse | 〇 | |||||
4 | Prism | 50 + 10/s | 〇 | 〇 | 〇 | 部分トグル |
Prism Guard | 基礎効果時間変更 |
Prismは、トグルによる任意解除のほかに効果時間を持つ。
〇:関連性がある
※:特殊な関連。又は注意が必要。アビリティ詳細を参照のこと
空欄:関連性無し
MIRAGE PRIME 
![]() | ステータス | 初期値 | ランク30値 |
---|---|---|---|
ヘルス | 80 | 240 | |
装甲値 | 175 | ||
シールド | 110 | 330 | |
エネルギー | 150 | 225 | |
移動速度 | 1.20 | ||
MODスロット | ![]() ![]() ![]() | ||
オーラスロット | ![]() | ||
この幻影と動乱の黄金の魔術師で相手を眩惑させろ。 MOD極性が追加されているため、より多彩なカスタマイズを施すことができる。 |
パーツ名 | 材料 | 製作費 | 製作時間 | 即時完成 |
---|---|---|---|---|
MIRAGE PRIME | MIRAGE PRIME ニューロティック(1), MIRAGE PRIME シャーシ(1), MIRAGE PRIME システム(1), オロキン セル(5) | 25,000 Cr | 72時間 | 50 Pt |
MIRAGE PRIME ニューロティック | ニューロード(5), クライオティック(2,000), ポリマーバンドル(2,500), フェライト(18,000) | 15,000 Cr | 12時間 | 25 Pt |
MIRAGE PRIME シャーシ | ニタン抽出物(2), モーフィクス(20), 合金板(26,000), オキシウム(350) | |||
MIRAGE PRIME システム | アルゴンクリスタル(2), コントロールモジュール(10), ルビドー(4,500), サルベージ(23,000) |
設計図入手先>ボイド亀裂報酬入手先まとめ
Plains of Eidolon: Mirage Prime 22.7.0にて新たに追加されたMIRAGEのPRIME版。クエストのみで取得可能なフレームとしては初のPRIME化。
通常版…というより、他フレームと比べてみても特徴的なのがそのあからさまなヘルムの目の意匠だろう。このゲームでのフレームデザインは目鼻口等の人体の顔パーツを付けないのが特徴であるが、このPRIME版のヘルムはどう見ても目が付いている。
通常版MIRAGEのヘルム諸々にも見られた黒丸のような目の意匠がPRIME化されたと言う事なのだろうか。正しく仮面を付けて奇術を行う道化師そのものだ。また、Prismに視覚効果が追加されている。EclipseにもPRIMEヘルム着用時限定で視覚効果が追加されている。
通常版のMIRAGEと比べると装甲値が100→175と大きく増加し、シールドも80→110になっている。
極性もVAZARIN()、NARAMON(
)、MADURAI(
)に変化しカスタムの幅も増えている。
通常のMIRAGEとは成績の集計が別扱いとなっているので、通常版とPRIME版と別々にランクポイントを稼げる。
PRIME版の特典としてVOIDのデスオーブに接近すると、周囲のメンバー含めエネルギーが250回復する波動がオーブから放出される。
○公式紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=LP9xH9hqC04
loading...
コメント 
各Warframeについての議論、改善案等が有る方は公式フォーラムから直接DEへフィードバックが可能です。