
FROSTは大気中に存在する湿気や蒸気に干渉することで、
強烈な冷気を用いた圧倒的な防御能力と攻撃を繰り出す。
![]() | Freeze 敵を凍結させ、しばらく行動不能にする。 |
![]() | Ice Wave 敵に向かって高威力の氷の波動を放つ。 |
![]() | Snow Globe 大気中に存在する水分を一気に氷結させ、 周囲に氷のバリアを生成する。 |
![]() | Avalanche 雪崩を召喚し、 範囲内の敵を瞬時に凍結させ、粉砕する。 |
ステータス | 初期値 | ランク30値 |
---|---|---|
ヘルス | 100 | 300 |
装甲値 | 300 | |
シールド | 150 | 450 |
エネルギー | 100 | 150 |
移動速度 | 0.95 | |
MODスロット | ![]() ![]() | |
オーラスロット | ![]() |
全身 
画像クリック/タップで拡大
製作 
完成品 375 Pt
【製作費用】15,000Cr 【製作時間】12h 【即時製作】25Pt | ||
設計図 | パーツ名 | 材料 |
---|---|---|
ミッション報酬 | FROST ニューロティック | 合金板(150) 神経センサー(1) ポリマーバンドル(150) ルビドー(500) |
FROST シャーシ | モーフィクス(1) フェライト(1000) ルビドー(300) | |
FROST システム | コントロールモジュール(1) モーフィクス(1) サルベージ(500) プラスチド(500) |
パーツ設計図は ケレス のボス抹殺ミッションのクリア報酬で入手。
概要 
RHINOと並ぶ重量級Warframeで、トップクラスの装甲値とシールド容量を持つ。
その性能は守りに秀でており、あらゆる射撃を無力化するアビリティを持っている。
アビリティは全て冷気ダメージとなっており、ダメージタイプの性質上シールドを有する敵に効果が高い。
高い防御ステータスを活かした前線での戦闘はもちろん、アビリティを利用したサポート的運用も可能。
MOD構成については、元々高い防御力を重視する方向でも、アビリティを強化する方向でも、優れた戦力になる。
Freeze以外の3種全てがStretchにより大きく範囲が広がるため、高ランクの物を是非用意したい。
攻防にわたって安定した性能を誇り、汎用性も高いが、移動速度の遅さが数少ない欠点である。
- 長所:
- 硬い上に外部からの射撃を遮断することができる優れた持久力。
- シールドに対して高いダメージを与えられる。
- 厄介な敵も凍結させることで少しの間だけ無力化できる。
- Avalancheによって凍結している敵の装甲値を低下させられる。
- 短所:
- 移動速度が遅く機動戦に不向き。
- アビリティは冷気ダメージしか与えられないので耐性持ちへのダメージが著しく低下する。
○公式紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=tecVALgPOFg
ビルドについてはおすすめフレームビルド#FROSTへ。
小ネタ
- フレーム名の発音は、プロフィール動画の0:15付近を参照。カナ表記としては「フロスト」がよく見られる。当wiki等でよく見られる愛称については用語集を参照。
ヘルメットスキン 
Frost Aurora ヘルメット 

Frost ヘルメットから横幅と角を削ぎ落として円環状の部品を装着したようなヘルメット。
円環パーツだけでなく、フェイス部分に縦長の単眼の様なものも追加される。
天使の輪を思わせる円環とフェイス部分の変更によって、一目で認識できるほど印象が変わって見えるだろう。
Frost Squall ヘルメット 

デフォルトと横幅はあまり変わらないが、角が無くなり、頭頂部でファンのようなものが回転している。
扇の色はライトカラーに依存する。
遠目ではあまり印象が変わらないかもしれないが、近くで見たときのインパクトはなかなか大きい。
- Arcane版
- アビリティ威力 +15% / シールド容量 -5%
FROSTの全アビリティはアビリティ威力の影響を受けるため有用といえる。
シールド容量が減っても問題は無い。むしろシールドゲーティングを利用するビルドでは利点にすらなり得る。
アビリティ 
パッシブ 
Frostに対して近接攻撃を当てた敵を、10%の確率で20秒間凍結させる。
- コンクレーブでは凍結ではなく冷気状態にする。
- 空中で凍結した敵は止まらず、速度、重力の影響を受ける。
- 凍結した敵がオブジェクトや床、壁に当たった場合、速度によって砕ける。
増強MOD: Biting Frost 
凍結した敵に対するクリティカル率とクリティカルダメージがX%上昇する。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
影響するMOD | - | &ref(): File not found: "BitingFrost.png" at page "FROST"; | |||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
コスト | 6 | 7 | 8 | 9 | |
クリティカル率 | 130% | 150% | 175% | 200% | |
クリティカルダメージ |
凍結状態の敵に対するFrostの攻撃のクリティカル性能を大幅に強化する。
- 「凍結」が条件なので
冷気異常を受けているだけの敵に対しては効果が無い。
- 凍結させた手段が何であっても効果は発動する。Frost自身のアビリティはもちろん、Frost以外のアビリティ(GaussのThermal Sunder等)による凍結でも良い。
- 効果は武器に装着されたクリティカル率/ダメージMODの効果と加算されて適用される。
Freeze 
ヒットした敵を凍結させる冷気を放つ | |||||
---|---|---|---|---|---|
消費エネルギー | 25 | ![]() | |||
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果時間 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
ダメージ | 150 | 225 | 275 | 350 | |
範囲ダメージ | 50 | 100 | 125 | 150 | |
効果時間 | 5秒 | 7秒 | 12秒 | 15秒 |
- アビリティ威力はダメージに影響する
- アビリティ効果時間は凍結の効果時間に影響する
投射系の攻撃アビリティ。
当たった敵に冷気ダメージを与え、100%の確率で凍結状態にする。
- 凍結状態は時間が経過するか一定量のダメージを与えると解除されるが、再度同じ敵にアビリティを当てることで凍結解除までの時間をリセットできる。
- ランクに応じて凍結が解除されるまでの許容ダメージ量が増加する。
- 発動から射出までには0.6秒ほどの間がある。
- 凍結した敵はシールドを回復しない。
- 敵に当たった場合はその敵を中心として半径5m以内、地形に命中した場合は着弾地点から半径3m範囲内の敵に、
冷気ダメージと冷気異常6スタックを与える。
- 自分が設置したSnow Globeに命中させることでそのドームを即座に撤去できる。
- 範囲ダメージは距離によって減衰する。
短評
- ダメージそのものは低いため、ダメージよりも凍結効果がメインと考えて良い。
Coopではランク3でも集中砲火であっという間に凍結が解けてしまうが、ダメージを与えなければ凍結は長時間持続するため、ボス戦で味方が倒れた時のボスの足止め等に使える。
シールドへのダメージは凍結の解除に影響しないため、高シールドのボス対策としても有用なアビリティとなっている。
アビリティ名の発音は、プロフィール動画の0:33付近を参照。
過去の変更点
- Update 28.3.0
- 冷気異常が6スタック同時にかかるように。
- Update 25.7.0
- 凍結中に他の状態異常がかけられる仕様に変更。
- Update 17.0
- 必ず冷気状態にし、ヒットしたターゲットから範囲攻撃を繰り出すように。
- 地形に使用した場合、氷の板を出現させ踏み入る敵の移動速度を低下させるように。
- Update 15.5
- 着弾点に半径5m程度の冷気ダメージが発生するように。
増強MOD: Freeze Force 
長押しすることで15m内の全ての味方の攻撃にX秒間Y%の![]() | |||||
---|---|---|---|---|---|
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果時間 アビリティ効果範囲 | ![]() | |||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
コスト | 6 | 7 | 8 | 9 | |
![]() | 50% | 65% | 80% | 100% | |
効果時間 | 28秒 | 32秒 | 36秒 | 40秒 | |
効果範囲 | 15m |
- アビリティ威力は
追加ダメージに影響する。
- アビリティ効果時間はバフの持続時間に影響する。
- アビリティ効果範囲はバフの効果範囲に影響する。
- 発動ボタンを長押しすることで、自分を含めた範囲内の味方の攻撃に
冷気ダメージバフを与える。
追加ダメージは、全ての武器と一部のアビリティダメージに適用される。 - 複数のFreeze Forceを同時に受けている場合は最も効果量が多い一つのみが適用される。
- この
冷気ダメージバフは武器の属性ダメージと合成される。
過去の変更点
- Update 25.6.0
- Freezeを当てた味方にバフを与えるのではなく、キー長押しで範囲バフを発動するように変更。
- この変更により、味方1人を指定して発動することは不可能になった。
- Freezeを当てた味方にバフを与えるのではなく、キー長押しで範囲バフを発動するように変更。
- Update15.13.0
- バフの効果量を125%から100%に減少。
- 効果時間を24秒から40秒に延長。
Ice Wave 
自身の直線状にある地面に、ダメージとスローを与える氷の棘を発生させる | |||||
---|---|---|---|---|---|
消費エネルギー | 50 | ![]() | |||
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果範囲 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
![]() | 300 | 445 | 565 | 700 | |
射程距離 | 10m | 12m | 17m | 20m | |
横幅 | 1.5m | 2m | 2.5m | 3m | |
角度 | 30° | 35° | 40° | 45° |
- アビリティ威力はダメージに影響する。
- アビリティ効果範囲は射程距離・横幅・角度(上限60°)・氷波の移動速度に影響する。
前方扇型に鋭い氷の波を走らせ冷気ダメージをあたえる、方向指定型範囲アタックアビリティ。
手元から奥へ向って円錐形に広がり、自分より少し高い位置にいるドローン程度なら撃ち落とせる。
- Natural Talentによるモーション短縮効果は氷波の移動速度に影響しない。
- 命中した敵に冷気の状態異常を6スタック与える。
- 氷波の発射から再使用までに1.5秒程度のクールダウンがある。
- 地面を叩くモーションだが、空中発動可能。
- あらゆるオブジェクトを貫通する。
短評
- 100%の確率でスロー効果を与えるため、敵の集団に撃ちこめばちょっとしたCC効果が期待できるだろう。
それなりの威力を持ち、通路のような場所であればAvalancheよりもコストパフォーマンスに優れる。
アビリティ名の発音は、プロフィール動画の0:41付近を参照。
過去の変更点
- Update 28.3.0
- 冷気異常が6スタック同時にかかるように。
- Update 17.0
- 攻撃範囲が直線から円錐形に変更。
- Update 12
- 状態異常率が100%になった。
増強MOD: Ice Wave Impedance 
Snow Globe 
外部から射撃を遮る氷のドームを形成し、さらにドーム内の敵を著しく鈍化させる | |||||
---|---|---|---|---|---|
消費エネルギー | 50 | ![]() | |||
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果範囲 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
効果範囲 | 5m | ||||
減速効果 | 40% | 50% | 60% | 67% | |
基本耐久力 | 3000 | 4000 | 4500 | 5000 | |
追加耐久力 | 装甲値の5倍(後述) | ||||
無敵時間 | 1秒 | 2秒 | 3秒 | 4秒 |
- アビリティ威力はドームの耐久力に影響する。
- アビリティ効果範囲はドームの大きさに影響する。
自身を中心に、氷のドームを生成する防御型アビリティ。
外部からの射撃攻撃を遮り、ドーム内に侵入した敵の速度を大きく減少させる。
- ドームはその場で固定され、4つまで設置することが可能。上限を超えた場合は古いものから消失する。
- Freezeをドームに当てるとドームが爆発し、即消失させることが可能。
- Snow Globe が爆発すると周囲の敵に
冷気ダメージを与え、範囲ラグドール効果をもたらす。
- Snow Globe が爆発すると周囲の敵に
- ドームは形成時に最大4秒の無敵時間が発生し、その間にドームが受けた攻撃のダメージ分を耐久力に上乗せする。
- 自分や味方の攻撃でドームの耐久値を上乗せすることはできない。
- 無敵時間中はドームが明滅しているので、視覚的に確認できる。
- この無敵時間にアビリティ効果時間は影響しない。
- つまり、ランク3であれば4秒ごとにアビリティを再使用することで、アビリティ威力や装甲値を捨てたビルドであっても、どんな高ダメージをも確実に耐え続けることができる。
- ドーム内で発動した場合、そのドームが消失し、消失したドームの残り耐久力が合算されたドームが自身を中心に新しく生成される。つまり連続でSnow Globeを使用することでドームの耐久力が増していく。
- この重ね掛けによって他の古いドームが消えることは無い。
- ドームの耐久力の重複は 1,000,000 までの上限を持つ。
- ドームの耐久値は以下の式で算出される。
- 耐久値 = (基本耐久力 + 5 × (Frostの基礎装甲値 × MODによる強化値 + 追加装甲値*3)) × アビリティ威力 + 吸収したダメージ値
装甲値による増加分は5倍される前に小数点以下が切り捨てられる。
また、式を見ればわかるように、Steel Fiber等の装甲値上昇MODを装着しておらず、何かしらの追加装甲値も得ていない場合は、装甲値ボーナスは乗らなくなる。 - 例) Snow Globeがランク3で、最大ランクのSteel FiberとIntensifyを載せた場合の初期耐久力は
(5000 + 5 × (300 ×1.1 )) ×(1 + 0.3) = 8645.0
となる。
実際にはここに吸収したダメージや、上書きしたドームの耐久値が上乗せされる。
- 耐久値 = (基本耐久力 + 5 × (Frostの基礎装甲値 × MODによる強化値 + 追加装甲値*3)) × アビリティ威力 + 吸収したダメージ値
- 一番近くにあるドームの耐久値が右下のアビリティアイコン上に%表記で表示される
- 発動時、範囲内の敵を凍らせて範囲外に押し出す。凍結状態の敵は速度に応じた地形との接触ダメージを受ける。
- このダメージは相手の装甲を無視した割合ダメージで、最高速度で相手の最大ヘルスの50%まで威力が上昇する。
- アビリティ威力は影響しないが、壁を背にさせて数回弾き飛ばすだけでどのような相手でも倒すことが可能。
冷気の状態異常やIce Wave(とその増強)の減速効果と重複するため、セットで運用するとさらに強力な減速効果がかかる。
短評
- 防衛ミッションでは防衛対象を包むことで射撃から守る事ができるほか、
接近してきた敵を減速→範囲攻撃でまとめて排除といった流れで戦闘を有利に展開できる。
ただし、グリニアのナパームによる攻撃は着弾時の爆発・その後の持続AoEどちらも防ぐことができないため、過信は禁物。
また、最も気をつけるべき点として、外部からの攻撃は味方や自分のものであっても遮断されてしまうというデメリットがある。
減速だけを目的に雑に置いてしまうと味方の邪魔になるケースもあるため、運用には要注意。
濫用した結果、そのつもりがなくとも敵を守る形になってしまったり、味方の自爆を誘発したりする場合も少なくない。
敵の足を鈍らせるのが目的であれば、射線を塞がない Ice Wave か Avalanche の方が良いだろう。
OEによる耐久力の低下に加えて敵とドーム内で戦うことが増え、射撃防御の利点は失われがちになる。
全方位・広範囲の敵の減速を目的に使用するならばNOVAのMolecular Primeの方が優秀か。
ドーム内の吹雪のエフェクトは、フレームのエネルギーカラーが反映される。
エフェクトによって画面が見辛い場合は、エネルギーカラーを暗い色に設定すると良い。
アビリティ名の発音は、プロフィール動画の0:51付近を参照。
過去の変更点
- Update 17.1.0
- Snow Globes は、Freeze をそれに向けて発動することによって壊すことができるようになり、Snow Globe が爆発して周囲の敵に範囲ラグドール効果をもたらすように。
- Update 17.0
- 効果時間が削除。
- 発動直後、範囲内の敵を凍らせて外に押し出すように。
- 一度に4つまで展開可能、4つ展開した状態で使用すると古いものから消失するように。
- Update 15.13.0
- Frost の Snow Globe の中で新しく Snow Globe を発動すると、両方のヘルスを合算して新しいものに適用し古い Snow Globe は消失するように。これによって Snow Globe の不透明な壁の重なりによって戦闘中周囲が見づらくなることのないように。
- Update 15.5
- 減速効果を与える範囲は、アビリティ範囲MODの影響を受けるように。
- Hotfix 12.4.5
- Snow Globeのヘルスは、Warframeの装甲値を反映するように。
- Snow Globeのランクにより、短い無敵時間を持つように。
- Snow Globeのヘルスは、無敵時間中に受けたダメージの量によって増加します。
増強MOD: Chilling Globe 
X%の確率で効果範囲内に居る敵をY秒間氷漬けにする。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
影響するMOD | アビリティ効果時間 | ![]() | |||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
コスト | 6 | 7 | 8 | 9 | |
凍結時間 | 4秒 | 5秒 | 6秒 | 8秒 | |
凍結確率 | 30% | 35% | 40% | 50% |
- アビリティ効果時間は凍結時間に影響する。
- アビリティ威力は凍結確率に影響しない。
Snow Globe内に入った敵を一度だけ確率で凍結させる。
凍結の解除後に再び凍結させるには一旦Snow Globe外に敵を出す必要がある。
- Snow Globe発動時の周囲の敵への凍結状態異常+吹き飛ばしとは別なので、そちらの凍結時間には影響しない。
- 一度凍結した敵は、Snow Globeから出たとしても効果時間が経過するまで凍り続けたままになる。凍結しさえすれば強力ではあるが、所詮は確率効果なのでCCとしてはやや信頼性に欠ける面もある。
- 地面付近の境界にライトカラーと青色が重なりあうオーロラ状のエフェクトが追加され、通常時よりも壁の識別がしやすくなっている。
Avalanche 
自身の周囲の敵を凍結させた後、大ダメージを与える | |||||
---|---|---|---|---|---|
消費エネルギー | 100 | ![]() | |||
影響するMOD | アビリティ威力 アビリティ効果時間 アビリティ効果範囲 | ||||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
ダメージ | 800 | 1000 | 1200 | 1500 | |
効果範囲 | 8m | 10m | 12m | 15m | |
凍結時間 | 5秒 | 6秒 | 7秒 | 8秒 | |
アーマー減少 | 60% | ||||
![]() | 100 | 200 | 300 | 400 | |
爆発範囲 | 3m | 3.5m | 4m | 4.5m |
- アビリティ威力は爆発ダメージとアーマー減少に影響する。
- アビリティ効果時間は凍結時間に影響する。
- アビリティ効果範囲は効果範囲に影響する。
Frostを中心とした範囲内にいるすべての敵を装甲値の減少を伴う凍結状態にし、冷気ダメージを与える広範囲攻撃アビリティ。
発動した時点で範囲内にいる敵にしか効果はないが、範囲内にいる敵は凍結状態に陥るため、緊急回避としても優秀。
- 装甲値を100%減少させるには威力167%が必要。ただし、敵のアーマータイプが冷気に弱い「アレイアーマー」か「感染した腱」の場合、装甲値をごく僅かだけ残した方がダメージが大きくなる。
- ダメージは敵が凍結し、装甲値が減少した後に発生する。
- ダメージを耐えて生き残った敵はそのまま凍結が持続する
- 凍結している敵を倒した場合、爆発して範囲に状態異常が発生する確率を持つ
冷気ダメージを与える。
- 爆発のダメージは距離によって減衰し、障害物を無視する。
- 空中やウォールラッチ中の発動も可能
- 凍結によってオスプレイや各種ボスも止めることができる
- 凍結前に切断や毒等のDoTにかかっていた場合、凍結中は効果時間の経過が起こらくなるがダメージは発生し続ける。
アビリティ名の発音は、プロフィール動画の1:05付近を参照。
過去の変更点
- Update 32.0.0
- FrostのAvalancheの装甲値減少能力を40%から60%に上昇させ、減少効果は永続的に付与されるよう変更。
- FrostのAvalancheはターゲットがクラウドコントロールアビリティの影響を受けていなくても、ターゲットの装甲を減少させることができるように。
- FrostのAvalancheの装甲値減少能力を40%から60%に上昇させ、減少効果は永続的に付与されるよう変更。
- Update 28.3.0
- 冷気異常が6スタック同時にかかるように。
- Update 25.7
- 凍結中の敵に他の状態異常が適用されるように変更
- Update 24.6
- 空中発動可能に。
- Update 17
- 最初のダメージを耐えた敵を数秒間凍らせるように。
- 凍っている間は装甲値が低下。
- 凍っている敵を倒した場合、爆発し冷気状態を起こす範囲ダメージを与えるように。
- Update 12.4
- モーションの終わりに凍結が解除されるようになり、CCとして使用できなくなった。
- 生き残りがでる場合は反撃に注意しなければならない。
- Update 12
- モーション短縮。エフェクト変化。
- 範囲を広げなくてもある程度CCとして使用できるようになった。
増強MOD: Icy Avalanche 
付近の仲間にオーバーガードと敵ヒット毎に60ダメージを吸収する氷をまとう。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
影響するMOD | アビリティ威力 | ![]() | |||
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | |
コスト | 6 | 7 | 8 | 9 | |
オーバーガード | 40 | 45 | 50 | 60 | |
オーバーガード上限 | 15000 |
- アビリティ威力はオーバーガードとその上限に影響する。
Avalancheを当てた敵の数だけ、範囲内にいる味方にオーバーガードを付与する。
- RHINOのIron Skinと同じ効果があり、ノックダウン耐性および状態異常を防止する。
- 再使用してもコートの残り耐久値は
累積されないが、使用時に得た耐久値が現在値より大きければ上書きされる。- Hotfix 33.6.4にて蓄積されるようになった。
- 強力なコートを得るにはアビリティ威力だけでなく、一度に大量の敵に当てる必要がある。
- 敵を多く巻き込むほど効果が高まるので、アビリティ範囲が実質的に耐久値に影響する。
- 既に凍結している敵に当ててもコートの耐久値に影響しない。
- INAROSなどのシールドが無いWarframeにも効果がある。
- ナリファイアバブルに触れるとコートは消去される。
- オペレーターや味方NPCにも効果がある。スペクターには効果が無い?
- コートがある間は被ダメージ自体が防がれるため、Rageやアルケイン グレイス等は発動しなくなるがアルケイン アベンジャーは発動する。
- Adaptationやアルケイン ガーディアンは発動こそするがオーバーガードには影響しない。
増強MODの入手先 
影響するMOD早見表 
アビリティ影響項目表より埋め込み
アビリティ | 消費 | 時間 | 範囲 | 威力 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | Freeze | 25 | 〇 | 〇 | 3アビ破壊 | |
Freeze Force | 〇 | 〇 | 〇 | 味方に影響 | ||
2 | Ice Wave | 50 | 〇 | 〇 | ||
Ice Wave Impedance | 〇 | |||||
3 | Snow Globe | 50 | 〇 | 〇 | 装甲mod影響 | |
Chilling Globe | 〇 | |||||
4 | Avalanche | 100 | 〇 | 〇 | ※ | アーマー削減付 |
Icy Avalanche | 〇 |
Icy Avalancheは影響敵数により効果増減(範囲が間接的に影響)
〇:関連性がある
※:特殊な関連。又は注意が必要。アビリティ詳細を参照のこと
空欄:関連性無し
FROST PRIME 
![]() | ステータス | 初期値 | ランク30値 |
---|---|---|---|
ヘルス | 100 | 300 | |
装甲値 | 300 | ||
シールド | 175 | 525 | |
エネルギー | 100 | 150 | |
移動速度 | 0.95 | ||
MODスロット | ![]() ![]() ![]() | ||
オーラスロット | ![]() | ||
FROST PRIMEはFROSTと同じアビリティを持つが、 MOD極性が追加されているため、より多彩なカスタマイズを施すことができる。 |
製作素材、コストはノーマル品と同じ
設計図 | 材料 | 数 | 製作費 | 製作時間 | 即時製作 |
---|---|---|---|---|---|
Void報酬 | FROST PRIME ニューロティック | 1 | 25,000 Cr | 72時間 | 50 Pt |
FROST PRIME シャーシ | 1 | ||||
FROST PRIME システム | 1 | ||||
オロキンセル | 1 | ||||
【製作費用】15,000Cr 【製作時間】12h 【即時製作】25Pt | |||||
設計図 | パーツ名 | 材料 | |||
Void報酬 | FROST PRIME ニューロティック | 合金板(150) 神経センサー(1) ポリマーバンドル(150) ルビドー(500) | |||
FROST PRIME シャーシ | モーフィクス(1) フェライト(1000) ルビドー(300) | ||||
FROST PRIME システム | コントロールモジュール(1) モーフィクス(1) サルベージ(500) プラスチド(220) |
Update 7.10.0 実装と共に行われた「フュージョンMOA、襲来」イベントの勝利報酬にて本体設計図のみ入手。
Update 8 にて完全に実装、本体及びパーツ設計図がオロキンVoidミッションの報酬に追加される。その後 Update 16.1 より Prime Vault に格納され、ドロップテーブルから除外された。
2015年 12月8日から1月5日、2016年 12月5日から1月5日までの期間限定で Prime Vault で購入可能なパックの一部、またはオロキンVoidのドロップとして入手可能だった。
通常版との性能の差はシールドの基本値が25高いのみで他は同じ。MOD極性はが一つ多い。
外見は基本カラーが黒と金になっており、頭部の形状も違う。
また、Ice Waveに黄金の棘のような視覚効果が追加される。
成績の集計が別扱いなので通常版とPRIME版と別々にマスタリーランクポイントを稼げる。
PRIME版の特典としてVOIDのデスオーブに接近すると、オーブから周囲のメンバー含めエネルギーが250回復する波動が発射される。
コメント 
各Warframeについての議論、改善案等が有る方は公式フォーラムから直接DEへフィードバックが可能です。