淵月螺旋過去データ6

Last-modified: 2024-04-30 (火) 18:44:21

こちらは過去の淵月螺旋のデータです。立ち回りの参考などにして下さい。
淵月螺旋過去データ:1234 | 5 | 6 | 7
期間:Ver4.0~4.4(2023年9月1日~2024年3月15日)

2023年09月01日~09月30日

第9層

敵レベル

72~76

地脈異常

  • キャラクターが蒸発反応を起こした後の5秒間、該当キャラクターの蒸発反応によるダメージ+50%。

第1間

  • 挑戦目標
    挑戦時間残り60秒以上
    挑戦時間残り180秒以上
    挑戦時間残り300秒以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    宝盗団・炎の薬剤師
    宝盗団・水の薬剤師
    マシナリー・偵察記録型・ウーシア
    野伏・陣刀番
    野伏・火付番
    野伏・機巧番
    マシナリー・地質探知型・ウーシア
    マシナリー・演算力増幅器・ウーシア
    ・後半
    野伏・火付番
    野伏・機巧番
    マシナリー・機敏採集型・プネウマ
    攻堅特化型マシナリー・プネウマ
    マシナリー・演算力増幅器・プネウマ
    宝盗団・雷の薬剤師

第2間

  • 挑戦目標
    挑戦時間残り60秒以上
    挑戦時間残り180秒以上
    挑戦時間残り300秒以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    幻形イノシシ・水
    大型水スライム
    大型氷スライム
    チェルビックアプリシア
    殲滅特化型マシナリー・ウーシア
    宝盗団・氷の薬剤師
    ・後半
    大型炎スライム
    殲滅特化型マシナリー・プネウマ
    宝盗団・炎の薬剤師
    堅盾重甲ヤドカニ

第3間

  • 挑戦目標
    挑戦時間残り180秒以上
    挑戦時間残り300秒以上
    挑戦時間残り420秒以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    ヒルチャール暴徒・炎斧
    ヒルチャール暴徒・雷斧
    ファデュイ・ミラーメイデン
    制圧特化型マシナリー・ウーシア
    ・後半
    ファデュイ・デットエージェント・炎
    殲滅特化型マシナリー・プネウマ

攻略アドバイス

敵の元素が水と炎に分かれている。こちらもチームを炎と水に分け、蒸発反応を積極的に狙おう。
前半が炎キャラ向き、後半が水キャラ向きとなっている。
殲滅特化型マシナリー(女性型)は、敵リストにいないマシナリー・区域警戒型を呼び出すが、ギミック扱いで、倒す必要はない。

  • 第1間
    野伏、マシナリー、宝盗団が入り混じって2waveで登場する。薬剤師が遠距離から元素付着させてくるので、敵から受ける元素反応にも注意。
    • 前半
      マシナリーはウーシアなのでプネウマを使うと弱体化可能。
    • 後半
      マシナリーはプネウマなのでウーシアを使うと弱体化可能。
  • 第2間
    スライム・原海アベラントを倒したあと、マシナリー、宝盗団が出現する。
    殲滅特化型マシナリーは連続攻撃が多く手強いが、攻撃の切れ目で中断させると楽になる。
    • 前半
      チェルビックアプリシア・大型氷スライムは氷シールド持ちなのでの炎元素攻撃で削ろう。チェルビックアプリシアは突進が多めなのでタイムロスに気をつけたい。
      幻形イノシシや大型水スライムにも蒸発でダメージを与えていける。
    • 後半
      堅盾重甲ヤドカニは炎シールド持ちなので水元素攻撃が有効。シールドを破壊すると敵の攻撃もかなり弱体化する。
  • 第3間
    両方ともプネウムシア強力増幅装置が置かれてあり、敵が周期的に強化される。
    15秒ごとに全耐性が60%上昇、中断不能、攻撃力が25%上がるバフがかかり、3Uの元素で解除できる。
    阻止するにはアルケーで対消滅を狙う必要があるが、地脈異常を活かし、蒸発させ続けることもできる。
    装置の対消滅に成功すると、2度と強化は行われなくなる。
    増幅装置と同じ元素だと攻撃が全く通らなくなる(耐性120%)ので注意。
    • 前半
      水のプネウムシア強力増幅装置がある。暴徒×2を倒したあと、ミラーメイデン、マシナリーが出現する。
      後者は積極的に近寄ってこないので片側の集中攻撃に専念できる。
      敵が水元素付着状態中は強化されているが、逆に開花、蒸発に利用したり凍結させて拘束することも出来る。
    • 後半
      炎のプネウムシア強力増幅装置がある。デットエージェントは2体登場する。
      姿を消す上に2体いるデットエージェントの攻撃は過負荷と合わさり強力なので、出来るだけ回避するか十分回復を入れよう。

第10層

敵レベル

80~85

地脈異常

  • キャラクターが水元素付着状態の敵に与えるダメージ+50%。

第1間

  • 挑戦目標
    挑戦時間残り60秒以上
    挑戦時間残り180秒以上
    挑戦時間残り300秒以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    ファデュイ先遣隊・遊撃兵・炎銃
    マシナリー・機敏採集型・ウーシア
    宝盗団・採掘者
    宝盗団・海の男児
    宝盗団・雑夫
    ・後半
    建造特化型マシナリー・プネウマ
    マシナリー・地質探知型・プネウマ

第2間

  • 挑戦目標
    挑戦時間残り60秒以上
    挑戦時間残り180秒以上
    挑戦時間残り300秒以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    炎フライム
    草フライム
    雷フライム
    パタパタ草マッシュロン
    パタパタ氷マッシュロン
    トコトコ水マッシュロン
    トコトコ岩マッシュロン
    ・後半
    アビサルヴィシャップの幼体・噛氷
    アビサルヴィシャップの幼体・呑雷
    アビサルヴィシャップ・原種

第3間

  • 挑戦目標
    挑戦時間残り180秒以上
    挑戦時間残り300秒以上
    挑戦時間残り420秒以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    エルマイト旅団・ストーンエンチャンター
    エルマイト旅団・サンフロスト
    ・後半
    遺跡重機

攻略アドバイス

フォンテーヌ産のマシナリーを倒すと、今度はスメール御一行がお出迎え。
オーラやプネウムシア強力増幅装置といったギミックはないので、敵に合わせて攻略しよう。

  • 第1間
    • 前半
      フィールドと大差ない敵編成で、難易度は非常に低い。
      ファデュイ・炎銃にシールドを張られたら水元素攻撃で破壊したい。可能なら、集中攻撃してシールド展開前に倒すと良い。
    • 後半
      近距離にいると建造特化型マシナリーは回転攻撃してきてまともに近寄れなくなる。遠距離から攻撃できると楽になる。
      余談だが、秘境「諧律Ⅳ」の敵配置と比較すると、ウーシアに変わるだけでほぼ同じとなっている。
  • 第2間
    • 前半
      フライムの群れを倒すとマッシュロンが出現する。フライムは同元素攻撃を無効にしてくるので注意。
      マッシュロンは草から狙い、近寄ってきた仲間も巻き添えにしよう。
    • 後半
      氷・雷・水属性のアビサルヴィシャップ達が相手。
      アビサルヴィシャップが吐き出す浄魔噴射に当たると元素エネルギーかHPを大きく削られる。シールドで受けるよりは回避したい。
      原種は非常に硬く、尻尾を地面に挿して広範囲の設置技を使う。この攻撃が始まると長時間近づきづらくなるので、予備動作を見たら近接キャラの重撃などで阻止したい。
  • 第3間
    • 前半
      エルマイト旅団のサンフロストが2体とストーンエンチャンターが登場。
      ストーンエンチャンターは螺旋仕様で、開幕から魔蜥を召喚する。突進でうろちょろする魔蜥を優先的に狙うと、追いかけてきたサンフロストを巻き込むことができる。
      魔蜥を倒すとストーンエンチャンターが弱体化する。この間に全滅させるのがベスト。
    • 後半
      遺跡重機が2体出現する。頭部を弓で狙えるようになると、大幅に時間を短縮できる。厄介な回転攻撃は直前に光る足を狙うと中断できる。

第11層

敵レベル

88~92

地脈異常

  • チーム全員の炎元素ダメージ+60%。
  • チーム全員の水元素ダメージ+60%。

第1間

  • 挑戦目標
    守るターゲットの耐久度が20%以上
    守るターゲットの耐久度が40%以上
    守るターゲットの耐久度が60%以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    大型炎スライム
    炎フライム
    トリックフラワー・炎
    ・後半
    大型氷スライム
    氷フライム
    トリックフラワー・氷

第2間

  • 挑戦目標
    挑戦時間残り60秒以上
    挑戦時間残り180秒以上
    挑戦時間残り300秒以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    堅盾重甲ヤドカニ
    アワアワタツノコ・オス
    ヒルチャール・雷兜の王
    ・後半
    チェルビックアプリシア
    アビサルヴィシャップの幼体・噛氷
    アビサルヴィシャップの幼体・呑雷
    アビサルヴィシャップの幼体・原種
    ヒルチャール・霜鎧の王

第3間

  • 挑戦目標
    挑戦時間残り180秒以上
    挑戦時間残り300秒以上
    挑戦時間残り420秒以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    野伏・陣刀番
    野伏・火付番
    野伏・機巧番
    海乱鬼・雷騰
    海乱鬼・炎威
    ・後半
    エンシェントヴィシャップ・岩

攻略アドバイス

敵側の元素が炎と氷で綺麗に分かれているため、前半は凍結チーム、後半は炎元素を中心にした編成で挑むといい。

  • 第1間
    12層含め最難関との呼び声が高い。両方とも15体の長丁場で、倒すたびに敵が追加される。
    ターゲットを直接狙ってくる敵が多く、集敵やデコイを駆使しなければあっという間に耐久度が削られてしまう。
    脅威度が高いのは大型スライムとトリックフラワー。フライムは放置して構わない。トリックフラワーは体が光ったら必ずダウンさせること。
    幸い1間なのでやり直しやすい。集敵やデコイを多く入れて回復や防御を捨てた編成で1間の☆だけ取り、2間以降は別編成でコンプリートするのもアリ。
    • 前半
      氷元素はオブジェクトにも付着する。甘雨などの広範囲攻撃を使うと溶解反応で防衛対象が大きくダメージを受けるトラップが仕組まれている。
      大型炎スライムは倒すと自爆するのでさらに耐久力を削られてしまう。凍結か蒸発させて炎を消せば無力化できる。
      また、炎フライムは怒気が貯まると6連続で火炎放射を繰り出し、倒すと2回爆発する。いずれにしても絶対に鎮石に近づけさせないように。
    • 後半
      大型氷スライムはシールドを削ると鎮石に氷霧を浴びせることがある。トリックフラワー・氷のチャージ攻撃は強烈で、阻止できないと致命的なダメージを受ける。
  • 第2間
    • 前半
      1wave目はアワアワタツノコが1体、堅盾重甲ヤドカニが2体出現。それぞれ雷、炎シールドを纏っている。
      シールド展開中は全耐性が70%上昇するためダメージが通りにくい。雷には草、炎には水が有効なためそれらのキャラを連れていこう。
      タツノコを攻撃していればそのうちヤドカニも寄ってくるためまずはタツノコを集中攻撃し、ヤドカニをそれに巻き込めると良い。
      2wave目は雷のヒルチャール王者が2体登場。突進攻撃を誘発し、フィールド端に寄せてまとめて攻撃できると良い。
      被ダメージは大きいが、攻撃モーションは大振りなので落ち着いて回避しよう。
    • 後半
      前半と似通っているが、こちらは3waveで、アビサルヴィシャップの幼体が追加されている。
      1wave目はチェルビックアプリシアが3体出現。こちらも1体を攻撃していれば他の2体が寄ってくる。氷シールドを纏うため炎で剥がしてしまおう。
      2wave目はアビサルヴィシャップの幼体トリオ。元素エネルギーを没収される攻撃にだけ注意して倒そう。
      3wave目は氷のヒルチャール王者2体。前半と同じく端に誘導してまとめて攻撃しよう。
  • 第3間
    • 前半
      野伏衆が5体登場。野伏トリオ、海乱鬼の順に出現する。おなじみの海乱鬼コンビは同時に倒そう。
    • 後半
      エンシェントヴィシャップの元素は氷。例によって原岩噴射のギミックがあるが、シールドを貼らずにゴリ押すこともできる。

第12層

敵レベル

95~100

地脈異常

  • この層のみ、地脈の流れに乱れがない。

第1間

  • 挑戦目標
    挑戦時間残り180秒以上
    挑戦時間残り300秒以上
    挑戦時間残り420秒以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    魔偶剣鬼
    ・後半
    濁水粉砕の幻霊 x 2
    濁水噴出の幻霊 x 2
    建造特化型マシナリー・プネウマ x 1
    制圧特化型マシナリー・プネウマ x 1
    ファデュイ・氷蛍術師 x 1

第2間

  • 挑戦目標
    挑戦時間残り180秒以上
    挑戦時間残り300秒以上
    挑戦時間残り420秒以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    鉄甲熔炎帝王
    ・後半
    エルマイト旅団・サンドロアマスター x 1
    エルマイト旅団・デイサンダー x 2
    大型瓦礫ブリーチャープリムス x 1
    大型狂蔓ブリーチャープリムス x 1

第3間

  • 挑戦目標
    挑戦時間残り180秒以上
    挑戦時間残り300秒以上
    挑戦時間残り420秒以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    制圧特化型マシナリー・ウーシア x 1
    殲滅特化型マシナリー・ウーシア x 1
    エルマイト旅団・フローラルリングダンサー x 1
    ファデュイ先遣隊・遊撃兵・炎銃 x 2
    ・後半
    氷風組曲・コぺリウスの劫罰 
    ※螺旋特殊仕様 開幕の無敵(お辞儀モーション)がカットされ、即座にクライマックス状態に入る

攻略アドバイス

前半は12-2の鉄甲熔炎帝王の炎シールドさえ対策すればあとは純粋なDPSチェック。水元素キャラがいると心強い。
後半も12-3のコぺリウスを除けば編成を縛る要素はほぼ無い。コぺリウス対策として付着に優れた炎元素キャラを中心に編成を組むと良い。

  • 第1間
    • 前半
      いきなり魔偶剣鬼が登場。今回は単体。
      攻略法もこれまでとほぼ同じ…と思いきや、初期出現位置が従来よりやや手前に寄っているため、バックステップを封じることができなくなった
      このため設置系能力を持つキャラを採用する場合には注意が必要になった。何かしらを設置する際には魔偶剣鬼の動きをよく観察しよう。
      とはいえ1間ということもありHP自体はそこまで高くないので、あまり移動しないことを祈りながらさっさと倒してしまおう。
    • 後半
      1wave目は濁水幻霊が4体登場。開始位置から見て手前側に遠距離攻撃を行う個体が2体、奥側に近接攻撃を行う個体が2体出現する。
      それぞれかなり離れて出現するが手前側の敵を殴っていれば勝手に奥側の敵も寄ってくる。
      水元素生物なので炎元素で蒸発、草元素で開花系反応を狙うと効率よく倒せる一方で凍結耐性はかなり高くほぼ凍らないので注意。
      2wave目は建造特化型マシナリー(重機型)、制圧特化型マシナリー(人型)、氷蛍術師が1体ずつ登場。
      氷攻撃・氷シールドが厄介な氷蛍術師かその場からほぼ動かない人型のマシナリーを先に狙い、動き回る重機型のマシナリーを最後に狙うと効率よく倒せる。
  • 第2間
    • 前半
      Ver.4.0の新ボス、鉄甲熔炎帝王が螺旋に初登場。
      詳細な攻略は個別ページに譲るが、一部の攻撃後にできるダメージ床がかなり広いためヒーラーがいると安定しやすい。
      また、2本角の炎シールドが存在する間は全耐性が大幅に上がるためなるべく破壊したい。
      炎シールドは水元素でかなり速く削れるが、角がやや高い位置にあるので攻撃はやや届きづらい。
      のしかかり攻撃の後など角が低位置にある時がチャンス。
    • 後半
      1wave目はエルマイト旅団。サンドロアマスター×1とデイサンダー×2が出現する。
      例によって召喚士は開幕で召喚行動に移る。デイサンダーは勝手に接近してくるので召喚士を集中的に狙おう。
      2wave目は大型ブリーチャープリムスが1種ずつ出現。それぞれ草・岩元素シールドを展開する。
      しかし耐性が上がるわけではなく、シールドを破壊しても攻撃が緩くなるだけなのでゴリ押してしまっても問題ない。
  • 第3間
    • 前半
      1wave目は草エルマイト旅団×1、炎銃ファデュイ×2が出現する。草召喚士はいつもの開幕召喚。
      集敵できない場合は片方の炎銃にカメラを向けながら近づき、草召喚士の方にバックステップを誘発してから草召喚士への攻撃に巻き込む形で炎銃も倒せると理想的。
      2wave目は制圧特化型マシナリー×1、殲滅特化型マシナリー×1が出現。
      二体のマシナリーはそれぞれ射撃・格闘タイプなので、射撃する方へ距離を詰めておくと格闘する方が寄ってくるので集めやすい。
    • 後半
      Ver.4.0の新ボス2体目、氷風組曲から「コぺリウスの劫罰」が登場。
      2体がHPゲージを共有しているが、2体で1体という扱い。そのため実質単体ボスである。
      螺旋での特別仕様として、開幕からクライマックス状態になる。
      コぺリウスが中央で氷シールドを張りつつ、外周からコッペリアが高速移動しつつ風の刃を飛ばす連携攻撃を仕掛けてくる。
      氷シールドの元素量はそこまで多くなくアルケー・ウーシアでも破壊できるが、Ver.4.0時点ではウーシアを扱えるキャラクターがリネットしかいない。
      そのため炎元素でさっさと破壊した後にゴリ押してしまうのも手。その場合は攻撃がかなり苛烈なのでシールド・回復が欲しい。

2023年10月01日~11月15日(11層・12層のみ入れ替え)

第11層

敵レベル

88~92

地脈異常

  • チーム全員の氷元素ダメージ+60%。
  • チーム全員の水元素ダメージ+60%。

第1間

  • 挑戦目標
    守るターゲットの耐久度が20%以上
    守るターゲットの耐久度が40%以上
    守るターゲットの耐久度が60%以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    エルマイト旅団・クロスボウ
    エルマイト旅団・ベクトコルバン
    エルマイト旅団・ラインブレイカー
    エルマイト旅団・ソードダンサー
    エルマイト旅団・サンドウォーター
    ・後半
    ヒルチャール・岩兜の王
    ヒルチャール・雷兜の王

第2間

  • 挑戦目標
    挑戦時間残り60秒以上
    挑戦時間残り180秒以上
    挑戦時間残り300秒以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    氷フライム
    雷フライム
    炎フライム
    草フライム
    ・後半
    遺跡守衛
    遺跡重機
    遺跡ドレイク・陸行

第3間

  • 挑戦目標
    挑戦時間残り180秒以上
    挑戦時間残り300秒以上
    挑戦時間残り420秒以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    大型炎スライム
    大型雷スライム
    変異雷スライム
    堅盾重甲ヤドカニ
    アワアワタツノコ・オス
    アビスの魔術師・炎
    狂蔓ブリーチャープリムス
    ・後半
    百戦錬磨の濁水粉砕の幻霊
    百戦錬磨の濁水噴出の幻霊

攻略アドバイス

  • 第1間
    今期も地脈鎮石の防衛。前期よりはかなり簡単になっている。
    • 前半
      エルマイト旅団詰め合わせ。
      クロスボウとラインブレイカー(双剣持ち)以外はプレイヤー狙い。
      全員が比較的まとまって出現するため、ラインブレイカーの近くに陣取りつつ範囲攻撃でまとめて倒してしまおう。
      後半が簡単なので少々のダメージは仕方ないと割り切ろう。
    • 後半
      ヒルチャール王者が岩→雷の順に1体ずつ出現。
      岩は鎮石狙いだが、攻撃していればこちらにヘイトを向けられるため突進攻撃をフィールド端に誘発して鎮石から離そう。
      雷は完全にプレイヤー狙いなため、岩と同じくフィールド端に誘導して処理すると良い。
  • 第2間
    • 前半
      フライム詰め合わせ。
      数は多いが、無効元素に気を配りつつまとめて倒せれば問題ない。
    • 後半
      守衛→重機→ドレイク(陸行)が1体ずつ3waveで出現。
      開始位置で待機していれば守衛は近づいてくれるため、守衛と反対側に出現する重機に近づく手間が省ける。
      弓があればコア狙いでダウンを取って楽に倒すことができる。
  • 第3間
    • 前半
      各種スライム→タツノコ・ヤドカニ×2→炎アビス・ブリーチャープリムス×2の順で出現。
      炎、雷、草シールドが出てくるため有効な元素を持ち込みたい。
      中央の炎アビスで拡散させると、炎元素を持ち込まずともストレス状態の草バリアを削れる。
    • 後半
      螺旋では初登場の「百戦錬磨」の濁水幻霊が1体ずつ出現。
      フォンテーヌ「地方伝説」の濁水幻霊ほど強くはないが、それでも11層相応の強さになっている。
      手前側に遠距離攻撃する噴出(背が高い方)が湧くため、そちらを攻撃していれば奥の粉砕も勝手に寄ってくる。
      この2体は水元素生物だが凍結耐性が高く凍らない。また、水元素攻撃は無効。
      攻めるなら蒸発、開花反応を使うと大ダメージを狙いやすい。噴出の反撃に気を取られて粉砕に殴られないようにしたい。

第12層

敵レベル

95~100

地脈異常

  • この層のみ、地脈の流れに乱れがない。

第1間

  • 挑戦目標
    挑戦時間残り180秒以上
    挑戦時間残り300秒以上
    挑戦時間残り420秒以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    千年真珠の海駿
    ・後半
    獣域ウェルプ・岩 x 5
    獣域ウェルプ・雷 x 5
    獣域ハウンド・岩 x 1
    獣域ハウンド・雷 x 1
    アビスの魔術師・炎 x 3

第2間

  • 挑戦目標
    挑戦時間残り180秒以上
    挑戦時間残り300秒以上
    挑戦時間残り420秒以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    アビサルヴィシャップの幼体・原種 x 2
    建造特化型マシナリー・プネウマ x 1
    制圧特化型マシナリー・プネウマ x 1
    ・後半
    氷風組曲・コッペリアの葬送
    ※螺旋特殊仕様 開幕の無敵(お辞儀モーション)がカットされ、即座にクライマックス状態に入る

第3間

  • 挑戦目標
    挑戦時間残り180秒以上
    挑戦時間残り300秒以上
    挑戦時間残り420秒以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    ファデュイ・ミラーメイデン x 1
    ファデュイ・烈風の従者 x 2
    ・後半
    実験用フィールド生成装置

攻略アドバイス

4.1で追加されたエネミーのお披露目が主、慣れていない場合はフィールドで練習しておこう。
後半は被ダメージがかさみやすいためパーティの回復力が肝になる。

  • 第1間
    • 前半
      Ver.4.1新ボス1体目の千年真珠の海駿がいきなり登場。
      胸元に異海の真珠がある間、全耐性が上昇する(螺旋個体は雷以外90%)。火力で押し切る自信がない場合は素直にシールドを割るのがおすすめ。
      異海の真珠は雷シールドなので炎、氷、草元素が削りやすく、雷元素と水元素は一切シールドを削れないので要注意。
      また異海の真珠は位置がやや高く、空を飛ぶと低めの攻撃は命中せず削れない場合がある。弓キャラの重撃や本体に直接追撃を与える方法で削ろう。
      雷シールドが約3分の1まで減るか一定時間経過で飛び上がり、共鳴サンゴ珠を3つ設置して広範囲攻撃を仕掛けてくる。
      この共鳴サンゴ珠は雷元素オブジェクトであり、元素反応で破壊可能。
      共鳴サンゴ珠を全て破壊するか本体のシールドを削りきることで異海の真珠が消滅、ボスがダウンして耐性も下がり攻撃が通りやすくなる。また、復帰後の攻撃をしばらく弱体化できる。
      一定時間が経過すると異海の真珠を再生してしまうので、弱体化中に可能な限り体力を削る必要がある。
    • 後半
      獣域ウェルプ岩×5、獣域ハウンド岩×1、獣域ウェルプ雷×5、獣域ハウンド雷×1→アビスの魔術師炎×3の2wave編成。
      獣域ウルブズは最初に岩が出現し、倒すごとに雷が補充される。
      とにかく数が多く、かつ獣域ハウンドは後退りをすることが多いので範囲攻撃や集敵を活用したい。
      侵蝕もかなり痛いため、パーティ全体を継続回復できるヒーラーがいれば生存率は上がる。
      最終waveの炎アビス×3はやや離れて出現する。誘導するか範囲水元素攻撃などを利用することで素早くシールドを割りたい。
  • 第2間
    • 前半
      アビサルヴィシャップの幼体原種×2→マシナリー1体ずつの2wave構成。
      取り立てて注意する点は無いが、2wave目の建造特化型がよく動くのでもし手間取るのであれば制圧特化型側に誘導するよう立ち回ると良い。
      後半のコッペリアのためにもここはスムーズに攻略したい。
    • 後半
      フィールドボス「氷風組曲」から今回は「コッペリアの葬送」が登場。
      例のごとく開幕のお辞儀モーションはカットされ、いきなりクライマックス状態に入る。
      コッペリアはコペリウスと違いバリアを展開することはないが、代わりにかなり火力が高くノックバック攻撃を多用する。
      さらに開始時に設置される外周を回る範囲ダメージオブジェクトは引き寄せ効果を持っているので立ち位置に注意。
      コペリウスが外周を回り氷の刃を飛ばしたあと中央へ戻るのを3回繰り返した後、クライマックス状態は終わる。
      中断耐性や回復によるケアはほぼ必須、その他アルケー・プネウマにより弱体化させることができる。
      氷・風元素耐性が特に高い点にも気を付けよう。
  • 第3間
    • 前半
      ミラーメイデン×1→烈風の従者×2の2wave構成。
      新エネミーの烈風の従者が厄介。強烈な吹き飛ばし攻撃やハントダウン(プレイヤーの頭上に赤いマークが付く)攻撃は要注意。
      特にハントダウンは受けると命の契約(HPゲージが装飾される)状態になり「一定量の回復を受けるまで回復不可、シールドで防げない継続ダメージ、ハントダウンの被ダメージの増加」となる。
      ハントダウン自体を回避するか、ヒールで素早く命の契約状態を解除するのが重要。
      また離れて出現する上にワープでよく動くためバラバラになりがち。幸い軽めのエネミーなので重撃の吹き飛ばしや打ち上げ、集敵などを活用してまとめ一気に処理しよう。
    • 後半
      Ver.4.1新ボス2体目の実験用フィールド生成装置がトリを務める。
      螺旋仕様となっており、開幕すぐに重力軽減フィールドを展開する。
      特定の元素を要求されるようなギミックは無いが、シンプルに火力が高い。岩元素耐性が高め。
      中心に移動し重力軽減フィールドを展開した場合はアルケー・プネウマで解除するかジャンプで攻撃を回避できる。
      幸い遅延に相当するような行動はないので純粋に火力勝負となる。最後のステージなので出し惜しみせず戦おう。

2023年11月16日~12月31日(11層・12層のみ入れ替え)

第11層

敵レベル

88~92

地脈異常

  • チーム全員の雷元素ダメージ+60%。
  • チーム全員の水元素ダメージ+60%。

第1間

  • 挑戦目標
    守るターゲットの耐久度が20%以上
    守るターゲットの耐久度が40%以上
    守るターゲットの耐久度が60%以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    堅盾重甲ヤドカニ
    トリックフラワー・炎
    大型炎スライム
    ・後半
    遺跡偵察者
    遺跡殲滅者 x 2
    遺跡重機

第2間

  • 挑戦目標
    挑戦時間残り60秒以上
    挑戦時間残り180秒以上
    挑戦時間残り300秒以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    アビスの詠唱者・淵炎 x 2
    ヒルチャールシャーマン・草
    ・後半
    プライマル構造体・重力場発生器
    プライマル構造体・再構築
    プライマル構造体・探査機
    エルマイト旅団・ストーンエンチャンター

第3間

  • 挑戦目標
    挑戦時間残り180秒以上
    挑戦時間残り300秒以上
    挑戦時間残り420秒以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    百戦錬磨のファデュイ・烈風の従者
    百戦錬磨のファデュイ・氷霜の従者
    ・後半
    アビサルヴィシャップ・原種 x 2

攻略アドバイス

  • 第1間
    今期も地脈鎮石の防衛。
    • 前半
      初期はヤドカニ×1、トリックフラワー×2、炎スライム×2。敵を倒すと順次ヤドカニ×2、トリックフラワー×2、炎スライム×1が湧く。
      トリックフラワーが自キャラ狙いでヤドカニと炎スライムが鎮石狙い。
      連続の炎弾攻撃やジャンプ攻撃で削られると痛いので、追加湧きも含めヤドカニの炎シールドを優先的に壊したい。水元素攻撃が最も有効。
      炎シールドを壊してしまうとヤドカニはほとんど攻撃しなくなるので、そのまま一度放置しておき、トリックフラワーの攻撃に鎮石を巻き込まないようにしつつ炎スライムを倒すと良い。
    • 後半
      遺跡偵察者と遺跡殲滅者×2を倒すと遺跡重機が出現する。
      全て自キャラ狙いなので、鎮石から離れて戦うのを意識すれば防衛は難しくない。
  • 第2間
    • 前半
      炎シールドがあるので水元素キャラクターがいると良い。
      中央のシャーマンは茨で移動を阻害しつつ燃焼ダメージを与えてくるので注意。
      アビスの詠唱者・淵炎はやや離れて出現する。
      開始すぐに左右どちらかの端の方(敵2体を結ぶ直線上)に行くと、遠い方の詠唱者がもう片方に寄って一ヶ所に集まるので、楽に戦うことができる。
    • 後半
      プライマル構造体3体を倒すとストーンエンチャンターが反対側に出現する。
      ストーンエンチャンターはまず召喚された魔蜥を倒すのがおすすめ。
  • 第3間
    • 前半
      固有名のついた風と氷のファデュイ従者コンビ。
      行動パターンは通常の従者と異なり、地方伝説の個体同様に強化されている。
      帽子を被った烈風は遠距離攻撃で妨害し続けてくるので、こちらを優先して狙おう。氷霜は近接で突っ込んでくるため巻き込める。
      開始すぐに命の契約を付与する攻撃がくるので注意。追撃も最後までかわし切ること。
      行動詳細はこちらも参照。
      固有名はやり直しなどで入り直すたびに変わるようだ。
    • 後半
      シンプルにアビサルヴィシャップ原種2体。こちらが早く倒せれば前半に時間をまわせる。

第12層

敵レベル

95~100

地脈異常

  • この層のみ、地脈の流れに乱れがない。

第1間

  • 挑戦目標
    挑戦時間残り180秒以上
    挑戦時間残り300秒以上
    挑戦時間残り420秒以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    獣域ハウンド・雷 x 2
    アビスの魔術師・炎 x 2
    大型狂蔓ブリーチャープリムス x 2
    アビスの詠唱者・淵炎 x 1
    ヒルチャールシャーマン・草 x 1
    ・後半
    半永久統制マトリックス

第2間

  • 挑戦目標
    挑戦時間残り180秒以上
    挑戦時間残り300秒以上
    挑戦時間残り420秒以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    殲滅特化型マシナリー・ウーシア x 1
    攻堅特化型マシナリー・ウーシア x 1
    建造特化型マシナリー・プネウマ x 1
    マシナリー・地質探知型・プネウマ x 2
    マシナリー・偵察記録型・プネウマ x 2
    マシナリー・機敏採集型・プネウマ x 2
    ・後半
    マッシュラプトル

第3間

  • 挑戦目標
    挑戦時間残り180秒以上
    挑戦時間残り300秒以上
    挑戦時間残り420秒以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    アビスの詠唱者・淵炎 x 2
    海乱鬼・雷騰 x 1
    海乱鬼・炎威 x 1
    ファデュイ先遣隊・遊撃兵・炎銃 x 2
    ・後半
    氷風組曲・コッペリアの葬送
    ※螺旋特殊仕様 開幕の無敵がカットされ、即座にクライマックス状態に入る

攻略アドバイス

前半はアビスの魔術師・炎が2体、アビスの詠唱者・淵炎が合計3体も出てくる炎シールド地獄。
水元素キャラを連れていくとスムーズに攻略できるだろう。
後半は単体のフィールドボス3連続なのでBOSS向きの編成が活躍できる。 

  • 第1間
    • 前半
      炎魔術師と草シャーマン→炎魔術師と雷ハウンド2体→詠唱者・淵炎と草ブリーチャープリムス2体の3ウェーブ。
      炎元素シールドが連続で出てくるため水元素キャラが特効。特に詠唱者のシールドは72Uと非常に硬いが、水元素は消費2倍で効率よく削れる。
      侵食ダメージ、詠唱者の全体ダメージもあるのでヒーラーを連れていくと良い。
      最初のウェーブの炎魔術師だけ陰燃の炎のオーラをまとっているが、素早く対処すればあまり問題とならないだろう。
      最終ウェーブのブリーチャープリムスの草弾追尾攻撃は燃焼も相まってかなりのダメージになるので、ストレス状態を素早く中断すると良い。
      アルケーならば1発、元素反応ならば草元素シールドなので炎、水、雷の攻撃で剥がせる。
      また、淵炎の体力を2割まで削ってシールド状態になった後は、シールドを12U削れる黯炎炉心を優先的に壊すのを推奨。
      拡散を利用すると、淵炎を巻き込んで草シールドを削ったり、水を付着させた草ブリーチャープリムスを巻き込んで淵炎のシールドを削るといったことも出来る。
      シールド削りが足りないと感じる場合は草ブリーチャープリムスを倒しきらないのも手。
    • 後半
      螺旋ではよく見かけるフィールドボス半永久統制マトリックス
      螺旋仕様でインビジブルモードに移行するスパンが早いため、ギミック解除用に雷キャラを採用したい。草キャラもいると更に楽になる。
      実はインビシブルモードで移動する場所は決まっており、初回はスタート位置の真後ろあたりである。
      2回目以降はランダムだがナヒーダのスキルや耐性ダウンの表示などがあると移動位置が把握しやすい。
  • 第2間
    • 前半
      偵察記録型(犬型)2体と機敏採集型(小型の回転タイプ)2体→ 殲滅特化型(女性型)と攻堅特化型(男性型)→ 建造特化型(大型の回転タイプ)と地質探知型(クモ型)2体というマシナリーが盛り沢山の3ウェーブ。
      男女型の2体がウーシアで残りはプネウマである。
      第1ウェーブは機敏採集型(小型の回転タイプ)があっちこっちに行くので、凍結や集敵などでの足止め推奨。
      第2ウェーブでは殲滅特化型(女性型)と攻堅特化型(男性型)はどちらも近づいてきてくれるので片方をもう片方に押し込むように攻撃すると一緒に叩ける。
      また殲滅特化型(女性型)は氷攻撃をしてくる置物を設置してくる。本体との連携で凍結させられるが、破壊しなくても倒せる。
      第3ウェーブは建造特化型(大型の回転タイプ)がとにかく移動する上体力が多い。
      地質探知型(クモ型)を殴りつつ近づいてきたところを一緒に殴るといいだろう。
    • 後半
      こちらも螺旋ではよく見かけるフィールドボスマッシュラプトル
      草元素耐性が高いため、開花系の編成などは注意。ただしHPはそれほど多くない。
      雷元素を持っていくと活性化からのダウンを狙える。
      攻撃は大振りだが、当たると痛いのでしっかり避けるかシールドや回復で受けよう。
  • 第3間
    • 前半
      最初に海乱鬼2体と炎銃ファデュイ2体、倒すとアビスの詠唱者・淵炎2体が出てくる2ウェーブ。
      海乱鬼はこちらに突っ込んでくるので炎銃の方で戦うと良い。海乱鬼を同時に倒せなければ、もう片方のHPが回復し強化されるので注意。
      淵炎は特定の攻撃に当たると侵食ダメージを与えてくるため、シールドか回復キャラを入れたい。
      また、淵炎2体は自キャラが左右の端の方(敵2体を結ぶ直線上)に移動すると遠い方が寄ってきて1ヶ所にまとめることが出来る。
      1間の詠唱者と同じく、シールド展開後はシールドを大きく削れる黯炎炉心を優先的に壊すのを推奨。
      シールドに移行するときおよび黯炎炉心を壊した際に大きくよろけるので、2体の真ん中で戦うとばらけやすくなってしまう。
      敵2体との位置取りが一直線上になるように戦うと相手が散らばりにくくシールドを削りやすい。
    • 後半
      前期に引き続いてフィールドボス氷風組曲から「コッペリアの葬送」が登場。
      例のごとく開幕のお辞儀モーションはカットされ、いきなりクライマックス状態に入る。
      コッペリアはバリアを展開することはないが、代わりにかなり火力が高くノックバック攻撃を多用する。
      さらに開始時に設置される外周を回る範囲ダメージオブジェクトは引き寄せ効果を持っているので立ち位置に注意。
      コペリウスが外周を回り氷の刃を飛ばしたあと中央へ戻るのを3回繰り返した後、クライマックス状態は終わる。
      クライマックス状態が終われば攻撃が穏やかになり耐性も下がるので、火力は十分あるが耐久が心許ない場合は終わるまで待つのも手。
      また、アルケー・プネウマを3回当てることでも早めにクライマックス状態を終わらせられる。
      普通にスタートすると背後から氷の刃が飛んでくるが、カメラをぐるっと回せばコペリウスが見えるので回避のタイミングを計りやすい。
      近接で戦うと敵の猛攻により中断耐性や回復によるケアはほぼ必須となる。
      氷・風元素耐性が特に高い点にも気を付けよう。

2024年01月01日~01月31日(11層・12層のみ入れ替え)

第11層

敵レベル

88~92

地脈異常

  • チーム全員の岩元素ダメージ+75%。

第1間

  • 挑戦目標
    守るターゲットの耐久度が20%以上
    守るターゲットの耐久度が40%以上
    守るターゲットの耐久度が60%以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    第1ウェーブ
    大型炎スライム x 2
    大型氷スライム x 1
    第2ウェーブ
    変異雷スライム x 1
    大型雷スライム x 1
    大型水スライム x 1
    第3ウェーブ
    大型水スライム x 2
    大型氷スライム x 1
    第4ウェーブ
    変異雷スライム x 1
    大型雷スライム x 1
    大型炎スライム x 1
    ・後半
    第1ウェーブ
    草フライム x 2
    幻形アヒル・水 x 1
    第2ウェーブ
    風フライム x 2
    幻形ツル・水 x 1
    第3ウェーブ
    幻形イノシシ・水 x 3

第2間

  • 挑戦目標
    挑戦時間残り60秒以上
    挑戦時間残り180秒以上
    挑戦時間残り300秒以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    第1ウェーブ
    堅盾重甲ヤドカニ x 1
    アワアワタツノコ・オス x 1
    チェルビックアプリシア x 1
    第2ウェーブ
    遺跡重機 x 2
    ・後半
    第1ウェーブ
    ヒルチャールレンジャー・水 x 2
    第2ウェーブ
    遺跡ドレイク・陸行 x 2

第3間

  • 挑戦目標
    挑戦時間残り180秒以上
    挑戦時間残り300秒以上
    挑戦時間残り420秒以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    建造特化型マシナリー・プネウマ x 1
    殲滅特化型マシナリー・プネウマ x 1
    ・後半
    マッシュラプトル

攻略アドバイス

  • 第1間
    今期も地脈鎮石の防衛。
    • 前半
      4ウェーブに渡って大型スライムが3匹ずつ出てくる。
      大型氷スライムのシールドを割れる元素があると良い。
      敵は全て鎮石狙いだが、攻撃していれば自キャラ側に引きつけられる。
    • 後半
      フライムと水の幻形生物が入り混じって出てくる。
      1ウェーブ目の草フライムと2ウェーブ目の幻形ツルのみ自キャラ狙いで、残りは鎮石狙い。
      幻形生物は氷元素攻撃で凍らせて足止めすると戦いやすい。
  • 第2間
    • 前半
      原海アベラント3体→遺跡重機2体。
      原海アベラントはそれぞれ炎・氷・雷シールドを纏っているので、風元素で拡散などすると速く割ることが出来る。
      遺跡重機は突進攻撃でバラバラになりやすいので、予兆が出たら足を攻撃して中断したい。
    • 後半
      ヒルチャールレンジャー・水2体→遺跡ドレイク・陸行2体。
      範囲攻撃でまとめて戦うと良い。
      ヒルチャールレンジャーがスライム召喚攻撃をしてきた時はスライムを倒して中断しよう。
      遺跡ドレイクは初期位置が離れているので、片方を突進攻撃でもう片方側に来させると戦いやすい。
  • 第3間
    • 前半
      大型の回転マシナリー(炎)と女性型マシナリー(雷)+女性型が召喚する小型マシナリー(水)が登場。
      過負荷など敵からの元素反応に注意。
      全てプネウマなので、ウーシアが使えるキャラが有効。
    • 後半
      螺旋常連のフィールドボス・マッシュラプトルが登場。
      雷元素攻撃を持ち込めば活性化からのダウンを狙える。草耐性が高めだが、HPはそこまで多くない。
      大ぶりな攻撃が多いのでよく見て避けよう。

第12層

敵レベル

95~100

地脈異常

  • この層のみ、地脈の流れに乱れがない。

第1間

  • 挑戦目標
    挑戦時間残り180秒以上
    挑戦時間残り300秒以上
    挑戦時間残り420秒以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    恒常からくり陣形
    ・後半
    雷音権現

第2間

  • 挑戦目標
    挑戦時間残り180秒以上
    挑戦時間残り300秒以上
    挑戦時間残り420秒以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    第1ウェーブ
    建造特化型マシナリー・プネウマ x 1
    第2ウェーブ
    遺跡守衛 x 1
    第3ウェーブ
    遺跡重機 x 2
    ・後半
    第1ウェーブ
    大型岩スライム x 3
    岩フライム x 2
    第2ウェーブ
    ヴィシャップ・岩 x 2
    第3ウェーブ
    ヒルチャール・岩兜の王 x 2

第3間

  • 挑戦目標
    挑戦時間残り180秒以上
    挑戦時間残り300秒以上
    挑戦時間残り420秒以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    水形タルパ
    ・後半
    第1ウェーブ
    ヒルチャール・雷兜の王 x 2
    第2ウェーブ
    エルマイト旅団・フローラルリングダンサー x 1
    エルマイト旅団・サンドロアマスター x 1

攻略アドバイス

前半は単体ボスが2体に加え、2間も単体→単体→2体とほぼずっと単体を相手にする。
単体火力に優れた編成で挑みたい。
後半は単体は1間のボスだけで残りは複数戦となる。
雷音権現、水形タルパ、大型岩スライム、岩フライムなどの元素生命は同元素無効なので注意。
雷音権現と水形タルパは翠緑デバフをしようとすると、常時付着している元素に邪魔されて狙った拡散ができないことがあるので、風キャラを入れる場合は注意が必要。

  • 第1間
    • 前半
      1年ぶりに帰ってきた恒常からくり陣形。今回も1間前半に登場。
      時間短縮のためには
      ・分裂までに体力を半分以上削る(出来れば残り1/3の強制ストッパーまで)
      ・分裂後は光る輪のついている遺跡機兵のみ集中撃破
      ・遺跡機兵撃破後は本体の全耐性がダウンするため、ここに元素爆発などの最大火力をぶつける
      等を意識すると良い。
      動き回るので設置系のキャラを使うときは設置物の近くで戦うなどして設置物の範囲から逃げないようにしよう。
      12層補正で程よく硬く、1間前半に配置されているため編成を変えながら何度でもすぐに挑戦できるなど、サンドバッグ適性が高い。さらにアップデートにより即元素エネルギーをマックス&クールタイム待ちがなくなったため過去よりもさらにサンドバック適性が高まった
    • 後半
      雷音権現が約半年ぶりの登場。
      飛んでいる上かなり動き回るので追尾系の能力を持っていると戦いやすい。
      ティナリや宵宮、珊瑚宮心海といった弓・法器キャラは適性が高め。
      ただ近接系のキャラでも攻撃は当たるので無理に組む必要はない。
      雷元素は無効だが超開花は追尾弾な上草ダメージ扱いのため、雷キャラを水・草キャラと一緒に連れていくのは十分にあり。
  • 第2間
    • 前半
      第1ウェーブと第2ウェーブでは建造特化型マシナリー・プネウマと遺跡守衛が1体ずつ出てくる。
      単体勝負になるので持てる火力をぶつけていこう。
      第3ウェーブでは遺跡重機2体が出てくる。前半唯一複数勝負になるが特殊なギミックもないので1体1体確実に処理をしていけばいい。
      遺跡守衛・遺跡重機は弓などで弱点を狙えると戦いやすくなる。
      全てのウェーブでの敵の開始位置は同じなのでなるべく相手の初期スポーン地点で戦うと戦いやすい。
    • 後半
      岩スライムに岩フライム、岩ヴィシャップに岩のヒルチャール王ととにかく岩尽くし。
      岩スライムはシールドを張っており剥がさないとダメージが通らない。
      シールドは本体HPの5倍のダメージを与えることでも割れるが、鍾離や大剣キャラ、過負荷など破砕属性の攻撃があると割りやすい。
      岩ヒルチャール王はシールド状態中は攻撃が激化するが、割らなくてもダメージは通る。
      敵の湧き位置も遠くなく近づいてきてくれる敵が多いため、誘導もしやすい。
  • 第3間
    • 前半
      Ver.4.2で実装のフィールドボス・水形タルパが早速登場。
      常時水をまとっているので草キャラがいれば開花(超開花、烈開花)、炎キャラなら蒸発ができ火力は出しやすい。
      敵のHPは300万ほどあるが移動頻度も高くないためしっかり攻撃を当てていこう。
      時々周囲にお供(未熟な水形タルパ)を召喚してくるがこれらは放置していると水形タルパが強化されてしまう。
      強化後は火力がかなり高い。水元素攻撃なので、例えばベネットフィールド上で蒸発を受ける場合などかなり危険。
      未熟な水形タルパをきちんと処理するか、敵の攻撃は大振りなので避けるか、シールドなどの耐久要員がいると安心できる。
    • 後半
      最初は雷ヒルチャール王2体。
      挑戦開始後すぐに手前側に移動することで相手の突進を誘導でき1か所に集めることが出来る。
      さらに2ウェーブ目の敵の湧き位置にも近いので一石二鳥。
      雷ヒルチャール王はシールド状態中は攻撃が激化するが、割らなくてもダメージは通る。
      第2ウェーブはエルマイト旅団の召喚士で2体とも開幕すぐにお供を召喚する。
      召喚されたお供を倒すとダウン状態に入り動かなくなるので、巻き込みつつ戦うと良い。

2024年02月01日~03月15日(11層・12層のみ入れ替え)

第11層

敵レベル

88~92

地脈異常

  • チーム全員の風元素ダメージ+75%。

第1間

  • 挑戦目標
    守るターゲットの耐久度が20%以上
    守るターゲットの耐久度が40%以上
    守るターゲットの耐久度が60%以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    ヒルチャール暴徒・炎斧
    ヒルチャール・戦士
    ヒルチャール・突進
    ・後半
    水スライム
    炎スライム
    氷スライム
    雷スライム

第2間

  • 挑戦目標
    挑戦時間残り60秒以上
    挑戦時間残り180秒以上
    挑戦時間残り300秒以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    ヴィシャップ・岩(水・氷)
    アビサルヴィシャップ・原種
    ・後半
    アビスの魔術師・炎
    大型水スライム
    アビスの魔術師・氷
    大型炎スライム

第3間

  • 挑戦目標
    挑戦時間残り180秒以上
    挑戦時間残り300秒以上
    挑戦時間残り420秒以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    遺跡ドレイク・飛空
    ・後半
    ファデュイ・ミラーメイデン
    宝盗団・炎の薬剤師
    宝盗団・水の薬剤師
    宝盗団・雷の薬剤師

攻略アドバイス

  • 第1間
    今期も地脈鎮石の防衛。強力なエネミーが出現せず、非常に簡単である。これらの敵が鎮石を削る能力は弱い。
    • 前半
      ヒルチャール暴徒×1と小型ヒルチャール×2がセットのウェーブが4回分ある。
      鎮石狙いで走ってくるが、大して強くない上にまとまって出現するので対処しやすい。すぐ倒せなくても、重撃などで怯みを取ると良い。
    • 後半
      倒すと次々に補充される4元素のスライムが計18体出てくる。
      1つの元素だけで戦うと無効に引っかかることもあるので注意。
      風元素で敵同士で拡散を起こしたり集敵するのが有効。
  • 第2間
    • 前半
      ヴィシャップ・岩×2→アビサルヴィシャップ・原種×2
      大型ヴィシャップが2体ずつ出てくる。
      アビサルヴィシャップの一部攻撃に当たると元素エネルギーかHPを奪われるので注意。
    • 後半
      アビスの魔術師・炎と大型水スライム×3→アビスの魔術師・氷と大型炎スライム×3
      元素シールド持ちのアビスの魔術師が出てくる...のだが、おあつらえ向きにスライム3体を連れているため拡散を起こすだけですぐシールドが割れてしまう。
      後はスライムの無効に引っかからない元素で対処しよう。
  • 第3間
    • 前半
      遺跡ドレイク・飛空が目前と背後に2体出てくる。
      飛んでいるドレイクは両翼のコアを弓で狙い撃ち(フルチャージでなくて良い)すると墜落させられるので、弓キャラがいると有利。
      その他、胸のコアが光る攻撃の時に狙い撃ちを当てることでも中断してダウンさせられる。
    • 後半
      ミラーメイデンが薬剤師の集団を連れて出てくる。
      ミラーメイデンは倒すごとに1体ずつ補充され計3体、宝盗団も倒すごとに補充される。
      特にミラーメイデンはほとんど動かない上に、自キャラと距離を取るように移動し続ける。移動スキル持ちや長身男性などの移動速度が早いキャラがいると便利。
      特定のミラーメイデンの攻撃に当たると「水光破鏡」が付与され、敵の攻撃が強化される。
      特に、鏡の檻に囚われたところで宝盗団から元素攻撃の集中砲火を浴びると痛いため、「水光破鏡」を付与されないように戦うと良い。
      遠距離から攻撃してくる敵ばかりでばらばらに散らばっているので、範囲攻撃を活用したり風元素の集敵キャラがいると戦いやすい。

第12層

敵レベル

95~100

地脈異常

  • この層のみ、地脈の流れに乱れがない。

第1間

  • 挑戦目標
    挑戦時間残り180秒以上
    挑戦時間残り300秒以上
    挑戦時間残り420秒以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    第1ウェーブ
    建造特化型マシナリー・ウーシア ×2
    第2ウェーブ
    大型狂蔓ブリーチャープリムス ×2
    ・後半
    遺跡サーペント

第2間

  • 挑戦目標
    挑戦時間残り180秒以上
    挑戦時間残り300秒以上
    挑戦時間残り420秒以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    第1ウェーブ
    エルマイト旅団・ストーンエンチャンター
    エルマイト旅団・ゲイルハンター
    第2ウェーブ
    エルマイト旅団・フローラルリングダンサー
    エルマイト旅団・サンドロアマスター
    ・後半
    風蝕ウェネト

第3間

  • 挑戦目標
    挑戦時間残り180秒以上
    挑戦時間残り300秒以上
    挑戦時間残り420秒以上
  • 討伐一覧
    ・前半
    第1ウェーブ
    攻堅特化型マシナリー・ウーシア
    制圧特化型マシナリー・ウーシア
    第2ウェーブ
    攻堅特化型マシナリー・ウーシア
    制圧特化型マシナリー・ウーシア
    ・後半
    兆載永劫ドレイク

攻略アドバイス

前半は一貫して敵2体×2ウェーブ、ウーシアの敵が多くプネウマが有効。
後半は単体ボスが3連続で出てくるが、遺跡サーペント、風蝕ウェネトは「遅延ボス」と言われるほど攻撃するチャンスが限られているため瞬間的に火力を出したい。
また、ギミック対策としてウェネトに拡散可能な元素のキャラクター、ドレイクに弓など対空攻撃ができるキャラクターを連れて行きたい。

  • 第1間
    • 前半
      建造特化型マシナリー×2→草ブリーチャープリムス×2
      マシナリーは追尾する氷弾攻撃とアーム回転からの叩きつけ攻撃を使う。プネウマが有効。
      開始してすぐ、2体の間を通り抜けた位置へ移動すると敵が1ヶ所に集まる。その後は2体の間で近距離を保つと敵がばらばらになりにくく戦いやすい。
      ブリーチャープリムスは開始してすぐストレス状態になり、草の追尾弾攻撃を4回行う。
      追尾性能も威力も高いので、アルケー攻撃、または雷・炎・水攻撃で草元素シールドを削り切ることで早めに中断したい。
    • 後半
      フィールドボス・遺跡サーペントが登場。
      地面に潜るため敵を攻撃できるタイミングが少なく、特に地面に大渦を発生させる吸引攻撃は発動されるとかなりのタイムロスになる。
      瞬間火力が出せるアタッカーがおすすめ。
      倒れ込んでの転がり攻撃はダッシュ回避不可なので根本に潜り込むか裏に回ると良い。
      層岩巨淵の個体とは異なり、黒泥攻撃をしない(「流明石の触媒」も使えない)ため、黒泥の除去によるダウンが使えない。
      ダウンをとって攻撃チャンスを作るには、大技のエネルギーチャージ中に胴体にある4つのコアを破壊するしかない(広範囲攻撃を推奨)。
  • 第2間
    • 前半
      上位のエルマイト旅団が2人×2ウェーブで出てくる。
      螺旋仕様で開始すぐに魔化状態となり、悪霊召喚を行う。
      召喚された悪霊を倒すとダメージを受けてダウンし本体の耐性が下がるので、悪霊を巻き込みつつ優先して倒したい。
      最初のウェーブはゲイルハンター(風女性)、次のウェーブはフローラルリングダンサー(草女性)の近くに位置取りすると2人ずつ巻き込みやすい。
    • 後半
      フィールドボス・風蝕ウェネトが登場。
      こちらも地面に潜るため敵を攻撃できるタイミングが少なく、瞬間火力を出せるアタッカーが向いている。
      さらにフィールド中を動き回るウェネトを追いかけることになるため、移動スキルや高身長キャラがいれば活用しよう。
      螺旋仕様で各元素の耐性が上昇しており、耐性ダウンが出来る遺物(翠緑・深林など)やキャラの重要性が高い。風元素耐性は特に高い。
      ちなみに耐性ダウンの効果は翠緑なら1.385倍、深林なら1.338倍の火力上昇となり、かなり有効。
      行動パターンはおおよそ決まっており、(突上げor追尾弾)→(顔出し)→(反対側からビーム)→(顔出し)→(風蝕弾ギミック)となっている。
      ウェネトが浮遊して風蝕弾を放つ動作中、炎・水・氷・雷のいずれかの元素の攻撃を2つの風蝕弾に当てることでダウンを取ることができ、対応する元素の耐性が下がる。
      風蝕弾は浮かんでいるため、弓狙い撃ちや範囲攻撃、上方向に発生判定のあるスキルが必要になる。風蝕弾に当たるスキルはこちらも参照。
      ダウンも10秒ほどと短く攻撃チャンスは限られているので、ダウン中・ビーム攻撃中など隙の多い時に合わせて爆発の切りどころを考えておこう。
      時間が2分以上残っていれば2回ダウンを取ることも可能。
  • 第3間
    • 前半
      マシナリーが2体×2ウェーブ出てくる。どちらもプネウマが有効。
      炎攻撃をする制圧特化型があまり動かず、雷攻撃をする攻堅特化型が突っ込んでくるので、制圧特化型の近くで戦うと良い。
      ちなみに制圧特化型はガトリングを持っている方で攻堅特化型は盾を持っている方である。
    • 後半
      フィールドボス・兆載永劫ドレイクが登場。
      螺旋仕様として、開始すぐに飛空モードになる。
      高空まで届く攻撃手段は限られているので、弓キャラなどコアを狙えるキャラを連れて行きたい。
      飛んでいるドレイクの両翼のコアに狙い撃ち(フルチャージでなくて良い)などの攻撃を当てると墜落させられ、ダウンを取れる。
      胸のコアが光るモーション中に攻撃を当てることでもダウンさせられる。
      頭のコアを光らせエネルギーを溜めるチャージ攻撃を許すとこちらが使う元素の耐性が上がってしまうので阻止したい。