
すっかり荒廃した地球。圧政を敷くGRINEER帝国の活動拠点となっている。地上は異常進化した植物によって巨大なジャングルと化している。
資源 
フェライト、ルビドー、ニューロード、デトナイト アンプル、植物エキス
ボス 
Oroの抹殺ミッションはマスタリーランクが5以上でアクセス可能となる。
変更履歴
- Update 15.13.0にてOroが抹殺ミッションに変更となり、マスタリーランクが5以上でアクセス可能に変更。「VAY HEK周波数トライアンギュレーター」も残っているため以前のキーを保持している場合は同じ抹殺ミッションが2箇所になる。
- Update 14で地球の星系マップ外縁部の特殊キーが必要なセクターに配置。
- Update 13にて地球のボスだったCouncilor Vay HekはリニューアルとともにEverestから秘密基地へ移動。
攻撃手段はHEK(ショットガン)とグレネード。
武器がショットガンなので近距離では被ダメージが大きくなる。不用意に近付かない様に。
また、個人用シールドを装備しており、リチャージ2秒と修復率も高い。
加えてアーマー値が非常に高く、高ランクのアーマー貫通MODやアーマー無視武器でないとダメージが通り難い。
更にカバーを多用する思考を持っており、中央ステージで戦うと障害物の周囲を追いかけっこする展開になりがち。
結果、包囲しつつ攻めないとシールド回復の隙を与えてしまい易く、装甲の硬さもあって長期戦になる事も少なくない。
水上に架かっている橋の上や、そのフェンスの上から遠距離射撃戦を挑めば、
ボスも中央ステージの外周でカバーする為、安定して継続的に攻撃を加えやすくなる。
近接攻撃も有効だが、武装がショットガンという都合上、何らかの防御パワーを持ったフレームでなければ張り付きは困難。最初の接近時にシールドを持つ分身(デコイ)を2体呼び出す。
こちらもショットガンで攻撃してくるが、ダメージは0なので無視して本体だけを処理して構わない。マルチの場合ダメージが表示されない不具合があるが、ダメージは通っているので気にせず撃とう。
接続している惑星 
ノード一覧 
最終更新:Update 29.0
ノード名 | 勢力 | ミッション | 地形 | レベル |
---|---|---|---|---|
Cambria | グリニア | 潜入 | 森林 | 2-4 |
Cervantes | グリニア | 妨害 | 森林 | 3-6 |
E Prime | グリニア | 掃滅 | 森林 | 1-3 |
Erpo | グリニア | 機動防衛(アークウイング) | 宇宙(隕石群) | 1-6 |
Eurasia | グリニア | 機動防衛 | 森林 | 3-6 |
Everest | グリニア | 発掘 | 森林 | 4-6 |
Gaia | グリニア | 傍受 | 森林 | 1-6 |
Lith | グリニア | 防衛 | 森林 | 1-6 |
Mantle | グリニア | 確保 | 森林 | 2-4 |
Mariana | グリニア | 掃滅 | 海底研究所 | 1-3 |
Pacific | グリニア | 救出 | ガレオン | 3-6 |
Coba | 感染体 | 防衛 | 森林 | 6-16 |
Tikal | 感染体 | 発掘 | 森林 | 6-16 |
Oro | グリニア | 抹殺 | 森林 | 20-25 |
エイドロンの草原 | グリニア | 自由行動 | エイドロンの草原 | 10-30 |
シータス | テンノ | - | シータス | - |
Strataリレー | - | - | テンノリレー | - |
IRON WAKE | スティール・メリディアン | - | IRON WAKE | - |
昼夜の変化 
地球の森林タイルは4時間間隔(日本時間で09:00基準、昼スタート)で昼と夜が切り替わり、時間帯に応じて景色と植物の植生が切り替わる。
09:00 - 12:59 (JST) | 昼 |
13:00 - 16:59 (JST) | 夜 |
17:00 - 20:59 (JST) | 昼 |
21:00 - 00:59 (JST) | 夜 |
01:00 - 04:59 (JST) | 昼 |
05:00 - 08:59 (JST) | 夜 |
- Warframe Hub(外部サイト)
の「Earth Cycle Timer」を見ればゲーム外からでも現在の地球の昼夜を確認できる。昼夜両方の植物の収集が必要な場合は覚えておくといいだろう。
- 同じ地球ではあるが、シータス及びエイドロンの草原の昼夜とは独立している。