
文化と技術の最前線にいた民も感染体の拡大にはかなわなかった。
謎に包まれたVoidからの異変でオロキン船は感染され続け、かつてあった異船は無人のまま宇宙をさまよい続ける。
概要 

Update 10で追加された遺跡船(Orokin Derelict) とは、朽ち果て宇宙空間を漂流する、オロキン時代の遺物である古代の船である。
日本時間2020/08/26/05:00に配信されたUpdate 29.0「ダイモスの心臓」にて、星系名が『ダイモス』に変更された。
侵入に必要だった遺跡船キーは廃止され、他プレイヤーとのマッチングもされるようになっている。
ノード一覧 
最終更新:Update 29.0
ノード名 | ターゲット | ミッション | レベル |
---|---|---|---|
Horend | 感染体 | 確保 | 12-14 |
Phlegyas | 感染体 | 掃滅 | 13-15 |
Formido | 感染体 | 妨害 | 14-16 |
Dirus | 感染体 | 機動防衛 | 15-17 |
Hyf | 感染体 | 防衛 | 15-20 |
Magnacidium | Lephantis | 抹殺 | 20-25 |
Terrorem | 感染体 | 耐久 | 25-35 |
Exequias | ジーロイド プリレイト | 抹殺 | 30-35 |
カンビオン荒地 | 感染体 | 自由行動 | 15-30 |
ネクロリスク | - | - | - |
Update 28.3.0以前の仕様
遺跡船(Orokin Derelict, 略称:OD) には8種類のミッションノードがある。
最終更新:Update 28.3.2
ミッションノード名 | レベル |
---|---|
オロキン遺跡船 確保 | 12-14 |
オロキン遺跡船 掃滅 | 13-15 |
オロキン遺跡船 妨害 | 14-16 |
オロキン遺跡船 機動防衛 | 15-17 |
オロキン遺跡船 防衛 | 15-20 |
オロキン遺跡船 抹殺 | 20-25 |
オロキン遺跡船 耐久 | 25-35 |
ジーロイド プリレイト | 30-35 |
- キーの製作方法
- マーケットの『エクストラ』→『 キー&ドローン』にて、各キーの設計図を購入後、ファウンドリにて製作する。
- キーの素材であるナビ座標 (Nav Coordinate) は、通常ミッション (VOID含む) のロッカー及びコンテナから入手できる。
- Assassinate(抹殺)のみ Lephantisナビ座標(Lephantis Nav Coordinate)を必要とする。
これは遺跡船のロッカーやコンテナから入手できる。
- 入場方法
- 星系マップの遺跡船を選択し、目的のミッションのキーを使用。
- 完全招待制のため、野良PT攻略が不可能となっている。
- ミッションを開始したばかりなら、他のプレイヤーを招待できる。
- 遺跡船キーの仕様を利用する
- 入場に必要なキーは、ミッションを中止した場合は消費せずに戻される。
これを利用すれば、遺跡船キーを消費せずに何度でもDragon キーを試すことができる。
キーを無駄遣いせずに済むうえ、時間短縮にも繋がる。
ミッション報酬 
- 参考サイト
- 英wiki
いにしえのVault (Orokin Vault) 

特定の遺跡船ミッションでみつけることができる いにしえのVault(Orokin Vault) は、ロックを解除するために Dragon キーと呼ばれる特殊なVoidキーを必要とする。各Dragon キーは、装備したWarframeを弱体化させる効果を持つ。Vaultからアーティファクトを回収し、脱出に成功することで、報酬としてCorrupted MODとオロキンサイファーを得ることができる。
手順 
- ドラゴンキーをギアに装備する。
※装備するだけでステータスが下がる。外し忘れると関係ないミッションでも強烈なステータス低下が発生するので注意。
※4種類のキーの中からどれをいくつ装備するかは自由。どのキーが要求されるかはランダムなので4つ装備すれば確実に開けられる。 - 星系マップのダイモスの中から、防衛と抹殺以外の任意のミッションを開始する。
※防衛と抹殺では出現しない。 - 扉が「いにしえのVault」に置き換わっている部屋を探してロックを解除する。
※4種類のドラゴンキーの中からランダムで一つ要求され、そのキーを装備してなければ入ることができない。
※すべて探索しても見つからないマップもある。
報酬 
備考 
Vault 内は大きなEXCALIBUR PRIMEの像が鎮座している(画像)。
Vault は防衛と抹殺ミッションには生成されない。
マップ内に生成されるVaultにはミッションタイプに関わらず4種からランダムに1つのキーが設定されており、同じキーを装備していれば
消費する事で解錠できる。実装当初は1人につき1種のキーしか装備することができず、4人で分隊を組まないと確実に開ける事が出来なかったが、
仕様変更により1人で4つのキーを装備可能になったため、ペナルティに耐えられればソロでも確実に解錠できるようになった。
Vault からアーティファクトを取り出すと、アーティファクトの干渉により回収したテンノに4種のうちいずれかのドラゴンキーのペナルティが付与される。
消費したキーのぶんのペナルティも継続して受け続けるため、二重のペナルティが課せられる事になる。
同種のペナルティが重複する(4つ装備の場合は確実に1つは重複する)事もあり、その場合減少したステータスが更に減少させられる。
また、Lotusから通信が入って以後は出現する敵の勢力がコラプトに置き換えられる。
Corrupted MODはアーティファクトを回収してクリアした場合、1度につき1つ入手可能。
全23種存在しており、等確率で出るためお目当ての物を入手できる確率は約4%前後となっている。
U29にて、旧遺跡船ミッションがダイモスに移設された事で入場に必要なキーが廃止され、
通常マッチング可能なノードとなったために、野良co-opでVaultを解錠する事も理論上可能にはなっているが、
野良で出会うプレイヤーが全員Vault開け目的で来ているとは限らないため、過度な期待は禁物。
VOIDでの探索が進められる中、オロキンの遺跡には未だなお多くの謎が眠っています。VOIDに身を隠し損ねた遺跡船もその例外ではありません。
これら遺跡船の奥深くにはオロキンの秘宝が眠る「VAULT」と言う特別な宝物庫が存在しているようです。
調査の結果、4 種類の宝物庫が確認されています。試行錯誤を繰り返し、我々はついにこの宝物庫の扉を開ける方法を見つけたのです。
本来VOIDへの扉を開くために使われるキーにフェライトを加え、不安定化させることで「VAULT KEY」を作ることに成功しました。
しかしその不安定さゆえにこのキーは一人一本までしか持ち歩くことはできません。このVAULTの扉の先に眠るのは未だ見ぬ宝、あるいは想像もつかぬ危険か…いずれにせよ、我らがこの禁断の扉を開けねばなりません。
Lotus
ドラゴンキー 
画像 | 名称 | 弱体化 |
---|---|---|
![]() | 最大ヘルス -75% | |
![]() | シールド容量 -75% | |
![]() | 与ダメージ -75% | |
![]() | 移動速度 -50% |
ドラゴンキーは、遺跡船タイルセットに存在するいにしえのVaultへの侵入を可能にするキーである。
ドラゴンキーを装備している間は、プレイヤーに強力な副作用が働く。
入手 
- 設計図はクラン DOJOのオロキンラボにてリサーチすることで入手できる。
- ドラゴンキーの設計図は再利用できる。
- ドラゴンキーのリサーチ及び製作には、VOID亀裂ミッションで入手できるVOIDトレースを必要とする。
使用方法 
- ドラゴンキーをギアホイールへ装備していないと対応した扉を開けられない。
- ソロでも4つ全て装備可能だが、各ステータスが著しく低下する。要注意。
- 装備しているだけで弱体化が発生するため、付けたまま通常のミッションに行かないように注意すること。
- 解錠後アーティファクトを取得した場合は、ランダムな新しいドラゴンキーの弱体化に切り替わり、出現する敵勢力が感染体からオロキンに切り変わる。
- それぞれの英名の頭文字をとってB / D / E / Hと略されることが多い。
- 募集時や Vault 発見時、味方へドラゴンキーの種類を迅速に伝える等の目的で使用される。
余談 
- それぞれのキー名は効果と対応した名前になっている。
- Bleeding:流血する→ヘルス減少
- Decaying:朽ちゆく→シールド減少
- Extinguished:(火などが)消えた→火力減少
- Hobbled:脚を縛られた・妨害された→移動力減少
- シールドが大きく減少するDecaying Dragonキーは故意にシールドを少なくするのに使う事が出来る。
- ヘルスへのダメージが火力Buffに影響するCHROMAでわざと装備し、より早くヘルスにダメージを受け火力を上げやすくする、等
- Extinguished Dragonキーの「与ダメージを1/4にする」効果は、固定値MODのダメージには影響しない。
- 例として、Combustion Beamの「600ダメージを与える爆発」やThunderboltの爆発効果(250ダメージ)等が該当する。
- 各種デバフ効果はスペクターには影響を与えない。
Corrupted MOD 一覧 
Warframe用
MOD名 | アビリティ 影響項目 | ランク | 極性 | 初期 コスト | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
Fleeting Expertise | 効率 | +10% | +20% | +30% | +40% | +50% | +60% | ![]() | 6 |
効果時間 | -10% | -20% | -30% | -40% | -50% | -60% | |||
Overextended | 効果範囲 | +15% | +30% | +45% | +60% | +75% | +90% | ![]() | 6 |
威力 | -10% | -20% | -30% | -40% | -50% | -60% |
MOD名 | アビリティ 影響項目 | ランク | 極性 | 初期 コスト | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||||
Blind Rage | 威力 | +9% | +18% | +27% | +36% | +48% | +54% | +63% | +72% | +81% | +90% | +99% | ![]() | 6 |
効率 | -5% | -10% | -15% | -20% | -25% | -30% | -35% | -40% | -45% | -50% | -55% | |||
Narrow Minded | 効果時間 | +9% | +18% | +27% | +36% | +48% | +54% | +63% | +72% | +81% | +90% | +99% | ![]() | 6 |
効果範囲 | -6% | -12% | -18% | -24% | -30% | -36% | -42% | -48% | -54% | -60% | -66% | |||
Transient Fortitude | 威力 | +5% | +10% | +15% | +20% | +25% | +30% | +35% | +40% | +45% | +50% | +55% | ![]() | 6 |
効果時間 | -2.5% | -5.0% | -7.5% | -10.0% | -12.5% | -15.0% | -17.5% | -20.0% | -22.5% | -25.0% | -27.5% |
ライフル用
ショットガン用
MOD名 | 効果 | ランク | 極性 | 初期 コスト | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||||
Tainted Shell | 拡散率 | -7% | -14% | -21% | -28% | -35% | -42% | -49% | -56% | -63% | -70% | -77% | ![]() | 4 |
発射速度*1 | -5% | -10% | -15% | -20% | -25% | -30% | -35% | -40% | -45% | -50% | -55% |
ピストル用
近接用
Corrupted MOD探しのススメ 
- アーティファクトを回収する前にミッションを達成しておくと、弱体化した状態でコラプトと戦わずに済むため安全である。
- 以下、VaultRun(ソロ~4人でVaultを開ける為にひたすら周回する事)でよく使われるミッション
- 掃滅
- 広範囲への攻撃系アビリティを持ったフレームで周回する時にオススメ
- 利点
- マップサイズが小さめ
- 敵を倒すだけのため、広範囲に攻撃出来るアビリティがあれば垂れ流しながら駆け抜けるだけで良い
- 4人で周回するのであれば非常に短時間で回りやすく、稼げる
- 欠点
- 敵の数によっては時間がかかる場合がある
- 掃滅ミッションはアプデでよく敵の湧きがおかしくなるため、時期によっては安定して周回できない事もある
- 利点
- 耐久
- Extinguished や Hobbled 状態でも問題無く敵を薙ぎ倒し、駆け抜けられる場合にオススメ
Vaultの探しのコツ 
- Vaultが生成される可能性のあるタイルは大体決まっており、そのタイルを重点的に探すと効率が良い。
- 逆に、絶対に生成されない・ほぼ生成されないタイルもあり、それらはスルーしても構わない。
- Vaultに置き換わる可能性があるのは、小さいドアのみ。よって、小さいドアの接続が多いタイルの期待値が高い。
- 一部のタイルには何度生成してもどこにもつながる事がない、飾りのドアも存在する点には注意。
- 小さいドアが2箇所~あり、Vaultの生成率が高いタイルは以下。
- 十字廊下:数種類あるが、いずれのものも小さいドアが2箇所存在するために期待度高。
- 吹き抜けホール:奥まった所に小さいドアが2箇所あり、見逃しやすいため注意。
- 下層に水の溜まっている部屋:池のあるフロアレベル左右の小さいドアに生成されやすい。
- ゴールタイル:普段小部屋が生成される側面の小さいドアに直結で生成される場合がある。
- HOBBELED DRAGON キーを装備すると著しく歩く/走る速度が下がるが、パルクール2.0実装以前の仕様のままなため以下のような抜け道がある。
タイルセット 
遺跡船内には主に感染体が出没し、稀に他勢力と戦闘を繰り広げている。内部は名前の通り、オロキンボイドが朽ちた様相で、暗闇に包まれ、植物に覆われ、機械や装飾品が分解され、汚れてしまっている。
基本的にオロキン Voidと同様の構造だが、所々で道が塞がっていたり、壊れて穴が開いたりといった変化がある。
Tips 
- 放棄されたストレージコンテナ
- オロキン Void のものと形状は同じだが、青いライトが消灯しており、汚れて背景に馴染んでいるので少々見落としやすい。
- オロキン 爆発バレル
- オロキン Void のものと同様にストレージコンテナと同じ外観で、ライトが赤くなり、煙が出ている。
- 仕掛け床
- こちらも基本は一緒。正方形の床を踏むと、音とともにレーザープレートなどが作動する。どちらかといえば、隠し部屋に多く設置されている。
- 宝物庫 (Vault)
- 詳細はOrokin Vaultを参照
- 防衛以外のミッションでほぼ確実にMAPに1部屋生成される。いずれかひとつの Dragon キーでロックされていて、開錠には対応する鍵が必要。
環境災害
- 電気床
- 浸水した床に、電気が流れており、触れていると継続的にダメージを貰う(大体、毎秒25ほど?)。場所によっては漏電しているケーブルを破壊することで停止できる。
- エネルギー放出
- 大部屋脇を登った先にある一本道に一定の間隔でエネルギーを放出している装置が設置されている。発生する電気に触れるとほぼ即死であり、焦って復活をすると、死亡→復活→死亡のループにハマるので落ち着いてタイミングを測ってから起きよう。
- 部屋入口にある、床板が外れているところ(反対側の場合は円形の堀になっている部分)から降りて、床下の通路から先に進めるので、そちらを通ったほうがよい。
隠し部屋 
オロキン Voidのタイルセットと同じく、特に仕掛けのないものや、条件を満たすことで出現する隠し部屋がある。
時間制限のあるもの 
- 長距離ジャンプ
- 詳細
時間制限がないもの 
- 破損した搬送レールのある部屋
- 大空洞を縦横に跨ぐ巨大な蔦のあるタイル
- 中央を分断するように水路の流れている部屋
VOIDにも存在する。
水路の奥にある蔦で封鎖されたロッカールームには、壁の穴から入れる。
- 滝の流れるテラス風の部屋
VOIDにも存在する。
壊れたデスオーブの脇に、蔦が絡まっている扉があり、その部屋の脇の小さい穴にスライディングで入る。
- ロビー
VOIDにも存在する。
中央の2つの階段の間にある穴にスライディングで入る。
- 中央に木がある吹き抜け部屋
- 真空放電管のような大きい管がある部屋
VOIDにも存在する。
エレベーター反対側にある穴を通って、蔦の下をくぐり抜けた先。
- 昇降機の途中にある外周部
- 詳細
- 天井付近の開いている鎧戸
- 詳細
- 天井の高いロッカー部屋
VOIDにも存在する。
入って左、手すりをよじ登った後、三角飛びで穴にはいった先。
- 中央にガラス張りロッカールームがある部屋
- 中央に水路状の水溜まりがあり、その脇に通路がある部屋
抹殺対象 (ボスユニット) 
関連項目 
タイルセット | |
---|---|
グリニア | アステロイド • ガレオン • セトルメント • 森林 • シップヤード • 海底研究所 • クバ要塞 |
コーパス | シップ • アウトポスト • ガスシティ • 氷の惑星 |
感染体 | 感染したシップ • オロキン遺跡船 |
オロキン | タワー • ムーン |
テンノ | クラン DOJO • オービター • リレー • シミュラクラム • ソーラー・レール |