
CORPUSの活動拠点であり、教化寺院がある惑星。WARFRAMEとロボット研究開発施設が隠されている。
資源 
ナノ胞子、フェライト、コントロールモジュール、フィールドロン サンプル
ボス 
Hyena Packとは、群れで狩りを行うハイエナの名前通り複数で現れ、素早い動きでテンノたちを翻弄しながら、凶悪なデバフ攻撃で絶望の縁へと追い込んでゆく、無慈悲な合金製の悪魔である。
分隊の人数に合わせて数が変わる。2人までなら2体、それ以上なら3体に増える。
また、Hyenaには4種類あり、その中からランダムに登場する(同じ種類が一度に複数出ることはない)。
4体のHyenaはそれぞれ異なる特性を持つ。
それぞれの基本ステータスは同じで、Roboticの本体の上に、薄いAlloy Armorと分厚いProto Shieldを持つ。
また、コンクレーブ値でボスLvが変わるようになっている(Tips参照:敵ボスの強さ)ため、苦戦するようなら余分な装備は外した方が良い。
ちなみに、それぞれのHyenaがアイテムをドロップするため、
運が良ければオロキンセルを一度に3つ手に入れることも可能。
- Hyena Ln2
- 白いHyena。
強力な近接攻撃と移動速度低下オーラを備えている。
単体ではそれほど脅威ではないが、速度低下中に集中砲火を喰らう恐れがあるので、
そこそこの優先度で倒したいところ。
- 白いHyena。
- Hyena Pb
- 緑のHyena。
超射程攻撃とシールド回復オーラを備えている。
シールドを回復させる波動を出し、仲間のシールドを回復させる。
また、超射程攻撃によっていつの間にか大ダメージを受けている事が多い。
瞬間火力に自信がない装備の場合は先に倒しておいたほうがよいかもしれない。
- 緑のHyena。
- Hyena Ng
- 黄色いHyena。
- 強力な範囲攻撃と対火炎オーラを備えている。
エクスカリバーのラジアルジャベリンのように光芒を飛ばす範囲攻撃を行ってくる。
派手な攻撃だが、至近距離で喰らいさえしなければ脅威度は低いので、
他を優先してもいいだろう。
- Hyena Th
見た目は小さいJackal。
しかしその中身は超火力の誘導ミサイルとミニガンを持ち、ショックウエーブストンプをかまし、
それをかいくぐりなんとか打ち込んだ弾丸をも
分厚く回復力の高いシールドとVOLTのElectric Shieldで迎える非情のボス。
誘導ミサイルは遠距離になると発動するうえ、Hyena出現は遠距離であるため
開幕ぶっぱと言って差し支えない無慈悲なミサイル攻撃の前に
コントロールモジュールを求めてやってきたテンノを「あ、これソロ無理だ」と絶望のふちに叩き落す。
幸い近づけばミサイル攻撃はなく、調節することでミニガンが当たらない角に嵌めることが可能。
角からはみ出た足を撃ちつづけることで倒せるが、シールド回復があるためリロード時間には注意。
なお、見た目は小さいJackalだが、あちらの様な特殊なシールドは備えておらず、ダウンさせなくても倒せる。
ボスだけあって、他コーパスのような電撃属性の弱点はなく、3割程度に軽減されてしまう。
また、火属性攻撃、BOLT弾、矢、打撃武器に対しても同等の耐性を持つ。
接続している惑星 
常設ミッション 
最終更新日時: Update 29.7.0 星の日
ノード名 | 敵勢力 | ミッション | レベル | タイルセット |
---|---|---|---|---|
Despina | コーパス | 発掘 | 27-32 | アウトポスト |
Galatea | コーパス | 確保 | 27-29 | アウトポスト |
Laomedeia | コーパス | 分裂 | 25-30 | アウトポスト |
Larissa | コーパス | 機動防衛 | 29-31 | コーパス船 |
Nereid | コーパス | 潜入 | 30-32 | 氷の惑星 |
Neso | コーパス | 掃滅 | 29-31 | 氷の惑星 |
Proteus | コーパス | 防衛 | 27-32 | コーパス船 |
Salacia | コーパス | 機動防衛 ( | 27-32 | シップ(宇宙) |
Sao | コーパス | 妨害 | 29-31 | アウトポスト |
Triton | コーパス | 救出 | 28-30 | コーパス船 |
インデックス | コーパス | アリーナ | ?-? | |
Psamathe | コーパス | 抹殺 | 30-32 | コーパス船 |
Kelashin | 感染体 | 耐久 ( | 30-40 | 感染シップ |
Yursa | 感染体 | 脱出 ( | 30-40 | 感染シップ |