概要 
Teshin「オヌシの武器は美しい音を奏でる。敵は歌を聴きたがっているぞ。」
鋼の道のりは、オリジン太陽系全体が高難度に再設定されたゲームモードである。いわゆる2周目。
通常のオリジン太陽系を制覇したテンノだけが挑むことができる。
各地域を制覇するたびに通常では手に入らない報酬が得られる。
導入 
- 1. 案内
- 通常のオリジン太陽系を制覇するとTeshinより通信が入り、鋼の道のりへ招待される。
Teshin :
テンノ、ワシの元に来て鋼の道のりを試してみるのだ、待っているぞ。
- 2. テンノリレーのTeshinに会う
- テンノリレーにもあるTeshinの間へ行き、会話で選択肢を選ぶ。どちらを選んでも結果は変わらない。
- Teshinに話しかける
- 『鋼の道のり?』を選択する
- 『はい』『挑みます!』のどちらか一方を選択する
- 3. 星系マップから鋼の道のりモードに切り替える
星系マップを開くと、画面右端にモード切替スイッチが追加されている。
(上記画像の右側の赤枠)
マウスオーバーすることで選択画面が展開されるので、
鋼の道のりをクリックし選択する。
- 4. 鋼の道のりでミッションを開始する
- 鋼の道のりモードでは全ノードが未踏破状態から開始され、地球のE Primeからクリアしていく必要がある。
(3.の画像は、鋼の道のりが解放された直後で地球で難易度を鋼の道のりに変更した際の画面イメージ)- E Prime以外にも、エリスのMutalist Alad V 暗殺とJordas Golem、及びクバ要塞のDakataが最初からプレイ可能になっている。
- ノードの解放状態はモード別で管理されているので、鋼の道のりを開始したからといって通常モードの進捗が巻き戻るといったことはない。
- モードはいつでも切り替え可能。好きなタイミングで攻略の中断・再開ができる。
特徴 
- 敵
- 鋼の道のりに出現する敵は、通常モードから以下のように強化されている。
レベル +100 ヘルス +150% 装甲値 +150% シールド +150% 素材ドロップチャンス +100% MODドロップチャンス +100%
- 依頼ミッション
- オーブ峡谷/エイドロンの草原/カンビオン荒地では、鋼の道のりをアンロックしたプレイヤーだけに6つ目の依頼ミッションが表示される。
依頼ミッションのLvに応じて敵Lvが変更されるが、ヘルス・装甲値・シールド強化は適用されたままになる。
- ジャンクション
- そのまま入れば戦闘を開始できる。
カーソルを合わせると課題や報酬などの情報が表示されるが、これはあくまで通常モードのものなので関係が無い。
- アークウイングミッション
- レベル+50の敵が出現する。
ヘルス・装甲値・シールドの強化は適用されない。
- エンペリアン
- 鋼の道のりモードには含まれていない。
- アコライトの襲撃
- ミッション中に従来の死への使者たちのようにアコライトが乱入してくる。
倒すかプレイヤーが死亡すると彼らは一旦は撤退するが、ミッションを続ける限り時間をおいて再び出現する。
全てのアコライトは確定でスティール・エッセンス2個と、プライマリ アルケインまたはセカンダリ アルケイン1つをドロップする。
報酬 
ミッション報酬 
各ミッションでは通常通りの報酬が手に入る。
報酬のTierも元のままなので、ミッション報酬は通常モードで同一ノードをプレイするのと変わりはない。
草原・峡谷の6つ目の依頼は依頼内容こそ別のものが選択されるが、報酬は5つ目の依頼と共通の物が設定されている様だ。
鍛えた道程 
各星系の全ノードをクリアすると、スティール・エッセンス×25、装飾品「鋼の道のり:(星系名)」、エモート「鋼の道のり:(星系名)」の3つが添付されたメールがTeshinから送られてくる。
- 上記の『全ノード』にジャンクションは含まれていない。
- 海王星のインデックス: 耐久、及びエリスのMutalist Alad V 暗殺とJordas Golemも対象外。
- Update 29.5.0以降、スティール・エッセンス報酬が2個から25に増加した。アップデート以前にクリアしていた場合はゲーム内メールで補填される。
スティール・エッセンス 
Teshinからの敬意の証。戦士としての力量を示すアイテムと交換可能。
- ミッション中に乱入するアコライトを撃破すると、確定で2個ドロップする。
- 毎日5つ指定される「鋼の道のり襲撃」ミッションでは、達成報酬としてエッセンス5個が得られる。
- こちらは報酬扱いのため、リソースブースターは乗らない。
- デュビリ・エクスペリエンス及びローン・ストーリーでオロワームを撃破した際は、確定でエッセンス5個が得られる。'
- こちらも報酬扱いのためか、リソースブースターは乗らない。
鋼の道のり勲章 
スティール・エッセンスの使い道。
リレーのTeshinに話しかけ、「鋼の道のり勲章」を選択してアクセスする。
アイテム | 必要SE数 | 備考 |
---|---|---|
週替わりアイテム | - | 1週間に1回のみ購入可 |
BISHAMO パウルドロンセットの設計図 | 15 | 外装 |
BISHAMO クイラスセットの設計図 | 25 | 外装 |
BISHAMO ヘルメットセットの設計図 | 20 | 外装 |
BISHAMO グリーブセットの設計図 | 25 | 外装 |
10,000x クバ | 15 | 1週間に25回のみ購入可 |
プライマリ・アルケインアダプター | 15 | |
セカンダリ・アルケインアダプター | 15 | |
レリックパック | 15 | 1週間に25回のみ購入可 |
スタンスフォーマの設計図 | 10 | |
Trio Orbit エフェメラ | 3 | |
Crania エフェメラ | 85 | |
Counterbalance | 35 | ショットガンMOD -60% リコイル |
Teshin ボブルヘッド | 35 | 装飾品 |
Gauss アクショングリフ | 15 | |
Grendel アクショングリフ | 15 | |
Protea アクショングリフ | 15 | |
Xaku アクショングリフ | 15 | |
オロキンティーセット | 15 | 装飾品 |
週替わりアイテム販売履歴
日時 | 内容 | SE |
---|---|---|
2020/11/22 | Umbra フォーマの設計図 | 150 |
2020/11/23 - | 50,000x クバ | 55 |
2020/11/30 - | Kitgun Riven Mod | 75 |
2020/12/07 - | 3x フォーマ | 75 |
2020/12/14 - | Zaw Riven Mod | 75 |
2020/12/21 - | 30,000x ENDO | 150 |
2020/12/28 - | ライフル Riven Mod | 75 |
2021/01/04 - | ショットガン Riven Mod | 75 |
2021/01/11 - | Umbra フォーマの設計図 | 150 |
2021/01/18 - | 50,000x クバ | 55 |
2021/01/25 - | Kitgun Riven Mod | 75 |
2021/02/01 - | 3x フォーマ | 75 |
2021/02/08 - | Zaw Riven Mod | 75 |
2021/02/15 - | 30,000x ENDO | 150 |
2021/02/22 - | ライフル Riven Mod | 75 |
2021/03/01 - | ショットガン Riven Mod | 75 |
2021/03/08 - | Umbra フォーマの設計図 | 150 |
以下8週サイクルで繰り返し。
ただし、今後のアップデートで週替わりアイテムについて調整が入る可能性がある(公式配信情報のDevstream#152を参照)。
U30.5以降の記録(2021/07/07~)
日時 | 内容 | SE |
---|---|---|
2021/07/07 - | ベールRivenサイファー*2 | 20 |
50,000x クバ | 55 | |
2021/07/12 - | ベールRivenサイファー | 20 |
Kitgun Riven Mod | 75 | |
2021/07/19 - | ベールRivenサイファー | 20 |
3x フォーマ | 75 | |
2021/07/26 - | ベールRivenサイファー | 20 |
Zaw Riven Mod | 75 | |
2021/08/02 - | ベールRivenサイファー | 20 |
30,000x ENDO | 150 | |
2021/08/09 - | ベールRivenサイファー | 20 |
ライフル Riven Mod | 75 | |
2021/08/16 - | ベールRivenサイファー | 20 |
ショットガン Riven Mod | 75 | |
2021/08/23 - | ベールRivenサイファー | 20 |
Umbra フォーマの設計図 | 150 | |
2021/08/30 - | ベールRivenサイファー | 20 |
50,000x クバ | 55 |
以下8週サイクルで繰り返し。
U30.5以前との違いはベールRivenサイファーが増えただけのようだ。
攻略 
ミッション別攻略
- 妨害/潜入/救出
- 敵と戦う必要がないため、無視できれば通常モードと大差はない。
ただしVOIDとダイモスの妨害はミニボス戦が含まれているので火力を要求される。
救出だけは、脱出までの間に護衛対象が死なない程度のCC能力が欲しい。あるいは高速移動出来るフレームで護衛対象が死ぬ前に一気に駆け抜けてしまおう。
- 確保
- 勢力を問わず装甲とシールドを持っている場合があり、素のヘルスの高さもあってそれなりに厄介。
とはいえ状態異常は効くので、切断異常で装甲を無視するなり、感染異常でダメージを増やすなり手はある。何より確保対象1体だけ倒せば良いのもあって比較的楽。
残業の可能性があるので備えはあった方が良いが、発生したらいっそのことリスタートしてしまうのも手。
- 掃滅
- 敵が大幅に強化されている上に数も多くしかも固いので非常に厄介。
敵の多さを逆手にとって、殲滅系フレームではなくCC系フレームで攻略するのも一つの手。
装甲持ちなら切断異常、シールド持ちなら毒ダメージを中心に攻めれば敵の強化された要素が活きにくい。
- 抹殺
- 完全にボス次第。
アビリティや状態異常に耐性を持っている例もあるので、個別に弱点属性を突いたりアーマーを剥がすなどの対策を練りたい。
- 機動防衛
- 敵を倒す必要はないので、CCなどで攻撃を封じて進めれば通常モードと大差ない。
- ハイジャック
- CCで攻撃を封じればハイジャック対象にシールドやヘルスを吸わせるだけでクリアできる。
スペクターを出してターゲットを分散させるのも有効。
ハイジャック対象を回復させられるSANCTI MAGISTARなどを装備して行く手もある。
- 防衛
- 高火力かつ硬い敵が多数出現するため、油断しているとあっという間に防衛対象が破壊されてしまう。
CCをしたりスペクターで敵の狙いを逸らしたりしてダメージを抑えるか、防衛対象の回復手段を用意したい。
- 耐久
- クリアするだけなら敵を倒さなくても良い。
透明化などで敵をやり過ごし、コンテナから生命維持カプセルを拾いつつ、適時生命維持装置を使用していけば5分は十分に持つ。
生命維持装置を無駄なく即座に使えるのならカプセルを取る必要もない。
- 傍受
- Waveの最後に殲滅が必要とはいえ、基本的にはCCして後は無視すればクリアできる。CCして敵を一纏めにしておけばクリアは簡単。
むしろ下手に倒してしまうと敵が散らばってクリアが難しくなる。
Helminthシステムで広範囲CC持ちフレームにEnsnareまたはLarvaを移植すると相性が良い。
- アリーナ
- 『インデックス: 耐久』は海王星ノードとして数えられていないためクリア不要。
Rathuumは透明化して攻撃を防ぎつつ、Dizzying Roundsを入れたBRONCO辺りを利用してフィニッシャーすれば比較的安全にクリアできる。
- 脱出
- 感染回収と同じく特別有効な対策は無いが、交戦機会を少なくできるため、脱出者達をLIMBOで異次元へ逃がしつつ適宜SANCTI MAGISTARやVAZARINのProtective Dashで回復させていれば容易にクリアできる。
ある程度敵の攻撃に晒されても何とかできるなら、WISPで回復と盲目をかけつつ加速をすれば時短もできる。
NOVAの4番で敵を足止めしつつ3番でワープさせていけば大幅な時短も可能だが、慣れが必要。
- 分裂
- デモリッシャーが非常に固いので火力を出せる武器がないと厳しい。状態異常は基本的に通じるので活用しよう。
メイガス ロックダウンやZENURIKのTemporal BlastなどのCCをかけている間に近接武器で倒すのが最も楽。
- 各オープンワールド風マップでの依頼ミッション
- ノードのクリア条件を達成するだけなら、拠点から自由行動で入ってそのまま帰るだけでよい。
簡易チャート
鋼の道のりで詰まっている人向けYes/Noチャート | ||
---|---|---|
敵を倒す必要がある | No→ | 戦わなければ敵が強化されていても関係ない。戦う必要のない敵は無視でOK。 |
Yes↓ | ||
自分や防衛対象が倒されてしまう | Yes→ | スペクターで頭数を増やして攻撃対象を分散させたり、回復手段を用意したり、攻撃させない様にCCをしてみる。 |
No↓ | ||
敵装甲値が高くて困ってる | No→ | 素直に弱点属性を突けば大体何とかなる。あるいは感染異常でダメージを高めるのも有効。 |
Yes↓ | ||
腐食・火炎異常じゃ物足りない | No→ | アーマーを削ることができる腐食・火炎異常を有効に使おう。 |
Yes↓ | ||
切断異常が通じない | No→ | 切断異常は装甲値を無視する。近接で確定切断を叩き込んだり、プライマリのHunter Munitionsで切断塗れにすれば良し。ついでに感染もかけておくと良い。 |
Yes↓ | ||
フィニッシャーが通じない | No→ | フィニッシャーは装甲値を無視する上にダメージが増える。フィニッシャー待機状態にできるアビリティや、持っているのであればDizzying Roundsを装着したBRONCOを持ち込もう。 |
Yes↓ | ||
フレームを制限されたくない・アビリティが通じない | No→ | REVENANTやTRINITY辺りで割合ダメージを与える。あるいはASHやEMBERのアビリティ(Helminth移植可)などで装甲を削り取る。 |
Yes↓ | ||
近接にShattering Impactを着けたくない/着けられない/そもそも通じない | No→ | Shattering ImpactをSARPAなどに着けて装甲値を削ってしまおう。 |
Yes↓ | ||
UNAIRUを使いたくない/育ってない/そもそも通じない | No→ | Caustic Strikeで装甲を40%-100%削る事ができる。 |
Yes↓ | ||
ゴリ押しでなんとかするしかない。弱点属性を突くのは前提とした上で、最大限火力を出せる様に頑張るくらいしか対処法は無い。 |
鋼の道のり襲撃 
毎日更新の日替わり5ミッション。鋼の道のりモードでミッションタブに表示される。ユーザー間ではデイリー鋼、鋼アラートと呼ばれていることもある。
クリア報酬でスティールエッセンス5個が確定付与されている。
通常の鋼ミッション同様の敵レベル。~6分程度でアコライトが刺客としてあらわれるのも同じ。
エンドレスミッションの扱いについては以下。
- 防衛ミッション
- 5ウェーブクリア。
- 防衛対象は通常と同じ冷凍ポッド
- 傍受ミッション
- 2ウェーブクリア。
- 3箇所制圧で1ウェーブ6分かからない程度。アコライトを待つ場合は要調整。
- 発掘ミッション
- 200クライオティックでクリア。
- 順調にいくとアコライトが来る前に終わる。待つ場合はもう1本掘るとほど良い。
- 耐久ミッション
- 5分経過でクリア
- 撤退(Defection)ミッション
- 2分隊の救出でクリア。
- 地点がA->BではなくA->AになっておりA地点だけでクリアできる。
- 分裂ミッション
- コンジット防衛成功が4回でクリア
- 条件を満たすと、残りのコンジットが消えて脱出可能になる。
- 4回成功するまでエンドレスでWave追加
アップデート履歴 
- Update 32.3
- クバとレリックパックに1週間25回の購入制限が設けられた。