武器タイプ:アークウイングガン | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 射撃モード | オートバースト | セミ | |
基礎ダメージ | 196.0 | 18500.0*1 | ||
直撃 | 衝撃 | 32.0 | 500.0 | |
爆風 | 衝撃 | - | 3000.0 | |
貫通 | - | 4000.0 | ||
切断 | - | 5000.0 | ||
爆発 | 164.0 | 6000.0 | ||
精度 | 6.7 | 100.0 | ||
発射速度 | 6.00 | 0.833 | ||
クリティカル倍率 | 2.2x | 3.0x | ||
クリティカル率 | 30.0% | 40.0% | ||
状態異常 | 28.0% | 50.0% | ||
マガジン | 宇宙 | 100 | ||
地上 | 80 | |||
所持弾数(地上) | 160 | |||
リロード | 宇宙 | 1.0 | ||
地上 | 3.0 | |||
特殊効果 | 自動給弾(宇宙) (発/秒) | |||
5キルでチャージ | 直撃時確定![]() | |||
爆風半径 | 3.00m (減衰率30.0%) | 12.00m (減衰率60.0%) | ||
極性 | ![]() | |||
性質 | ||||
備考 | 要マスタリーランク15 グラビマグ インストール済み | |||
ダブルバレルから放たれるエネルギースラグ弾で敵をぶち抜け。 相手の生命力を吸い上げることで、セカンダリ射撃用の巨大エアバースト迫撃砲を生成できる。 古のエントラティの武器はネクロメカ用としても造られたものだが、アークウイングガンとしても機能する。 |
入手方法・必要材料 
完成品 250 Pt
本体とパーツの設計図はネクラロイドのLoidから購入できる。
パーツ製作に必要な損傷したパーツはカンビオン荒地の依頼ミッション「隔離庫」のレア報酬に含まれる。
損傷したパーツはCORTEGEの製作材料にもなる。
【製作費用】 1,000 Cr 【製作時間】 1分 【即時製作】5 Pt | ||
設計図 | パーツ名 | 材料 |
---|---|---|
ネクラロイド提供品 4,000地位 | MORGHA バレル | 損傷したネクロメカ武器バレル(1), スパイナルコア部分(20), アドラマリウム合金(80), フェロス鋼(20) |
MORGHA ストック | 損傷したネクロメカ武器ストック(1), カボション・エンボロス(10), 硬化バフォライト(80), ヘキセノン(250) | |
MORGHA レシーバー | 損傷したネクロメカ武器レシーバー(1), トラペジウム・ゼノラスト(10), 退化ナマロン(80), チンク ディシペーターコイル(15) |
概要・短評 
Update 29.5『ダイモス・アルカナ』より実装されたアークウイングガン。
グラビマグがインストール済みの状態で手に入るが、オロキン カタリストはインストールされていない。
プライマリショットはオートで榴弾を2点バースト発射する。クリティカルも状態異常率も優秀だが、爆風半径は3mとAW銃にしては狭め。
弾速はKUVA AYANGAに近いが精度が6.7と低いため、弾がかなり散らばりやすい。またリコイルが強くある程度上に向いた後左右にブレるため部位を狙うような精密射撃は困難。
プライマリショット5キルでチャージされるセカンダリショットでマガジン内の弾を1発消費し、広範囲を巻き込む迫撃砲を放つ。
低速で飛ぶ砲弾は物体に衝突すると跳ね、14mほど飛翔すると爆発する。
エントラティ武器の前例に漏れずセカンダリショットの火力は非常に高く、爆風半径も12mと規格外なので広範囲の敵をまとめて処理することができるだろう。
短評(宇宙) 
リコイルと弾速の影響で遠方の敵に当て続けるのが難しい。
またプライマリの爆風半径もそれほど広くないので使用用途は限られるだろう。
短評(地上) 
地上ではゆるやかな放物線軌道でとんでいき、着弾点で爆発する。
KUVA AYANGAより重力の影響は低め。
弾がエネルギーカラーで光っており弾道が見やすくなっている。
カタログスペックが高く範囲攻撃を持つので雑に使えるが、ノックスなど部位を狙う必要のある敵には苦労するだろう。
過去の変更 
Hotfix 29.5.3
- 宇宙仕様での弾薬消費が修正。
- マルチショットが1に。さりげなく宇宙仕様の状態異常も表記14%->28%に。要するに地上仕様に合わされた。
- 地上仕様が実際はオートバーストだがバースト表記だった点も修正された。