
エイドロンの壊れた残骸から出でて、狂信の虜の大群を率いる。
![]() | Enthrall 対象を狂信の虜に変える。虜は元の仲間と敵対し、ダメージを与える事で虜状態を感染させる。 |
![]() | Mesmer Skin センティエントエネルギーで体を覆い、攻撃してきた者にダメージを移してスタンさせる。 |
![]() | Reave センティエントエネルギーの壁になって敵を突き抜ける。 |
![]() | Danse Macabre エイドロンエネルギービームの束を放射し、Revenantの周りを掃射する。 |
ステータス (Update 34) | 初期値 | ランク30値 |
---|---|---|
ヘルス | 270 | 370 |
装甲値 | 135 | |
シールド | 735 | 835 |
エネルギー | 140 | 190 |
開始エネルギー | 50 | |
移動速度 | 1.00 | |
MODスロット | ![]() ![]() | |
オーラスロット | ![]() |
製作
完成品 325 Pt
本体設計図はシータスのNakakから受諾できるクエスト「Revenantの仮面」のクリア報酬として入手。
クエスト完了後はセファロン・シマリスから100,000地位ポイントで購入可能。
【製作費用】15,000 Cr 【製作時間】12時間 【即時製作】25 Pt | |||||
設計図 | パーツ名 | 材料 | |||
---|---|---|---|---|---|
Konzu依頼 | REVENANT ニューロティック | 神経センサー (3) | 無傷なセンティエントのコア (15) | ポリマーバンドル (6,000) | ルビドー (2,200) |
REVENANT シャーシ | モーフィクス (3) | 無傷なセンティエントのコア (10) | ルビドー (1,500) | イラダイト (50) | |
REVENANT システム | コントロールモジュール (3) | シータスウィスプ (3) | サルベージ (8,000) | ポリマーバンドル (3,000) |
各パーツの設計図はシータスのKonzuの依頼のランダム報酬に含まれる。
または、デュヴィリのサーキットの週替わり報酬として提示されることがあり、ティア10まで完走することで一式の設計図を入手できる。
概要
REVENANTはエイドロンをテーマとした36番目のWarframe。Update 23.5にて実装された。
本体性能は全フレーム中2番目に高いシールドを持ち、その他も平均値かそれ以上のステータスを持つ。
アビリティは複合的な機能を持った「攻勢により防御に転じる」タイプの能力が多く、簡易的なクラウドコントロールから、自己防御、回復、広範囲殲滅を備えており、全体バランスとしてはCC+耐久タイプのフレームに仕上がっている。
アビリティを補助的に使用しながら武器戦闘を有利に進めつつも、時にDanse Macabreで大量の敵を薙ぎ払うカタルシスを味わうなど、攻勢のバリエーションの豊かさこそがREVENANTの魅力といえるだろう。
○公式紹介動画: https://www.youtube.com/watch?v=dhB39g1jS6E
ヘルメットスキン
REVENANT VANIA ヘルム

抑えきれないRevenantのエネルギーに満ちたただの器。Vaniaとは、おそらく19世紀に実在したオカルト研究家、ウラジミール・ヴァニアからか。あるいは、吸血鬼伝説で有名なルーマニアの地名トランシルヴァニアからか。どちらもせよ吸血鬼に馴染み深いものになっている。
製作にテルルを2つ要する。
アビリティ
パッシブ
シールド消滅時、半径7.5m以内の敵に100ダメージを与えてノックダウンさせる。
また、夜間のエイドロンの草原の磁気を帯びた水に触れても状態異常を受けない。
Enthrall
対象を狂信の虜に変える。虜は元の仲間と敵対し、ダメージを与える事で虜状態を感染させる。 死亡時に崩壊してエネルギーのダメージピラーになる。 このアビリティが途切れるまで虜はRevenantの配下に就く。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
発動エネルギー | 25 | ![]() | |||
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果時間 アビリティ効果範囲 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
射程 | 10m | 15m | 20m | 25m | |
毎秒ダメージ | 250 | 500 | 750 | 1000 | |
効果時間 | 15秒 | 20秒 | 25秒 | 30秒 | |
ピラー範囲 | 0.5m | 1m | 1.5m | 2m | |
ピラー持続時間 | 4.5秒 | 6.5秒 | 8.5秒 | 10秒 |
- アビリティ威力はダメージピラーの毎秒ダメージに影響する。
- アビリティ効果時間は効果時間とダメージピラーの持続時間に影響する。
- アビリティ効果範囲は射程とダメージピラーの半径に影響する。
ターゲットした敵を一時的に味方に変え、最大7体まで同時に引き連れる。
- 現在の虜の数は画面右上にバフアイコンとして表示される。
- 虜の数が7体未満の場合、虜に攻撃された敵はダメージ量に関係なく即座に虜状態になる。
- 虜状態の敵は頭上に破片のようなものが浮遊し、ミニマップ上で味方(青)として表示される。
- 虜状態の敵が死亡するとその場にダメージピラーが発生し、消えるまで範囲内の敵にダメージを与え続ける。
- ダメージピラーは毎秒1発ずつPHANTASMAに似た
衝撃ダメージの誘導弾を発生させる。
- ダメージピラーはDanse Macabreのレーザーが当たることで爆発して敵にダメージを与え、消滅する。
- ダメージピラーは毎秒1発ずつPHANTASMAに似た
- プレイヤーは虜状態の敵を攻撃して通常通りにダメージを与える事ができる。NYXのMind Controlのようなダメージ蓄積はない。
- 虜状態のユニットは味方状態として扱われるため一部フォーカスアビリティやオーラMODの影響を受けなくなる
- UnairuのCaustic StrikeやオーラMODのCorrosive Projectionによる装甲値減少の効果が無くなる
放射線異常を受けた虜は、それが持続している間は敵として振る舞う。
- 効果時間が終了すると、直接Enthrallをかけた対象だけでなく、その対象が虜にした敵の虜状態も一斉に解除される。
過去の変更
- Fortuna: Hotfix 24.1.3
- ジップライン上で使用出来るように。
増強MOD: Thrall Pact
支配下にある虜一体につき、プライマリ武器ダメージがX%上昇する。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
影響するMOD | アビリティ威力 | &ref(): File not found: "ThrallPact.jpg" at page "REVENANT"; | |||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
コスト | 6 | 7 | 8 | 9 | |
ダメージ増加 | 10% | 15% | 20% | 25% |
- アビリティ威力はダメージ増加に影響する。
- Enthrallの影響下にある敵の数に応じて、プライマリ武器の基礎ダメージを増加させる。
- 例えば、基礎ダメージが100の武器にSerrationを、RevenantにIntensify(とThrall Pact)を全てランク最大で装着し、虜の数が4体だった場合、武器の基礎ダメージは
100 × (1 + 1.65 + 0.25 × (1 + 0.3) × 4) = 395
となる。
- 例えば、基礎ダメージが100の武器にSerrationを、RevenantにIntensify(とThrall Pact)を全てランク最大で装着し、虜の数が4体だった場合、武器の基礎ダメージは
Mesmer Skin
センティエントエネルギーで体を覆い、攻撃してきた者にダメージを移してスタンさせる。 スタンしている敵にはエネルギーを消費せずにEnthrallを掛けられる。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
発動エネルギー | 50 | ![]() | |||
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果時間 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
チャージ数 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
スタン時間 | 2秒 | 3秒 | 4秒 | 5秒 |
- アビリティ威力はチャージ数に影響する。
- アビリティ効果時間はスタン時間に影響する。
敵からの攻撃を無効化し、攻撃者にダメージを反射させ短時間スタン状態にする。
- 1回のダメージに対してチャージを1回分消費する。
- チャージを消費すると1秒間の無敵状態となり、連続してチャージを消費することは無い。
- 無効化及び無敵状態でオーバーガードへのダメージは防げない。
- ダメージが発生しない為、それに付随する各種状態異常やノックダウンも無効化出来る。
- ショットガンのような同時に複数のペレットを発射する攻撃や、バーストタイプのような1回のトリガーで複数回ヒットする攻撃であってもチャージは1回分しか消費しない。
- 複数の敵から同時に攻撃を受けた場合は普通にその数だけチャージ回数は消費される。
- 環境ダメージやVOIDのレーザー、ノックスやグール撃破後の毒霧は無効化できないが、ダメージはヘルス2までで停止し死ぬことはない。また、チャージ数も消費されない。
- エンシェントディスラプターの触手攻撃によるエネルギードレインが発生しない
- ショットガンのような同時に複数のペレットを発射する攻撃や、バーストタイプのような1回のトリガーで複数回ヒットする攻撃であってもチャージは1回分しか消費しない。
- スタン中の敵に対してはエネルギーを消費せずにEnthrallを使用することができ、虜になった敵は即座にスタンから復帰して動き始める。
- チャージ数が残っていても再発動が可能。そのためいつでもチャージ数をリセットできる。
- ただし発動モーション中はチャージが解除されるため無防備になってしまう。
- 発動中は霧のようなエフェクトを纏い、左肩に半透明の触手のようなものが出現する。
- Mesmer Skinの効果中にReaveを味方に当てると、チャージ数1回のMesmer Skinを味方に付与することができる。
過去の変更
- Update 32
- チャージ消費後、1秒間の無敵時間を付与するように。
最近追加されたオーバーガードはMesmer Skinの効率に影響を与えています。なぜなら、オバーガードに守られている敵がものすごい速さで攻撃を仕掛けてくると、Mesmer Skinは剥がされ、眠りの効果の影響を受けないためです。 このアビリティを本来の機能に近づけるため、Mesmer Skinはチャージが消費された後に1秒間無敵になるよう変更されます。 この変更により、破壊的なダメージを受ける前に強力なユニットに対応する時間を稼ぐことができるでしょう。
増強MOD: Mesmer Shield
Revenantは+X%のアビリティ威力でMesmer Skinを発動し、アフィニティ範囲内の味方は最大Yのチャージを得る。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
影響するMOD | - | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
コスト | 6 | 7 | 8 | 9 | |
アビリティ威力 | 12% | 25% | 37% | 50% | |
チャージ数 | 2 | 3 | 4 | 5 |
- アビリティ威力は追加ボーナスに影響しない。
Reaveとは効果が重複し最大6チャージとなる。
Reave
センティエントエネルギーの壁になって敵を突き抜ける。 当たった相手からシールドとヘルスを奪い、虜からの奪取量は強化される。 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
発動エネルギー | 50 | ![]() | ||||
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果時間 アビリティ効果範囲 | |||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | ||
広さ | 3m | 4m | 5m | 6m | ||
効果時間 | 0.25秒 | 0.5秒 | 0.75秒 | 1秒 | ||
ヘルス/シールド吸収率 | ![]() | 2% | 4% | 6% | 8% | |
![]() | 10% | 20% | 30% | 40% |
- アビリティ効果時間は効果時間(移動距離)に影響する。
- アビリティ効果範囲は広さに影響する。
- アビリティ威力はヘルス/シールドドレインに影響する。
- このアビリティはHelminthシステムを利用することで他のWarframeへ移植する事ができる。
体を霧状に変化させて突進を行い、接触した敵からシールドとヘルスを奪う。突進中は無敵。
- 突進中に敵に接触する度に、その敵のシールドとヘルスにそれぞれの最大値の8%のダメージを与え、自身のシールドとヘルスを最大値の8%回復する(数値はランク3の場合)。
- 発動時に受けていた状態異常を全て解除し、それらを突進中に接触した敵全員に与える。
- 効果時間1秒で25m程移動する。
- 効果時間を伸ばすことで移動距離は伸びるが、移動速度は変わらない。
- 突進中に再度アビリティキーを押すと、その場で即座に停止できる。
- 突進中は接地している限り慣性を無視してレティクルの方向に進むので、機敏な移動制御が可能。素早く視点を操作して折り返せば多段ヒットさせることもできる。
- 空中では方向を変更できず、Revenantが向いている方へ突進し続ける。
- Mesmer Skinを発動していた場合、Enthrallの影響下にある敵に接触することでチャージ数を1回復できる。ただし本来の上限より多くはならない。
- Danse Macabre中にも発動が可能。この場合は消費エネルギーが半減し、予備動作無しに即座に発動する。
- また、この場合は通常のカメラによる方向制御の他に、方向キーによる進路の微調整が可能。
- 正確には「Reaveを発動できる」ではなく「3番アビリティを発動できる」仕様のようで、HelminthシステムでReaveを上書きした場合でもそのアビリティを発動できてしまう。ただし発動モーションはスキップされず、消費エネルギーも半減しない。
- エイムキーを押し続けることでエイムグライドのように滞空し、ほとんど高さを維持したまま高速移動ができる。
増強MOD: Blinding Reave
Danse Macabre
エイドロンエネルギービームの束を放射し、Revenantの周りを掃射する。 ビームのダメージタイプは対象の耐性によって変化し、被ダメージはビームに変換される。 射撃ボタンを長押しすることで、エネルギー消費の増加と引き換えに状態異常とダメージをブーストする。 これにより倒された虜はオーバーシールドドロップを残す。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
発動エネルギー | 25 (トグル形式) | ![]() | |||
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果範囲 アビリティ効果時間 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
毎秒ダメージ | 500 | 750 | 1000 | 1250 | |
ブースト時ダメージ | 1000 | 1500 | 2000 | 2500 | |
効果範囲 | 0.03m | 0.05m | 0.08m | 0.1m | |
ブースト時効果範囲 | 0.05m | 0.1m | 0.15m | 0.2m | |
秒間消費エネルギー | 20.0 |
- アビリティ効果時間は秒間消費エネルギーに影響する。
- アビリティ威力は毎秒ダメージとブースト時のダメージに影響する。
- アビリティ効果範囲はビームの半径、つまりビームの太さに影響する。射程距離には影響しない。
回転しながら左腕から9本のビームを掃射し、広範囲の敵を攻撃する。
装甲値を持つ敵には腐食、シールドを持つ敵には磁気、石化体以外の感染体にはガスの状態異常を発生させる。
射撃キーを押し続けることで威力、状態異常率、ビームの半径、消費エネルギーがそれぞれ2倍になる。
- ビームは毎秒20%、ブースト時40%の状態異常発生率を持つ。
- ビーム自体の射程距離は制限がなく100m先の敵にもヒットするが、距離が離れる程命中率は低くなる。また自身より高い位置にいる敵にもヒットしづらい。
- アビリティ発動中にダメージを受けることでビームのダメージが増加する。増加値は蓄積するが徐々に減少していく。増加値は画面右上のBuffアイコンに表示される。
- Mesmer Skinで打ち消したダメージも蓄積する。
- アビリティを解除した時点で増加値はリセットされ、次回へ持ち越すことは出来ない。
- Enthrallの影響下にある敵をビームで倒すとRevenantのエネルギーカラーの色をしたオーブが出現し、取得することでシールドが50回復する。
- Entrallのダメージピラーにビームが当たると爆発し、半径8m内の敵にダメージを与えてノックダウンさせる。
- 発動時に行っていた行動が、発動中の移動速度に影響する。そのため、ダッシュ時に使用すると速く動くことができるようになる。
- Rush等のMODによってダッシュ速度を上げたり、Dispatch OverdriveやVOLTのSpeedなどのバフを乗せることで更に速く移動できるようになる。
- 逆にしゃがみ状態で発動すると遅くなる。
- ダッシュ時に発動しても、解除後は歩き状態になる。
- ビームはコンテナ等のオブジェクト
やナリファイアのバリアにもダメージを与えることができる。- バリアに対しては無効化されるが、高所からビームを放てばバリア発生装置にダメージを与えて破壊することができる。
- 発動中でもReaveを発動できる。この場合は消費エネルギーが半減し、予備動作無しに即座に発動する。
- 正確には「Reaveを発動できる」ではなく「3番アビリティを発動できる」仕様のようで、HelminthシステムでReaveを上書きした場合でもそのアビリティを発動できてしまう。ただし発動モーションはスキップされず、消費エネルギーも半減しない。
過去の変更
- Update 23.10
- ナリファイアのバリアに対してダメージを与えることができないように。
増強MODの入手先
セファロン・スーダ または ペリン・シークエンス
影響するMOD早見表
アビリティ影響項目表より埋め込み
アビリティ | 消費 | 時間 | 範囲 | 威力 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | Enthrall | 25 | 〇 | 〇 | 〇 | |
Thrall Pact | 〇 | |||||
2 | Mesmer Skin | 50 | 〇 | 〇 | ||
3 | Reave | 50 | 〇 | 〇 | 〇 | |
Blinding Reave | 〇 | |||||
4 | Danse Macabre | 25 + 20/s | ※ | ※ | 〇 | トグル |
〇:関連性がある
※:特殊な関連。又は注意が必要。アビリティ詳細を参照のこと
空欄:関連性無し
REVENANT PRIME
![]() | ステータス (Update 34) | 初期値 | ランク30値 |
---|---|---|---|
ヘルス | 270 | 370 | |
装甲値 | 135 | ||
シールド | 825 | 925 | |
エネルギー | 175 | 225 | |
開始エネルギー | 100 | ||
移動速度 | 1.10 | ||
MODスロット | ![]() ![]() ![]() | ||
オーラスロット | ![]() | ||
エクシラススロット | |||
迷いし者の生還。Revenant Primeでエイドロンの力を具現化し駆使せよ。 |
パーツ名 | 材料 | 製作費 | 製作時間 | 即時完成 |
---|---|---|---|---|
REVENANT PRIME | REVENANT PRIME ニューロティック(1), REVENANT PRIME シャーシ(1), REVENANT PRIME システム(1), オロキン セル(5) | 25,000Cr | 72h | 50Pt |
REVENANT PRIME ニューロティック | アルゴンクリスタル(2), 神経センサー(4), ルビドー(1750), サルベージ(4600) | 15,000Cr | 12h | 25Pt |
REVENANT PRIME シャーシ | ニタン抽出物(2), ニューロード(10), ポリマーバンドル(1975), ナノ胞子(9250) | |||
REVENANT PRIME システム | コントロールモジュール(4), テルル(2), フェライト(6250), 回路基板(1175) |
設計図入手先>Prime Parts/対応レリック
Update 32.0.9『REVENANT PRIME』 にて実装。
2022年10月に実装された新Primeフレームは、エイドロンと相対し、それゆえにエイドロンの草原で散ったあのフレームのPrime版*1。
デザインモチーフの『吸血鬼』という要素が推し進められ、横顔を隠す高い襟やロングコートの裾のようにも見える腰アーマーに施された金装飾がエレガントな紳士服という印象的に。
センティエントの影響で歪んだ外観だった通常版と比べると装甲面やエネルギーの放出部などが“整った”外観をしている。
通常版に比べ エネルギー(140(190)→175(225))、シールド(735(835)→825(925) )、移動速度(1.0→1.10)と強化されている。
シールド増量はシールドゲーティングの無敵を活かす実装時点でのトレンドにはやや反するところであるが、
REVENANTそのものが2番アビリティMesmer Skinで耐えるタイプかつ、3番アビリティReave で補充が容易であることから強化と言える点だろう。
単純に純増したエネルギー容量・移動速度の強化がありがたいところ。
MODスロットの極性は が追加されている。
元々あると
が1個づつなのも、強化の際に上書きの必要が少ない構成で嬉しい所。
PRIME版の特典としてVOIDのデスオーブに接近すると、周囲のメンバー含めエネルギーが250回復する波動がオーブから放出される。
また、通常版とは個別にマスタリーを獲得することができる。
ビルド
2番による不死性が最大の特長。環境ダメージは2番を貫通し、ヘルス2まで減少するがそれ以上は削られずダウンすることはない。
アビリティを解除されない限りダウンしないという点ではINAROS以上の耐久力を持ち、シールドやヘルスといった基本的な耐久力MODを必要としない。
弱点は2番を張り直す瞬間で、その時だけは生身となりダウンする可能性がある。
発動速度を上げてシールドゲーティング中に再発動できるようにしたり、Rolling Guardを採用したり、
敵の射撃精度が下がる空中で発動するなどしてカバーしたい。
- 2番軸
- 単純に2番を発動して強力な武器でミッションを攻略していくビルド。威力重視となるのでバフアビリティを移植すると更に強力。
汎用性が高く、枠にも余裕があるのでビルドの自由度も高い。また増強によって分隊にもスキンを付与できるため放射線ソーティーなどでも有用。
- 3番軸
- 割合ダメージを与える3番によって敵を掃滅していくビルド。1番との併用で40%の割合ダメージとなり、
ここからアビリティ威力を上げて100%を目指すか、感染状態異常を付与して一撃で倒せるようにする。
- 4番軸
- 開けた場所でなければ上手く機能せず、鋼グリニアなどには原則通用しないものの適性の高い状況ではMESAに劣らぬ殲滅力を持つ。
4番中でも3番枠は発動できるため3番にPROTEAを移植して継続力を高めたり、装甲剥ぎアビリティを移植して適性レベルを上げることができる。
アビリティ説明にもある通り射撃ボタンによってダメージブーストが可能。
コメント
各Warframeについての議論、改善案等が有る方は公式フォーラムから直接DEへフィードバックが可能です。