ファウンドリ (Foundry)

Last-modified: 2024-05-20 (月) 01:10:00

概要

ファウンドリは、Warframe、武器、様々なアイテムを製作する設備である。
製作には設計図とそれに応じた素材が必要。

説明

ファウンドリクエスト:Vorの秘宝を通して入手できる。
設置場所はオービター内で、ここ以外では利用できない。
装備やミッション内で使用できるアイテムの多くはファウンドリで製作可能である。
ファウンドリで製作可能なものは設計図が存在しており、設計図は報酬や取引にて取得する。
逆に言えば設計図が存在しないものは、マーケットや戦利品などにより入手することになる。

製作分類

ファウンドリで製作できるものは以下のように分類される。

製作手順

  1. 設計図を入手
  2. 設計図が要求する素材を入手
  3. 製作開始
    製作中にできることは以下。
    • 完成するまで規定時間待機。
      並行して他のアイテムも製作できるが、同じ設計図の物は同時に製作できない。
    • プラチナ(Pt)を消費して即時製作を行うとすぐにアイテムを入手することができる。
      即時製作の費用はアイテムによって異なる。また、製作中のアイテムの進捗が 50% 以上進行している場合、半額のPt で即時製作を行える。
    • プログレスバー横の X ボタンを押すことで製作をキャンセルできる。
      アルゴンクリスタルを除く消費したクレジットと素材を取り戻すことができる。
      製作を終えてしまった場合キャンセルは不可能。
  4. 取得
    • 上部タブの製作中に現在製作中の物と受け取り可能な物がまとめて表示される。
    • あるいは取得せずにファウンドリ内で保管しておくこともできる。インベントリスロットが不足してるときなど。

設計図

設計図はファウンドリで製作を行うために必要な図面。
設計図を入手できれば完成品のアイテムを購入することなく自身で製作できる。
設計図には製作に必要なアイテムが記載されている。

設計図は大きく以下の2種類があり表記で確認できる。これは製作対象ごとに決まっている。

  • ∞設計図(再利用可能)
    一度入手すれば何回でも使用可能。
  • 設計図(残りn個)
    製作1回毎に設計図を消費する。

設計図の入手方法は以下のようなルートがある。
設計図ごとに入手方法は決まっている。

よく使う設計図

何かあれば。フォーマとかギアとかよく製作するやつの素材と入手方法など。

TIPS

  • Warframeや武器など取得に取得にスロットを消費するものは、画面下に要求スロット数が表示される。
  • フォーマやサイファーなど日常的に作り貯めるものは、製作中タブに取得可能状態でキープしておくと探す手間と在庫管理が楽。
  • 素材のアルゴンクリスタルは日数経過で消滅する。検索で素材と使っている設計図を逆引きして把握しておくと無駄がない。
  • 関連記事: Warframe / パーツを集めて製作

コメント

保管庫:コメント/設計図