鞭と爪が赤に染まったテンノと獣。
Khoraと彼女のキャバットコンパニオンVenariは万能殺戮兵器だ。
2つの体に1つの意志。
Whipclaw つんざくような鞭打ちで敵をよろめかせる。 | |
Ensnare 不運な敵を生体鋼で捕らえ、近付き過ぎた者も絡め取る。 | |
Venari Venariに狙う標的を命令する。押下することで形態を攻撃、防御、回復でサイクルする。 | |
Strangledome 生体鎖のドームを編み込み、内部の敵や近付いてくる愚か者を絡み取って締め落とす。 |
ステータス (Update 34) | 初期値 | ランク30値 |
---|---|---|
ヘルス | 365 | 465 |
装甲値 | 290 | |
シールド | 270 | 370 |
エネルギー | 140 | 190 |
開始エネルギー | 75 | |
移動速度 | 1.05 | |
MODスロット | ||
オーラスロット | ||
エクシラススロット |
製作
完成品 325 Pt
【製作費用】15,000 Cr 【製作時間】12時間 【即時製作】25 Pt | |||||
設計図 | パーツ名 | 材料 | |||
---|---|---|---|---|---|
サンクチュアリ交戦 | KHORA ニューロティック | キャバット遺伝子コード (2) | クアカ 脊椎爪 (35) | ポリマーバンドル (1,500) | サルベージ (16,000) |
KHORA シャーシ | キャバット遺伝子コード (5) | イラダイト (65) | 合金板 (12,250) | ルビドー (4,300) | |
KHORA システム | キャバット遺伝子コード (2) | プラスチド (1,000) | 回路基板 (2,600) | フェライト (11,500) |
本体および各パーツの設計図は、サンクチュアリ交戦の報酬として入手できる。
または、デュヴィリのサーキットの週替わり報酬として提示されることがあり、ティア10まで完走することで一式の設計図を入手できる。
素材である「キャバット遺伝子コード」の入手方法はこちら。
概要
Update 22.18.0: サンクチュアリの獣より実装された。
鞭や鎖をテーマにした女性型Warframe。
CC能力・回復能力まで有する戦闘寄りの万能型Warframeである。
彼女専用のキャバットであるVenari は、通常のコンパニオンとは別枠で同行させることができ、
アーセナルにてキャバット用MOD*1によるアップグレードと外装の変更が可能となっている。
コンパニオンを2体率いることが出来るため、レーダー系MODの重複でサーチ能力が非常に高くなるのも特徴的。
なお、Venari には最初からオロキンリアクターがインストールされており、初期極性としてを保有している。
本体の特徴としては、近接MODが参照されて尋常ではないダメージと攻撃範囲を発揮する1番Whipclawを主軸に、
敵を集める能力を持つ2つのCCアビリティ、2番Ensnareと4番Strangledomeで1番をさらに引き立てる。
更には自動で動き回り、武装解除や回復、手空きに攻撃してくれるVenariの存在で、攻守の面では攻撃型Warframeに引けを取らない。
欠点としては、殲滅・排除という面において1番Whipclawに強く依存し、味方への補助はほぼVenariのアビリティ頼りという点。
結果として、フレーム本体は勿論、近接、キャバットといった多彩なMODとフォーマ、潤沢なENDOを要求するお高いフレームであると言える。
それらをクリアすれば、機動戦も防衛戦もそつなくこなすパワフルでワイルドなフレームとして活躍できるだろう。
○公式紹介動画: https://www.youtube.com/watch?v=jaK6cZk-Ris
ヘルメットスキン
Khora Delphi ヘルメット
通常版ヘルメットよりもややスリムな印象を受けるヘルメットスキン。
Delphi (Δελφοι) とは、古代ギリシャのパルナッソス山麓にあった古代都市の名である。
逆三角形のフォルムはその地を守っていた蛇の怪物をイメージしたものと思われる。
アビリティ
パッシブ
獰猛なキャバット、Venari はKhoraの側で戦い、彼女に移動速度上昇効果を与える。
- 移動速度ボーナスは15%で、アビリティ威力の影響を受ける。現在の移動速度ボーナスはVenari(3番アビリティ)から確認できる。
- ただしGrowing PowerやEnergy Conversion等によってミッション中にアビリティ威力が変動しても、移動速度ボーナスは変化しない。
- ダッシュ速度だけでなく歩行速度も上がる。VOLTのSpeedをパッシブにしたような感じ。
- 移動速度ボーナスはVenariが生存している間のみ適用され、死亡中は効果が消える。
- Venariはヘルスが0になるとダウン状態を挟まず即座に死亡し、その後45秒が経過するか、Venariを使用することでリスポーンする。
ステータス (Update 34) | ||
---|---|---|
ヘルス | 900 | |
装甲値 | 350 | |
シールド | 0 | |
MODスロット | ||
VENARI CLAWS | ||
基礎ダメージ | 40 | |
切断 | 40.0 | |
クリティカル倍率 | 2.0x | |
クリティカル率 | 20.0% | |
状態異常 | 20.0% | |
Khoraの忠実なキャバット。かけがえのない相棒であり、守護者。 |
初めからオロキン リアクター付き。シールドが0の代わりに高いヘルスと装甲値を持つキャバット。
火力はキャバット標準レベルだが状態異常が大きく伸びており、切断異常を起こしやすくなっている。
MODに関してもキャバット用のものが装着可能。ただしセットMODのセット効果は失われる。また、専用MODは現在存在しない。
シールドはランクに関わらず0だが、Link Shieldsによって付与することが可能。
Khora使用時は自動的に装備され外せない。2つの体に1つの意志ということだ。
プロフィールにはのらないがコンパニオン扱いらしく、Khoraとは別にマスタリーXPを稼げる。
Khoraを複数所持した場合でもVenariの扱いは1体のため、ランクやMOD構成は共有している。
OBERONのパッシブアビリティ効果対象外。
耐性はフレームのテンノ系とは違い、通常のシールド、フェライトアーマー、肉体となっている。
フォーマで極性を追加できないという問題があったが、Hotfix 25.0.8にて修正された。
Whipclaw
つんざくような鞭打ちで敵をよろめかせる。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
発動エネルギー | 25 | ||||
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果範囲 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
射程 | 5m | 7m | 8m | 10m | |
ダメージ | 200 | 225 | 250 | 300 | |
ダメージ範囲 | 3m | 4m | 5m |
- アビリティ威力はダメージに影響する。
- アビリティ効果範囲は射程とダメージ範囲に影響する。ダメージ範囲は最大半径10mまでの上限有り。
照準方向に鞭を振り下ろし、着弾点を中心とした範囲ダメージを与える。
- 性能は、ダメージ配分が衝撃、貫通、切断の均等配分。クリティカル率25%、クリティカル倍率2.0x。状態異常確率20%。
- クリティカルの判定はヒットした敵ごとに別々に行われる。
- 性能はコンボカウンターと一部の近接武器MODの影響を受ける。
- Ensnareで拘束している敵にはダメージが2倍になる。
- Natural Talentによって発動時間が短縮されない。
- コンテナ等のオブジェクトやナリファイアのバリアにもダメージを与えられる。
- ナリファイアバリアの子機を狙って当てることは不可能。
影響するMOD
- 基礎ダメージMOD
- Pressure Point、Spoiled Strike(速度低下は影響しない)
- 物理・属性ダメージMOD
- クリティカル関連MOD
- Blood Rushも効果あり。
- 状態異常確率MOD
- Weeping Woundsも効果あり。
- オーラMOD
- Steel Charge、Growing Power
- 一部近接武器専用MOD
- DARK DAGGER、DUAL CLEAVERS、JAW SWORD、MIRE、SKANAのシンジケートMOD
- Riven MOD
- 全ての効果が乗る訳ではない。
その他影響する要素
- LESIONのバフ
- Whipclawで発動はしないがバフの効果は乗る。
- GAZAL MACHETEとDJINNの組み合わせによる腐食バフ
影響しないMOD
- 攻撃速度MOD
- Berserker Furyは発動もしない。
- 範囲MOD
- Spring-Loaded Bladeは発動もしない。
- 対勢力ダメージボーナスMOD
その他影響しない要素
- Condition Overload
- 効果が無い。
- Healing Return
- 発動しない。
- HIRUDO、RAKTA DARK DAGGER、HELIOCORの特殊効果
- 発動しない。
過去の変更
- Update 30.0
- 障害物判定を緩和。
- Update 29.5
- 鞭の攻撃に障害物判定を追加し、障害物の先を攻撃できないように。
- Update 26.0
- コンボカウンターの仕様変更に伴い、最終ダメージ = ダメージ × (1 + (コンボ倍率 - 1) × 0.25) となった。
- つまり、コンボ倍率が上がるごとにベース値の25%分ダメージが増加する。
- コンボカウンターの仕様変更に伴い、最終ダメージ = ダメージ × (1 + (コンボ倍率 - 1) × 0.25) となった。
増強MOD: Accumulating Whipclaw
3体の敵を攻撃することによりX%のスタックダメージボーナスを次回からのWhipclawに適用させる。 効果は10秒後に減衰する。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
影響するMOD | - | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
コスト | 6 | 7 | 8 | 9 | |
ダメージボーナス | 10% | 15% | 20% | 35% |
- アビリティ威力は獲得できるダメージボーナスと減衰率に影響しない。
- アビリティ効果時間はダメージボーナス減衰時間に影響しない。
Whipclawでの攻撃時に「アビリティ威力を除いたWhipclawの基本ダメージ×近接武器MOD×ダメージボーナス」分の追加ダメージを与える。
例えば、アビリティ威力130%、近接武器に基礎ダメージ+120%のMODを装着していて、ダメージボーナスが350%の場合
- Whipclaw本体のダメージ…300×2.2×1.3=858
- 増強による追加ダメージ…300×2.2×3.5=2310
となり、合計3168ダメージを与える。
ダメージボーナスは最大350%まで累積する。
どれだけ多くの相手に当てても一度のWhipclawでは1回分しか上昇しない。
また、Strangledomeによる伝播効果の分はカウントされない。
最後に3体以上の敵に当ててから10秒経過すると、それ以降ダメージボーナスが毎秒2.5%ずつ減衰する。
再び3体以上の敵に命中させることでこのタイマーはリセットされる。
当てる敵さえいれば発動・維持が手軽で、最大スタック時のダメージは非常に強力。
穴に落ちる等でアビリティの強制解除効果を受けた場合、ダメージボーナスは全て消失する。
Ensnare
不運な敵を生体鋼で捕らえ、近付き過ぎた者も絡め取る。 Whipclawは罠の効果時間を更新し、より多くの敵を捕らえられるようにする。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
発動エネルギー | 50 | ||||
影響するMOD | アビリティ効果時間 アビリティ効果範囲 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
射程 | 15m | 20m | 25m | 30m | |
効果範囲 | 6m | 7m | 8m | 10m | |
効果時間 | 10秒 | 12秒 | 13秒 | 15秒 | |
伝播遅延 | 0.5秒 |
- アビリティ効果時間は効果時間と伝播遅延に影響する。*2
- アビリティ効果範囲は射程と効果範囲に影響する。
- このアビリティはHelminthシステムを利用することで他のWarframeへ移植する事ができる。
敵を生体鋼で行動不能にするターゲット指定型アビリティ。
発動から0.5秒経過する毎に対象から生体鋼が伝播し、効果範囲内の全ての敵を捕縛して引き寄せる。
- 伝播は範囲内の敵の有無に関わらず2回まで発生する。
- 2回の伝播が終わった後に効果範囲内に敵が入っても捕縛と引き寄せは発生しない。
- 伝播による捕縛時間はEnsnareの残り時間の75%。そのため後から掛かった敵ほど早く解ける。
- 発動対象が倒されても伝播された敵の捕縛は対象毎の効果時間が切れるまで解けない。
- 未発見状態からかけた場合、効果の間は倒せないダメージを与えたり、音を出したりしても反応せず、ステルスアフィニティの条件を満たせる。
- ダメージの場合は効果が切れた時に発覚する。
- ステルスフィニッシャーはできない。
- 亀裂ミッションの亀裂効果で無敵になっている敵にも伝播し拘束する。
- 他のCC同様、Juggernautは弱点を隠してしまう。
Ensnareの対象にWhipclawを当てる事により、伝播回数をリセットすることが出来る。
- この時Whipclawで与えられるダメージは通常時の2倍になる。
- ただし一度伝播の対象となった敵に再伝播することはない。
Venari
Venari に狙う標的を命令する。ホールドする事で形態を攻撃、防御、回復でサイクルする。 Venari が倒された場合は、このアビリティを使用する事で即座に蘇生させる。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
発動エネルギー | 形態切替 | 0 | |||
標的指定 | 25 | ||||
復活 | 50 | ||||
影響するMOD | アビリティ威力 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
リスポーン時間 | 45秒 | ||||
スピード倍率*3 | 1.15x | ||||
ヘルス回復量 | 50 | ||||
Snareダメージ | 350 |
- アビリティ威力はスピード倍率、回復形態のヘルス回復量、攻撃形態のSnareダメージに影響する。
- スピード倍率というのは、パッシブアビリティに記述されているKhoraの移動速度上昇のこと。詳細はパッシブを参照。
Venariに指示を出す、または形態を切り替える。
- 発動キー短押しでターゲットをマークする。マーク対象へVenariは優先的に行動する。
- 標的指定のエネルギー25を消費する。アビリティ効率で軽減可能。
- 指定できるのは1体まで。
- マーク対象が死亡したり、形態切り替えを行うとマークが外れる。
- ターゲット距離は無制限。遠距離のターゲットをマークすると、Venariは対象の至近距離へワープする。
- ナリファイアバリア内はターゲットできない。既にマークを付けてある場合はバリアでは解除されない。
- 発動キーをホールドすることで3つの形態を切り替える。
- エネルギー消費は無い。
- 現在選択している指示によってKHORAの体からそれぞれに応じた形状の棘が生える。
- Natural Talentによって指示変更の際の発動時間が短縮されない。
- 短押し、ホールドにかかわらず、Venariがいない場合、即座に復活させる。
- 最大で50エネルギー消費。消費エネルギーはVenariのリスポーンまでの残り時間に応じて減少する。アビリティ効率で軽減可能。
- Venariがいない場合はシールド・ヘルスバーの表示がないほか、自動復活までの時間がUIのVenariアイコン上に表示される。
攻撃形態
- 単一の敵を拘束しつつ切断ダメージの5連撃(Snare)を行動に追加する。SnareはHit毎に切断の状態異常を与える。
- Snareの発動優先度はMODによる行動より高い。
- ターゲットを優先して攻撃する。
- 自動的に使うSnareとは別のクールダウンを持つターゲット用Snareを使用するようになる。
- Khoraランク5でアビリティが解放される前、或いはHelminthシステムでアビリティを上書きしている場合、Venariはこの形態で固定される。
- アビリティ扱いらしく、ナリファイアバリアなどで妨害されていると発動しない。
防御形態
- 後ろ足で蹴り上げノックダウンしつつ武装解除の行動を追加する。
- 発動優先度はMODによる行動より高い。
- 転倒と武装解除は敵にダメージを与えない。
- アビリティ扱いらしく、ナリファイアバリアなどで妨害されていると発動しない。
回復形態
- この形態はKhora自身、スパイ/救出対象、味方分隊、防衛対象、採掘機等をVenariのターゲットに指定する。
- ターゲット可能な対象に照準を合わせなかった場合、Khora自身がターゲットになる。
- 指定するとヘルスが減ったと同時に回復を開始するため便利。再び指示をしない限りどれだけ離れても待機し続けてくれる。
- マークがない場合、分隊内のいずれかのプレイヤーかVenariのヘルスが90%を下回るとVenariが走っていき、回復する行動を追加する。
- ターゲットのヘルスが90%を超えると回復を終了する。
- マークがある場合、回復を展開しながらマークされているターゲットを追いかける。
- この場合はヘルス残量は関係ない。ヘルス満タンでも回復し始め、続ける。
- 回復を継続している間は他の行動をしない。シンセシスターゲットなどへの攻撃を止めることが出来る。
- 回復が行われている間、Venariを中心に10M内の味方全てに回復が行われる。
- 回復の範囲はMODの影響を受けない。
- スパイ/救出対象、味方分隊、防衛対象、採掘機の回復が可能。
(Hotfix27.3.7で防衛(コンソール等の)対象、採掘機の回復が不可能に。元々バグだった模様。スパイ/救出対象は回復可。) - AI挙動がよくバグる。棒立ち、一切回復してくれない、マークを無視するなど。形態変化すると直ることがある。
- 長時間の回復を実行させたり、回復対象からKhoraが離れすぎるなどでトラブルが起きやすい。
- ペット全体の仕様だが何もせず放置判定を受ける(1分)とVenariは回復行動を停止する。
- アビリティ扱いらしく、ナリファイアバリアなどで妨害されていると発動せず中断される。
- 自分にマークしてバリア内に入っても中断される。
- HelminthシステムでVenariを他のアビリティに置き換えた場合でも、Venari自体は通常通り登場する。死亡時も規定時間で復活する。
ただし、アビリティとして命令は出せなくなるので行動は初期状態から変更できない。 - HelminthアビリティのMaster's Summonsはコンパニオンを回復して足元に召喚するアビリティだが、Venariには効果がない。
増強MOD: Venari Bodyguard
VenariがKhoraの身代わりとなる。リスポーン時間を150秒に延長。敵を倒す事でリスポーン時間をX秒短縮。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
影響するMOD | - | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
コスト | 6 | 7 | 8 | 9 | |
リスポーン時間 | 150秒 | ||||
リスポーン時間短縮 | 1秒 | 2秒 | 3秒 | 4秒 |
Khoraが致死ダメージを受けた際にVenariが身代わりとなって死亡し、Khoraのヘルスを50%回復すると共に3秒間の無敵時間を与える。
- この効果で死亡したVenariは即時蘇生が出来ない。
- Venari自身が普通に死亡した場合もリスポーン時間は延長されてしまうが、この場合は即時蘇生が可能。
- 当然だがVenariが死亡している間は発動しない。
- Quick ThinkingやGladiator Finesseを装備していた場合でもこちらの効果が優先される。
Strangledome
生体鎖のドームを編み込み、内部の敵や近付いてくる愚か者を絡み取って締め落とす。 罠の外の敵は仲間を撃ってダメージを与えるようになる。 Whipclawをドームに繰り出す事で捕らわれた敵により多くのダメージが伝わる。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
発動エネルギー | 100 | ||||
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果時間 アビリティ効果範囲 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
効果範囲 | 5m | ||||
捕獲範囲 | 5m | 6m | 10m | ||
秒間ダメージ | 100 | 150 | 200 | 250 | |
効果時間 | 5秒 | 10秒 | 15秒 | 20秒 |
- アビリティ威力は秒間ダメージに影響する。
- アビリティ効果時間は効果時間に影響する。
- アビリティ効果範囲は効果範囲(ドームの大きさ)と捕獲範囲に影響する。
自分を中心に生体鋼を組み上げたドーム状の罠を生成する。敵が捕獲範囲に入るとドームの各交点から生体鋼が伸び、敵を宙吊りにしてダメージを与え続ける。
- 捕獲した敵は武器やアビリティから受けるダメージが2倍*4になり、外の敵はその敵を優先的に攻撃するようになる。
- 秒間ダメージは衝撃、貫通、切断の均等配分。実際は表記の倍のダメージを与える。
- 捕獲した敵をWhipclawで攻撃すると、捕縛している他の全ての敵がWhipclawの半分のダメージを受ける。
- マルチプレイ時、非ホストだとダメージの伝搬が上手く機能しない場合がある。
- ドームは2つまで設置することが可能。上限を超えた場合は効果時間が残っていても古いものから消失する。
- 各交点が1体ずつ敵を捕獲できる。そのためドームが同時に捕獲できる敵は最大で26体。
- ナリファイアのフィールドに接触すると、ドーム全体ではなく触れた交点のみが消失する。
- エンシェントディスラプターとそのオーラの影響下にある敵相手でも効果時間が減少しない。
- Strangledomeのダメージで倒した場合、敵の死体は切断される。
- 空中で発動した場合、近接スラムのように地面に落着してから発動する。
増強MOD: Pilfering Strangledome
Strangledomeに囚われた敵はX%の確率で追加のアイテムをドロップする。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
影響するMOD | - | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
コスト | 6 | 7 | 8 | 9 | |
ドロップ率 | 30% | 35% | 50% | 65% |
- 鎖に補足された瞬間から効果時間が終了するまでの間に倒された敵から、最大65%の確率で追加ドロップが発生する。
- 状態異常が効かずStrangledomeに吊られない敵の場合は、Strangledomeの範囲内で死亡する事が条件となる。
- Strangledomeのダメージで倒す必要はない。
1番の伝搬ダメージであろうが分隊員の攻撃であろうが、吊られるか範囲内に入るかしてさえいれば効果がある。
増強MODの入手先
スティール・メリディアン または レッド・ベール
影響するMOD早見表
アビリティ影響項目表より埋め込み
アビリティ | 消費 | 時間 | 範囲 | 威力 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | Whipclaw | 25 | ※ | 〇 | 近接mod影響 | |
Accumulating Whipclaw | ||||||
2 | Ensnare | 50 | 〇 | 〇 | ||
3 | Venari | ※ | 〇 | |||
Venari Bodyguard | ||||||
4 | Strangledome | 100 | 〇 | 〇 | 〇 | |
Pilfering Strangledome |
- Whipclawは範囲の一部に上限あり。
- Venariは形態によりエネルギー消費量が異なる。詳細参照を推奨
〇:関連性がある
※:特殊な関連。又は注意が必要。アビリティ詳細を参照のこと
空欄:関連性無し
KHORA PRIME
ステータス (Update 34) | 初期値 | ランク30値 | |
---|---|---|---|
ヘルス | 365 | 465 | |
装甲値 | 345 | ||
シールド | 365 | 465 | |
エネルギー | 175 | 225 | |
開始エネルギー | 100 | ||
移動速度 | 1.05 | ||
MODスロット | |||
オーラスロット | |||
エクシラススロット | |||
古代の怪物王女。 黄金の狩人と忠実なるキャバットVenariが戦場を支配する。 |
パーツ名 | 材料 | 製作費 | 製作時間 | 即時完成 |
---|---|---|---|---|
KHORA PRIME | KHORA PRIME ニューロティック(1), KHORA PRIME シャーシ(1), KHORA PRIME システム(1), オロキンセル(5) | 25,000Cr | 72h | 50Pt |
KHORA PRIMEE ニューロティック | アルゴンクリスタル(2), クライオティック(600), 回路基板(1100), ナノ胞子(4975) | 15,000Cr | 12h | 25Pt |
KHORA PRIME シャーシ | テルル(2), プラスチド(450), ポリマーバンドル(1425), 合金板(5500) | 15,000Cr | 12h | 25Pt |
KHORA PRIME システム | ニタン抽出物(2), ニューロード(3), ルビドー(1250), サルベージ(3800) | 15,000Cr | 12h | 25Pt |
設計図入手先>Prime Parts/対応レリック
Update 31.7にて実装されたKHORAのPRIMEバージョン。
一目でゴージャスとわかるふんだんにあしらわれた金装飾や括り上げた頭髪のようなヘルメット、そして垂れる飾り布は踊り子のよう。
1番Whipclawを始め、鞭や鎖を使ったアビリティのグラフィックもPRIME版に準拠した金装飾になっている他、
固有コンパニオンVenariも別スキンを纏ったPRIMEバージョンとなっている。
ステータス (Update 34) | ||
---|---|---|
ヘルス | 1050 | |
装甲値 | 450 | |
シールド | 0 | |
MODスロット | ||
VENARI PRIME CLAWS | ||
基礎ダメージ | 55 | |
切断 | 55.0 | |
クリティカル倍率 | 2.0x | |
クリティカル率 | 20.0% | |
状態異常 | 20.0% | |
Khoraの意思、牙、そして爪。 |
通常版に対し、本体性能はヘルス+150、装甲値+100。武器性能はダメージ+15。
通常版との性能の差はデフォルト極性にが追加された他、
装甲値が345(通常版+55)、エネルギーが175~225(通常版+35)とステータス面も底上げ。
アビリティの火力・拘束力がウリのフレームなので、エネルギー拡大は少ないようで実用面で大きく利便性を底上げしてくれるだろう。
成績の集計が別扱いなので通常版とPRIME版と別々にマスタリーランクポイントを稼げる。
PRIME版の特典としてVOIDのデスオーブに接近すると、オーブから周囲のメンバー含めエネルギーが250回復する波動が発射される。
Khora Prime Larqum ヘルメット
戦力とは腕力だけでなく、美力も含まれる場合がある。
Prime Accessoriesに同梱されているヘルメットスキン。
Mesa Prime以来となる第二のPrime版ヘルメットスキンであり、Khora Primeしか装備できない。
アラートで出たりKhora Primeの制作時に獲得できたりはせず、PA購入者限定のものとなっている。
ビルド
- "フレームの特徴"
- "ビルド例"
- 範囲特化: 2、4番主体のCCビルド。
- 1番Whipclaw型
- 1番の範囲上限200%近くまで範囲を盛り、あとは威力を上げていく。
2番で集め、1番で殲滅が基本コンボ。
- 3番Venariスピード特化ビルド
- 3番Venariのパッシブで加速する為に、アビリティ威力と足回り系に特化し、効率、範囲、時間は投げ捨てる。
副次効果でVenariの攻撃力が非常に高くなる、Venariは攻撃形態のみ使用、回復はHanter Recoveryで賄う。
アビリティを一切使わないので、ナリファイアや磁気異常、エネルギー吸収が怖くない、余ったエネルギーはチャネリングにでも。
コメント
各Warframeについての議論、改善案等が有る方は公式フォーラムから直接DEへフィードバックが可能です。